...

-J-1- 自然災害および技術的災害に対するレジリ エンス(回復力)の

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

-J-1- 自然災害および技術的災害に対するレジリ エンス(回復力)の
自 然 災 害 およ び 技 術 的災 害 に 対 する レ ジ リ
エ ンス( 回復 力)の 構築
数 分 前 の 警告 に よ っ て生 命 を 救 える こ と も
あ る 。 リ スク の 発 生 を定 期 的 に 再検 討 す る
こ と が 重 要で あ る 。 たと え ば 、 気候 変 動 や
そ の 他 の 変化 の 結 果 とし て 極 端 な気 象 現 象
( 暴 風 雨 、熱 波 、 野 火な ど ) の 発生 頻 度 や
激 し さ が 高ま る 可 能 性が あ り 、 新た な 地 球
物 理 学 的 デー タ や そ の他 の デ ー タに よ っ て 、
そ れ ま で 認識 さ れ て いな か っ た 災害 要 因 が
明らかになるかもしれない。
概 要と背 景
災 害 は 社 会に 甚 大 な 社会 的 ・ 経 済的 損 害
を も た ら す。 災 害 発 生の 機 会 を 減ら し 、 レ
ジ リ エ ン ス強 化 の た めの 新 た な 戦略 を 採 用
す る こ と によ り 、 そ うし た 損 害 を減 少 さ せ
る こ と が でき る 。 最 近の 災 害 で の経 験 か ら
得 ら れ た 教訓 も 有 益 であ る が 、 レジ リ エ ン
ス 構 築 の 指針 と し て は、 系 統 的 かつ 科 学 的
な リ ス ク 監視 と 危 険 の順 位 づ け に基 づ い た
も の の 方 がよ り 効 果 的で あ ろ う 。こ の よ う
な 根 拠 に 基づ い て 構 築さ れ た 戦 略は 、 原 因
に か か わ らず 広 範 な 災害 に 共 通 する も の で
あ る た め 、そ う し た 戦略 の 実 施 は重 要 な 投
資 と な り うる 。 各 国 政府 は 、 国 家計 画 に も
開 発 援 助 計画 に も レ ジリ エ ン ス 戦略 を 組 み
入れることが急務である。
災 害によ る損 害
災 害 に よ る損 失 や 被 害は 増 加 傾 向に あ る 。
全 世 界 で の自 然 災 害 によ る 年 間 損失 額 が 初
めて 2005 年、2008 年、2011 年に 2000 億
ド ル を 超 えた 。 一 方 、死 亡 者 数 に関 す る デ
ー タ で は 明確 な 傾 向 は見 ら れ な いも の の 、
先 進 国 の 方が 死 亡 者 数は は る か に低 く 、 レ
ジ リ エ ン ス対 策 の 有 用性 が 示 唆 され て い る。
災 害 に よ る損 害 が 増 大し て い る 要因 の 一 部
と し て 、 脆弱 な 場 所 での 人 口 や イン フ ラ の
継 続 的 な 増加 、 イ ン フラ の 老 朽 化や 機 能 低
下 、 警 報 シス テ ム や 保護 シ ス テ ムに 関 し て
必 要 と さ れて い る 制 度的 取 り 決 めや 投 資 の
遅 れ な ど が挙 げ ら れ る。 将 来 の 海面 上 昇 や
気 候 変 動 によ っ て 災 害の リ ス ク や影 響 が 高
ま る お そ れも あ る 。 海辺 の マ ン グロ ー ブ な
ど 、 災 害 の緩 衝 と な る自 然 の シ ステ ム が 弱
っ て い る ケー ス も 多 い。 社 会 は 、エ ネ ル ギ
ー 、 食 糧 、医 療 、 情 報、 運 輸 、 金融 を 供 給
す る 相 互 作用 的 な イ ンフ ラ へ の 依存 度 を ま
す ま す 高 めて き て い る。 そ の 中 のい ず れ か
1 つ に 障害が 起こると、 他のサービ スに ま
で影響が及びうる。
多 く の 場 合、 災 害 へ の対 処 は 個 々の 国 の 能
力 を 超 え てお り 、 複 数の 国 が 影 響を 受 け る
可能性がある。
災害
自 然 災 害 には 、 地 震 、地 滑 り 、 ハリ ケ ー
ン 、 洪 水 、台 風 、 火 山噴 火 、 感 染症 の 世 界
的 流 行 な どが 含 ま れ る。 技 術 的 災害 に は 、
ダ ム や 堤 防、 エ ネ ル ギー 系 統 、 情報 ネ ッ ト
ワ ー ク と いっ た 社 会 的に 重 要 な イン フ ラ の
偶 発 的 な もし く は 人 為的 な 故 障 や崩 壊 が 含
ま れ る 。 連鎖 的 効 果 によ っ て 災 害が 複 合 化
す る こ と も多 い ( 東 日本 大 震 災 での 地 震 ・
津波・原子炉事故など)。本声明では、これ
ら す べ て のケ ー ス に つい て 「 災 害」 と い う
語 を 用 い る。 災 害 の 中に は 徐 々 に発 生 す る
も の も あ るが ( 干 ば つ、 感 染 症 流行 、 地 盤
沈下など)、ここでは短期間で発生する災害
に焦点を絞る。
ほ と ん ど の災 害 は 、 いつ 発 生 す るか を 正
確に予測することは不可能である。しかし、
科 学 的 研 究と 、 モ ニ タリ ン グ や 監視 を 入 念
に 行 う こ とに よ り 災 害要 因 と そ の発 生 に つ
い て の 理 解を 深 め る こと が で き 、有 益 な 早
期 警 戒 を 提供 で き る こと も 多 い 。地 震 と そ
れ に 伴 う 津波 の よ う な事 象 で さ え、 わ ず か
-J-1-
災 害に対 する レジリ エン ス
レ ジ リ エ ンス と は 、 シス テ ム お よび そ の
構 成 部 分 が重 大 な シ ョッ ク に よ る影 響 を 適
時 か つ 効 率的 に 予 測 し、 吸 収 し 、対 応 し 、
あ る い は そこ か ら 回 復す る こ と が可 能 で あ
る こ と 、 と定 義 す る こと が で き る。 レ ジ リ
エ ン ス の 能力 は 、 社 会の あ ら ゆ るレ ベ ル や
部 門 の 制 度の 中 で 構 築さ れ る べ きで あ る 。
多くの場合、レジリエンスが強化されると、
比 較 的 頻 度の 高 い 緊 急事 態 に よ って 直 接 的
に 引 き 起 こさ れ る 死 傷者 数 や 経 済的 損 失 の
減 少 に 役 立つ と 同 時 に、 将 来 の 災害 に 対 す
る レ ジ リ エン ス が 構 築さ れ る と いう 、 複 数
の利益がある。
レ ジ リ エ ンス の 構 築 には 次 の よ うな 要 素 が
ある。
・ 災 害 リ ス クの 系 統 的 な評 価 と 監 視、 根
本 原 因 に つい て の 理 解を 深 め る ため の
継 続 的 研 究、 警 報 シ ステ ム の 改 善、 そ
う し た リ スク に 対 す る国 民 な ら びに あ
らゆるレベルの政府機関の認識
・ 備 え 、 対 応、 回 復 に おけ る 計 画 およ び
協 力 の 責 任が コ ミ ュ ニテ ィ ( 民 間部 門
お よ び 市 民組 織 を 含 む) に 受 け 入れ ら
れ る よ う にす る た め の文 化 や イ ンセ ン
ティブの構築
・ 土 地 利 用 やそ の 他 の 土地 区 画 ・ 建築 法
規など、
(災害)軽減策や予防策の長期
的な計画、投資、施行
・ 先 進 的 な 計画 と 迅 速 な対 応 、 な らび に
リ ス ク 要 因の 評 価 に 関す る 研 究 にお け
る国際協力
レ ジリエ ンス 構築の 構成 要素
国 際 社 会 、特 に 災 害 リス ク 軽 減 を目 指 す
国際会議(GPDRR)および 2005 年に 168
カ 国 に よ り 採 択 さ れ た 兵 庫 行 動 枠 組 2005
-2015 に おいて、重要な取り組みが進めら
れ て い る 。 ICSU(the International
Council for Sciences (国際科学会議))は、
2010 年に 10 年間にわたる災害リスク統合
研究計画(IRDR)を立ち上げた。国連国際
防災戦略(ISDR)で は、現在、2015 年以
後 の 枠 組 みに つ い て 協議 を 進 め てい る 。 こ
う し た 活 動に よ っ て 広範 囲 に わ たる 有 益 な
結 果 や 提 言が も た ら され て お り 、持 続 的 に
注視し、実施していくべきである。
系 統 的 な アプ ロ ー チ の採 用 と 多 面的 な ソ リ
ュ ー シ ョ ン( 解 決 策 )の 特 定 が 、レ ジ リ エ
ン ス 構 築 の重 要 な 要 素で あ る 。 我々 は 、 下
記の 5 つの局面に特に注目すべきであると
提 唱 し 、 各国 政 府 に 対し 、 国 内 およ び 国 際
的 な 科 学 界に こ う し た活 動 を 行 うよ う 求 め
る。
1.継 続 的 な リ ス ク 監 視 と 日 常 的 な 評 価 の
た め の キ ャ パ シ テ ィ ー ビ ル デ ィ ン グ (能
力 開発 ):
想定外の災害に対する備えをするのは
困難である。個々の地域、国家、そして
国際社会が、自らの直面する災害リスク
を日常的に特定して評価するための戦略
を構築し、被害の発生を抑制しなければ
ならない。この点では、継続的な監視が
きわめて重要である。
2.公衆 衛生シ ステム の改 善:
発端となる事象が公衆衛生にかかわる
ものでなかったとしても、大規模な社会
的混乱が生じると短い期間で伝染病など
いくつもの危険につながりうる。災害を
回避するためにも、災害が発生した場合
の対応のためにも、公衆衛生システムを
強化し、維持しておかなければならない。
災害が人々の健康、特に脆弱な人々の健
康にもたらす影響への対応能力を、強固
な公衆衛生システムを構築する上での不
可欠な部分(なおかつ付加的な誘因)と
すべきである。また、作物や家畜の健康
についても、食糧安全保障や経済への影
響が大きいため、同様の考えが当てはま
る。政府は、地域レベル、国家レベル、
国際レベルでの公衆衛生の備えが適切で
あるかを定期的に評価すべきである。
3.高度 な情報 技術( IT) の適用 :
情報技術(地理空間技術も含む)は、
差し迫った災害を監視し、特定し、警告
するためにも、被害や死傷者の場所、種
類、程度を評価して救助の派遣、調整、
配分を行うためにも重要である。国家は、
緊急対応専用の IT システムについて、複
合的役割を果たす共有システムと比較し
てどのような潜在的な利点があるか、評
価を行うべきである。いずれにしても、
-J-2-
そうしたシステムを効果的に活用するた
めには、すべての重要な関係者がかかわ
り、国民の参画や教育のための積極的な
プログラムを備えた系統的な実施(緊急
対応のゲーミング)が重要である。
ロセスを継続していくよう邁進する。
4.脆 弱 性 を 最 小 限 に す る た め の 計 画 と 技
術 、そし て基 準の実 施:
建築物、道路、電力系統、水道、その
他のインフラの基準を改善し、脆弱性を
低下させるための区画整理をすることに
より、災害からの損失を大幅に減少させ
ることができる。住民および近代的イン
フラの保護を計画することに加え、失わ
れると取り戻すことのできない文化遺産
や自然遺産についても保護しなければな
らない。革新的な設計、技術、材料に関
する継続的な研究と利用可能な技術や材
料に関する情報の普及が必須である。こ
れらを効果的にするためには、そうした
施策が実施されていることを政府が確認
しなければならない。
5.開 発 援 助 プ ロ グ ラ ム へ の レ ジ リ エ ン ス
能 力の統 合:
開発援助プログラムは、被援助国が地
方レベルでも国家レベルでもレジリエン
スの能力を構築するための支援をするこ
とを可能とする。これが効果的であるた
めには、もっとも必要とされているとこ
ろに援助が届き、将来の脆弱性が減少す
るようにしなければならない。脆弱な
人々や地域にとって特に重要なのが、公
的教育、市民参加、過去の災害からの教
訓の活用、伝達能力である。危機的状況
にあっても、開発援助では被災国の組織
や個人を参加させ、現地の経験や能力を
構築すべきである。
わ れ わ れ の科 学 ア カ デミ ー は 、 世界 中 の
100 を超える科学・技術・医学分野の組織
と協力して、災害原因について理解を深め、
よ り レ ジ リエ ン ス の ある 社 会 に する 方 法 を
見 い だ し 、そ う し た 情報 を 広 く 普及 さ せ 、
必 要 と さ れる 数 々 の 方策 の 実 施 を助 け る プ
-J-3-
エ ネルギ ーと 水のつ なが り:持 続可 能な未
来 に向け た課 題
ら も 考 察 する 必 要 が ある こ と が 広く 理 解 さ
れ て い る 。農 業 へ の エネ ル ギ ー 投入 、 農 業
用 水 の 使 用、 収 穫 後 の損 失 に お ける 効 率 を
高 め 無 駄 を削 減 す る こと が 、 食 糧安 全 保 障
と い う 重 要課 題 に 応 える 際 に 重 要な 取 り 組
みである。
概要
安 価 で ク リー ン な エ ネル ギ ー と 十分 な 量
と 質 の 水 のニ ー ズ 、 そし て 食 糧 安全 保 障 の
ニ ー ズ が 、人 類 に と って ま す ま す中 心 的 な
課 題 と な って く る だ ろう 。 こ れ らの ニ ー ズ
は 互 い に 強く 結 び つ いて い る 。 一部 の 地 域
で は 、 エ ネル ギ ー の 開発 と 利 用 のた め の 水
需 要 の 高 まり が 、 食 糧生 産 な ど 人間 の ニ ー
ズ と 重 要 な生 態 系 の ため に 必 要 な水 の 利 用
を 脅 か し てい る 。 エ ネル ギ ー お よび 水 の イ
ン フ ラ な らび に そ れ らに 関 連 す る政 策 の 計
画 や 投 資 に際 し て は 、水 と エ ネ ルギ ー と の
深 い 相 互 作用 を 考 慮 に入 れ る こ とが き わ め
て 重 要 で ある 。 そ の 地域 に 固 有 の状 況 お よ
び 長 期 計 画に 基 づ い たシ ス テ ム 的ア プ ロ ー
チ が 不 可 欠と な る 。 それ ぞ れ の 要因 を 個 別
に 考 え て いた の で は 非効 率 的 で あり 、 食 糧
生 産 や 重 要な 生 態 系 のた め の 水 利用 が 圧 迫
さ れ 、 大 規模 な 停 電 やエ ネ ル ギ ー供 給 不 足
の リ ス ク が高 ま る 。 世界 の ほ ぼ すべ て の 地
域 で 、 エ ネル ギ ー と 水の よ り 効 率的 な 利 用
を 達 成 す る革 新 的 な 方法 が 、 こ のよ う に 互
い に 結 び つい た 課 題 に対 応 で き るか ど う か
を決定づける重要なカギとなろう。
し か し 、 エネ ル ギ ー 需要 を 満 た すこ と と
水 の 利 用 可能 性 や 質 の確 保 と の 直接 的 な 相
互 作 用 に つい て は 、 あま り 認 識 され て い な
い 。 エ ネ ルギ ー と 水 の利 用 可 能 性へ の 重 大
な 圧 迫 が 多く の 国 や 地域 で す で に感 じ ら れ
て お り 、 そう し た 国 や地 域 の 拡 大が 予 見 さ
れる。現在の水とエネルギーのインフラは、
広 域 に わ たり 不 十 分 なも の で あ る。 人 口 増
加 の 継 続 なら び に 人 々の 食 生 活 や生 活 様 式
の 変 化 に よっ て エ ネ ルギ ー と 水 の両 方 の 需
要 が 増 加 す る で あ ろ う (基 礎 栄 養 と 基 礎 的
家 庭 用 水 のニ ー ズ に 関わ る 需 要 を別 と し て
も)。さらに、気候変動に伴う地域の水循環
の 変 化 は 人間 開 発 に おけ る 危 機 の可 能 性 を
高める。
エ ネルギ ーに は水が 必要
エ ネ ル ギ ーは 現 代 社 会を 動 か し てい る 。
世 界 の ほ とん ど の 地 域で 、 化 石 燃料 を 燃 焼
す る 大 規 模な 火 力 発 電所 に 電 力 を大 き く 依
存 し 、 原 子力 発 電 ま たは 水 力 発 電が 次 い で
い る 。 現 在稼 働 し て いる 化 石 燃 料火 力 発 電
所 、 原 子 力発 電 所 、 太陽 熱 シ ス テム は 、 大
量 の 取 水 を必 要 と し 、あ る 程 度 の水 消 費 を
伴 う 。 そ うし た 必 要 量は 冷 却 シ ステ ム の 種
類 に よ っ て大 き く 異 なり う る 。 一方 、 太 陽
光 発 電 や 風力 発 電 な ど、 一 部 の 再生 可 能 エ
ネルギーはほとんど水を必要としない。
背景
世界人口は過去 12 年 間で 60~70 億人に
増加し、今後 30 年以内に 90 億人に達する
と 見 込 ま れて お り 、 十分 な 食 糧 供給 に つ い
て の 迫 り 来る 課 題 に 対す る 懸 念 が広 く 共 有
さ れ て い る。 そ う し た懸 念 の 元 とな っ て い
る の は 、 現在 の ニ ー ズお よ び 将 来の 予 想 ニ
ー ズから考え て世界の食 糧生産は現 在 の 2
倍 の 水 準 が要 求 さ れ るよ う に な り、 な お か
つ 水 資 源 に対 す る 需 要が よ り 高 まる 状 況 下
で 食 糧 増 産を 行 わ な けれ ば な ら ない こ と で
あ る 。 農 業は 世 界 の ほと ん ど の 地域 で 飛 び
抜 け て 多 くの 水 を 使 用す る 部 門 であ り 、 エ
ネ ル ギ ー 需要 も 非 常 に大 き い た め、 食 糧 安
全 保 障 に つい て は 水 とエ ネ ル ギ ーの 側 面 か
化 石 燃 料 は、 ほ と ん どの 運 輸 シ ステ ム も
含め、世界の現在のエネルギー需要の約
80%を供給している。タールサンド、ガス
ハイドレート、タイトフォーメーション(硬
質 地 層 中 )の ガ ス ・ 石油 な ど 重 要性 を 増 し
つ つ あ る 「非 在 来 型 」燃 料 を 含 め、 一 部 の
化 石 燃 料 は、 水 の 量 や質 に 重 大 な関 係 が あ
る 。 代 替 的な 輸 送 用 燃料 、 と り わけ バ イ オ
-J-4-
燃 料 の 生 産も 、 具 体 的な 適 用 次 第で 水 資 源
および水質に重大な影響を与えうる。
水 にはエ ネル ギーが 必要
水 の 量 と 質を 供 給 す るた め に 大 量の エ ネ
ル ギ ー を 必要 と す る 場合 が あ る 。多 く の 国
や 地 域 で は、 水 源 か ら利 用 者 ま で長 距 離 に
わ た っ て 水を 運 ば な けれ ば な ら ず、 水 を ポ
ン プ で 送 るた め に か なり の エ ネ ルギ ー が 使
用 さ れ て いる 。 水 は ある が 汚 濁 がひ ど い 場
所 で は 、 エネ ル ギ ー に依 存 し た 方法 に よ っ
て 廃 水 処 理な ど 水 質 改善 が 行 わ れて い る 。
そ の 極 端 な例 が 海 水 の淡 水 化 で あり 、 大 量
のエネルギー投入が必要とされる。
水 ストレ スと 水不足
水 の 量 と 質の 問 題 は 、人 間 の 福 祉と 健 康
に も 、 生 態系 に も 、 重大 な 関 係 があ る 。 現
在 の デ ー タな ら び に 今後 数 十 年 の需 要 予 測
(人口、水集約的な食糧の需要、生活水準、
エ ネ ル ギ ー源 と 最 終 利用 量 ) に よる と 、 水
ス ト レ ス また は 水 不 足の 状 況 に おち い る か 、
も し く は 食料 の 自 給 生産 が で き なく な る と
思 わ れ る 地域 の 数 が 世界 的 に 増 える 。 気 候
変 動 の 継 続と 加 速 な らび に 水 循 環へ の 影 響
に 関 す る 地域 規 模 の 予測 に よ れ ば、 水 ス ト
レ ス と 水 不足 が 悪 化 する 地 域 が 世界 の 一 部
で 生 じ る が、 厳 密 に どこ で 生 じ るか は 不 確
か で あ る 。世 界 の 多 くの 場 所 は 降水 、 地 表
水 、 涵 養 帯水 層 に 頼 って い る が 、一 部 の 場
所 で は 、 再生 不 可 能 な化 石 地 下 水に 依 存 し
た り 、 あ るい は 帯 水 層の 涵 養 量 をは る か に
上 回 る 取 水が 行 わ れ てお り 、 水 スト レ ス と
水 不 足 の 深刻 な 拡 大 が予 見 さ れ る特 別 な 事
例となっている。
提言
水 は 、 あ る意 味 に お いて は 、 地 域的 課 題
で あ る と 同時 に 世 界 的課 題 で も ある 。 水 の
量 や 質 、 現在 の 使 用 とニ ー ズ 、 将来 予 測 と
こ れ ら の 予測 の 不 確 実性 に 関 し て、 個 々 の
国 や 地 域 がそ れ ぞ れ 固有 の 状 況 を抱 え て い
-J-5-
る 。 食 糧 安全 保 障 と 人間 の 消 費 のた め の 水
供 給 は 局 地的 な 課 題 であ る ば か りで な く 、
地 域 や 世 界的 な 課 題 でも あ る 。 食糧 、 エ ネ
ル ギ ー 、 その 他 の 財 の市 場 の 極 端な グ ロ ー
バル化が進み、
「バーチャルウォーター(仮
想水)」の大規模な取引が行われ、これによ
り 世 界 的 規模 で の 水 スト レ ス は 軽減 さ れ る
が 、 局 地 レベ ル で は 増大 さ せ る とい う こ と
も あ り う る。 多 く の 者に と っ て 、食 糧 安 全
保 障 の 代 替策 、 よ り 良い 水 管 理 およ び 技 術
の 代 替 策 が必 要 で あ る。 地 域 規 模で の 水 に
関する協力は多くの場合必須である。
エ ネ ル ギ ーに 関 す る 選択 肢 は 、 地方 の 資 源
(存在する場合には)、世界的供給、利用可
能 / 安 価 な技 術 的 選 択肢 の 複 合 的な 組 み 合
わ せ で あ る。 地 方 の 状況 は さ ま ざま で あ る
た め 、 世 界全 体 で は クリ ー ン エ ネル ギ ー 技
術 の 幅 広 い選 択 肢 を 必要 と し て おり 、 そ う
し た 選 択 肢が 水 に 与 える 影 響 に つい て も 十
分 に 理 解 し、 意 思 決 定プ ロ セ ス の中 で 考 慮
に入れる必要がある。
し た が っ て、 各 国 政 府に 対 し 、 我々 、 科
学 ア カ デ ミー の 代 表 者は 下 記 の とお り 提 言
する:
 エネルギーと水に関するプログラ
ムが全面的に統合され、そうした
ソリューションが相互依存性を考
慮に入れたシステム的アプローチ
で構築されるよう確保すること。
特に重要なのは、エネルギー効率、
水の効率と再利用、そして両方の
需要の管理であろう。この統合に
おいては、食糧生産との密接なつ
ながり、土地利用における持続可
能性、生態系の維持にもしっかり
と対処していなければならない。
 エネルギー最適化と水の持続可能
な使用に関する総合的な科学研究
および技術革新、ならびにそうし
た課題に取り組むためのシステム
分析アプローチのさらなる発達の
ために投資すること。
 エネルギー、水、農業システムの
統合的な管理を促進する効率的な

ガバナンスの仕組みと明確な政策
を構築すること。そのためには、
水の消費もしくは劣化などエネル
ギープログラムによる間接的な費
用を明示的に見積もり、そうした
費用を価格に反映させることが必
要になるかもしれない。
水とエネルギーに関する基本的な
データを監視し、フリーアクセス
を可能にするシステムを構築する
こと。
こ う し た 行動 の そ れ ぞれ に は 、 必要 と さ
れ る 調 査 、デ ー タ 収 集、 評 価 、 計画 、 ガ バ
ナ ン ス 、 技術 適 応 、 長期 的 な 維 持の た め の
局 地 レ ベ ルや 地 域 レ ベル で の 人 材や 組 織 の
能 力 育 成 が要 求 さ れ る。 こ の よ うな 能 力 開
発 は 、 長 期計 画 の 必 要性 や 効 率 と保 全 の 重
要 性 に つ いて の 社 会 の認 識 に 基 づい て い な
け れ ば な らな い 。 エ ネル ギ ー と 水に 関 す る
国 家 の 総 合的 な プ ロ グラ ム を 計 画し 実 行 す
る 能 力 を 育成 す る た めに は 、 も っと も 脆 弱
な 国 々 の 多数 へ の 開 発援 助 も 含 む世 界 的 な
協力が不可欠である。
-J-6-
温 室効 果ガ スの排 出お よび吸 収に 関する
知 見の向 上
排出量については適度に正確な推定を得
られるが、それ以外のほとんどの温室効
果ガスについては推定の不確実性が大き
い。
背景
ほ と ん ど の国 は 、 温 室効 果 ガ ス の人 為 的
排 出 を 制 限す る こ と を約 束 し て いる 。 そ う
し た 取 り 組み が 成 功 して い る か どう か を 判
断 す る た めに は 、 温 室効 果 ガ ス ―― 二 酸 化
炭 素 ( CO 2 )、 メ タ ン ( CH 4 )、 亜 酸 化 窒 素
( N 2 O) な ど ― ― の 自 然 お よ び 人 為 的 な 排
出 量 と 吸 収量 を 国 家 レベ ル で 正 確に 推 定 す
る た め の 標準 化 さ れ た方 法 を 使 用す る 必 要
が あ る 。 そう し た 推 定は 、 国 際 的な 気 候 変
動 条 約 を 検証 す る た めに も 、 自 然の 温 室 効
果 ガ ス 排 出量 ( メ タ ンハ イ ド レ ート か ら の
大 規 模 放 出な ど ) や 吸収 源 の 変 化を 検 出 す
る た め に も必 要 な も ので あ る 。 さら に 、 ブ
ラ ッ ク カ ーボ ン ( 温 室効 果 ガ ス とい う よ り
は 煤 煙 ) の世 界 的 な 分布 へ の 理 解が 深 ま れ
ば 、 人 体 の健 康 面 へ の影 響 に 対 する 管 理 能
力 を 向 上 させ る と と もに 、 気 候 変動 へ の 寄
与 に 対 す る評 価 を 向 上さ せ る こ とが で き る。
温 室効果 ガス 排出量 の推 定方法
温室効果ガスの推定には主に 3 つの方法
が あ り 、 その い ず れ も最 終 セ ク ショ ン で 述
べ る 提 言 を実 施 す る こと に よ っ て改 善 さ れ 、
排 出 量 推 定の 不 確 実 性を 低 下 さ せる こ と が
できる。
1. 排 出 量 と 吸 収 量 の 国 毎 の イ ン ベ ン ト
リ:
各国が、気候変動に関する政府間パネ
ルによって開発された方法を使用して国
連気候変動枠組条約に排出量を報告して
いる。排出量は、人間活動(燃焼した石
炭トン数など)を測定して排出係数(1
トン当たり CO 2 排出量など)を乗じるこ
とによって推定される。この方法の適用
による推定の精度はさまざまである。比
較的正確な推定は、国別排出係数および
精巧な排出源モデルに基づいたものであ
る。この方法では、化石燃料からの CO 2
2.大気 観測法 :
人為的および自然の排出量と吸収量の
純合計は、温室効果ガスの大気観測及び
/または海洋観測(衛星からのリモート
センシングを含む)、ならびに大気と水の
流れに関する最先端数学的モデルを使用
して推定することができる。こうした方
法により、ガスインベントリの推定値を
独立にチェックする機会が得られる。た
だし、これらの方法は国家レベルでの温
室効果ガスの排出量および吸収量を十分
な精度で推定するためにはまだ使用でき
ていない。輸送誤差、自然の排出量のバ
ックグラウンド変動の大きさおよびそう
した変動への理解の不完全さ、ならびに
サンプリング地点の数の少なさや地理的
分布の偏りなどがその理由である。たと
えば、現在の大気サンプリング網は、都
市のような大規模排出源を避けているた
め、衛星観測の解釈が困難になっている。
さらに、関係するすべての同位体につい
て大気サンプル分析が行われているわけ
ではない(例えば、放射性炭素[ 14 C]の
計測を行っていれば化石燃料からの CO 2
排出量を化石燃料以外からの排出量と区
別して評価できるなど)。
大気温度に影響を及ぼすブラックカーボ
ンは一般的に大気汚染プログラムの一環
として監視されている。
3.土 地 利 用 に つ い て の 直 接 的 イ ン ベ ン ト
リ:
地表もしくは地表付近での計測(生態
系における炭素量の地上と地下での変化
など)ならびに森林破壊や植林について
の衛星計測の2つの時系列計測を使用し
て、CO 2 の排出量と吸収量を推定するこ
とができる。すべての排出量および吸収
量が測定されれば、生態系からの CO 2 を
十分な精度で推定することが可能であろ
-J-7-
2. 温 室 効 果 ガ ス 排 出 量 及 び 吸 収 量 を 推
定するための技術や方法を向上させ、新
たに誕生した適切なアプローチや技術を
採用するための、各国の調整と協力。最
先端技術の共有や、世界中や宇宙へのコ
スト効果が高い計測装置の配備、ならび
に地上及び衛星からのデータの組み合わ
せやデータの分析に一丸となって取り組
むことにより、成果が迅速化し、科学的
な能力も形成される。そうした取り組み
のためには、計測方法や分析方法、デー
タの質的評価や不確実性の推定のための
基準の設定についての情報交換が必要で
ある。
う。いくつかの温室効果ガスについては
排出量推定はまずまずであるが(畜牛か
らのメタン排出量など)、それ以外の温室
効果ガスや排出源の推定は悪い。N 2 O 排
出量は、その土地の利用法(特に窒素肥
料の使用)ならびに局所的な気候、地形、
土壌、植生特性によって、空間や時間で
変動する。N 2 O の正確な推定ができるよ
うにするためには、まず根本的な理解を
深めることが必要である。
提言
温 室 効 果 ガス の 排 出 量お よ び 吸 収量 の 正
確 な 推 定 が可 能 で あ るこ と は 、 国際 的 な 協
定 や 国 家 の排 出 削 減 プロ グ ラ ム が有 効 で あ
る た め の 前提 条 件 で ある 。 こ れ が可 能 に な
る か ど う かは 、 温 室 効果 ガ ス の 排出 量 お よ
び 吸 収 量 につ い て の 知見 や 理 解 の向 上 、 排
出 量 お よ び吸 収 量 に つい て の 地 表、 大 気 、
宇 宙 シ ス テム を 組 織 した 観 測 、 そし て す べ
て の 国 々 から の 自 由 な情 報 ア ク セス に か か
っ て い る 。主 要 な 知 見の ギ ャ ッ プは 、 そ れ
ぞ れ の 国 や地 域 で 重 要な 温 室 効 果ガ ス の 排
出 量 お よ び吸 収 量 に 対し て 既 存 の測 定 プ ロ
グ ラ ム の 焦点 を 定 め 直す こ と に より 、 こ れ
か ら 数 年 で埋 め る こ とが 可 能 で ある 。 下 記
の最初の 2 つの項目を実施すれば、
UNFCCC( 国連気候変動枠組条約)で取り
上 げられてい る温室効果 ガス排出量 の 約 4
分の 3 を占めている化石燃料使用および森
林伐採に由来する CO 2 排出量の正確な推定
と独立した検証が可能になるであろう。3
番 目 の 項 目を 実 行 す ると 、 炭 素 循環 に つ い
ての根本的な理解が深まる。
3. 大 気 中 の 温 室 効 果 ガ ス の 大 幅 及 び /
または急激な増加をもたらす変化の可能
性を理解することに主眼を置いた国際
的・学際的な研究プログラムを構築ある
いは促進するべきである。最大のリスク
としては、高緯度や海底堆積物からの
CO 2 及び/または CH 4 の潜在的な放出、
海洋の生物地球化学および循環の変化、
多雨林の炭素収支の変化などが挙げられ
る。地球規模での生物化学循環の枠組み
の中でこうした温暖化ガスフラックスを
解析することが重要である。
平 成 24 年 5 月 10 日
大西会長より野田総理に共同声明を提出
(首 相 官 邸 )
1. 化 石 燃 料 燃 焼 お よ び 土 地 利 用 に 由 来
する CO 2 排出量ならびに工業排出源およ
び生物起源の CH 4 排出量など、現在正確
に推定できる温室効果ガス排出量及び吸
収量の毎年の計測、及び報告をすべての
国が実施。一部の国については、そうし
た排出量及び吸収量の正確なインベント
リを作成するために必要な能力の育成を、
世界の科学界が支援すべきである。
-J-8-
野田総理に共同声明を提出する大西会長
Fly UP