...

集団における望ましい人間関係づくり に関する調査研究報告書

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

集団における望ましい人間関係づくり に関する調査研究報告書
集団における望ましい人間関係づくり
に関する調査研究報告書
児童生徒の意識の特徴と
望ましい人間関係を構築するための手だて
平成20年3月
栃木県総合教育センター
は
じ
め
に
今日、いじめ、不登校、青少年犯罪の凶悪化・低年齢化などの問題が課題と
なっています。さらには、学力や体力の低下、学習や運動への意欲の低下に関
心が集まっています。
栃木県教育委員会では、重点施策の一つに「心の教育」を位置付け、様々な
機会をとらえてその推進を図っており、栃木県総合教育センターにおいては、
子どもたちの生活の現状と問題点の把握に努め、子どもたちの心を健全に成長
させるための糸口を探ってきました。平成15、16年度には、子どもたち一人一
人の生活に着目した「児童生徒の生活状況調 査 」、平成17年度には、子どもの
規範意識に着目した「子どもの生活に関するアンケート 」、平成18年度には、
人間関係づくりに着目した「学校生活についてのアンケート」を実施し、報告
してきたところです。
今年度は、平成18年度の集団における望ましい人間関係づくりに関する調査
研究を継続し、「子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート」および
聞き取り調査を実施しました 。協力いただいた学校には厚く御礼申し上げます 。
アンケートの内容は、児童生徒のふだんの様子に関すること、家族との対話
に関すること、教員とのやりとり関すること、友達同士のやりとりに関係に関
すること、学校や家庭での話し合い関することの5つの領域で構成しました。
ここから得られたデータを単純集計とクロス集計により考察し、教員あるいは
保護者は、児童生徒とどう関わればよいかという視点で、児童生徒が望ましい
人間関係を構築するための手だてを8項目にまとめました。
本県児童生徒の望ましい人間関係構築のために、家庭・学校、そして教育行
政・一般行政機関を含めた子どもたちの成長にかかわるすべての方々に、この
報告書を役立てていただければ幸いです。
平成20年3月
栃木県総合教育センター所長
五
味
田
謙
一
目
1章
次
調査の概要
1
2
3
4
5
1
調査研究の経緯
調査研究の目的
調査の方法
質問の構成
集計・分析
2章
調査結果のまとめ
5
3章
単純集計結果
25
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Ⅴ
4章
児童生徒のふだんのようすに関すること
児童生徒と家族との対話に関すること
児童生徒と教員とのやりとりに関すること
児童生徒同士のやりとりに関すること
学校や家庭での話し合いに関すること
クロス集計結果
Ⅰ
Ⅱ
5章
領域A
領域B
領域C
領域D
領域E
53
クロス集計の手順とその見方
クロス集計の結果
1 教員の働きかけと児童生徒の人間関係について
2 教員の指導と児童生徒の学校での人間関係について
3 教員の指導と児童生徒の受け止め方について
4 聞き合うことと児童生徒の人間関係について
5 授業での児童生徒相互の諸活動と人間関係について
6 家庭でのコミュニケーションと学校での人間関係について
資料
・ 単純集計表(実数)
・ 子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(児童生徒)
・ 子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(教師)
・ 子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(保護者)
63
1章
調査の概要
- 1 -
- 2 -
1
調査研究の経緯
児童生徒は、様々な集団の中で多くの人と関わりながら生活を送っている。しかしなが
ら、友人間での様々なトラブルが数多く生じている状況が見られ、このことは幼少期からの人
間関係の希薄化などが影響しているのではないかと言われている。
そこで、平成18年度は、主に学級集団での子どもと子どもの関係に着目し、人間関係に
関する意識や行動の実態を把握するとともに、人間関係を築く上での課題を明らかにし、
望ましい人間関係を築いていくための課題を明らかにしてきた。
今年度は、昨年度明らかになった課題をより実践的な取り組みにつなげるために、人
間関係を築く上で鍵となる子どもたちのコミュニケーションに焦点を当て、学級集団と
学級や学年をこえた集団の双方に着目し、望ましい人間関係を築いていくための手だて
を考察した。
2
調査研究の目的
児童生徒一人一人の特徴と、友達、教員、保護者それぞれとの関わりを分析して、学
級集団と学級や学年をこえた集団の中で、どうすれば望ましい人間関係を構築すること
ができるか、教員や保護者としての有効な手だてを明らかにすることを目的とする。
3
調査の方法
(1) 抽出方法
小学校第2・第4・第6学年 、中学校第1・第3学年 、高等学校第1学年( 全日制 )
の児 童生徒それぞれ300人程度とその保護者を調査対象とし、これを満たせるよう学
校を抽出した。
ア
県内市町立小・中学校
市町人口規模別、学校規模別のグループを設定し、それぞれのグループから無作
為に学校を抽出し、その学校の該当学年1学級を対象とした。
イ 県立高等学校
全日制高校について、学区・学科別グループを設定し、それぞれのグループから
無作為に学校を抽出し、その学校の該当学年1学級を対象とした。
(2) 調査対象
対象
有効回答者数(人)
学校数 児童生徒(男子・女子・未記入)
第2学年 16
428(224・203・1)
小 学 校 第4学年 16
428(206・222・0)
第6学年 16
428(221・206・1)
第1学年 13
393(205・187・1)
中 学 校
第3学年 13
363(184・179・0)
高等学校 第1学年
9
351(158・193・0)
計
83
2391
注1 性別が未記入の児童生徒についても有効回答とした。
注2 教員の868人のうち、学級担任は628人である。
学
年
(3) 調査方法
質問紙により行った。所要時間は15分程度を想定した。
(4) 実施期日
① 児童生徒
- 3 -
教員
242
275
381
868
保護者
415
411
401
366
344
313
2250
平成19年6月18日(月)∼6月29日(金)の期間内で適当な時期を学校が
定めた。
② 保護者
①の期間で、児童生徒が実施した後に、児童生徒を通じて配布・回収した。
③ 教 員
①の期間中で、児童生徒が実施する前の適当な時期を学校が定めた。
4
質問の構成
この調査では 、下の表のように 、A・B・C・D・Eの領域に分けて質問を構成した 。
領域の内容と質問項目数は下の表のとおりである。
表
対象別・領域別質問項目数
調査対象
領
域
児 童 生 徒
教
員
小学校
小学校第4学年∼
保護者
担任 担任以外
第2学年 高等学校第1学年
児童生徒のふだんのよ
8
15
14
12
11
うすに関すること
児童生徒と家族との対
6
6
6
6
7
B
話に関すること
児童生徒と教員とのや
6
8
9
7
0
C
りとりに関すること
児童生徒同士のやりと
5
6
4
2
0
D
りに関すること
学校や家庭での話し合
0
2
2
2
0
E
いに関すること
注1 児 童生徒 に対する A∼E の質問項目は、小4から高1までほぼ同じである。
小 2に対 する質問 につい ては小4 のもの を簡単な 言葉に 直し、答えるのが困難
と思われた項目を削除した。
注2 教 員に対 するA∼ Eの質 問項目は、担任、担任以外いずれも同じである。た
だ し担任 以外の教 員に対 する質問 につい ては、答 えるの は困難と思われた項目
を削除した。
注3 こ こでの 担任以外 とは、 小・中学校については、学級担任以外の授業を担当
す る教諭 、高等学 校につ いては、 学級正 副担任以 外の授 業を担当する教諭を指
す。
A
領域A∼Dの質問項目は、児童生徒、教員、保護者の回答をなるべく比較できるよう
にした。
また、いくつかの質問項目について 、「教科の学習」と「教科の学習以外 」、及び「学
級」と「学級以外の委員会・生徒会・部活動等」を比較できるようにした。回答はすべ
て選択肢とした。ただし、小学校第2学年の児童については 、「教科の学習」と「教科
の学習以外」を区別せず質問することにした。
領域Eの1つの項目は記述、もう1つの項目は選択肢による複数の回答を求めた。
5
集計・分析
(1) 回答のうち有効なものについて単純集計を行った。その結果から表やグラフを作成
し、考察した。単純集計のグラフは3章に、その実数については5章に掲載した。
(2) 質問項目間の関係を見るためにクロス集計を行い、考察した。そのグラフは4章に
掲載した。
- 4 -
2章
調査結果のまとめ
単純集計及びクロス集計の結果を考察し
児童生徒の意識の特徴と
望ましい人間関係を構築するための手だてを
8項目のトピックにまとめました。
グラフ中の割合は、小数第2位を四捨五入したため、合計が 100 %にならない場合があり
ます。
※ グラフ中の質問は、中学生向けのものを若干省略した表現を用いました。
※
- 5 -
児童生徒の意識の特徴と
望ましい人間関係を構築するための8つの手だて
1
コミュニケーションについての教員の働きかけが、児童生徒の
人間関係を向上させます。
2
特別活動や各教科の授業に、本音で話し合いができる環境と活
動を整えることが大切です。
3
教員に気持ちを聞いてもらうことが、児童生徒の人間関係を向
上させます。
4
児童生徒は、気持ちを聞いてくれる教員、助けてくれる教員を
信頼して、その指導を受け入れます。
5
聞き合うことが、共感的な人間関係を形成します。
6
教え合う活動、話し合う活動が、児童生徒の相互理解を深め、
人間関係を向上させます。
7
家庭でのコミュニケーションの深さが、児童生徒のよりよい人
間関係づくりを支えます。
8
発達の特徴を指導に生かすことが大切です。
- 6 -
クロス集計の見方
クロスさせた2つの質問はグラフ左上に示してあります。ここでは、この2つの質問のうち、
上に示したものを便宜上「上の質問」、下に示したものを「下の質問」とします。
質問は「あてはまる」
「どちらかというとあてはまる」
「どちらかというとあてはまらない」
「あ
てはまらない」の4つの選択肢のいずれかで回答を求めました。4つの選択肢による回答を「は
い」と「いいえ」の2つに分けました。
「はい」は「あてはまる」と「どちらかというとあてはまる」をあわたもの
「いいえ」は「どちらかというとあてはまらない」と「あてはまらない」をあわせたもの
下図は中1を例に傾向の読み取り方を説明したものです。
「上の質問」で「はい」と「いいえ」
と回答した生徒について、「下の質問」で「あてはまる」と回答した割合を比較します。
下図の中1のような場合、「上の質問」で「はい」と回答した生徒は、「下の質問」で「あて
はまる」と回答する傾向がみられる、ということになります。
0%
小2
小4
「いいえ」 n=39
中1
高1
中3
「下の質問」
の回答
「はい」 n=256
「いいえ」 n=103
「はい」 n=193
「いいえ」 n=156
nは人数を表し
ます 。
「 上の質問 」
に「はい」と答え
た中学1年生は、
301人です。
12.8
どちらかというとあてはまる
10.7
17.6
52.8
25.6
どちらかというとあてはまらない
「上の質問」で「はい」
と 回 答 し た 中 学 1年 生 301
人 の 中 で 、「 下 の 質 問 」
で「あてはまる」と回答
し た 生 徒 の 割 合 は 、 30.6
%です。
7.0
34.0
36.9
51.3
14.7
16.5
25.4
46.5
25.9
2.7
16.9
39.6
35.2
18.4
9.9
30.9
49.8
21.1
3.2
15.4
45.7
30.6
4.6
12.1
48.5
32.8
3.3
3.0
28.2
30.8
13.6
5.6
24.2
30.4
52.8
8.8
100%
20.2
30.3
28.2
「はい」 n=301
「いいえ」 n=91
75%
70.8
「はい」 n=344
「いいえ」 n=81
50%
42.4
「はい」 n=388
あてはまる
※
25%
「はい」 n=391
「いいえ」 n=33
小6
「上の質問」
の回答
先生は友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる(縦)
× 学級では困っている人がいると自然に声をかけあっている(横)
3.6
8.3
あてはまらない
「上の質問」で「いい
え」と回答した中学1年生
91人の中で 、「下の質問」
で「あてはまる」と回答
した生徒の割合は、8.8%
です。
この形でないグラフは、単純集計の結果を表しています。
本章に取り上げたクロス集計のグラフ及び8つの手だてについて
取り上げたクロス集計のグラフは、4章に掲載した関連するグラフ群
の中から代表的なものを取り上げました。本章の8つの手だては、本章
に取り上げたものだけでなく、グラフ群全体及び聞き取り調査を踏まえ
てまとめたものです。
- 7 -
1
コミュニケーションについての教員の働きかけが、児
童生徒の人間関係を向上させます。
‥‥今後も丁寧な指導をしていきましょう。
聞くこと、話し合うこと、協力するこ との 大切さについて教員が指導することが、
児童生徒の人間関係を向上させています。
児童生徒は学校での人間関係が向上することを願い、教員に期待しているものと
考えられます。
機会あるたびに、児童生徒に丁寧な指導していきましょう。
(1) 友達の発言を真剣に聞くように指導されている児童生徒ほど、学級の問
題点を話題にできます。 先生は友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる(縦)
× 学級では問題点を解決するためそのことをみんなで話題にできる(横)
25%
小4
小6
「いいえ」 n=81
「いいえ」 n=91 2.2
中3
「いいえ」 n=37
あてはまる
35.5
26.5
どちらかというとあてはまる
9.8
15.7
31.1
38.9
21.2
6.0
15.4
44.1
36.3
12.3
30.7
39.8
14.8
「いいえ」 n=102 3.9
5.2
12.3
57.1
25.3
「はい」 n=256
34.6
47.7
15.7
「はい」 n=300
10.1
18.9
55.6
25.9
6.2
19.3
40.1
20.1
「はい」 n=344
18.2
30.3
51.4
21.6
8.1
100%
6.9
12.2
42.8
27.8
「はい」 n=388
「はい」 n=193
75%
32.5
27.3
24.2
「いいえ」 n=33
「いいえ」 n=155
50%
48.5
「はい」 n=394
中1
小2
0%
高1
◇ 先生に友達の発言を聞く
ことの大切さを指導されて
いると回答した児童生徒は、
問題点を解決するためにそ
のことを話題にできると回
答する傾向がみられます。
・ 別のデータからは、先生
に友達の発言を聞くことの
大切さを指導されていると
回答した児童生徒は、困っ
ている人がいると自然に声
をかけあうと回答する傾向
もみられます。
47.1
どちらかというとあてはまらない
8.8
14.2
あてはまらない
(p55 グラフ32群参照)
(2) 話し合い活動で協力できるように指導されている児童生徒ほど、学級に
困っている人がいると声をかけあっています。
高1
中3
中1
小6
小4
小2
◇ 話し合いでうまく協力で 先生は学級での話し合いでみんなが協力できるよう助けてくれる(縦)
きるよう先生に助けてもら × 学級では困っている人がいると自然に声をかけあっている(横)
0%
25%
50%
75%
100%
っていると回答した児童生
71.0
21.1
5.3 2.5
「はい」 n=393
徒は、困っている人がいる
「いいえ」 n=30
36.7
20.0
30.0
13.3
と自然に声をかけあうと回
「はい」 n=402
52.7
30.3
12.7 4.2
答する傾向がみられます。
17.4
34.8
30.4
17.4
「いいえ」 n=23
「はい」 n=352
31.3
50.3
14.8
3.7
・ 別のデータからは、話し
「いいえ」 n=74
18.9
36.5
35.1
9.5
合いで協力できるように先
27.4
49.8
18.6
4.2
「はい」 n=307
生に助けてもらうと回答し
「いいえ」 n=83
19.3
33.7
34.9
12.0
た児童生徒は、問題点を解
「はい」 n=286
21.3
45.5
26.6
6.6
16.7
36.1
33.3
13.9
「いいえ」 n=72
決するため話題にできると
「はい」 n=246
24.4
56.1
16.3
3.3
回答する傾向もみられます。
「いいえ」 n=104
13.5
42.3
32.7
11.5
・ さらに別のデータからは、
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
先生から協力の大切さを話
してもらっていると回答した児童生徒は、問題点を解決するために話題にできる、困っ
ている人がいると声をかけあうと回答する傾向もみられます。(p55.56 グラフ33群.34群参照)
- 8 -
聞き取り調査より その1
聞き合うことを重視し、授業や特別活動等の諸活動で
様々な仕掛けを用意しているA小学校
A小学校の平成18年度の学校評価から見えてきた課題は、「話すこと」、「書くこと」
を含めた表現力の育成であった。この結果を受けて、表現力を高めるための指導の工夫
を考え、実践を始めた。表現力を高めるためには、聞く力を身に付けることが大切であ
ると考え、「聞くこと」の指導に力を入れた。教員が、機会を捉えて意図的に、「聞くこ
と」の大切さを指導したため、児童は「話を聞くことはためになる」という意識を持つ
ようになった。授業中の集中力が増し、集会活動では、教員や代表児童の話を静かに聞
くことができるようになってきた。
A小学校では、各教科、領域の授業に、気軽に意見交換をできるよう様々な話し合い
活動の場を設定している。たとえば、高学年では「バディ」と称して、ペア学習を意図
的に取り入れている。二人で意見交換してから発表することにより、自信を持って発表
することができる。時には、ペアを組んだ相手の意見を発表する機会も設けている。児
童は、相手の思いを理解しようとして聞き、相手の意見をみんなに分かるように発表し
ようとする。この活動により、学級内に互いの意見を認め合う雰囲気ができてきた。
中学年では、考える活動や書く活動の際に、「取材タイム」と称して、聞きたい相手
に、自由に意見を聞いてくる場を設けている。友達の思いや考えのよさに触れ、自分の
考えを広げ、深めることに役立っている。
特別活動でも、意図的に伝え合う場を設定している。年度末に行われるクラブ説明会
では、5年児童の提案をもとに、児童が次年度開設するクラブを決定する。5年児童が、
「私たちは、○○クラブを立ち上げたい!」と3∼5年児童全員に提案する。ある程度
人数が集まらないとクラブは発足できないため、提案者は、クラブの魅力を伝えるため
に工夫する。聞き手は、自分の入りたいクラブを選択するために、真剣に聞く。目的意
識が明確であるため、意欲が高まり、「話すこと・聞くこと」の力が身に付く。クラブ
の発足、計画立案、実際の活動を通して、自己決定の機会が与えられ、児童は、互いの
考えを尊重することができるようになり、集団への帰属意識も高まっている。
アンケートからみられるA小学校の特色
◇ 児童が「はい」と回答した割合が、調査協力校(小)の中で高い項目
①
②
③
④
⑤
教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
私は教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
◇ 児童が「はい」と回答した割合が、調査協力校(小)の中で低い項目
○ みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
- 9 -
2
特別活動や各教科の授業に、本音で話し合いができる
環境と活動を整えることが大切です。
‥‥本気で関わらせて、成長を見届けていますか?
児童生徒が、学校での共同生活の中で主体的に考え、その考えを表現し合いな
がら相互理解を深めていくことが、よりよい人間関係をつくると考えられます。
多くの児童生徒は友達と意見が合わなくても会話を避けることはないと考える
一方、特別活動や授業などではうまく対話や話し合いができないと感じています。
特別活動や各教科の時間でも、児童生徒が本気で関わる中でお互いの考えを
率直 に交 換し合える環 境 を整 え、今まで以上に、話し合い活動を工夫しましょう。
(1) 多くの児童生徒は、意見が合わないことがあっても、その人と会話を避
けることはないと回答していますが、教員の持つ印象とは異なります。
◇ 「友達と意見が合わない
ことがあると、その人とあ
まり話したくなくなる」に
ついて 、「はい」と回答した
児童生徒の割合は、3割を
下回ります。一方で「生徒
は意見が合わないとその人
と話をしなくなる」につい
て「はい」と回答した中・
高の教員の割合は約6割で
す。
児 童 生 徒 私 は 、 意 見 が 合 わ な いと そ の 人 と あま り話 し た くな くな る
教 員 生 徒 は 、 意 見 が 合 わ な いと そ の 人 と あま り話 を し な くな る
0%
25%
17.5
小 2児 童
10.6
小 4児 童
15.8
5.4
中 3生 徒
6.6
高 1生 徒
5.1
27.1
50.2
48.8
35.0
18.5
45.0
41.4
17.4
100%
50.5
35.9
14.7
小 学 校 教 員 1.1
75%
16.3
12.0
小 6児 童 2.1 13.1
中 1生 徒
50%
33.4
38.0
23.9
39.4
59.1
中学校教員
11.0
46.1
高校教員
10.5
48.0
15.9
35.7
7.1
37.8
3.6
(p32 グラフ9群参照)
あ てはまる
ど ち らか とい う と あ て は ま る
ど ち らか とい う とあ て は ま らな い
あ ては ま らない
(2) 児童生徒は、特別活動や教科の時間では、うまく対話や話し合いができ
ないと感じています。
57.0
49.6
- 10 -
9.1
2.3
3.1
32.7
4.3
13.2
26.5
42.7
47.0
54.0
59.3
58.7
49.5
25.1
27.4
29.2
37.5
21.2
15.1
17.9
25.1
20.8
13.7
51.0
72.1
82.8
88.2
88.3
「 学校で 学校で友達とうまく対話や話し合いができるのはどんなときですか(複数回答)
友 達 と う ま 100
%
く対話や話
し合いがで
75
きるのはど
ん な と き
50
か」につい
て複数回答
25
で質問した
ところ、休
み時間、昼
0
朝の会 学級活動
授業
休み時間
行事
給食
清掃
登校
委員会
部活動
その他
食時、登下
帰りの会 の時間
昼食
下校
生徒会
校時と回答
SHR
LHR
小2・4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
する割合が
高い一方で、学級活動の時間(LHR)、授業、委員会・生徒会と回答する割合は低く、学年
が進むにつれて割合が低下する傾向があることが分かります。 (p47グラフ30-1参照)
15.1
11.4
6.8
◇
聞き取り調査より その2
専門科目を柱として
共に学び合える人間関係づくりを推進するB高等学校
専門学科では、専門科目の内容が学科を特色付けている。たとえば、福祉学科につい
ては、中学生とその保護者に対して、次のように紹介されている。
福祉学科の学習内容は・・・
● 1年生より社会福祉に関する基礎的な知識を学ぶとともに、校内で介護技術の基本を実習
します。
● 2年生になると実際に高齢者施設や障害者施設での介護実習を行います。
● 3年生では在宅での高齢者介護の実習も加わります。要介護高齢者とのふれあいなどをと
おして、心豊かな人間性を身に付け、自立支援の技術を生徒自身の体験から学びます。
「県立高校学科ガイド2007(栃木県教育委員会)」より
B高等学校では、入学後の学習や生活に関するガイダンスを通して、このような特色
を生徒一人一人が十分に理解するよう指導している。特に福祉マインド、コミュニケー
ション能力などを3年間を通して高めていく組織的な取組の成果がよく現れている。
1年生では、必修科目の「社会福祉基礎」において、特別支援学校の児童との交流活
動を実施している。主な内容は、6月と11月に行う体験活動やレクレーション活動の援
助で、企画、事前準備、当日の実施を、グループ単位で行う。活動内容自体、生徒一人
一人の意識を高めることが期待される魅力ある科目であるが、それ以上に、グループ活
動を通じて、生徒同士が話し合ったり他者の発言を真剣に聞いたりする態度が育ってい
ることが注目すべき点である。たとえば、放課後の交流活動の企画や準備に参加しない
生徒には、声をかけあってグループ全体の参画意識を高めようとする様子が見られる。
話し合いの中で、様々な意見が出されるが、自分と異なる意見を否定するのではなく、
お互いを認めてそれぞれのアイディアを生かそうとしている。
また、教員は、このようなクラス全体の雰囲気作りや専門的な助言を行い、グループ
のリーダーを中心とする主体的な活動を支援する役割を果たしている。学科の目的や特
色について、教職員間で共通理解が得られているため、クラス担任を中心としながらも、
専門科目の指導に携わる複数の教職員による指導体制がつくられている。
さらに、このような生徒の姿勢は授業だけにとどまらず、課外活動としてボランティ
アに多数参加したり、学校行事や生徒会活動への積極的な参加にもつながっている。
アンケートからみられるB高等学校の特色
◇ 生徒が「はい」と回答した割合が、調査協力校(高)の平均を上回る主な項目
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
先生は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
- 11 -
3
教員に気持ちを聞いてもらうことが、児童生徒の人間
関係を向上させます。
‥‥「受容」を重視した児童・生徒指導を行っていますか?
教員に気持ちを聞いてもらっている児童生徒ほど、学級の向上を目指して問題
点を話題にできます。
教員の受容的な態度が、児童生徒が本来持っている力を発揮するための安心
感と、教員への信頼感を与えているものと考えられます。
「受容」を重視した児童・生徒指導を推進することが大切です。
なお、問題行動に対する毅然とした指導は、「受容」を重視した児童・生徒指導
を支えるものであり、対立するものではありません。
(1) 児童生徒は、教員が感じているほど、学級の問題点を解決するためにそ
のことをみんなで話題にできていません。
◇ 「学級では問題点をなく
すため、そのことをみんな
で話題にすることができる」
について 、「はい」と「いい
え」の児童生徒の回答の割
合は、小6以降、それぞれ
5割程度です。一方教員が
同様の質問に「はい」と回
答した割合は7割を超えて
います。
(p45 グラフ28群参照)
児童生徒 学級では問題点解決のためそのことをみんなで話題にできる
教 員 学級では問題点解決のためそのことをみんなで話題にできる
0%
25%
12.6
中3生徒
11.7
39.0
17.2
高校教員
あてはまる
7.7
22.1
37.8
42.3
10.8
38.3
6.6
36.9
8.2
37.9
33.5
11.4
38.1
28.0
小学校教員
中学校教員
13.6
40.9
17.4
中1生徒
100%
32.2
26.1
小4児童
高1生徒
75%
46.5
小2児童
小6児童
50%
11.2
53.7
24.0
16.6
53.9
14.0
55.4
どちらかというとあてはまる
1.7
21.4
0.6
2.2
28.4
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
(2) 教員に気持ちを聞いてもらっている児童生徒ほど、学級の問題点を解決
するためにそのことをみんなで話題にすることができます。
17.4
小4
11.1
「はい」 n=310
「いいえ」 n=81
「はい」 n=259
「いいえ」 n=100
「いいえ」 n=113
「はい」 n=236
あてはまる
9.5
43.0
どちらかというとあてはまる
- 12 -
33.5
7.4
11.1
34.4
47.0
37.7
24.8
5.2
11.9
49.4
42.5
19.5
9.0
35.9
48.8
30.0
6.5
37.0
45.2
13.5
12.4
20.9
39.7
29.8
32.1
7.0
12.4
30.4
40.7
13.9
7.4
100%
34.8
11.1
19.2
「はい」 n=343
75%
33.0
17.4
27.1
「はい」 n=398
「いいえ」 n=84
50%
48.1
「はい」 n=403
「いいえ」 n=27
中1
25%
「いいえ」 n=23
小6
小2
0%
中3
(p56 グラフ35群参照)
先生は私の気持ちを考えて話を聞いてくれる(縦)
× 学級では問題点解決のためそのことをみんなで話題にできる(横)
高1
◇ 先生に気持ちを聞いても
らっていると回答した児童
生徒は、問題点を解決する
ためにそのことを話題にで
きると回答する傾向がみら
れます。
・ 別のデータでは、先生に
気持ちを聞いてもらってい
ると回答した児童生徒は、
困っている人がいるとみん
なで自然に声をかけあうと
回答する傾向もみられます。
9.7
16.0
32.6
49.6
どちらかというとあてはまらない
10.2
13.3
あてはまらない
聞き取り調査より その3
特別支援教育を学校全体に広げ
一人一人が生かされるあたたかい居場所づくりに
取り組んでいるC小学校
C小学校では、平成15年度に特別支援学級を立ち上げ、学校全体で特別支援教育に取
り組んでいる。教職員が意見を出し合い、可能なことをみんなで考えていこうとする雰
囲気が、児童の望ましい人間関係づくりに大いに役立っている。異年齢集団での体験活
動や集会活動が積極的に行われ、児童が地域の方々から認められ、自信を高める機会と
なっている。学校と保護者との関係が良好で、学校を信頼して相談に訪れる保護者も少
なくない。
年度当初、特別支援コーディネーターが支援を要する児童について全職員に説明し、
どうすればその子が安定していられるか、周囲の子をどう育てるか、共通理解を図って
いる。また、指導計画を明確にし、教職員の対応が異ならないよう工夫している。たと
えば、支援児童がつらくなったら自分で教員に申し出て、支援教員は「∼まで終わった
ら○分間の休憩にしましょう。」と約束を交わし、守れたら褒めるようにしている。こ
うすることで、本人は安心感を得て、自分の行動に責任を持つようになってくる。周囲
の子も「勝手な行動だ」ととらえるのではなく、その子の努力を認めるようになった。
児童指導について、4年生の学級担任から次のような話があった。「朝は、教室で児
童を待つ。家庭であまり話を聞いてもらえない子ほど、担任に話してくる。聞いている
だけだが、その子は次第に落ち着き、友達の話も聞けるようになってくる。休み時間も、
できるだけこういった児童の話を聞くようにしている。こうした中で児童からのサイン
を感じ取ることができるようになる。一方、授業中は、基礎・基本を学ぶための学習訓
練を徹底し、私語を慎むように指導している。正しい行動、価値の高いものを教え、望
ましい経験をたくさんさせるように心がけている。」
平成18年度から、学校として、4年生以上がクラブ活動をしている時間を、3年生の
「共遊の時間」にした。3年生の学級担任は、クラブ活動を担当せず、学級の児童と共
に遊び、仲間づくりを行う。教員は遊びの輪に加わるものの、その場を仕切らないよう
にする。児童が遊びを決め、リーダーを中心に活動できるように支援する。共に遊びな
がらコミュニケーションをとり、児童の言葉を拾うという教育相談的な意味合いがある。
「1年間続けた共有の時間は、子どもたちの人間関係づくりに大変よかった。」と3年
生の学級担任が語ってくれた。
アンケートからみられるC小学校の特色
◇ 児童が「はい」と回答した割合が、調査協力校(小)の中で高い項目
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
学級では問題点を解決するためそのことをみんなで話題にすることができる。
縦割り班の活動では、協力しない人がいると、上級生が注意してくれる。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
- 13 -
4
児童生徒は、気持ちを聞いてくれる教員、助けてくれ
る教員を信頼して、その指導を受け入れます。
‥‥児童生徒に分かるメッセージを発信していますか?
教員が熱心に働きかけているにもかかわらず、指導を積極的に受け入れるこ
とのできない児童生徒が、学年が上がるにつれて増える傾向にあります。
しかし、児童生徒は、自分の気持ちを考えて話を聞いてくれる、助けてくれると
感じる教員を信頼し、その教員の指導を前向きにとらえています。
児 童 生徒は、 自分なりの見方で教員をとらえ信頼し、その信頼を前提として、
個々の指導を受け止めているものと考えられます。
「教員が児童生徒のことを本気で考えている」というメッセージを、児童生徒が
理解できるような形で伝えていきましょう。
(1) 教員は気持ちを考えて聞くようにしていますが、学年が上がるほど、聞
いてくれないと思っている児童生徒が増えています。
◇ 「先生は私の気持ちを考
えて話を聞いてくれる」に
ついて 、「はい」と回答した
児童生徒の割合は、教員の
回答の割合を下回ります。
・ 別の質問「先生は声をか
けてくれる 」「先生は協力す
ることの大切さを話してく
れる」などについても同様
の結果がみられます。
児童生徒 先生は私の気持ちを考えて話を聞いてくれる
教 員 私は生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている
0%
25%
小2児童
75%
100%
19.2
26.2
67.5
小4児童
小6児童
50.5
高校教員
24.9
54.6
47.7
中学校教員
21.9
47.9
12.9
小学校教員
16.6
46.2
24.4
中3生徒
14.5
45.0
35.6
32.7
中1生徒
高1生徒
50%
75.1
46.0
49.8
48.4
52.6
4.2
1.4
4.9
1.4
4.9
4.6
5.8
7.7
2.5 0.0
1.1 0.0
1.1 0.3
(p39∼42 グラフ19群∼25群参照)
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
(2) 話し合いで協力できるように指導されている児童生徒ほど、自分の気持
ちを教員が聞いてくれていると受け止めています。
高1
中3
中1
小6
小4
小2
◇ 話し合いでうまく協力で 先生は学級の話し合いで協力できるように助けてくれる(縦)
きるよう先生に助けてもら × 先生は私の気持ちを考えて話を聞いてくれる(横)
0%
25%
50%
75%
100%
っていると回答した児童生
2.5 0.8
18.5
78.2
「はい」 n=395
徒は、先生に気持ちを聞い
「いいえ」 n=30
6.7
23.3
30.0
40.0
「はい」 n=403
4.0 1.0
26.3
68.7
てもらっていると回答する
8.7
17.4
26.1
47.8
「いいえ」 n=23
傾向がみられます。
「はい」 n=353
2.0
9.9
45.9
42.2
・ 別のデータでは、話し合
「いいえ」 n=74 4.1
18.9
37.8
39.2
10.7
1.6
48.4
39.3
「はい」 n=308
いでうまく協力できるよう
「いいえ」 n=83
15.7
37.3
38.6
8.4
先生に助けてもらっている
「はい」 n=286
15.7
2.1
53.5
28.7
と回答した児童生徒は、先
45.8
20.8
25.0
8.3
「いいえ」 n=72
「はい」 n=246
17.9
3.3
61.4
17.5
生に声をかけてもらったり、
「いいえ」 n=104 1.9
41.3
18.3
38.5
協力することの大切さを話
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
してもらったりしているな
どと回答する傾向がみられ、教員の指導を前向きに受け止めていることがうかがえます。
・ 別のデータでは、先生に気持ちを考えて話を聞いてもらっている児童生徒についても、
教員の指導を前向きに受け止めていることがうかがえます。(p57.58 グラフ36群.37群参照)
- 14 -
聞き取り調査より その4
体験的な学習や学校行事などを柱として共に学び合える
人間関係づくりを推進するD高等学校
体験的な学習や学校行事は、生徒同士が協力し合ったり、切磋琢磨し合ったりできる
ような人間関係を形成するために重要な役割を担っている。しかし、それらの成果が一
過性のものに終わってしまったり、学習や活動の意図や全体像が生徒に十分伝わってい
なかったりすることがある。そこで、D高等学校では、生徒が興味を持って学習や活動
に取り組めるように、学年やクラスの通信を工夫して、総合的な学習の時間でのグルー
プ学習や学校行事などについての事前のガイダンスを効果的に行っている。
○
学年だよりを配布したり、クラスご
とに目標を示したりして、学習や生活
の指針が明確になるようにガイダンス
を行っている。
・
縦割のグループ活動を、複数の行事
に取り入れている。行事同士の関連性
を明らかにしている。(抜粋1)
・
総合的な学習の時間は、3年間を通
じて取り組む大切な学習活動であるこ
とを伝えている。(抜粋2)
抜 粋 1
抜 粋 2
アンケートからみられるD高等学校の特色
◇ 生徒が「はい」と回答した割合が、協力校(高)の平均を大きく上回る項目
①
②
③
④
⑤
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
- 15 -
5
聞き合うことが、共感的な人間関係を形成します。
‥‥授業で児童・生徒指導をしていますか?
友達に発言を聞いてもらえる児童生徒ほど、困っている人がいると声をかけあ
っています。
発言を友達に聞いてもらえることで、児童生徒は「自己存在感」を高め、「自己
決定」することを経験し、相互理解を深 めながら、友達との「共感的人間関係」を
形成しているものと考えられます。
これまで以上に聞き合う活動を重視して、意図的に取り入れていきましょう。
(1) 多くの児童生徒は、友達の発言を聞くことに意味を見いだしています。
◇ 「友達の発言を聞くこと
は自分のためになる」につ
いて 、「はい」と回答した児
童生徒の割合は8割を超え
ています。一方、児童生徒
が友達の発言を真剣に聞い
ていると感じている教員の
割合は7割程度です。
・ 別の質問「相手の気持ちを
考えながら話を聞いている」
について 、「はい」と回答し
た児童生徒の割合は7割から
8割程度です。
児童生徒 私は教科で友達の発言を聞くことは自分のためになると思う
教 員 生徒は教科の学習で友達の発言を真剣に聞いている
0%
25%
50%
75%
54.2
小4児童
32.6
40.5
小6児童
43.3
44.0
中1生徒
41.7
35.3
中3生徒
48.1
37.9
高1生徒
100%
9.6
3.5
14.1
2.1
11.8
2.6
13.9
47.3
2.8
13.1
1.7
小学校教員
7.7
60.9
30.2
1.3
中学校教員
9.1
59.9
29.9
1.1
高校教員
9.3
57.7
あてはまる
どちらかというとあてはまる
30.5
どちらかというとあてはまらない
2.5
あてはまらない
(p30.31 グラフ6.7群参照)
(2) 教科の学習で友達に発言を聞いてもらえる児童生徒ほど、生徒会活動や
部活動で困っている人がいると声をかけあっています。
教科の学習で学級の友達は自分の発言をよく聞いてくれる(縦)
× 生徒会活動や部活動で困っている人がいると自然に声をかけあっている(横)
0%
25%
小2
小4
「いいえ」 n=50
小6
「いいえ」 n=69
中1
「いいえ」 n=72
中3
「はい」 n=351
「いいえ」 n=72
「いいえ」 n=69
高1
◇ 教科の学習で発言を友達
に聞いてもらえると回答し
た児童生徒は、生徒会活動
や部活動で困っている人が
いると自然に声をかけあっ
ていると回答する傾向がみ
られます。
・ 別のデータからは、友達
に発言を聞いてもらえると
回答した児童生徒は、悩ん
だとき学級の友達に話す、
学級の問題点を解決のため
に話題できると回答する傾
向もみられます。
「いいえ」 n=53
22.2
17.4
13.2
どちらかというとあてはまる
25.6
47.3
20.4
51.9
3.4
12.5
17.3
34.8
45.8
37.7
3.9
15.9
36.1
30.4
27.6
「はい」 n=297
4.2
20.0
37.7
40.3
25.3
「はい」 n=289
9.4
20.7
42.3
28.8
10.8
42.0
30.4
11.1
100%
27.8
36.9
16.0
28.1
15.9
「はい」 n=319
- 16 -
24.2
12.5
38.2
22.0
「はい」 n=359
(p59 グラフ38.39群参照)
75%
55.6
37.5
「はい」 n=377
あてはまる
50%
22.9
28.3
どちらかというとあてはまらない
5.5
17.4
3.7
20.8
あてはまらない
聞き取り調査より
その5
ピア・サポート活動を軸にした
予防的な生徒指導を推進するE中学校
E中学校では、悩みを誰に相談するか生徒にアンケートをとったところ、「教員」よ
りも「友達」という回答が多い事実が明らかになり、このことから生徒相互で相談し合
える、よりよい人間関係づくりの核になる生徒の育成を目指し、ピア・サポート活動を
行うようになった。この中学校で取り組んでいるピア・サポート活動のねらいには、こ
の他に、いじめ問題の早期発見や解決、不登校予防、教育相談活動の充実、仲間相互の
ケア、スクールカウンセラー(以下SC)の効果的活用等がある。
ピア・サポーターは、各クラスの学級委員を中心に組織され、計画的に育成される。
第1ステージのプログラムは、仲間を支援するためのスキル習得トレーニング、第2ス
テージは、仲間を支援するための個人プランニング、第3ステージは、仲間への支援活
動である。スキル習得トレーニングは、一泊二日の合宿を通して行われ、資質を集中的
に高めるプログラムが組まれている。
学級担任は、職員研修で「Q-U」や構成的グループエンカウンター(以下SGE)
を学び、各学級で実施している。SGEを実践するときは、すでにトレーニングを受け
たピア・サポーターが活動の核となって雰囲気をつくる。実践の成果を「Q-U」を活
用して評価している。
このように、E中学校のピア・サポート活動は、生徒相互の相談活動という枠組みを
超えて、生徒のリーダー育成、生徒理解と学級経営で学級担任を支えるもの、SEの支
援の機会を増やすものなどとして機能し、教員・生徒・SC相互の学校規模のコミュニ
ケーションを促進する役割を果たしている。予防的生徒指導がE中学校で正常に機能し
ていることの大きな理由は、学校全体の取組として、ピア・サポート活動を位置付け実
践していることが挙げられる。
教員からは、「このような生徒指導が、教員の心を開き、教員同士が仲が良くなって
いる。」「みんなでやっていこうという意識が強くなった。自分のクラスというより、学
年全体を見る先生が多くなった。」「職員同士は馴れ合いではなく、厳しさもある。チャ
イムと同時に授業が始まらないことはない。」などの声が聞かれた。
「教員も生徒もオープンで、個性を出していけるような環境をつくっていくことが生
徒指導の条件整備だ。」という生徒指導主事の言葉が印象的であった。
アンケートからみられるE中学校の特色
◇ 生徒が「はい」と回答した割合が、調査協力校(中)の中で高い項目
①
②
③
④
⑤
⑥
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
◇ 生徒が「はい」と回答した割合が、調査協力校(中)の中で低い項目
○
私は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
- 17 -
6
教え合う活動、話し合う活動が、児童生徒の相互理解
を深め、人間関係を向上させます。
‥‥授業の一コマが人間関係を向上させることを意識していますか?
教え合う活動や話し合う活動をしている児童生徒ほど、悩みを学級の友達に
話しています。
これは、教え合う活動や話し合う活動が、学習内容の多面的な理解を促進さ
せるとともに、児童生徒の相互理解を深めているものと考えられます。集団で授
業を行う意味はそこにあります。学校での学習は、社会的な活動です。
短 時 間 で も 、 グ ル ー プ 学 習 な ど の 児 童 生 徒 が 互 いに 関 わ り 合 う 活 動 を 、 意 図
的・継続的に、より多くの場面で取り入れていくことが大切です。
(1) 多くの児童生徒は教科の学習で分からないことを教え合っています。し
かし、一部に教え合っていない児童生徒もいます。
◇ 「教科の学習で分からな
いことを友だちと教え合っ
ている」について、「はい」
と回答した児童生徒と教員
の割合は同様ですが 、「あて
はまる」と回答した児童生
徒の割合は、教員の回答の
割合を上回ります。また、
「あ
てはまらない」と回答した
児童生徒の割合も、教員の
回答の割合を上回ります。
児童生徒 私は教科の学習でわからないことを友達と教え合っている
教 員 生徒は教科の学習でわからないことを友達と教え合っている
0%
25%
小2児童
35.1
小4児童
36.6
36.5
高1生徒
37.6
高校教員
21.1
16.7
47.5
中3生徒
100%
17.5
36.2
36.9
8.2
15.4
37.8
39.3
19.6
10.6
18.8
41.0
中1生徒
中学校教員
75%
26.3
25.4
小6児童
小学校教員
50%
5.5
15.4
7.7
60.9
13.9
65.6
19.8
6.7
20.2
61.4
18.7
0.9
20.1
0.4
16.5
2.2
(p32 グラフ8群参照)
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
(2) 授業で教え合う活動をしている児童生徒ほど、悩みを友達に相談してい
ます。
教科の学習で分からないことを友達と教え合っている(縦)
× 困ったり悩んだとき学級の友達に話す(横)
中3
中1
小6
小4
小2
0%
高1
◇ 教科の学習で分からない
ことを教え合っていると回
答した児童生徒は、困った
り悩んだりしたとき学級の
友達に話すと回答する傾向
がみられます。
・ 別のデータからは、 教科
の学習でグループ学習や話し
合い活動の機会が多いと回答
した児童生徒は、学級の問題
点を解決するためにそのこと
を話題にできると回答する傾
向もみられます。
25%
「はい」 n=310
「はい」 n=310
「はい」 n=268
「はい」 n=270
「いいえ」 n=81
あてはまる
- 18 -
32.1
9.3
25.0
26.9
13.3
20.0
33.7
33.0
17.3
どちらかというとあてはまる
(p60 グラフ40群参照)
33.7
31.2
33.3
11.1
19.7
26.7
32.1
33.6
8.6
34.5
33.4
20.9
18.6
9.0
21.9
29.3
20.7
35.7
「はい」 n=305
「いいえ」 n=86
29.3
35.8
33.2
15.5
10.6
19.0
20.7
24.1
12.0
29.0
15.4
31.6
38.7
25.9
100%
15.1
25.5
21.0
34.6
「いいえ」 n=116
「いいえ」 n=93
75%
47.5
「はい」 n=259
「いいえ」 n=162
「いいえ」 n=116
50%
19.8
どちらかというとあてはまらない
30.9
あてはまらない
聞き取り調査より その6
学び合いと多様な校内研修を中心に
生徒の共同性、職員の同僚性の育成を推進するF中学校
F中学校では、平成16年度より生徒の学び合いの意義に注目し、授業の在り方を研究
する一方で、授業研究を中心に校内研修を活性化する試みを進めている。全国的に有名
な先進校をこの数年間で全教員が視察し、学び合いと校内研修の在り方についての具体
的モデルを直接見聞し、考え方を共有している。
授業は学び合いを基本に据え、友達と話し合いながら学び合っていく学習スタイルが
中心となっている。教員は「そのような学習を成立させる課題をつくることに苦労する
が、やりがいがある。」と話す。教室では生徒がコミュニケーションしやすいように、
机の並べ方をコの字型やV字型にするなどの工夫を取り入れている。「座席が違うだけ
で生徒は変わる。」「うるさくはならない。」「生徒同士で教え合うようになるし、教え合
うように指導する。」「生徒の意識が違う。」「突っ伏す子がいない。」というように、学
び合いによる人間関係の向上と生徒指導の効果を強調していた。
生徒同士の学び合い中心の授業スタイルにしてから、「授業研究会が授業批判になら
ず、教員は生徒の変容を中心に見るようになった。」「授業公開が苦にならない。」「他教
科の授業も見るようになった。」など教員の意識にも変化があった。
このような教員の変化は、同僚性の育成を目指す職員研修にも起因している。その一
つに「職員室の文化のアンケート」がある。これは、「現状に満足せず、教員としてあ
るべき姿を目指そうとする意見が、教員自身から提案される状態こそ、真の教育改革を
支えるものである。」という考えをもとに、現時点での職員相互の関係が、真に望まし
いものであるかどうかを把握するために行われている。
もう一つは、「アクションラーニング」である。これは、現在の自分の仕事の中での
気づきを教員間で学び合うもので、教員が学習指導や生徒指導に関するレポートを提出
し、互いにレポートを読んだ上でグループごとに自由に話し合う、ワークショップ形式
で行われる研修会である。
「教員は、相互の得意分野を認めている。」
「個性を認め合うことが基調としてある。」
「考えてやっていることに対して文句を言われない。」「指導上の変化をいとわず、まず
はやってみようという雰囲気がある。」という言葉のとおり、生き生きとした職員室の
文化が根付いている。
アンケートからみられるF中学校の特色
◇ 生徒が「はい」と回答した割合が、調査協力校(中)の中で高い項目
①
②
教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
◇ 教員が「はい」と回答した割合が、調査協力校(中)の中で高い項目
①
②
③
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても大切なこ
だと考えている。
- 19 -
7
家庭でのコミュニケーションの深さが、児童生徒のよ
りよい人間関係づくりを支えます。
‥‥きちんと向き合う時間が持てていますか?
家庭で話を聞いてもらっている児童生徒、さらに、家庭で決まりや約束につい
て話し合いをしている児童生徒ほど、学校でよりよい人間関係を結んでいます。
家庭でのコミュニケーションが児童生徒の人間関係づくりに深く関わっている
ものと考えられます。
児童生徒の努力を褒めたり、学校からの連絡やプリントについての話を聞い
たりすることなどをきっかけにしながら、より深いコミュニケーションが家庭で図
れるようにしていきましょう。
(1) 家庭で話を聞いてもらっている児童生徒ほど、学校で友達に話を聞いて
その日の学校でのできごとを家の人はよく聞いてくれる(縦)
もらっています。
× 教科の学習以外で学級の友達は自分の発言を聞いてくれる(横)
中1
中3
高1
「いいえ」 n=67
あてはまる
11.5
12.8
44.2
10.8
56.1
31.2
3.0
16.4
55.2
どちらかというとあてはまる
2.1
9.2
49.8
38.9
25.4
どちらかというとあてはまらない
1.9
6.7
26.7
40.0
26.7
0.6
10.7
33.9
41.1
0.8
7.2
31.9
42.4
「はい」 n=283
8.9
48.5
40.6
14.3
2.6
9.0
31.1
28.9
39.2
「はい」 n=269
14.8
40.4
20.3
「はい」 n=335
8.8 4.1
22.8
31.1
「いいえ」 n=56
100%
27.9
48.0
「はい」 n=357
「いいえ」 n=90
75%
27.9
29.5
「はい」 n=379
「いいえ」 n=69
50%
64.3
「はい」 n=364
「いいえ」 n=45
(p60 グラフ41群参照)
25%
「いいえ」 n=61
小4
小2
0%
小6
◇ その日の学校でのできごと
を家の人はよく聞いてくれる
と回答した児童生徒は、学級
の友達は、自分の発言をよく
聞いてくれると回答する傾向
がみられます。
あてはまらない
(2) 家庭で決まりや約束について話し合っている児童生徒ほど、学級の問題
点を解決するためにそのことをみんなで話題にできています。
(p61 グラフ42群参照)
私は決まりや約束について家の人と話し合う(縦)
× 学級では問題点解決のためそのことをみんなで話題にできる(横)
中3
中1
小6
小4
小2
0%
高1
◇ 決まりや約束について家の
人と話し合うと回答した児童
生徒は、学級の問題点を解決
するためにそのことを話題に
できると回答する傾向がみら
れます。
・ 別のデータからは、学校か
らの連絡やプリントがあると
その内容について家の人に話
すと回答した児童生徒は、学
級の問題点を解決するために
そのことを話題にできると回
答する傾向もみられます。
25%
「はい」 n=307
「いいえ」 n=118
30.5
「はい」 n=273
32.2
「いいえ」 n=148
あてはまる
12.4
26.3
25.2
6.9
14.0
45.2
29.8
38.9
30.3
4.6
11.1
47.3
どちらかというとあてはまる
- 20 -
6.8
45.4
34.2
25.2
「はい」 n=131
「いいえ」 n=218
6.3
27.5
52.6
20.6
7.7
16.9
48.9
34.3
6.6
14.3
43.5
32.0
16.6
「はい」 n=131
「いいえ」 n=228
14.4
29.7
37.2
31.8
22.7
9.3
100%
7.5 5.2
45.8
12.3
「はい」 n=175
「いいえ」 n=216
75%
34.5
25.4
14.2
「はい」 n=207
「いいえ」 n=219
50%
52.8
43.1
どちらかというとあてはまらない
6.1
14.2
あてはまらない
(3) 家の人に努力を褒められている児童生徒ほど、悩みを話しています。
(p61 グラフ43群参照)
私が学校や家庭でがんばっていることを 家の人はほめてくれる(縦)
× 私は困ったり悩んだりしたときそのことを家の人に話す(横)
中3
中1
小6
小4
小2
0%
高1
◇ がんばっていることを、家
の人はほめてくれると回答し
た児童生徒は、困ったり悩ん
だりしていることを家の人に
話すと回答する傾向がみられ
ます。
・ 別のデータからは、学校か
らの連絡やプリントがある
と、その内容について家の人
に話すと回答した児童生徒
は、悩みを家の人の話すと回
答する傾向もみられます。
25%
50%
40.2
「はい」 n=605
「いいえ」 n=104
22.1
「はい」 n=624
19.2
15.6
「はい」 n=727
15.4
29.4
「いいえ」 n=282 1.8 12.1
35.1
18.4
16.3
「はい」 n=596
32.7
24.8
57.8
35.6
35.4
58.9
27.1
「いいえ」 n=432 1.4 7.9
あてはまる
27.5
51.1
31.5
7.8
「はい」 n=539
34.0
27.6
20.7
「いいえ」 n=496 2.0 7.7
17.3
31.9
24.6
8.3
「はい」 n=531
21.2
26.2
14.7
21.2
38.5
29.2
「いいえ」 n=141
100%
16.9
20.2
32.4
「いいえ」 n=353 2.8
75%
21.8
31.7
33.4
33.3
どちらかというとあてはまる
57.4
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
(4) 家の人に褒められることについて、保護者の意識と児童生徒の受け止め
方の差は、学年が上がるほど大きくなります。
◇ 「がんばりを家の人がほ
めてくれる」について 、「は
い」と児童生徒が回答した
割合は、学年が上がるにつ
れて減少します。一方、保
護者が「がんばっていると
きにほめるようにしている」
で「はい」と回答した割合
は、学年にかかわらず9割
を超えます。
(p.37 グラフ16群参照)
児童生徒 私ががんばっていることを家の人はほめてくれる
保 護 者 子どもががんばっているときにはほめるようにしている
0%
25%
50%
75%
73.9
小2児童
14.6
59.5
小4児童
中3生徒
19.0
高1生徒
16.9
8.2
39.2
34.2
中1生徒
6.6
14.3
36.5
6.8
21.4
38.6
7.9
29.2
45.1
13.2
26.0
65.4
小学校保護者
6.6 4.9
25.8
39.7
小6児童
100%
12.0
31.9
2.3 0.4
中学校保護者
52.0
42.6
4.2
1.1
高校保護者
52.1
41.2
5.8
1.0
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
(5) 児童生徒は学年が上がるにつれて、悩みを家の人に話さなくなります。
◇ 「困ったり悩んだりした
とき家の人に話す」につい
て 、「はい」と回答した児童
生徒は、小6と中1では約
6割、中3と高1では約4
割です。一方、保護者が「子
どもが悩んでいるとき一声
かける」について「はい」
と回答した割合は9割を超
えます。
(p38 グラフ18群参照)
児童生徒 私は困ったり悩んだりしたときそのことを家の人に話す
保 護 者 子どもが困ったり悩んだりしているようなときは一声かける
0%
25%
50%
小6児童
中3生徒
14.9
高1生徒
13.7
22.2
24.0
26.5
27.3
中1生徒
33.1
31.7
20.4
30.8
29.9
25.6
30.4
66.6
小学校保護者
35.5
61.7
中学校保護者
53.0
高校保護者
どちらかというとあてはまる
- 21 -
9.2
20.1
23.4
29.0
27.4
10.1
9.6
13.8
24.4
52.6
小4児童
100%
17.8
62.4
小2児童
あてはまる
75%
40.3
どちらかというとあてはまらない
2.2 0.8
2.0 0.8
5.4
1.3
あてはまらない
8
発達の特徴を指導に生かすことが大切です。
‥‥その指導が生きる時期を意識していますか?
小学4年から6年のコミュニケーション に関する意識は、友達、保護者、教員と
関わる多くの項目で、しかも大きな割合で変化します。このような変化は、他の学
年間では見られないものです。
人間関係づくりを考える上で、特に小学校4年はポイントとなる時期です。
発達の特徴や発達課題を意識して、その時期に適した指導を心がけましょう。
(1) 児童生徒と友達との関わりについては、小学校2年と4年との間、小学校
4年と6年との間に段階的な差がみられます。
◇ 友達との関わりに関する項目に
ついて 、「あてはまる」と回答し
た児童生徒の割合に着目すると、
小2と小4の間、小4と小6の間
に、多くの場合段階的な差がみら
れます。
(p27.28.30.31.33.34.44∼46
グラフ1.6.7.10.11.12.27∼29群参照)
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている
0%
25%
50%
75%
68.4
小2児童
21.2
50.6
小4児童
中3生徒
20.3
高1生徒
21.1
あてはまる
13.6
47.9
25.6
中1生徒
7.1 3.3
30.4
29.1
小6児童
100%
46.3
4.7
22.3
43.9
5.9
27.8
52.0
ど ち らかというとあてはまる
5.4
18.3
8.1
21.1
ど ち らかというとあてはまらない
5.7
あてはまらない
(2) 児童生徒と保護者の関わりについては、小学校4年と6年との間、中学
校1年と3年との間に段階的な差がみられます。
◇ 保護者との関わりに関する項目
について、
「あてはまる」及び「は
い」と回答した児童生徒の割合に
着目すると、小4と小6の間、中
1と中3の間に、多くの場合段階
的な差がみられます。
(p35∼38 グラフ13∼18群参照)
私は学校からの連絡やプリントがあるとそれについて家の人に話す
0%
25%
50%
75%
46.6
小2児童
28.2
42.6
小4児童
小6児童
27.3
中1生徒
25.3
32.2
33.4
あてはまる
10.1
16.2
8.9
10.8
25.5
34.2
13.7
高1生徒
15.1
28.5
40.1
17.4
中3生徒
100%
29.2
36.3
9.2
19.3
35.1
ど ち らかというとあてはまる
14.9
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
(3) 児童生徒と教員との関わりについては、小学校4年と6年との間、中学
校3年と高校1年との間に段階的な差がみられます。
◇ 教員との関わりに関する項目に
ついて 、「あてはまる」及び「は
い」と回答した児童生徒の割合に
着目すると、小4と小6の間、中
3と高1との間に、多くの場合段
階的な差がみられます。
(p39∼42 グラフ19∼25群参照)
先生は、生徒会活動や部活動で、うまく協力できるように助けてくれる
0%
25%
小4児童
36.1
34.8
16.9
あてはまる
49.4
48.9
どちらかというとあてはまる
5.6 0.5
19.2
43.7
29.2
中3生徒
100%
35.6
41.0
中1生徒
- 22 -
75%
58.3
小6児童
高1生徒
50%
26.3
どちらかというとあてはまらない
3.7
16.6
4.9
16.0
5.3
8.0
あてはまらない
(4) 児童生徒は、教員が意識するよりも、大切だと思うことは自分で決めよ
うとしています。
児童生徒 私は大切だと思うことは自分で決めよ うとしている
◇ 「大切だと思うことは自
分で決めようとする」につ
いて 、「はい」と回答した児
童生徒の割合は、7割から
8割です。一方 、「はい」と
回答した教員の割合は、5
割から6割で、学校種によ
る差はほとんどみられませ
ん。
教 員 生徒は大切だと思うことを 自分で決めようとしている
0%
25%
小4児童
小6児童
28.2
中1生徒
29.6
中学校教員 4.4
高校教員
あ てはまる
8.9
20.4
15.2
46.1
54.2
46.8
ど ち らかとい うとあ てはまる
2.8
15.7
49.3
48.1
5.9
21.2
51.4
41.3
小学校教員 3.9
100%
47.8
33.1
高1生徒
75%
39.9
33.8
中3生徒
(p29 グラフ4参照)
50%
11.5
2.5
1.1
1.3
46.8
3.7
37.7
3.6
40.7
ど ち らかとい うとあ てはまらない
3.3
あ てはまらない
(5) 人間関係づくりにおいては、小学校4年の時期がポイントです。
◇ 小4から小6の間は、その他の学年間と比べて、多くの項目で、しかも大きな割合で
変化しています。
◇ よりよい人間関係をつくることについて、小4は小6と比べて指導しやすいことが分
かります。
「あてはまる」と回答した割合が15%以上減少する質問項目(全35項目中)
№
1
2
3
4
1
小4から小6
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
学年
小2から小4
小6から中1
中1から中3
中3から高1
1
2
1
2
D③
A⑦
D⑤
D⑥
C②
C⑦
B⑥
C③
C⑤
B②
B⑤
D⑤
C①
B④
C④
C⑧
D①
A⑫
C⑥
B①
B③
B②
B④
C①
C③
差 %
質 問 項 目
学級では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にすることができる。
-20.4
わたしは、友だちの気持ちを考えながら話を聞いている。
-19.2
学級では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている。
-17.8
ほかの学年の人との活動では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている -16.0
-31.9
先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
-30.8
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
-25.2
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
-23.6
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
-23.3
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
-22.5
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
-22.5
私は、決まりや約束について、家の人と話し合う。
-21.5
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
-21.1
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
-19.8
私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
-17.5
先生は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
-17.3
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
-16.9
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
-16.7
私は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
-15.6
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
-15.3
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
-15.3
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
該当なし
/
-16.0
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
-15.2
私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
-16.4
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
-16.3
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
発達の特徴を生かす指導例
たとえば、小学校中学年で「聞き合いを通して体験や考えを共有する喜びを経験させる」
ことを目標にするなら、低学年では、「聞くことを重視しながら、みんなの前で楽しく自由
な発表を経験させる」などを目標に指導をします。そして高学年では、「討論によって見方
・考え方が広まったり深まったりする喜びを経験させる」など、より高次な目標を設定した
指導につなげるというような、意図的・計画的な指導の方策を考えます。クラス替えがあっ
ても、指導を積み上げていけるように、組織として対応していくことが大切です。
- 23 -
3章
単純集計結果
- 25 -
Ⅰ
領域A
児童生徒のふだんのようすに関すること
Ⅱ
領域B
児童生徒と家族との対話に関すること
Ⅲ
領域C
児童生徒と教員とのやりとりに関すること
Ⅳ
領域D
児童生徒同士のやりとりに関すること
Ⅴ
領域E
学校や家庭での話し合いに関すること
3章には単純集計のグラフを示した。実数については5章に掲載した。
領域A∼Dは、すべての質問について、4つの選択肢「あてはまる 」「どちらかとい
うとあてはまる 」「どちらかというとあてはまらない 」「あてはまらない」で回答を求
めた。
「あてはまる」と「どちらかというとあてはまる」を併せて「はい 」、「どちらかと
いうとあてはまらない」と「あてはまらない」を併せて「いいえ」と表記した。
※
グラフ中の割合は、小数第2位を四捨五入したため、合計が 100 %にならない場合がある。
- 26 -
Ⅰ
領域A
児童生徒のふだんのようすに関すること
「児童生徒のふだんの様子に関すること」の質問は、次の表に示す通りである。対象
学年により言葉が若干異なるが、児童生徒に対する質問は中学1年のもの、教員に対す
る質問は中学校のものをそれぞれ示す。
対象
児
童
生
徒
教
員
保
護
者
質
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
問
項
目
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
私は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
子どもは、自分の考えをはっきり言える。
子どもは、イライラして、自分を抑えられない。
子どもは、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
子どもは、大切だと思うことは、自分で考えて決めようとしている。
子どもは、夢中になると、まわりの人の意見を聞かなくなる。
子どもは、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
子どもは、先生や友達に、話をよく聞いてもらっている。
子どもは、友達の言うことをしっかりと聞いている。
子どもは、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
子どもは、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
子どもは、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
領域Aは、すべての質問について、4つの選択肢「あてはまる 」「どちらかというと
「 どちらかというとあてはまらない 」
「 あてはまらない 」で回答を求めた 。
あてはまる 」
「 あてはまる」と「 どちらかというとあてはまる」を併せて「はい 」、「どちらかと
いうとあてはまらない」と「あてはまらない」を併せて「いいえ」と表記した。
1
「自分の考えを進んで発言すること」に関する質問
教科の学習において、自分の考えを進んで発言しているかどうか質問した。保護者は
異なる質問であるが、比較のためにここに示す。
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、はなしている。
わたしは、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
A①
A①
A①
A①
0%
グラフ
1−1
25%
小2児童
グラフ
1−2
A①
A①
A①
25%
中学校保護者
高校保護者
- 単純集計 1 -
100%
どちらかというとあてはまる
1.7
7.7
37.6
50.5
25%
28.2
10.4
どちらかというとあてはまらない
50%
あてはまらない
75%
47.2
26.3
44.6
31.1
あてはまる
小2 には「 教科 の学習」と「 教科の学習以外」 を区別した質問は 省いた。質問項 目
の表及びグラフは、比較する目安とするために 、「教科の学習」と「教科の学習以外」
の両方の表とグラフに、同じ質問とその結果を入れてある。
75%
項目
子どもは、自分の考えをはっきり言える。
0%
小学校保護者
あてはまらない
22.6
33.0
あてはまる
グラフ
1−3
50%
46.7
6.0
A①
どちらかというとあてはまらない
64.3
8.0
高校教員
回答者
保護者
どちらかというとあてはまる
11.5
中学校教員
36.8
項目
児童は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
0%
小学校教員
23.4
45.0
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
14.3
41.9
16.0
2.3
11.0
45.4
26.7
8.0
中3生徒
6.5
46.7
29.3
9.7
5.6
23.3
30.0
13.6
中1生徒
100%
29.4
43.5
20.6
小6児童
75%
35.8
35.3
小4児童
高1生徒
50%
22.3
26.4
43.9
どちらかというとあてはまる
100%
どちらかというとあてはまらない
2.4
2.7
22.4
2.6
あてはまらない
児童生徒が「あてはまる」あるいは「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれ
て減少する。
児童生徒が「いいえ」と回答した割合は、教員の回答の割合を上回る。
- 単純集計 2 -
次に、教科の学習以外の学級での話し合いについて、同様の質問をした結果を示す。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、はなしている。
A①
A②
A②
A②
わたしは、教科の学習いがいの学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
0%
グラフ
1−4
25%
50%
35.3
小2児童
35.8
23.9
小4児童
9.1
中3生徒
6.0
高1生徒
あてはまる
どちらかというとあてはまる
0%
15.8
あてはまらない
小6児童
8.9
中1生徒
9.5
中3生徒
10.8
高1生徒
8.3
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
18.1
12.2
51.3
30.8
19.8
100%
51.5
23.9
17.4
75%
42.8
29.8
21.9
40.9
31.4
15.8
35.8
33.2
どちらかというとあてはまる
42.7
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
項目
A②
A②
A②
児童は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
0%
グラフ
1−5
14.6
12.6
小4児童
26.6
どちらかというとあてはまらない
25%
小2児童
24.0
45.7
項目
わたしは、きょうしつで、いらいらして、がまんできないことがある。
わたしは、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
私は、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
私は、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
A②
A③
A③
A③
16.6
43.3
21.7
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
14.5
47.3
23.7
学級でイライラしてがまんできないことがあるかどうか質問した。教員、保護者は若
干異なる質問であるが、比較のためにここに示す。
グラフ
2−1
9.2
47.1
28.4
「学級でイライラすること」に関する質問
5.6
31.7
27.9
7.7
中1生徒
100%
23.3
35.2
10.5
小6児童
75%
2
小学校教員
中学校教員
高校教員
25%
50%
10.7
7.9
7.0
75%
55.4
46.1
100%
31.6
42.1
2.3
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
項目
授業中、イライラしていて自分を抑えられない児童がいて気になる。
授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
A③
A③
A③
0%
グラフ
2−2
小学校教員
12.7
43.5
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
19.9
5.8
75%
30.9
100%
19.7
36.4
39.8
34.7
4.8
高校教員 4.4
あてはまる
50%
3.9
中学校教員
44.6
25%
あてはまらない
児童生徒が「あてはまる」あるいは「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれ
て減少する。
教科の学習と教科以外の学習を比較すると、教科の学習については、児童生徒が「は
い 」と回答した割合は 、小4と小6の間 、中3と高1の間で変化の差が大きいのに対し 、
教科の学習以外では、小4と小6の間で差が大きいが、中3と高1の間の差は小さい。
14.6
32.2
あてはまる
回答者
保護者
グラフ
2−3
0%
25%
小学校保護者 4.7
高校保護者
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
項目
子どもは、イライラして、自分を抑えられない。
A②
中学校保護者
48.8
どちらかというとあてはまる
50%
21.8
36.7
19.2
75%
100%
36.8
39.1
37.9
3.8
14.1
42.3
41.7
1.9
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
児童生徒は、小4から中3で「はい」の割合が若干ではあるが増加し、高1で減少す
る。教員と保護者は、学年が上がるにつれて 、「はい」の割合が減少する。
- 単純集計 3 -
- 単純集計 4 -
3
「発表で緊張すること」に関する質問
4
みんなの前に出て発表するときとても緊張するかどうか質問した。小2は若干異なる
質問であるが、比較のためにここに示す。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
わたしは、みんなのまえで はなすとき、とてもドキドキする。
わたしは、みんなの前に出て発表するとき、とてもきんちょうする。
私は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
私は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
A③
A④
A④
A④
0%
グラフ
3−1
25%
小2児童
小6児童
31.3
中1生徒
31.5
グラフ
3−2
23.8
34.5
中3生徒
28.3
35.7
高1生徒
28.9
35.5
あてはまる
16.0
22.4
31.8
どちらかというとあてはまる
100%
21.2
17.6
29.1
40.1
23.8
25.8
どちらかというとあてはまらない
0%
25%
小学校教員
8.1
中学校教員
8.1
50%
25%
14.6
中1生徒
どちらかというとあてはまる
あてはまる
回答者
保護者
グラフ
3−3
A③
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
100%
中学校保護者
高校保護者
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
25%
20.0
20.2
22.7
あてはまる
50%
37.9
あてはまらない
38.8
31.0
36.4
どちらかというとあてはまる
75%
32.0
30.4
どちらかというとあてはまらない
100%
10.0
10.0
10.5
あてはまらない
児童生徒と保護者は、学年が上がってもあまり変化しない。教員は高校で少し高くな
る。
- 単純集計 5 -
どちらかというとあてはまらない
2.5
1.1
あてはまらない
項目
児童は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
A⑤
A⑤
A⑤
0%
グラフ
4−2
25%
小学校教員 3.9
75%
48.1
中学校教員 4.4
100%
46.8
54.2
8.9
高校教員
50%
37.7
46.8
どちらかというとあてはまる
1.3
3.7
40.7
どちらかというとあてはまらない
3.6
あてはまらない
5.2
項目
子どもは、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
0%
小学校保護者
33.0
11.5
あてはまらない
7.7
47.5
14.3
3.3
15.2
46.1
41.3
あてはまる
高校教員
2.8
15.7
49.3
あてはまる
5.9
21.2
51.4
33.1
9.7
100%
20.4
39.9
29.6
高1生徒
12.2
75%
47.8
28.2
中3生徒
10.2
50%
33.8
小4児童
5.1
42.5
41.8
0%
グラフ
4−1
小6児童
75%
43.2
43.6
項目
私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
A⑤
A⑤
A⑤
14.8
項目
児童は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
A④
A④
A④
大切だと思うことを、自分で決めようとしているかどうか質問した。小2には質問して
いない。
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
75%
26.4
34.8
小4児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
「自分で決めようとすること」に関する質問
回答者
保護者
グラフ
4−3
A④
項目
子どもは、大切だと思うことは、自分で考えて決めようとしている。
0%
小学校保護者
中学校保護者
25%
25.9
2.4
17.8
47.9
どちらかというとあてはまる
100%
21.2
51.3
35.5
あてはまる
75%
50.5
27.7
高校保護者
50%
どちらかというとあてはまらない
15.3
3.1
1.3
あてはまらない
児童生徒と保護者は、学年が上がるにつれて「はい」と回答する割合が増加する。教
員は学年が上がってもあまり変化しない。
児童生徒と教員を比較する と 、「あてはまる」と回答した割合は、児童生徒が教員を
大きく上回る。
- 単純集計 6 -
5
6
「周りの意見を聞かなくなること」に関する質問
夢中になると周りの人の意見を聞かなくなるかどうか質問した。小2には質問してい
ない。
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
0%
グラフ
5−1
25%
小4児童
10.4
小6児童
9.4
50%
18.6
75%
33.7
21.9
友達の気持ちを考えながら話を聞いているかどうかについて質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
わたしは、むちゅうになると、まわりの人の意見を聞かなくなることがある。
私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
A⑥
A⑥
A⑥
「気持ちを聞くこと」に関する質問
項目
わたしは、ともだちの気もちを かんがえながら、はなしを きいている。
わたしは、友だちの気持ちを考えながら話を聞いている。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
A④
A⑦
A⑦
A⑦
100%
42.4
0%
グラフ
6−1
37.3
25%
小2児童
12.1
中3生徒
12.7
高1生徒
24.9
41.3
32.0
13.4
21.8
41.6
31.4
34.7
小6児童
24.4
中1生徒
23.9
13.8
43.4
11.7
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
中3生徒
あてはまる
どちらかというとあてはまる
項目
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる児童がいて気になる。
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
0%
グラフ
5−2
25%
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
75%
51.2
15.4
あてはまる
A⑤
13.9
38.3
どちらかというとあてはまる
グラフ
6−2
9.7
31.5
33.1
56.0
A⑦
A⑦
A⑦
25%
15.5
小学校保護者
50%
32.1
9.1
26.4
100%
36.5
42.9
6.8
26.7
41.5
16.0
グラフ
6−3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
75%
100%
43.8
3.9
A⑥
どちらかというとあてはまる
2.9
28.1
どちらかというとあてはまらない
3.0
あてはまらない
項目
子どもは、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
0%
小学校保護者
35.9
60.1
25%
21.1
50%
75%
58.0
28.7
100%
19.3
57.1
1.6
12.2
2.0
21.6
37.4
53.0
8.6
1.0
25.1
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
あてはまらない
児童生徒は、小6から中3まで「はい」と回答する割合が増加する。
教員と保護者は、学年が上がるにつれ「はい」と回答する割合は減少する。
- 単純集計 7 -
50%
58.2
8.8
あてはまる
あてはまる
0.6
2.9
高校保護者
高校保護者
どちらかというとあてはまらない
51.1
あてはまる
中学校保護者
中学校保護者
1.9
8.3
1.3
高校教員
回答者
保護者
75%
25%
小学校教員
あてはまらない
項目
子どもは、夢中になると、まわりの人の意見を聞かなくなる。
0%
15.5
58.7
どちらかというとあてはまる
2.3
項目
児童は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
中学校教員
19.9
どちらかというとあてはまらない
2.4
16.9
100%
24.6
39.2
8.7
高校教員
回答者
保護者
41.9
4.5
22.0
32.5
0%
中学校教員
グラフ
5−3
50%
23.7
小学校教員
4.9
16.3
56.9
あてはまる
A⑥
A⑥
A⑥
100%
10.8
44.6
26.6
高1生徒
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
75%
30.4
26.4
小4児童
中1生徒
50%
53.9
児童生徒は、小2から小6まで「はい」と回答する割合が減少するが、中1以降は増
加する。教員と保護者は、児童生徒と同様な傾向で回答している。
教員が「あてはまる」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を大きく下回る。
- 単純集計 8 -
7
「発言を聞くこと」に関する質問
次に、教科の学習以外で友達の発言を聞くことは自分のためになると思うかどうか質問
した。
教科の学習で友達の発言を聞くことは自分のためになると思うかどうか質問した。教
員 、保護者は異なる質問であるが 、比較のためにここに示す 。小2には質問していない 。
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
わたしは、教科の学習で、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
A⑧
A⑧
A⑧
0%
グラフ
7−1
25%
高1生徒
あてはまる
A⑧
A⑧
A⑧
どちらかというとあてはまる
25%
9.1
高校教員
9.3
59.9
あてはまる
回答者
保護者
グラフ
7−3
A⑧
どちらかというとあてはまる
小学校保護者
中学校保護者
25%
どちらかというとあてはまらない
29.5
50%
あてはまる
53.7
56.5
どちらかというとあてはまる
22.6
46.3
どちらかというとあてはまらない
2.1
13.0
48.4
3.6
8.5
どちらかというとあてはまらない
0%
25%
小学校教員
5.6
中学校教員
5.5
2.5
高校教員
9.1
あてはまる
50%
58.1
1.4
あてはまらない
75%
100%
36.3
63.4
0.0
30.4
67.0
どちらかというとあてはまる
21.9
どちらかというとあてはまらない
0.7
1.9
あてはまらない
100%
11.7
0.8
10.5
1.7
7.7
教科の学習と教科の学習以外を比較すると、教科の学習では 、「はい」と回答した児
童生徒の割合は、学年が上がってもあまり変化しないが、教科の学習以外では、小6で
減少し中1から増加する。
0.0
あてはまらない
児童生徒は、学年が上がっても「はい」と回答した割合があまり変化しない。教員と
保護者も児童生徒同様である。
教員が「あてはまる」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を大きく下回る。
- 単純集計 9 -
1.9
18.5
51.7
どちらかというとあてはまる
3.5
項目
児童は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
A⑨
A⑨
A⑨
1.1
あてはまらない
10.9
児童生徒は、小6で「はい」と回答する割合が減少するが、中1以降は増加する。
教員が「あてはまる」と回答した割合は、児童生徒を大きく下回る。
58.0
35.8
高校保護者
グラフ
7−5
100%
45.4
41.6
あてはまる
29.9
75%
34.1
31.8
1.3
項目
子どもは、友達の言うことをしっかりと聞いている。
0%
中3生徒
30.2
30.5
57.7
中1生徒
33.2
100%
75%
42.8
30.1
あてはまらない
75%
50%
42.8
高1生徒
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
60.9
7.7
中学校教員
50%
25%
小6児童
1.7
項目
児童は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
0%
小学校教員
どちらかというとあてはまらない
私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
小4児童
2.8
13.1
わたしは、教科の学習いがいで、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思う。
0%
グラフ
7−4
2.6
13.9
47.3
項目
A⑨
A⑨
A⑨
2.1
11.8
48.1
37.9
3.5
14.1
41.7
35.3
中3生徒
9.6
43.3
44.0
中1生徒
100%
32.6
40.5
小6児童
グラフ
7−2
75%
54.2
小4児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
- 単純集計 10 -
8
9
「学習で友達と教え合うこと」に関する質問
教科の学習で分からないことを友達と教え合っているかどうか質問した。小2は若干
異なる質問であるが、比較のためにここに示す。保護者には質問していない。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
A⑤
A⑩
A⑩
A⑩
グラフ
8−1
25%
35.1
小2児童
36.5
高1生徒
37.6
あてはまる
A⑩
A⑩
A⑩
高校教員
16.7
18.8
36.9
20.2
39.3
15.4
どちらかというとあてはまらない
25%
50%
19.6
13.9
19.8
あてはまる
61.4
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
25%
小6児童
6.7
中3生徒
5.5
高1生徒 5.1
グラフ
9−2
41.4
100%
0.9
20.1
0.4
16.5
2.2
あてはまらない
児童生徒は、学年が上っても「はい」と回答した割合はあまり変化しない。
教員が「あてはまる」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を大きく下回る。
教員が「あてはまらない」と回答した割合は、児童生徒が回答した割合を大きく下回
る。
どちらかというとあてはまる
0%
グラフ
9−3
25%
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
50%
75%
100%
15.9
59.1
1.1
中学校教員
11.0
高校教員
10.5
A⑨
7.1
35.7
46.1
37.8
48.0
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
3.6
あてはまらない
項目
子どもは、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
0%
25%
小学校保護者 4.5
中学校保護者
39.4
23.9
あてはまる
回答者
保護者
33.4
38.0
17.4
項目
児童は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
A⑪
A⑪
A⑪
小学校教員
48.8
45.0
35.0
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50.2
18.5
6.6
100%
50.5
16.3
35.9
14.7
中1生徒 5.4
75%
27.1
12.0
13.1
2.1
50%
15.8
17.5
10.6
小4児童
あてはまらない
18.7
65.6
私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
7.7
75%
60.9
わたしは、友だちと意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
小2児童
8.2
15.4
37.8
わたしは、ともだちといけんがあわないことがあると、その人と、あまりはなしたくなくなる。
0%
グラフ
9−1
10.6
項目
児童は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
0%
中学校教員
36.2
どちらかというとあてはまる
項目
A⑥
A⑪
A⑪
A⑪
21.1
47.5
中3生徒
100%
17.5
41.0
中1生徒
小学校教員
26.3
25.4
小6児童
グラフ
8−2
75%
36.6
小4児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
友達意見が合わないことがあるとその人とあまり話をしたくなくなるかどうか、質問
した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
わたしは、じゅぎょうでは、ともだちとおしえあって、べんきょうしている。
わたしは、教科の学習で、わからないことを友だちと教え合っている。
私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
0%
「友達と意見が合わないときの対話」に関する質問
25.1
6.5
高校保護者 4.2
75%
48.9
30.9
47.9
どちらかというとあてはまる
100%
21.5
47.5
32.0
あてはまる
50%
どちらかというとあてはまらない
15.0
15.9
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、小6まで少なくなり、中学で増加し、高校で
減少する 。教員は 、小学校で「 はい 」と回答した割合が低く 、中学校 、高校で高くなる 。
中学校、高校の教員が「はい」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を大きく上
回る。
- 単純集計 11 -
- 単純集計 12 -
10
「きまりや約束を守ろうとすること」に関する質問
11
みんなで決めたきまりや約束を守ろうとしているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
A⑦
A⑫
A⑫
A⑫
みんなが困っていることに解決しようとするかどうか質問した。小2には質問してい
ない。
項目
わたしは、きまりや やくそくを、まもろうとしている。
わたしは、みんなで決めたきまりややくそくを、守ろうとしている。
私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
0%
グラフ
10− 1
25%
50%
小2児童
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
75%
100%
5.6 3.8
24.6
66.0
「みんなが困っているとき解決しようとすること」に関する質問
A⑬
A⑬
A⑬
0%
グラフ
11− 1
小6児童
小4児童
23.9
中1生徒
21.2
35.8
高1生徒
35.9
50.5
中3生徒
21.1
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
A⑫
A⑫
A⑫
25%
あてはまる
75%
100%
8.9
70.5
11.3
A⑩
あてはまらない
72.3
13.8
高校教員
グラフ
10− 3
50%
17.9
小学校教員
中学校教員
回答者
保護者
どちらかというとあてはまらない
項目
児童は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
0%
グラフ
10− 2
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
25%
50%
53.4
小学校保護者
中学校保護者
56.9
高校保護者
57.5
75%
40.0
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
どちらかというとあてはまる
4.7
14.6
どちらかというとあてはまらない
6.3
あてはまらない
項目
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする児童がいる。
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
25%
50%
75%
100%
9.8
60.7
28.2
高校教員
1.3
5.7
0.9
0.6
5.4
0.3
あてはまらない
グラフ
11− 3
どちらかというとあてはまらない
1.4
あてはまらない
項目
子どもは、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
0%
25%
小学校保護者
30.8
中学校保護者
30.1
高校保護者
どちらかというとあてはまる
1.5
13.5
61.8
23.4
あてはまる
A⑪
16.4
56.0
26.2
中学校教員
100%
児童生徒は、小4から小6まで「あてはまる」と回答する割合が減少するが、中1以
降は変化しない。
教員は 、「あてはまる」と回答する割合が児童生徒の回答の割合を大きく下回るが、
保護者は児童生徒を上回る。
- 単純集計 13 -
小学校教員
回答者
保護者
3.4
あてはまる
A⑬
A⑬
A⑬
あてはまらない
39.2
36.7
21.9
55.4
0%
グラフ
11− 2
3.0
項目
子どもは、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
0%
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1.5
24.5
どちらかというとあてはまる
4.3
0.9
14.2
61.3
5.9
18.9
52.2
23.7
あてはまる
あてはまる
19.7
55.6
1.7
12.0
50.4
3.8
2.8
12.4
49.0
100%
17.4
2.6
高1生徒
中3生徒
75%
42.1
2.3
10.8
48.5
38.1
中1生徒
50%
2.6
12.4
49.8
35.4
25%
36.7
小6児童
11.0
34.3
52.1
小4児童
項目
わたしは、みんながこまっているとき、なんとかかいけつしようとしている。
私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
75%
58.5
32.1
あてはまる
50%
どちらかというとあてはまる
100%
9.8
0.9
58.1
10.5
1.3
55.4
12.2
0.3
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
児童生徒は、小4から小6まで「あてはまる」と回答する割合が減少するが、小6以
降は変化しない 。「はい」と回答する割合は変化しない。
教員、保護者も同様の回答をしている。
- 単純集計 14 -
12
「困ったとき友だちに話すこと」に関する質問
次に、困ったり悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話すかどうか質問した。
困ったり悩んだりしたときに学級の友だちに話すかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
わたしは、こまったりなやんだりしたときに、ともだちにはなす。
わたしは、学校のことでこまったり、なやんだりしたとき、学級の友だちに話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
A⑧
A⑭
A⑭
A⑭
0%
グラフ
12− 1
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
25%
50%
75%
42.7
小2児童
23.8
35.0
小4児童
29.4
28.3
小6児童
24.4
30.6
27.1
中3生徒
19.9
31.6
31.9
中1生徒
15.1
21.2
32.3
26.5
グラフ
12− 3
100%
項目
A⑮
A⑮
A⑮
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
0%
小4児童
小6児童
中1生徒
18.4
わたしは、学校のことでこまったり、なやんだとき、同じ学級いがいの友だちに話す。
15.7
中3生徒
15.7
高1生徒
25%
14.0
19.2
11.9
20.9
25.3
27.4
75%
27.6
17.3
あてはまる
16.3
50%
100%
39.3
35.4
35.4
27.0
26.3
28.9
24.8
30.2
どちらかというとあてはまる
25.8
22.5
どちらかというとあてはまらない
20.9
19.9
あてはまらない
14.1
児童生徒が 、「はい」と回答した割合は、中1で急に増加し、以降増えていく。
29.3
高1生徒
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
グラフ
12− 2
A⑭
A⑭
A⑭
中学校教員
高校教員
どちらかというとあてはまる
19.9
どちらかというとあてはまらない
17.4
あてはまらない
項目
児童は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
0%
小学校教員
33.3
25%
9.3
50%
75%
73.3
16.1
26.6
65.0
19.8
あてはまる
66.0
どちらかというとあてはまる
100%
どちらかというとあてはまらない
1.3
7.3
13.4
1.1
0.8
あてはまらない
児童生徒が 、「はい」と回答した割合は、学年が上ってもあまり変化しない。
教員 が 、「 はい 」と 回答 した 割合は 、児 童生 徒よ り大 きく 上回る 。また 、教員が「あ
てはまらない」と回答した割合は、児童生徒を大きく下回る。
- 単純集計 15 -
- 単純集計 16 -
Ⅱ
領域B
児童生徒と家族との対話に関すること
「児童生徒と家族との対話に関すること」の質問は、次の表に示すとおりである。対
象学年により言葉が若干異なるが、児童生徒に対する質問は中学1年のもの、教員に対
する質問は中学校のものをそれぞれ示す。
対象
児
童
生
徒
教
員
保
護
者
質
①
②
③
④
⑤
⑥
①
②
③
④
⑤
⑥
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
問
項
目
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
私は、決まりや約束について、家の人と話し合う。
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働きかけをしてい
る。
私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きか
けている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
その日の学校でのできごとを話すように、子どもに言っている。
その日の学校でのできごとについて子どもが話すことを、真剣に聞くよう心がけている。
学校からの連絡帳やプリントをわたされたとき、子どもに内容を説明してもらうようにしている。
子どもが学校や家庭でがんばっているときには、ほめるようにしている。
決まりや約束について、チャンスをとらえて話し合うようにしている。
子どもが困ったり悩んだりしている様子が見られ、気になるときには、こちらから一声かけるように
している。
領域Eへ
1
「学校でのできごとを家庭で話すこと」に関する質問
その日の学校でのできごとを家の人に話すかどうか質問した。教員と保護者には、そ
のことを働きかけているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
B①
B①
B①
B①
項目
わたしは、学校でのできごとを、いえの人にはなす。
わたしは、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
0%
グラフ
13− 1
25%
小2児童
中3生徒
24.0
高1生徒
23.9
9.6
12.0
18.5
23.4
34.2
18.5
26.2
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、児童に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけている。
0%
25%
中学校教員
14.3
高校教員
12.9
B①
50%
75%
100%
7.3
26.7
51.6
6.9
38.0
42.1
どちらかというとあてはまる
3.8
15.8
54.7
25.6
小学校教員
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
項目
その日の学校でのできごとを話すように、子どもに言っている。
0%
25%
50%
38.3
小学校保護者
高校保護者
- 単純集計 17 -
6.8
項目
B①
B①
B①
中学校保護者
領域Bは、すべての質問について、4つの選択肢「あてはまる 」「どちらかというと
「 どちらかというとあてはまらない 」
「 あてはまらない 」で回答を求めた 。
あてはまる 」
「 あてはまる」と「 どちらかというとあてはまる」を併せて「はい 」、「どちらかと
いうとあてはまらない」と「あてはまらない」を併せて「いいえ」と表記した。
7.5
19.4
37.8
31.3
あてはまる
グラフ
13− 3
10.8
12.7
20.1
33.7
36.5
あてはまる
回答者
保護者
28.6
30.9
中1生徒
100%
23.0
58.7
小6児童
グラフ
13− 2
75%
51.9
小4児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
30.1
22.2
あてはまる
75%
100%
40.0
15.7
39.8
37.6
どちらかというとあてはまる
22.2
7.9
31.2
どちらかというとあてはまらない
9.0
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。
教員、保護者も同様の回答をしている。
- 単純集計 18 -
6.0
2
「学校での話を家庭でよく聞いてもらえること」に関する質問
3
学校でのできごとを家の人はよく聞いてくれるかどうか質問した。教員には保護者へ
の働きかけ、保護者には真剣に聞いているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
学校でのできごとについて、わたしがはなすと、いえの人は、よくきいてくれる。
B②
B②
B②
B②
わたしが、その日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
0%
グラフ
14− 1
25%
小2児童
71.1
小4児童
71.8
小6児童
49.3
中1生徒
50.1
中3生徒
B②
B②
B②
小学校教員
中学校教員
高校教員
どちらかというとあてはまらない
25%
7.3
28.2
27.3
高1生徒
8.9
28.5
10.8
25.5
34.2
9.2
29.2
36.3
あてはまる
10.1
16.2
40.1
13.7
あてはまらない
15.1
33.4
17.4
中3生徒
100%
32.2
25.3
中1生徒
7.1
75%
42.6
小6児童
6.1
50%
46.6
小2児童
小4児童
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
25%
50%
75%
33.0
46.8
11.2
29.4
48.7
8.2
どちらかというとあてはまる
100%
9.0
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
19.3
35.1
どちらかというとあてはまる
14.9
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
グラフ
15− 2
13.8
どちらかというとあてはまらない
項目
B③
B③
B③
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働きかけをしている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働きかけをしている。
25%
小学校教員
高校教員
50%
29.9
100%
12.0
45.2
25.7
あてはまる
75%
55.6
37.9
中学校教員
あてはまらない
項目
B②
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、児童に働きかけをしている。
0%
13.0
39.2
37.0
10.8
あてはまる
12.9
51.9
どちらかというとあてはまる
2.6
4.0
17.4
どちらかというとあてはまらない
5.0
あてはまらない
その日の学校でのできごとについて子どもが話すことを、真剣に聞くよう心がけている。
0%
グラフ
14− 3
12.0
42.0
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
0%
11.6
13.5
わたしは、いえの人に、れんらくちょうやプリントをわたして、そのことをはなしている。
わたしは、学校からのれんらくやプリントがあると、その内容について家の人に話す。
項目
0%
回答者
保護者
項目
B③
B③
B③
B③
4.5
6.3
8.2
35.5
どちらかというとあてはまる
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
グラフ
15− 1
7.3
7.1
8.9
34.5
40.8
学校からの連絡やプリントについて家の人に話すかどうか質問した。教員と保護者に
は児童生徒への働きかけについて質問した。
100%
17.4
38.9
あてはまる
グラフ
14− 2
75%
14.6
34.2
高1生徒
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
「学校からのプリントについて家の人に話すこと」に関する質問
25%
小学校保護者
50%
48.5
75%
46.4
中学校保護者
51.5
高校保護者
50.2
100%
0.7
3.7
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
4.5 0.6
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、どの学年も7割から9割を占める。児童生徒
が「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6および中1と中3の間に大きな差がみ
られる。
保護者が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 19 -
項目
B③
4.2 0.8
44.1
44.7
回答者
保護者
グラフ
15− 3
学校からの連絡帳やプリントをわたされたとき、子どもに内容を説明してもらうようにしている。
0%
小学校保護者
中学校保護者
高校保護者
25%
50%
26.9
23.5
21.5
あてはまる
75%
43.7
24.1
43.8
26.2
42.9
どちらかというとあてはまる
100%
30.1
どちらかというとあてはまらない
5.3
6.5
5.4
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、小4と小6および中1と中3の間に大きな差
を示しながら、学年が上がるにつれて段階的に減少する。
- 単純集計 20 -
4
「がんばりを家の人がほめてくれること」に関する質問
5
学校や家でがんばったことを、家の人はほめてくれるかどうか質問した。教員には家
庭への働きかけ、保護者にはほめているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
B④
B④
B④
B④
項目
わたしががんばったことを、いえの人は、ほめてくれる。
わたしが学校や家でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
0%
グラフ
16− 1
25%
小2児童
小6児童
中3生徒
高1生徒
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
高1生徒
25%
中学校教員
高校教員
75%
14.2
22.8
57.5
13.1
6.7
34.1
40.7
13.3
どちらかというとあてはまる
4.3
0%
25%
50%
75%
0.4
31.9
65.4
小学校保護者
100%
19.7
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きかけている。
25%
中学校教員
16.3
B⑤
50%
75%
4.7
5.2
21.1
57.4
8.3
30.2
50.1
11.4
100%
20.9
57.3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
項目
決まりや約束について、チャンスをとらえて話し合うようにしている。
0%
グラフ
17− 3
24.2
43.0
どちらかというとあてはまる
あてはまる
回答者
保護者
39.4
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きかけている。
17.1
あてはまらない
項目
子どもが学校や家庭でがんばっているときには、ほめるようにしている。
15.3
17.9
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、児童や保護者に働きかけている。
小学校教員
高校教員
11.9
どちらかというとあてはまらない
36.2
27.6
0%
グラフ
17− 2
12.0
項目
B⑤
B⑤
B⑤
100%
58.4
23.2
あてはまる
B④
50%
13.4
37.5
29.2
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
14.4
35.4
9.7
100%
23.1
33.7
7.2
あてはまらない
私は、児童ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
小学校教員
回答者
保護者
どちらかというとあてはまらない
項目
B④
B④
B④
0%
グラフ
16− 2
どちらかというとあてはまる
13.1
中3生徒
12.0
26.0
45.1
26.6
29.2
11.0
中1生徒
13.2
29.2
38.6
19.0
16.9
75%
45.6
小6児童
7.9
21.4
36.5
34.2
中1生徒
50%
35.6
小4児童
6.8
14.3
39.2
39.7
25%
小2児童
6.6
8.2
25.8
0%
グラフ
17− 1
4.9
6.6
項目
わたしは、きまりややくそくについて、いえの人とはなす。
わたしは、決まりややくそくについて、家の人と話し合う。
私は、決まりや約束について、家の人と話し合う。
私は、決まりや約束について、家の人と話し合う。
B⑤
B⑤
B⑤
B⑤
100%
14.6
59.5
決まりや約束について家の人と話し合うかどうか質問した。教員には家庭への働きか
けについて質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
75%
73.9
小4児童
グラフ
16− 3
50%
「決まりや約束について家の人と話し合うこと」に関する質問
25%
50%
75%
36.8
小学校保護者
51.2
100%
10.8
1.2
11.8
1.1
2.3
42.6
52.0
中学校保護者
41.2
52.1
高校保護者
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
4.2
5.8
1.1
1.0
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。
児童生徒が「はい」および「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6および中1
と中3の間に大きな差がみられる。
保護者が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 21 -
中学校保護者
高校保護者
34.3
52.8
30.0
あてはまる
54.6
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
12.8
2.6
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、中3までは学年が上がるにつれて減少する。
児童生徒が「あてはまる」あるいは「はい」と回答した割合は、小4と小6および中
1と中3の間に大きな差がみられる。
保護者が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 22 -
6
「困ったとき家の人に話すこと」に関する質問
Ⅲ
困ったり悩んだとき家の人に話すかどうか質問した。教員には保護者への働きかけに
ついて質問した。保護者には、気になるとき一声かけるかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
B⑥
B⑥
B⑥
B⑥
項目
わたしは、こまったことがあったら、いえの人に、はなす。
わたしは、こまったりなやんだりしたとき、そのことを家の人に話す。
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
0%
グラフ
18− 1
25%
小6児童
27.4
中1生徒
27.3
中3生徒
14.9
高1生徒
13.7
あてはまる
小学校教員
10.1
9.2
23.4
26.5
20.1
24.0
20.4
22.2
31.7
25.6
29.9
どちらかというとあてはまる
教
33.1
員
30.8
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
項
目
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
25%
50%
18.5
中学校教員
17.0
高校教員
17.1
75%
100%
55.4
20.6
16.3
60.4
50.0
23.8
どちらかというとあてはまる
5.6
どちらかというとあてはまらない
6.3
9.1
あてはまらない
項目
B⑥
子どもが困ったり悩んだりしている様子が見られ、気になるときには、こちらから一声かけるようにしている。
0%
グラフ
18− 3
29.0
9.6
13.8
問
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
先生は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても大切なことだと
考えている。
私は、児童が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
あてはまる
回答者
保護者
24.4
児
童
生
徒
質
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
項目
B⑥
B⑥
B⑥
0%
グラフ
18− 2
17.8
52.6
小4児童
100%
児童生徒と教員とのやりとりに関すること
「児童生徒と教員とのやりとりに関すること」の質問は、次の表に示す通りである。
対象学年により言葉が若干異なるが、児童生徒に対する質問は中学1年のもの、教員に
対する質問は中学校のものをそれぞれ示す。
対象
75%
62.4
小2児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
領域C
25%
50%
75%
66.6
小学校保護者
100%
30.4
2.2
61.7
中学校保護者
35.5
0.8
0.8
2.0
53.0
高校保護者
あてはまる
どちらかというとあてはまる
40.3
どちらかというとあてはまらない
5.4
1.3
あてはまらない
児童生徒が「 はい 」と回答した割合は 、中3までは学年が上がるにつれて減少するが 、
高1で増加する。児童生徒が「あてはまる」および「はい」と回答した割合は、小4と
小6および中1と中3の間に大きな差がみられる。
保護者が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を大きく下回る。
- 単純集計 23 -
領域Cは、すべての質問について、4つの選択肢「あてはまる 」「どちらかというと
「 どちらかというとあてはまらない 」
「 あてはまらない 」で回答を求めた 。
あてはまる 」
「 あてはまる」と「 どちらかというとあてはまる」を併せて「はい 」、「どちらかと
いうとあてはまらない」と「あてはまらない」を併せて「いいえ」と表記した。
- 単純集計 24 -
1
2
「先生が声をかけてくれること」に関する質問
先生に気持ちを考えて話を聞いてもらっているかどうか質問した。
先生が挨拶してくれたり声をかけてくれたりするかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
C①
C①
C①
C①
項目
先生は、あいさつをしたり、 こえをかけたりしてくれる。
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
0%
グラフ
19− 1
25%
50%
100%
16.6
29.3
54.3
中1生徒
34.7
41.0
中3生徒
45.2
24.6
高1生徒
あてはまる
C①
C①
C①
4.7
15.4
60.2
小6児童
グラフ
19− 2
75%
81.3
小4児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
77.5
小2児童
1.2
24.9
25%
50%
8.9
1.6
小6児童
8.9
2.0
中1生徒
2.5
中3生徒
74.7
小学校教員
24.5
0.0
0.8
68.4
中学校教員
30.9
58.9
あてはまる
どちらかというとあてはまる
39.5
どちらかというとあてはまらない
高校教員
14.5
46.2
16.6
47.9
12.9
21.9
54.6
どちらかというとあてはまる
24.9
どちらかというとあてはまらない
4.2
1.4
4.9
1.4
4.9
4.6
5.8
7.7
あてはまらない
項目
私は、児童の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
25%
50%
47.7
小学校教員
0.3
1.4
あてはまらない
45.0
32.7
0%
中学校教員
26.2
24.4
C②
C②
C②
0.0
0.7
高校教員
グラフ
20− 2
100%
19.2
35.6
あてはまる
100%
75%
67.5
高1生徒
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
75.1
あてはまらない
75%
25%
小2児童
6.0
どちらかというとあてはまらない
項目
先生は、わたしの気もちをかんがえて、はなしをきいてくれる。
先生は、わたしの気持ちを考えて話を聞いてくれる。
先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
0%
グラフ
20− 1
小4児童
項目
私は、児童に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
0%
C②
C②
C②
C②
0.7
2.6
11.4
44.6
どちらかというとあてはまる
「先生が私の気持ちを考えて話を聞いてくれること」に関する質問
75%
100%
49.8
2.5
50.5
48.4
46.0
あてはまる
どちらかというとあてはまる
52.6
どちらかというとあてはまらない
1.1
0.0
0.0
0.3
1.1
あてはまらない
児童生徒が「はい」及び「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と高1
の間に大きな差がみられる。
教員が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。
児童生徒が「はい」あるいは「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と
高1の間に大きな差がみられる。
教員が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 25 -
- 単純集計 26 -
3
「先生の話がよく分かること」に関する質問
4
先生の話がよく分かるかどうか質問した。教員には話を工夫しているかどうか質問し
た。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
C③
C③
C③
C③
グラフ
21− 1
25%
50%
75%
78.4
小2児童
先生が協力することの大切さを話しているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
項目
せんせいの、あさのかいやかえりのかいのはなしは、よくわかる。
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
先生のショートホームルームの時間の話は、よくわかる。
0%
「先生が協力することの大切さを話してくれること」に関する質問
100%
17.1
3.3 1.2
19.2
3.1 0.9
項目
C④
C④
C④
C④
先生は、そうじや きゅうしょくなどのときに、みんなと きょうりょくすることのたいせつさを、はなしてくれる。
先生は、そうじやきゅうしょくなどのときに、みんなときょうりょくすることの大切さを話してくれる。
先生は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
先生は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
0%
グラフ
22− 1
25%
53.2
中1生徒
53.2
35.3
9.6
10.7
40.3
42.9
13.4
58.6
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
グラフ
21− 2
C③
C③
C③
3.4
12.6
どちらかというとあてはまらない
25%
25.0
50%
あてはまる
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
100%
8.5
グラフ
22− 2
C④
C④
C④
31.8
54.5
27.3
あてはまる
61.5
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
25.7
37.7
どちらかというとあてはまる
0%
25%
7.9
33.7
10.3
16.0
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
13.6
10.8
50%
75%
46.0
小学校教員
100%
49.4
4.2 0.4
0.6
39.1
55.1
4.7
1.1
0.0
39.6
高校教員
高校教員
5.9
項目
私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
私は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
中学校教員
中学校教員
4.7
あてはまらない
75%
65.9
11.7
22.7
41.1
12.6
4.9
項目
私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
私は、ショートホームルームで、説明の内容や話し方を工夫している。
0%
小学校教員
どちらかというとあてはまる
6.1
23.9
41.6
22.9
高1生徒
24.0
高1生徒
9.9
3.3
中3生徒
中3生徒
39.7
27.8
中1生徒
32.7
35.6
30.5
1.9
100%
24.1
48.0
小6児童
小6児童
75%
59.9
小2児童
小4児童
76.8
小4児童
50%
0.4
あてはまる
どちらかというとあてはまる
48.4
どちらかというとあてはまらない
10.4
1.6
あてはまらない
あてはまらない
児童生徒が「はい」あるいは「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と
高1の間に大きな差がみられる。
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。
児童生徒が「はい」および「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と高
1の間に大きな差がみられる。
教員が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 27 -
- 単純集計 28 -
5
「先生が発言の大切さを話してくれること」に関する質問
6
先生が教科の学習で友達の発言を聞くことの大切さを話しているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
C⑤
C⑤
C⑤
C⑤
項目
先生は、じゅぎょうで、ともだちのはなしをよくきくように、いってくれる。
先生は、教科の学習で、友だちの発言をしんけんに聞くことの大切さを話してくれる。
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
0%
グラフ
23− 1
25%
100%
18.3
67.8
23.1
44.5
小6児童
36.7
33.4
中1生徒
C⑤
C⑤
C⑤
どちらかというとあてはまる
7.2
1.9
33.0
25%
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
25%
35.3
あてはまる
43.2
4.7
4.9
19.8
39.3
4.7
37.0
どちらかというとあてはまる
9.7
どちらかというとあてはまらない
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
あてはまらない
0.0
5.5 0.4
グラフ
24− 2
項目
C⑥
C⑥
C⑥
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
0%
25%
34.9
小学校教員
16.8
13.7
75%
50.9
27.2
中学校教員
高校教員
50%
43.4
どちらかというとあてはまる
100%
10.8
52.2
3.4
19.1
33.0
どちらかというとあてはまらない
1.5
6.9
あてはまらない
1.4
あてはまらない
児童生徒が「はい」および「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と高
1の間に大きな差がみられる。
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。
児童生徒が「はい」および「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と高
1の間に大きな差がみられる。
教員が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 29 -
16.4
21.2
50.8
14.0
1.4
あてはまらない
46.7
どちらかというとあてはまらない
10.3
43.5
24.6
あてはまる
100%
37.0
30.4
中3生徒
100%
49.6
どちらかというとあてはまる
75%
35.7
小6児童
あてはまる
高校教員
50%
51.3
小4児童
高1生徒
33.3
47.4
グラフ
24− 1
6.7
0.9
中学校教員
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動のばめんを多くつくっている。
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
0%
5.1
75%
65.8
小学校教員
項目
C⑥
C⑥
C⑥
11.7
どちらかというとあてはまらない
50%
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
中1生徒
項目
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
0%
先生が教科の学習でグループ学習や話し合い活動の場面を多くつくっているか質問し
た。
3.5
22.0
42.4
あてはまる
1.9
18.1
45.1
12.9
高1生徒
5.9
15.3
43.4
26.2
中3生徒
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
75%
73.9
小2児童
小4児童
グラフ
23− 2
50%
「先生が話し合い活動の機会を多くつくっていること」に関する質問
- 単純集計 30 -
7
「先生が話し合いで協力できるように助けてくれること」に関する質問
先生が学級での話し合いで、みんなが協力できるように助けてくれるかどうか質問し
た。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
C⑥
C⑦
C⑦
C⑦
項目
先生は、みんながなかよくはなしあって、かつどうできるように、たすけてくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまくきょうりょくできるように助けてくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
0%
グラフ
25− 1
25%
小2児童
70.6
小4児童
70.7
42.7
16.7
52.8
どちらかというとあてはまらない
25%
高校教員
あてはまる
62.3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
41.0
36.1
49.4
16.9
48.9
どちらかというとあてはまらない
0.5
3.7
16.6
4.9
16.0
5.3
26.3
どちらかというとあてはまる
12.0
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
8.0
あてはまらない
グラフ
25− 4
6.3
0.6
6.5
0.0
1.4
あてはまらない
項目
C⑧
C⑧
C⑧
私は、委員会活動や縦割り班の活動で、みんながうまく協力できるように児童に働きかけている。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
0%
25%
小学校教員
33.2
中学校教員
32.4
高校教員
50%
100%
6.4
59.2
34.4
あてはまる
75%
60.4
52.6
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
7.7
9.4
0.0
0.7
3.6
あてはまらない
児童生徒が「はい」および「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と高
1の間に大きな差がみられる。
教員が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
児童生徒が「はい」あるいは「あてはまる」と回答した割合は、小4と小6、中3と
高1の間に大きな差がみられる。
教員が「いいえ」と回答した割合は、児童生徒の回答の割合を下回る。
- 単純集計 31 -
5.6
19.2
43.7
29.2
あてはまる
100%
35.6
34.8
中1生徒
高1生徒
100%
61.4
24.3
75%
7.7
56.0
32.0
50%
58.3
中3生徒
あてはまらない
75%
37.1
小学校教員
中学校教員
50%
25%
小6児童
4.0
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように児童に働きかけている。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
0%
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
小4児童
0.7
項目
C⑦
C⑦
C⑦
先生は、いいんかい活動やほかの学年の人との活動で、みんながうまくきょうりょくできるように助けてくれる。
0%
グラフ
25− 3
3.4
22.0
どちらかというとあてはまる
項目
C⑧
C⑧
C⑧
4.6
16.8
50.0
あてはまる
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
2.4
4.7
13.4
45.6
20.3
高1生徒
4.7
23.9
27.1
中3生徒
100%
22.4
33.1
中1生徒
グラフ
25− 2
75%
39.9
小6児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
次に、先生はクラス以外の委員会活動、生徒会活動、部活動などでみんなが協力でき
るように助けてくれるかどうか質問した。
- 単純集計 32 -
8
「学習での話し合いが内容理解や児童・生徒指導に役立つこと」に関する質問
学習指導での話し合い活動が、内容の理解や、児童・生徒指導に役立つと考えている
かどうか、教員だけに質問した。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
グラフ
26− 1
項目
C⑨
C⑨
C⑨
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や児童指導のために、とても大切なことだと考えている。
Ⅳ
領域D
「児童生徒同士のやりとりに関すること」の質問は、次の表に示すとおりある。対象
学年により言葉が若干異なるが、児童生徒に対する質問は中学1年のもの、教員に対す
る質問は中学校のものをそれぞれ示す。
対象
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても大切なことだと考えている。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても大切なことだと考えている。
0%
25%
小学校教員
50%
75%
55.6
100%
42.7
児
童
生
徒
0.0
1.7
中学校教員
45.4
46.5
50.4
35.3
高校教員
あてはまる
7.7
どちらかというとあてはまる
0.4
13.2
どちらかというとあてはまらない
1.1
あてはまらない
児童生徒同士のやりとりに関すること
教
員
質
①
②
③
④
⑤
⑤
⑥
①
②
③
④
問
項
目
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができ
る。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
たてわりはんのかつどうでは、きょうりょくしないひとがいると、じょうきゅうせいが
(小2のみ)
ちゅういしてくれる。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができ
る。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
教員が「はい」と回答した割合は8割以上を占める。
教員が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。
教員が「はい」と回答した内 、「あてはまる」と回答したのは、約5割である。
(参考)
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
項目
C⑥
C⑥
C⑥
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
0%
グラフ
24− 2
25%
34.9
小学校教員
16.8
あてはまる
75%
50.9
27.2
中学校教員
高校教員
50%
10.8
52.2
43.4
どちらかというとあてはまる
100%
3.4
19.1
33.0
どちらかというとあてはまらない
1.5
6.9
あてはまらない
グラフ26−1と24−2を比較すると、グラフ24−2で「あてはまる」と回答した教員
の割合は、グラフ26−1で「あてはまる」と回答した教員の割合の約6割である。
領域Dは、すべての質問について、4つの選択肢「あてはまる 」「どちらかというと
「 どちらかというとあてはまらない 」
「 あてはまらない 」で回答を求めた 。
あてはまる 」
「 あてはまる」と 「どちらかというとあてはまる」を併せて「はい 」、「どちらかと
いうとあてはまらない」と「あてはまらない」を併せて「いいえ」と表記した。
小2には「教科の学習」と「教科の学習以外」を区別した質問は省いた。質問項目の
表及びグラフは、比較する目安とするために 、「教科の学習」と「教科の学習以外」の
両方の表とグラフに、同じ質問とその結果を入れてある。
- 単純集計 33 -
- 単純集計 34 -
1
「学級の友達が自分の発言を聞いてくれること」に関する質問
(参考)
学級の友達が、教科の学習で、自分の発言を聞いてくれているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
グラフ
27− 1
D①
D①
D①
D①
項目
ともだちは、わたしのはなしを、よくきいてくれる。
学級の友だちは、教科の学習で、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
0%
25%
小2児童
50%
小6児童
中1生徒
中3生徒
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
高校教員
9.3
2.2
あてはまらない
回答者
保護者
A⑦
グラフ
27− 3
小学校保護者
高校保護者
グラフ
27− 2
項目
ともだちは、わたしのはなしを、よくきいてくれる。
教科の学習いがいで、学級の友だちは、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
0%
25%
小2児童
75%
23.8
59.1
39.2
46.2
小4児童
小6児童
47.4
36.2
43.5
38.4
中1生徒
中3生徒
50%
50.9
36.3
高1生徒
あてはまる
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
57.7
どちらかというとあてはまる
11.5
11.3
25%
29.9
1.1
2.5
あてはまらない
75%
56.2
25.5
57.9
23.4
58.3
23.7
あてはまる
50%
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
5.6
3.3
1.9
2.0
16.1
3.1
2.3
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上っても変化しない。
教科の学習と教科の学習以外を比較すると、児童生徒が「あてはまる」と回答した割
合は、教科の学習以外の方が学年が上がっても、減少幅が小さい。
- 単純集計 35 -
1.3
項目
子どもは、先生や友達に、話をよく聞いてもらっている。
保護者が「はい」と回答した割合は、学年が上っても変化しない。
14.6
10.6
30.2
30.5
どちらかというとあてはまらない
100%
14.8
52.1
30.1
59.9
0%
中学校保護者
次に学級の友達が、教科の学習以外で自分の発言を聞いてくれているかどうか質問し
た。
D①
D②
D②
D②
100%
60.9
あてはまる
2.6
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上っても変化しない。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
75%
1.5
12.6
60.9
24.0
9.1
50%
3.3
16.9
60.6
25%
中学校教員
2.6
16.8
56.9
20.3
高1生徒
12.6
53.6
30.4
24.7
5.6
9.1
41.0
47.3
小4児童
項目
児童は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
7.7
小学校教員
100%
11.5
23.8
A⑧
A⑧
A⑧
0%
グラフ
7−2
75%
59.1
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
- 単純集計 36 -
100%
16.1
2.3
16.0
2.7
14.1
3.8
あてはまらない
2
「問題点解決のために問題点を話題にすること」に関する質問
学級の問題点を解決するために 、そのことをみんなで話題にできるかどうか質問した 。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
D②
D③
D③
D③
項目
がっきゅうでこまったことがあったとき、みんなで、はなし合うことができる。
学級では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
0%
グラフ
28− 1
25%
中1生徒
12.6
中3生徒
11.7
どちらかというとあてはまる
25%
50%
28.0
小学校教員
中3生徒
18.9
14.0
あてはまる
75%
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
100%
16.6
53.9
55.4
どちらかというとあてはまる
11.7
42.4
41.3
9.4
30.8
39.0
17.0
あてはまる
100%
28.5
34.4
19.7
75%
37.4
13.8
8.2
31.5
42.4
10.6
30.5
どちらかというとあてはまる
10.1
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
21.4
1.7
0.6
グラフ
28− 4
項目
D②
D②
D②
委員会活動や縦割り班の活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
0%
小学校教員
中学校教員
高校教員
25%
14.1
28.4
どちらかというとあてはまらない
50%
75%
57.3
19.9
1.7
21.8
59.6
どちらかというとあてはまる
100%
26.9
57.6
22.3
あてはまる
高校教員
50%
あてはまらない
53.7
24.0
中学校教員
25%
中1生徒
高1生徒
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
0%
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
22.4
11.2
どちらかというとあてはまらない
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
小4児童
小6児童
項目
D①
D①
D①
グラフ
28− 3
11.4
38.1
ほかの学年の人との活動では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にすることができる。
0%
8.2
37.9
33.5
項目
D④
D④
D④
6.6
36.9
39.0
回答者
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
10.8
38.3
42.3
あてはまる
7.7
22.1
37.8
17.2
高1生徒
13.6
40.9
17.4
小6児童
100%
32.2
26.1
小4児童
グラフ
28− 2
75%
46.5
小2児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
次に、生徒会や部活動等の問題点を解決するために、そのことをみんなで話題にでき
るかどうか質問した。
どちらかというとあてはまらない
16.7
0.7
1.4
あてはまらない
2.2
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上ってもあまり変化しない。
児童生徒が「いいえ」と回答した割合は、教員の回答の割合よりも高い。
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少する。小6以降は
わずかな変化である。
小6以降、児童生徒が「はい」あるいは「いいえ」と回答した割合は約5割である。
また 、「あてはまる」と「あてはまらない」と回答した割合、および「どちらかという
とあてはまる」と「どちらかというとあてはまらない」と回答した割合が、それぞれ同
じ程度の割合である。
児童生徒が「いいえ」と回答した割合は、教員の回答の割合よりも高い。
- 単純集計 37 -
学級と生徒会や部活動を比較すると、児童生徒が「はい」と回答した割合は、中1以
降、生徒会や部活動の方が高く、学年が上がるにつれて減少することもない。
- 単純集計 38 -
3
「困っている人に声をかけること」に関する質問
次に、学級以外の生徒会や部活動等で、困っている人に自然に声をかけあっているか
どうか質問した。また、縦割り班での上級生の役割を小2にのみ質問した。
学級で、困っている人に自然に声をかけあっているかどうか質問した。
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
D③
D⑤
D⑤
D⑤
項目
こまっている人がいると、みんなが、こえをかけてあげる。
学級では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
0%
グラフ
29− 1
25%
27.8
52.0
あてはまる
D③
D③
D③
22.3
43.9
21.1
高1生徒
18.3
46.3
20.3
中3生徒
13.6
47.9
25.6
中1生徒
7.1
30.4
29.1
小6児童
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
25%
50%
34.7
小学校教員
4.7
小6児童
26.2
中1生徒
25.6
あてはまる
6.3
高校教員
14.3
9.6
あてはまる
61.7
22.7
61.4
どちらかというとあてはまる
27.6
どちらかというとあてはまらない
100%
13.0
12.5
23.1
40.5
6.1
27.4
45.9
25.4
高1生徒
グラフ
29− 4
22.2
34.6
23.7
中3生徒
100%
75%
52.2
5.9
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
36.2
5.9
23.3
47.8
20.7
44.6
23.7
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
5.1
7.8
6.3
あてはまらない
項目
D④
D④
D④
委員会活動や縦割り班の活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
0%
小学校教員
25%
50%
14.9
75%
67.7
100%
16.2
1.3
12.3
65.4
22.5
高校教員
1.5
あてはまる
21.9
60.7
どちらかというとあてはまる
0.4
15.4
どちらかというとあてはまらない
1.4
あてはまらない
あてはまらない
回答者
小2児童
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上がるにつれて減少するが、高1で増
加する。
グラフ
29− 5
項目
D⑤
たてわりはんのかつどうでは、きょうりょくしない人がいると、上きゅう生が、ちゅういしてくれる。
0%
25%
50%
63.9
小2児童
あてはまる
どちらかというとあてはまる
75%
20.0
どちらかというとあてはまらない
100%
9.4
- 単純集計 40 -
6.6
あてはまらない
児童生徒が「はい」と回答した割合は、学年が上ってもあまり変化しない。
教員が「はい」と回答した割合は、学年が上がってもあまり変化しない。
- 単純集計 39 -
1.3
0.0
中学校教員
中学校教員
25%
小4児童
あてはまらない
59.1
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
小2児童
5.7
75%
ほかの学年の人との活動では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている。
5.4
8.1
21.1
たてわりはんのかつどうでは、こまっている人がいると、上きゅう生が、こえをかけてくれる。
0%
グラフ
29− 3
3.3
項目
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
0%
項目
D④
D⑥
D⑥
D⑥
100%
21.2
50.6
小4児童
グラフ
29− 2
75%
68.4
小2児童
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
50%
回答者
小2児童
小4・6児童
中1・3生徒
高1生徒
Ⅴ
領域E
学校や家庭での話し合いに関すること
「学校や家庭での話し合いに関すること」の質問は、次の表に示すとおりである。対
象学年により言葉が若干異なるが、児童生徒に対する質問は中学1年のものを示す。
1
「学校で友達とうまく対話や話し合いができる場」に関する質問
学校で友達とうまく対話や話し合いができる場面を複数回答で質問した。
回答者
項目
対象
質 問 項 目
児 ① 学校で友だちと、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものをす
童
べて選んで、数字に○をつけてください。。
生 ② 学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなことに気
徒
をつけていますか。
小4・6年生 E① 学校で友だちと、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うもの
① 今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が児童間で行えるようにするには、どの場
面の指導をより一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
教
員 ② 学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするためには、ど
んなことを指導すべきだと思いますか。
保護 B お子様が人と話をするときに、相手とお子様がいやな思いをしないようにするためには、どんなこ
者 ⑦ とに気をつけるよう、話をしていますか。
高1年生
をすべて選んで、数字に○をつけてください。
中1・3年生 E① 学校で友達と、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものを
すべて選んで、数字に○をつけてください。
E① 学校で友達と、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものを
すべて選んで、数字に○をつけてください。
グラフ
30−1
0
朝の会や帰りの会
SHRの時間
25
50
75
100
13.1
17.1
11.7
11.0
6.8
24.1
26.2
18.9
22.9
13.7
学級活動の時間
LHRの時間
18.2
24.1
14.5
15.7
17.9
授 業
78.0
87.6
89.3
87.1
88.3
休み時間
小4児童
小6児童
21.5
37.0
30.9
行 事
中1生徒
44.6
51.0
中3生徒
57.0
60.4
57.4
給食 昼食
41.0
高1生徒
72.1
25.0
25.3
27.6
27.3
そうじ 清掃
42.7
37.6
56.4
52.6
55.6
59.3
登校や下校
13.6
委員会活動
生徒会活動
9.7
39.6
17.1
4.3
30.6
34.9
部活動
55.9
58.1
49.6
その他
領域Eは、 複数回答の質問と 、記述による回答 の質問がある。 記述による回答は 、
分類分けをしてグラフで示し、分類した項目ごとに回答例を示した。
- 単純集計 41 -
1.8
2.8
3.1
10.3
8.0
どの学年も、休み時間、昼食、登下校と回答した割合が高く、授業や学級活動の時間
の割合は低い。
- 単純集計 42 -
2
次に教員に、学校で児童生徒がよい対話や話し合いをすめために、どの場面の指導をよ
り重視すべきか、複数回答で聞いた。
回答者
項目
「相手がいやな思いをしないように話をするために必要なこと」に関する質問
小学生に、自分や相手がいやな思いをしないで話をするために、どんなことに気をつ
けているか質問した。回答は記述で求めた。
項目
回答者
小学校教員
E① 今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が児童間で行えるようにするには、どの場面の
中学校教員
E① 今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が生徒間で行えるようにするには、どの場面の
高等学校教員
E① 今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が生徒間で行えるようにするには、どの場面の
小4・6年生
指導をより一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
指導をより一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
E② 学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなこと
に気をつけていますか。
グラフ
31−1
小学4・6年生
指導をより一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
グラフ
30− 2
0
25
50
75
分かるように伝
える 29人 4%
聞く態度
28人 4%
100
48.3
朝の会や帰りの会
SHRの時間
42.2
24.0
安心して話せる
関係 86人 11%
76.5
学級活動の時間
LHRの時間
その他
22人 3%
76.0
相手を思いやる
369人 46%
59.4
69.7
授 業
58.2
39.0
39.5
休み時間
32.4
言葉・言い方
248人 32%
23.7
20.6
行 事
41.5
43.9
小学校教員
30.3
給食 昼食
中学校教員
37.5
16.6
高校教員
8.8
清 掃
20.7
37.9
9.7
登校や下校
9.8
6.5
委員会活動
生徒会活動
16.0
24.7
19.6
5.5
部活動
38.5
45.2
その他
5.0
1.5
2.2
小・中学校の教員は、学級活動の時間、授業、朝の会や帰りの会と回答した割合が高
い。
高等学校の教員は、LHRの時間、部活動、行事と回答した割合が高い。
- 単純集計 43 -
主な回答
○思いやり
・自分にいわれてやなことをいわない。
・そのことを、話す前に話してもだいじょうぶか考えてから話す。
・なるべく、友達がきづつかないようにしている。
・学校では、人の体のことを言わないようにしている。
○言葉・言い方
・わるいことばをつかわない。
・わるぐちをいわない。
○安心して話せる関係
・よびつけで、言わない。けんかは、しない。なかよくする。
・強い口調でどならない。
○聞く態度
・友だちの話をよくきく。
・自分の発言だけではなく、人の意見も聞く。
○分かるように伝える
・長い話しをしないようにしている。あと、相手がわかりやすく話している。
・大きなこえではなしをしている。
- 単純集計 44 -
中学生に、自分や相手がいやな思いをしないで話をするために、どんなことに気をつ
けているか質問した。回答は記述で求めた。
項目
回答者
中1・3年生
高校生に、自分や相手がいやな思いをしないで話をするために、どんなことに気をつ
けているか質問した。回答は記述で求めた。
高1年生
に気をつけていますか。
グラフ
31− 2
E② 学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなこと
に気をつけていますか。
グラフ
31− 3
中学1・3年生
分かるように伝
える 21人 3%
その他
24人 4%
高校1年生
分かるように伝
える 17人 6%
聞く態度
38人 6%
その他
14人 5%
聞く態度
37人 12%
安心して話せる
関係 44人 7%
言葉・言い方
84人 14%
項目
回答者
E② 学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなこと
相手を思いやる
158人 53%
安心して話せる
関係 27人 9%
相手を思いやる
393人 66%
言葉・言い方
45人 15%
主な回答
○思いやり
・自分が言われたら嫌なことは言わない。嫌な思いをさせてしまうような行動はしな
い。
・相手がいやな思いをしそうなことは、言わない。もし相手が嫌だと思ったらあやま
る。
・あいての気持ちをよく考えて話をしている。
・自分が発言が相手にどういう影きょうを与えるかを考える。
○言葉・言い方
・自分の気持ちは素直に言うけど相手をきずつけないように言葉を選んで言ってい
る。
・言葉づかいを気をつけている。きちんと反応してあげるようにしている。
○安心して話せる関係
・その人の話に合わせたり、いつも笑顔で接するようにしている。
・自分の思ったことだけを押しつけないようにする。
○聞く態度
・きいている人の意見が自分とちがうとき、全否定しないで、よくきく。
・相手の意見とかもちゃんと聞いて、相手の事も考えて話す。
○分かるように伝える
・聞きやすいようにゆっくりしゃべったり、内容をまとめて話したり、相手の意見を
聞いたりして話している。
- 単純集計 45 -
主な回答
○思いやり
・相手の立場になって考える、相手がどう思っているか予想しながら、傷付かない言
葉(や話題)を選んで話をする。
・自分が言った言葉に対して相手がどう思うが考えて、相手がいやな思いをしないよ
うに気をつけている。
○言葉・言い方
嫌な言い方をしない。思った事をそのまま言うのではなく.良く考えてから話す。
偏見や差別がないように言葉の選び方に気をつけている。
○安心して話せる関係
・相手の考えていることを思いながら話すようにしている。なるべくおもしろく、楽
しく話すようにしている。
○聞く態度
・まずは相手の意見を聞き、その上で自分の意見を話すようにしている。決っして自
分一人で一方的に話はしないようにしている。
・相手からの意見に対して、すぐ反論に転ずるのではなくて、多少自分の方に納得が
いかないことがあっても、まずは相手の話をよく聞き受け入れるようにしている。
・なるべく自分だけ話しっぱなしでなく相手の話もきちんと聞くように気をつけてい
る。
○分かるように伝える
・言いたいことを、考えてから、判断して言う。相手の性格を知る。
- 単純集計 46 -
小学校教員に、児童がいやな思いをしないで話をするために、どんなことを指導すべ
きか質問した。回答は記述で求めた。
回答者
小学校教員
項目
中学校教員に、生徒がいやな思いをしないで話をするために、どんなことを指導すべ
きか質問した。回答は記述で求めた。
回答者
E② 学校や家庭で児童が話をするときに、児童や相手がいやな思いをしないようにするために
中学校教員
は、どんなことを指導すべきだと思いますか。
グラフ
31− 4
は、どんなことを指導すべきだと思いますか。
グラフ
31−5
小学校教員
分かるように伝
える 5人 3%
中学校教員
分かるように伝
える 4人 2%
その他
11人 7%
その他
14人 8%
言葉・言い方
5人 3%
言葉・言い方
15人 9%
安心して話せる
関係 26人 15%
安心して話せる
関係 16人 10%
相手を思いやる
94人 60%
聞く態度
17人 11%
主な回答
○相手を思いやる
・何かトラブルがあった時に、どのような対応や話し方がよかったのか話し合う。そ
の際相手の気持ちになって考えられるよう、立場をおきかえて考えさせてみる。
・相手の気持ちを考える機会を多くもたせる。→感じる心を育てるには、考える、想
像する力が必要 。静かに物事を深く考えるという時間を多く持つことだと思います 。
・相手の立場にたった思いやりのある言動や正直で平等な立場にたった行動の指導。
○聞く態度
・「 本気で 聞いているよ」という ことが相手に伝わる ように本気で話を聞き、きちん
と聞いた後でそれに対する自分の考えを伝えるようにする。
・まず、相手の話に耳を傾けることを、徹底すべきだと思います。自分の主張はする
が、人の話を聞くのは苦手な子が多いです。
○安心して話せる関係
・どんなことでも話し合えるよう、1日の出来事を、毎日話をして、いいこといやな
ことの区別なく話せるムード作りをする。話す習慣を育成する。
・ソーシャルスキルなどを通した、人間関係育成が必要だと思う。
○言葉・言い方
・相手を傷つけない話し方の指導 。ムカツク 、ウザイ 、キモイ等の言葉を使わせない 。
・ていねいな言葉づかいの指導を日頃から心がける。また教員自ら、感情的にならず
に、冷静な態度で児童に接するようにする。
○分かるように伝える
・事実を正確に伝えられるよう 話す力をつける 。・正しい判断力を育てる。
- 単純集計 47 -
項目
E② 学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするために
聞く態度
10人 6%
相手を思いやる
120人 66%
主な回答
○相手を思いやる
・自分の話した言葉、態度が周囲の人にどんな影響を与えるのかを考えさせる。また
その言動をしていいかどうかを判断する能力を養う指導をする。
・相手の気持ちを考える指導(気持ちを考える、気持ちをつかむ、→どう行動すれば
コミュニケーションがうまくいくのかを具体的に考えさせ、時にはロールプレイの
ように体験させることも 必要かなと思います 。)
・自分本位で話をせずに、聞き手の気持ちも考えながら話すことが大切だということ
を教える必要がある。
○聞く態度
・話をよく真剣に聞く雰囲気を日頃から努力して作っていくこと。
・相手の話を最後まで聞いてから自分の話をする 。アサーショントレーニングをする 。
○安心して話せる関係
・1、自分が大切にされていることを実感させること。2、自分の気持ちを上手にコ
ントロールすること。3、受容的な雰囲気を集団内に生み出すこと。
・何か悩み事がありそうであれば、生徒や相手の好きなことや、がんばっていること
から、核心にふれていけばと思います。
○言葉・言い方
・自分の思いをなるべく多くの言葉で表現すること。
・敬語の使い方。コミュニケーションの取り方。論理的な話し方。
○分かるように伝える
・話をするときに「事実」と「考えた事・想像」の区別ができるトレーニング。
- 単純集計 48 -
高校教員に、生徒がいやな思いをしないで話をするために、どんなことを指導すべき
か質問した。回答は記述で求めた。
回答者
高校教員
保護者に、子どもがいやな思いをしないで話をするために、どんなことに気をつける
よう話をしているか質問した。回答は記述で求めた。
項目
回答者
項目
E② 学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするためには、
保護者
B⑦ お子様が人と話をするときに、相手とお子様がいやな思いをしないようにするためには、どんな
どんなことを指導すべきだと思いますか。
グラフ
31−6
ことに気をつけるよう、話をしていますか。
グラフ
31−7
高校教員
分かるように伝
える 2人 1%
安心して話せ
る関係
71人 5%
その他
12人 7%
言葉・言い方
13人 8%
その他
32人 2%
言葉・言い方
163人 10%
相手を思いやる
108人 63%
主な回答
○相手を思いやる
・相手の気持ちや立場を考えて、行動し発言することや、モラルを守ることの大切さ
を踏まえて、コミュニケーションをはかることなどを指導する。
・相手の立場になって考えさせる・今までの経験の中でいやな思いをした場面をふり
返らせて、実感を持たせる。
・自己中心的な考え方の生徒が多い。機会を捉え、相手の立場になって考えたり、自
分の意見とは違う意見をきいたりさせたい。
○聞く態度
・相手の話をじっくり聞く習慣を身につけさせる 。・家庭での会話を見直してもらう 。
・相手が話したことに対して 、積極的に聞く姿勢を見せる 。笑顔で 、あいづちを打ち 、
身をのり出してみたりするなど。
○安心して話せる関係
・LHRなどで、ロールプレイなどを通してコミュニケーションのしかたを生徒に学
ばせる機会があるといいと思います。相手の身になって考え、発言したり行動した
りすることの大切さを指導すべきだと思います。
・思いやり、忍耐、寛容などに関する話題を投げかけ考える機会を持ってもらう。
○言葉・言い方
・話すときの態度や言葉づかい。タイミングのとらえ方。場の設定、話す内容の吟味
と確認。
・1.身体的特長を侮蓐したようないい方をしない。2.どんなことでも一度は受け
入れるような言い方を心掛ける。
- 単純集計 49 -
分かるように伝
える 13 人 1%
聞く態度
149人 10%
安心して話せる
関係 16人 9%
聞く態度
21人 12%
保護者
相手を思いや
る
1131人 72%
主な回答
○おもいやり
・相手に言葉を発する 時、一呼吸おいて 、「このこと は、言ったら相手は嫌な思いを
しないかな」と、ちょっとでも考えてみるよう、話しています。
・もし自分が相手から言われたらいやな思いをするような言葉は、相手も言われたら
きっといやな思いをするから 、言ってはいけないというようなことを話しています 。
○言葉・言い方
・思ったことをストレートに言うのではなく、相手がいやな思いをしない言い方を考
えてから言うよう話している。
・ 言 葉 づ か い や 、 あ い さ つ に 気 を つ け る 。( 乱 暴 な 言 葉 を 使 わ な い )。 何 か し て も ら
った時は 、「ありがとう」を忘れない。
○聞く態度
・相手が気にすることや嫌がることは、けっして言ってはいけない。人の話はよく聞
くこと。
・相手が話ている時は目を見て真剣に話を聞くように心がけるよう話しています。言
われて嬉しくない事は言わないようにと伝えています
・目を見て話す。真剣に何を言いたいのかをしっかり聞くようにするんだよと話して
います。言葉を選んで、優しくわかりやすく話すように…と話をしています。
○安心して話せる関係
・リラックスして話し てくれる雰囲気をつ くるように心がけて いる 。(お風呂に入っ
ている時や、夜寝る時に本を読んだりしながら‥‥)また子供と二人で車にのって
いる時は、子供の本根がみえるので多くもつようにしている。
- 単純集計 50 -
4章
クロス集計結果
- 53 -
Ⅰ
1
2
クロス集計の手順とその見方
手順
児童生徒の領域A・B・C・Dの質問の回答について、それぞれの関連を見るため
に、クロス集計を行った。ただし、すべての項目での組み合わせは膨大な数になるこ
とから、相関係数を算出し、これを指標として、各学年間の違いを考慮しながら、比
較的高いもののみのクロス集計を行った。
クロス集計で得られた結果をグラフに表し、その中からクロスした2項目間の相関
が明瞭なもののみ第2章考察のまとめの順番に従い示した。
クロス集計のグラフの見方
「上の質問」
で「いいえ」と
回答した73人の
中 で 、「 下 の 質
問」で「あては
まる」と回答し
た小学2年生は
32.9%です。
nは人数を
表します 。
「上
の質問 」に「 は
い」と答えた
小学2年生
は 、 353人 で
す。
「上の質問」で
「はい」と回答し
た353人の中で、
「 下の質問 」で「 あ
てはまる」と回答
した小学2年生
は 、 そ の 49 .6 % で
す。
「上の質問」
と回答
0%
小2
「いいえ」 n=50
「いいえ」 n=69
D③
学級では、問題
点を解決するため
そのことをみんな
で話題にすること
ができる (横軸)
「下の質問」
と回答
※
6.0
「はい」 n=320
14.4
「いいえ」 n=71 4.2
「いいえ」 n=69
「いいえ」 n=53
「はい」 n=290
「はい」 n=296
あてはまる
19.7
39.4
34.4
どちらかというとあてはまる
10.1
33.1
5.9
53.5
45.2
13.0
20.3
5.9
59.4
23.9
15.1
8.5
28.0
46.6
13.1
5.8
3.4
27.4
40.0
29.0
1.4
12.7
17.8
42.9
26.0
20.4
「はい」 n=358
100%
34.3
21.9
28.8
「はい」 n=375
中1
×
75%
49.6
中3
いてくれる( 縦軸 )
50%
32.9
高1
学級の友達は、自
分の発言をよく聞
「はい」 n=353
「いいえ」 n=73
小4
教科の学習で、
小6
D①
25%
18.3
34.1
53.6
36.8
49.1
7.6
27.5
36.1
6.8
35.8
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
小2を例にすると 、「上の質問」で「はい」と回答した353人のうち 、「あ
てはまる 」と回答したのは49.6%であるのに対し 、
「 上の質問 」で「 いいえ 」
と回答した73人のうち 、「あてはまる」と回答したのは32.9%だった。
つ まり「上 の質問 」で「は い」と回 答した児童は 、「下の質問」で「あて
はまる」と回答する傾向がみえる、ということになる。
領域A∼Dは、すべての質問について、4つの選択肢「あてはまる 」「どちらかとい
うとあてはまる 」「どちらかというとあてはまらない 」「あてはまらない」で回答を求
めた 。「あてはまる」と「どちらかというとあてはまる」を併せて「はい 」、「どちらか
というとあてはまらない」と「あてはまらない」を併せて「いいえ」と表記した。
※
グラフ中の割合は、小数第2位を四捨五入したため、合計が 100 %にならない場合がある。
- 54 -
Ⅱ
クロス集計の結果
1
(2) 先生に学級で話し合いがうまく協力できるよう助けてもらっていると回答した児
童生徒は、学級、生徒会活動や部活動で困っている人がいると自然に声をかけあう
と回答する傾向がみられる。また、先生に生徒会活動や部活動でみんながうまく協
力できるように助けてもらっていると回答した児童生徒は、生徒会活動や部活動で
問題点を解決するために話題にできると回答する傾向がみられる。
教員の働きかけと児童生徒の人間関係について
(1) 教科の学習で先生から友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してもらって
いると回答した児童生徒は、学級、生徒会活動や部活動の問題点を解決するために
そのことを話題にできる傾向、生徒会や部活動で困っている人がいるとみんなで自
然に声をかけあうと回答する傾向がみられる。
0%
×
D④
生徒会活動や部
活動では、問題点
を解決するため、
そのことをみんな
で話題にすること
ができる (横軸)
小4
小6
てくれる (縦軸)
「いいえ」 n=81
「いいえ」 n=91
「はい」 n=256
「いいえ」 n=103
「いいえ」 n=155
「はい」 n=191
あてはまる
どちらかというとあてはまる
グラフ32−3
てくれる (縦軸)
×
生徒会活動や部
活動では、困って
いる人がいると、
自然に声をかけあ
っている (横軸)
小2
小4
「いいえ」 n=39
「いいえ」 n=81
「いいえ」 n=91
「いいえ」 n=103
「いいえ」 n=156
「はい」 n=255
「はい」 n=193
あてはまる
19.2
47.5
42.9
7.5
30.8
生徒会活動や部
活動では、問題点
3.6
18.1
46.1
32.1
×
D④
8.7
24.3
48.5
16.7
13.2
44.0
25.9
18.4
けてくれる( 縦軸 )
2.7
17.0
49.3
35.2
7.7
13.6
43.2
27.2
31.0
力できるように助
4.1
23.8
43.5
16.0
「はい」 n=300
みんながうまく協
9.6
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 1 -
小2
小4
小6
中1
中3
高1
「いいえ」 n=83
「はい」 n=285
23.9
「いいえ」 n=72
23.6
「いいえ」 n=104
あてはまらない
25%
ができる (横軸)
7.7
26.9
「いいえ」 n=84
「いいえ」 n=76
「いいえ」 n=119
13.2
45.1
28.6
8.4
19.2
6.4
30.4
41.8
30.4
48.2
7.1
23.7
25.0
41.2
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 2 -
3.6
25.0
34.2
31.1
どちらかというとあてはまる
19.2
32.1
28.9
21.5
「はい」 n=228
100%
11.2
52.5
20.7
「はい」 n=280
75%
39.5
24.2
14.3
あてはまらない
27.4
37.4
20.9
「はい」 n=306
12.5
46.2
16.7
「いいえ」 n=99 4.0
あてはまる
50%
37.9
3.7
18.3
36.5
どちらかというとあてはまらない
23.4
「はい」 n=329
11.1
23.6
50.0
どちらかというとあてはまる
7.0
19.6
49.5
31.7
0%
13.3
34.9
41.7
19.2
2.9
19.9
47.7
39.8
28.0
「はい」 n=246
17.6
39.2
29.4
3.4
25.2
43.3
25.7
12.0
5.2
21.7
30.4
30.4
17.6
「はい」 n=306
13.3
22.6
34.7
28.0
「はい」 n=353
「はい」 n=401
を解決するため、
そのことをみんな
で話題にすること
どちらかというとあてはまる
「いいえ」 n=74
100%
12.5
10.7
43.3
16.7
17.4
あてはまらない
75%
22.6
37.5
「いいえ」 n=23
「いいえ」 n=26
50%
3.3
11.5
どちらかというとあてはまらない
26.7
先生は、生徒会
活動や部活動で、
5.1
15.4
35.9
28.7
C⑧
21.2
21.9
16.3
32.7
54.2
「はい」 n=403
6.6
13.9
56.1
25%
「いいえ」 n=30
グラフ33−3
26.6
42.3
どちらかというとあてはまる
4.2
12.0
33.3
24.4
「はい」 n=393
あてはまる
100%
36.4
30.8
っている (横軸)
11.8
11.0
35.0
17.9
自然に声をかけあ
あてはまらない
75%
22.3
38.0
「はい」 n=345
小6
との大切さを話し
50%
21.2
21.2
「はい」 n=389
中1
言を真剣に聞くこ
どちらかというとあてはまらない
55.0
「いいえ」 n=33
5.2
16.1
36.1
25%
「はい」 n=391
中3
学習で、友達の発
D⑥
0%
先生は、教科の
高1
C⑤
いる人がいると、
26.2
47.6
35.5
生徒会活動や部
活動では、困って
15.5
34.0
20.9
12.3
D⑥
8.6
30.5
39.8
36.9
×
14.3
46.2
21.1
てくれる (縦軸)
6.3
26.0
45.0
29.7
できるように助け
18.5
53.1
13.6
んながうまく協力
45.5
0%
先生は、学級で
の話し合いで、み
7.2
40.0
22.7
9.9
C⑦
18.6
34.9
36.1
13.5
3.7
9.5
49.8
16.7
「はい」 n=246
あてはまる
28.2
37.4
「いいえ」 n=104
35.1
33.7
21.3
「はい」 n=286
17.4
14.8
36.5
19.3
グラフ33−2
10.0
27.2
21.0
「はい」 n=300
100%
41.0
15.4
7.4
あてはまらない
75%
38.8
23.1
7.7
「はい」 n=345
中1
との大切さを話し
50%
23.9
「はい」 n=389
「いいえ」 n=39
中3
言を真剣に聞くこ
高1
学習で、友達の発
25%
「いいえ」 n=72
12.7 4.2
50.3
27.4
「はい」 n=307
小2
0%
先生は、教科の
どちらかというとあてはまらない
「いいえ」 n=83
30.3
18.9
2.5
13.3
30.4
31.3
小4
グラフ32−2
っている (横軸)
14.2
47.1
どちらかというとあてはまる
自然に声をかけあ
8.8
31.1
38.9
26.5
12.3
ている人がいると
15.7
44.1
36.3
21.2
「はい」 n=193
あてはまる
C⑤
3.9
9.8
35.5
39.8
14.8
学級では、困っ
100%
5.3
30.0
34.8
小6
「いいえ」 n=155
「はい」 n=256
D⑤
15.4
57.1
25.3
×
6.0
30.7
47.7
15.7
2.2
17.4
「はい」 n=352
「いいえ」 n=74
20.0
52.7
「はい」 n=402
中1
ができる (横軸)
「いいえ」 n=102
「はい」 n=300
「いいえ」 n=23
75%
21.1
36.7
中3
で話題にすること
「いいえ」 n=91
てくれる (縦軸)
12.3
55.6
25.9
6.2
5.2
34.6
40.1
20.1
「はい」 n=344
「いいえ」 n=30
できるように助け
18.9
51.4
21.6
8.1
50%
71.0
高1
そのことをみんな
小4
点を解決するため
小6
学級では、問題
中1
×
D③
「いいえ」 n=81
中3
てくれる (縦軸)
「いいえ」 n=37
高1
との大切さを話し
んながうまく協力
10.1
19.3
42.8
27.8
先生は、学級で
25%
「はい」 n=393
の話し合いで、み
18.2
30.3
27.3
24.2
「はい」 n=388
グラフ33−1
C⑦
6.9
12.2
32.5
48.5
「いいえ」 n=33
100%
小4
言を真剣に聞くこ
75%
小6
「はい」 n=394
50%
中1
学習で、友達の発
25%
中3
先生は、教科の
小2
C⑤
0%
高1
グラフ32−1
5.3
19.3
あてはまらない
2
(3) 先生から清掃や給食などのときにみんなと協力することの大切さを話してもらっ
ていると回答した児童生徒は、学級の問題点を解決に向けて話題にできると回答す
る傾向、生徒会活動や部活動で困っている人がいると自然に声をかけあうと回答す
る傾向がみられる。
教員の指導と児童生徒の学校での人間関係について
(1) 先生に気持ちを考えて話を聞いてもらっている児童生徒は、学級の問題点を解決
に向けて話題にできると回答する傾向、学級、生徒会活動や部活動で困っている人
がいると自然に声をかけあうと回答する傾向がみられる。
0%
あてはまらない
先生は、清掃や
ことの大切さを話
してくれる( 縦軸 )
×
小2
生徒会活動や部
いる人がいると、
自然に声をかけあ
っている (横軸)
22.9
「いいえ」 n=120
「はい」 n=229
「いいえ」 n=129
「はい」 n=176
「いいえ」 n=174
34.6
36.2
18.1
36.7
41.7
10.8
20.9
21.3
23.3
45.0
41.4
っている (横軸)
どちらかというとあてはまる
31.0
どちらかというとあてはまらない
小2
小4
小6
中1
中3
高1
42.5
34.4
30.0
9.7
47.0
16.0
37.7
19.5
32.6
24.8
10.2
49.6
13.3
どちらかというとあてはまらない
25%
50%
あてはまらない
「いいえ」 n=24
「いいえ」 n=27
「いいえ」 n=84
「いいえ」 n=83
「いいえ」 n=100
「いいえ」 n=114
75%
70.3
「はい」 n=400
25.0
14.6
48.2
20.1
39.8
22.7
24.6
36.0
24.6
16.1
46.5
どちらかというとあてはまる
5.8
14.0
36.0
54.7
14.0
4.5
10.8
30.1
46.9
14.0
2.6
13.1
33.3
27.2
4.8
14.8
49.3
42.9
19.3
「はい」 n=260
11.8
40.7
33.5
3.0
8.3
31.8
11.1
10.7
「はい」 n=309
5.8
29.2
51.8
33.3
「はい」 n=343
100%
21.0
37.5
「はい」 n=400
あてはまる
6.3
グラフ35−3
あてはまらない
0%
先生は、私の気
持ちを考えて話を
聞いてくれる (縦
軸)
×
D⑥
生徒会活動や部
活動では、困って
いる人がいると、
自然に声をかけあ
っている (横軸)
31.6
どちらかというとあてはまらない
25%
「はい」 n=400
4.7
7.9
あてはまらない
「いいえ」 n=84
「いいえ」 n=82
「いいえ」 n=100
「いいえ」 n=114
22.2
「はい」 n=309
「はい」 n=236
26.1
30.4
7.4
どちらかというとあてはまる
16.3
35.1
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 4 -
4.2
18.2
48.7
36.0
6.6
11.0
32.0
41.0
28.8
18.4
8.5
36.6
50.4
26.7
4.2
19.7
46.9
42.7
16.0
19.0
40.5
29.1
2.6
24.4
43.6
27.4
12.2
6.0
20.4
63.0
7.4
29.4
13.1
100%
11.8
12.0
36.4
37.2
「はい」 n=344
「はい」 n=258
75%
22.8
13.0
30.4
「はい」 n=401
「いいえ」 n=27
50%
53.5
「いいえ」 n=23
あてはまる
- クロス集計グラフ 3 -
7.4
11.1
6.3
C②
あてはまる
33.5
49.4
13.5
12.4
5.2
11.9
45.2
32.1
7.0
「はい」 n=236
6.1
10.9
16.5
47.7
29.5
自然に声をかけあ
2.6
10.8
19.2
49.3
25.3
学級では、困っ
ている人がいると
11.0
17.3
48.0
32.1
D⑤
3.7
24.7
42.0
×
4.5
14.3
38.6
24.3
軸)
19.1
20.2
36.4
29.7
聞いてくれる (縦
11.3
9.6
先生は、私の気
持ちを考えて話を
100%
29.4
23.5
38.9
「はい」 n=271
中1
活動では、困って
「いいえ」 n=127
75%
21.8
27.9
「はい」 n=300
中3
D⑥
「いいえ」 n=68
「いいえ」 n=70
50%
57.3
「はい」 n=357
小4
みんなと協力する
25%
「はい」 n=354
小6
給食などのときに
高1
C④
0%
13.9
0%
グラフ35−2
小2
どちらかというとあてはまらない
C②
グラフ34−2
35.9
48.8
どちらかというとあてはまる
小4
どちらかというとあてはまる
あてはまる
39.7
29.8
7.4
9.0
37.0
15.0
45.1
28.9
20.9
40.7
19.2
「はい」 n=236
小6
あてはまる
7.4
31.3
38.1
23.3
11.0
「いいえ」 n=113
11.1
6.5
30.4
43.0
9.5
「はい」 n=259
中1
「はい」 n=176
ができる (横軸)
14.1
48.4
30.5
で話題にすること
10.0
32.3
43.2
14.4
7.0
そのことをみんな
中3
ができる (横軸)
「はい」 n=229
「いいえ」 n=100
11.1
100%
12.4
34.8
27.1
「はい」 n=310
高1
で話題にすること
「いいえ」 n=81
小2
「いいえ」 n=173
そのことをみんな
学級では、問題
点を解決するため
14.4
55.1
23.7
D③
5.5
28.9
50.5
15.0
6.8
5.0
10.2
「いいえ」 n=84
小4
「いいえ」 n=128
「はい」 n=273
×
31.4
55.1
25.2
「いいえ」 n=27
75%
33.0
17.4
17.4
「はい」 n=398
「はい」 n=343
軸)
20.6
42.8
20.7
9.4
聞いてくれる (縦
50%
48.1
「いいえ」 n=23
小6
「いいえ」 n=118
「はい」 n=299
先生は、私の気
持ちを考えて話を
9.0
18.8
38.2
25.0
C②
4.8
22.1
44.1
28.1
16.2
100%
10.6
29.4
27.9
20.6
「はい」 n=356
学級では、問題
点を解決するため
75%
32.8
中1
「いいえ」 n=127
50%
51.8
中3
小2
×
小4
してくれる( 縦軸 )
「いいえ」 n=68
小6
ことの大切さを話
「いいえ」 n=68
中1
みんなと協力する
25%
「はい」 n=357
中3
給食などのときに
D③
0%
先生は、清掃や
高1
C④
25%
「はい」 n=403
高1
グラフ34−1
グラフ35−1
10.5
あてはまらない
3
教員の指導と、児童生徒の指導の受け止め方について
(1) 教員に気持ちを考えて話を聞いてもらっていると回答した児童生徒は、教員の指
導を前向きに受け止めている回答をする傾向がみられる。
グラフ36−4
先生は、元気に
あいさつしたり、
りする (横軸)
29.6
13.3
中3
3.9
27.7
50.6
31.0
48.0
30.7
×
0.9
C⑤
先生は、教科の
4.8
学習で、友達の発
0.3
言を真剣に聞くこ
てくれる (横軸)
どちらかというとあてはまらない
高1
0%
C④
先生は、清掃や
給食などのときに
みんなと協力する
小2
「いいえ」 n=27
「いいえ」 n=84
「いいえ」 n=83
あてはまらない
中3
高1
「はい」 n=236
あてはまる
どちらかというとあてはまる
18.5
39.5
2.3
4.2
21.7
19.8
5.4
23.0
30.9
×
C⑦
16.5
6.4
小2
小4
小6
中1
29.3
15.2
43.9
18.3
1.3
14.3
34.0
0.8
15.0
42.1
35.3
33.3
どちらかというとあてはまる
1.2
19.3
53.9
16.6
13.1
47.4
43.0
8.8
1.3
3.7
31.3
31.0
「はい」 n=235
6.0
40.4
17.5
どちらかというとあてはまらない
0%
先生は、学級で
「いいえ」 n=22
「いいえ」 n=26
「いいえ」 n=84
「いいえ」 n=82
「いいえ」 n=99
「いいえ」 n=114
36.4
あてはまらない
75%
22.7
18.2
72.5
「はい」 n=309
31.0
38.8
48.5
「はい」 n=259
35.4
33.6
57.1
10.1
「はい」 n=236
55.9
37.7
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 6 -
0.3
1.9
14.6
0.8
10.1
15.7
35.1
あてはまらない
9.0
0.3
19.0
8.5
38.4
41.4
26.3
7.9
4.0
7.7
10.7
39.0
1.2
22.7
15.4
43.1
41.7
11.0
4.0
23.3
34.6
47.5
8.3
100%
22.3
42.3
「はい」 n=343
できるように助け
てくれる (横軸)
50%
72.5
「はい」 n=400
の話し合いで、み
んながうまく協力
25%
「はい」 n=403
あてはまる
36.0
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 5 -
軸)
20.2
41.0
45.3
聞いてくれる (縦
3.8
16.9
44.2
33.0
17.4
25.9
45.8
30.6
2.6 21.9
10.8
45.8
26.5
3.0
36.0
45.5
33.5
6.0
「いいえ」 n=114
34.9
8.0
9.3
25.9
36.1
8.5
100%
45.1
14.5
「はい」 n=258
先生は、私の気
持ちを考えて話を
5.0
7.7
52.4
16.7
「いいえ」 n=100
グラフ36−6
26.1
29.6
48.1
40.7
「はい」 n=310
「いいえ」 n=82
75%
36.3
22.2
「いいえ」 n=83
あてはまる
100%
47.8
35.3
10.7
「はい」 n=258
「いいえ」 n=114
75%
24.9
8.7
25.9
「はい」 n=310
「いいえ」 n=100
50%
あてはまらない
13.2
どちらかというとあてはまらない
49.5
「はい」 n=343
ことの大切さを話
してくれる( 横軸 )
くっている( 横軸 )
4.7 0.8
62.3
17.4
「はい」 n=400
小4
×
「はい」 n=401
小6
軸)
動の機会を多くつ
11.0
28.9
25%
「いいえ」 n=23
中1
聞いてくれる (縦
50.0
学習や話し合い活
5.8 0.4
33.0
先生は、教科の
50%
53.3
「はい」 n=344
学習で、グループ
1.3
C②
先生は、私の気
持ちを考えて話を
7.9
C⑥
10.8
62.7
どちらかというとあてはまる
グラフ36−3
C②
32.5
42.0
×
4.9
43.2
31.8
3.0
29.8
どちらかというとあてはまらない
25%
「いいえ」 n=27
中3
中3
14.0
「はい」 n=236
軸)
1.0
7.1
32.7
33.7
聞いてくれる (縦
6.4 0.6
22.6
50.6
「いいえ」 n=100
2.0
持ちを考えて話を
0.5
高1
中1
22.9
「はい」 n=257
28.9
41.2
「はい」 n=400
小2
52.4
61.2
「いいえ」 n=83
2.3
18.0
50.6
25.4
0%
先生は、私の気
18.5
31.3
17.9
「はい」 n=309
あてはまる
18.3
33.3
61.7
「いいえ」 n=84
2.5
13.0
17.4
78.7
48.1
「はい」 n=342
「いいえ」 n=114
16.9
21.7
「はい」 n=399
帰りの会の話は、
よくわかる( 横軸 )
80.1
C②
小4
先生の朝の会や
100%
小6
C③
「いいえ」 n=27
75%
47.8
16.2
37.0
17.4
1.9
16.9
48.3
37.0
0.9
14.3
14.2
32.5
33.2
8.0
どちらかというとあてはまる
中1
×
「いいえ」 n=23
32.1
38.6
3.5
3.7
11.4
44.8
12.0
1.7
あてはまらない
中3
軸)
小2
聞いてくれる (縦
50%
「はい」 n=403
小4
持ちを考えて話を
25%
31.0
39.0
「はい」 n=235
5.5
33.3
38.0
22.6
「はい」 n=259
高1
先生は、私の気
小6
C②
0%
17.4
29.6
49.7
「はい」 n=310
「いいえ」 n=114
34.8
4.2 1.0
22.7
33.3
「いいえ」 n=84
グラフ36−5
グラフ36−2
17.4
「はい」 n=342
「いいえ」 n=100
100%
18.4
70.1
「いいえ」 n=27
「いいえ」 n=83
75%
17.5
44.7
どちらかというとあてはまる
30.4
「はい」 n=401
7.0
0.4
50%
76.4
「いいえ」 n=23
あてはまる
あてはまる
25%
「はい」 n=403
との大切さを話し
0.8
15.3
51.3
33.1
軸)
8.4
3.8
44.1
14.0
7.0
2.0
30.3
51.3
「いいえ」 n=100
聞いてくれる (縦
1.2
36.9
65.5
「はい」 n=236
高1
26.2
42.9
「はい」 n=261
持ちを考えて話を
1.2
11.1
22.2
70.9
15.5
「いいえ」 n=83
「いいえ」 n=114
14.5
37.0
「はい」 n=310
中1
声をかけてくれた
84.3
「はい」 n=344
2.7
33.3
0%
先生は、私の気
小4
小2
「いいえ」 n=84
15.4
37.5
C②
小6
×
C①
100%
80.6
29.2
「はい」 n=401
「いいえ」 n=27
75%
中1
軸)
50%
「はい」 n=403
「いいえ」 n=24
小4
聞いてくれる (縦
25%
中3
先生は、私の気
持ちを考えて話を
小6
C②
0%
高1
グラフ36−1
2.1
19.3
あてはまらない
(2) 学級の話し合いでみんながうまく協力できるよう先生に助けてもらっていると回
答した児童生徒は、教員の指導を前向きに受け止める回答をする傾向がみられる。
グラフ37−4
あいさつしたり、
「いいえ」 n=83
小2
中3
高1
33.3
34.7
23.6
「はい」 n=246
39.4
32.7
13.5
みんなと協力する
5.6 1.0
ことの大切さを話
8.3
してくれる( 横軸 )
どちらかというとあてはまる
2.4
18.7
49.6
29.3
「いいえ」 n=104
8.4
48.3
45.1
「いいえ」 n=72
あてはまる
21.7
37.3
32.5
「はい」 n=286
給食などのときに
14.4
どちらかというとあてはまらない
「いいえ」 n=23
「いいえ」 n=74
「いいえ」 n=83 4.8
「いいえ」 n=72
「いいえ」 n=104
26.5
「はい」 n=246
「いいえ」 n=72
「いいえ」 n=104
1.9
小2
「いいえ」 n=74
との大切さを話し
2.1
「いいえ」 n=83
「いいえ」 n=72
3.3
18.3
小6
×
47.3
中1
「いいえ」 n=83
「いいえ」 n=72
20.5
あてはまる
30.6
42.2
25.3
47.9
11.1
45.4
33.3
44.4
29.7
「はい」 n=246
「いいえ」 n=104
21.6
61.9
「はい」 n=284
中3
よくわかる( 横軸 )
33.0
23.0
10.6
どちらかというとあてはまる
できるように助け
1.0
てくれる(縦軸)
×
6.8 0.6
C⑥
8.1
6.5 1.0
12.0
23.1
43.3
どちらかというとあてはまらない
動の機会を多くつ
くっている( 横軸 )
0.8
小4
「いいえ」 n=22
「いいえ」 n=74
13.6
あてはまらない
「いいえ」 n=71
「いいえ」 n=104
6.8
あてはまる
44.6
36.5
35.1
37.1
6.0
どちらかというとあてはまる
1.1
12.6
49.3
46.5
4.5
29.4
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
- クロス集計グラフ 8 -
1.0
19.7
54.8
14.4
1.3
18.1
57.0
25.4
19.2
12.8
12.7
50.6
29.4
1.9 22.1
1.2
21.6
48.9
25.3
5.6
100%
8.7
40.9
41.5
「はい」 n=286
「はい」 n=245
75%
36.7
40.9
「はい」 n=307
「いいえ」 n=83
50%
53.3
「はい」 n=352
先生は、教科の
学習で、グループ
25%
「はい」 n=403
学習や話し合い活
5.3 1.4
9.3
20.2
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 7 -
1.2
11.1
60.2
54.8
んながうまく協力
34.8
59.5
「はい」 n=307
高1
帰りの会の話は、
「いいえ」 n=74
17.7
43.5
0%
先生は、学級で
の話し合いで、み
1.3
2.5
13.3
80.0
21.7
「はい」 n=351
先生の朝の会や
15.9
33.3
「はい」 n=401
てくれる (縦軸)
C③
80.3
C⑦
小6
「いいえ」 n=23
100%
中1
できるように助け
6.9
28.6
48.2
28.8
どちらかというとあてはまる
2.4
18.2
23.6
37.5
あてはまらない
75%
53.3
18.1
48.3
16.3
1.6
11.7
46.8
31.9
1.4
13.5
39.8
32.5
31.1
「はい」 n=245
10.3
38.7
39.2
39.9
6.9
8.7
43.5
27.0
9.6
5.0 1.5
22.6
49.6
20.3
「いいえ」 n=104 4.8
中3
んながうまく協力
「いいえ」 n=30
13.3
30.0
34.8
13.0
「はい」 n=286
あてはまる
100%
4.0 1.0
17.7
71.0
「はい」 n=308
てくれる (横軸)
20.8
17.9
50%
「はい」 n=396
小2
の話し合いで、み
25%
あてはまらない
75%
23.3
33.3
「はい」 n=351
言を真剣に聞くこ
15.7
どちらかというとあてはまらない
「いいえ」 n=23
先生は、教科の
学習で、友達の発
50%
77.3
「はい」 n=403
高1
先生は、学級で
小4
C⑦
0%
30.8
どちらかというとあてはまらない
25%
「いいえ」 n=30
グラフ37−6
グラフ37−3
9.8
31.7
38.5
26.9
「はい」 n=396
小4
C⑤
15.7
41.3
38.5
×
1.6
10.7
45.8
どちらかというとあてはまる
できるように助け
てくれる (縦軸)
18.9
61.4
17.5
んながうまく協力
2.0
9.9
53.5
25.0
8.3
の話し合いで、み
8.7
17.4
37.3
38.6
28.7
31.9
42.3
16.3
3.8
4.9
22.1
44.9
0%
先生は、学級で
小6
小2
高1
4.0 1.0
48.4
8.4
「はい」 n=246
あてはまる
26.3
37.8
39.2
39.3
「はい」 n=286
中3
軸)
「いいえ」 n=74 4.1
「いいえ」 n=83
2.5
6.7
45.9
C⑦
0.8
23.3
26.1
42.2
「はい」 n=308
聞いてくれる (横
18.5
47.8
「はい」 n=353
先生は、私の気
持ちを考えて話を
「いいえ」 n=23
25.3
38.9
26.4
3.2
17.2
45.5
どちらかというとあてはまる
中1
×
C②
100%
68.7
18.9
43.4
28.1
3.1
18.2
43.8
34.1
2.8
26.1
50.0
21.6
3.5
10.2
36.1
39.1
34.9
5.1
20.0
50.2
「はい」 n=308
中3
てくれる (縦軸)
75%
30.0
40.0
21.7
9.5
100%
7.1
24.4
あてはまらない
78.2
「いいえ」 n=30
「はい」 n=403
小4
できるように助け
50%
「はい」 n=395
小6
んながうまく協力
25%
13.0
「はい」 n=285
高1
先生は、学級で
の話し合いで、み
中1
C⑦
0%
20.0
「はい」 n=352
グラフ37−5
グラフ37−2
75%
46.7
13.3
「はい」 n=402
あてはまる
50%
63.5
「いいえ」 n=30
先生は、清掃や
5.5 0.3
33.8
60.4
×
C④
4.1
31.1
40.5
24.3
「はい」 n=308
声をかけてくれた
りする (横軸)
「いいえ」 n=74
てくれる (縦軸)
4.2 1.1
26.9
67.7
できるように助け
0.7
2.0
8.7
39.1
52.2
「はい」 n=353
んながうまく協力
3.3
14.1
83.1
「いいえ」 n=23
3.0
23.3
26.7
46.7
25%
「はい」 n=394
小2
先生は、元気に
「いいえ」 n=30
の話し合いで、み
1.0
0%
先生は、学級で
小4
×
C①
15.9
C⑦
小6
てくれる (縦軸)
100%
中1
できるように助け
75%
80.1
「はい」 n=403
小4
んながうまく協力
50%
「はい」 n=396
小6
の話し合いで、み
25%
中3
先生は、学級で
中1
C⑦
0%
高1
グラフ37−1
4.9
21.2
あてはまらない
聞き合うことと児童生徒の人間関係について
で話題にすること
ができる (横軸)
「はい」 n=296
「いいえ」 n=53
どちらかというとあてはまる
0%
グラフ38−2
D⑥
生徒会活動や部
活動では、困って
いる人がいると、
自然に声をかけあ
っている (横軸)
小2
×
小4
いてくれる( 縦軸 )
「いいえ」 n=50
小6
分の発言をよく聞
「いいえ」 n=69
中1
学級の友達は、自
「はい」 n=351
「いいえ」 n=72
「いいえ」 n=72
中3
教科の学習で、
「いいえ」 n=69
「はい」 n=319
「はい」 n=289
「いいえ」 n=53
軸)
小2
小4
「いいえ」 n=62
「いいえ」 n=71
「いいえ」 n=71
「いいえ」 n=64
「いいえ」 n=45
「はい」 n=321
×
A⑭
私は、学校のこ
とで困ったり、悩
んだりしたとき、
学級の友達に話す
(横軸)
「はい」 n=294
「はい」 n=305
あてはまる
どちらかというとあてはまる
33.3
17.8
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 9 -
困っているとき、
なんとか解決しよ
小4
「いいえ」 n=62
うとしている (横
軸)
「いいえ」 n=31
「はい」 n=319
あてはまる
41.9
40.3
6.5
38.7
45.2
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
11.2
15.4
31.1
あてはまらない
- クロス集計グラフ 10 -
2.2
3.4
11.3
12.2
56.4
26.0
1.9
13.5
17.9
54.4
24.3
「はい」 n=296
29.7
47.3
0.9
14.8
16.7
57.1
24.0
9.5
100%
12.6
18.3
36.5
35.6
12.8
20.3
33.4
30.8
17.8
あてはまらない
14.7
54.5
28.8
9.6
26.6
40.6
23.4
「いいえ」 n=74
「はい」 n=319
12.6
23.5
34.4
31.0
9.4
「いいえ」 n=104
35.2
38.6
11.4
32.4
32.4
23.9
7.7
75%
42.9
13.7
19.0
31.8
36.4
11.3
「いいえ」 n=88
50%
32.4
33.8
22.5
11.3
私は、みんなが
25%
43.5
27.4
22.5
33.1
31.7
0%
「はい」 n=333
31.9
29.0
22.6
21.0
12.8 6.0
25.0
どちらかというとあてはまらない
100%
18.4
30.2
56.7
どちらかというとあてはまる
2.3
15.3
48.1
15.6
15.9
11.1
13.9
37.6
「はい」 n=356
小6
聞いてくれる (縦
「はい」 n=364
24.5
あてはまらない
75%
26.1
43.1
「いいえ」 n=72
中1
自分の発言をよく
中3
教科の学習以外
で、学級の友達は
50%
42.3
3.7
20.8
28.3
どちらかというとあてはまらない
25%
「はい」 n=352
高1
D②
どちらかというとあてはまる
0%
グラフ38−3
17.4
22.9
37.7
13.2
5.5
17.3
45.8
27.6
「はい」 n=297
3.4
12.5
34.8
30.4
18.1
40.7
19.2
2.1
17.9
55.4
37.3
「はい」 n=312
×
A⑬
20.4
51.9
25.3
3.9
15.9
36.1
40.3
17.4
軸)
25.6
47.3
28.8
11.1
17.3
30.4
24.2
3.1
18.6
58.9
35.7
6.8
「はい」 n=298
話を聞いている( 縦
20.0
37.7
30.4
15.8
40.0
21.7
1.9
16.1
54.1
16.1
「はい」 n=298
あてはまる
30.4
32.9
100%
15.5
32.1
27.0
8.6
「はい」 n=336
私は、友達の気
持ちを考えながら
4.2
20.7
42.0
42.3
28.1
15.9
A⑦
27.8
36.9
16.0
「いいえ」 n=52
75%
43.9
21.4
「はい」 n=355
グラフ39−2
9.4
10.8
24.2
38.2
22.0
100%
22.2
12.5
「いいえ」 n=59
50%
あてはまらない
75%
55.6
「はい」 n=359
あてはまる
50%
37.5
「はい」 n=377
高1
D①
どちらかというとあてはまらない
25%
軸)
小6
小2
小4
あてはまる
6.8
35.8
49.1
15.1
なんとか解決しよ
うとしている (横
36.1
36.8
20.3
私は、みんなが
困っているとき、
27.5
53.6
13.0
A⑬
7.6
34.1
45.2
13.1
5.8
5.9
18.3
53.5
23.9
中1
「はい」 n=290
33.1
46.6
14.4
4.2
「いいえ」 n=56
中3
そのことをみんな
「いいえ」 n=69
「はい」 n=320
×
「いいえ」 n=70
小4
点を解決するため
「いいえ」 n=71
思う (縦軸)
5.9
10.1
59.4
29.0
「いいえ」 n=56
小6
学級では、問題
1.4
34.4
25%
38.7
「はい」 n=367
中1
×
D③
「いいえ」 n=69
分のためになると
28.0
40.0
39.4
20.4
を聞くことは、自
8.5
0%
私は、教科の学
習で、友達の発言
3.4
27.4
19.7
42.9
26.0
6.0
12.7
17.8
21.9
28.8
「はい」 n=358
100%
中3
軸)
「いいえ」 n=50
75%
34.3
32.9
「はい」 n=375
小6
聞いてくれる (縦
50%
49.6
「いいえ」 n=73
中1
自分の発言をよく
25%
「はい」 n=353
中3
で、学級の友達は
0%
高1
教科の学習以外
グラフ39−1
A⑧
グラフ38−1
D②
(2) 授業で友達の発言を聞くことが自分のためになると回答した児童生徒、および相
手の気持ちを考えて話を聞いていると回答した児童生徒は、みんなが困っていると
きなんとか解決しようとしていると回答する傾向がみられる。
高1
(1) 教科の学習以外で学級の友達に発言をよく聞いてもらっていると回答した児童生
徒は、学級で問題点を解決するためそのことをみんなで話題にできると回答する傾
向、学校のことで困ったり悩んだりしたとき学級の友達に話すと回答する傾向がみ
られる。また、教科の学習で学級の友達は自分の発言をよく聞いてくれると回答し
た児童生徒は、生徒会活動や部活動で困っている人がいると自然に声をかけあって
いると答える傾向がみられる。
高1
4
5.3
16.1
あてはまらない
5
6
授業での児童生徒相互の諸活動と人間関係について
(1) 教科の学習で分からないことを教え合っていると回答した児童生徒は、困ったり
悩んだりしたとき学級の友だちに話すと回答する傾向がみられる。また、教科の学
習でグループ学習や話し合い活動の機会が多いと回答した児童生徒は、学級の問題
点を解決に向けて話題にできると回答する傾向がみられる。
家庭でのコミュニケーションと学校での人間関係について
(1) 家庭でその日の学校でのできごとの話を聞いてもらっていると回答した児童生徒
は、学校でも友達に話を聞いてもらえると回答する傾向がみられる。
グラフ41−1
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
B②
グラフ40−2
×
学級では、問題
点を解決するため
そのことをみんな
で話題にすること
ができる (横軸)
小4
小6
くっている( 縦軸 )
「いいえ」 n=91
「はい」 n=289
中1
動の機会を多くつ
「いいえ」 n=49
「いいえ」 n=101
「はい」 n=269
「いいえ」 n=88
「はい」 n=186
「いいえ」 n=162
50%
28.0
32.7
20.0
7.7
20.0
36.7
42.4
19.8
14.2
7.9
6.8
55.7
41.9
24.1
4.8
17.8
32.3
10.8
13.6
29.6
48.1
×
D②
12.1
43.6
23.9
21.5
くれる (縦軸)
5.1
34.3
43.9
ついて話すと、家
の人はよく聞いて
9.9
18.4
60.4
30.7
100%
32.5
46.7
13.0
11.7
75%
42.1
12.2
「はい」 n=335
中3
学習や話し合い活
25%
「はい」 n=375
高1
学習で、グループ
D③
0%
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 11 -
小2
1.1
2.1
16.4
58.2
20.9
5.6
11.7
61.5
24.7
どちらかというとあてはまらない
7.0
「いいえ」 n=61
「いいえ」 n=45
「いいえ」 n=69
「いいえ」 n=56
4.5
あてはまらない
聞いてくれる (横
「いいえ」 n=90
軸)
「いいえ」 n=67
27.9
40.4
28.9
48.5
40.6
「はい」 n=283
10.8
55.2
1.9
6.7
26.7
49.8
38.9
25.4
0.6
10.7
56.1
40.0
0.8
7.2
12.8
33.9
31.2
26.7
11.5
44.2
41.1
2.6
8.9
31.9
42.4
14.3
4.1
9.0
31.1
39.2
20.3
100%
8.8
14.8
27.9
48.0
31.1
「はい」 n=335
「はい」 n=269
75%
22.8
29.5
「はい」 n=357
自分の発言をよく
50%
64.3
「はい」 n=379
教科の学習以外
で、学級の友達は
25%
「はい」 n=364
9.2
16.4
2.1
3.0
16.0
あてはまる
あてはまる
11.5
33.3
53.3
どちらかというとあてはまる
0.6
7.1
63.0
24.4
0%
私がその日の学
校でのできごとに
先生は、教科の
小4
あてはまる
39.3
42.9
7.8
「いいえ」 n=67
グラフ41−2
あてはまる
C⑥
「はい」 n=270
12.8
59.5
27.1
2.2
8.7
30.9
19.8
32.1
17.3
13.3
20.0
33.7
33.0
「はい」 n=270
9.3
26.9
31.2
33.3
「いいえ」 n=90
29.0
42.0
1.6
10.9
9.8
55.6
32.4
20.3
「はい」 n=283
25.0
32.1
33.6
8.6
小6
「いいえ」 n=81
「はい」 n=268
中1
小2
小4
「いいえ」 n=93
33.7
26.7
20.9
18.6
いてくれる( 横軸 )
26.1
34.8
4.1
7.1
42.0
49.3
10.7
100%
8.8
14.8
27.9
27.9
28.3
「はい」 n=336
小2
(横軸)
「いいえ」 n=86
「いいえ」 n=56
75%
22.8
29.5
「はい」 n=358
分の発言をよく聞
11.1
19.7
33.4
35.7
「いいえ」 n=69
50%
64.3
「はい」 n=379
教科の学習で、
学級の友達は、自
34.5
29.3
20.7
15.5
「はい」 n=305
「いいえ」 n=46
小4
学級の友達に話す
「いいえ」 n=116
D①
9.0
21.9
35.8
33.2
「はい」 n=310
×
29.3
20.7
24.1
25.9
くれる (縦軸)
「いいえ」 n=61
小6
んだりしたとき、
「いいえ」 n=116
の人はよく聞いて
10.6
19.0
31.6
38.7
ついて話すと、家
29.0
15.4
21.0
12.0
15.1
25.5
47.5
校でのできごとに
100%
中1
とで困ったり、悩
75%
中3
私は、学校のこ
小6
×
A⑭
50%
34.6
「はい」 n=310
中1
合っている( 縦軸 )
「はい」 n=259
「いいえ」 n=162
中3
ことを友達と教え
25%
高1
私は、教科の学
習で、わからない
高1
A⑩
0%
25%
「はい」 n=364
高1
グラフ40−1
0%
私がその日の学
中3
B②
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
あてはまらない
- クロス集計グラフ 12 -
あてはまらない
(2) 家庭で学校からの連絡やプリントついて話すと回答した児童生徒は、学級の問題
点を解決に向けて話題にできると回答する傾向がみられる。また、家庭で決まりや
約束について話し合っていると回答した児童生徒は、学級、生徒会活動や部活動の
問題点を解決に向けて話題にすることができると回答する傾向がみられる。
「いいえ」 n=216
で話題にすること
ができる (横軸)
「いいえ」 n=228
「いいえ」 n=218
「はい」 n=131
あてはまる
どちらかというとあてはまる
グラフ42−3
×
生徒会活動や部
小4
「はい」 n=207
小6
軸)
「いいえ」 n=220
「いいえ」 n=216
「いいえ」 n=229
「いいえ」 n=216
「はい」 n=175
活動では、問題点
を解決するため、
ができる (横軸)
25%
「はい」 n=131
あてはまる
50%
28.9
8.6
25.5
25.1
15.3
29.2
13.1
どちらかというとあてはまる
16.9
39.7
45.0
40.7
×
5.4
13.5
23.7
34.7
どちらかというとあてはまらない
に話す (縦軸)
5.1
10.6
48.5
24.4
12.5
23.4
36.6
33.6
容について家の人
11.4
46.3
37.5
小2
小4
小6
中1
中3
高1
「いいえ」 n=432 1.47.9
6.9
12.0
あてはまらない
B⑤
私は、決まりや
約束について、家
の人と話し合う( 横
57.4
33.3
「いいえ」 n=532 1.3 12.0
「はい」 n=421
50%
47.1
12.5
44.4
37.5
16.5
36.1
38.6
33.0
50.7
15.3
12.5
0.9
6.4
16.2
43.3
35.0
44.3
41.9
22.8
42.4
30.4
44.8
41.8
14.3
48.5
30.9
どちらかというとあてはまる
100%
17.0
30.6
35.6
8.8
11.6
2.2
4.4
75%
29.1
10.4
あてはまらない
18.3
32.9
16.6
「いいえ」 n=545
「はい」 n=474
どちらかというとあてはまらない
21.3
「いいえ」 n=415
「はい」 n=617
33.4
31.7
27.1
「いいえ」 n=497
軸)
58.9
31.5
7.3
1.0
5.5
35.4
35.6
20.7
「いいえ」 n=288
「はい」 n=581
57.8
25%
7.6
24.8
32.7
31.8
「はい」 n=607
27.5
51.1
24.6
7.7
2.0
7.8
17.3
34.0
27.6
26.2
どちらかというとあてはまる
「いいえ」 n=289
38.5
21.2
35.1
14.7
100%
21.2
31.9
29.4
0%
あてはまる
- クロス集計グラフ 13 -
2.8
8.3
「はい」 n=541
があると、その内
7.2
54.5
「いいえ」 n=496
私は、学校から
の連絡やプリント
17.4
30.0
「いいえ」 n=353
15.4
12.1
1.8
16.3
75%
29.2
18.4
あてはまらない
16.9
20.2
19.2
32.4
15.6
「はい」 n=727
グラフ43−3
B③
8.7
39.6
43.5
19.3
100%
22.5
「いいえ」 n=282
「はい」 n=539
50%
21.8
22.1
「はい」 n=624
「はい」 n=531
どちらかというとあてはまらない
25%
「いいえ」 n=141
あてはまる
あてはまらない
75%
41.8
14.1
「はい」 n=130
そのことをみんな
で話題にすること
「いいえ」 n=149
中1
の人と話し合う( 縦
どちらかというとあてはまらない
26.9
「はい」 n=275
中3
約束について、家
D④
0%
私は、決まりや
高1
B⑤
に話す (横軸)
14.2
43.1
30.3
12.4
6.1
29.8
38.9
25.2
「はい」 n=131
そのことを家の人
14.0
42.2
40.2
「いいえ」 n=104
17.9
47.0
48.2
「はい」 n=605
「はい」 n=596
私は、困ったり
悩んだりしたとき
6.9
25.2
45.2
34.2
×
B⑥
11.1
47.3
20.6
6.6
軸)
4.6
26.3
45.4
34.3
ほめてくれる (縦
6.8
52.6
16.6
9.3
ことを、家の人は
6.3
27.5
48.9
32.0
でがんばっている
7.7
16.9
37.2
43.5
22.7
12.3
「はい」 n=175
14.3
48.3
38.7
0%
私が学校や家庭
21.9
45.3
27.9
どちらかというとあてはまる
グラフ43−2
B④
50.0
29.5
小2
そのことをみんな
14.4
あてはまる
15.1
44.7
39.1
5.6
小4
点を解決するため
7.5
29.7
45.8
31.8
5.2
34.5
25.4
14.2
「はい」 n=207
100%
「はい」 n=536
40.1
34.3
13.1
小6
小2
小4
小6
「いいえ」 n=219
中1
学級では、問題
32.2
「いいえ」 n=148
×
D③
「はい」 n=273
中3
軸)
30.5
あてはまらない
75%
52.8
「いいえ」 n=118
高1
の人と話し合う( 縦
「はい」 n=307
50%
「いいえ」 n=417 1.0 8.6
「はい」 n=530
18.5
41.6
46.2
9.8
1.1
4.9
中1
私は、決まりや
約束について、家
25%
「いいえ」 n=489
「はい」 n=664
軸)
13.8
どちらかというとあてはまらない
「いいえ」 n=368
19.3
37.6
33.2
6.7
12.9
0.7
5.9
中3
0%
の人と話し合う( 横
8.6
42.5
私は、決まりや
約束について、家
15.5
33.7
31.6
どちらかというとあてはまる
グラフ42−2
B⑤
44.8
35.4
12.1
B⑤
7.6
「いいえ」 n=279
48.4
42.4
14.1
5.9
100%
23.8
30.5
30.8
19.4
「いいえ」 n=170
75%
22.1
21.8
17.7
12.1
「はい」 n=727
高1
中1
あてはまる
11.7
31.4
34.5
22.3
×
50%
28.6
25.5
「いいえ」 n=124
「はい」 n=801
軸)
6.3
48.9
43.2
5.2
「はい」 n=175
9.6
30.3
32.8
17.8
ほめてくれる (縦
25%
「はい」 n=706
ことを、家の人は
4.7
53.3
0%
私が学校や家庭
でがんばっている
8.2
18.9
47.6
6.6
グラフ43−1
B④
28.7
26.9
15.7
「いいえ」 n=174
19.6
30.2
45.0
10.2
「はい」 n=185
「いいえ」 n=174
42.3
36.8
21.7
4.7
16.8
小2
ができる (横軸)
「いいえ」 n=137
20.6
小4
で話題にすること
30.0
「はい」 n=254
100%
11.3
小6
そのことをみんな
「いいえ」 n=167
30.8
14.2
「はい」 n=258
中3
点を解決するため
31.8
「はい」 n=317
学級では、問題
75%
32.7
中1
×
「いいえ」 n=106
50%
51.3
中3
に話す (縦軸)
小2
容について家の人
「いいえ」 n=107
小4
があると、その内
25%
「はい」 n=318
小6
の連絡やプリント
D③
0%
私は、学校から
高1
B③
高1
グラフ42−1
(3) がんばっていることを家の人にほめてもらっていると回答した児童生徒は、決ま
りや約束について家の人と話し合う、困ったり悩んだりしたとき家の人に話すと回
答する傾向がみられる。また、学校からの連絡やプリントについて家の人に話すと
回答した児童生徒は、きまりや約束について家の人に話すと回答する傾向がみられ
る。
46.8
39.8
どちらかというとあてはまらない
- クロス集計グラフ 14 -
あてはまらない
5章
資料
- 63 -
・単純集計表(実数)
・子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(児童生徒用)
・子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(教員用)
・子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(保護者用)
※
表中の割合は、小数第2位を四捨五入したため、合計が 100 %にならない場合がある。
- 64 -
単純集計表
児童生徒
回答者
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
A①
A①
A①
A①
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、はなしている。
わたしは、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
1
選択肢
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
2
あてはまる
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
83
67
150
53
35
88
38
20
58
27
11
38
18
11
29
5
3
8
174
122
296
45
22
67
5
3
8
224
147
371
(
3
ど ち らかというとあてはまる
(37.2)
(33.2)
(35.3)
(25.7)
(15.8)
(20.6)
(17.2)
(9.7)
(13.6)
(13.2)
(5.9)
(9.7)
(9.8)
(6.1)
(8.0)
(3.2)
(1.6)
(2.3)
(26.8)
(19.4)
(23.1)
(11.6)
(6.0)
(8.9)
(3.2)
(1.6)
(2.3)
(18.7)
(12.4)
(15.5)
75
77
152
87
99
186
71
57
128
74
41
115
59
38
97
32
24
56
233
233
466
133
79
212
32
24
56
398
336
734
(33.6)
(38.1)
(35.8)
(42.2)
(44.6)
(43.5)
(32.1)
(27.7)
(30.0)
(36.1)
(21.9)
(29.3)
(32.1)
(21.2)
(26.7)
(20.3)
(12.4)
(16.0)
(35.8)
(37.0)
(36.4)
(34.2)
(21.6)
(28.1)
(20.3)
(12.4)
(16.0)
(33.2)
(28.3)
(30.8)
4
ど ち らかというとあてはまらない
47
52
99
59
67
126
90
104
194
83
100
183
70
82
152
63
95
158
196
223
419
153
182
335
63
95
158
412
500
912
(21.1)
(25.7)
(23.3)
(28.6)
(30.2)
(29.4)
(40.7)
(50.5)
(45.4)
(40.5)
(53.5)
(46.7)
(38.0)
(45.8)
(41.9)
(39.9)
(49.2)
(45.0)
(30.2)
(35.4)
(32.7)
(39.3)
(49.7)
(44.4)
(39.9)
(49.2)
(45.0)
(34.4)
(42.1)
(38.2)
あてはまらない
18
6
24
7
21
28
22
25
47
21
35
56
37
48
85
58
71
129
47
52
99
58
83
141
58
71
129
163
206
369
回答者数
(8.1)
(3.0)
(5.6)
(3.4)
(9.5)
(6.5)
(10.0)
(12.1)
(11.0)
(10.2)
(18.7)
(14.3)
(20.1)
(26.8)
(23.4)
(36.7)
(36.8)
(36.8)
(7.2)
(8.3)
(7.7)
(14.9)
(22.7)
(18.7)
(36.7)
(36.8)
(36.8)
(13.6)
(17.3)
(15.5)
223
202
425
206
222
428
221
206
427
205
187
392
184
179
363
158
193
351
650
630
1,280
389
366
755
158
193
351
1,197
1,189
2,386
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
あてはまる
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
83
67
150
58
44
102
29
16
45
18
12
30
22
11
33
11
10
21
170
127
297
40
23
63
11
10
21
221
160
381
3
ど ち らかというとあてはまる
(37.2)
(33.2)
(35.3)
(28.4)
(19.8)
(23.9)
(13.1)
(7.8)
(10.5)
(8.8)
(6.5)
(7.7)
(12.0)
(6.1)
(9.1)
(7.0)
(5.2)
(6.0)
(26.2)
(20.2)
(23.2)
(10.3)
(6.3)
(8.4)
(7.0)
(5.2)
(6.0)
(18.5)
(13.5)
(16.0)
75
77
152
77
73
150
59
60
119
66
45
111
47
39
86
37
39
76
211
210
421
113
84
197
37
39
76
361
333
694
(33.6)
(38.1)
(35.8)
(37.7)
(32.9)
(35.2)
(26.7)
(29.1)
(27.9)
(32.2)
(24.2)
(28.4)
(25.5)
(21.8)
(23.7)
(23.6)
(20.2)
(21.7)
(32.6)
(33.3)
(32.9)
(29.0)
(23.0)
(26.1)
(23.6)
(20.2)
(21.7)
(30.2)
(28.0)
(29.1)
-実 数 1 -
4
ど ち らかというとあてはまらない
47
52
99
59
76
135
107
94
201
90
95
185
76
81
157
63
97
160
213
222
435
166
176
342
63
97
160
442
495
937
(21.1)
(25.7)
(23.3)
(28.9)
(34.2)
(31.7)
(48.4)
(45.6)
(47.1)
(43.9)
(51.1)
(47.3)
(41.3)
(45.3)
(43.3)
(40.1)
(50.3)
(45.7)
(32.9)
(35.2)
(34.0)
(42.7)
(48.2)
(45.4)
(40.1)
(50.3)
(45.7)
(37.0)
(41.7)
(39.3)
1
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
あてはまらない
18
6
24
10
29
39
26
36
62
31
34
65
39
48
87
46
47
93
54
71
125
70
82
152
46
47
93
170
200
370
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
83
67
150
53
35
88
38
20
58
27
11
38
18
11
29
5
3
8
174
122
296
45
22
67
5
3
8
224
147
371
(37.2)
(33.2)
(35.3)
(25.7)
(15.8)
(20.6)
(17.2)
(9.7)
(13.6)
(13.2)
(5.9)
(9.7)
(9.8)
(6.1)
(8.0)
(3.2)
(1.6)
(2.3)
(26.8)
(19.4)
(23.1)
(11.6)
(6.0)
(8.9)
(3.2)
(1.6)
(2.3)
(18.7)
(12.4)
(15.5)
75
77
152
87
99
186
71
57
128
74
41
115
59
38
97
32
24
56
233
233
466
133
79
212
32
24
56
398
336
734
(33.6)
(38.1)
(35.8)
(42.2)
(44.6)
(43.5)
(32.1)
(27.7)
(30.0)
(36.1)
(21.9)
(29.3)
(32.1)
(21.2)
(26.7)
(20.3)
(12.4)
(16.0)
(35.8)
(37.0)
(36.4)
(34.2)
(21.6)
(28.1)
(20.3)
(12.4)
(16.0)
(33.2)
(28.3)
(30.8)
47
52
99
59
67
126
90
104
194
83
100
183
70
82
152
63
95
158
196
223
419
153
182
335
63
95
158
412
500
912
(21.1)
(25.7)
(23.3)
(28.6)
(30.2)
(29.4)
(40.7)
(50.5)
(45.4)
(40.5)
(53.5)
(46.7)
(38.0)
(45.8)
(41.9)
(39.9)
(49.2)
(45.0)
(30.2)
(35.4)
(32.7)
(39.3)
(49.7)
(44.4)
(39.9)
(49.2)
(45.0)
(34.4)
(42.1)
(38.2)
18
6
24
7
21
28
22
25
47
21
35
56
37
48
85
58
71
129
47
52
99
58
83
141
58
71
129
163
206
369
(8.1)
(3.0)
(5.6)
(4.9)
(13.1)
(9.2)
(11.8)
(17.5)
(14.5)
(15.1)
(18.3)
(16.6)
(21.2)
(26.8)
(24.0)
(29.3)
(24.4)
(26.6)
(8.3)
(11.3)
(9.8)
(18.0)
(22.5)
(20.2)
(29.3)
(24.4)
(26.6)
(14.2)
(16.8)
(15.5)
)内は%
(8.1)
(3.0)
(5.6)
(3.4)
(9.5)
(6.5)
(10.0)
(12.1)
(11.0)
(10.2)
(18.7)
(14.3)
(20.1)
(26.8)
(23.4)
(36.7)
(36.8)
(36.8)
(7.2)
(8.3)
(7.7)
(14.9)
(22.7)
(18.7)
(36.7)
(36.8)
(36.8)
(13.6)
(17.3)
(15.5)
223
202
425
206
222
428
221
206
427
205
187
392
184
179
363
158
193
351
650
630
1,280
389
366
755
158
193
351
1,197
1,189
2,386
項目
A①
A②
A②
A②
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、はなしている。
わたしは、教科の学習いがいの学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
回答者数
223
202
425
204
222
426
221
206
427
205
186
391
184
179
363
157
193
350
648
630
1,278
389
365
754
157
193
350
1,194
1,188
2,382
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
(
(
2
回答者
小2児童
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、はなしている。
わたしは、教科の学習いがいの学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
1
選択肢
回答者
小2児童
)内は%
項目
A①
A②
A②
A②
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、はなしている。
わたしは、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
あてはまる
選択肢
(
回答者
小2児童
項目
A①
A①
A①
A①
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
83
67
150
58
44
102
29
16
45
18
12
30
22
11
33
11
10
21
170
127
297
40
23
63
11
10
21
221
160
381
(37.2)
(33.2)
(35.3)
(28.4)
(19.8)
(23.9)
(13.1)
(7.8)
(10.5)
(8.8)
(6.5)
(7.7)
(12.0)
(6.1)
(9.1)
(7.0)
(5.2)
(6.0)
(26.2)
(20.2)
(23.2)
(10.3)
(6.3)
(8.4)
(7.0)
(5.2)
(6.0)
(18.5)
(13.5)
(16.0)
75
77
152
77
73
150
59
60
119
66
45
111
47
39
86
37
39
76
211
210
421
113
84
197
37
39
76
361
333
694
(33.6)
(38.1)
(35.8)
(37.7)
(32.9)
(35.2)
(26.7)
(29.1)
(27.9)
(32.2)
(24.2)
(28.4)
(25.5)
(21.8)
(23.7)
(23.6)
(20.2)
(21.7)
(32.6)
(33.3)
(32.9)
(29.0)
(23.0)
(26.1)
(23.6)
(20.2)
(21.7)
(30.2)
(28.0)
(29.1)
-実数 2 -
47
52
99
59
76
135
107
94
201
90
95
185
76
81
157
63
97
160
213
222
435
166
176
342
63
97
160
442
495
937
(21.1)
(25.7)
(23.3)
(28.9)
(34.2)
(31.7)
(48.4)
(45.6)
(47.1)
(43.9)
(51.1)
(47.3)
(41.3)
(45.3)
(43.3)
(40.1)
(50.3)
(45.7)
(32.9)
(35.2)
(34.0)
(42.7)
(48.2)
(45.4)
(40.1)
(50.3)
(45.7)
(37.0)
(41.7)
(39.3)
18
6
24
10
29
39
26
36
62
31
34
65
39
48
87
46
47
93
54
71
125
70
82
152
46
47
93
170
200
370
(8.1)
(3.0)
(5.6)
(4.9)
(13.1)
(9.2)
(11.8)
(17.5)
(14.5)
(15.1)
(18.3)
(16.6)
(21.2)
(26.8)
(24.0)
(29.3)
(24.4)
(26.6)
(8.3)
(11.3)
(9.8)
(18.0)
(22.5)
(20.2)
(29.3)
(24.4)
(26.6)
(14.2)
(16.8)
(15.5)
)内は%
回答者数
223
202
425
204
222
426
221
206
427
205
186
391
184
179
363
157
193
350
648
630
1,278
389
365
754
157
193
350
1,194
1,188
2,382
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
A⑤
A⑤
A⑤
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
0
0
0
65
79
144
55
65
120
63
52
115
68
52
120
61
83
144
120
144
264
131
104
235
61
83
144
312
331
643
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(31.6)
(35.9)
(33.8)
(25.1)
(31.6)
(28.2)
(30.9)
(28.1)
(29.6)
(37.0)
(29.1)
(33.1)
(38.6)
(43.5)
(41.3)
(28.2)
(33.8)
(31.0)
(33.8)
(28.6)
(31.3)
(38.6)
(43.5)
(41.3)
(32.1)
(33.7)
(32.9)
0
0
0
83
87
170
96
107
203
98
102
200
80
99
179
78
83
161
179
194
373
178
201
379
78
83
161
435
478
913
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(40.3)
(39.5)
(39.9)
(43.8)
(51.9)
(47.8)
(48.0)
(55.1)
(51.4)
(43.5)
(55.3)
(49.3)
(49.4)
(43.5)
(46.1)
(42.1)
(45.5)
(43.8)
(45.9)
(55.2)
(50.4)
(49.4)
(43.5)
(46.1)
(44.8)
(48.7)
(46.8)
0
0
0
44
43
87
57
33
90
36
25
61
29
26
55
18
22
40
101
76
177
65
51
116
18
22
40
184
149
333
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(21.4)
(19.5)
(20.4)
(26.0)
(16.0)
(21.2)
(17.6)
(13.5)
(15.7)
(15.8)
(14.5)
(15.2)
(11.4)
(11.5)
(11.5)
(23.8)
(17.8)
(20.8)
(16.8)
(14.0)
(15.4)
(11.4)
(11.5)
(11.5)
(18.9)
(15.2)
(17.1)
0
0
0
14
11
25
11
1
12
7
6
13
7
2
9
1
3
4
25
12
37
14
8
22
1
3
4
40
23
63
0
0
0
206
220
426
219
206
425
204
185
389
184
179
363
158
191
349
425
426
851
388
364
752
158
191
349
971
981
1,952
項目
A⑥
A⑥
A⑥
(
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
1
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
0
0
0
27
17
44
28
12
40
28
19
47
24
22
46
25
22
47
55
29
84
52
41
93
25
22
47
132
92
224
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(13.4)
(7.7)
(10.4)
(12.7)
(5.9)
(9.4)
(13.7)
(10.2)
(12.1)
(13.0)
(12.3)
(12.7)
(15.9)
(11.4)
(13.4)
(13.0)
(6.8)
(9.9)
(13.4)
(11.2)
(12.4)
(15.9)
(11.4)
(13.4)
(13.7)
(9.3)
(11.5)
0
0
0
40
39
79
56
37
93
55
42
97
57
59
116
48
62
110
96
76
172
112
101
213
48
62
110
256
239
495
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(19.8)
(17.6)
(18.6)
(25.5)
(18.0)
(21.9)
(27.0)
(22.6)
(24.9)
(31.0)
(33.0)
(32.0)
(30.6)
(32.1)
(31.4)
(22.7)
(17.8)
(20.3)
(28.9)
(27.7)
(28.3)
(30.6)
(32.1)
(31.4)
(26.5)
(24.3)
(25.4)
-実 数 3 -
0
0
0
72
71
143
86
94
180
81
80
161
75
76
151
64
88
152
158
165
323
156
156
312
64
88
152
378
409
787
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(35.6)
(32.0)
(33.7)
(39.1)
(45.9)
(42.4)
(39.7)
(43.0)
(41.3)
(40.8)
(42.5)
(41.6)
(40.8)
(45.6)
(43.4)
(37.4)
(38.6)
(38.0)
(40.2)
(42.7)
(41.4)
(40.8)
(45.6)
(43.4)
(39.1)
(41.5)
(40.3)
(
0
0
0
63
95
158
50
62
112
40
45
85
28
22
50
20
21
41
113
157
270
68
67
135
20
21
41
201
245
446
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(31.2)
(42.8)
(37.3)
(22.7)
(30.2)
(26.4)
(19.6)
(24.2)
(21.8)
(15.2)
(12.3)
(13.8)
(12.7)
(10.9)
(11.7)
(26.8)
(36.8)
(31.8)
(17.5)
(18.4)
(17.9)
(12.7)
(10.9)
(11.7)
(20.8)
(24.9)
(22.8)
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
わたしは、むちゅうになると、まわりの人の意見を聞かなくなることがある。
私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
あてはまる
選択肢
回答者
小2児童
わたしは、ともだちの気もちを かんがえながら、はなしを きいている。
わたしは、友だちの気持ちを考えながら話を聞いている。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
)内は%
回答者数
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(6.8)
(5.0)
(5.9)
(5.0)
(0.5)
(2.8)
(3.4)
(3.2)
(3.3)
(3.8)
(1.1)
(2.5)
(0.6)
(1.6)
(1.1)
(5.9)
(2.8)
(4.3)
(3.6)
(2.2)
(2.9)
(0.6)
(1.6)
(1.1)
(4.1)
(2.3)
(3.2)
項目
A④
A⑦
A⑦
A⑦
108
121
229
59
88
147
36
67
103
31
61
92
40
56
96
44
70
114
203
276
479
71
117
188
44
70
114
318
463
781
(48.6)
(59.6)
(53.9)
(29.1)
(39.8)
(34.7)
(16.6)
(32.7)
(24.4)
(15.3)
(33.5)
(23.9)
(21.7)
(31.6)
(26.6)
(27.8)
(36.3)
(32.5)
(31.6)
(43.9)
(37.7)
(18.3)
(32.6)
(25.2)
(27.8)
(36.3)
(32.5)
(26.8)
(39.2)
(33.0)
70
59
129
87
102
189
105
111
216
125
94
219
99
103
202
92
114
206
262
272
534
224
197
421
92
114
206
578
583
1,161
(31.5)
(29.1)
(30.4)
(42.9)
(46.2)
(44.6)
(48.4)
(54.1)
(51.2)
(61.6)
(51.6)
(56.9)
(53.8)
(58.2)
(56.0)
(58.2)
(59.1)
(58.7)
(40.8)
(43.2)
(42.0)
(57.9)
(54.9)
(56.4)
(58.2)
(59.1)
(58.7)
(48.7)
(49.4)
(49.0)
27
19
46
46
23
69
68
25
93
41
24
65
39
17
56
20
9
29
141
67
208
80
41
121
20
9
29
241
117
358
(12.2)
(9.4)
(10.8)
(22.7)
(10.4)
(16.3)
(31.3)
(12.2)
(22.0)
(20.2)
(13.2)
(16.9)
(21.2)
(9.6)
(15.5)
(12.7)
(4.7)
(8.3)
(22.0)
(10.7)
(16.4)
(20.7)
(11.4)
(16.2)
(12.7)
(4.7)
(8.3)
(20.3)
(9.9)
(15.1)
17
4
21
11
8
19
8
2
10
6
3
9
6
1
7
2
0
2
36
14
50
12
4
16
2
0
2
50
18
68
(7.7)
(2.0)
(4.9)
(5.4)
(3.6)
(4.5)
(3.7)
(1.0)
(2.4)
(3.0)
(1.6)
(2.3)
(3.3)
(0.6)
(1.9)
(1.3)
(0.0)
(0.6)
(5.6)
(2.2)
(3.9)
(3.1)
(1.1)
(2.1)
(1.3)
(0.0)
(0.6)
(4.2)
(1.5)
(2.9)
0
0
0
202
222
424
220
205
425
204
186
390
184
179
363
157
193
350
422
427
849
388
365
753
157
193
350
967
985
1,952
222
203
425
203
221
424
217
205
422
203
182
385
184
177
361
158
193
351
642
629
1,271
387
359
746
158
193
351
1,187
1,181
2,368
項目
A⑧
A⑧
A⑧
わたしは、教科の学習で、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
)内は%
回答者数
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
0
0
0
99
132
231
70
102
172
76
96
172
51
76
127
49
84
133
169
234
403
127
172
299
49
84
133
345
490
835
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(48.5)
(59.5)
(54.2)
(31.8)
(49.8)
(40.5)
(37.1)
(51.6)
(44.0)
(28.0)
(42.7)
(35.3)
(31.0)
(43.5)
(37.9)
(39.9)
(54.8)
(47.4)
(32.8)
(47.3)
(39.8)
(31.0)
(43.5)
(37.9)
(35.6)
(49.8)
(42.8)
0
0
0
69
70
139
100
84
184
89
74
163
87
86
173
77
89
166
169
154
323
176
160
336
77
89
166
422
403
825
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(33.8)
(31.5)
(32.6)
(45.5)
(41.0)
(43.3)
(43.4)
(39.8)
(41.7)
(47.8)
(48.3)
(48.1)
(48.7)
(46.1)
(47.3)
(39.9)
(36.1)
(38.0)
(45.5)
(44.0)
(44.7)
(48.7)
(46.1)
(47.3)
(43.6)
(41.0)
(42.2)
-実数 4 -
0
0
0
29
12
41
44
16
60
31
15
46
36
14
50
29
17
46
73
28
101
67
29
96
29
17
46
169
74
243
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(14.2)
(5.4)
(9.6)
(20.0)
(7.8)
(14.1)
(15.1)
(8.1)
(11.8)
(19.8)
(7.9)
(13.9)
(18.4)
(8.8)
(13.1)
(17.2)
(6.6)
(11.9)
(17.3)
(8.0)
(12.8)
(18.4)
(8.8)
(13.1)
(17.4)
(7.5)
(12.4)
0
0
0
7
8
15
6
3
9
9
1
10
8
2
10
3
3
6
13
11
24
17
3
20
3
3
6
33
17
50
)内は%
回答者数
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(3.4)
(3.6)
(3.5)
(2.7)
(1.5)
(2.1)
(4.4)
(0.5)
(2.6)
(4.4)
(1.1)
(2.8)
(1.9)
(1.6)
(1.7)
(3.1)
(2.6)
(2.8)
(4.4)
(0.8)
(2.7)
(1.9)
(1.6)
(1.7)
(3.4)
(1.7)
(2.6)
0
0
0
204
222
426
220
205
425
205
186
391
182
178
360
158
193
351
424
427
851
387
364
751
158
193
351
969
984
1,953
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
A⑨
A⑨
A⑨
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
わたしは、教科の学習いがいで、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
0
0
0
86
95
181
57
71
128
53
76
129
47
68
115
53
93
146
143
166
309
100
144
244
53
93
146
296
403
699
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(42.2)
(43.4)
(42.8)
(25.9)
(34.6)
(30.1)
(26.1)
(40.9)
(33.2)
(25.7)
(38.0)
(31.8)
(33.5)
(48.2)
(41.6)
(33.7)
(39.2)
(36.4)
(25.9)
(39.5)
(32.5)
(33.5)
(48.2)
(41.6)
(30.6)
(41.0)
(35.8)
0
0
0
84
97
181
99
94
193
98
82
180
95
92
187
81
89
170
183
191
374
193
174
367
81
89
170
457
454
911
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(41.2)
(44.3)
(42.8)
(45.0)
(45.9)
(45.4)
(48.3)
(44.1)
(46.3)
(51.9)
(51.4)
(51.7)
(51.3)
(46.1)
(48.4)
(43.2)
(45.0)
(44.1)
(50.0)
(47.7)
(48.9)
(51.3)
(46.1)
(48.4)
(47.2)
(46.2)
(46.7)
0
0
0
29
17
46
58
38
96
45
27
72
29
18
47
21
9
30
87
55
142
74
45
119
21
9
30
182
109
291
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(14.2)
(7.8)
(10.9)
(26.4)
(18.5)
(22.6)
(22.2)
(14.5)
(18.5)
(15.8)
(10.1)
(13.0)
(13.3)
(4.7)
(8.5)
(20.5)
(13.0)
(16.7)
(19.2)
(12.3)
(15.8)
(13.3)
(4.7)
(8.5)
(18.8)
(11.1)
(14.9)
0
0
0
5
10
15
6
2
8
7
1
8
12
1
13
3
2
5
11
12
23
19
2
21
3
2
5
33
16
49
0
0
0
204
219
423
220
205
425
203
186
389
183
179
362
158
193
351
424
424
848
386
365
751
158
193
351
968
982
1,950
項目
A⑤
A⑩
A⑩
A⑩
(
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
1
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
77
71
148
70
86
156
39
69
108
74
86
160
59
73
132
50
82
132
186
226
412
133
159
292
50
82
132
369
467
836
(35.0)
(35.1)
(35.1)
(34.1)
(38.9)
(36.6)
(17.8)
(33.5)
(25.4)
(36.5)
(46.0)
(41.0)
(32.2)
(40.8)
(36.5)
(31.6)
(42.5)
(37.6)
(28.9)
(35.9)
(32.4)
(34.5)
(43.4)
(38.8)
(31.6)
(42.5)
(37.6)
(31.1)
(39.3)
(35.2)
52
59
111
79
75
154
102
100
202
73
71
144
67
70
137
59
79
138
233
234
467
140
141
281
59
79
138
432
454
886
(23.6)
(29.2)
(26.3)
(38.5)
(33.9)
(36.2)
(46.6)
(48.5)
(47.5)
(36.0)
(38.0)
(36.9)
(36.6)
(39.1)
(37.8)
(37.3)
(40.9)
(39.3)
(36.2)
(37.2)
(36.7)
(36.3)
(38.5)
(37.4)
(37.3)
(40.9)
(39.3)
(36.4)
(38.2)
(37.3)
-実 数 5 -
35
39
74
33
38
71
55
25
80
36
24
60
41
32
73
30
24
54
123
102
225
77
56
133
30
24
54
230
182
412
(15.9)
(19.3)
(17.5)
(16.1)
(17.2)
(16.7)
(25.1)
(12.1)
(18.8)
(17.7)
(12.8)
(15.4)
(22.4)
(17.9)
(20.2)
(19.0)
(12.4)
(15.4)
(19.1)
(16.2)
(17.7)
(19.9)
(15.3)
(17.7)
(19.0)
(12.4)
(15.4)
(19.4)
(15.3)
(17.3)
(
56
33
89
23
22
45
23
12
35
20
6
26
16
4
20
19
8
27
102
67
169
36
10
46
19
8
27
157
85
242
(25.5)
(16.3)
(21.1)
(11.2)
(10.0)
(10.6)
(10.5)
(5.8)
(8.2)
(9.9)
(3.2)
(6.7)
(8.7)
(2.2)
(5.5)
(12.0)
(4.1)
(7.7)
(15.8)
(10.7)
(13.3)
(9.3)
(2.7)
(6.1)
(12.0)
(4.1)
(7.7)
(13.2)
(7.2)
(10.2)
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
わたしは、じゅぎょうでは、ともだちとおしえあって、べんきょうしている。
わたしは、教科の学習で、わからないことを友だちと教え合っている。
私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
あてはまる
選択肢
回答者
小2児童
わたしは、ともだちといけんがあわないことがあると、その人と、あまりはなしたくなくなる。
わたしは、友だちと意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
)内は%
回答者数
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(2.5)
(4.6)
(3.5)
(2.7)
(1.0)
(1.9)
(3.4)
(0.5)
(2.1)
(6.6)
(0.6)
(3.6)
(1.9)
(1.0)
(1.4)
(2.6)
(2.8)
(2.7)
(4.9)
(0.5)
(2.8)
(1.9)
(1.0)
(1.4)
(3.4)
(1.6)
(2.5)
項目
A⑥
A⑪
A⑪
A⑪
37
37
74
23
22
45
5
4
9
12
9
21
14
10
24
13
5
18
65
63
128
26
19
45
13
5
18
104
87
191
(16.7)
(18.3)
(17.5)
(11.4)
(9.9)
(10.6)
(2.3)
(1.9)
(2.1)
(5.9)
(4.8)
(5.4)
(7.6)
(5.6)
(6.6)
(8.3)
(2.6)
(5.1)
(10.1)
(10.0)
(10.0)
(6.7)
(5.2)
(6.0)
(8.3)
(2.6)
(5.1)
(8.8)
(7.3)
(8.0)
37
30
67
28
23
51
34
22
56
27
30
57
33
34
67
23
38
61
99
75
174
60
64
124
23
38
61
182
177
359
(16.7)
(14.9)
(15.8)
(13.9)
(10.4)
(12.0)
(15.5)
(10.7)
(13.1)
(13.3)
(16.1)
(14.7)
(17.9)
(19.1)
(18.5)
(14.6)
(19.7)
(17.4)
(15.4)
(11.9)
(13.7)
(15.5)
(17.6)
(16.5)
(14.6)
(19.7)
(17.4)
(15.3)
(14.9)
(15.1)
33
36
69
56
59
115
80
73
153
76
60
136
73
77
150
61
72
133
169
168
337
149
137
286
61
72
133
379
377
756
(14.9)
(17.8)
(16.3)
(27.7)
(26.6)
(27.1)
(36.4)
(35.4)
(35.9)
(37.4)
(32.3)
(35.0)
(39.7)
(43.3)
(41.4)
(38.9)
(37.3)
(38.0)
(26.2)
(26.7)
(26.5)
(38.5)
(37.6)
(38.1)
(38.9)
(37.3)
(38.0)
(31.9)
(31.8)
(31.8)
115
99
214
95
118
213
101
107
208
88
87
175
64
57
121
60
78
138
311
324
635
152
144
296
60
78
138
523
546
1,069
(51.8)
(49.0)
(50.5)
(47.0)
(53.2)
(50.2)
(45.9)
(51.9)
(48.8)
(43.3)
(46.8)
(45.0)
(34.8)
(32.0)
(33.4)
(38.2)
(40.4)
(39.4)
(48.3)
(51.4)
(49.8)
(39.3)
(39.6)
(39.4)
(38.2)
(40.4)
(39.4)
(44.0)
(46.0)
(45.0)
220
202
422
205
221
426
219
206
425
203
187
390
183
179
362
158
193
351
644
629
1,273
386
366
752
158
193
351
1,188
1,188
2,376
222
202
424
202
222
424
220
206
426
203
186
389
184
178
362
157
193
350
644
630
1,274
387
364
751
157
193
350
1,188
1,187
2,375
項目
A⑦
A⑫
A⑫
A⑫
わたしは、きまりや やくそくを、まもろうとしている。
わたしは、みんなで決めたきまりややくそくを、守ろうとしている。
私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
)内は%
回答者数
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
137
144
281
96
127
223
62
89
151
67
81
148
62
68
130
48
78
126
295
360
655
129
149
278
48
78
126
472
587
1,059
(61.2)
(71.3)
(66.0)
(46.6)
(57.2)
(52.1)
(28.1)
(43.4)
(35.4)
(32.8)
(44.0)
(38.1)
(33.7)
(38.0)
(35.8)
(30.4)
(40.4)
(35.9)
(45.3)
(57.2)
(51.2)
(33.2)
(41.0)
(37.0)
(30.4)
(40.4)
(35.9)
(39.4)
(49.5)
(44.5)
60
45
105
69
78
147
113
99
212
101
87
188
84
94
178
78
99
177
242
222
464
185
181
366
78
99
177
505
502
1,007
(26.8)
(22.3)
(24.6)
(33.5)
(35.1)
(34.3)
(51.1)
(48.3)
(49.8)
(49.5)
(47.3)
(48.5)
(45.7)
(52.5)
(49.0)
(49.4)
(51.3)
(50.4)
(37.2)
(35.3)
(36.3)
(47.7)
(49.9)
(48.7)
(49.4)
(51.3)
(50.4)
(42.2)
(42.4)
(42.3)
-実数 6 -
15
9
24
35
12
47
37
16
53
30
12
42
30
15
45
27
15
42
87
37
124
60
27
87
27
15
42
174
79
253
(6.7)
(4.5)
(5.6)
(17.0)
(5.4)
(11.0)
(16.7)
(7.8)
(12.4)
(14.7)
(6.5)
(10.8)
(16.3)
(8.4)
(12.4)
(17.1)
(7.8)
(12.0)
(13.4)
(5.9)
(9.7)
(15.5)
(7.4)
(11.6)
(17.1)
(7.8)
(12.0)
(14.5)
(6.7)
(10.6)
12
4
16
6
5
11
9
1
10
6
4
10
8
2
10
5
1
6
27
10
37
14
6
20
5
1
6
46
17
63
)内は%
回答者数
(5.4)
(2.0)
(3.8)
(2.9)
(2.3)
(2.6)
(4.1)
(0.5)
(2.3)
(2.9)
(2.2)
(2.6)
(4.3)
(1.1)
(2.8)
(3.2)
(0.5)
(1.7)
(4.1)
(1.6)
(2.9)
(3.6)
(1.7)
(2.7)
(3.2)
(0.5)
(1.7)
(3.8)
(1.4)
(2.6)
224
202
426
206
222
428
221
205
426
204
184
388
184
179
363
158
193
351
651
629
1,280
388
363
751
158
193
351
1,197
1,185
2,382
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
A⑬
A⑬
A⑬
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
わたしは、みんながこまっているとき、なんとかかいけつしようとしている。
私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
0
0
0
60
96
156
34
68
102
28
55
83
32
44
76
29
54
83
94
164
258
60
99
159
29
54
83
183
317
500
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(29.4)
(43.4)
(36.7)
(15.5)
(33.0)
(23.9)
(13.7)
(29.4)
(21.2)
(17.7)
(24.6)
(21.1)
(18.5)
(28.0)
(23.7)
(22.2)
(38.4)
(30.3)
(15.5)
(27.0)
(21.1)
(18.5)
(28.0)
(23.7)
(18.9)
(32.2)
(25.6)
0
0
0
89
90
179
105
110
215
115
103
218
83
105
188
80
114
194
194
200
394
198
208
406
80
114
194
472
522
994
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(43.6)
(40.7)
(42.1)
(47.7)
(53.4)
(50.5)
(56.1)
(55.1)
(55.6)
(45.9)
(58.7)
(52.2)
(51.0)
(59.1)
(55.4)
(45.8)
(46.8)
(46.3)
(51.3)
(56.8)
(54.0)
(51.0)
(59.1)
(55.4)
(48.8)
(52.9)
(50.9)
0
0
0
45
29
74
60
24
84
50
24
74
53
26
79
31
20
51
105
53
158
103
50
153
31
20
51
239
123
362
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(22.1)
(13.1)
(17.4)
(27.3)
(11.7)
(19.7)
(24.4)
(12.8)
(18.9)
(29.3)
(14.5)
(21.9)
(19.7)
(10.4)
(14.6)
(24.8)
(12.4)
(18.6)
(26.7)
(13.7)
(20.3)
(19.7)
(10.4)
(14.6)
(24.7)
(12.5)
(18.5)
0
0
0
10
6
16
21
4
25
12
5
17
13
4
17
17
5
22
31
10
41
25
9
34
17
5
22
73
24
97
0
0
0
204
221
425
220
206
426
205
187
392
181
179
360
157
193
350
424
427
851
386
366
752
157
193
350
967
986
1,953
わたしは、こまったりなやんだりしたときに、ともだちにはなす。
わたしは、学校のことでこまったり、なやんだりしたとき、学級の友だちに話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
85
96
181
63
87
150
39
82
121
35
90
125
34
64
98
30
73
103
187
265
452
69
154
223
30
73
103
286
492
778
(38.5)
(47.3)
(42.7)
(30.6)
(39.2)
(35.0)
(17.6)
(39.8)
(28.3)
(17.1)
(48.1)
(31.9)
(18.6)
(35.8)
(27.1)
(19.0)
(37.8)
(29.3)
(28.9)
(42.0)
(35.3)
(17.8)
(42.1)
(29.6)
(19.0)
(37.8)
(29.3)
(24.0)
(41.3)
(32.6)
51
50
101
59
67
126
67
68
135
64
56
120
64
53
117
58
59
117
177
185
362
128
109
237
58
59
117
363
353
716
(23.1)
(24.6)
(23.8)
(28.6)
(30.2)
(29.4)
(30.3)
(33.0)
(31.6)
(31.2)
(29.9)
(30.6)
(35.0)
(29.6)
(32.3)
(36.7)
(30.6)
(33.3)
(27.3)
(29.3)
(28.3)
(33.0)
(29.8)
(31.4)
(36.7)
(30.6)
(33.3)
(30.4)
(29.7)
(30.0)
-実 数 7 -
31
33
64
42
43
85
68
36
104
59
24
83
49
47
96
34
36
70
141
112
253
108
71
179
34
36
70
283
219
502
(14.0)
(16.3)
(15.1)
(20.4)
(19.4)
(19.9)
(30.8)
(17.5)
(24.4)
(28.8)
(12.8)
(21.2)
(26.8)
(26.3)
(26.5)
(21.5)
(18.7)
(19.9)
(21.8)
(17.7)
(19.8)
(27.8)
(19.4)
(23.7)
(21.5)
(18.7)
(19.9)
(23.7)
(18.4)
(21.1)
(
54
24
78
42
25
67
47
20
67
47
17
64
36
15
51
36
25
61
143
69
212
83
32
115
36
25
61
262
126
388
(24.4)
(11.8)
(18.4)
(20.4)
(11.3)
(15.7)
(21.3)
(9.7)
(15.7)
(22.9)
(9.1)
(16.3)
(19.7)
(8.4)
(14.1)
(22.8)
(13.0)
(17.4)
(22.1)
(10.9)
(16.6)
(21.4)
(8.7)
(15.3)
(22.8)
(13.0)
(17.4)
(21.9)
(10.6)
(16.3)
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
A⑧
A⑭
A⑭
A⑭
わたしは、学校のことでこまったり、なやんだとき、同じ学級いがいの友だちに話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
)内は%
回答者数
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(4.9)
(2.7)
(3.8)
(9.5)
(1.9)
(5.9)
(5.9)
(2.7)
(4.3)
(7.2)
(2.2)
(4.7)
(10.8)
(2.6)
(6.3)
(7.3)
(2.3)
(4.8)
(6.5)
(2.5)
(4.5)
(10.8)
(2.6)
(6.3)
(7.5)
(2.4)
(5.0)
項目
A⑮
A⑮
A⑮
0
0
0
30
30
60
19
32
51
27
55
82
33
59
92
36
60
96
49
62
111
60
114
174
36
60
96
145
236
381
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(14.6)
(13.5)
(14.0)
(8.6)
(15.5)
(11.9)
(13.2)
(29.4)
(20.9)
(17.9)
(33.0)
(25.3)
(22.8)
(31.1)
(27.4)
(11.5)
(14.5)
(13.0)
(15.4)
(31.1)
(23.0)
(22.8)
(31.1)
(27.4)
(14.9)
(23.9)
(19.4)
0
0
0
42
40
82
33
41
74
55
51
106
51
54
105
44
62
106
75
81
156
106
105
211
44
62
106
225
248
473
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(20.4)
(18.0)
(19.2)
(14.9)
(19.9)
(17.3)
(26.8)
(27.3)
(27.0)
(27.7)
(30.2)
(28.9)
(27.8)
(32.1)
(30.2)
(17.6)
(18.9)
(18.2)
(27.2)
(28.7)
(27.9)
(27.8)
(32.1)
(30.2)
(23.1)
(25.1)
(24.1)
0
0
0
54
64
118
80
71
151
62
41
103
51
39
90
37
42
79
134
135
269
113
80
193
37
42
79
284
257
541
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(26.2)
(28.8)
(27.6)
(36.2)
(34.5)
(35.4)
(30.2)
(21.9)
(26.3)
(27.7)
(21.8)
(24.8)
(23.4)
(21.8)
(22.5)
(31.4)
(31.5)
(31.5)
(29.0)
(21.9)
(25.6)
(23.4)
(21.8)
(22.5)
(29.2)
(26.0)
(27.6)
0
0
0
80
88
168
89
62
151
61
40
101
49
27
76
41
29
70
169
150
319
110
67
177
41
29
70
320
246
566
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(38.8)
(39.6)
(39.3)
(40.3)
(30.1)
(35.4)
(29.8)
(21.4)
(25.8)
(26.6)
(15.1)
(20.9)
(25.9)
(15.0)
(19.9)
(39.6)
(35.0)
(37.3)
(28.3)
(18.3)
(23.4)
(25.9)
(15.0)
(19.9)
(32.9)
(24.9)
(28.9)
221
203
424
206
222
428
221
206
427
205
187
392
183
179
362
158
193
351
648
631
1,279
388
366
754
158
193
351
1,194
1,190
2,384
0
0
0
206
222
428
221
206
427
205
187
392
184
179
363
158
193
351
427
428
855
389
366
755
158
193
351
974
987
1,961
項目
B①
B①
B①
B①
わたしは、学校でのできごとを、いえの人にはなす。
わたしは、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
)内は%
回答者数
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
128
122
250
95
126
221
64
92
156
47
74
121
21
66
87
26
58
84
287
340
627
68
140
208
26
58
84
381
538
919
(57.4)
(60.1)
(58.7)
(46.6)
(56.8)
(51.9)
(29.0)
(44.7)
(36.5)
(22.9)
(39.6)
(30.9)
(11.4)
(36.9)
(24.0)
(16.5)
(30.1)
(23.9)
(44.3)
(53.9)
(49.0)
(17.5)
(38.3)
(27.5)
(16.5)
(30.1)
(23.9)
(31.9)
(45.2)
(38.5)
46
52
98
62
60
122
69
75
144
78
70
148
62
62
124
40
70
110
177
187
364
140
132
272
40
70
110
357
389
746
(20.6)
(25.6)
(23.0)
(30.4)
(27.0)
(28.6)
(31.2)
(36.4)
(33.7)
(38.0)
(37.4)
(37.8)
(33.7)
(34.6)
(34.2)
(25.3)
(36.3)
(31.3)
(27.3)
(29.6)
(28.5)
(36.0)
(36.1)
(36.0)
(25.3)
(36.3)
(31.3)
(29.9)
(32.7)
(31.3)
-実数 8 -
25
21
46
28
26
54
57
29
86
49
27
76
56
29
85
44
48
92
110
76
186
105
56
161
44
48
92
259
180
439
(11.2)
(10.3)
(10.8)
(13.7)
(11.7)
(12.7)
(25.8)
(14.1)
(20.1)
(23.9)
(14.4)
(19.4)
(30.4)
(16.2)
(23.4)
(27.8)
(24.9)
(26.2)
(17.0)
(12.0)
(14.5)
(27.0)
(15.3)
(21.3)
(27.8)
(24.9)
(26.2)
(21.7)
(15.1)
(18.4)
24
8
32
19
10
29
31
10
41
31
16
47
45
22
67
48
17
65
74
28
102
76
38
114
48
17
65
198
83
281
(10.8)
(3.9)
(7.5)
(9.3)
(4.5)
(6.8)
(14.0)
(4.9)
(9.6)
(15.1)
(8.6)
(12.0)
(24.5)
(12.3)
(18.5)
(30.4)
(8.8)
(18.5)
(11.4)
(4.4)
(8.0)
(19.5)
(10.4)
(15.1)
(30.4)
(8.8)
(18.5)
(16.6)
(7.0)
(11.8)
)内は%
回答者数
223
203
426
204
222
426
221
206
427
205
187
392
184
179
363
158
193
351
648
631
1,279
389
366
755
158
193
351
1,195
1,190
2,385
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
B②
B②
B②
B②
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
学校でのできごとについて、わたしがはなすと、いえの人は、よくきいてくれる。
わたしが、その日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
146
156
302
149
157
306
100
110
210
93
103
196
54
70
124
52
84
136
395
423
818
147
173
320
52
84
136
594
680
1,274
(65.8)
(76.8)
(71.1)
(72.7)
(71.0)
(71.8)
(45.5)
(53.4)
(49.3)
(45.6)
(55.1)
(50.1)
(29.3)
(39.1)
(34.2)
(32.9)
(43.8)
(38.9)
(61.1)
(67.1)
(64.1)
(37.9)
(47.3)
(42.4)
(32.9)
(43.8)
(38.9)
(49.8)
(57.2)
(53.5)
32
30
62
31
43
74
73
74
147
75
64
139
78
70
148
66
81
147
136
147
283
153
134
287
66
81
147
355
362
717
(14.4)
(14.8)
(14.6)
(15.1)
(19.5)
(17.4)
(33.2)
(35.9)
(34.5)
(36.8)
(34.2)
(35.5)
(42.4)
(39.1)
(40.8)
(41.8)
(42.2)
(42.0)
(21.0)
(23.3)
(22.2)
(39.4)
(36.6)
(38.1)
(41.8)
(42.2)
(42.0)
(29.8)
(30.5)
(30.1)
18
12
30
12
15
27
22
16
38
17
15
32
27
22
49
23
19
42
52
43
95
44
37
81
23
19
42
119
99
218
(8.1)
(5.9)
(7.1)
(5.9)
(6.8)
(6.3)
(10.0)
(7.8)
(8.9)
(8.3)
(8.0)
(8.2)
(14.7)
(12.3)
(13.5)
(14.6)
(9.9)
(12.0)
(8.0)
(6.8)
(7.4)
(11.3)
(10.1)
(10.7)
(14.6)
(9.9)
(12.0)
(10.0)
(8.3)
(9.2)
26
5
31
13
6
19
25
6
31
19
5
24
25
17
42
17
8
25
64
17
81
44
22
66
17
8
25
125
47
172
222
203
425
205
221
426
220
206
426
204
187
391
184
179
363
158
192
350
647
630
1,277
388
366
754
158
192
350
1,193
1,188
2,381
わたしは、いえの人に、れんらくちょうやプリントをわたして、そのことをはなしている。
わたしは、学校からのれんらくやプリントがあると、その内容について家の人に話す。
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
100
98
198
85
96
181
55
61
116
44
55
99
30
33
63
20
28
48
240
255
495
74
88
162
20
28
48
334
371
705
(45.0)
(48.3)
(46.6)
(41.7)
(43.4)
(42.6)
(25.0)
(29.8)
(27.3)
(21.5)
(29.4)
(25.3)
(16.3)
(18.4)
(17.4)
(12.7)
(14.6)
(13.7)
(37.2)
(40.5)
(38.8)
(19.0)
(24.0)
(21.5)
(12.7)
(14.6)
(13.7)
(28.0)
(31.3)
(29.6)
59
61
120
55
82
137
73
69
142
78
79
157
56
68
124
47
80
127
187
212
399
134
147
281
47
80
127
368
439
807
(26.6)
(30.0)
(28.2)
(27.0)
(37.1)
(32.2)
(33.2)
(33.7)
(33.4)
(38.0)
(42.2)
(40.1)
(30.4)
(38.0)
(34.2)
(29.7)
(41.7)
(36.3)
(28.9)
(33.7)
(31.3)
(34.4)
(40.2)
(37.2)
(29.7)
(41.7)
(36.3)
(30.8)
(37.0)
(33.9)
-実 数 9 -
32
32
64
41
28
69
63
58
121
60
40
100
54
52
106
56
67
123
136
118
254
114
92
206
56
67
123
306
277
583
(14.4)
(15.8)
(15.1)
(20.1)
(12.7)
(16.2)
(28.6)
(28.3)
(28.5)
(29.3)
(21.4)
(25.5)
(29.3)
(29.1)
(29.2)
(35.4)
(34.9)
(35.1)
(21.1)
(18.8)
(19.9)
(29.3)
(25.1)
(27.3)
(35.4)
(34.9)
(35.1)
(25.6)
(23.3)
(24.5)
31
12
43
23
15
38
29
17
46
23
13
36
44
26
70
35
17
52
83
44
127
67
39
106
35
17
52
185
100
285
(
(14.0)
(5.9)
(10.1)
(11.3)
(6.8)
(8.9)
(13.2)
(8.3)
(10.8)
(11.2)
(7.0)
(9.2)
(23.9)
(14.5)
(19.3)
(22.2)
(8.9)
(14.9)
(12.8)
(7.0)
(10.0)
(17.2)
(10.7)
(14.0)
(22.2)
(8.9)
(14.9)
(15.5)
(8.4)
(12.0)
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
B③
B③
B③
B③
わたしは、こまったことがあったら、いえの人に、はなす。
わたしは、こまったりなやんだりしたとき、そのことを家の人に話す。
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
)内は%
回答者数
(11.7)
(2.5)
(7.3)
(6.3)
(2.7)
(4.5)
(11.4)
(2.9)
(7.3)
(9.3)
(2.7)
(6.1)
(13.6)
(9.5)
(11.6)
(10.8)
(4.2)
(7.1)
(9.9)
(2.7)
(6.3)
(11.3)
(6.0)
(8.8)
(10.8)
(4.2)
(7.1)
(10.5)
(4.0)
(7.2)
項目
B⑥
B⑥
B⑥
B⑥
122
144
266
102
122
224
51
66
117
42
65
107
19
35
54
18
30
48
275
332
607
61
100
161
18
30
48
354
462
816
(54.7)
(70.9)
(62.4)
(50.0)
(55.0)
(52.6)
(23.1)
(32.0)
(27.4)
(20.5)
(34.8)
(27.3)
(10.3)
(19.6)
(14.9)
(11.4)
(15.5)
(13.7)
(42.4)
(52.6)
(47.5)
(15.7)
(27.3)
(21.3)
(11.4)
(15.5)
(13.7)
(29.6)
(38.8)
(34.2)
43
33
76
50
54
104
59
65
124
57
47
104
34
40
74
33
57
90
152
152
304
91
87
178
33
57
90
276
296
572
(19.3)
(16.3)
(17.8)
(24.5)
(24.3)
(24.4)
(26.7)
(31.6)
(29.0)
(27.8)
(25.1)
(26.5)
(18.5)
(22.3)
(20.4)
(20.9)
(29.5)
(25.6)
(23.5)
(24.1)
(23.8)
(23.4)
(23.8)
(23.6)
(20.9)
(29.5)
(25.6)
(23.1)
(24.9)
(24.0)
25
16
41
31
28
59
55
45
100
53
41
94
63
52
115
44
61
105
111
89
200
116
93
209
44
61
105
271
243
514
(11.2)
(7.9)
(9.6)
(15.2)
(12.6)
(13.8)
(24.9)
(21.8)
(23.4)
(25.9)
(21.9)
(24.0)
(34.2)
(29.1)
(31.7)
(27.8)
(31.6)
(29.9)
(17.1)
(14.1)
(15.6)
(29.8)
(25.4)
(27.7)
(27.8)
(31.6)
(29.9)
(22.7)
(20.4)
(21.6)
33
10
43
21
18
39
56
30
86
53
34
87
68
52
120
63
45
108
110
58
168
121
86
207
63
45
108
294
189
483
(14.8)
(4.9)
(10.1)
(10.3)
(8.1)
(9.2)
(25.3)
(14.6)
(20.1)
(25.9)
(18.2)
(22.2)
(37.0)
(29.1)
(33.1)
(39.9)
(23.3)
(30.8)
(17.0)
(9.2)
(13.1)
(31.1)
(23.5)
(27.4)
(39.9)
(23.3)
(30.8)
(24.6)
(15.9)
(20.3)
222
203
425
204
221
425
220
205
425
205
187
392
184
179
363
158
192
350
646
629
1,275
389
366
755
158
192
350
1,193
1,187
2,380
223
203
426
204
222
426
221
206
427
205
187
392
184
179
363
158
193
351
648
631
1,279
389
366
755
158
193
351
1,195
1,190
2,385
項目
C①
C①
C①
C①
先生は、あいさつをしたり、 こえをかけたりしてくれる。
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
)内は%
回答者数
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
172
159
331
167
181
348
129
128
257
113
100
213
80
68
148
47
39
86
468
468
936
193
168
361
47
39
86
708
675
1,383
(76.8)
(78.3)
(77.5)
(81.1)
(81.5)
(81.3)
(58.4)
(62.1)
(60.2)
(55.1)
(53.5)
(54.3)
(43.5)
(38.4)
(41.0)
(29.7)
(20.3)
(24.6)
(71.9)
(74.2)
(73.0)
(49.6)
(46.2)
(47.9)
(29.7)
(20.3)
(24.6)
(59.1)
(56.9)
(58.0)
37
34
71
31
35
66
66
59
125
70
66
136
78
85
163
63
93
156
134
128
262
148
151
299
63
93
156
345
372
717
(16.5)
(16.7)
(16.6)
(15.0)
(15.8)
(15.4)
(29.9)
(28.6)
(29.3)
(34.1)
(35.3)
(34.7)
(42.4)
(48.0)
(45.2)
(39.9)
(48.4)
(44.6)
(20.6)
(20.3)
(20.4)
(38.0)
(41.5)
(39.7)
(39.9)
(48.4)
(44.6)
(28.8)
(31.3)
(30.1)
-実 数 10 -
11
9
20
6
5
11
22
16
38
17
18
35
24
17
41
38
49
87
39
30
69
41
35
76
38
49
87
118
114
232
(4.9)
(4.4)
(4.7)
(2.9)
(2.3)
(2.6)
(10.0)
(7.8)
(8.9)
(8.3)
(9.6)
(8.9)
(13.0)
(9.6)
(11.4)
(24.1)
(25.5)
(24.9)
(6.0)
(4.8)
(5.4)
(10.5)
(9.6)
(10.1)
(24.1)
(25.5)
(24.9)
(9.8)
(9.6)
(9.7)
4
1
5
2
1
3
4
3
7
5
3
8
2
7
9
10
11
21
10
5
15
7
10
17
10
11
21
27
26
53
)内は%
回答者数
(1.8)
(0.5)
(1.2)
(1.0)
(0.5)
(0.7)
(1.8)
(1.5)
(1.6)
(2.4)
(1.6)
(2.0)
(1.1)
(4.0)
(2.5)
(6.3)
(5.7)
(6.0)
(1.5)
(0.8)
(1.2)
(1.8)
(2.7)
(2.3)
(6.3)
(5.7)
(6.0)
(2.3)
(2.2)
(2.2)
224
203
427
206
222
428
221
206
427
205
187
392
184
177
361
158
192
350
651
631
1,282
389
364
753
158
192
350
1,198
1,187
2,385
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
C②
C②
C②
C②
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
先生は、わたしの気もちをかんがえて、はなしをきいてくれる。
先生は、わたしの気持ちを考えて話を聞いてくれる。
先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
160
160
320
140
149
289
69
83
152
68
60
128
52
36
88
31
14
45
369
392
761
120
96
216
31
14
45
520
502
1,022
(71.7)
(78.8)
(75.1)
(68.0)
(67.1)
(67.5)
(31.2)
(40.3)
(35.6)
(33.2)
(32.1)
(32.7)
(28.3)
(20.3)
(24.4)
(19.6)
(7.3)
(12.9)
(56.8)
(62.1)
(59.4)
(30.8)
(26.4)
(28.7)
(19.6)
(7.3)
(12.9)
(43.4)
(42.3)
(42.9)
47
35
82
51
61
112
100
92
192
93
88
181
90
83
173
71
120
191
198
188
386
183
171
354
71
120
191
452
479
931
(21.1)
(17.2)
(19.2)
(24.8)
(27.5)
(26.2)
(45.2)
(44.7)
(45.0)
(45.4)
(47.1)
(46.2)
(48.9)
(46.9)
(47.9)
(44.9)
(62.5)
(54.6)
(30.5)
(29.8)
(30.1)
(47.0)
(47.0)
(47.0)
(44.9)
(62.5)
(54.6)
(37.8)
(40.4)
(39.1)
10
8
18
12
9
21
40
22
62
35
30
65
33
46
79
38
49
87
62
39
101
68
76
144
38
49
87
168
164
332
(4.5)
(3.9)
(4.2)
(5.8)
(4.1)
(4.9)
(18.1)
(10.7)
(14.5)
(17.1)
(16.0)
(16.6)
(17.9)
(26.0)
(21.9)
(24.1)
(25.5)
(24.9)
(9.5)
(6.2)
(7.9)
(17.5)
(20.9)
(19.1)
(24.1)
(25.5)
(24.9)
(14.0)
(13.8)
(13.9)
6
0
6
3
3
6
12
9
21
9
9
18
9
12
21
18
9
27
21
12
33
18
21
39
18
9
27
57
42
99
223
203
426
206
222
428
221
206
427
205
187
392
184
177
361
158
192
350
650
631
1,281
389
364
753
158
192
350
1,197
1,187
2,384
項目
C③
C③
C③
C③
(
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
1
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
168
166
334
152
175
327
107
119
226
114
94
208
70
74
144
48
36
84
427
460
887
184
168
352
48
36
84
659
664
1,323
(75.3)
(81.8)
(78.4)
(73.8)
(79.5)
(76.8)
(48.6)
(58.0)
(53.2)
(55.9)
(50.3)
(53.2)
(38.3)
(42.5)
(40.3)
(30.4)
(18.8)
(24.0)
(65.8)
(73.2)
(69.5)
(47.5)
(46.5)
(47.1)
(30.4)
(18.8)
(24.0)
(55.2)
(56.2)
(55.7)
41
32
73
42
40
82
85
65
150
61
67
128
80
73
153
75
130
205
168
137
305
141
140
281
75
130
205
384
407
791
(18.4)
(15.8)
(17.1)
(20.4)
(18.2)
(19.2)
(38.6)
(31.7)
(35.3)
(29.9)
(35.8)
(32.7)
(43.7)
(42.0)
(42.9)
(47.5)
(67.7)
(58.6)
(25.9)
(21.8)
(23.9)
(36.4)
(38.8)
(37.6)
(47.5)
(67.7)
(58.6)
(32.2)
(34.5)
(33.3)
-実数 11 -
10
4
14
10
3
13
21
20
41
21
21
42
26
22
48
24
20
44
41
27
68
47
43
90
24
20
44
112
90
202
(4.5)
(2.0)
(3.3)
(4.9)
(1.4)
(3.1)
(9.5)
(9.8)
(9.6)
(10.3)
(11.2)
(10.7)
(14.2)
(12.6)
(13.4)
(15.2)
(10.4)
(12.6)
(6.3)
(4.3)
(5.3)
(12.1)
(11.9)
(12.0)
(15.2)
(10.4)
(12.6)
(9.4)
(7.6)
(8.5)
(
4
1
5
2
2
4
7
1
8
8
5
13
7
5
12
11
6
17
13
4
17
15
10
25
11
6
17
39
20
59
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
124
130
254
94
111
205
58
72
130
56
53
109
56
26
82
30
14
44
276
313
589
112
79
191
30
14
44
418
406
824
(55.9)
(64.4)
(59.9)
(45.6)
(50.2)
(48.0)
(26.2)
(35.1)
(30.5)
(27.3)
(28.3)
(27.8)
(30.4)
(14.9)
(22.9)
(19.0)
(7.3)
(12.6)
(42.5)
(49.8)
(46.1)
(28.8)
(21.9)
(25.5)
(19.0)
(7.3)
(12.6)
(34.9)
(34.4)
(34.7)
58
44
102
74
78
152
90
79
169
82
81
163
64
83
147
54
78
132
222
201
423
146
164
310
54
78
132
422
443
865
(26.1)
(21.8)
(24.1)
(35.9)
(35.3)
(35.6)
(40.7)
(38.5)
(39.7)
(40.0)
(43.3)
(41.6)
(34.8)
(47.7)
(41.1)
(34.2)
(40.6)
(37.7)
(34.2)
(32.0)
(33.1)
(37.5)
(45.4)
(41.3)
(34.2)
(40.6)
(37.7)
(35.3)
(37.5)
(36.4)
24
18
42
30
20
50
54
48
102
48
41
89
42
50
92
47
71
118
108
86
194
90
91
181
47
71
118
245
248
493
(10.8)
(8.9)
(9.9)
(14.6)
(9.0)
(11.7)
(24.4)
(23.4)
(23.9)
(23.4)
(21.9)
(22.7)
(22.8)
(28.7)
(25.7)
(29.7)
(37.0)
(33.7)
(16.6)
(13.7)
(15.2)
(23.1)
(25.2)
(24.1)
(29.7)
(37.0)
(33.7)
(20.5)
(21.0)
(20.7)
16
10
26
8
12
20
19
6
25
19
12
31
22
15
37
27
29
56
43
28
71
41
27
68
27
29
56
111
84
195
223
203
426
206
220
426
220
205
425
204
187
391
183
174
357
158
192
350
649
628
1,277
387
361
748
158
192
350
1,194
1,181
2,375
222
202
424
206
221
427
221
205
426
205
187
392
184
174
358
158
192
350
649
628
1,277
389
361
750
158
192
350
1,196
1,181
2,377
項目
C⑤
C⑤
C⑤
C⑤
先生は、じゅぎょうで、ともだちのはなしをよくきくように、いってくれる。
先生は、教科の学習で、友だちの発言をしんけんに聞くことの大切さを話してくれる。
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
(7.2)
(5.0)
(6.1)
(3.9)
(5.4)
(4.7)
(8.6)
(2.9)
(5.9)
(9.3)
(6.4)
(7.9)
(12.0)
(8.6)
(10.3)
(17.1)
(15.1)
(16.0)
(6.6)
(4.5)
(5.6)
(10.5)
(7.5)
(9.1)
(17.1)
(15.1)
(16.0)
(9.3)
(7.1)
(8.2)
)内は%
回答者数
(1.8)
(0.5)
(1.2)
(1.0)
(0.9)
(0.9)
(3.2)
(0.5)
(1.9)
(3.9)
(2.7)
(3.3)
(3.8)
(2.9)
(3.4)
(7.0)
(3.1)
(4.9)
(2.0)
(0.6)
(1.3)
(3.9)
(2.8)
(3.3)
(7.0)
(3.1)
(4.9)
(3.3)
(1.7)
(2.5)
1
あてはまる
選択肢
回答者
小2児童
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
せんせいの、あさのかいやかえりのかいのはなしは、よくわかる。
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
先生のショートホームルームの時間の話は、よくわかる。
あてはまる
選択肢
回答者
小2児童
先生は、そうじや きゅうしょくなどのときに、みんなと きょうりょくすることのたいせつさを、はなしてくれる。
先生は、そうじやきゅうしょくなどのときに、みんなときょうりょくすることの大切さを話してくれる。
先生は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
先生は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
)内は%
回答者数
(2.7)
(0.0)
(1.4)
(1.5)
(1.4)
(1.4)
(5.4)
(4.4)
(4.9)
(4.4)
(4.8)
(4.6)
(4.9)
(6.8)
(5.8)
(11.4)
(4.7)
(7.7)
(3.2)
(1.9)
(2.6)
(4.6)
(5.8)
(5.2)
(11.4)
(4.7)
(7.7)
(4.8)
(3.5)
(4.2)
項目
C④
C④
C④
C④
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
157
158
315
133
157
290
89
100
189
67
64
131
54
40
94
25
20
45
379
415
794
121
104
225
25
20
45
525
539
1,064
(70.4)
(77.8)
(73.9)
(64.6)
(70.7)
(67.8)
(40.5)
(48.8)
(44.5)
(32.7)
(34.2)
(33.4)
(29.3)
(22.9)
(26.2)
(15.9)
(10.4)
(12.9)
(58.4)
(65.9)
(62.1)
(31.1)
(28.7)
(30.0)
(15.9)
(10.4)
(12.9)
(43.9)
(45.5)
(44.7)
52
26
78
54
45
99
84
72
156
85
85
170
81
81
162
54
94
148
190
143
333
166
166
332
54
94
148
410
403
813
(23.3)
(12.8)
(18.3)
(26.2)
(20.3)
(23.1)
(38.2)
(35.1)
(36.7)
(41.5)
(45.5)
(43.4)
(44.0)
(46.3)
(45.1)
(34.4)
(49.0)
(42.4)
(29.3)
(22.7)
(26.0)
(42.7)
(45.9)
(44.2)
(34.4)
(49.0)
(42.4)
(34.3)
(34.0)
(34.2)
-実 数 12 -
12
13
25
16
15
31
33
32
65
40
31
71
36
43
79
54
61
115
61
60
121
76
74
150
54
61
115
191
195
386
(5.4)
(6.4)
(5.9)
(7.8)
(6.8)
(7.2)
(15.0)
(15.6)
(15.3)
(19.5)
(16.6)
(18.1)
(19.6)
(24.6)
(22.0)
(34.4)
(31.8)
(33.0)
(9.4)
(9.5)
(9.5)
(19.5)
(20.4)
(20.0)
(34.4)
(31.8)
(33.0)
(16.0)
(16.5)
(16.2)
2
6
8
3
5
8
14
1
15
13
7
20
13
11
24
24
17
41
19
12
31
26
18
44
24
17
41
69
47
116
(0.9)
(3.0)
(1.9)
(1.5)
(2.3)
(1.9)
(6.4)
(0.5)
(3.5)
(6.3)
(3.7)
(5.1)
(7.1)
(6.3)
(6.7)
(15.3)
(8.9)
(11.7)
(2.9)
(1.9)
(2.4)
(6.7)
(5.0)
(5.9)
(15.3)
(8.9)
(11.7)
(5.8)
(4.0)
(4.9)
)内は%
回答者数
223
203
426
206
222
428
220
205
425
205
187
392
184
175
359
157
192
349
649
630
1,279
389
362
751
157
192
349
1,195
1,184
2,379
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
C⑥
C⑥
C⑥
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動のばめんを多くつくっている。
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくっている。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
0
0
0
101
118
219
76
76
152
57
62
119
49
39
88
22
27
49
177
194
371
106
101
207
22
27
49
305
322
627
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(49.3)
(53.2)
(51.3)
(34.4)
(37.1)
(35.7)
(27.9)
(33.2)
(30.4)
(26.8)
(22.3)
(24.6)
(14.0)
(14.1)
(14.0)
(41.5)
(45.4)
(43.5)
(27.4)
(27.9)
(27.6)
(14.0)
(14.1)
(14.0)
(31.4)
(32.8)
(32.1)
0
0
0
77
81
158
83
101
184
86
84
170
94
88
182
51
86
137
160
182
342
180
172
352
51
86
137
391
440
831
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(37.6)
(36.5)
(37.0)
(37.6)
(49.3)
(43.2)
(42.2)
(44.9)
(43.5)
(51.4)
(50.3)
(50.8)
(32.5)
(44.8)
(39.3)
(37.6)
(42.6)
(40.1)
(46.5)
(47.5)
(47.0)
(32.5)
(44.8)
(39.3)
(40.3)
(44.9)
(42.6)
0
0
0
25
19
44
44
26
70
48
35
83
28
43
71
62
67
129
69
45
114
76
78
154
62
67
129
207
190
397
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(12.2)
(8.6)
(10.3)
(19.9)
(12.7)
(16.4)
(23.5)
(18.7)
(21.2)
(15.3)
(24.6)
(19.8)
(39.5)
(34.9)
(37.0)
(16.2)
(10.5)
(13.4)
(19.6)
(21.5)
(20.6)
(39.5)
(34.9)
(37.0)
(21.3)
(19.4)
(20.3)
0
0
0
2
4
6
18
2
20
13
6
19
12
5
17
22
12
34
20
6
26
25
11
36
22
12
34
67
29
96
0
0
0
205
222
427
221
205
426
204
187
391
183
175
358
157
192
349
426
427
853
387
362
749
157
192
349
970
981
1,951
項目
C⑥
C⑦
C⑦
C⑦
(
1
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
148
152
300
145
156
301
80
90
170
64
65
129
51
46
97
41
30
71
373
398
771
115
111
226
41
30
71
529
539
1,068
(66.7)
(74.9)
(70.6)
(70.7)
(70.6)
(70.7)
(36.4)
(43.7)
(39.9)
(31.4)
(34.9)
(33.1)
(27.9)
(26.3)
(27.1)
(25.9)
(15.6)
(20.3)
(57.7)
(63.2)
(60.4)
(29.7)
(30.7)
(30.2)
(25.9)
(15.6)
(20.3)
(44.4)
(45.6)
(45.0)
55
40
95
48
54
102
93
89
182
95
83
178
89
100
189
62
113
175
196
183
379
184
183
367
62
113
175
442
479
921
(24.8)
(19.7)
(22.4)
(23.4)
(24.4)
(23.9)
(42.3)
(43.2)
(42.7)
(46.6)
(44.6)
(45.6)
(48.6)
(57.1)
(52.8)
(39.2)
(58.9)
(50.0)
(30.3)
(29.0)
(29.7)
(47.5)
(50.7)
(49.1)
(39.2)
(58.9)
(50.0)
(37.1)
(40.5)
(38.8)
-実数 13 -
13
7
20
10
10
20
35
22
57
33
32
65
35
25
60
40
37
77
58
39
97
68
57
125
40
37
77
166
133
299
(5.9)
(3.4)
(4.7)
(4.9)
(4.5)
(4.7)
(15.9)
(10.7)
(13.4)
(16.2)
(17.2)
(16.7)
(19.1)
(14.3)
(16.8)
(25.3)
(19.3)
(22.0)
(9.0)
(6.2)
(7.6)
(17.6)
(15.8)
(16.7)
(25.3)
(19.3)
(22.0)
(13.9)
(11.2)
(12.6)
6
4
10
2
1
3
12
5
17
12
6
18
8
4
12
15
12
27
20
10
30
20
10
30
15
12
27
55
32
87
(
1
2
3
4
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
0
0
0
118
131
249
84
91
175
75
61
136
50
54
104
32
27
59
202
222
424
125
115
240
32
27
59
359
364
723
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(57.3)
(59.3)
(58.3)
(38.0)
(44.2)
(41.0)
(36.8)
(32.6)
(34.8)
(27.5)
(31.0)
(29.2)
(20.3)
(14.1)
(16.9)
(47.3)
(52.0)
(49.6)
(32.4)
(31.9)
(32.1)
(20.3)
(14.1)
(16.9)
(37.0)
(37.1)
(37.1)
0
0
0
72
80
152
81
73
154
83
88
171
95
81
176
65
106
171
153
153
306
178
169
347
65
106
171
396
428
824
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(35.0)
(36.2)
(35.6)
(36.7)
(35.4)
(36.1)
(40.7)
(47.1)
(43.7)
(52.2)
(46.6)
(49.4)
(41.1)
(55.2)
(48.9)
(35.8)
(35.8)
(35.8)
(46.1)
(46.8)
(46.5)
(41.1)
(55.2)
(48.9)
(40.8)
(43.7)
(42.2)
0
0
0
15
9
24
46
36
82
34
31
65
27
30
57
50
42
92
61
45
106
61
61
122
50
42
92
172
148
320
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(7.3)
(4.1)
(5.6)
(20.8)
(17.5)
(19.2)
(16.7)
(16.6)
(16.6)
(14.8)
(17.2)
(16.0)
(31.6)
(21.9)
(26.3)
(14.3)
(10.5)
(12.4)
(15.8)
(16.9)
(16.3)
(31.6)
(21.9)
(26.3)
(17.7)
(15.1)
(16.4)
0
0
0
1
1
2
10
6
16
12
7
19
10
9
19
11
17
28
11
7
18
22
16
38
11
17
28
44
40
84
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
(0.5)
(0.5)
(4.5)
(2.9)
(3.7)
(5.9)
(3.7)
(4.9)
(5.5)
(5.2)
(5.3)
(7.0)
(8.9)
(8.0)
(2.6)
(1.6)
(2.1)
(5.7)
(4.4)
(5.1)
(7.0)
(8.9)
(8.0)
(4.5)
(4.1)
(4.3)
222
203
425
205
221
426
220
206
426
204
186
390
183
175
358
158
192
350
647
630
1,277
387
361
748
158
192
350
1,192
1,183
2,375
0
0
0
206
221
427
221
206
427
204
187
391
182
174
356
158
192
350
427
427
854
386
361
747
158
192
350
971
980
1,951
項目
D①
D①
D①
D①
ともだちは、わたしのはなしを、よくきいてくれる。
学級の友だちは、教科の学習で、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
)内は%
回答者数
(2.7)
(2.0)
(2.4)
(1.0)
(0.5)
(0.7)
(5.5)
(2.4)
(4.0)
(5.9)
(3.2)
(4.6)
(4.4)
(2.3)
(3.4)
(9.5)
(6.3)
(7.7)
(3.1)
(1.6)
(2.3)
(5.2)
(2.8)
(4.0)
(9.5)
(6.3)
(7.7)
(4.6)
(2.7)
(3.7)
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
あてはまる
選択肢
回答者
小2児童
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
先生は、みんながなかよくはなしあって、かつどうできるように、たすけてくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまくきょうりょくできるように助けてくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
あてはまる
選択肢
回答者
小2児童
先生は、いいんかい活動やほかの学年の人との活動で、みんながうまくきょうりょくできるように助けてくれる。
)内は%
回答者数
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(1.0)
(1.8)
(1.4)
(8.1)
(1.0)
(4.7)
(6.4)
(3.2)
(4.9)
(6.6)
(2.9)
(4.7)
(14.0)
(6.3)
(9.7)
(4.7)
(1.4)
(3.0)
(6.5)
(3.0)
(4.8)
(14.0)
(6.3)
(9.7)
(6.9)
(3.0)
(4.9)
項目
C⑧
C⑧
C⑧
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
128
123
251
103
99
202
70
60
130
44
53
97
35
38
73
36
48
84
301
282
583
79
91
170
36
48
84
416
421
837
(57.7)
(60.6)
(59.1)
(50.2)
(44.6)
(47.3)
(31.7)
(29.1)
(30.4)
(21.5)
(28.3)
(24.7)
(19.0)
(21.6)
(20.3)
(22.8)
(25.0)
(24.0)
(46.5)
(44.7)
(45.6)
(20.3)
(25.1)
(22.6)
(22.8)
(25.0)
(24.0)
(34.8)
(35.5)
(35.2)
56
45
101
78
97
175
111
118
229
116
107
223
110
108
218
88
125
213
245
260
505
226
215
441
88
125
213
559
600
1,159
(25.2)
(22.2)
(23.8)
(38.0)
(43.7)
(41.0)
(50.2)
(57.3)
(53.6)
(56.6)
(57.2)
(56.9)
(59.8)
(61.4)
(60.6)
(55.7)
(65.1)
(60.9)
(37.8)
(41.2)
(39.5)
(58.1)
(59.2)
(58.6)
(55.7)
(65.1)
(60.9)
(46.8)
(50.6)
(48.7)
-実 数 14 -
24
25
49
17
22
39
34
20
54
40
26
66
31
30
61
27
17
44
75
67
142
71
56
127
27
17
44
173
140
313
(10.8)
(12.3)
(11.5)
(8.3)
(9.9)
(9.1)
(15.4)
(9.7)
(12.6)
(19.5)
(13.9)
(16.8)
(16.8)
(17.0)
(16.9)
(17.1)
(8.9)
(12.6)
(11.6)
(10.6)
(11.1)
(18.3)
(15.4)
(16.9)
(17.1)
(8.9)
(12.6)
(14.5)
(11.8)
(13.1)
14
10
24
7
4
11
6
8
14
5
1
6
8
0
8
7
2
9
27
22
49
13
1
14
7
2
9
47
25
72
)内は%
回答者数
(6.3)
(4.9)
(5.6)
(3.4)
(1.8)
(2.6)
(2.7)
(3.9)
(3.3)
(2.4)
(0.5)
(1.5)
(4.3)
(0.0)
(2.2)
(4.4)
(1.0)
(2.6)
(4.2)
(3.5)
(3.8)
(3.3)
(0.3)
(1.9)
(4.4)
(1.0)
(2.6)
(3.9)
(2.1)
(3.0)
222
203
425
205
222
427
221
206
427
205
187
392
184
176
360
158
192
350
648
631
1,279
389
363
752
158
192
350
1,195
1,186
2,381
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
D①
D②
D②
D②
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
ともだちは、わたしのはなしを、よくきいてくれる。
教科の学習いがいで、学級の友だちは、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
128
123
251
94
103
197
66
88
154
68
82
150
55
53
108
47
80
127
288
314
602
123
135
258
47
80
127
458
529
987
(57.7)
(60.6)
(59.1)
(46.1)
(46.4)
(46.2)
(29.9)
(42.9)
(36.2)
(33.3)
(43.9)
(38.4)
(29.9)
(30.3)
(30.1)
(29.7)
(41.7)
(36.3)
(44.5)
(49.8)
(47.1)
(31.7)
(37.3)
(34.4)
(29.7)
(41.7)
(36.3)
(38.4)
(44.7)
(41.5)
56
45
101
81
86
167
110
92
202
82
88
170
90
97
187
84
94
178
247
223
470
172
185
357
84
94
178
503
502
1,005
(25.2)
(22.2)
(23.8)
(39.7)
(38.7)
(39.2)
(49.8)
(44.9)
(47.4)
(40.2)
(47.1)
(43.5)
(48.9)
(55.4)
(52.1)
(53.2)
(49.0)
(50.9)
(38.2)
(35.4)
(36.8)
(44.3)
(51.1)
(47.6)
(53.2)
(49.0)
(50.9)
(42.2)
(42.4)
(42.3)
24
25
49
21
27
48
39
23
62
46
17
63
30
23
53
23
14
37
84
75
159
76
40
116
23
14
37
183
129
312
(10.8)
(12.3)
(11.5)
(10.3)
(12.2)
(11.3)
(17.6)
(11.2)
(14.6)
(22.5)
(9.1)
(16.1)
(16.3)
(13.1)
(14.8)
(14.6)
(7.3)
(10.6)
(13.0)
(11.9)
(12.5)
(19.6)
(11.0)
(15.5)
(14.6)
(7.3)
(10.6)
(15.3)
(10.9)
(13.1)
14
10
24
8
6
14
6
2
8
8
0
8
9
2
11
4
4
8
28
18
46
17
2
19
4
4
8
49
24
73
222
203
425
204
222
426
221
205
426
204
187
391
184
175
359
158
192
350
647
630
1,277
388
362
750
158
192
350
1,193
1,184
2,377
がっきゅうでこまったことがあったとき、みんなで、はなし合うことができる。
学級では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
97
101
198
50
61
111
34
40
74
20
29
49
23
19
42
26
34
60
181
202
383
43
48
91
26
34
60
250
284
534
(43.5)
(49.8)
(46.5)
(24.4)
(27.7)
(26.1)
(15.5)
(19.4)
(17.4)
(9.9)
(15.5)
(12.6)
(12.5)
(10.9)
(11.7)
(16.5)
(17.8)
(17.2)
(27.9)
(32.1)
(30.0)
(11.1)
(13.3)
(12.1)
(16.5)
(17.8)
(17.2)
(21.0)
(24.0)
(22.5)
73
64
137
87
87
174
83
78
161
81
84
165
68
72
140
42
75
117
243
229
472
149
156
305
42
75
117
434
460
894
(32.7)
(31.5)
(32.2)
(42.4)
(39.5)
(40.9)
(37.7)
(37.9)
(37.8)
(39.9)
(44.9)
(42.3)
(37.0)
(41.1)
(39.0)
(26.6)
(39.3)
(33.5)
(37.5)
(36.4)
(37.0)
(38.5)
(43.1)
(40.7)
(26.6)
(39.3)
(33.5)
(36.4)
(38.9)
(37.6)
-実数 15 -
29
29
58
52
42
94
87
76
163
85
59
144
66
70
136
65
68
133
168
147
315
151
129
280
65
68
133
384
344
728
(13.0)
(14.3)
(13.6)
(25.4)
(19.1)
(22.1)
(39.5)
(36.9)
(38.3)
(41.9)
(31.6)
(36.9)
(35.9)
(40.0)
(37.9)
(41.1)
(35.6)
(38.1)
(25.9)
(23.4)
(24.7)
(39.0)
(35.6)
(37.4)
(41.1)
(35.6)
(38.1)
(32.2)
(29.1)
(30.7)
24
9
33
16
30
46
16
12
28
17
15
32
27
14
41
25
14
39
56
51
107
44
29
73
25
14
39
125
94
219
(
(10.8)
(4.4)
(7.7)
(7.8)
(13.6)
(10.8)
(7.3)
(5.8)
(6.6)
(8.4)
(8.0)
(8.2)
(14.7)
(8.0)
(11.4)
(15.8)
(7.3)
(11.2)
(8.6)
(8.1)
(8.4)
(11.4)
(8.0)
(9.7)
(15.8)
(7.3)
(11.2)
(10.5)
(8.0)
(9.2)
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
項目
D②
D③
D③
D③
ほかの学年の人との活動では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
)内は%
回答者数
(6.3)
(4.9)
(5.6)
(3.9)
(2.7)
(3.3)
(2.7)
(1.0)
(1.9)
(3.9)
(0.0)
(2.0)
(4.9)
(1.1)
(3.1)
(2.5)
(2.1)
(2.3)
(4.3)
(2.9)
(3.6)
(4.4)
(0.6)
(2.5)
(2.5)
(2.1)
(2.3)
(4.1)
(2.0)
(3.1)
項目
D④
D④
D④
0
0
0
48
48
96
20
39
59
39
38
77
27
41
68
20
39
59
68
87
155
66
79
145
20
39
59
154
205
359
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(23.3)
(21.6)
(22.4)
(9.0)
(18.9)
(13.8)
(19.1)
(20.4)
(19.7)
(14.7)
(23.4)
(18.9)
(12.8)
(20.4)
(17.0)
(15.9)
(20.3)
(18.1)
(17.0)
(21.9)
(19.4)
(12.8)
(20.4)
(17.0)
(15.9)
(20.9)
(18.4)
0
0
0
82
78
160
79
68
147
75
86
161
76
64
140
65
82
147
161
146
307
151
150
301
65
82
147
377
378
755
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(39.8)
(35.1)
(37.4)
(35.7)
(33.0)
(34.4)
(36.8)
(46.2)
(41.3)
(41.3)
(36.6)
(39.0)
(41.7)
(42.9)
(42.4)
(37.7)
(34.1)
(35.9)
(38.9)
(41.6)
(40.2)
(41.7)
(42.9)
(42.4)
(38.8)
(38.6)
(38.7)
0
0
0
52
70
122
98
83
181
72
48
120
58
55
113
50
56
106
150
153
303
130
103
233
50
56
106
330
312
642
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(25.2)
(31.5)
(28.5)
(44.3)
(40.3)
(42.4)
(35.3)
(25.8)
(30.8)
(31.5)
(31.4)
(31.5)
(32.1)
(29.3)
(30.5)
(35.1)
(35.7)
(35.4)
(33.5)
(28.5)
(31.1)
(32.1)
(29.3)
(30.5)
(34.0)
(31.8)
(32.9)
0
0
0
24
26
50
24
16
40
18
14
32
23
15
38
21
14
35
48
42
90
41
29
70
21
14
35
110
85
195
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(11.7)
(11.7)
(11.7)
(10.9)
(7.8)
(9.4)
(8.8)
(7.5)
(8.2)
(12.5)
(8.6)
(10.6)
(13.5)
(7.3)
(10.1)
(11.2)
(9.8)
(10.5)
(10.6)
(8.0)
(9.3)
(13.5)
(7.3)
(10.1)
(11.3)
(8.7)
(10.0)
223
203
426
205
220
425
220
206
426
203
187
390
184
175
359
158
191
349
648
629
1,277
387
362
749
158
191
349
1,193
1,182
2,375
0
0
0
206
222
428
221
206
427
204
186
390
184
175
359
156
191
347
427
428
855
388
361
749
156
191
347
971
980
1,951
項目
D③
D⑤
D⑤
D⑤
こまっている人がいると、みんなが、こえをかけてあげる。
学級では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
)内は%
回答者数
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
)内は%
回答者数
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
135
155
290
94
122
216
48
76
124
47
53
100
37
36
73
30
44
74
277
353
630
84
89
173
30
44
74
391
486
877
(60.8)
(76.7)
(68.4)
(45.9)
(55.0)
(50.6)
(21.7)
(37.1)
(29.1)
(23.0)
(28.3)
(25.6)
(20.1)
(20.5)
(20.3)
(19.0)
(22.9)
(21.1)
(42.7)
(56.1)
(49.3)
(21.6)
(24.5)
(23.0)
(19.0)
(22.9)
(21.1)
(32.7)
(41.0)
(36.9)
57
33
90
64
66
130
107
97
204
93
88
181
73
85
158
73
109
182
228
196
424
166
173
339
73
109
182
467
478
945
(25.7)
(16.3)
(21.2)
(31.2)
(29.7)
(30.4)
(48.4)
(47.3)
(47.9)
(45.6)
(47.1)
(46.3)
(39.7)
(48.3)
(43.9)
(46.2)
(56.8)
(52.0)
(35.2)
(31.2)
(33.2)
(42.8)
(47.7)
(45.1)
(46.2)
(56.8)
(52.0)
(39.1)
(40.4)
(39.7)
-実 数 16 -
17
13
30
36
22
58
52
26
78
50
37
87
54
46
100
38
36
74
105
61
166
104
83
187
38
36
74
247
180
427
(7.7)
(6.4)
(7.1)
(17.6)
(9.9)
(13.6)
(23.5)
(12.7)
(18.3)
(24.5)
(19.8)
(22.3)
(29.3)
(26.1)
(27.8)
(24.1)
(18.8)
(21.1)
(16.2)
(9.7)
(13.0)
(26.8)
(22.9)
(24.9)
(24.1)
(18.8)
(21.1)
(20.7)
(15.2)
(18.0)
13
1
14
11
12
23
14
6
20
14
9
23
20
9
29
17
3
20
38
19
57
34
18
52
17
3
20
89
40
129
(5.9)
(0.5)
(3.3)
(5.4)
(5.4)
(5.4)
(6.3)
(2.9)
(4.7)
(6.9)
(4.8)
(5.9)
(10.9)
(5.1)
(8.1)
(10.8)
(1.6)
(5.7)
(5.9)
(3.0)
(4.5)
(8.8)
(5.0)
(6.9)
(10.8)
(1.6)
(5.7)
(7.5)
(3.4)
(5.4)
)内は%
回答者数
222
202
424
205
222
427
221
205
426
204
187
391
184
176
360
158
192
350
648
629
1,277
388
363
751
158
192
350
1,194
1,184
2,378
回答者
小2年生
小4・6年生
中1・3年生
高1年生
単純集計表
項目
D④
D⑥
D⑥
D⑥
たてわりはんのかつどうでは、こまっている人がいると、上きゅう生が、こえをかけてくれる。
ほかの学年の人との活動では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
(
1
2
3
4
あてはまる
ど ち らかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
あてはまらない
選択肢
回答者
小2児童
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
回答者
小2年生
小4児童
小6児童
中1生徒
中3生徒
高1生徒
小学生計
中学生計
高1生徒
児童・生徒
合計
(46.6)
(58.5)
(52.2)
(34.5)
(37.8)
(36.2)
(17.2)
(35.9)
(26.2)
(22.2)
(29.4)
(25.6)
(23.9)
(23.6)
(23.7)
(23.4)
(27.1)
(25.4)
(32.8)
(43.8)
(38.2)
(23.0)
(26.6)
(24.7)
(23.4)
(27.1)
(25.4)
(28.4)
(35.8)
(32.1)
57
37
94
74
74
148
82
91
173
100
79
179
85
86
171
64
92
156
213
202
415
185
165
350
64
92
156
462
459
921
(25.6)
(18.5)
(22.2)
(35.9)
(33.3)
(34.6)
(37.1)
(44.2)
(40.5)
(49.3)
(42.2)
(45.9)
(46.2)
(49.4)
(47.8)
(40.5)
(47.9)
(44.6)
(32.8)
(32.2)
(32.5)
(47.8)
(45.7)
(46.8)
(40.5)
(47.9)
(44.6)
(38.7)
(38.9)
(38.8)
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
男
女
計
32
23
55
51
48
99
81
36
117
46
45
91
40
34
74
45
38
83
164
107
271
86
79
165
45
38
83
295
224
519
(14.3)
(11.5)
(13.0)
(24.8)
(21.6)
(23.1)
(36.7)
(17.5)
(27.4)
(22.7)
(24.1)
(23.3)
(21.7)
(19.5)
(20.7)
(28.5)
(19.8)
(23.7)
(25.2)
(17.0)
(21.2)
(22.2)
(21.9)
(22.1)
(28.5)
(19.8)
(23.7)
(24.7)
(19.0)
(21.8)
30
23
53
10
16
26
20
5
25
12
8
20
15
13
28
12
10
22
60
44
104
27
21
48
12
10
22
99
75
174
(13.5)
(11.5)
(12.5)
(4.9)
(7.2)
(6.1)
(9.0)
(2.4)
(5.9)
(5.9)
(4.3)
(5.1)
(8.2)
(7.5)
(7.8)
(7.6)
(5.2)
(6.3)
(9.2)
(7.0)
(8.1)
(7.0)
(5.8)
(6.4)
(7.6)
(5.2)
(6.3)
(8.3)
(6.4)
(7.3)
)内は%
回答者数
223
200
423
206
222
428
221
206
427
203
187
390
184
174
358
158
192
350
650
628
1,278
387
361
748
158
192
350
1,195
1,181
2,376
項目
たてわりはんのかつどうでは、きょうりょくしない人がいると、上きゅう生が、ちゅういしてくれる。
( )内は%
1
2
3
4
回答者数
あてはまる
どちらかというとあては どちらかというとあては
あてはまらない
133
(59.9)
51
(23.0)
24
(10.8)
14
(6.3)
222
138
(68.3)
34
(16.8)
16
(7.9)
14
(6.9)
202
271
(63.9)
85
(20.0)
40
(9.4)
28
(6.6)
424
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
133
(59.9)
51
(23.0)
24
(10.8)
14
(6.3)
222
138
(68.3)
34
(16.8)
16
(7.9)
14
(6.9)
202
271
(63.9)
85
(20.0)
40
(9.4)
28
(6.6)
424
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
133
(59.9)
51
(23.0)
24
(10.8)
14
(6.3)
222
138
(68.3)
34
(16.8)
16
(7.9)
14
(6.9)
202
271
(63.9)
85
(20.0)
40
(9.4)
28
(6.6)
424
D⑤
選択肢
回答者
小2児童
104
117
221
71
84
155
38
74
112
45
55
100
44
41
85
37
52
89
213
275
488
89
96
185
37
52
89
339
423
762
-実数 17 -
教員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
A①
A①
A①
項目
児童は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
14
(21.9)
6
(10.7)
2
(3.5)
8
(16.7)
0
(0.0)
5
(9.3)
5
(5.3)
4
(4.3)
4
(4.5)
22
(12.4)
5
(8.6)
27
(11.5)
13
(8.4)
9
(7.5)
22
(8.0)
13
(4.7)
9
(10.3)
22
(6.0)
A②
A②
A②
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
45
38
32
30
20
24
34
27
32
115
36
151
74
54
128
93
27
120
(70.3)
(67.9)
(56.1)
(62.5)
(38.5)
(44.4)
(35.8)
(28.7)
(36.4)
(65.0)
(62.1)
(64.3)
(48.1)
(45.0)
(46.7)
(33.6)
(31.0)
(33.0)
5
12
20
9
27
21
48
54
39
37
16
53
57
46
103
141
43
184
(7.8)
(21.4)
(35.1)
(18.8)
(51.9)
(38.9)
(50.5)
(57.4)
(44.3)
(20.9)
(27.6)
(22.6)
(37.0)
(38.3)
(37.6)
(50.9)
(49.4)
(50.5)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
3
(5.3)
1
(2.1)
5
(9.6)
4
(7.4)
8
(8.4)
9
(9.6)
13
(14.8)
3
(1.7)
1
(1.7)
4
(1.7)
10
(6.5)
11
(9.2)
21
(7.7)
30
(10.8)
8
(9.2)
38
(10.4)
64
56
57
48
52
54
95
94
88
177
58
235
154
120
274
277
87
364
項目
児童は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
8
(12.5)
7
(12.5)
4
(7.0)
5
(10.9)
2
(3.8)
5
(9.3)
3
(3.2)
7
(7.6)
9
(10.7)
19
(10.7)
0
(0.0)
19
(10.7)
12
(7.9)
0
(0.0)
12
(7.9)
19
(7.0)
0
(0.0)
19
(7.0)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
38
34
26
31
19
20
50
33
38
98
0
98
70
0
70
121
0
121
(59.4)
(60.7)
(45.6)
(67.4)
(36.5)
(37.0)
(52.6)
(35.9)
(45.2)
(55.4)
(0.0)
(55.4)
(46.1)
(0.0)
(46.1)
(44.6)
(0.0)
(44.6)
-実 数 18 -
16
14
26
10
28
26
36
49
33
56
0
56
64
0
64
118
0
118
(25.0)
(25.0)
(45.6)
(21.7)
(53.8)
(48.1)
(37.9)
(53.3)
(39.3)
(31.6)
(0.0)
(31.6)
(42.1)
(0.0)
(42.1)
(43.5)
(0.0)
(43.5)
4
あてはまらない
2
(3.1)
1
(1.8)
1
(1.8)
0
(0.0)
3
(5.8)
3
(5.6)
6
(6.3)
3
(3.3)
4
(4.8)
4
(2.3)
0
(0.0)
4
(2.3)
6
(3.9)
0
(0.0)
6
(3.9)
13
(4.8)
0
(0.0)
13
(4.8)
)内は%
回答者数
64
56
57
46
52
54
95
92
84
177
0
177
152
0
152
271
0
271
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
A③
A③
A③
項目
授業中、イライラしていて自分を抑えられない児童がいて気になる。
授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
12
(18.8)
6
(10.7)
3
(5.3)
3
(6.3)
3
(5.8)
2
(3.7)
5
(5.3)
4
(4.3)
3
(3.4)
21
(11.9)
9
(15.3)
30
(12.7)
8
(5.2)
8
(6.7)
16
(5.8)
12
(4.4)
4
(4.5)
16
(4.4)
A④
A④
A④
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
8
11
10
5
10
10
14
13
13
29
18
47
25
29
54
40
13
53
(12.5)
(19.6)
(17.5)
(10.4)
(19.2)
(18.5)
(14.9)
(14.0)
(14.8)
(16.4)
(30.5)
(19.9)
(16.2)
(24.2)
(19.7)
(14.5)
(14.8)
(14.6)
23
11
16
18
16
14
38
27
31
50
23
73
48
47
95
96
21
117
(35.9)
(19.6)
(28.1)
(37.5)
(30.8)
(25.9)
(40.4)
(29.0)
(35.2)
(28.2)
(39.0)
(30.9)
(31.2)
(39.2)
(34.7)
(34.9)
(23.9)
(32.2)
4
あてはまらない
21
(32.8)
28
(50.0)
28
(49.1)
22
(45.8)
23
(44.2)
28
(51.9)
37
(39.4)
49
(52.7)
41
(46.6)
77
(43.5)
9
(15.3)
86
(36.4)
73
(47.4)
36
(30.0)
109
(39.8)
127
(46.2)
50
(56.8)
177
(48.8)
64
56
57
48
52
54
94
93
88
177
59
236
154
120
274
275
88
363
項目
児童は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
あてはまる
4
(6.3)
2
(3.6)
5
(8.8)
5
(10.4)
4
(7.7)
7
(13.0)
11
(11.5)
18
(19.4)
14
(15.9)
11
(6.2)
8
(13.6)
19
(8.1)
16
(10.4)
6
(5.0)
22
(8.1)
43
(15.5)
9
(10.3)
52
(14.3)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
26
18
33
17
27
19
53
47
34
77
26
103
63
51
114
134
39
173
(40.6)
(32.1)
(57.9)
(35.4)
(51.9)
(35.2)
(55.2)
(50.5)
(38.6)
(43.5)
(44.1)
(43.6)
(40.9)
(42.9)
(41.8)
(48.4)
(44.8)
(47.5)
-実数 19 -
31
35
15
23
19
21
29
27
33
81
21
102
63
53
116
89
31
120
(48.4)
(62.5)
(26.3)
(47.9)
(36.5)
(38.9)
(30.2)
(29.0)
(37.5)
(45.8)
(35.6)
(43.2)
(40.9)
(44.5)
(42.5)
(32.1)
(35.6)
(33.0)
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
4
あてはまらない
3
(4.7)
1
(1.8)
4
(7.0)
3
(6.3)
2
(3.8)
7
(13.0)
3
(3.1)
1
(1.1)
7
(8.0)
8
(4.5)
4
(6.8)
12
(5.1)
12
(7.8)
9
(7.6)
21
(7.7)
11
(4.0)
8
(9.2)
19
(5.2)
項目
児童は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
A⑤
A⑤
A⑤
1
あてはまる
2
(3.2)
0
(0.0)
4
(7.1)
3
(6.3)
2
(3.8)
4
(7.4)
3
(3.2)
9
(9.9)
10
(11.5)
6
(3.4)
3
(5.2)
9
(3.9)
9
(5.8)
3
(2.5)
12
(4.4)
22
(8.1)
10
(11.4)
32
(8.9)
A⑥
A⑥
A⑥
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
32
33
20
24
29
33
46
41
44
85
27
112
86
62
148
131
38
169
(50.8)
(58.9)
(35.7)
(50.0)
(55.8)
(61.1)
(48.4)
(45.1)
(50.6)
(48.6)
(46.6)
(48.1)
(55.8)
(52.1)
(54.2)
(48.0)
(43.2)
(46.8)
28
23
32
20
20
16
42
39
32
83
26
109
56
47
103
113
34
147
(44.4)
(41.1)
(57.1)
(41.7)
(38.5)
(29.6)
(44.2)
(42.9)
(36.8)
(47.4)
(44.8)
(46.8)
(36.4)
(39.5)
(37.7)
(41.4)
(38.6)
(40.7)
4
あてはまらない
1
(1.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(2.1)
1
(1.9)
1
(1.9)
4
(4.2)
2
(2.2)
1
(1.1)
1
(0.6)
2
(3.4)
3
(1.3)
3
(1.9)
7
(5.9)
10
(3.7)
7
(2.6)
6
(6.8)
13
(3.6)
64
56
57
48
52
54
96
93
88
177
59
236
154
119
273
277
87
364
63
56
56
48
52
54
95
91
87
175
58
233
154
119
273
273
88
361
項目
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる児童がいて気になる。
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
21
(32.8)
11
(19.6)
6
(10.5)
10
(20.8)
8
(15.4)
4
(7.4)
8
(8.3)
12
(12.9)
3
(3.4)
38
(21.5)
18
(30.5)
56
(23.7)
22
(14.3)
20
(16.8)
42
(15.4)
23
(8.3)
9
(10.2)
32
(8.7)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
25
24
19
19
23
19
35
31
27
68
31
99
61
46
107
93
28
121
(39.1)
(42.9)
(33.3)
(39.6)
(44.2)
(35.2)
(36.5)
(33.3)
(30.3)
(38.4)
(52.5)
(41.9)
(39.6)
(38.7)
(39.2)
(33.5)
(31.8)
(33.1)
-実 数 20 -
15
12
21
13
13
19
39
33
41
48
10
58
45
41
86
113
27
140
(23.4)
(21.4)
(36.8)
(27.1)
(25.0)
(35.2)
(40.6)
(35.5)
(46.1)
(27.1)
(16.9)
(24.6)
(29.2)
(34.5)
(31.5)
(40.6)
(30.7)
(38.3)
4
あてはまらない
3
(4.7)
9
(16.1)
11
(19.3)
6
(12.5)
8
(15.4)
12
(22.2)
14
(14.6)
17
(18.3)
18
(20.2)
23
(13.0)
0
(0.0)
23
(9.7)
26
(16.9)
12
(10.1)
38
(13.9)
49
(17.6)
24
(27.3)
73
(19.9)
)内は%
回答者数
64
56
57
48
52
54
96
93
89
177
59
236
154
119
273
278
88
366
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
A⑦
A⑦
A⑦
項目
児童は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
0
(0.0)
2
(3.6)
0
(0.0)
1
(2.1)
2
(3.8)
1
(1.9)
6
(6.3)
6
(6.5)
11
(12.5)
2
(1.1)
1
(1.8)
3
(1.3)
4
(2.6)
4
(3.4)
8
(2.9)
23
(8.4)
9
(10.2)
32
(8.8)
A⑧
A⑧
A⑧
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
31
26
37
32
24
36
57
56
59
94
25
119
92
67
159
172
46
218
(49.2)
(46.4)
(64.9)
(66.7)
(46.2)
(66.7)
(60.0)
(60.9)
(67.0)
(53.4)
(43.9)
(51.1)
(59.7)
(56.3)
(58.2)
(62.5)
(52.3)
(60.1)
29
26
19
12
26
15
28
28
16
74
28
102
53
45
98
72
30
102
(46.0)
(46.4)
(33.3)
(25.0)
(50.0)
(27.8)
(29.5)
(30.4)
(18.2)
(42.0)
(49.1)
(43.8)
(34.4)
(37.8)
(35.9)
(26.2)
(34.1)
(28.1)
4
あてはまらない
3
(4.8)
2
(3.6)
1
(1.8)
3
(6.3)
0
(0.0)
2
(3.7)
4
(4.2)
2
(2.2)
2
(2.3)
6
(3.4)
3
(5.3)
9
(3.9)
5
(3.2)
3
(2.5)
8
(2.9)
8
(2.9)
3
(3.4)
11
(3.0)
63
56
57
48
52
54
95
92
88
176
57
233
154
119
273
275
88
363
項目
児童は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
あてはまる
4
(6.3)
4
(7.1)
5
(8.8)
7
(14.6)
4
(7.7)
4
(7.4)
6
(6.3)
10
(10.9)
7
(8.0)
13
(7.4)
5
(8.5)
18
(7.7)
15
(9.7)
10
(8.3)
25
(9.1)
23
(8.3)
11
(12.5)
34
(9.3)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
33
32
43
34
27
35
61
47
59
108
35
143
96
68
164
167
43
210
(52.4)
(57.1)
(75.4)
(70.8)
(51.9)
(64.8)
(63.5)
(51.1)
(67.0)
(61.4)
(59.3)
(60.9)
(62.3)
(56.7)
(59.9)
(60.5)
(48.9)
(57.7)
-実数 21 -
26
20
9
7
21
15
27
33
20
55
16
71
43
39
82
80
31
111
(41.3)
(35.7)
(15.8)
(14.6)
(40.4)
(27.8)
(28.1)
(35.9)
(22.7)
(31.3)
(27.1)
(30.2)
(27.9)
(32.5)
(29.9)
(29.0)
(35.2)
(30.5)
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(2.1)
2
(2.2)
2
(2.3)
0
(0.0)
3
(5.1)
3
(1.3)
0
(0.0)
3
(2.5)
3
(1.1)
6
(2.2)
3
(3.4)
9
(2.5)
項目
児童は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
A⑨
A⑨
A⑨
1
あてはまる
2
(3.1)
4
(7.1)
6
(10.5)
5
(10.4)
2
(3.8)
4
(7.4)
6
(6.3)
12
(13.0)
7
(8.1)
12
(6.8)
1
(1.8)
13
(5.6)
11
(7.1)
4
(3.4)
15
(5.5)
25
(9.2)
8
(9.1)
33
(9.1)
A⑩
A⑩
A⑩
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
33
29
41
32
32
37
61
59
63
103
33
136
101
72
173
183
59
242
(51.6)
(51.8)
(71.9)
(66.7)
(61.5)
(68.5)
(64.2)
(64.1)
(73.3)
(58.2)
(57.9)
(58.1)
(65.6)
(60.5)
(63.4)
(67.0)
(67.0)
(67.0)
29
23
10
11
18
13
25
20
15
62
23
85
42
41
83
60
19
79
(45.3)
(41.1)
(17.5)
(22.9)
(34.6)
(24.1)
(26.3)
(21.7)
(17.4)
(35.0)
(40.4)
(36.3)
(27.3)
(34.5)
(30.4)
(22.0)
(21.6)
(21.9)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
3
(3.2)
1
(1.1)
1
(1.2)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(1.7)
2
(0.7)
5
(1.8)
2
(2.3)
7
(1.9)
63
56
57
48
52
54
96
92
88
176
59
235
154
120
274
276
88
364
64
56
57
48
52
54
95
92
86
177
57
234
154
119
273
273
88
361
項目
児童は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
7
(10.9)
15
(26.8)
16
(28.1)
10
(20.8)
6
(11.5)
7
(13.0)
18
(18.9)
16
(17.4)
15
(16.9)
38
(21.5)
8
(13.8)
46
(19.6)
23
(14.9)
15
(12.6)
38
(13.9)
49
(17.8)
23
(26.4)
72
(19.8)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
45
30
34
30
33
37
52
67
59
109
34
143
100
79
179
178
45
223
(70.3)
(53.6)
(59.6)
(62.5)
(63.5)
(68.5)
(54.7)
(72.8)
(66.3)
(61.6)
(58.6)
(60.9)
(64.9)
(66.4)
(65.6)
(64.5)
(51.7)
(61.4)
-実 数 22 -
12
11
7
8
13
9
23
9
14
30
14
44
30
25
55
46
14
60
(18.8)
(19.6)
(12.3)
(16.7)
(25.0)
(16.7)
(24.2)
(9.8)
(15.7)
(16.9)
(24.1)
(18.7)
(19.5)
(21.0)
(20.1)
(16.7)
(16.1)
(16.5)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
2
(2.1)
0
(0.0)
1
(1.1)
0
(0.0)
2
(3.4)
2
(0.9)
1
(0.6)
0
(0.0)
1
(0.4)
3
(1.1)
5
(5.7)
8
(2.2)
)内は%
回答者数
64
56
57
48
52
54
95
92
89
177
58
235
154
119
273
276
87
363
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
A⑪
A⑪
A⑪
項目
児童は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
1
(1.6)
0
(0.0)
1
(1.8)
6
(12.5)
6
(11.5)
5
(9.3)
9
(9.5)
12
(12.9)
8
(9.2)
2
(1.1)
0
(0.0)
2
(1.1)
17
(11.0)
0
(0.0)
17
(11.0)
29
(10.5)
0
(0.0)
29
(10.5)
A⑫
A⑫
A⑫
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
11
18
13
23
24
24
45
48
39
42
0
42
71
0
71
132
0
132
(17.5)
(32.1)
(22.8)
(47.9)
(46.2)
(44.4)
(47.4)
(51.6)
(44.8)
(23.9)
(0.0)
(23.9)
(46.1)
(0.0)
(46.1)
(48.0)
(0.0)
(48.0)
41
27
36
18
18
19
37
31
36
104
0
104
55
0
55
104
0
104
(65.1)
(48.2)
(63.2)
(37.5)
(34.6)
(35.2)
(38.9)
(33.3)
(41.4)
(59.1)
(0.0)
(59.1)
(35.7)
(0.0)
(35.7)
(37.8)
(0.0)
(37.8)
4
あてはまらない
10
(15.9)
11
(19.6)
7
(12.3)
1
(2.1)
4
(7.7)
6
(11.1)
4
(4.2)
2
(2.2)
4
(4.6)
28
(15.9)
0
(0.0)
28
(15.9)
11
(7.1)
0
(0.0)
11
(7.1)
10
(3.6)
0
(0.0)
10
(3.6)
63
56
57
48
52
54
95
93
87
176
0
176
154
0
154
275
0
275
項目
児童は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
あてはまる
13
(20.3)
12
(21.4)
12
(21.1)
14
(29.2)
3
(5.8)
8
(14.8)
5
(5.2)
13
(14.1)
8
(9.1)
37
(20.9)
5
(8.6)
42
(17.9)
25
(16.2)
13
(10.7)
38
(13.8)
26
(9.4)
15
(17.0)
41
(11.3)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
45
38
40
29
33
38
63
52
58
123
47
170
100
94
194
173
50
223
(70.3)
(67.9)
(70.2)
(60.4)
(63.5)
(70.4)
(65.6)
(56.5)
(65.9)
(69.5)
(81.0)
(72.3)
(64.9)
(77.7)
(70.5)
(62.7)
(56.8)
(61.3)
-実数 23 -
6
6
3
5
14
8
25
24
20
15
6
21
27
12
39
69
20
89
(9.4)
(10.7)
(5.3)
(10.4)
(26.9)
(14.8)
(26.0)
(26.1)
(22.7)
(8.5)
(10.3)
(8.9)
(17.5)
(9.9)
(14.2)
(25.0)
(22.7)
(24.5)
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(3.5)
0
(0.0)
2
(3.8)
0
(0.0)
3
(3.1)
3
(3.3)
2
(2.3)
2
(1.1)
0
(0.0)
2
(0.9)
2
(1.3)
2
(1.7)
4
(1.5)
8
(2.9)
3
(3.4)
11
(3.0)
項目
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする児童がいる。
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
A⑬
A⑬
A⑬
1
あてはまる
23
(35.9)
15
(27.3)
20
(35.1)
19
(39.6)
14
(26.9)
14
(25.9)
23
(24.0)
18
(19.4)
19
(21.6)
58
(33.0)
8
(13.8)
66
(28.2)
47
(30.5)
25
(20.7)
72
(26.2)
60
(21.7)
25
(28.7)
85
(23.4)
A⑭
A⑭
A⑭
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
34
34
32
25
30
28
59
62
57
100
42
142
83
71
154
178
47
225
(53.1)
(61.8)
(56.1)
(52.1)
(57.7)
(51.9)
(61.5)
(66.7)
(64.8)
(56.8)
(72.4)
(60.7)
(53.9)
(58.7)
(56.0)
(64.3)
(54.0)
(61.8)
7
6
3
4
8
11
12
11
12
16
7
23
23
22
45
35
14
49
(10.9)
(10.9)
(5.3)
(8.3)
(15.4)
(20.4)
(12.5)
(11.8)
(13.6)
(9.1)
(12.1)
(9.8)
(14.9)
(18.2)
(16.4)
(12.6)
(16.1)
(13.5)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(3.5)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
2
(2.1)
2
(2.2)
0
(0.0)
2
(1.1)
1
(1.7)
3
(1.3)
1
(0.6)
3
(2.5)
4
(1.5)
4
(1.4)
1
(1.1)
5
(1.4)
64
56
57
48
52
54
96
92
88
177
58
235
154
121
275
276
88
364
64
55
57
48
52
54
96
93
88
176
58
234
154
121
275
277
87
364
項目
児童は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
3
(4.7)
5
(8.9)
11
(19.3)
14
(29.2)
15
(28.8)
14
(25.9)
13
(14.0)
20
(21.5)
18
(20.9)
19
(10.7)
3
(5.1)
22
(9.3)
43
(27.9)
30
(25.0)
73
(26.6)
51
(18.8)
20
(23.0)
71
(19.8)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
45
42
44
33
34
36
65
57
56
131
42
173
103
75
178
178
59
237
(70.3)
(75.0)
(77.2)
(68.8)
(65.4)
(66.7)
(69.9)
(61.3)
(65.1)
(74.0)
(71.2)
(73.3)
(66.9)
(62.5)
(65.0)
(65.4)
(67.8)
(66.0)
-実 数 24 -
15
9
2
1
3
2
15
14
12
26
12
38
6
14
20
41
7
48
(23.4)
(16.1)
(3.5)
(2.1)
(5.8)
(3.7)
(16.1)
(15.1)
(14.0)
(14.7)
(20.3)
(16.1)
(3.9)
(11.7)
(7.3)
(15.1)
(8.0)
(13.4)
4
あてはまらない
1
(1.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(3.7)
0
(0.0)
2
(2.2)
0
(0.0)
1
(0.6)
2
(3.4)
3
(1.3)
2
(1.3)
1
(0.8)
3
(1.1)
2
(0.7)
1
(1.1)
3
(0.8)
)内は%
回答者数
64
56
57
48
52
54
93
93
86
177
59
236
154
120
274
272
87
359
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
B①
B①
B①
項目
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、児童に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけている。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
1
あてはまる
26
(40.6)
7
(12.5)
14
(25.0)
9
(18.8)
6
(11.5)
8
(14.8)
14
(14.6)
12
(12.9)
9
(10.3)
47
(26.7)
13
(22.4)
60
(25.6)
23
(14.9)
16
(13.4)
39
(14.3)
35
(12.7)
12
(13.8)
47
(12.9)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
31
38
26
25
30
28
41
32
40
95
33
128
83
58
141
113
40
153
(48.4)
(67.9)
(46.4)
(52.1)
(57.7)
(51.9)
(42.7)
(34.4)
(46.0)
(54.0)
(56.9)
(54.7)
(53.9)
(48.7)
(51.6)
(40.9)
(46.0)
(42.1)
6
9
13
13
14
14
37
46
32
28
9
37
41
32
73
115
23
138
(9.4)
(16.1)
(23.2)
(27.1)
(26.9)
(25.9)
(38.5)
(49.5)
(36.8)
(15.9)
(15.5)
(15.8)
(26.6)
(26.9)
(26.7)
(41.7)
(26.4)
(38.0)
4
あてはまらない
1
(1.6)
2
(3.6)
3
(5.4)
1
(2.1)
2
(3.8)
4
(7.4)
4
(4.2)
3
(3.2)
6
(6.9)
6
(3.4)
3
(5.2)
9
(3.8)
7
(4.5)
13
(10.9)
20
(7.3)
13
(4.7)
12
(13.8)
25
(6.9)
-実数 25 -
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、児童に働きかけをしている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働きかけをしている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働きかけをしている。
)内は%
回答者数
64
56
56
48
52
54
96
93
87
176
58
234
154
119
273
276
87
363
項目
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけている。
( )内は%
1
2
3
4
回答者数
どちらかというとあてはまる どちらかというとあてはまらない
あてはまる
あてはまらない
11
(17.2)
32
(50.0)
15
(23.4)
6
(9.4)
64
6
(10.7)
24
(42.9)
23
(41.1)
3
(5.4)
56
5
(8.9)
27
(48.2)
21
(37.5)
3
(5.4)
56
5
(10.4)
26
(54.2)
12
(25.0)
5
(10.4)
48
2
(3.8)
28
(53.8)
18
(34.6)
4
(7.7)
52
3
(5.7)
20
(37.7)
23
(43.4)
7
(13.2)
53
16
(16.7)
31
(32.3)
41
(42.7)
8
(8.3)
96
14
(15.1)
32
(34.4)
38
(40.9)
9
(9.7)
93
4
(4.6)
36
(41.4)
37
(42.5)
10
(11.5)
87
22
(12.5)
83
(47.2)
59
(33.5)
12
(6.8)
176
4
(7.0)
26
(45.6)
18
(31.6)
9
(15.8)
57
26
(11.2)
109
(46.8)
77
(33.0)
21
(9.0)
233
10
(6.5)
74
(48.4)
53
(34.6)
16
(10.5)
153
12
(10.3)
57
(49.1)
26
(22.4)
21
(18.1)
116
22
(8.2)
131
(48.7)
79
(29.4)
37
(13.8)
269
34
(12.3)
99
(35.9)
116
(42.0)
27
(9.8)
276
5
(5.8)
35
(40.7)
26
(30.2)
20
(23.3)
86
39
(10.8)
134
(37.0)
142
(39.2)
47
(13.0)
362
B②
B②
B②
項目
B③
B③
B③
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
22
(34.4)
14
(25.0)
21
(37.5)
26
(54.2)
24
(46.2)
21
(38.9)
29
(30.2)
25
(26.9)
28
(32.2)
57
(32.4)
13
(22.4)
70
(29.9)
71
(46.1)
32
(27.1)
103
(37.9)
82
(29.7)
11
(12.8)
93
(25.7)
B④
B④
B④
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
36
32
29
21
25
24
51
48
45
97
33
130
70
53
123
144
44
188
(56.3)
(57.1)
(51.8)
(43.8)
(48.1)
(44.4)
(53.1)
(51.6)
(51.7)
(55.1)
(56.9)
(55.6)
(45.5)
(44.9)
(45.2)
(52.2)
(51.2)
(51.9)
4
9
6
1
3
7
14
17
11
19
9
28
11
24
35
42
21
63
(6.3)
(16.1)
(10.7)
(2.1)
(5.8)
(13.0)
(14.6)
(18.3)
(12.6)
(10.8)
(15.5)
(12.0)
(7.1)
(20.3)
(12.9)
(15.2)
(24.4)
(17.4)
4
あてはまらない
2
(3.1)
1
(1.8)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(3.7)
2
(2.1)
3
(3.2)
3
(3.4)
3
(1.7)
3
(5.2)
6
(2.6)
2
(1.3)
9
(7.6)
11
(4.0)
8
(2.9)
10
(11.6)
18
(5.0)
64
56
56
48
52
54
96
93
87
176
58
234
154
118
272
276
86
362
項目
私は、児童ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
20
(31.3)
11
(19.6)
10
(17.9)
7
(14.9)
8
(15.4)
5
(9.4)
16
(16.7)
16
(17.2)
4
(4.6)
41
(23.3)
13
(22.8)
54
(23.2)
20
(13.2)
15
(12.9)
35
(13.1)
36
(13.0)
12
(14.1)
48
(13.3)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
37
36
36
28
35
33
37
40
39
109
27
136
96
58
154
116
31
147
(57.8)
(64.3)
(64.3)
(59.6)
(67.3)
(62.3)
(38.5)
(43.0)
(44.8)
(61.9)
(47.4)
(58.4)
(63.2)
(50.0)
(57.5)
(42.0)
(36.5)
(40.7)
-実 数 26 -
4
9
9
10
9
14
39
27
35
22
11
33
33
28
61
101
22
123
(6.3)
(16.1)
(16.1)
(21.3)
(17.3)
(26.4)
(40.6)
(29.0)
(40.2)
(12.5)
(19.3)
(14.2)
(21.7)
(24.1)
(22.8)
(36.6)
(25.9)
(34.1)
4
あてはまらない
3
(4.7)
0
(0.0)
1
(1.8)
2
(4.3)
0
(0.0)
1
(1.9)
4
(4.2)
10
(10.8)
9
(10.3)
4
(2.3)
6
(10.5)
10
(4.3)
3
(2.0)
15
(12.9)
18
(6.7)
23
(8.3)
20
(23.5)
43
(11.9)
)内は%
回答者数
64
56
56
47
52
53
96
93
87
176
57
233
152
116
268
276
85
361
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
項目
B⑤
B⑤
B⑤
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きかけている。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
8
(12.5)
10
(17.9)
10
(17.9)
8
(16.7)
10
(19.2)
7
(13.0)
15
(15.6)
11
(11.8)
10
(11.5)
28
(15.9)
12
(20.7)
40
(17.1)
25
(16.2)
19
(16.4)
44
(16.3)
36
(13.0)
5
(5.9)
41
(11.4)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
43
27
37
27
28
37
51
44
45
107
27
134
92
63
155
140
41
181
(67.2)
(48.2)
(66.1)
(56.3)
(53.8)
(68.5)
(53.1)
(47.3)
(51.7)
(60.8)
(46.6)
(57.3)
(59.7)
(54.3)
(57.4)
(50.7)
(48.2)
(50.1)
10
18
8
11
13
9
28
32
25
36
13
49
33
24
57
85
24
109
(15.6)
(32.1)
(14.3)
(22.9)
(25.0)
(16.7)
(29.2)
(34.4)
(28.7)
(20.5)
(22.4)
(20.9)
(21.4)
(20.7)
(21.1)
(30.8)
(28.2)
(30.2)
4
あてはまらない
3
(4.7)
1
(1.8)
1
(1.8)
2
(4.2)
1
(1.9)
1
(1.9)
2
(2.1)
6
(6.5)
7
(8.0)
5
(2.8)
6
(10.3)
11
(4.7)
4
(2.6)
10
(8.6)
14
(5.2)
15
(5.4)
15
(17.6)
30
(8.3)
64
56
56
48
52
54
96
93
87
176
58
234
154
116
270
276
85
361
項目
B⑥
B⑥
B⑥
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
39
30
33
25
36
32
52
43
47
102
27
129
93
70
163
142
39
181
(60.9)
(53.6)
(58.9)
(52.1)
(69.2)
(60.4)
(54.2)
(46.2)
(54.0)
(58.0)
(47.4)
(55.4)
(60.8)
(59.8)
(60.4)
(51.4)
(45.3)
(50.0)
-実数 27 -
10
16
9
8
9
12
21
24
21
35
13
48
29
15
44
66
20
86
(15.6)
(28.6)
(16.1)
(16.7)
(17.3)
(22.6)
(21.9)
(25.8)
(24.1)
(19.9)
(22.8)
(20.6)
(19.0)
(12.8)
(16.3)
(23.9)
(23.3)
(23.8)
4
あてはまらない
3
(4.7)
0
(0.0)
1
(1.8)
1
(2.1)
0
(0.0)
1
(1.9)
3
(3.1)
6
(6.5)
3
(3.4)
4
(2.3)
9
(15.8)
13
(5.6)
2
(1.3)
15
(12.8)
17
(6.3)
12
(4.3)
21
(24.4)
33
(9.1)
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、児童や保護者に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保護者に働きかけている。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
私は、児童が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
1
あてはまる
12
(18.8)
10
(17.9)
13
(23.2)
14
(29.2)
7
(13.5)
8
(15.1)
20
(20.8)
20
(21.5)
16
(18.4)
35
(19.9)
8
(14.0)
43
(18.5)
29
(19.0)
17
(14.5)
46
(17.0)
56
(20.3)
6
(7.0)
62
(17.1)
項目
B⑤
B⑤
B⑤
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、児童や保護者に働きかけている。
1
あてはまる
8
(12.5)
10
(17.9)
10
(17.9)
8
(16.7)
10
(19.2)
7
(13.0)
15
(15.6)
11
(11.8)
10
(11.5)
28
(15.9)
12
(20.7)
40
(17.1)
25
(16.2)
19
(16.4)
44
(16.3)
36
(13.0)
5
(5.9)
41
(11.4)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
43
27
37
27
28
37
51
44
45
107
27
134
92
63
155
140
41
181
(67.2)
(48.2)
(66.1)
(56.3)
(53.8)
(68.5)
(53.1)
(47.3)
(51.7)
(60.8)
(46.6)
(57.3)
(59.7)
(54.3)
(57.4)
(50.7)
(48.2)
(50.1)
10
18
8
11
13
9
28
32
25
36
13
49
33
24
57
85
24
109
(15.6)
(32.1)
(14.3)
(22.9)
(25.0)
(16.7)
(29.2)
(34.4)
(28.7)
(20.5)
(22.4)
(20.9)
(21.4)
(20.7)
(21.1)
(30.8)
(28.2)
(30.2)
4
あてはまらない
3
(4.7)
1
(1.8)
1
(1.8)
2
(4.2)
1
(1.9)
1
(1.9)
2
(2.1)
6
(6.5)
7
(8.0)
5
(2.8)
6
(10.3)
11
(4.7)
4
(2.6)
10
(8.6)
14
(5.2)
15
(5.4)
15
(17.6)
30
(8.3)
64
56
56
48
52
53
96
93
87
176
57
233
153
117
270
276
86
362
64
56
56
48
52
54
96
93
87
176
58
234
154
116
270
276
85
361
項目
B⑥
B⑥
B⑥
私は、児童が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働きかけている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
12
(18.8)
10
(17.9)
13
(23.2)
14
(29.2)
7
(13.5)
8
(15.1)
20
(20.8)
20
(21.5)
16
(18.4)
35
(19.9)
8
(14.0)
43
(18.5)
29
(19.0)
17
(14.5)
46
(17.0)
56
(20.3)
6
(7.0)
62
(17.1)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
39
30
33
25
36
32
52
43
47
102
27
129
93
70
163
142
39
181
(60.9)
(53.6)
(58.9)
(52.1)
(69.2)
(60.4)
(54.2)
(46.2)
(54.0)
(58.0)
(47.4)
(55.4)
(60.8)
(59.8)
(60.4)
(51.4)
(45.3)
(50.0)
-実 数 28 -
10
16
9
8
9
12
21
24
21
35
13
48
29
15
44
66
20
86
(15.6)
(28.6)
(16.1)
(16.7)
(17.3)
(22.6)
(21.9)
(25.8)
(24.1)
(19.9)
(22.8)
(20.6)
(19.0)
(12.8)
(16.3)
(23.9)
(23.3)
(23.8)
4
あてはまらない
3
(4.7)
0
(0.0)
1
(1.8)
1
(2.1)
0
(0.0)
1
(1.9)
3
(3.1)
6
(6.5)
3
(3.4)
4
(2.3)
9
(15.8)
13
(5.6)
2
(1.3)
15
(12.8)
17
(6.3)
12
(4.3)
21
(24.4)
33
(9.1)
)内は%
回答者数
64
56
56
48
52
53
96
93
87
176
57
233
153
117
270
276
86
362
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
C③
C③
C③
項目
私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
私は、ショートホームルームで、説明の内容や話し方を工夫している。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
14
(21.9)
15
(27.3)
15
(26.3)
15
(31.3)
14
(26.9)
20
(37.0)
26
(27.1)
31
(33.0)
19
(21.6)
44
(25.0)
0
(0.0)
44
(25.0)
49
(31.8)
0
(0.0)
49
(31.8)
76
(27.3)
0
(0.0)
76
(27.3)
C④
C④
C④
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
46
34
36
30
27
27
65
51
55
116
0
116
84
0
84
171
0
171
(71.9)
(61.8)
(63.2)
(62.5)
(51.9)
(50.0)
(67.7)
(54.3)
(62.5)
(65.9)
(0.0)
(65.9)
(54.5)
(0.0)
(54.5)
(61.5)
(0.0)
(61.5)
3
6
6
3
11
7
5
12
13
15
0
15
21
0
21
30
0
30
(4.7)
(10.9)
(10.5)
(6.3)
(21.2)
(13.0)
(5.2)
(12.8)
(14.8)
(8.5)
(0.0)
(8.5)
(13.6)
(0.0)
(13.6)
(10.8)
(0.0)
(10.8)
4
あてはまらない
1
(1.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.1)
1
(0.6)
0
(0.0)
1
(0.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(0.4)
0
(0.0)
1
(0.4)
64
55
57
48
52
54
96
94
88
176
0
176
154
0
154
278
0
278
項目
私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
私は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
あてはまる
28
(43.8)
21
(38.2)
25
(43.9)
22
(45.8)
22
(42.3)
18
(33.3)
38
(39.6)
38
(40.4)
32
(36.0)
74
(42.0)
35
(57.4)
109
(46.0)
62
(40.3)
45
(37.5)
107
(39.1)
108
(38.7)
36
(42.4)
144
(39.6)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
33
31
29
24
27
32
46
43
48
93
24
117
83
68
151
137
39
176
(51.6)
(56.4)
(50.9)
(50.0)
(51.9)
(59.3)
(47.9)
(45.7)
(53.9)
(52.8)
(39.3)
(49.4)
(53.9)
(56.7)
(55.1)
(49.1)
(45.9)
(48.4)
-実数 29 -
2
3
3
2
2
3
11
13
9
8
2
10
7
6
13
33
5
38
(3.1)
(5.5)
(5.3)
(4.2)
(3.8)
(5.6)
(11.5)
(13.8)
(10.1)
(4.5)
(3.3)
(4.2)
(4.5)
(5.0)
(4.7)
(11.8)
(5.9)
(10.4)
4
あてはまらない
1
(1.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
1
(1.9)
1
(1.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(0.6)
0
(0.0)
1
(0.4)
2
(1.3)
1
(0.8)
3
(1.1)
1
(0.4)
5
(5.9)
6
(1.6)
項目
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
C⑤
C⑤
C⑤
1
あてはまる
43
(67.2)
34
(61.8)
43
(75.4)
26
(54.2)
20
(38.5)
23
(42.6)
33
(34.4)
31
(33.7)
26
(29.2)
120
(68.2)
34
(58.6)
154
(65.8)
69
(44.8)
61
(50.8)
130
(47.4)
90
(32.5)
39
(44.3)
129
(35.3)
C⑥
C⑥
C⑥
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
21
20
14
21
28
30
45
45
52
55
23
78
79
49
128
142
39
181
(32.8)
(36.4)
(24.6)
(43.8)
(53.8)
(55.6)
(46.9)
(48.9)
(58.4)
(31.3)
(39.7)
(33.3)
(51.3)
(40.8)
(46.7)
(51.3)
(44.3)
(49.6)
0
1
0
1
4
1
17
16
10
1
1
2
6
9
15
43
7
50
(0.0)
(1.8)
(0.0)
(2.1)
(7.7)
(1.9)
(17.7)
(17.4)
(11.2)
(0.6)
(1.7)
(0.9)
(3.9)
(7.5)
(5.5)
(15.5)
(8.0)
(13.7)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.0)
0
(0.0)
1
(1.1)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(0.8)
1
(0.4)
2
(0.7)
3
(3.4)
5
(1.4)
64
55
57
48
52
54
96
94
89
176
61
237
154
120
274
279
85
364
64
55
57
48
52
54
96
92
89
176
58
234
154
120
274
277
88
365
項目
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
19
(29.7)
21
(38.2)
26
(45.6)
14
(29.2)
13
(25.0)
13
(24.1)
12
(12.5)
15
(16.3)
15
(16.9)
66
(37.5)
15
(26.8)
81
(34.9)
40
(26.0)
34
(28.8)
74
(27.2)
42
(15.2)
19
(21.8)
61
(16.8)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
34
29
28
30
29
29
44
38
36
91
27
118
88
54
142
118
40
158
(53.1)
(52.7)
(49.1)
(62.5)
(55.8)
(53.7)
(45.8)
(41.3)
(40.4)
(51.7)
(48.2)
(50.9)
(57.1)
(45.8)
(52.2)
(42.6)
(46.0)
(43.4)
-実 数 30 -
7
4
3
4
10
11
33
31
33
14
11
25
25
27
52
97
23
120
(10.9)
(7.3)
(5.3)
(8.3)
(19.2)
(20.4)
(34.4)
(33.7)
(37.1)
(8.0)
(19.6)
(10.8)
(16.2)
(22.9)
(19.1)
(35.0)
(26.4)
(33.0)
4
あてはまらない
4
(6.3)
1
(1.8)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
7
(7.3)
8
(8.7)
5
(5.6)
5
(2.8)
3
(5.4)
8
(3.4)
1
(0.6)
3
(2.5)
4
(1.5)
20
(7.2)
5
(5.7)
25
(6.9)
)内は%
回答者数
64
55
57
48
52
54
96
92
89
176
56
232
154
118
272
277
87
364
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
C⑦
C⑦
C⑦
項目
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように児童に働きかけている。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
20
(31.3)
21
(38.2)
24
(42.9)
18
(38.3)
18
(34.6)
13
(24.1)
23
(24.2)
28
(30.1)
16
(18.2)
65
(37.1)
0
(0.0)
65
(37.1)
49
(32.0)
0
(0.0)
49
(32.0)
67
(24.3)
0
(0.0)
67
(24.3)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
36
31
31
29
30
35
60
54
58
98
0
98
94
0
94
172
0
172
(56.3)
(56.4)
(55.4)
(61.7)
(57.7)
(64.8)
(63.2)
(58.1)
(65.9)
(56.0)
(0.0)
(56.0)
(61.4)
(0.0)
(61.4)
(62.3)
(0.0)
(62.3)
7
3
1
0
4
6
11
8
14
11
0
11
10
0
10
33
0
33
(10.9)
(5.5)
(1.8)
(0.0)
(7.7)
(11.1)
(11.6)
(8.6)
(15.9)
(6.3)
(0.0)
(6.3)
(6.5)
(0.0)
(6.5)
(12.0)
(0.0)
(12.0)
4
あてはまらない
1
(1.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.1)
3
(3.2)
0
(0.0)
1
(0.6)
0
(0.0)
1
(0.6)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
4
(1.4)
0
(0.0)
4
(1.4)
回答者数
64
55
56
47
52
54
95
93
88
175
0
175
153
0
153
276
0
276
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけている。
1
あてはまる
18
(28.1)
11
(20.0)
21
(37.5)
13
(27.1)
17
(32.7)
21
(38.9)
35
(36.5)
31
(33.7)
26
(29.5)
50
(28.6)
28
(46.7)
78
(33.2)
51
(33.1)
37
(31.4)
88
(32.4)
92
(33.3)
33
(37.9)
125
(34.4)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
36
40
35
30
32
31
50
54
50
111
31
142
93
68
161
154
37
191
(56.3)
(72.7)
(62.5)
(62.5)
(61.5)
(57.4)
(52.1)
(58.7)
(56.8)
(63.4)
(51.7)
(60.4)
(60.4)
(57.6)
(59.2)
(55.8)
(42.5)
(52.6)
-実数 31 -
10
4
0
5
3
2
8
7
12
14
1
15
10
11
21
27
7
34
(15.6)
(7.3)
(0.0)
(10.4)
(5.8)
(3.7)
(8.3)
(7.6)
(13.6)
(8.0)
(1.7)
(6.4)
(6.5)
(9.3)
(7.7)
(9.8)
(8.0)
(9.4)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
3
(3.1)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(1.7)
2
(0.7)
3
(1.1)
10
(11.5)
13
(3.6)
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても大切なことだと考えている。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても大切なことだと考えている。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
私は、委員会活動や縦割り班の活動で、みんながうまく協力できるように児童に働きかけている。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や児童指導のために、とても大切なことだと考えている。
)内は%
項目
C⑧
C⑧
C⑧
項目
C⑨
C⑨
C⑨
1
あてはまる
35
(55.6)
27
(49.1)
33
(57.9)
23
(47.9)
21
(40.4)
23
(42.6)
37
(38.5)
33
(35.9)
25
(28.1)
95
(54.3)
34
(59.6)
129
(55.6)
67
(43.5)
57
(47.9)
124
(45.4)
95
(34.3)
34
(38.6)
129
(35.3)
D①
D①
D①
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
28
27
22
22
28
24
44
42
54
77
22
99
74
53
127
140
44
184
(44.4)
(49.1)
(38.6)
(45.8)
(53.8)
(44.4)
(45.8)
(45.7)
(60.7)
(44.0)
(38.6)
(42.7)
(48.1)
(44.5)
(46.5)
(50.5)
(50.0)
(50.4)
0
1
2
3
3
7
13
17
10
3
1
4
13
8
21
40
8
48
(0.0)
(1.8)
(3.5)
(6.3)
(5.8)
(13.0)
(13.5)
(18.5)
(11.2)
(1.7)
(1.8)
(1.7)
(8.4)
(6.7)
(7.7)
(14.4)
(9.1)
(13.2)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(2.1)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(0.8)
1
(0.4)
2
(0.7)
2
(2.3)
4
(1.1)
64
55
56
48
52
54
96
92
88
175
60
235
154
118
272
276
87
363
63
55
57
48
52
54
96
92
89
175
57
232
154
119
273
277
88
365
項目
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
(
)内は%
回答者数
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
)内は%
回答者数
1
あてはまる
14
(22.2)
13
(23.6)
22
(38.6)
15
(31.3)
12
(23.1)
10
(18.5)
14
(14.7)
12
(13.2)
12
(14.1)
49
(28.0)
0
(0.0)
49
(28.0)
37
(24.0)
0
(0.0)
37
(24.0)
38
(14.0)
0
(0.0)
38
(14.0)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
37
32
25
21
34
28
56
45
49
94
0
94
83
0
83
150
0
150
(58.7)
(58.2)
(43.9)
(43.8)
(65.4)
(51.9)
(58.9)
(49.5)
(57.6)
(53.7)
(0.0)
(53.7)
(53.9)
(0.0)
(53.9)
(55.4)
(0.0)
(55.4)
-実 数 32 -
10
9
10
12
6
15
22
33
22
29
0
29
33
0
33
77
0
77
(15.9)
(16.4)
(17.5)
(25.0)
(11.5)
(27.8)
(23.2)
(36.3)
(25.9)
(16.6)
(0.0)
(16.6)
(21.4)
(0.0)
(21.4)
(28.4)
(0.0)
(28.4)
4
あてはまらない
2
(3.2)
1
(1.8)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
3
(3.2)
1
(1.1)
2
(2.4)
3
(1.7)
0
(0.0)
3
(1.7)
1
(0.6)
0
(0.0)
1
(0.6)
6
(2.2)
0
(0.0)
6
(2.2)
)内は%
回答者数
63
55
57
48
52
54
95
91
85
175
0
175
154
0
154
271
0
271
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
項目
D②
D②
D②
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
1
あてはまる
11
(17.2)
4
(7.4)
9
(15.8)
12
(25.0)
12
(23.1)
12
(22.2)
19
(19.8)
21
(22.8)
17
(19.5)
24
(13.7)
9
(15.3)
33
(14.1)
36
(23.4)
18
(15.4)
54
(19.9)
57
(20.7)
23
(27.4)
80
(22.3)
D③
D③
D③
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
32
30
36
26
29
31
59
57
55
98
36
134
86
70
156
171
43
214
(50.0)
(55.6)
(63.2)
(54.2)
(55.8)
(57.4)
(61.5)
(62.0)
(63.2)
(56.0)
(61.0)
(57.3)
(55.8)
(59.8)
(57.6)
(62.2)
(51.2)
(59.6)
18
20
12
10
10
11
18
14
14
50
13
63
31
28
59
46
14
60
(28.1)
(37.0)
(21.1)
(20.8)
(19.2)
(20.4)
(18.8)
(15.2)
(16.1)
(28.6)
(22.0)
(26.9)
(20.1)
(23.9)
(21.8)
(16.7)
(16.7)
(16.7)
4
あてはまらない
3
(4.7)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.1)
3
(1.7)
1
(1.7)
4
(1.7)
1
(0.6)
1
(0.9)
2
(0.7)
1
(0.4)
4
(4.8)
5
(1.4)
D④
D④
D④
項目
委員会活動や縦割り班の活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
(
)内は%
回答者数
64
54
57
48
52
54
96
92
87
175
59
234
154
117
271
275
84
359
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
1
あてはまる
9
(14.1)
10
(18.2)
5
(8.8)
10
(20.8)
4
(7.7)
7
(13.0)
14
(14.6)
24
(26.4)
16
(18.6)
24
(13.6)
11
(18.6)
35
(14.9)
21
(13.6)
12
(10.4)
33
(12.3)
54
(19.8)
26
(31.3)
80
(22.5)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
46
29
45
32
33
35
63
52
56
120
39
159
100
76
176
171
45
216
(71.9)
(52.7)
(78.9)
(66.7)
(63.5)
(64.8)
(65.6)
(57.1)
(65.1)
(68.2)
(66.1)
(67.7)
(64.9)
(66.1)
(65.4)
(62.6)
(54.2)
(60.7)
項目
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
(
選択肢
回答者
小1・2担任
小3・4担任
小5・6担任
中1担任
中2担任
中3担任
高1担任
高2担任
高3担任
小学校担任全員
小学校担任以外全員
小学校教員全員
中学校担任全員
中学校担任以外全員
中学校教員全員
高校担任全員
高校担任以外全員
高校教員全員
回答者
小学校教員
中学校教員
高等学校教員
委員会活動や縦割り班の活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
1
あてはまる
26
(40.6)
19
(34.5)
16
(28.1)
12
(25.0)
6
(11.5)
4
(7.4)
7
(7.4)
8
(8.8)
11
(12.8)
61
(34.7)
0
(0.0)
61
(34.7)
22
(14.3)
0
(0.0)
22
(14.3)
26
(9.6)
0
(0.0)
26
(9.6)
2
3
どちらかというとあてはまる
どちらかというとあてはまらない
38
29
37
23
34
38
64
55
48
104
0
104
95
0
95
167
0
167
(59.4)
(52.7)
(64.9)
(47.9)
(65.4)
(70.4)
(67.4)
(60.4)
(55.8)
(59.1)
(0.0)
(59.1)
(61.7)
(0.0)
(61.7)
(61.4)
(0.0)
(61.4)
-実数 33 -
0
7
4
13
11
11
23
27
25
11
0
11
35
0
35
75
0
75
(0.0)
(12.7)
(7.0)
(27.1)
(21.2)
(20.4)
(24.2)
(29.7)
(29.1)
(6.3)
(0.0)
(6.3)
(22.7)
(0.0)
(22.7)
(27.6)
(0.0)
(27.6)
4
あてはまらない
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.9)
1
(1.9)
1
(1.1)
1
(1.1)
2
(2.3)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
2
(1.3)
0
(0.0)
2
(1.3)
4
(1.5)
0
(0.0)
4
(1.5)
)内は%
回答者数
64
55
57
48
52
54
95
91
86
176
0
176
154
0
154
272
0
272
-実 数 34 -
7
15
7
6
15
12
18
14
14
29
9
38
33
26
59
46
9
55
(10.9)
(27.3)
(12.3)
(12.5)
(28.8)
(22.2)
(18.8)
(15.4)
(16.3)
(16.5)
(15.3)
(16.2)
(21.4)
(22.6)
(21.9)
(16.8)
(10.8)
(15.4)
4
あてはまらない
2
(3.1)
1
(1.8)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
0
(0.0)
1
(1.0)
1
(1.1)
0
(0.0)
3
(1.7)
0
(0.0)
3
(1.3)
0
(0.0)
1
(0.9)
1
(0.4)
2
(0.7)
3
(3.6)
5
(1.4)
)内は%
回答者数
64
55
57
48
52
54
96
91
86
176
59
235
154
115
269
273
83
356
単純集計表
保護者
回答者
保護者
A④
項目
子どもは、大切だと思うことは、自分で考えて決めようとしている。
(
選択肢
項目
回答者
保護者
A①
子どもは、自分の考えをはっきり言える。
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
123
(29.7)
107
(26.0)
115
(28.8)
94
(25.8)
92
(26.8)
97
(31.1)
345
(28.2)
186
(26.3)
97
(31.1)
628
(28.0)
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
184
208
186
164
152
137
578
316
137
1,031
(44.4)
(50.6)
(46.5)
(44.9)
(44.3)
(43.9)
(47.2)
(44.6)
(43.9)
(45.9)
99
91
83
97
90
70
273
187
70
530
(23.9)
(22.1)
(20.8)
(26.6)
(26.2)
(22.4)
(22.3)
(26.4)
(22.4)
(23.6)
4
あてはまらない
8
(1.9)
5
(1.2)
16
(4.0)
10
(2.7)
9
(2.6)
8
(2.6)
29
(2.4)
19
(2.7)
8
(2.6)
56
(2.5)
)内は%
回答者数
414
411
400
365
343
312
1,225
708
312
2,245
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
回答者
保護者
A⑤
保護者
A②
項目
子どもは、イライラして、自分を抑えられない。
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
21
(5.1)
19
(4.6)
18
(4.5)
9
(2.5)
18
(5.3)
6
(1.9)
58
(4.7)
27
(3.8)
6
(1.9)
91
(4.1)
2
3
どちらかというとあてはまる
95
95
76
75
61
44
266
136
44
446
ど ち らかというとあてはまらない
(23.0)
(23.2)
(19.0)
(20.5)
(17.8)
(14.1)
(21.8)
(19.2)
(14.1)
(19.9)
148
154
146
147
130
132
448
277
132
857
(35.8)
(37.7)
(36.5)
(40.2)
(38.0)
(42.3)
(36.7)
(39.1)
(42.3)
(38.2)
4
あてはまらない
149
(36.1)
141
(34.5)
160
(40.0)
135
(36.9)
133
(38.9)
130
(41.7)
450
(36.8)
268
(37.9)
130
(41.7)
848
(37.8)
)内は%
回答者数
413
409
400
366
342
312
1,222
708
312
2,242
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
保護者
A③
項目
子どもは、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
85
(20.6)
89
(21.7)
71
(17.7)
79
(21.6)
64
(18.7)
71
(22.7)
245
(20.0)
143
(20.2)
71
(22.7)
459
(20.5)
2
3
どちらかというとあてはまる
156
167
141
151
123
114
464
274
114
852
ど ち らかというとあてはまらない
(37.8)
(40.7)
(35.2)
(41.4)
(36.0)
(36.4)
(37.9)
(38.8)
(36.4)
(38.0)
-実数 35 -
130
118
144
101
118
95
392
219
95
706
(31.5)
(28.8)
(35.9)
(27.7)
(34.5)
(30.4)
(32.0)
(31.0)
(30.4)
(31.5)
4
あてはまらない
42
(10.2)
36
(8.8)
45
(11.2)
34
(9.3)
37
(10.8)
33
(10.5)
123
(10.0)
71
(10.0)
33
(10.5)
227
(10.1)
)内は%
回答者数
413
410
401
365
342
313
1,224
707
313
2,244
3
ど ち らかというとあてはまらない
204
215
197
187
176
150
616
363
150
1,129
(49.6)
(52.6)
(49.3)
(51.4)
(51.3)
(47.9)
(50.5)
(51.3)
(47.9)
(50.4)
106
89
64
71
55
48
259
126
48
433
(25.8)
(21.8)
(16.0)
(19.5)
(16.0)
(15.3)
(21.2)
(17.8)
(15.3)
(19.3)
4
あてはまらない
10
(2.4)
8
(2.0)
11
(2.8)
9
(2.5)
13
(3.8)
4
(1.3)
29
(2.4)
22
(3.1)
4
(1.3)
55
(2.5)
A⑥
411
409
400
364
343
313
1,220
707
313
2,240
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
138
160
94
97
90
83
392
187
83
662
(33.6)
(38.9)
(23.4)
(26.6)
(26.3)
(26.7)
(32.1)
(26.4)
(26.7)
(29.5)
136
155
155
157
146
129
446
303
129
878
(33.1)
(37.7)
(38.7)
(43.0)
(42.7)
(41.5)
(36.5)
(42.9)
(41.5)
(39.2)
4
あてはまらない
45
(10.9)
52
(12.7)
99
(24.7)
81
(22.2)
72
(21.1)
78
(25.1)
196
(16.0)
153
(21.6)
78
(25.1)
427
(19.1)
)内は%
回答者数
411
411
401
365
342
311
1,223
707
311
2,241
項目
子どもは、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
(
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
)内は%
回答者数
項目
子どもは、夢中になると、まわりの人の意見を聞かなくなる。
1
あてはまる
92
(22.4)
44
(10.7)
53
(13.2)
30
(8.2)
34
(9.9)
21
(6.8)
189
(15.5)
64
(9.1)
21
(6.8)
274
(12.2)
回答者
保護者
選択肢
回答者
2
どちらかというとあてはまる
(
選択肢
回答者
1
あてはまる
91
(22.1)
97
(23.7)
128
(32.0)
97
(26.6)
99
(28.9)
111
(35.5)
316
(25.9)
196
(27.7)
111
(35.5)
623
(27.8)
1
あてはまる
66
(16.0)
82
(20.0)
110
(27.6)
89
(24.4)
114
(33.3)
117
(37.4)
258
(21.1)
203
(28.7)
117
(37.4)
578
(25.8)
2
3
どちらかというとあてはまる
234
249
225
220
184
166
708
404
166
1,278
ど ち らかというとあてはまらない
(56.8)
(60.7)
(56.4)
(60.3)
(53.8)
(53.0)
(58.0)
(57.1)
(53.0)
(57.0)
-実 数 36 -
105
73
58
51
35
27
236
86
27
349
(25.5)
(17.8)
(14.5)
(14.0)
(10.2)
(8.6)
(19.3)
(12.2)
(8.6)
(15.6)
4
あてはまらない
7
(1.7)
6
(1.5)
6
(1.5)
5
(1.4)
9
(2.6)
3
(1.0)
19
(1.6)
14
(2.0)
3
(1.0)
36
(1.6)
)内は%
回答者数
412
410
399
365
342
313
1,221
707
313
2,241
回答者
保護者
A⑦
項目
子どもは、先生や友達に、話をよく聞いてもらっている。
回答者
保護者
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
105
(25.5)
98
(24.0)
107
(26.8)
72
(20.0)
92
(27.0)
74
(23.7)
310
(25.5)
164
(23.4)
74
(23.7)
548
(24.6)
回答者
保護者
A⑧
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
234
241
209
220
186
182
684
406
182
1,272
(56.9)
(59.1)
(52.4)
(61.1)
(54.5)
(58.3)
(56.2)
(57.9)
(58.3)
(57.0)
64
64
68
56
56
44
196
112
44
352
(15.6)
(15.7)
(17.0)
(15.6)
(16.4)
(14.1)
(16.1)
(16.0)
(14.1)
(15.8)
4
あてはまらない
8
(1.9)
5
(1.2)
15
(3.8)
12
(3.3)
7
(2.1)
12
(3.8)
28
(2.3)
19
(2.7)
12
(3.8)
59
(2.6)
411
408
399
360
341
312
1,218
701
312
2,231
項目
子どもは、友達の言うことをしっかりと聞いている。
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
116
(28.2)
115
(28.3)
128
(32.1)
112
(30.9)
128
(37.5)
111
(35.8)
359
(29.5)
240
(34.1)
111
(35.8)
710
(31.8)
回答者
保護者
A⑨
3
どちらかというとあてはまる
(58.0)
(59.7)
(56.4)
(57.3)
(49.9)
(56.5)
(58.0)
(53.7)
(56.5)
(56.5)
53
46
43
40
34
24
142
74
24
240
(12.9)
(11.3)
(10.8)
(11.0)
(10.0)
(7.7)
(11.7)
(10.5)
(7.7)
(10.8)
4
あてはまらない
4
(1.0)
3
(0.7)
3
(0.8)
3
(0.8)
9
(2.6)
0
(0.0)
10
(0.8)
12
(1.7)
0
(0.0)
22
(1.0)
412
407
399
363
341
310
1,218
704
310
2,232
項目
子どもは、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
12
(2.9)
23
(5.6)
20
(5.0)
22
(6.0)
24
(7.0)
13
(4.2)
55
(4.5)
46
(6.5)
13
(4.2)
114
(5.1)
2
3
どちらかというとあてはまる
96
102
107
108
110
99
305
218
99
622
ど ち らかというとあてはまらない
(23.3)
(25.0)
(27.0)
(29.7)
(32.3)
(32.0)
(25.1)
(30.9)
(32.0)
(27.9)
-実数 37 -
199
201
195
170
165
148
595
335
148
1,078
(48.3)
(49.3)
(49.1)
(46.7)
(48.4)
(47.9)
(48.9)
(47.5)
(47.9)
(48.3)
4
あてはまらない
105
(25.5)
82
(20.1)
75
(18.9)
64
(17.6)
42
(12.3)
49
(15.9)
262
(21.5)
106
(15.0)
49
(15.9)
417
(18.7)
A⑪
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
177
165
148
143
135
115
490
278
115
883
(42.7)
(40.2)
(36.9)
(39.1)
(39.2)
(36.7)
(40.0)
(39.2)
(36.7)
(39.3)
21
21
28
9
15
17
70
24
17
111
(5.1)
(5.1)
(7.0)
(2.5)
(4.4)
(5.4)
(5.7)
(3.4)
(5.4)
(4.9)
4
あてはまらない
2
(0.5)
5
(1.2)
4
(1.0)
1
(0.3)
3
(0.9)
1
(0.3)
11
(0.9)
4
(0.6)
1
(0.3)
16
(0.7)
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
133
(32.1)
139
(33.9)
105
(26.3)
103
(28.4)
110
(32.0)
100
(32.1)
377
(30.8)
213
(30.1)
100
(32.1)
690
(30.8)
回答者
保護者
B①
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
245
221
249
222
189
173
715
411
173
1,299
(59.2)
(53.9)
(62.4)
(61.2)
(54.9)
(55.4)
(58.5)
(58.1)
(55.4)
(57.9)
33
47
40
35
39
38
120
74
38
232
(8.0)
(11.5)
(10.0)
(9.6)
(11.3)
(12.2)
(9.8)
(10.5)
(12.2)
(10.3)
4
あてはまらない
3
(0.7)
3
(0.7)
5
(1.3)
3
(0.8)
6
(1.7)
1
(0.3)
11
(0.9)
9
(1.3)
1
(0.3)
21
(0.9)
412
408
397
364
341
309
1,217
705
309
2,231
414
410
399
363
344
312
1,223
707
312
2,242
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
)内は%
回答者数
項目
その日の学校でのできごとを話すように、子どもに言っている。
)内は%
回答者数
415
410
401
366
344
313
1,226
710
313
2,249
(
選択肢
)内は%
回答者数
項目
子どもは、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
215
(51.8)
219
(53.4)
221
(55.1)
213
(58.2)
191
(55.5)
180
(57.5)
655
(53.4)
404
(56.9)
180
(57.5)
1,239
(55.1)
回答者
ど ち らかというとあてはまらない
239
243
225
208
170
175
707
378
175
1,260
(
選択肢
保護者
2
項目
子どもは、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
)内は%
回答者数
(
選択肢
A⑩
1
あてはまる
192
(46.4)
162
(39.6)
113
(28.5)
124
(33.9)
89
(26.0)
69
(22.2)
467
(38.3)
213
(30.1)
69
(22.2)
749
(33.5)
2
3
どちらかというとあてはまる
154
168
166
154
128
117
488
282
117
887
ど ち らかというとあてはまらない
(37.2)
(41.1)
(41.8)
(42.1)
(37.4)
(37.6)
(40.0)
(39.8)
(37.6)
(39.6)
-実 数 38 -
50
58
84
70
87
97
192
157
97
446
(12.1)
(14.2)
(21.2)
(19.1)
(25.4)
(31.2)
(15.7)
(22.2)
(31.2)
(19.9)
4
あてはまらない
18
(4.3)
21
(5.1)
34
(8.6)
18
(4.9)
38
(11.1)
28
(9.0)
73
(6.0)
56
(7.9)
28
(9.0)
157
(7.0)
)内は%
回答者数
414
409
397
366
342
311
1,220
708
311
2,239
回答者
保護者
B②
項目
その日の学校でのできごとについて子どもが話すことを、真剣に聞くよう心がけている。
回答者
保護者
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
回答者
保護者
1
あてはまる
209
(50.4)
195
(47.6)
191
(47.6)
189
(51.6)
177
(51.5)
157
(50.2)
595
(48.5)
366
(51.5)
157
(50.2)
1,118
(49.7)
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
189
197
183
166
147
140
569
313
140
1,022
(45.5)
(48.0)
(45.6)
(45.4)
(42.7)
(44.7)
(46.4)
(44.1)
(44.7)
(45.4)
15
16
21
10
16
14
52
26
14
92
(3.6)
(3.9)
(5.2)
(2.7)
(4.7)
(4.5)
(4.2)
(3.7)
(4.5)
(4.1)
4
あてはまらない
2
(0.5)
2
(0.5)
6
(1.5)
1
(0.3)
4
(1.2)
2
(0.6)
10
(0.8)
5
(0.7)
2
(0.6)
17
(0.8)
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
415
410
401
366
344
313
1,226
710
313
2,249
項目
学校からの連絡帳やプリントをわたされたとき、子どもに内容を説明してもらうようにしている。
( )内は%
1
2
3
4
回答者数
ど
ち
らかというとあてはまらない
どちらかというとあてはまる
あてはまる
あてはまらない
122
(29.5)
197
(47.6)
81
(19.6)
14
(3.4)
414
115
(28.1)
179
(43.8)
91
(22.2)
24
(5.9)
409
92
(23.0)
158
(39.5)
123
(30.8)
27
(6.8)
400
94
(25.7)
173
(47.3)
83
(22.7)
16
(4.4)
366
72
(21.1)
137
(40.2)
102
(29.9)
30
(8.8)
341
67
(21.5)
134
(42.9)
94
(30.1)
17
(5.4)
312
329
(26.9)
534
(43.7)
295
(24.1)
65
(5.3)
1,223
166
(23.5)
310
(43.8)
185
(26.2)
46
(6.5)
707
67
(21.5)
134
(42.9)
94
(30.1)
17
(5.4)
312
562
(25.1)
978
(43.6)
574
(25.6)
128
(5.7)
2,242
回答者
保護者
B④
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
145
(34.9)
166
(40.4)
140
(34.9)
137
(37.4)
106
(30.9)
94
(30.0)
451
(36.8)
243
(34.3)
94
(30.0)
788
(35.0)
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
223
199
206
191
183
171
628
374
171
1,173
(53.7)
(48.4)
(51.4)
(52.2)
(53.4)
(54.6)
(51.2)
(52.8)
(54.6)
(52.2)
43
44
46
37
47
40
133
84
40
257
1
あてはまる
285
(68.8)
267
(65.0)
250
(62.3)
201
(54.9)
168
(49.0)
163
(52.1)
802
(65.4)
369
(52.0)
163
(52.1)
1,334
(59.3)
2
3
どちらかというとあてはまる
123
131
137
150
152
129
391
302
129
822
ど ち らかというとあてはまらない
(29.7)
(31.9)
(34.2)
(41.0)
(44.3)
(41.2)
(31.9)
(42.6)
(41.2)
(36.6)
-実数 39 -
5
12
11
14
16
18
28
30
18
76
(1.2)
(2.9)
(2.7)
(3.8)
(4.7)
(5.8)
(2.3)
(4.2)
(5.8)
(3.4)
4
あてはまらない
1
(0.2)
1
(0.2)
3
(0.7)
1
(0.3)
7
(2.0)
3
(1.0)
5
(0.4)
8
(1.1)
3
(1.0)
16
(0.7)
(10.4)
(10.7)
(11.5)
(10.1)
(13.7)
(12.8)
(10.8)
(11.8)
(12.8)
(11.4)
4
あてはまらない
4
(1.0)
2
(0.5)
9
(2.2)
1
(0.3)
7
(2.0)
8
(2.6)
15
(1.2)
8
(1.1)
8
(2.6)
31
(1.4)
)内は%
回答者数
415
411
401
366
343
313
1,227
709
313
2,249
項目
回答者
保護者
B⑥
子どもが困ったり悩んだりしている様子が見られ、気になるときには、こちらから一声かけるようにしている。
(
選択肢
回答者
小2保護者
小4保護者
小6保護者
中1保護者
中3保護者
高1保護者
小学校保護者 計
中学校保護者 計
高校保護者 計
小・中・高保護者 合計
1
あてはまる
287
(69.2)
276
(67.2)
254
(63.3)
235
(64.2)
202
(59.1)
166
(53.0)
817
(66.6)
437
(61.7)
166
(53.0)
1,420
(63.2)
2
3
どちらかというとあてはまる
ど ち らかというとあてはまらない
118
124
131
127
124
126
373
251
126
750
(28.4)
(30.2)
(32.7)
(34.7)
(36.3)
(40.3)
(30.4)
(35.5)
(40.3)
(33.4)
項目
子どもが学校や家庭でがんばっているときには、ほめるようにしている。
(
選択肢
項目
決まりや約束について、チャンスをとらえて話し合うようにしている。
)内は%
回答者数
B③
選択肢
B⑤
)内は%
回答者数
414
411
401
366
343
313
1,226
709
313
2,248
-実 数 40 -
7
9
11
4
10
17
27
14
17
58
(1.7)
(2.2)
(2.7)
(1.1)
(2.9)
(5.4)
(2.2)
(2.0)
(5.4)
(2.6)
4
あてはまらない
3
(0.7)
2
(0.5)
5
(1.2)
0
(0.0)
6
(1.8)
4
(1.3)
10
(0.8)
6
(0.8)
4
(1.3)
20
(0.9)
)内は%
回答者数
415
411
401
366
342
313
1,227
708
313
2,248
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(児童生徒用)
子どもた ちのコミュニケ ーションに関するアンケ ート
小学校2年用
☆ あてはまるものに、1つずつ○をつけてください。
どちらかに○をつけましょう ( 男 女 )
A 【 じぶんのこと 】
№
こ う も く
4
1
2
3
あてはま どちらか どちらか あてはま
る
というと、 というと、
ら
ない
あてはま あてはま
らない
る
2
3
4
3
4
4
③
せんせいの、あさのかいやかえりのかいのはなしは、よくわ
かる。
1
2
3
4
3
4
④
先生は、そうじや きゅうしょくなどのときに、みんなと きょう
りょくすることのたいせつさを、はなしてくれる。
1
2
3
4
2
3
4
⑤
先生は、じゅぎょうで、ともだちのはなしをよくきくように、いっ
てくれる。
1
2
3
4
2
3
4
⑥
先生は、みんながなかよくはなしあって、かつどうできるよう
に、たすけてくれる。
1
2
3
4
4
②
わたしは、きょうしつで、いらいらして、がまんできないことが
ある。
1
2
3
③ わたしは、みんなのまえで はなすとき、とてもドキドキする。
1
2
わたしは、ともだちの気もちを かんがえながら、はなしを き
いている。
1
わたしは、じゅぎょうでは、ともだちとおしえあって、べんきょ
⑤
うしている。
1
わたしは、ともだちといけんがあわないことがあると、その人
⑥
と、あまりはなしたくなくなる。
1
2
3
4
⑦ わたしは、きまりや やくそくを、まもろうとしている。
1
2
3
4
1
2
3
4
D 【 ともだちとのはなし合いのこと 】
№
1つえらんで、○をつけてください。
こ う も く
① ともだちは、わたしのはなしを、よくきいてくれる。
B 【 いえの人との おはなしのこと 】
① わたしは、学校でのできごとを、いえの人にはなす。
1
2
3
こ う も く
① 先生は、あいさつをしたり、 こえをかけたりしてくれる。
1
2
№
1つえらんで、○をつけてください。
こ う も く
先生は、わたしの気もちをかんがえて、はなしをきいてくれ
る。
1
わたしは、こまったりなやんだりしたときに、ともだちにはな
す。
№
②
わたしは、がっきゅうで、じぶんのかんがえをすすんで、は
なしている。
⑧
C 【先生のこと 】
1つえらんで、○をつけてください。
①
④
4
1
2
3
あてはま どちらか どちらか あてはま
ら
る
というと、 というと、
あてはま あてはま ない
らない
る
1
2
3
4
1
2
3
4
1つえらんで、○をつけてください。
1
2
3
4
②
がっきゅうでこまったことがあったとき、みんなで、はなし合う
ことができる。
②
学校でのできごとについて、わたしがはなすと、いえの人
は、よくきいてくれる。
1
2
3
4
③ こまっている人がいると、みんなが、こえをかけてあげる。
1
2
3
4
③
わたしは、いえの人に、れんらくちょうやプリントをわたして、
そのことをはなしている。
1
2
3
4
④
たてわりはんのかつどうでは、こまっている人がいると、上
きゅう生が、こえをかけてくれる。
1
2
3
4
④ わたしががんばったことを、いえの人は、ほめてくれる。
1
2
3
4
⑤
たてわりはんのかつどうでは、きょうりょくしない人がいると、
上きゅう生が、ちゅういしてくれる。
1
2
3
4
⑤ わたしは、きまりややくそくについて、いえの人とはなす。
1
2
3
4
⑥ わたしは、こまったことがあったら、いえの人に、はなす。
1
2
3
4
こたえてくれて、ありがとうございました。
小学校4年用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
4
3
1
2
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
小4
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
あなたの性別 男 女
A 【 あなたのふだんのようす 】
番
項 目
4
3
2
1
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
C 【 先生とのやりとり 】
番
項 目
① 先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
1
2
3
4
② 先生は、わたしの気持ちを考えて話を聞いてくれる。
1
2
3
4
1
2
3
4
① わたしは、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
③ 先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
わたしは、教科の学習いがいの学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言して
②
いる。
1
2
3
4
④
先生は、そうじやきゅうしょくなどのときに、みんなときょうりょくすることの大切さを話
してくれる。
1
2
3
4
③ わたしは、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
1
2
3
4
⑤
先生は、教科の学習で、友だちの発言をしんけんに聞くことの大切さを話してくれ
る。
1
2
3
4
④ わたしは、みんなの前に出て発表するとき、とてもきんちょうする。
1
2
3
4
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動のばめんを多くつくってい
⑥
る。
1
2
3
4
⑤ わたしは、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
1
2
3
4
⑦ 先生は、学級での話し合いで、みんながうまくきょうりょくできるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑥ わたしは、むちゅうになると、まわりの人の意見を聞かなくなることがある。
1
2
3
4
先生は、いいんかい活動やほかの学年の人との活動で、みんながうまくきょうりょく
⑧
できるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑦ わたしは、友だちの気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ わたしは、教科の学習で、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思う。
1
2
3
4
番
1
2
3
4
D 【 ふだんの児童同士のやりとり 】
1つ選んで○をつけてください。
項 目
わたしは、教科の学習いがいで、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると
⑨
思う。
1
2
3
4
① 学級の友だちは、教科の学習で、自分の発言をよく聞いてくれる。
⑩ わたしは、教科の学習で、わからないことを友だちと教え合っている。
1
2
3
4
② 教科の学習いがいで、学級の友だちは、自分の発言をよく聞いてくれる。
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 学級では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にすることができる。
1
2
3
4
1
2
3
4
⑪
わたしは、友だちと意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくな
る。
⑫ わたしは、みんなで決めたきまりややくそくを、守ろうとしている。
1
2
3
4
ほかの学年の人との活動では、問題点をなくすため、そのことをみんなで話題にす
④
ることができる。
⑬ わたしは、みんながこまっているとき、なんとかかいけつしようとしている。
1
2
3
4
⑤ 学級では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあっている。
1
2
3
4
ほかの学年の人との活動では、こまっている人がいると、しぜんに声をかけあって
⑥
いる。
1
2
3
4
⑭ わたしは、学校のことでこまったり、なやんだりしたとき、学級の友だちに話す。
1
2
3
4
わたしは、学校のことでこまったり、なやんだとき、同じ学級いがいの友だちに話
⑮
す。
1
2
3
4
(1)学校で友だちと、うまく話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものをすべて選んで、
数字に○をつけてください。 「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
B 【 あなたと家族との対話 】
番
項 目
① わたしは、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
② わたしが、その日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④ わたしが学校や家でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
1
2
3
4
⑤ わたしは、決まりややくそくについて、家の人と話し合う。
1
2
3
4
⑥ わたしは、こまったりなやんだりしたとき、そのことを家の人に話す。
1
2
3
4
③
E 【学校や家庭での話し合い 】
わたしは、学校からのれんらくやプリントがあると、その内容について家の人に話
す。
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 じゅぎょう 4 休み時間 5 ぎょうじ 6 きゅうしょく
7 そうじ 8 とう校や下校 9 いいん会活動 10 ぶかつどう 11 その他( ) (2)学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなことに気をつけて
いますか。
※こたえていないところがないか、みなおして、できるだけ答えてください。
ごきょうりょくありがとうございました。
小学校6年用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
小6
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
あなたの性別 男 女
A 【 あなたのふだんのようす 】
番
項 目
4
2
1
3
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
C 【 先生とのやりとり 】
番
項 目
4
3
1
2
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
① 先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
1
2
3
4
② 先生は、わたしの気持ちを考えて話を聞いてくれる。
1
2
3
4
1
2
3
4
① わたしは、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
③ 先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
わたしは、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
②
る。
1
2
3
4
④
1
2
3
4
③ わたしは、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
1
2
3
4
先生は、教科の学習で、友だちの発言をしんけんに聞くことの大切さを話してくれ
⑤
る。
1
2
3
4
④ わたしは、みんなの前に出て発表するとき、とてもきんちょうする。
1
2
3
4
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくってい
⑥
る。
1
2
3
4
⑤ わたしは、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
1
2
3
4
⑦ 先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑥ わたしは、むちゅうになると、まわりの人の意見を聞かなくなることがある。
1
2
3
4
先生は、委員会活動やほかの学年の人との活動で、みんながうまく協力できるよう
⑧
に助けてくれる。
1
2
3
4
⑦ わたしは、友だちの気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ わたしは、教科の学習で、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思う。
1
2
3
4
番
1
2
3
4
先生は、そうじや給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれ
る。
D 【 ふだんの児童同士のやりとり 】
項 目
1つ選んで○をつけてください。
わたしは、教科の学習以外で、友だちの発言を聞くことは、自分のためになると思
⑨
う。
1
2
3
4
① 教科の学習で、学級の友だちは、自分の発言をよく聞いてくれる。
⑩ わたしは、教科の学習で、わからないことを友だちと教え合っている。
1
2
3
4
② 教科の学習以外で、学級の友だちは、自分の発言をよく聞いてくれる。
1
2
3
4
わたしは、友だちと意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくな
⑪
る。
1
2
3
4
③ 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
1
2
3
4
1
2
3
4
⑫ わたしは、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
ほかの学年の人との活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題
④
にすることができる。
⑬ わたしは、みんながこまっているとき、なんとか解決しようとしている。
1
2
3
4
⑤ 学級では、こまっている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
ほかの学年の人との活動では、こまっている人がいると、自然に声をかけあってい
⑥
る。
1
2
3
4
⑭ わたしは、学校のことでこまったり、なやんだりしたとき、学級の友だちに話す。
1
2
3
4
⑮ わたしは、学校のことでこまったり、なやんだとき、同じ学級以外の友だちに話す。
1
2
3
4
(1)学校で友だちと、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものをすべて選んで、
数字に○をつけてください。 「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
B 【 あなたと家族との対話 】
番
E 【学校や家庭での話し合い 】
項 目
① わたしは、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
② わたしが、その日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
1
2
3
4
③ わたしは、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
1
2
3
4
④ わたしが学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
1
2
3
4
⑤ わたしは、決まりや約束について、家の人と話し合う。
1
2
3
4
⑥ わたしは、こまったりなやんだりしたとき、そのことを家の人に話す。
1
2
3
4
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 給食 7 そうじ
8 登校や下校 9 委員会活動 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなことに気をつけて
いますか。
※答えていないところがないか見直して、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
中学生用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
中学生
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
あなたの学年 中学 1 3 年
あなたの性別 男 女
A 【 あなたのふだんのようす 】
番
項 目
4
3
2
1
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
C 【 先生とのやりとり 】
番
項 目
4
3
1
2
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
① 先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
1
2
3
4
② 先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
1
2
3
4
① 私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
③ 先生の朝の会や帰りの会の話は、よくわかる。
1
2
3
4
② 私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
④ 先生は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
1
2
3
4
③ 私は、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
1
2
3
4
⑤ 先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
1
2
3
4
④ 私は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
1
2
3
4
⑥
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくってい
る。
1
2
3
4
⑤ 私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
1
2
3
4
⑦ 先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑥ 私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
1
2
3
4
⑧ 先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑦ 私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
1
2
3
4
D 【 ふだんの生徒同士のやりとり 】
番
項 目
1つ選んで○をつけてください。
① 教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
1
2
3
4
② 教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
⑨ 私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
1
2
3
4
⑩ 私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
⑪ 私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
1
2
3
4
③ 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
⑫ 私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
④
⑬ 私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
1
2
3
4
⑤ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
⑭ 私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
1
2
3
4
⑥ 生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
⑮ 私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
1
2
3
4
E 【 学校や家庭での話し合い 】
(1)学校で友達と、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものをすべて選んで、
数字に○をつけてください。 「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
B 【 あなたと家族との対話 】
番
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にす
ることができる。
項 目
① 私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
② 私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
1
2
3
4
③ 私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
1
2
3
4
④ 私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
1
2
3
4
⑤ 私は、決まりや約束について、家の人と話し合う。
1
2
3
4
⑥ 私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
1
2
3
4
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 給食 7 清掃
8 登校や下校 9 生徒会活動(委員会活動を含む) 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなことに気をつけて
いますか。
※答えていないところがないか見直して、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
高校生用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
高校生
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
あなたの性別 男 女
A 【 あなたのふだんのようす 】
番
項 目
4
3
2
1
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
C 【 先生とのやりとり 】
番
項 目
4
3
1
2
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
① 先生は、元気にあいさつしたり、声をかけてくれたりする。
1
2
3
4
② 先生は、私の気持ちを考えて話を聞いてくれる。
1
2
3
4
① 私は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
③ 先生のショートホームルームの時間の話は、よくわかる。
1
2
3
4
② 私は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
④ 先生は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話してくれる。
1
2
3
4
③ 私は、学級で、イライラしてがまんできないときがある。
1
2
3
4
⑤ 先生は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話してくれる。
1
2
3
4
④ 私は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
1
2
3
4
⑥
先生は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を多くつくってい
る。
1
2
3
4
⑤ 私は、大切だと思うことは、自分で決めようとしている。
1
2
3
4
⑦ 先生は、学級での話し合いで、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑥ 私は、夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなることがある。
1
2
3
4
⑧ 先生は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように助けてくれる。
1
2
3
4
⑦ 私は、友達の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 私は、教科の学習で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
1
2
3
4
D 【 ふだんの生徒同士のやりとり 】
番
項 目
1つ選んで○をつけてください。
① 教科の学習で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
1
2
3
4
② 教科の学習以外で、学級の友達は、自分の発言をよく聞いてくれる。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
⑨ 私は、教科の学習以外で、友達の発言を聞くことは、自分のためになると思う。
1
2
3
4
⑩ 私は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
⑪ 私は、友達と意見が合わないことがあると、その人と、あまり話したくなくなる。
1
2
3
4
③ 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
⑫ 私は、みんなで決めたきまりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
④
⑬ 私は、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
1
2
3
4
⑤ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
⑭ 私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、学級の友達に話す。
1
2
3
4
⑥ 生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
⑮ 私は、学校のことで困ったり、悩んだりしたとき、同じ学級以外の友達に話す。
1
2
3
4
E 【 学校や家庭での話し合い 】
(1)学校で友達と、うまく対話や話し合いができるのはどんなときですか。あてはまると思うものをすべて選んで、
数字に○をつけてください。 「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
B 【 あなたと家族との対話 】
番
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にす
ることができる。
項 目
① 私は、その日の学校でのできごとについて家の人に話す。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
② 私がその日の学校でのできごとについて話すと、家の人はよく聞いてくれる。
1
2
3
4
③ 私は、学校からの連絡やプリントがあると、その内容について家の人に話す。
1
2
3
4
④ 私が学校や家庭でがんばっていることを、家の人はほめてくれる。
1
2
3
4
⑤ 私は、決まりや約束について、家の人と話し合う。
1
2
3
4
⑥ 私は、困ったり悩んだりしたとき、そのことを家の人に話す。
1
2
3
4
1 SHRの時間 2 LHRの時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 昼食 7 清掃 8 登校や下校
9 生徒会活動(委員会活動を含む) 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で話をするとき、自分や相手がいやな思いをしないようにするために、どんなことに気をつけて
いますか。
※答えていないところがないか見直して、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(教員用)
小担任
小学校 担任用
子ども た ち のコ ミュニケーション に関する アン ケート
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回 答者の担 任として 担当 学年 1 2 3 4 5 6 年
A 【 あなたの学級の児童のふだんのようす 】
番
項 目
C 【 ふだんの指導 】
3
2
1
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
番
項 目
3
1
2
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
① 私は、児童に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
1
2
3
4
② 私は、児童の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
1
2
3
4
③ 私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
1
2
3
4
① 児童は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
1
2
3
4
④ 私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
2
3
4
児童は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
②
る。
1
2
3
4
⑤ 私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めてい
る。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように児童に働きかけてい
る。
私は、委員会活動や縦割り班の活動で、みんながうまく協力できるように児童に働
きかけている。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や児童指導のために、とても
大切なことだと考えている。
③ 授業中、イライラしていて自分を抑えられない児童がいて気になる。
1
2
3
4
⑥
④ 児童は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
2
3
4
⑦
⑤ 児童は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑧
⑥ 夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる児童がいて気になる。
1
2
3
4
⑨
⑦ 児童は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 児童は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
⑨ 児童は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
① 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
1
2
3
4
1
2
3
4
D 【 ふだんの児童同士のやりとり 】
番
項 目
1つ選んで○をつけてください。
⑩ 児童は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
委員会活動や縦割り班の活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで
②
話題にすることができる。
⑪ 児童は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
1
2
3
4
③ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
委員会活動や縦割り班の活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっ
④
ている。
1
2
3
4
⑫ 児童は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑬ みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする児童がいる。
1
2
3
4
⑭ 児童は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
1
2
3
4
B 【 児童と家族との対話の促進 】
番
項 目
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、児童に働きかけて
いる。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけ
②
ている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、児童に働きか
③
けをしている。
①
④ 私は、児童ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、児童や保
⑤
護者に働きかけている。
私は、児童が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働き
⑥
かけている。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
E 【学校や家庭での話し合いや対話 】
(1)今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が児童間で行えるようにするには、どの場面の指導を
より一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 給食 7 清掃
8 登校や下校 9 委員会活動 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で児童が話をするときに、児童や相手がいやな思いをしないようにするためには、どんなことを
指導すべきだと思いますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
小担以外
※回答しにくいものがあるかもしれませんが、ご自身の経験で
想定するなど、なるべく近いものを選んで回答してください。
小学校
担任以外 用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
下の項目(取消線のあるもの以外)について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回答者の所属学年 1 2 3 4 5 6年 他
A 【 児童のふだんのようす 】
番
項 目
① 児童は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
②
3
2
1
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
児童は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
る。
C 【 ふだんの指導 】
番
項 目
① 私は、児童に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
1
2
3
4
② 私は、児童の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
1
2
3
4
④ 私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
2
3
4
⑤ 私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
⑥
③ 授業中、イライラしていて自分を抑えられない児童がいて気になる。
1
2
3
4
④ 児童は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
2
3
4
⑤ 児童は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑧
⑥ 夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる児童がいて気になる。
1
2
3
4
⑨
⑦ 児童は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 児童は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
番
⑦
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めてい
る。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように児童に働きかけてい
る。
私は、委員会活動や縦割り班の活動で、みんながうまく協力できるように児童に働
きかけている。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や児童指導のために、とても
大切なことだと考えている。
D 【 ふだんの児童同士のやりとり 】
項 目
⑨ 児童は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
① 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
⑩ 児童は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
②
⑫ 児童は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑬ みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする児童がいる。
1
2
3
4
⑭ 児童は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
1
2
3
4
B 【 児童と家族との対話の促進 】
項 目
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、児童に働きかけて
①
いる。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけ
②
ている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、児童に働きか
③
けをしている。
④ 私は、児童ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、児童や保
⑤
護者に働きかけている。
私は、児童が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働き
⑥
かけている。
委員会活動や縦割り班の活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで
話題にすることができる。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
⑪ 児童は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
番
3
1
2
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④
委員会活動や縦割り班の活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあって
いる。
E 【学校や家庭での話し合いや対話 】
(1)今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が児童間で行えるようにするには、どの場面の指導を
より一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 給食 7 清掃
8 登校や下校 9 委員会活動 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で児童が話をするときに、児童や相手がいやな思いをしないようにするためには、どんなことを
指導すべきだと思いますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
中学校 担任用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
中担任
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回答者の担任として 担当学年 1年 2年 3年 A 【 あなたの学級の生徒のふだんのようす 】
番
項 目
① 生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
②
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
る。
③ 授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
3
4
1
2
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
い
うと、 うと、
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④ 生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
2
3
4
⑤ 生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑥ 夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
1
2
3
4
⑦ 生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
⑨ 生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
C 【 ふだんの指導 】
番
① 私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
1
2
3
4
② 私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
1
2
3
4
③ 私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
1
2
3
4
④ 私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
2
3
4
⑤ 私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩ 生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
⑪ 生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
1
2
3
4
⑫ 生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑬ みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
1
2
3
4
⑭ 生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
1
2
3
4
項 目
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけて
①
いる。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけ
②
ている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働き
③
かけをしている。
④ 私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や
⑤
保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働き
⑥
かけている。
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めてい
る。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても
大切なことだと考えている。
D 【 ふだんの生徒同士のやりとり 】
番
項 目
1つ選んで○をつけてください。
① 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
1
2
3
4
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題に
②
することができる。
1
2
3
4
③ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
④ 生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
E 【 学校や家庭での話し合いや対話 】
(1)今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が生徒間で行えるようにするには、どの場面の指導を
より一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
B 【 生徒と家族との対話の促進 】
番
項 目
3
1
2
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 給食 7 清掃
8 登校や下校 9 生徒会活動(委員会活動を含む) 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするためには、どんなことを指導
すべきだと思いますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
中学校
担任以外 用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
下の項目(取消線のあるもの以外)について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回答者の所属学年 1年 2年 3年 他
A 【 生徒のふだんのようす 】
番
項 目
① 生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
②
3
2
4
1
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
中担以外
※回答しにくいものがあるかもしれませんが、ご自身の経験で
想定するなど、なるべく近いものを選んで回答してください。
3
2
1
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
る。
C 【 ふだんの指導 】
番
項 目
① 私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
1
2
3
4
② 私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
1
2
3
4
④ 私は、清掃や給食などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
2
3
4
⑤ 私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 私は、朝の会や帰りの会で、説明の内容や話し方を工夫している。
⑥
③ 授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
1
2
3
4
④ 生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
2
3
4
⑤ 生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑧
⑥ 夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
1
2
3
4
⑨
⑦ 生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
番
⑦
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めてい
る。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても
大切なことだと考えている。
D 【 ふだんの生徒同士のやりとり 】
1つ選んで○をつけてください。
項 目
⑨ 生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
① 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
⑩ 生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
②
⑫ 生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑬ みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
1
2
3
4
⑭ 生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
1
2
3
4
B 【 生徒と家族との対話の促進 】
項 目
1つ選んで○をつけてください。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけて
①
いる。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけ
②
ている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働き
③
かけをしている。
1
④ 私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や保
⑤
護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働き
⑥
かけている。
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
⑪ 生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
番
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にす
ることができる。
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④ 生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
E 【 学校や家庭での話し合いや対話 】
(1)今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が生徒間で行えるようにするには、どの場面の指導を
より一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
1 朝の会や帰りの会 2 学級活動の時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 給食 7 清掃
8 登校や下校 9 生徒会活動(委員会活動を含む) 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするためには、どんなことを
指導すべきだと思いますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
高校 正・副担任用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
高正副担
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回答者の担任として担当学年 1年 2年 3年
A 【 あなたの学級の生徒のふだんのようす 】
番
項 目
① 生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
②
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
る。
③ 授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
1
2
3
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④ 生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
2
3
4
⑤ 生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑥ 夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
1
2
3
4
⑦ 生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
⑨ 生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
⑩ 生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
⑪ 生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
1
2
3
4
⑫ 生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑬ みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
1
2
3
4
⑭ 生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
1
2
3
4
項 目
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけて
①
いる。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけ
②
ている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働き
③
かけをしている。
④ 私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や
⑤
保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働き
⑥
かけている。
番
項 目
① 私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
1
2
3
4
② 私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
1
2
3
4
③ 私は、ショートホームルームで、説明の内容や話し方を工夫している。
1
2
3
4
④ 私は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
2
3
4
⑤ 私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
⑥
⑦
⑧
⑨
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めてい
る。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても
大切なことだと考えている。
D 【 ふだんの生徒同士のやりとり 】
番
項 目
1つ選んで○をつけてください。
① 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
1
2
3
4
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にす
②
ることができる。
1
2
3
4
③ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
④ 生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
1
2
3
4
E 【 学校や家庭での話し合いや対話 】
(1)今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が生徒間で行えるようにするには、どの場面の指導を
より一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
B 【 生徒と家族との対話の促進 】
番
C 【 ふだんの指導 】
3
2
1
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1 SHRの時間 2 LHRの時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 昼食 7 清掃 8 登校や下校
9 生徒会活動(委員会活動を含む) 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするためには、どんなことを
指導すべきだと思いますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
高担以外
※回答しにくいものがあるかもしれませんが、ご自身の経験で
想定するなど、なるべく近いものを選んで回答してください。
高校
正・副担任以外 用
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート
下の項目(取消線のあるもの以外)について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回答者の所属学年 1年 2年 3年 他
A 【 生徒のふだんのようす 】
番
① 生徒は、教科の学習で、自分の考えを進んで発言している。
②
3
1
2
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
生徒は、教科の学習以外の学級の話し合いで、自分の考えを進んで発言してい
る。
C 【 ふだんの指導 】
番
項 目
① 私は、生徒に、元気にあいさつをしたり、声をかけたりしている。
1
2
3
4
② 私は、生徒の気持ちを考えて話を聞くようにしている。
1
2
3
4
④ 私は、清掃などのときに、みんなと協力することの大切さを話している。
1
2
3
4
⑤ 私は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞くことの大切さを話している。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 私は、ショートホームルームで、説明の内容や話し方を工夫している。
⑥
③ 授業中、イライラしていて自分を抑えられない生徒がいて気になる。
1
2
3
4
④ 生徒は、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張している。
1
2
3
4
⑤ 生徒は、大切だと思うことを、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑧
⑥ 夢中になると、周りの人の意見を聞かなくなる生徒がいて気になる。
1
2
3
4
⑨
⑦ 生徒は、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑧ 生徒は、教科の学習で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
番
⑦
私は、教科の学習で、グループ学習や話し合い活動の機会を設けるよう努めてい
る。
私は、学級での話し合いでは、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、生徒会活動や部活動で、みんながうまく協力できるように生徒に働きかけて
いる。
私は、教科の学習での話し合い活動は、内容の理解や生徒指導のために、とても
大切なことだと考えている。
D 【 ふだんの生徒同士のやりとり 】
項 目
⑨ 生徒は、教科の学習以外で、友達の発言を真剣に聞いている。
1
2
3
4
① 学級では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題にすることができる。
⑩ 生徒は、教科の学習で、わからないことを友達と教え合っている。
1
2
3
4
②
⑫ 生徒は、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑬ みんなが困っているとき、なんとか解決しようとする生徒がいる。
1
2
3
4
⑭ 生徒は、学校のことで困ったり悩んだりしたとき、友達に話す。
1
2
3
4
B 【 生徒と家族との対話の促進 】
項 目
1つ選んで○をつけてください。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、生徒に働きかけて
①
いる。
私は、その日の学校でのできごとを、家庭で話題にするように、保護者に働きかけ
②
ている。
私は、学校からの連絡やプリントについて、家庭で話題にするように、生徒に働き
③
かけをしている。
1
④ 私は、生徒ががんばっていることをほめてもらえるよう、家庭に働きかけている。
私は、決まりや約束について、チャンスをとらえて家庭で話題にするよう、生徒や
⑤
保護者に働きかけている。
私は、生徒が困ったり悩んだりしたときに、家庭で相談できるように、保護者に働き
⑥
かけている。
生徒会活動や部活動では、問題点を解決するため、そのことをみんなで話題に
することができる。
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
③ 学級では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
⑪ 生徒は、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
番
3
1
2
4
あては どちら どちら あては
まる かとい かとい まらな
うと、 うと、
い
あては あては
まる まらな
い
1つ選んで○をつけてください。
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④ 生徒会活動や部活動では、困っている人がいると、自然に声をかけあっている。
E 【 学校や家庭での話し合いや対話 】
(1)今まで以上に、秩序ある話し合いや、なごやかな対話が生徒間で行えるようにするには、どの場面の指導を
より一層重視するべきだと思いますか。当てはまるものをすべて選んでください。
「11 その他」 をえらんだ人は、( )に具体的に書いてください。
1 SHRの時間 2 LHRの時間 3 授業 4 休み時間 5 行事 6 昼食 7 清掃 8 登校や下校
9 生徒会活動(委員会活動を含む) 10 部活動 11 その他( ) (2)学校や家庭で生徒が話をするときに、生徒や相手がいやな思いをしないようにするためには、どんなことを
指導すべきだと思いますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート(保護者用)
(保護者用裏面)
裏面の説明をお読みください。
※兄弟がそれぞれアンケートを持ってきた場合は、
恐縮ですが、複数に回答していただけますようお願いいたします。
子どもたちのコミュニケーションに関するアンケート調査について
保護者用
子ども た ち のコ ミュニケ ーション に関する アン ケ ート
下の項目について、あなたが当てはまると思うもの1つに○をつけてください。
回答者の性別 男 女
お子 様 の 性 別 男 女
1
1
あては
まる
お子 様 の 学 年 小 2 小 4 小 6 中 1 中 3 高 1
A 【 お子様のふだんのようす 】
番
項 目
2
どちら
かとい
うと、あ
てはま
る
3
4
どちら あては
かとい まらな
うと、あ
い
てはま
らない
この調査は、児童生徒個人の特徴と、友だち、教師、保護者それぞれとの関わりを分
析して、学級集団と学級や学年をこえた集団の中で、どうすれば望ましい人間関係を築
くことができるか、教師や保護者としての有効な手だてを明らかにすることを目的とし
1つ選んで○をつけてください。
① 子どもは、自分の考えをはっきり言える。
1
2
3
4
② 子どもは、イライラして、自分を抑えられない。
1
2
3
4
③ 子どもは、みんなの前に出て発表するとき、とても緊張する。
1
2
3
4
④ 子どもは、大切だと思うことは、自分で考えて決めようとしている。
1
2
3
4
⑤ 子どもは、夢中になると、まわりの人の意見を聞かなくなる。
1
2
3
4
⑥ 子どもは、友達と話すとき、相手の気持ちを考えながら話を聞いている。
1
2
3
4
⑦ 子どもは、先生や友達に、話をよく聞いてもらっている。
1
2
3
4
⑧ 子どもは、友達の言うことをしっかりと聞いている。
1
2
3
4
⑨ 子どもは、友達と意見が合わないことがあると、その人とあまり話をしなくなる。
1
2
3
4
⑩ 子どもは、みんなで決めた決まりや約束を、守ろうとしている。
1
2
3
4
⑪ 子どもは、みんなが困っているとき、なんとか解決しようとしている。
1
2
3
4
て実施するものです。
調査の結果は、子どもたちの人間関係づくりの向上のための教師用資料としてまとめ
るとともに、保護者への支援に役立てていきます。
2
調査の主体
栃木県総合教育センター
3
研究調査部
調査の対象
・保護者一名の方が回答してください。
・このアンケート調査を兄弟がそろって持ってきた場合には、恐縮ですが、それぞれ
の子どもを対象として回答してください。
B 【 お子様とのふだんの対話 】
番
調査の目的
項 目
1つ選んで○をつけてください。
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
④ 子どもが学校や家庭でがんばっているときには、ほめるようにしている。
1
2
3
4
⑤ 決まりや約束について、チャンスをとらえて話し合うようにしている。
1
2
3
4
1
2
3
4
① その日の学校でのできごとを話すように、子どもに言っている。
その日の学校でのできごとについて子どもが話すことを、真剣に聞くよう心がけてい
る。
学校からの連絡帳やプリントをわたされたとき、子どもに内容を説明してもらうように
③
している。
②
⑥
子どもが困ったり悩んだりしている様子が見られ、気になるときには、こちらから一
声かけるようにしている。
⑦
お子様が人と話をするときに、相手とお子様がいやな思いをしないようにするためには、どんなことに気をつけ
るよう、話をしていますか。
※見直して、答えていない項目がありましたら、できるだけ回答してください。
ご協力ありがとうございました。
4
プライバシーの保護、返却方法について
・回答用紙は個人が特定できないようになっております。
・アンケートとともに届いた封筒に入れ、封をした上で、お子様を通して学校に提出
してください。
・この封筒は学校で開封されることなく、学校を通してそのまま栃木県総合教育セン
ターに回収されることになっています。
集団における望ましい人間関係づくりに関する調査研究報告書
− 児童生徒の意識の特徴と
望ましい人間関係を構築するための手だて −
発
行
平成20年3月
栃木県総合教育センター 研究調査部
〒320-0002 栃木県宇都宮市瓦谷町1070
℡ 028-665-7204
FAX 028-665-7303
http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/
いきいき栃木っ子3あい運動
− 学びあい 喜びあい はげましあおう −
「栃木の子どもをみんなで育てよう」運動
−うちの子・よその子・栃木の子、みんなで育てて明るい未来−
Fly UP