...

全文PDF(1098KB) - Japanese Journal of Antibiotics

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

全文PDF(1098KB) - Japanese Journal of Antibiotics
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
251( 9 )
岐阜県及び愛知県下において分離された基質特異性拡張型
ȕ-ラクタマーゼ産生株に対する各種抗菌薬の
抗菌活性サーベイランス
富山化学工業株式会社綜合研究所
東海アンチバイオグラム研究会ワーキンググループ
中川哲志・久田晴美・野村伸彦・満山順一
松原茂規
富山化学工業株式会社綜合研究所
松原耳鼻いんこう科医院
山岡一清
渡邉邦友
岐阜医療科学大学衛生技術学科
岐阜大学生命科学総合研究支援センター
嫌気性菌研究分野
浅野裕子
大垣市民病院医療技術部
末松寛之・澤村治樹
橋渡彦典
愛知医科大学病院感染制御部
高山赤十字病院検査部
松川洋子
山岸由佳・三鴨廣繁
岐阜県立多治見病院臨床検査部
愛知医科大学臨床感染症学
(2013 年 7 月 31 日受付)
岐阜県及び愛知県下の医療施設において,2007 年から 2011 年にかけて分離された
基質特異性拡張型ȕ- ラクタマーゼ(extended-spectrum ȕ-lactamase: ESBL)産生株 131
株 に 対 す る 各 種 抗 菌 薬 の 抗 菌 活 性 を 測 定 し た。今 回 評 価 し た 抗 菌 薬 の 中 で
meropenem (MEPM)及 び doripenem (DRPM)の MIC50 並 び に MIC90 が 0.0313∼
0.125 ȝg/mL であり,最も低かった。Clinical and Laboratory Standards Institute のブレ
,tazobactam/
イ ク ポ イ ン ト を 用 い た 感 性 率 は,MEPM, DRPM, imipenem(IPM)
piperacillin(TAZ/PIPC)及び cefmetazole(CMZ)がそれぞれ 98.5%,98.5%,94.7%,
94.7% 及び 92.4% であり,良好な活性を示した。
ESBL 産生株の遺伝子型別では CTX-M-9 型単独保有株が 72 株(55.0%)と最も多
く分離され,これらに対する TAZ/PIPC, IPM, MEPM 及び DRPM の感性率はいずれ
も 100% であった。
252( 10 )
66―5
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
Oct. 2013
以上のように本地域にて分離された ESBL 産生株に対して,カルバペネム系抗菌薬
に加えて,TAZ/PIPC 及び CMZ が良好な抗菌活性を示した。
基質特異性拡張型ȕ-ラクタマーゼ(extended-
伝子型によって抗菌薬に対する感受性が異なるた
spectrum ȕ-lactamase: ESBL)は一般に,ペニシリ
め,当該地域での遺伝子型あるいは感受性の調査
ン系抗菌薬及び第一世代セファロスポリン系抗菌
を行うことは,ESBL 産生菌に対する適切な抗菌
薬のみならず,第二世代以降のセファロスポリン
薬の使用を行うためには重要である。今回,我々
系抗菌薬及びモノバクタム系抗菌薬を分解可能な
は Clinical and Laboratory Standards Institute
ȕ-ラクタマーゼと定義されている。ESBL は広範 (CLSI)の ESBL 一次スクリーニング基準である
なȕ-ラクタム系抗菌薬を分解することから,その
CTX あるいは CAZ の最小発育阻止濃度(MIC)が
産生菌による感染症に対して有効な抗菌薬は限ら
2 ȝg/mL 以上の条件を満たす E. coli,K. pneumoniae
れており,また,ESBL 非産生菌による感染症と
及び P. mirabilis11)を岐阜県及び愛知県下の医療
比べて死亡率が高いことが報告されている 1)。
施設にて収集し,ESBL 産生株について各種抗菌
KNOTHE ら
2)
が 1983 年 に SHV 型 の ESBL 産 生
薬の抗菌活性並びに遺伝子型の決定を行い,菌種
Klebsiella pneumoniae 及 び Serratia marcescens を
別及び遺伝子型別等での各種解析を行ったので報
世界で初めて報告し,日本においては ISHII ら
告する。
3)
が
1995 年 に Toho-1 型 の ESBL 産 生 Escherichia coli
I. 材料及び方法
を 報 告 し た。そ れ 以 降 も 数 多 く の 遺 伝 子 型 の
ESBL 産生菌が分離され,海外並びに国内におい
て ESBL 産生菌に対する各種抗菌薬の抗菌活性及
び遺伝子型の解析を含む多くのサーベイランスが
行われている
4∼10)
。
1. 使用菌株
2007 年から 2011 年にかけて,岐阜地区より岐
阜大学医学部附属病院,公立学校共済組合東海中
ESBL 産生菌で主流となっている遺伝子型は
央病院,中濃地区より岐阜県厚生農業協同組合連
CTX-M-1 型,CTX-M-2 型,CTX-M-9 型及び SHV
合会中濃厚生病院,東濃地区より岐阜県立多治見
型であり,菌種により保有する遺伝子型が異なる
病院,西濃地区より大垣市民病院,飛騨地区より
ことが報告されている 。Proteus mirabilis では
高山赤十字病院,愛知地区より愛知医科大学病院
CTX-M-2 型保有株がほぼ全てを占める一方 ,E.
で 分 離 さ れ た E. coli, K. pneumoniae, P. mirabilis
coli では CTX-M-9 型保有株の分離頻度が高いこ
のうち CLSI による ESBL 一次スクリーニングの
とが知られている 4)。また,ESBL の遺伝子型によ
基準である CAZ あるいは CTX の MIC が 2 ȝg/mL
り各種抗菌薬の抗菌活性が異なることも示され
以上の 157 株を用いた。
9)
9)
ている。村谷ら
4)
によると cefotaxime(CTX)は
各施設でマイクロバンクに保存された菌株は,
CTX-M 型保有株よりも SHV-12 型保有株に対し
ミュラーヒントン寒天平板上で増菌し,2 継代以
て抗菌活性が強く,一方 ceftazidime(CAZ)は
内の単一コロニーを各測定に使用した。
SHV-12 型保有株よりも CTX-M 型保有株に対し
て抗菌活性が強い。
以上のように ESBL 産生菌は,その保有する遺
2. ESBL 産生株の検出
ESBL 産生株の検出は CLSI の ESBL 産生株確
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
253( 11 )
認試験 11)に基づき実施した。収集した一次スク
aztreonam ( AZT ), levofloxacin ( LVFX ),
リ ー ニ ン グ 陽 性 株 に 対 し, CAZ, CTX, CAZ/
pazufloxacin (PZFX), ciprofloxacin (CPFX),
clavulanic acid (CVA)及 び CTX/CVA デ ィ ス ク
WRVXÀR[DFLQ(TFLX)の計 23 薬剤を用いた。なお,
(栄研化学)を用いて,CAZ 単独ディスクと比較
SBT/ABPC,CVA/AMPC 及び SBT/CPZ はそれぞ
して CAZ/CVA ディスクによる阻止円径が 5 mm
れ, ABPC, AMPC 及 び CPZ 換 算 と し て, TAZ/
以上拡大した株あるいは CTX 単独ディスクと比
PIPC は TAZ 4 ȝg/mL 存在下にて PIPC 換算として
較して CTX/CVA ディスクによる阻止円径が 5 mm
MIC を測定した。
以上拡大した株を ESBL 産生株とした。
4. 抗菌活性測定
3. 使用抗菌薬
MIC は,CLSI 法 12)に準じてオーダーメイドの
Ampicillin (ABPC), amoxicillin (AMPC), ドライプレート(栄研化学)を用いて行った。感
piperacillin (PIPC), sulbactam/ampicillin (SBT/
性,中等度耐性及び耐性の分類は,CLSI の定める
ABPC), CVA/AMPC, tazobactam/piperacillin
MIC interpretive standard11)を参考とした。PZFX
( TAZ/PIPC ), sulbactam/cefoperazone ( SBT/
のブレイクポイントは類薬である LVFX を参考に
CPZ),CPZ,cefazolin(CEZ),cefotiam(CTM), 2 ȝg/mL に定めた。
CTX , CAZ , cefmetazole ( CMZ ), flomoxef
(FMOX),latamoxef(LMOX),imipenem(IPM), 5. ESBL 遺伝子型の決定
meropenem ( MEPM ), doripenem ( DRPM ),
ESBL 産生株に対して表 1 に示すプライマーを
表 1. 検出用プライマー
254( 12 )
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
用いた PCR を行い特異的増幅の有無により保有し
ているȕ-ラクタマーゼ遺伝子型を決定した
13∼15)
。
66―5
Oct. 2013
して試験に供した。
ESBL 産 生 株 131 株 の 菌 種 の 内 訳 は E. coli が
TEM 及び SHV については,表 1 のプライマーを
109 株で最も多く,次いで K. pneumoniae が 16 株,
用いて direct sequence 法により塩基配列を確定
P. mirabilis が 6 株であった(図 1)。地区別分離株
し,既報の分類に従い遺伝子型を決定した 13∼15)。
数は,岐阜地区で 56 株,東濃地区で 46 株,西濃
地区で 15 株,愛知地区で 7 株,中濃地区で 5 株,
II. 結果
飛騨地区で 2 株であった(図 2)。材料別分離株数
は,尿 62 株,喀痰 27 株,血液 13 株,膿 6 株,便 6
1. ESBL 産生株の検出と検体の背景
収集した 157 株に対し,CLSI の ESBL 産生株確
認試験
11)
株,ドレーン 3 株,膣分泌液 2 株,その他 12 株で
あった(図 3)。
を実施した結果,131 株(83.4%)が陽
性であった。以降はこの 131 株を ESBL 産生株と
図 1. 菌種別における ESBL 産生株の分離頻度
図 2. 各地区における ESBL 産生株の分離数
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
255( 13 )
図 3. 各分離材料における ESBL 産生株の分離頻度
2. ESBL 産生株に対する各種抗菌薬の抗菌活性
ESBL 産生株に対してȕ-ラクタマーゼ阻害剤配
合剤を含まないペニシリン系抗菌薬は全て MIC50
及 び MIC90 が>64 あ る い は>128 ȝg/mL で あ っ
た。ブレイクポイントの設定されている ABPC 及
び K. pneumoniae であり,IPM, MEPM, DRPM の
MIC はそれぞれ 0.25, 16, 4 及び 0.5, 8, 4 ȝg/mL で
IPM には感性であった。
モノバクタム系抗菌薬の AZT の MIC50 及び MIC90
は 16 及び 128 ȝg/mL,感性率は 19.8% であった。
び PIPC の感性率はいずれも 0% であった(表 2)。
キノロン系抗菌薬は PZFX の MIC50 及び MIC90
ȕ-ラクタマーゼ阻害剤配合剤を含まないセファ
が同系抗菌薬の中では最も低く,8 及び 16 ȝg/mL
ロスポリン系抗菌薬も CAZ 以外はペニシリン系
であった。類薬を参考にした PZFX の感性率は
抗菌薬と同様の傾向であった。
40.5% であった。
ȕ-ラクタマーゼ阻害剤配合剤はいずれも単剤よ
り MIC50 が 1/4 以下に低下し,中でも TAZ/PIPC は
MIC50 及び MIC90 が最も低く,2 及び 8 ȝg/mL であ
り,感性率は 94.7% であった。
セファマイシン系及びオキサセフェム系抗菌薬
3. 菌種別の各種抗菌薬の抗菌活性
E. coli, K. pneumoniae 及び P. mirabilis について
各種抗菌薬の MIC50, MIC90 及び感性率を比較し
た。今 回 収 集 し た 131 株 の ESBL 産 生 菌 の う ち
の中では FMOX の MIC50 及び MIC90 が最も低く, 109 株が E. coli であり全 ESBL 産生株の 83.2% を
それぞれ 0.125 及び 2 ȝg/mL であった。CMZ の感
性率は 92.4% であった。
占めた。
E. coli で は MEPM, DRPM, IPM, TAZ/PIPC 及
カルバペネム系抗菌薬は他系抗菌薬よりも抗菌
び CMZ の感性率は,それぞれ 99.1%, 99.1%, 98.2%,
活性が強く,中でも MEPM と DRPM の MIC50 は
95.4% 及び 93.6% であった(表 3)。キノロン系抗
いずれも 0.0313 ȝg/mL であり,MIC90 はそれぞれ
菌薬及び TAZ/PIPC 以外のȕ-ラクタマーゼ阻害剤
0.0625 及び 0.125 ȝg/mL であった。また両薬剤の
配合剤の感性率は 20.2∼39.4% であった。
感性率も全薬剤中最も高い 98.5% であった。全
K. pneumoniae では MEPM, DRPM, IPM, TAZ/
131 株中,MEPM あるいは DRPM に耐性を示した
PIPC 及 び CMZ の 感 性 率 は,そ れ ぞ れ 93.8%,
のは,2 株であった。いずれも尿由来の E. coli 及
93.8%, 87.5%, 87.5% 及び 81.3% であり,E. coli と
表 2. 各種抗菌薬に対する ESBL 産生菌 131 株の感受性分布と MIC50, MIC90 及び感性率
256( 14 )
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
Oct. 2013
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
257( 15 )
表 3. 菌種別の各種抗菌薬の抗菌活性
比べ低い傾向が見られた。一方,キノロン系抗菌
抗菌薬の MIC50, MIC90 及び感性率を比較した(表
薬 の 感 性 率 は 高 く,中 で も PZFX の 感 性 率 は
4)。最も多く分離された尿由来株では TAZ/PIPC,
87.5% であった。
IPM, MEPM, DRPM 及び CMZ の感性率は,それ
P. mirabilis の 分 離 株 数 は 6 株 で は あ っ た が, ぞれ 98.4%, 96.8%, 96.8%, 96.8% 及び 95.2% であ
MEPM, DRPM, TAZ/PIPC, CAZ, CMZ 及 び PZFX
が良好な活性を示した。
り,いずれも良好な感性を示した。
喀 痰 由 来 株 に 対 す る 感 性 率 は, MEPM 及 び
DRPM が,いずれも 100% であり,次いで TAZ/
4. 分離材料別の各種抗菌薬の抗菌活性
PIPC, IPM, CMZ がいずれも 85.2% であった。喀
分離材料別分離株数が 10 株以上であった尿由
痰由来株の MIC90 は尿由来株の MIC90 と比較し
来株,喀痰由来株及び血液由来株について,各種
て, TAZ/PIPC, LMOX, IPM が 4 倍, DRPM が 8
258( 16 )
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
Oct. 2013
表 4. 分離材料別の各種抗菌薬の抗菌活性
倍,CMZ が 16 倍,FMOX が 128 倍であった。
血液由来株では TAZ/PIPC, CMZ, IPM, MEPM
及び DRPM が 100% の感性率を示した。
同様に,西濃地区では FMOX の MIC90 が 16 倍,
全 て の キ ノ ロ ン 系 抗 菌 薬 の MIC50 が 1/4 以 下 で
あった。西濃地区では ȕ-ラクタマーゼ阻害剤配合
剤が他地区よりも高い感性率を示し,特に TAZ/
5. 地区別の各種抗菌薬の抗菌活性
PIPC は 100% の感性率を示した。一方で,西濃地
地区別収集株数が 10 株以上であった岐阜地区, 区では IPM の感性率が他地区より低く,感性率は
東濃地区及び西濃地区について各種抗菌薬の
86.7% であった。
MIC50, MIC90 及び感性率を比較した(表 5)。全株
での MIC に比べ,岐阜地区では FMOX の MIC90 が
6. ESBL 各遺伝子型保有株に対する各種抗菌薬
4 倍,東濃地区では CPFX の MIC50 が 1/4,CAZ の
の抗菌活性
MIC90 は 2 倍以上であった。
ESBL 産生株に対し,既報 13∼15)のプライマーを
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
259( 17 )
表 5. 地区別の各種抗菌薬の抗菌活性
用いて遺伝子型を決定した結果を図 4 に示した。
が 5 株,CTX-M-1 型単独保有株が 1 株分離された。
菌種別では,E. coli(109 株)では CTX-M-9 型
CTX-M-9 型単独保有株,CTX-M-1 型単独保有
単独保有株が 70 株と最も多く分離され,次いで
株並びに CTX-M-1 型及び CTX-M-9 型保有株に
CTX-M-1 型単独保有株,CTX-M-1 型及び CTX-
ついて各種抗菌薬の MIC50, MIC90 及び感性率を
M-9 型保有株がそれぞれ 17, 11 株であり,その他
比較した(表 6)。
の遺伝子型保有株はいずれも 2 株以下であった。
最も多く分離された CTX-M-9 型単独保有株で
K. pneumoniae(16 株)では SHV-12 型単独保有
は 97.2% を E. coli が占めた。TAZ/PIPC, IPM, MEPM,
株が 4 株と最も多く分離され,その他の遺伝子型
DRPM 及び CMZ の感性率は 90% 以上であり,良
はいずれも 2 株以下であった。
好な活性を示した。オキサセフェム系抗菌薬 FMOX
P. mirabilis(6 株)では CTX-M-2 型単独保有株
と LMOX はカルバペネム系抗菌薬に次いで MIC90
260( 18 )
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
Oct. 2013
図 4. ESBL 各種遺伝子型の分離株数
が低く,いずれも 2 ȝg/mL であった。モノバクタム
系抗菌薬 AZT 及びキノロン系抗菌薬の感性率は
III. 考察
各々 25%, 34.7% 以下であった。
CTX-M-1 型 保 有 株 は 20 株 分 離 さ れ, 85% を
我々はこれまでに岐阜県及び愛知県下で分離さ
E. coli が占めた。CTX-M-9 型保有株と比較する
れた各種病原細菌について継続的な抗菌活性サー
と TAZ/PIPC 以外のȕ-ラクタマーゼ阻害剤配合剤
ベイランスを実施してきた 16∼20)。今回は 2007 年
及び CAZ の感性率が低い傾向にあり,いずれも
から 2011 年に岐阜県及び愛知県下の医療施設よ
感 性 率 は 30% 以 下 で あ っ た。そ の 他 の 薬 剤 も
り分離された ESBL 産生株に対する各種抗菌薬の
CTX-M-9 型保有株と比較すると感性率はわずか
抗菌活性を測定し,菌種別,分離材料別,地区別
に低い傾向にあった。
及び ESBL 遺伝子型別での比較を行った。
CTX-M-1 型及び CTX-M-9 型の両方を保有する
ESBL 産生株全体に対し,カルバペネム系抗菌
株は 11 株分離され,全てが E. coli であった。CAZ
薬,TAZ/PIPC,CMZ は良好な抗菌活性を有して
及び AZT の感性率が他の遺伝子型保有株より低
おり,いずれも感性率は 90% 以上であった。ま
く,それぞれ 9.1% 及び 0% であった。
た,CLSI によりブレイクポイントが設定されて
CTX-M-2 型保有株は 7 株であり,うち 5 株が
いないため感性率を算出することができなかった
P. mirabilis であった。分離株数が少ないものの他
も の の, FMOX 及 び LMOX も MIC50 及 び MIC90
の遺伝子型保有株と比べて IPM の感性率が低く
はカルバペネム系抗菌薬に次いで低く,強い抗菌
42.9% であった。一方,キノロン系抗菌薬の感性
活性を有していたと言える。
率が比較的保たれ,PZFX 及び LVFX の感性率は
今回収集した ESBL 産生株は菌種や分離材料や
それぞれ 85.7% 及び 57.1% であり良好であった。
ESBL 遺伝子型といった背景が異なり,その背景
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
261( 19 )
表 6. ESBL 各遺伝子型保有株に対する各種抗菌薬の抗菌活性
ごとに抗菌薬の抗菌活性に違いがあった。
感性率は 75.0% であった。しかし,2009 年カナダ
まず,菌種別の解析から ESBL 産生 E. coli におい
に お け る LOWE ら の 報 告 22)で は,ESBL 産 生 K.
てはカルバペネム系抗菌薬と TAZ/PIPC がほぼ同等
pneumoniae に 対 す る CPFX の 感 性 率 は わ ず か
の高い感性を示す一方,ESBL 産生 K. pneumoniae
9.1% であったことや本邦でも LVFX 耐性を示す
においては TAZ/PIPC はカルバペネム系抗菌薬よ
ESBL 産生 K. pneumoniae が 2009 年以降わずかな
りやや感性が低かった。オキサセフェム系抗菌薬
がら増加していることから 23),本地域におけるキ
で あ る FMOX 及 び LMOX の MIC90 も そ れ ぞ れ
ノロン系抗菌薬の感受性を継続的に監視していく
64 ȝg/mL 及び 16 ȝg/mL であった。このように K.
ことが必要であると考えられる。
pneumoniae はȕ-ラクタム系抗菌薬に対する感受
さらに,遺伝子型別でも各種抗菌薬の抗菌活性
性が低い一方,キノロン系抗菌薬に対する感受性
は異なる傾向が認められ,最も多く分離された
は総じて高く,PZFX の感性率は 87.5%,CPFX の
CTX-M-9 型保有株ではカルバペネム系抗菌薬並
262( 20 )
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
Oct. 2013
びに TAZ/PIPC が 100% の感性を示す一方,他の遺
カルバペネム系抗菌薬に加えて TAZ/PIPC 及び
伝子型ではカルバペネム系抗菌薬及び CMZ が
CMZ が良好な感性を示した。カルバペネム系抗
TAZ/PIPC よりわずかに高い感性を示した。2006
菌薬は ESBL 産生菌に対する第一選択薬である
年の日本全国におけるグラム陰性菌を対象とした
が,カルバペネム耐性株も検出されており,その
SHIBATA ら の 調 査 9)と 今 回 の 我 々 の 調 査 で は, 増加が危惧される。今回の結果より ESBL 産生菌
ESBL 遺伝子型の分離頻度が異なり,中でも CTX-
には遺伝子型の地域差が認められたことから,抗
M-2 型の分離頻度は大きく異なっていた。SHIBATA
菌薬に対する感性率も地域で異なることが懸念さ
らの調査では全 317 株中 161 株(50.8%)が CTX-
れる。ESBL 産生菌による感染症に対して選択さ
M-2 型 ESBL を産生していたが,我々の調査では
れる薬剤にはそれら情報を加味して十分な注意を
単 独 及 び 他 の 遺 伝 子 型を保 有 する CTX-M-2 型
払う必要がある。今後も ESBL 産生株の網羅的な
ESBL 産生株は全 131 株中 13 株(9.9%)であった。 収集を続け,その性状を細かく解析することによ
SHIBATA らの調査ではいくつかの地域ごとに結果
り,カルバペネム系抗菌薬と比べ限定的となるに
を示しており,岐阜県及び愛知県を含む中部地域
しても,カルバペネム系抗菌薬以外の有効な選択
でも CTX-M-2 型が最も高い頻度で分離されてい
肢を模索することと,その選択肢を適切に活用し
た。SHIBATA らは 2001 年から 2003 年にかけて菌株
ていくことがカルバペネム耐性株を増加させない
を収集した一方,我々は 2007 年から 2011 年にかけ
ために重要であると考えられた。
て菌株を収集しており,経年的に主流となる遺伝
子型が変化している可能性が考えられた。
分離材料別の解析では,尿由来株においては
TAZ/PIPC, CMZ 及びカルバペネム系抗菌薬が同
等 の 感 性 を 示 し た が,喀 痰 由 来 株 に お い て は
MEPM 及 び DRPM の 方 が IPM, TAZ/PIPC 及 び
CMZ よりも高い感性を示した。
抗菌薬の適切な選択に臨床検査室における感受
性測定は最も重要であると考えられるが,菌種や
遺伝子型や分離材料といった情報は,抗菌薬の感
受性測定以前に知りうる情報であり,より早い段
階で適切な抗菌薬を選択するために今回の検討結
果は良い手がかりになると考えられた。実際に
RODRÍGUEZ-BAÑO ら は ESBL 産 生 E. coli に よ る 血
流感染においては ȕ-ラクタマーゼ阻害剤配合剤が
in vitro で活性を示す場合にはカルバペネム系抗
菌薬と比較しても死亡率及び入院日数に差がない
と結論付け,起因菌の感受性を確認した上ならば
ȕ-ラクタマーゼ阻害剤配合剤がカルバペネム系抗
菌薬の代替になるとしている 21)。
本地域にて分離された ESBL 産生株に対して,
参考文献
1)PEÑA, C.; C. GUDIOL, L. CALATAYUD, et al.:
Infections due to Escherichia coli producing
extended-spectrum beta-lactamase among
hospitalized patients: factors influencing
mortality. J. Hosp. Infect. 68: 116∼122, 2008
2)KNOTHE, H.; P. SHAH, V. KRCMERY, et al.:
Transferable resistance to cefotaxime, cefoxitin,
cefamandole and cefuroxime in clinical isolates
of Klebsiella pneumoniae and Serratia
marcescens. Infection 11: 315∼317, 1983
3)ISHII, Y.; A. OHNO, H. TAGUCHI, et al.: Cloning
and sequence of the gene encoding a
cefotaxime-hydrolyzing class A beta-lactamase
isolated from Escherichia coli. Antimicrob.
Agents Chemother. 29: 2269∼2275, 1995
4)村谷哲郎,小林とも子,松本哲朗,他:基質
特異性拡張型 ȕ-lactamase 産生 Escherichia coli
に対する各種抗菌薬の抗菌力。日本化学療法
学会雑誌 52: 556∼567, 2004
5)若松 篤,黒川博史,芹沢亜矢子,他:臨床
分離 CTX-M-2 グループ ȕ-ラクタマーゼ産生
Proteus mirabilis の各種抗菌薬に対する感受
性。日本化学療法学会雑誌 54: 447∼452, 2006
Oct. 2013
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
6)PATERSON, D. L. & R. A. BONOMO: Extendedspectrum ȕ-lactamase: a clinical update. Clin.
Microbiol. Rev. 18: 657∼686, 2005
7)CANTÓN, R. & T. M. COQUE: The CTX-M betalactamase pandemic. Curr. Opin. Microbiol. 9:
466∼475, 2006
8)LIVERMORE, D. M.; R. CANTÓN, M. GNIADKOWSKI,
et al.: CTX-M: changing the face of ESBLs in
Europe. J. Antimicrob. Chemother. 59: 165∼
174, 2007
9)SHIBATA, N.; H. KUROKAWA, Y. DOI, et al.: PCR
FODVVL¿FDWLRQ RI &7;0W\SH EHWDODFWDPDVH
JHQHV LGHQWL¿HG LQ FOLQLFDOO\ LVRODWHG *UDP
negative bacilli in Japan. Antimicrob. Agents
Chemother. 50: 791∼795, 2006
10)CANTÓN, R.; A. NOVAIS, A. VALVERDE, et al.:
Prevalence and spread of extended-spectrum
ȕ-lactamase-producing Enterobacteriaceae in
Europe. Clin. Microbiol. Infect. 14: 144∼153,
2008
11) CLSI: Performance standards for antimicrobial
susceptibility testing; Twenty-Third informational supplement. Approved Standard
M100-S23 CLSI 33:2013
12)CLSI: Methods for dilution antimicrobial
susceptibility tests for bacteria that grow
aerobically; Approved Standard-Seventh
Edition. M07-A8. CLSI 29:2009
13)JOUINI, A.; L. VINUÉ, K. B. SLAMA, et al.:
Characterization of CTX-M and SHV extendedspectrum ȕ-lactamases and associated resistance
genes in Escherichia coli strains of food
samples in Tunisia. J. Antimicrob. Chemother.
60: 1137∼1141, 2007
14)LOPES, A. C.; D. L. VERAS, A. M. LIMA, et al.:
blaCTX-M-2 and blaCTX-M-28 extended-spectrum
ȕ-lactamase genes and class 1 integrons in
clinical isolates of Klebsiella pneumoniae from
Brazil. Mem. Inst. Oswaldo Cruz 105: 163∼
167, 2010
15)JONES, H.; M. TUCKMAN, D. KEENEY, et al.:
Characterization and sequence analysis of
extended-spectrum-ȕ-lactamase-encoding genes
from Escherichia coli, Klebsiella pneumoniae,
66―5
263( 21 )
and Proteus mirabilis isolates collected during
tigecycline phase 3 clinical trials. Antimicrob.
Agents Chemother. 53: 465∼475, 2009
16)満山順一,山岡一清,浅野裕子,他:岐阜県
下における肺炎球菌の各種抗菌薬に対する感
受 性 サ ー ベ イ ラ ン ス ―2004 年 ―。 Jpn. J.
Antibiotics 59: 137∼151, 2006
17)田中知暁,満山順一,山岡一清,他:岐阜県
下で分離されたグラム陰性菌に対するフル
オロキノロン系の抗菌力(2005 年)
。Jpn. J.
Antibiotics 60: 141∼151, 2007
18)帰山 誠,水永真吾,満山順一,他:岐阜県
下で分離されたインフルエンザ菌の感受性
サーベイランス(2006)
。Jpn. J. Antibiotics 61:
195∼208, 2008
19)河元宏史,野村伸彦,満山順一,他:岐阜県
下より分離された streptococci に対する各種抗
菌薬の感受性サーベイランス(2005 年∼2007
年)
。Jpn. J. Antibiotics 62: 509∼524, 2009
20)藤原将祐,水永真吾,野村伸彦,他:岐阜県
及び愛知県下において分離された緑膿菌の各
種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
(2008 年)
。Jpn. J. Antibiotics 65: 15∼26, 2012
21)RODRÍGUEZ-BAÑO, J.; M. D. NAVARRO, P.
RETAMAR, et al.: ȕ-Lactam/ȕ-lactam inhibitor
combinations for the treatment of bacteremia
due to extended-spectrum ȕ-lactamaseproducing Escherichia coli: A post hoc analysis
of prospective cohorts. Clin. Infect. Dis. 54:
167∼174, 2012
22)LOWE, C. F.; A. MCGEER, M. P. MULLER, et al.:
Decreased susceptibility to noncarbapenem
antimicrobials in extended-spectrum-ȕ-lactamase-producing Escherichia coli and Klebsiella
pneumoniae isolates in Toronto, Canada.
Antimicrob. Agents Chemother. 56: 3977∼
3980, 2012
23)野竹重幸,三井真由美,近藤寿恵,他:今日
的話題の多剤耐性菌の動向と対策 1. わが
国の医療機関における臨床分離細菌の多剤耐
性化の現状とその対応(3)市中病院における
多剤耐性菌の現状―当センターの現状―。化
学療法の領域 27: 1610∼1629, 2011
264( 22 )
THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS
66―5
Oct. 2013
Antimicrobial activity of several drugs against
extended-spectrum ȕ-lactamase positive Enterobacteriaceae
LVRODWHVLQ*LIXDQG$LFKLSUHIHFWXUH
Research Laboratories, Toyama Chemical Co., Ltd.,
:RUNLQJ*URXSRI7RNDL$QWLELRJUDP6WXG\*URXS
SATOSHI NAKAGAWA, HARUMI HISADA,
NOBUHIKO NOMURA and
JUNICHI MITSUYAMA
Research Laboratories,
Toyama Chemical Co., Ltd.
KAZUKIYO YAMAOKA
*LIX8QLYHUVLW\RI0HGLFDO6FLHQFH
YUKO ASANO
Department of Clinical Laboratory Medicine,
Ogaki Municipal Hospital
HIKONORI HASHIDO
Takayama Red Cross Hospital
YOKO MATSUKAWA
Clinical Laboratories,
*LIX3UHIHFWXUDO7DMLPL+RVSLWDO
SHIGENORI MATSUBARA
Matsubara Otorhinolaryngology Clinic
KUNITOMO WATANABE
Division of Anaerobe Research, Life Science
5HVHDUFK&HQWHU*LIX8QLYHUVLW\
HIROYUKI SUEMATSU and HARUKI SAWAMURA
Division of Infection Control and Prevention,
Aichi Medical University Hospital
YUKA YAMAGISHI and HIROSHIGE MIKAMO
Department of Clinical Infectious Diseases,
$LFKL0HGLFDO8QLYHUVLW\*UDGXDWH6FKRRORI
Medicine
We investigated the antimicrobial activity of several drugs against 131 extended-spectrum
ȕ-lactamase(ESBL) SRVLWLYH FOLQLFDO LVRODWHV LQ *LIX DQG$LFKL SUHIHFWXUH IURP WR Meropenem(MEPM)and doripenem(DRPM)gave the lowest MIC50 at 0.0313 ȝg/mL. MEPM
gave the lowest MIC90 at 0.0625 ȝg/mL. According to the Clinical and Laboratory Standards
Institute breakpoints, the susceptible rates of carbapenems, tazobactam/piperacillin(TAZ/PIPC)
and cefmetazole(CMZ)were higher than 90%. The susceptible rates of MEPM, DRPM,
imipenem(IPM), TAZ/PIPC and CMZ were 98.5%, 98.5%, 94.7%, 94.7% and 92.4%.
:HXVHGWKH3&5PHWKRGDQGLGHQWL¿HGWKHPROHFXODUW\SHVRIWKH(6%/SRVLWLYHLVRODWHV
Seventy-two strains had CTX-M-9 group gene and CTX-M-9 group gene is the most frequently
detected. Against the CTX-M-9 group gene harboring strains which were the most common in
our investigation, the susceptible rates of TAZ/PIPC, MEPM, DRPM and IPM were 100%. It is
suggested that not only carbapenems but also TAZ/PIPC and CMZ are useful against infections
caused by ESBL positive isolates.
Fly UP