...

卒業生就職先・研究課題一覧 平成11年度

by user

on
Category: Documents
125

views

Report

Comments

Transcript

卒業生就職先・研究課題一覧 平成11年度
〈卒業制作〉6194 田中 応明
「Eco-axis 清掃工場の Transform」
正指導:高宮真介教授,副指導:西沢立衛非常勤講師
企画奨励賞*1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6066 遠藤 喜彦 6094 加藤 文明 6123 小池都生乃「Human Movement Project」
指導:根上彰生助教授
駿建コンペティション業績賞*2 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
M-8050 松崎 正寿
所属:高宮研究室
桜工賞 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
M-8008 魚津 忠弘 建築学科電算システム・ LAN 管理者として学科の教育・研究環境向上に貢献
所属:石丸研究室
M-8011 大庭 章 建築学科電算システム・ LAN 管理者として学科の教育・研究環境向上に貢献
所属:石丸研究室
M-8024 近藤 創順 学生・一般を対象とした建築設計競技において入選
所属:高宮研究室
M-8046 平湯 友信 学生・一般を対象とした建築設計競技において入選
所属:本杉研究室
M-8048 福田 剛之 学生・一般を対象とした建築設計競技において入選
所属:若色研究室 M-8056 森谷 寛 建築学科電算システム・ LAN 管理者として学科の教育・研究環境向上に貢献
所属:白井研究室
D-7001 川島 和彦 学会活動等の顕著な功績
所属:小嶋研究室
6058
臼杵 昌彦 建築学科の卒業アルバム作成に制作幹事として貢献
所属:関口研究室
6170
鈴木 健 平成 10 年度の建築展実行委員長として建築展の企画・実施に貢献
所属:斎藤研究室
8014
江川 徹 クラスの牽引者としての貢献
短期大学部
8055
清水英美子 勉学への真摯な取組みによるクラスの範としての貢献
短期大学部
不動産科学専攻研究奨励賞*3
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
M-8004 菅原 完文「過疎地における地域リハビリテーション・サービスの統合組織および施設に関する研究」
指導:横内憲久教授、石田道孝専任講師
M-8007 池田 太一「不動産証券化と評価に関する研究」
指導:小嶋勝衛教授、根上彰生助教授、宇於崎勝也専任講師
*1企画奨励賞は建築学科企画経営コースの OB によって構成される「企画経営コース同窓会」からの基金により,卒業企画設計の優秀作品
に対して贈られる。(平成4年度新設)
*2近江栄名誉教授より寄贈された基金による。(平成9年度新設)
*3大学院不動産科学専攻専任教員の基金に,平成8年度で定年(H10.3.1 死去)となられた佐藤進非常勤講師(元・専任教授)から寄せられ
た基金を加え,不動産科学専攻の優秀修士論文に贈られる。
卒業生就職先・研究課題一覧
平成 11 年度
大学院博士後期
(博士)
課程
学生番号
氏名
就職先
論文題目
木村 翔教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
D-7002
河原塚 透
大成建設㈱
(社会人大学院生)
建築物における管路系騒音の低減方法に関する研究
斎藤公男教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
D-7001
今村 柳輔
㈲金箱構造設計事務所
挟み込み式ガラス点支持構法に関する研究
―ガラスパネルの力学特性と構造計画手法について―
野村 歓教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
D-6002
田中 賢
積水ハウス㈱
(社会人大学院生)
住宅内日常生活動作のビデオ解析手法に関する基礎的研究
7
小嶋勝衛教授・根上彰生助教授 ―――――――――――――――――――――――――――――――・不動産科学専攻・
D-5004
吉澤 光三
D-7001
川島 和彦
㈱総研
(社会人大学院生)
地価形成に及ぼす道路整備効果に関する実証的研究
―地方都市の市街化区域内の分析を通して―
拠点的景観整備事業の市街地景観形成に及ぼす誘導効果に関する研究
大学院博士前期
(修士)
課程
学生番号
氏名
就職先
論文題目
石丸辰治教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8008
魚津 忠弘
㈱積水化学工業
木造家屋の制震改修に関する基礎的研究
M-8011
大庭 章
東日本旅客鉄道㈱
過粘性減衰を有する系の応答特性について
片桐正夫教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8001
石津 菜央
建築文化研究所
M-8009
大内 健蔵
自営
アンコール期の宗教建築における造営計画の変遷に関する基礎的研究
―開口部の構成技術の分析を中心として―
近代日本における木造建築の近代化過程に関する研究
―新興木構造の歴史的意義について―
M-8013
大山亜紀子
M-8036
高橋 正時
M-8037
高橋 昌裕
M-8041
為田 悟
M-8064
大塚 典子
日本大学大学院
(博士後期課程)
北部ベトナム仏教寺院の主要伽藍の変遷過程に関する基礎的研究
―実測データを基にした平面と架構形式の分析を中心として―
自営
アンコール期の宗教建築にみられる石造技術に関する一考察
―空間構成と開口部の変遷過程の分析を中心として―
生活改善運動期の住宅単行本にみる啓蒙内容の変遷に関する研究
アトリエ自営
江戸東京博物館
(社会人大学院生)
日本における建築家の鉄筋コンクリートに対する意識の変遷(1910 ∼ 1960)
日本民家野外博物館の評価尺度の提案に関する基礎的研究
木村 翔教授・井上勝夫教授 ―――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
小林 裕昌
日東紡音響エンジニア
リング㈱
㈱フジタ
給水系固体伝搬音の低減効果に関する研究
M-8027
佐藤 豊成
東京電力㈱
鉛直面の各方向から到来する反射音が音に包まれた感じに与える影響に関
M-8051
松澤 友貴
重量床衝撃音に対する室形状変化の影響に関する研究
M-8057
山内 崇
日本板硝子環境アメニ
ティ㈱
戸田建設㈱
M-8006
上原 薫
M-8023
音声伝達性能の評価を考慮した大空間音場の電気音響設備に関する研究
する基礎的研究
防振二重床を施工した床構造の床衝撃時における振動応答特性に関する研究
小嶋勝衛教授・根上彰生助教授・宇於f勝也講師 ――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8043
中原 秀樹
日本土地建物㈱
併用地区計画区域における建築物の更新に関する研究
斎藤公男教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8016
金井田晃央
SWENI intertrade
AB SWEDEN
ガラスドームの環境制御システムに関する一考察
― Cylindrical LVL と可変空気膜の適用について―
M-8017
金子みゆき
㈱中田捷夫研究室
M-8031
鈴木 幹彦
松本市役所
M-8032
鈴木 実
神鋼鋼線工業㈱
M-8038
鷹羽 直樹
清水建設㈱
張弦樹木構造の基本的力学特性に関する研究
― Suspen-Tree Str.におけるストリングの役割と PS の効果―
Tensegric Truss ・ Type Ⅲの構造特性に関する基礎的研究
― PS 導入及びヴォールト形状への適用について―
Tensegric Truss Arch(Type Ⅰ)の構造特性に関する基礎的研究
― PS の影響と導入方法について―
8
ばねストラット式張力膜構造に関する基礎的研究
―ばね内蔵ストラットシステムの提案と実験的考察―
M-8042
中原 英子
M-8053
宮里 直也
M-8058
山川慶二郎
Ove Arup & Partners
Japan Limited
ガラスの構造化に関する基礎的研究
―ガラスパネルの力学性状とドームへの適用について―
日本大学大学院
(博士後期課程)
大成建設㈱
Tensegrity Unit の構造物への応用に関する基礎的研究
ケーブル構造の張力導入に関する基礎的研究
―材長管理によるケーブルガーダーの形成手法の検証と実構造物への応用―
清水五郎教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8025
斉田 哲也
清水建設㈱
火山礫コンクリートを用いた簡易な施工法によるプレファブ住宅の設計・
施工
白井伸明教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8004
井上 博登
M-8056
森谷 寛
日本建設㈱
崩壊形が異なる RC 骨組の材端塑性回転と層間変形の相関を考慮した損傷
解析
AE パラメータの自動確定に基づくコンクリート微細ひび割れの進展メカ
ニズムの評価
関口克明教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8021
合田奈緒子
空間認知による街路周辺の光環境の在り方
M-8029
島宗淳一郎
㈱アイ・エス・ビー
住宅における温熱環境の評価と方向定位に関する研究
M-8055
室橋 又也
㈱若林音響
コンサートホール壁面の列柱状デザインの音響効果に関する研究
関沢勝一教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8007
植原 淳一
M-8028
佐藤 通昭
小規模小学校における学習スペースに関する研究
−東京都23区における事例−
高齢者デイサービスセンターを複合する小学校の建築計画に関する研究
―交流活動から見た東京都区部3校のケーススタディ―
M-8034
住谷 覚
三菱地所㈱
交流教育から見た小学校と併設した肢体不自由養護学校における建築計画
に関する研究―横浜市立肢体不自由養護学校の4事例―
M-8040
田中 利行
教育施設研究所
M-8044
中山 満勝
類設計室
M-8060
山中富士子
小学校建築における教室空間の評価に関する研究
―東京都杉並区の公立小学校の事例―
小学校における余裕教室の利用実態に関する調査研究
―東京都江東区及び足立区の事例―
明治2年(1869 年)に開校された京都府上京第二十七校(柳池校)に関す
る建築計画的研究
関沢勝一教授・宇杉和夫講師 ―――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8045
原 陽介
玉岡設計
住宅計画における武田五一の室方位図について
―住宅計画学形成期の平面構成方法に関する研究―
高宮真介教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8024
近藤 創順
北区情報工房
―情報ボランティア活動を核としたメディアサービス施設の設計―
M-8026
佐藤 崇文
㈱桂設計
京都府立図書館の再生―歴史的建造物の活用による新図書館の設計―
M-8050
松崎 正寿
大成建設㈱
干潟の保全と活用を目指した三番瀬環境活動拠点の設計
M-8059
山田 徹
NPOサポートセンターを核とした防災公園の設計―出田街埠頭の再生計画―
9
野村 歓教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8003
伊藤 恭子
患者・入所者から見た医療保健福祉施設の癒しの環境評価
―視覚・心理に着目して―
半貫敏夫教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8020
韓 昶
㈱加々美建築構造設計
事務所
鋼構造骨組の耐力,変形性能に及ぼす偏心の影響について
平山善吉教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8054
宮澤 裕紀
三菱地所㈱
木質軸組構造の耐震壁に関する実験的研究
本岡順二郎教授 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8062
山本 剛史
東松山市役所
鉄筋コンクリート部材のアーチ機構によるせん断伝達に関する実験的研究
本杉省三教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-7059
山竹 哲史
環境教育における里山の活用に関する研究
M-8005
井上 友亮
断面方向から見た舞台空間および舞台機構の使われ方に関する研究
―福島県原町市御本陣山におけるケーススタディ―
―新国立劇場オペラ劇場の調査を通して―
M-8012
大橋 史人
地域文化施設の利用と市民文化活動に関する研究
M-8014
小笠原康博
世田谷パブリックシアターにおける制作プロセスと施設機能の研究
M-8035
高波鉄太郎
―横浜市区民文化センター・市民プラザにおける事例調査を通して―
川崎市役所
野外上演施設の舞台空間の使われ方に関する研究―日比谷野外音楽堂・河
口湖ステラシアター・稲毛野外音楽堂における公演実態調査を通して―
M-8046
平湯 友信
留学予定
横田文化村―西多摩地域における広域文化施設の提案―
吉田あきら教授 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-8002
板橋 友佳
㈱蒼設備設計
実験動物飼育室における温度設定の考え方と空調負荷に関する研究
M-8052
三上 功生
㈱総合設備計画
頸髄損傷者の温熱環境評価に必要なグループ分けに関する基礎的研究
若色峰郎教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・建築学専攻・
M-7011
大野 博史
商店街活性化拠点としてのリサイクルセンターの計画と設計―四つ又商店
街の再生―
M-8015
岡 淳一
普通公衆浴場(銭湯)の実態調査研究―墨田区を事例として―
M-8030
菅沼 高峰
東京国際空港東旅客ターミナルおよび空港駅の計画と設計
M-8039
武田美由紀
M-8047
福住 茂久
建築物の機能転用に関する研究―展示空間に転用された事例を通して―
会計検査院
児童館の施設計画に関する基礎的研究
―川崎市こども文化センターの利用実態を通して―
M-8048
福田 剛之
M-8049
古越 祐二
都立「大田地区単位制工業高等学校」の計画と設計
―地場産業と工業高校の連携―
㈱梓設計
トレーニングルームの建築計画に関する基礎的研究
―公共体育施設の事例調査を通して―
小嶋勝衛教授・根上彰生助教授・宇於g勝也講師―――――――――――――――――――――――・不動産科学専攻・
M-6007
松岡 正人
乃村工藝社
総合還元利回りが不動産市場価値に与える影響
―格付け機関における分析基準を通して―
M-7003
網谷 直樹
都市基盤整備公団
中学生のまちづくり意識と地域利用実態に関する研究
―まちづくり学習の題材の検討―
10
M-8001
岩松 正剛
生産緑地地区が混在する地区における住環境の実態とその評価に関する研究
M-8002
鬼山 功
中心市街地の整備におけるタウンマネジメント組織の役割に関する研究
M-8003
島村 正人
中規模都市における都市機能の集積特性に関する研究
M-8007
池田 太一
M-8010
茂木 佳典
―まちづくり会社の実態分析を通して―
㈱財団評価研究所
(社会人大学院生)
東京都武蔵野技術専門
学校
(社会人大学院生)
不動産証券化と評価に関する研究
密集住宅市街地の再整備促進に関する研究―東池袋4・5丁目地区防災道
路 A 路線整備による住民の合意形成を事例として―
浅香勝輔教授 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・不動産科学専攻・
M-8006
若林 正也
㈱三和建設
貨車輸送減少に伴う貨物駅跡地の再利用に関する実証的研究
―関東圏における大手私鉄としての東武と西武の事例に即して―
M-8008
小西 剛
㈱久米設計
(社会人大学院生)
火葬場再構成における広域市町村圏の行政関与に関する研究
―秋田県全域の事例と動向に即して―
三橋博巳教授 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・不動産科学専攻・
M-8005
松本 卓
㈱日鉄ライフ
総合保養地域整備法における重点整備地区に関する研究
横内憲久教授・石田道孝講師 ――――――――――――――――――――――――――――――――・不動産科学専攻・
M-8004
菅原 完文
㈱クエスト・プロパ
ティーズ
過疎地における地域リハビリテーション・サービスの統合組織および施設
に関する研究
横内憲久教授・田中啓一教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――・不動産科学専攻・
M-8009
小山 浩志
㈱パワープロパティ
(社会人大学院生)
都心商業地における連担建築物設計制度を用いた土地有効利用に関する研究
学部
氏名の右肩*印は企画経営コース,無印は建築学コースを表す。
学生番号
氏名
就職先
安達俊夫教授・山田雅一助手
論文題目
――――――――――――――――――――――――――――
6007
旭山 敦
6097
金澤 亮介
6239
根本美代子
日本メックス㈱
7811
角谷 大輔
㈱大地住販
6122
黒田 雅英
6186
高橋 亮
㈱穴吹工務店
6245
幡野 祐輔
日本大学大学院
研究生
中空ねじりせん断試験によるセメント系改良砂
の力学特性に関する実験的研究
単純せん断試験装置の液状化試験への適用性に関する実験的研究
締固め砂杭により改良した砂質地盤の土槽載荷実験に関する研究
6199
塚田 達也
三平建設㈱
礫質土の最大・最小密度試験の試験方法に関する実験的研究
6204
寺崎 寛
日本大学大学院
大ひずみ領域における砂と粘土の繰返し強度評価に関する実験的研究
4161
城村 裕輝
長崎市役所
急速および静的平板載荷試験から求めた地盤の変形係数の比較に関する実
験的研究
11
石丸辰治教授・新谷隆弘講師
――――――――――――――――――――――――――――
6002
青木 義則
㈱フージャースコーポレーション
6089
加々良昌史
日本大学大学院
6222
中村 匡
山田建設㈱
6270
前田 淳
東急ホーム㈱
6275
松田 直也
山田建設㈱
6048
井上 智博
㈱錢高組
6225
長井 倫
北野建設㈱
6304
山田 敏治
㈱中央住宅
6131
小林 敬介
日本大学大学院
片桐正夫教授・大川三雄助手・重枝 豊助手
6068
大饗 一輝
日本大学大学院
ワイヤ・ロープを用いた免震支承の力学性能に関する実験的研究
トグル機構の回転摩擦ダンパー効果に関する実大振動試験
非線形復元力のモデル化に関する研究
――――――――――――――――
近世社寺建築の技法について
―社寺建築の「門」にみる木割―
6121
黒川 礼子
東京工業大学大学院
伝統的民家における環境適応の手法―相模原の民家を例として―
6174
瀬尾 雅之
留学
アンコール期における宗教建築の造営手法に関する一考察
6236
西原 幹雄
日本大学大学院
建築家吉田鉄郎の建築観 日本における近代主義(モダニズム)
6274
松崎 幸憲
―建築家の思想と作品に関する建築観―
日光東照宮・新勝寺三重塔の装飾・彫物の特徴について
―統計的手法解析による表現意図の傾向特性―
木村 翔教授・井上勝夫教授・橋本 修講師・荘美知子非常勤講師
6005
赤羽 泰成
積水ハウス㈱
6006
浅沼 洋介
津市役所
6253
平野香奈子
千葉県庁
6183
高橋 聖子
高山工業㈱
8830
村上 礼隆
繁栄産業
6027
井口 雅登
日本大学大学院
8801
阿部 美里
㈱高忠建工
6176
曽川 郁子
㈱九電工
6146
佐藤 知美
㈱丹青社
6099
金光麻希子
日本大学大学院
8815
佐藤 裕子
㈱三輪設計事務所
6082
奥津 京子
㈱森ビル
6206
戸塚 淳子
㈱ナカノコーポレーション
8807
大森あつ子
ミサワ東洋㈱
6264
淵上 敦史
安藤建設㈱
6298
安原 健介
㈱熊谷組
6004
明石 朋子
リオン㈱
6046
稲垣あや子
㈱ゴールドクレスト
6212
中尾 洋子
日本メックス㈱
6142
佐久間理恵
シンコール㈱
6118
栗原 利子
安部会計事務所
8821
建部 聖子
トヨタホーム千葉㈱
12
――――――
ベクトルチャートを用いたホール
形状の比較に関する研究
受聴音圧が音に包まれた感じに及ぼす影響の基礎的研究
上下方向の反射音が音に包まれた感じに及ぼす影響に関する研究
ノイズが音声伝達性能に与える影響に関する基礎的研究
電気音響設備を用いた大空間音場における聞き取りやすさに関する研究
オーナー側からみた商業空間の音環境意識に関する研究
建設作業現場における個人騒音暴露量の実態把握に関する研究
小学校の音環境に関する実態と評価の研究
周辺住環境と音環境に対する居住者意識の研究
6148
高橋 直子
㈱千葉ミサワホーム
6278
松本 裕昭
鉄建建設㈱
6112
北嶋 秀治
㈱穴吹コミュニティ
管路系固体伝搬音の低減対策に関する基礎的研究
6103
川井 直樹
㈱パル綜合設計
寸法比と天井高の変化が重量床衝撃音に与える影響の基礎的研究
6029
石井 淳
6189
竹岡 寛樹
㈱富士通ソーシアルシス
テムエンジニアリング
㈱浅沼組
スロープ,
階段の変化に対する年代による歩行特性の違いに関する研究
コンクリートスラブの表面変化と乾式二重床の仕様変化に対する床衝
撃音の遮断性能に関する研究
小嶋勝衛教授・根上彰生助教授・宇於 f勝也講師 ――――――――――――――
6024
飯塚 典子 *
㈱くろがねや
6070
大石 亮太
㈱早川設計事務所
6151
佐野 康幸
㈱三浦工務店
6276
松本 和代
㈱一条工務店千葉
6041
礒辺 剛史 *
大京管理㈱
6051
今福 幸一 *
日本大学大学院
8822
田邉 雅則
日本大学大学院
6043
板 正人 *
三交不動産㈱
6075
大西 宣明 *
㈱松下産業
6266
古市 孝史
須賀産業㈱
6064
海老原啓貴
積水ハウス㈱
6066
遠藤 喜彦 *
㈱大林組
6123
小池都生乃 *
㈱ ASK PLANNING CENTER
6081
沖本 慎介 *
㈱穴吹工務店
6086
小野 慎吾
日本大学大学院
6087
尾熨斗啓介 *
日本大学大学院
6166
杉山 康隆
日本大学大学院
6249
林 浩司 *
㈱一条工務店
6309
横山 良人
5032
伊藤 正樹
イベントを用いた地域活性化方策に関する研究
5050
大川 滋
―烏山駅前通り商店街を事例として―
「道の駅」の基礎的研究―関東地方に
おける「道の駅」を対象として―
店舗経営者の空き店舗対策事業への参加手法に関する研究
―栃木県栃木市をケーススタディとして―
「改善型」まちづくりにおける広場の整備計画に関する研究
―東池袋4・5丁目地区をケーススタディとして―
インターネットを利用した高齢者による住民参加に関する研究
―新潟県柏崎市「NET ・陽だまり」をケーススタディとして―
都心商業地における空きオフィス活用可能性に関する研究
中心市街地の集積機能に関する研究
斎藤公男教授・黒木二三夫
(短大)講師・岡田 章助手
6019
安 勝煥
黒沢建設㈱
6059
宇田川盛史
㈱大成社
6129
児玉 勉
㈱ ASK PLANNING CENTER
7601
有泉 絵美
㈱山本理顕設計工場
6065
遠藤 史子
㈱オムニ設計
6091
柿本 正和
㈱フジタ
6180
高田 雄一
日本大学大学院
6217
中島 麻衣
㈱ mag 池下設計
8804
伊藤隆太郎
東鉄工業㈱
6098
金子 哲仁
大成建設㈱
6114
桐山 幹浩
œハイウェー交流センター
6135
近藤 洋介
大成建設㈱
6268
星野 雅大
日本大学大学院
――――――――――――
韓国におけるサッカースタジアムの
調査研究
自然とドーム
BSS の設計法に関する提案―ケーブルの安全率の見直し―
張力膜構造の張力維持システムに関する実験的研究
Tensegric Truss の力学特性に関する実験的研究
13
6170
鈴木 健
日本大学大学院
6209
内藤 隆之
㈱日本軽金属
6288
村上 岳史
飛島建設㈱
6293
矢口 雅啓
㈱ NTT ファシリティーズ
6188
竹内 一博
研究生
埋込式テンションセンサーの適用性に関する実験的研究
6294
矢島 卓
東京製綱㈱
斜張式張弦梁構造に関する基礎的研究
清水五郎教授
ガラスパネルの構造材としての適用性に関する基礎的研究
―矩形EP ドームの基本力学性状に及ぼすガラスパネルの影響について―
―面内力を受けるガラスパネルの力学性状について―
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3200
中西 健介
㈱パナホーム東京
建物の外観に起こる汚れの研究
6017
荒川 正也
㈱田中建設
吸水性状に基づくコンクリートの品質評価に関する研究
6031
石井美也子
大蔵省関東財務局
省エネルギー住宅の現状技術に関する研究
6185
高橋 典生
㈱熊谷組
簡易な施工法によるプレファブ住宅の設計・施工
6303
山口 強
㈱一条工務店
木廃材を利用したコンクリートの研究
白井伸明教授・森泉和人助手
――――――――――――――――――――――――――――
6035
石田 真治
日本大学大学院
繰返し荷重を受ける RC 造柱の曲げ・せん断
6234
西崎 公平
東陽建築構造設計事務所
挙動解析
6054
岩渕 光一
㈱守谷商会
7702
森川 有裕
三菱建設㈱
6028
池田 泰政
フジコシミサワホーム㈱
4141
佐藤 隆志
アーバンビルド
6080
岡野 守宏
日本大学大学院
6214
中川泰一郎
ヤシマ工業㈱
6260
藤田 敬
日本大学大学院
AE パラメータの目視確定と自動確定に基づくモーメントテンソル解析
複合応力を受けるコンクリートの微細ひび割れ挙動
袖壁付き RC 柱の曲げ耐力評価の検討
RC 造骨組建物における材端損傷と層間変形角との相関に関する研究
関口克明教授・吉野泰子
(短大)助教授・羽入敏樹(短大)
助手
6015
荒井 秀幸
㈱木曽路東京支部
6022
飯田 慎也
㈱一条工務店群馬
6073
太田 裕司
日本大学大学院
6152
塩島 範朗
㈱アコスト
6257
福岡喜美子
6085
押味 通代
6136
後藤 奏子
6168
鈴木 清久
日本大学大学院
6178
高池 義方
森ビル㈱
6032
石岡 理歩
6058
臼杵 昌彦
大倉建設㈱
6137
雑賀 愛
東亜レンジ㈱
6077
大原 洋子
㈱集研アトリエ
6124
小泉 由紀
日本大学大学院
6211
中 陽子
6071
大川 晴子
6076
大畑 雅弘
6215
中川美智子
―――――――――
視覚障害者誘導用床材の視認性に
関する研究
14
中国黄土地域における窰洞の光環境改善に関する試み
川崎市役所
街路空間の周辺環境に関する調査研究
―夜間歩行時の不安要素抽出・分析―
街路空間の周辺環境に関する調査研究
―街路周辺の空間把握による照明計画への導入―
楽音の特性を考慮した音場の評価方法の基礎的研究
―楽音特性の違いが実音場における減衰性状に及ぼす影響について―
㈱ユニリビング
音のゆらぎとその制御に関する基礎的研究
小田億㈱
6148
佐藤 浩史
日本大学大学院
6284
宮下 竜太
㈱ EPK
関沢勝一教授・佐藤直樹助手
縮尺模型を用いた円柱状拡散体の音響効果に関する基礎的研究
――――――――――――――――――――――――――――
5165
十文字 健
日本大学大学院
6210
中 達夫
横浜国立大学大学院
6003
赤池 香
アメリカ及びイギリスにおける Community
School の成立・発展と社会背景
小学校建築の変遷―小学校建築史とオープンスペースの経緯―
6016
荒川 二朗
田中建築事務所
新しいメディア・社会に対応する図書館の研究
6030
石井 秀明
ソネック
木材と学校建築
6047
井上 真一
日本大学大学院
子供の空間認知について
6127
小竹 俊成
積水ハウス㈱
小学校の周囲状況から考察される小学校校地選定条件
6175
関根理恵子
8831
森田 沙代
6205
登坂華弥子
6231
長山 朋之
旭化成ホームズ
住まいにおける子どもの空間
6237
沼田 悟志
総合資格学院
子ども達の遊び及び遊び場に関する研究
6255
広門 章郎
クボタハウス
横浜ラポールでの調査から導かれるバリアフリーの死角に関する研究
6269
堀井 聡
扶桑レクセル
これからの集合住宅を考える
6297
安田 大俊
6311
吉田 尊士
小田急ビルサービス
高架下児童遊園の利用に関する考察
6313
吉村 典彦
宝工務店
日本のコレクティブハウジングの利用状況についての考察
―藤沢市の公立小学校をケースとして―
東京都世田谷区立山野児童館の遊びの変化と空間の使われ方
小学校における教師の居場所のあり方について
家族と住宅
高宮真介教授・佐藤慎也助手
――――――――――――――――――――――――――――
6026
飯山 千里
日本大学大学院
6049
井上 玲
日本大学大学院
オランダ近代における建築家ダウカーに関する研究
ジョゼッペ・テラーニのカサ・デル・ファッショ
(コモ)とル・コルビュジェのサヴォア邸の形態比較
6072
太田 真未
東京工業大学大学院
浅草における街路空間についての研究
6092
加藤健太郎
日本大学大学院
建築,都市の移動性,可動性の可能性
―メタボリズムとアーキグラムの描いたヴィジョンをとおして―
6096
金井 直
法政大学大学院
6119
黒川 千聡
日本大学大学院
6120
黒川 泰孝
日本大学大学院
空間認知研究の歴史―空間認知を考える上での心理学的基礎理論―
6192
立川 博之
日本大学大学院
近代建築物保存・再生と場の特性との関連性と依存性
6193
田中 信也
6194
田中 応明
6262
藤本 常雄
8819
高岡 ゆみ
都市型地上駅のプロトタイプに関する研究
―現在の空間構成とプログラムの成り立ち―
諏訪道におけるまちづくり運動についての研究
―谷中学校の活動をとおして―
―小樽市の近代建築物保存・再生事例の再考を通して―
日本建築学会設計競技の変遷― 1980 ∼ 1998 の作品講評を通して―
㈱竹中工務店
屋上庭園の構成と機能に関する研究
―過去 10 年間の建築から探る最近の傾向―
イームズ自邸にみるチャールズ&レイ・イームズのデザイン手法について
の研究―戦後の工業化社会を通して―
スウェーデンハウス㈱
京町屋再生の現状と展望―京町屋に対する意識と再生活動の研究を通して―
15
野村 歓教授・八藤後 猛助手
―――――――――――――――――――――――――――
6010
阿部 浩史
6104
川畑 正和
6156
下畑 新
日本大学大学院
6105
川又 健二
㈱ヤマウラ
6134
小山 晶子
鉄建建設㈱
6202
土屋 早苗
6106
河村 愛子
東北ミサワホーム㈱
6113
吉良由紀子
トヨタホーム東京㈱
6290
村松 直美
東京工業大学大学院
6154
柴生田春野
㈱ジャパンライフデザイン
システムズ一級建築士事務所
6196
田ノ上智絵
6244
橋本 由希
㈱福島ミサワホーム
6314
6172
渡辺 綾子
鈴木 基恵
㈱中島建設
6181
高橋亜希子
ナカ工業㈱
安藤建設㈱
大学キャンパスにおける障害者への建築的配
慮の研究
都道府県における災害史―弱者対策の進行度 地震災害編―
老人保健施設における入所者の環境移行及び生活行動特性に関する研究
多摩ニュータウンにおけるタウンモビリティのあり方
東京都内の高齢者在宅サービスセンターを中心とした複合化施設
日本大学大学院
―施設間交流から見た研究―
立ち上がり動作を補助する手すりの基礎的研究
―下肢負担からの立ち上がり動作解析―
6248
浜野 剛
㈱一条工務店
身体障害者福祉センター A 型に関する研究
6305
山田 義文
横浜国立大学大学院
超高齢社会の到来を見据えた「クワ・ハウス」及びその関連施設の建築計
画手法の研究
5102
木村 圭輔
住宅の浴室で起こる突然死「入浴死」に関する研究
半貫敏夫教授 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6039
石渡 憲司
日本大学大学院
6140
坂井 剛
新日本建設㈱
6218
中田 圭一
㈱ミサワホーム静岡
6060
内田 哲広
小田急建設㈱
6261
藤田 由美
6300
柳澤あゆみ
㈱マツキ
5205
戸成 建人
日本大学大学院
6038
石鍋雄一郎
日本大学大学院
H 形鋼梁−角形鋼管柱接合部におけるスカラップ周辺のひずみ集中に関
5137
坂上 誠
田中土建工業㈱
する数値解析的研究
6133
小林 晴樹
NTTデータカスタマサービス㈱
6197
趙 倫祥
ロッテ建設㈱
5319
李 彦燿
With man power and
language solution Co.
平山善吉教授・斉藤俊一助手
個別要素法による吹き溜まり状態の屋根雪滑落と屋根雪荷重に関する研究
豪雪地域における屋根雪のクリープに関する数値解析的研究
鉄骨柱の塑性変形性能に関する材端補強効果
――――――――――――――――――――――――――――
6001
青木 敦資
日本大学大学院
6079
岡田 享
ウィンテック
6138
斎藤 大都
清水建設㈱
6171
鈴木 智光
三菱建設㈱
6187
高森 良浩
積水ハウス㈱
6301
矢原 正規
自営
16
偏心のある鋼構造物の強度と変形に関する数値解析的研究
南極昭和基地居住棟の実大構造ユニットに関する研究
6083
小椋 大輔
北和建設㈱
6165
杉田 智洋
五洋建設㈱
6265
船山 大輔
6299
谷田部明広
6267
保坂 俊勝
6287
麦野 安司
三橋博巳教授
木質構造の耐震の歴史と現状
木質古塔について
㈱間組
規矩術について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6044
伊藤 貴教
6045
伊藤 正宏
6061
内田 有美
6078
大林 直臣
日本大学大学院
6125
耕g
新
高知市役所
6201
土田 康博
㈱中央住宅
6280
丸木 健
œ建設物価調査会
6130
小原 太一
日本大学大学院
6283
宮崎 悟
日本大学大学院
6207
戸松 慎一
㈱一条工務店
6281
三井 永達
富士ハウス㈱
6312
吉田 剛
山田建設㈱
8809
加藤 健
日本大学大学院
㈱エフ・ジェー・ネクスト
集合住宅の評価に関する研究
本岡順二郎教授・中山 優
(短大)助教授
防災拠点としての地下空間利用に関する研究―台東区を事例として―
超高層建築物の避難計画に関する研究―西新宿を対象として―
鉄筋コンクリート造有孔梁に関する実験的研究
―――――――――――――――――――――――
6109
木賀 哲也
㈱松尾工務店
6139
佐伯 吉隆
㈱三浦工務店
6145
佐藤 圭一
松井建設㈱
6190
多々良 毅
鈴与建設㈱
6227
永嶋 隆行
㈱ヤマウラ
6235
西野 彰
大成建設㈱
6247
濱田 誉史
大成建設㈱
8808
大山 由香
8817
篠原奈美枝
富士ハウス
6228
長田 伸吾
住友建設㈱
6252
飛田 和寿
留学
5072
小田 一郎
㈱大京住宅流通
8803
伊東 洋平
共立建設㈱
8806
大根田直之
㈱ピー・エス
8813
川上 智之
川上建設㈱
8826
平林 美帆
㈱大和田建築事務所
8829
三上由紀子
留学
本杉省三教授・佐藤慎也助手
5254
板東 太郎
6008
阿蘇 俊博
不動産の評価に関する研究
RC 梁のせん断耐力に関する実験的研究
短スパン RC 梁の応力伝達に関する実験的研究
――――――――――――――――――――――――――――
響きとしての都市,間としての音楽
日本大学大学院
地下通路の領域構成に関する研究―〈心理型〉
〈指摘型〉
〈物理型〉分析―
17
6040
井関 悦弘
㈱阿部事務所
劇場空間の移り変わり
6050
猪股 大悟
㈱馬場設計
代官山集合住居(ヒルサイドテラス)の景観形成過程に関する考察
6107
川村 淳
㈱モリモト
6221
中林由紀子
公共ホールの変遷とその時代における傾向について
6230
長嶺 博知
「住環境における,人間心理と建築空間」の文献調査
―建築家槇文彦の建築論・都市論を通して―
ストリートミュージシャンによって形成される路上空間
―なぜその空間を気に入るのか―
6232
新野 高史
8802
石黒さやか
ホールのある地域文化複合施設―横浜市区民文化センター―
2162
竹原 敏勝
コンサートホールにおける楽屋領域の利用・快適性に関する研究
日本大学大学院
吉田あきら教授・蜂巣浩生助手
都内における演劇活動と稽古場の現状
―――――――――――――――――――――――――――
6090
柿原 誠
6219
中野 孝
6132
小林 哲也
6289
村社 維思
6291
森田 昌治
6223
中本 紀子
クリナップ㈱
6308
湯浅 恵美
富士通コワーコ㈱
8825
橋本 珠美
永和ハウジング㈱
タカラスタンダード㈱
実大実験住宅における内装材の室内空気質に
及ぼす影響に関する研究
第一工業㈱
身体障害者の温熱環境に関する研究
―頸髄損傷者の全身温冷感と各部温冷感についての基礎的研究―
若色峰郎教授・渡辺富雄助手
電車トイレの提案
――――――――――――――――――――――――――――
6023
飯田 秀人
6036
石塚 智一
日本大学大学院
市庁舎建築の変遷と最近の動向についての研究
6069
大井 裕介
日本大学大学院
情報誌に掲載されたギャラリーの特性に関する調査研究
6088
厳 賢淑
留学予定
韓国の住宅空間構成について―持続されている空間と新しい空間―
6100
神長 洋平
日本大学大学院
6163
神保 郁子
6164
菅原 大輔
6179
高木 宰
プランタイプからみた二世帯住宅の空間構成
―都市における住宅作品から―
ローカル複合駅に関する研究―自治体主導型ローカル複合駅の事例を通して
立体街区方式とマスハウジング方式集合住宅の比較
早稲田大学研究生
物的様態と空間認識に関する研究
―路地空間を通して住居の効果的な共用空間のあり方を探る―
学校施設と老人保健福祉施設の複合化に関する研究
―小中学校生徒と高齢者の交流を通して―
6238
奴留由 歩
6251
馬場 兼伸
日本大学大学院
市街地再開発計画におけるアートの扱い方について
6271
前田 敏宏
日本大学大学院
アプローチ空間の分節と空間構成要素の分析
6277
松本 直樹
飛島建設㈱
サッカースタジアムに関する調査研究
「東京論の Tokyo」―美術・芸術を通して―
―サッカースタジアムの安全性からみた建築計画―
8810
神浦 泰子
8827
増田 健作
5259
平林 弘士
建築協定を締結している戸建て住宅地におけるまちなみ景観形成
―大宮市を事例として―
日本大学大学院
清掃工場の建築的要素に関する研究
―東京 23 区の清掃工場をケーススタディとして―
18
小学校のオープンスペースに関する研究
岡村武士助教授
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6084
小栗 仁志
第一建築㈱
6147
佐藤 洋貴
ミサワホーム北海道㈱
6153
鹿倉 克泰
㈱モリモト
ホタテ貝殻の構造材としての適用性評価・利用技術開発に関する基礎
6155
清水かおり
㈱フォルム設計
的研究
6159
白石 正利
6285
宮本 歩
5093
神田 幸恵
Digital Hollywood
5154
渋谷 朋華
㈱渋谷
石田道孝講師
建築構造工学に関する研究― A.ガウディの形と力―
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
6014
天野 玲
㈱千葉ミサワホーム
6034
石崎 洋平
住宅金融公庫
6074
大塚 直樹
㈱中央住宅
6093
加藤 潤 *
日本大学大学院
6095
角野 元一 *
三平建設㈱
6240
野崎健一郎
ダイヤ建設㈱
ケアハウスの施設計画に関する研究
6243
乗富 正勝
㈱一条工務店
集合住宅における長寿社会対応住宅設計指針・マニュアルの考え方に関す
6241
野尻 哲司
日神不動産
特別養護老人ホームの個室化に関する研究
6246
羽田 善貴
㈱一条工務店
地域スポーツ施設における高齢者・障害者配慮に関する研究
6250
張山 成樹
日本大学大学院
特別養護老人ホームの空間利用特性に関する研究
6279
馬淵 輝之 *
東海銀行
高齢者向けの住宅施策において民間が担う役割について
共同建て替え事業における高齢者・障害者配慮の
環境整備に関する研究
福祉のまちづくりの視点から見た地域環境整備に関する研究,柏市におけ
る生活街路の提案
高齢者を配慮した高規格・可変の賃貸住宅の供給に関する研究
在宅における福祉・保険・医療サービスの中核組織・施設に関する研究
る研究
宇杉和夫講師
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
5081
加藤 健久
アズテック建築設計研究室
5296
森 大樹
日本大学大学院
6025
飯野 雅俊
専門学校
視覚障害児学習交流センター(埼玉県での提案)
6102
川井 孝祐
ヤマウラ
多方向アクセス型集合住宅の研究
6233
錦織多可志
専門学校
市街地再開発事業の最近の傾向―事業方式と住宅供給の統計的把握―
6273
松井 理恵
トータルシステム工業
エコシティ実現のためのアーバンエコパーク
7701
松島 環
ホーミング
快適な環境を実現するリフォーム―
『住まいのリフォーム実例集の分析』
―
8814
小嶋 聖子
新潟中央ホーム
生活科の地域環境学習空間の考え方―アンケートと周辺環境調査を通して―
8818
炭竈 康次
全日警
住宅の地下室の必要性・利便性等の検討
川崎市さいわい緑道環境学習センター
―二ヶ領用水再生と小学校の統合学習環境―
地域精神保健ネットワークの基礎的研究
―グループホームのコミュニケーション空間―
―バルコニーアクセス住戸の計画検討要素―
―日大理工学部キャンパス再生計画―
―建築雑誌に掲載された住宅事例分析―
柳田 武講師
6012
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
阿部 譲
日本における集合住宅の歴史と現状及び今後の展開について
19
6056
上原 幸子
8805
永楽美千子
㈱エヌ・ケー・エクサ
―新宿・渋谷・秋葉原における広告の影響度調査―
6094
加藤 文明 *
6108
川良 昌宏
6116
熊谷 委美
6208
富岡三千代
6126
兒嶋 優貴
6143
指田 真澄
6182
高橋 敦
6254
平間 信裕
6272
松井 直之
㈱山城デザイン
8828
間瀬 喬生
㈱アディスミューズ
5038
岩崎 良
下村幸男(短大)教授
商業地における広告と建築空間の関係
日本電気ソフトウェア㈱
情報通信インフラと都市開発及び建築・不動産情報システムに関する研究
インターネット上での建築の情報化と VRML による仮想空間の構築
名工建設㈱
茶室の歴史と茶室空間の考察
関根建設㈱
ホームセキュリティの現状と展望
現代の住宅・地域社会におけるコミュニティの欠落とこれからのあり方
㈱パナホーム東京
環境と共生する集合住宅に関する研究
CG アニメーションによる建築空間の動画表現に関する研究
都市景観における街路空間と緑に関する基礎的研究
柏市のゴミ問題と柏市第2清掃工場の立地について
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8816
佐橋利枝子
8823
中橋 海太
中部ソフトエンジニア
リング㈱
エヴィスヤ
1次元波動解析における減衰機構の取り扱いについて
鉛直アレー観測での留意点について
―地中地震計の設置方位誤差の推定―
岡田 満(短大)助教授
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
8812
川勝 慎平
㈱櫻井工業
8820
瀧口 勝
㈱宝工務店
8832
門別 諭
㈲ D・D・DIAMOND
追跡法による鋼構造架構の弾塑性解析
小石川正男(短大)助教授・田所辰之助(短大)助手 ―――――――――――――――――――
6195
田中 麻里
留学
イギリスにおける家具様式の変遷
―ルネッサンス期からウイリアム・モリスまで
6242
野辺 志帆
病院建築の近代化と近年の諸問題―計画理念の変容を中心に
短期大学部
学生番号
氏名
就職先・進路先
卒業制作テーマ
8001
相沢 憲子
理工・海建
街並みのしかけ
8002
青木 謙介
8003
安達 大助
理工・海建
忘れられていく海 ∼ふれあいの場へ∼
8004
阿部 洋 理工・建築
魂の憧憬
千葉大学都市環境システム学科(B
コース)環境プランニングコース
理工・建築
blue green(リゾートホテル)
8005
以倉 淳子
8006
石崎 絵理
8007
石崎 淳二
8008
井出 吉郎
20
Nihondaira ovservatory ∼オリオン三ツ星大星雲天文台∼
Relax Park
パブリックスペース Future of Nagareyama
理工・海建
首都高のオアシス
8009
糸井 尚樹
8010
稲永 隼人
8011
井上 智絵
理工・建築
見・歩・感 in まくはり
8012
今岡 響子
理工・建築
夜に還る
8013
内桶 明
理工・建築
Riverside community ∼リバーステーション設置による発展∼
8014
江川 徹 理工・建築
Reconstruction
8015
遠藤 直樹
前橋工科大学
ライン・コリダー
多世代交流のための建築
SPACE FOR EXCHANGE
8016
呉 有紀 理工・建築
Ring
8017
大島 奈緒
㈱アールエイジ
Building that Break the Science
8018
大滝 隆史
工学部
二世帯住宅Ⅱ
8019
大庭 丈徳
理工・海建
shonan marina
8020
岡島 将人
理工・海建
CINEMA Journey
8021
小倉 雄介
理工・海建
SEA BREEZE
8023
尾高 吉典
理工・建築
CULTURE DEPARTMENT
8025
小布施純絵
バタフライガーデン
8026
小俣 剛優
日本フラワーデザイン
専門学校
理工・建築
8027
風戸 宏 留学
MAKUHARI CONGRATULATION PROJECT
8029
加野 太一
理工・海建
コミュニティーセンター改造計画案
8030
上久保晃子
理工・建築
SHOPPING PLAZA ∼人が集まる場所∼
8031
上條 智里
理工・建築
五感から心と体を癒す
8032
亀田 千恵
理工・建築
ふれあいの場 ∼老人ホーム∼
8033
河合 美和
理工・海建
NATURE ZONE
8035
菅野由美子
8036
倉田 桂子
理工・建築
harmony ∼過去と未来の調和∼
8037
河野 嘉章
理工・建築
小糸中央公民館(総合公共施設)
8038
小海淳之介
理工・海建
諏訪歴史博物館(湖の洞穴)
8039
古後 博基
理工・海建
Light Plaza
8040
小菅 淳子
理工・建築
increase
8041
小見山 愛
SELF ∼「自分らしさ」発見の場∼
8042
小山 善則
早稲田大学専門学校建
築設計科
中央自動車技術専門学校
8043
後藤 祐介
理工・建築
バレイ
8044
齋藤千佳子
㈱綜企画設計
School of Earth ∼地球に生きる種のひとつ人間として∼
8045
酒井 一素
理工・海建
交流
8046
酒井美千代
美容室エミ
教会施設
8047
櫻井耕太郎
理工・海建
稲毛ヨットハーバー
8049
佐藤 憲子
佐藤憲和事務所
留まり場
8050
佐藤 宗紀
理工・海建
大人の空間
8051
佐波 浩 理工・建築
外国人との交流空間
8052
塩屋 健二
専門学校
LIVE TO ∼
8053
鹿内 薫
理工・建築
コ・ウ・リュウ ∼渇いた心に潤いを∼
8055
清水英美子
㈱テクノプラン
たんぽぽようちえん
8056
下道 弘和
理工・海建
Pleasure Land(最高の島)
8057
荘司留里子
日本情報ネットワーク㈱
大原漁港改造計画
8058
白鷹 潤
理工・建築
水元自然観察センター ∼杜の記憶と楽しもう∼
8059
菅野 信弥
8060
杉山佐知子
都市を貫く過去と未来をつなぐ道
∼東京外郭環状道路建設予定地を使ったコミュニティスペース提案へ∼
Collective house
∼幻想的な光の空間∼
KASHIWANOHA PARK RENEWAL
複合施設 ∼スポーツ・駅・文化∼
理工・建築
COM 空間
21
8061
鈴木亜希子
8062
清野なみ江
8063
曽根 慎一
生産工
ラビリンスという名のファッションビル
8064
染谷 賢
理工・海建
臨海地域開発
8065
高岡 祐
理工・建築
CULTURAL EXCHANGE
8066
高木 隆行
理工・海建
夜の街
8068
高野 直美
理工・海建
散歩道
8070
田中 美穂
理工・建築
8071
土屋えりか
8073
津留 聡子
医療専門学校
より、多くの人に
8074
鴇崎 亘
理工・建築
シブヤ スペース 6-20
8075
鳥毛 竜太
理工・海建
自然姿(しぜんたい)
8076
土橋 祐子
理工・建築
都会に住む孤独へのまなざし
8077
内藤 和宏
理工・海建
Ryugu castle
8078
中井 泉
理工・建築
夢のある場所 ∼ゆうゆうホール改造計画∼
8079
仲佐美友紀
理工・海建
湘南臨海公園
8081
中村 匡
理工・建築
中野駅北口周辺計画
8082
中村 誠
理工・建築
NAGAOKA SPORTS PARK ∼熱狂と一体感∼
8083
成田 貴之
理工・建築
BIRD SQUARE
8084
西山 実紀
理工・海建
carrot kindergarten(児童園)
8085
丹生谷知里
理工・海建
光
理工・海建
緑と共に読む ∼駅と結ばれた図書館∼
千葉駅
和の可能性
まちの小さな美術館
8086
根本恵美子
8087
橋立 伸明
理工・建築
創造の丘
8088
林 久美子
東京日建工科専門学校
郷 ∼自分らしく生きる場所∼
8089
原 雅彦
原登記総合事務所
続・多世代の暮らす家
8090
平賀 雅史
㈲平賀工務店
住と職
8091
福井 弥佳
理工・海建
音に包み込まれる駅 ∼渋谷駅∼
8092
藤田 和恵
ISCカレッジオブアーツ
循環する家
8093
藤野 章
㈲丸幸建設
マイホーム ∼三世代住宅∼
8094
藤邨 陽子
理工・海建
光の道
8095
穂谷 洋介
理工・建築
Leisure Restaurant
8096
堀川 登千
老人の住みか
8097
前島 剛
信州大学社会開発工学
科理工・
建築コース
中央工学校
8098
前田 祥子
理工・建築
8099
真壁 景子
8100
松原 京子
理工・建築
光 美術館
8101
松本 有記
三国屋建設㈱
FuReAI(特別養護老人ホーム)
8102
丸山 典子
理工・海建
UNDERGROUND
8103
三越 智郎
明治大学商学部
リラックス ライブラリー
8105
向井 久尚
理工・海建
マリンタワー
8106
山崎 道洋
生産工
老人と子供とのふれ合い
8107
山崎 裕子
理工・建築
こどもの杜
8108
吉村 光徳
理工・建築
楽しい緑公園 ∼サンクチュアリ計画∼
8109
渡辺 琴絵
理工・海建
plant
(out)
植物園
7056
高橋 紘爾
上越福祉専門学校
SEA SIDE HOTEL
7070
戸田 和之
7103
山本 和茂
生産工
LIFE STYLE FOR RESORT(海辺にたたずむリゾートホテル)
22
AQUA HOUSE
YOU +
(複合文化施設)
FROM STATION TO STATION
流れの見える空間 ∼時代の流れ・川の流れ・時の流れ∼
Fly UP