Comments
Description
Transcript
保育園のご案内
保保育 ご案 案内内 育園 園の のご (認可保育施設) 座間市福祉部保育課保育係 目 保 育 保 園 育 栗 マ 園 原 ッ プ 案 保 次 ……………………………………………………… 1 内 育 園 ……………………………………………………… 3 相 模 が 丘 東 保 育 園 ……………………………………………………… 5 ち ぐ さ 保 育 園 ……………………………………………………… 7 緑 ケ 丘 保 育 園 ……………………………………………………… 9 東 相 原 武 保 台 育 保 育 園 ………………………………………………………11 園 ………………………………………………………13 ひ ば り が 丘 保 育 園 ………………………………………………………15 小 松 原 保 育 園 ………………………………………………………17 相 模 が 丘 西 保 育 園 ………………………………………………………19 わ 座 や か ば 間 な 保 保 せ 育 育 保 育 園 ………………………………………………………21 園 ………………………………………………………23 園 ………………………………………………………25 座間子どもの家保育園 ………………………………………………………27 あ ゆ み 保 育 園 ………………………………………………………29 い そ の 保 育 園 ………………………………………………………31 広 野 台 保 育 園 ………………………………………………………33 栗 の 実 保 育 園 ………………………………………………………35 座間すこやか保育園 ………………………………………………………37 小 田 急 ム ッ ク 相 武 台 園 ………………………………………………………39 病後児保育センター ………………………………………………………41 【すずらん】 市 内 保 育 園 一 覧 ………………………………………………………42 保育園マップ -2- 1 栗 原 保 育 園 開 園 1965 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 年末年始(12月29日~1月3日) 延長保育 障がい児保育 座間市の中でも自然が多く残り、近くには芹沢公園があり、一年を通して園 児の散歩コースとなっています。 また、園庭も広く、沢山の緑に囲まれて、遠く大山や丹沢の山並みも見え、 小学校、中学校、高校と座間の文教地域の一角で、静かな環境にあります。子 ども達は虫捕り、芋ほりなど自然との触れ合いの中で過ごします。 -3- ●地域交流事業 毎 週 木 曜 日 9:30~ 11:30 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談 随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア 受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など 至相武台 ● 案内図 栗原保育園 もくせい園 新 聞 配達店 栗原小学校 至さがみ野 設 置 主 体 座 間 市 定 100名 員 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市栗原中央6-5-28 TEL 046-251-1044 FA X 0 4 6 - 2 5 5 - 0 8 2 6 -4- 2 相模が丘東保育園 開 園 1966 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 年末年始(12月29日~1月3日) 延長保育 障がい児保育 ○ 小田急相模原駅より徒歩8分、相模原市に近い住宅地の中にあります。 ○ 園舎の南側には広い園庭があり、桜の木をはじめ四季折々の花や実をつけ、 自 然 を 肌 で 感 じ る こ と が で き ま す 。ま た 、天 気 の 良 い 日 は 、園 庭 に 元 気 い っ ぱいの子どもたちの声が響きます。 ○ 定 員 6 0 名 の 小 規 模 な 明 る い 雰 囲 気 の あ る 保 育 園 で す 。子 ど も 一 人 一 人 と 丁 寧に関わり、家庭的な保育に努めています。また、異年齢保育を取り入れ、 友 だ ち と の か か わ り を 大 切 に し 、自 主 的 に 生 活 や あ そ び が で き る よ う な 環 境 づくりや援助を行っています。 -5- ●地域交流事業 毎 週 水 ・土 曜 日 9:30~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談 随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア 受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など 至町田 ● 案内図 至新宿 51 小田急相模原駅 至座間 相模が丘東保育園 至小田原 設 置 主 体 座間市 定 60名 員 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市相模が丘5-12-36 TEL 042-743-2200 FA X 0 4 2 - 7 4 3 - 1 8 9 1 -6- 3 ち ぐ さ 保 育 園 開 園 1967 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友達を大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 座間市の西に位置し、相模川をへだてて厚木市や海老名市に隣接しています。 思 い き り 遊 べ る 広 い 園 庭 で 虫 探 し を し た り 、花 を 育 て た り 、野 菜 作 り を 経 験 し た り 、 近 く の 田 ん ぼ の あ ぜ 道 で カ エ ル や ザ リ ガ ニ 捕 り を し た り 、自 然 に 恵 ま れ た 環 境 の 中 で 子ども達のつながりの保育を大切にしています。 -7- ●地域交流事業 毎 週 水 曜 日 9:00~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など 至町田 ●案内図 51 ち ぐ さ 保 育 園 至 JR 入 谷 駅 老人ホーム ケアセンター 鳩川 至海老名 設 置 主 体 座間市 定 60名 員 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市四ツ谷835 TEL 046-251-2202 FA X 0 4 6 - 2 5 1 - 4 6 8 9 -8- 4 緑 ケ 丘 保 育 園 開 園 1969 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 日 当 た り の 良 い 静 か な 住 宅 地 の 一 角 に あ り ま す 。近 辺 に は 自 然 を 生 か し た 公 園 が 数 多 く あ り 、四 季 の 変 化 を た っ ぷ り 味 わ い な が ら 、異 年 齢 児 交 流 を 大 切 に 家 庭 的 保 育 を しています。 園 に は 実 の な る 木 も た く さ ん あ り 、野 菜 作 り な ど も し て 味 覚 と と も に 感 性 を 育 ん で い ます。 -9- ●地域交流事業 毎 週 月 ~ 金 曜 日 9:30~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談 随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア 受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など ●案内図 至新宿 至町田 市民体育館 51 キャンプ座間 緑 ケ 丘 保 育 園 座間中学校前 消防署 至海老名 設 置 主 体 座間市 定 60名 員 至小田原 座間中学校 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市緑ケ丘6-3-16 TEL 046-252-0763 FA X 0 4 6 - 2 5 8 - 2 7 4 1 - 10 - 5 東 原 保 育 園 開 園 1970 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 相 鉄 線 さ が み 野 駅 か ら 桜 並 木 の 歩 道 を ゆ っ く り 歩 い て 8 分 、左 側 に あ る ピ ン ク の 建 物が保育園です。かわいいチャボが出迎えてくれます。 春 に は 満 開 の 桜 、花 壇 に は い ろ と り ど り の 花 、青 々 と し た 新 緑 、美 し い 落 葉 等 、四 季の移り変わりが感じられます。 散 歩 、桜 並 木 の 清 掃 、異 年 齢 保 育 等 を 通 し 、子 ど も ひ と り ひ と り を 大 切 に し な が ら 、 社会性を身につけ、感性豊かな心を育んでいます。 - 11 - ●地域交流事業 毎 週 水 曜 日 9:00~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談 随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア 受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など ●案内図 設 置 主 体 座間市 定 80名 員 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市東原4-12-18 TEL 046-251-5564 FA X 0 4 6 - 2 5 5 - 2 8 9 1 - 12 - 6 相武台保育園 開 園 1972 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友達を大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 ・自 然 環 境 を 大 切 に し て 、四 季 の 草 花 や 季 節 野 菜 の 栽 培 、小 動 物 の 飼 育 な ど の 体 験 か ら 好 奇 心 や 優 し さ 、友 達 と 助 け 合 う 心 を 育 て ま す 。広 い 園 庭 と 芝 生 の 小 山 を ハ イ ハ イ し た り 、友 達 と 走 り ま わ っ た り し て 楽 し く 遊 ん だ り 、散 歩 へ 出 か け る な ど の 体 力 作 り に も 配 慮 し て い ま す 。ま た 、伝 承 行 事 を 多 く 取 り 入 れ て 日 本 の 文 化 に もふれる機会をもっています。異年齢保育活動で自主性を育てます。 - 13 - ●地域交流事業 毎 週 水 曜 日 9:30~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など ●案内図 至新宿 相武台前駅 相 武 台 コミュニティセンター 相 武 台 児 童 ホーム 相 武台 保育 園 設置主体 座間市 定 83名 員 受け入れ 生後3ヶ月~就学前まで 職員構成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医、歯科医) 所 在 地 座間市相武台3-20-19 TEL 046-253-2523 FA X 0 4 6 - 2 5 3 - 0 9 4 3 - 14 - 7 ひばりが丘保育園 開 園 1974 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 ・特別保育事業 祝祭日 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 ・園 の 正 門 近 く の 桜( 3 0 年 以 上 前 に 保 育 士 が 植 樹 )が 太 い 幹 を 四 方 に 伸 ば し 、四 季 の 移 り 変 わ り を 感 じ さ せ る と と も に 、大 人 と 子 ど も の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 場 と し て 愛されています。 ・大 和 市 に 隣 接 し て い る た め 、泉 の 森 、芹 沢 公 園 な ど 、大 小 さ ま ざ ま な 公 園 へ と 出 か け ら れ 、豊 か な 心 と 、丈 夫 な 体 作 り を 提 供 し て く れ ま す 。そ し て 異 年 齢 の 生 活 を 主 に 、 地 域 の み な さ ん 、長 寿 会 、小 学 校 と の 交 流 を 行 う 中 で 、社 会 性・自 主 性 を 育 て る 保 育 をしています。 - 15 - ●地域交流事業 毎 週 金 曜 日 9:30~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談随時 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・世代間交流 ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など ● 案内図 東中学校 交番 ひばりが丘小学校 ひばりが丘保育園 至 国 道 246 号 線 設 置 主 体 座間市 定 75名 員 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医、歯科医) 所 在 地 座間市ひばりが丘2-58-1 TEL 046-254-9338 FA X 0 4 6 - 2 5 5 - 6 7 1 4 - 16 - 8 小 松 原 保 育 園 開 園 1977 年 4 月 1 日 ●保 育目標 『意欲にあふれ、思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 南 向 き の 建 物 は ど の 保 育 室 も 明 る く 、樹 木 の 多 い 園 庭 に は 陽 が い っ ぱ い に 当 た り 、 い つ も 子 ど も 達 の 歓 声 が 響 き 渡 っ て い ま す 。近 く に 事 業 所 と 住 宅・マ ン シ ョ ン の 混 在 す る 地 域 に あ り ま す が 、戸 外 遊 び・公 園 や 松 林 な ど へ の 散 歩 等 園 外 散 策 も 楽 し み 、 自 然 に 親 し ん だ り 、丈 夫 な 身 体 作 り を し て い ま す 。ま た 、異 年 齢 交 流 を 豊 か に す る 中 で 、生 活 習 慣 や 人 と 関 わ る 力・思 い や り の 気 持 ち 、自 主 性 を 育 む 保 育 を 目 指 し て い ま す 。地 域 の 親 子( 週 に 1 回 開 放 保 育 を 実 施 )や お 年 寄 り と の 触 れ あ い 活 動 も 大 切にしています。 - 17 - ●地域交流事業 毎 週 水 曜 日 9:30~ 12:00 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談 随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア 受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など 50 ● 案内図 小松原 大和市 小 松 原 コミュニティーセンター 小 松 原 保 育 園 設 置 主 体 座間市 定 80名 員 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育 士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市小松原1-29-8 TEL 046-255-6671 FA X 0 4 6 - 2 5 1 - 4 6 0 3 - 18 - 9 相模が丘西保育園 開 園 1979 年 4 月 1 日 ●保育目標 『意欲にあふれ思いやりのある子』 ・ 健康で明るく たくましい こども ・ 友だちを大切にし仲良くあそぶ こども ・ 自分の思ったことや考えたことが素直に表現できる ・ 自然に親しみ 豊かな心を持つ ・ 楽しく食べる こども こども こども ●園の特色 ・開園時間 ・休園日 平日 7:30~19:00(但し18:30~19:00有料) 土曜日 7:30~18:30 日曜日 祝祭日 ・特別保育事業 延長保育 年末年始(12月29日~1月3日) 障がい児保育 ・南向きの明るく日当たりの良い園舎と季節の草花が咲く広々とした園庭で子ども 達は自己を発揮しながら伸々と遊んでいます。 ・小動物の飼育や季節の野菜・草花を育てる中で、思いやりのあるやさしい心と豊 かな感性が育つような保育を心掛けています。 ・隣接して老人憩いの家があり、園児とお年寄りの方々との交流も多くもっていま す。 - 19 - ●地域交流事業 主 に 木 曜 日 9:30~ 11:30 ・園庭開放 (年 度 に よ っ て 変 更 あ り ま す ) ・育児相談 随時 ・ 世 代 間 交 流 ・ 幼 老 交 流 (年 5 ~ 6 回 ) ・ ふ れ あ い 体 験 学 習 (小 中 高 生 ) ・実習生 ボランティア 受け入れ ●給食 自園調理(主食、副食共)手作りおやつ有 献立は栄養士が作成 調理者は専任 食物アレルギー食に対応 母乳 冷凍母乳対応 その他 行事食 授乳来園可 離乳食など ● 案内図 至相模原 相 模 が 丘 西 保 育 園 相模が丘プール 相模が丘小学校 相模が丘交番前 50 消防署東分署 相模が丘交番 設 置 主 体 座間市 定 120名 員 至大和 受 け 入 れ 生後3ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・保育士・調理員兼庁務員・臨時保育士 非常勤保育士・非常勤調理員・嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市相模が丘2-43-41 TEL 046-255-2100 FA X 0 4 6 - 2 5 3 - 4 9 0 6 - 20 - 10 わ か ば 保 育 園 開 園 1950 年 11 月 15 日 ●保育目標 1.のびのびと元気に遊び、よく考え忍耐力のある逞しい子どもになるように 2.誰にでも愛され、思いやりのある子どもになるように 3.ありがとう、ごめんなさいが素直に言える子どもになるように ●園の特色 恵 ま れ た 保 育 環 境 の 中 、次 代 を 担 う 子 ど も 達 を 健 や か に 育 成 す る た め 、子 ど も 主 体 の 保 育・教 育 を 目 指 す ! の 保 育 理 念 の 基 、0 歳 ~ 5 歳 ま で の 年 齢 別 保 育 を 行 っ て い ま す 。子 ど も た ち 、ひ と り 一 人 が 明 る く 、豊 か に 、逞 し く 育 っ て 欲 し い と 願 い 、伸 び る 力 を 信 じ て 、ご 家 庭 と 園 が 協 力 し て 発 達 に 必 要 な 経 験 、活 動 を 用 意 し 、教 育 的 に 働 き か け て い ま す 。又 土 曜 日 や 、朝 夕 の 自 由 遊 び に は 、異 年 齢 縦 割 り 保 育 を 行 い 、優 し さ 、 い た わ り の 心 情 が 養 わ れ る よ う 設 定 し て い ま す 。保 育 時 間 は 、平 日 7 時 ~ 1 9 時・土 曜 日 7 時 ~ 1 8 時 ( 但 し 1 8 時 1 6 分 か ら 有 料 延 長 保 育 と な り ま す )。 日常保育の中でワークショップの講師による指導を受けています。 地域に根ざした利用しやすい、開かれた保育園でありたいと努めています。 - 21 - ●地域交流事業 幼老交流(年7回老人ホーム慰問含む) 子育て家庭交流・育児相談(随時) 園庭開放(水・土前9時30分~11時) いつでも遊びにきてね 情報提供(園・地域・市から) 保育実習生・ボランティア・ 中高生ふれ合い体験学習 小学生生活科学習 等受け入れ CDC チ ャ イ ル ド セ ン タ ー 幼 児 と の 交 流 ●給食 四季の新鮮素材を使用した日替わり 献立・栄養・嗜好を考慮し添加物の 尐ない食品の完全給食実施 他 手作りおやつ アレルギー除去食対応 体調丌良時の対応 延長保育捕食 ミルクは家庭と同銘柄使用 母乳 応相談 至橋本 至相模原 座間キャンプ ●案内図 46 わ か ば 保 育 園 相武台下駅 相武台下駅入口 509 わかば保育園前 鳩 川 座間上宿 至茅ヶ崎 経 営 主 体 一般財団法人 定 60名 員 座間神社入口 至海老名 稲垣会 受 け 入 れ 産休明け(8週)~就学前まで 職 員 構 成 代表者・園長・主任保育士・保育士・看護士・栄養士(非常勤) 調理師・ワークショップ講師・嘱託医(内科、歯科) 所 在 地 座間市座間1-3281 TEL 046-251-6776 FA X 0 4 6 - 2 5 1 - 6 9 3 5 - 22 - 11 座 間 保 育 園 開 園 1951 年 2 月 22 日 ●保育目標 言語保育を以って深い情操を育てる ☆よく聞いて、よく見て、よく考える子 ☆感動する子・豊かな心をもった子 ☆動植物をかわいがる子 お い し い お 芋 が 掘 れ ま し た 。 近 く て い い な ! 楽 し い な ! み ん な の 畑 ! ●園の特色 ○ 保育時間 午前6時30分~午後8時(夕方6時15分に軽食がでます。 ) ○ 生後8週間より保育いたします。延長保育、障害児保育、一時保育、子育て相談を実施しております。 ○ 駅に近く、電車を利用される方が多い。又、送迎時のみ利用できる駐車場があります。 ○ 建物は鉄筋コンクリート造り、2階建て、全保育室及び廊下が床暖房完備の為、冬でも室内は裸足保育です。 ○ 保育では、言語、ダンス、絵画、体育、英会話など、それぞれ専任講師のもと、楽しく取り組んでいます。 卒園時には、卒園記念文集を作り、全園児に差し上げています。 ○ 園外保育として、春は「観光バス」に乗っての親子遠足です。 (4,5歳児のみ、0~3歳児は平常保育) ○ 園舎隣の畑で玉葱、じゃが芋、さつま芋を園児と職員が植え、収穫して給食で食べています。 その他そら豆、きゅうり、なす、トマト他の身近な野菜を栽培して観察したり、絵に描いたり、昼食で食べた りしています。 ○ 夏は園庭に組み立てプールを出して、プール遊びが中心です。 ○ 一年を通して、秋は園の畑での芋掘り、又2月頃、卒園にむけて5歳児と職員によるお別れ遠足があります。 ○ 天気の良い日はお散歩に行き、運動会、ドッチボール大会を公園で楽しみながら開催しています。 ○ 解放保育は毎日実施。午前中は年齢別保育です。小さいお子様も一緒に遊びましょう。 ○ 育児相談、子育て相談、ご質問等、常にお受けしています。 見学随時、お電話お待ちしています。 - 23 - ●地域交流事業 毎月の誕生会、運動会 発表会、作品展 人形劇(プロの劇団) 作って遊ぼう (空容器でのおもちゃ作り、 綿菓子・ポップコーンもあります) 丂夕祭り、豆まき、ひな祭り お芋掘り、クリスマス会 幼老交流(年3回) 中高生による保育ボランティア 中学生の体験学習 卒園児との交流 ●給食 ○栄養士による、栄養のバランスを 考 慮 し た 献 立 で す 。( 完 全 手 作 り 給 食 ) ○おやつ 0歳~2歳 10時、3時 3歳~5歳 3時 ○延長保育児に6時15分 軽食があります。 ●案内図 座 間 保 育 園 コンビニエンス ストア 交番 スーパー 座間駅 至新宿 407 座間駅前 経 営 主 体 社会福祉法人 定 60名 員 至小田原 至海老名 光輪会 受 け 入 れ 生後8週~就学前まで 職 員 構 成 園長、主任保育士、リーダー保育士、保育士、栄養士、調理員、事務員 各種講師、その他保育士助手、嘱託医(内科、歯科) 所 在 地 座間市入谷5-1803-3 TEL 046-251-0355 FAX 046-251-0419 - 24 - 12 や な せ 保 育 園 開園1970年4月1日 ● 保育目標 ☆ よく聞いて、よく見て、よく考える子 ☆ 動物、植物を愛する子 ☆ 感動する豊かな心を持つ子 ☆ ともだちを大切にし、仲良く遊べる子 ● 園の特色 ☆ 鉄筋コンクリート 2階建 ☆ 防犯カメラによるセキュリティ ☆ 冷暖房完備、乳児室床暖房 ☆ 専用駐車場あり ☆ 定 員 90名 (乳児 30名) ☆ 年 齢 看護師の健康管理のもと生後2ヶ月~就学前まで ☆ 保育時間 延長保育を含めて午前7時~午後7時 ☆ 一時預かり保育 ☆ 幼児教育の一環として、言語、絵画、体育の専任講師の指導を受け、取り組んでいます。 とりわけ、週一回のダンス教室は楽しみながら、身体全体でリズム感、情操を養い、 子ども達の笑顔であふれています。 ☆ 年中行事、遠足、運動会、発表会、作品展、季節の行事(節句、七夕、夕涼み会、いもほり、 ひなまつり、節分等) - 25 - ● 地域間交流事業 園解放 月曜~金曜 10時~11時30分 育児相談 延長保育、障がい児保育 地域の子ども達との交流 小・中・高校生とのふれあい交流 幼老交流 ● 給食 メニューは市の栄養士が作成し専任の 調理師による温かい手作りの完全給食 です。 おやつ・・・0歳~2歳 10時・15時 3歳~5歳 15時 (延長保育児は18時15分におやつが出ます。 ) ● 園庭で遊ぶ子供たち 案内図 至 新 宿 座 間 駅 スーパー やなせ保育園 交番 銀行 天台 至 小 田 原 所在地 TEL 整形外科 〒 郵便局 経 営 定 員 受け入れ 職員構成 スーパー 小児科 社会福祉法人 光輪会 90名 生後2ヶ月~就学前まで 園長・保育士・看護師・調理員・パート保育士 嘱託医( 内科医・歯科医 ) 座間市入谷4-2629-16 ( 座間駅 7分 ) 046-251-5544 FAX - 26 - 046-251-6566 13 座間子どもの家保育園 開 園 1972 年 4 月 1 日 ●保育目標 人と自然に接し 人を愛し 自然を愛し 自分から遊べる自主性 とらわれることのない自由な心 をもつおおきな子に。 ●園の特色 ○ 開 園 よ り 、 働 く 親 が 安 心 し て 仕 事 が で き る こ と と 、0 歳 か ら 就 学 前 の 乳 幼 児 が 楽 し く 生 活 で き る 場 と し て の 保 育 園 を 目 指 し て き ま し た 。子 ど も の 家 の 名 は 、“ 子 ど も た ち が 主 人 公 で 、 一 日 中 明 る く の び の び 生 活 で き る と こ ろ ” を 願ってつけました。保育園は、昼間の大きな大きな子どもの家なのです。 ○ 子 ど も は ど ん な 子 も 一 緒 に 、子 ど も 同 士 の 中 で 育 ち 合 う と 考 え て い ま す の で 、 子ども同士の関係を大切にし、身体づくりのためにどんどん外に出ます。 ・開所時間 <平日→午前7時~午後8時> ・一時預かり保育をしています ・休日保育をしています 土曜日→午前7時~午後6時> <平日のみ 午前8時30分~午後5時> <日曜日・祝祭日 午前8時30分~午後6時> ・病児保育をしています ・子育て相談をしています ・第1・3水曜日に園庭開放を行っています。 - 27 - ●地域交流事業 ・納涼会、運動会、バザー ・納涼会、運動会等での老人会との交流 ・ピアノ演奏会やミュージカル公演、 食育(手作りのあじわい)講演会の 実施 ●給食 ・完全給食 ・できるだけ添加物のないもの、 農薬のかかっていないもの、 季節のものを考え、園独自で 献立を立てています。 アレルギー等については 個々に考慮しています。 ←至国道 246 号線 ●案内図 座間こどもの家保育園 コンビニエンス ストア スーパー ←至海老名 経 営 主 体 社 会 福 祉 法 人 定 1 0 0 名 員 さがみ野 駅 寿 会 受 け 入 れ 産 休 明 け ~ 就 学 前 ま で 職 員 構 成 園長・主任・保育士・栄養士・調理員 看 護 師 ・ 事 務 ・ パ ー ト 職 員 所 在 地 座 間 市 さ が み 野 1 - 8 - 2 5 TEL 046-253-2784 FA X 0 4 6 - 2 5 3 - 3 3 8 8 - 28 - 14 あ ゆ み 保 育 園 開 園 1978 年 4 月 1 日 ●保育目標 「思いやりのある元気な子」 すくすく育つ健康な子ども みんな仲良く遊べる子ども 創造豊かな明るい子ども 思いやりがあり、自分のことは自分でできる子ども ●園の特色 保育時間は、6時40分から19時40分です。在園児のみ日曜保育実施。 基 本 生 活 は 、「 生 活 ク ラ ス 」 と 呼 ぶ 縦 割 り 保 育 で す 。 兄 弟 関 係 作 り に よ り 自 発 性 と 思 い や り を 育 て 、社 会 性 を 養 い ま す 。ま た 、講 師 の 方 に 来 て 頂 き 、体 操 教 室( ま っ く 体 操 ク ラ ブ ) や 音 楽 教 室 ( LaLa 音 楽 研 究 所 ) を 行 う 場 合 な ど 保 育 内 容 に よ り 年 齢 別 ク ラ ス に し ま す 。東 側 に は 、か に が 沢 公 園( 自 然 に 恵 ま れ た 多 目 的 公 園 )が 有 り 、の び の び 保 育 を し て い ま す 。 Appel の Mac を 使 用 し た コ ン ピ ュ ー タ グ ラ フ ィ ッ ク 指 導 を行っています。 体 験 学 習 を 実 施 し て い ま す 。1 月 は 、さ よ な ら 遠 足( 4 歳 児 、5 歳 児 )と し て ソ リ 、 ス キ ー を 行 う 。7 月 は 、サ マ ー ス ク ー ル( 4 歳 児 、5 歳 児 、卒 園 児 )と し て 川 遊 び を したり、宿泊等を行っています。 生 活 発 表 会 と し て 、園 児 に よ る お 遊 戯 、劇 、合 唱 、合 奏 の 発 表 会 を ハ ー モ ニ ー ホ ー ル座間にて実施しています。 - 29 - ●地域交流事業 * 公開保育「あゆみっ子デー」 地域のお子さん達に来園して頂き 交 流 を し ま す ( 要 予 約 )。 * 幼老交流会 地域の老人会の方々に園の行事へ 参加して頂き、交流をします。 * 異年齢交流 小学生と一緒にサマースクールを 実施したり、高校生と一緒に合奏 を行うクリスマスコンサートを実 施したりします。 * 食育普及促進事業 地 域 の 方 々 と 保 護 者 を 対 象 と し て 、大 学 の 教 授 に よ る 食 育 の 講 演 会 及 び 食 育 に 関 す る質疑を行っています。また、給食の試食会も実施しています。 ●給食 当園では、栄養士が作成した献立により給食を実施しています。 ・ 手作りヨーグルト及びおやつ。 ・ 毎月誕生会は、バイキング。 ・ 子ども達の体験としてカレー作り、クッキー作りの実施。 ・ アレルギーに対応した食事。 ● 案内図 至小田原 座間市役所入口 51 あ ゆ み 保 育 園 自動車教習所 相武台前駅 かにが沢公園 至新宿 経 営 社会福祉法人 定 員 60名 高松児童福祉会 受 け 入 れ 生後8週~就学前まで 職 員 構 成 園長 調理員 所 在 地 副園長 事務員 主任保育士 保育士 栄養士 調理師 嘱託医:内科医、歯科医 座間市緑ケ丘4-16-16 TEL 046-255-8691 FA X 0 4 6 - 2 5 9 - 1 3 7 7 - 30 - 15 い そ の 保 育 園 開 園 1980 年 4 月 1 日 ●保育目標 『心身ともに健全で調和のとれた子』 ☆友達と元気に遊べる子 ☆情緒豊で思いやりのある子 ☆創造豊で進んで参加する子 ☆明るくあいさつのできる子 ☆自然社会事象等興味感心を持つ子 ●園の特色 午前7時より午後7時まで保育を行っております。 子どもの発達段階に応じた保育を心掛けております。普段は家庭的な雰囲気を 保ちつつ、多くのお友達と楽しく過ごすための約束、時には集団の一員である ゆえに要求される厳しさ等、いろいろな体験が出来る保育環境を用意し、子ど も達が心豊かな人間に成長することを願って保育を進めています。 0歳児保育室を別に設け、保育士と看護師で保育を行っております。園周辺 の自然環境を活用し、園外での保育を楽しみ、心身の発育を考えて、月二回の 体育遊び、剣道あそび、週一回の絵画教室を行っています。 - 31 - ●地域交流事業 年数回地域老人とのふれあい交流を 行っております。 毎週火曜日に園庭開放を行っています。 1月のどんど焼き、7月の夕涼み会は 地域の人達と一緒に行っています。 ●給食 全園児完全給食です。 栄 養 士 に よ る カロリー計 算 を 行 い 、 幼児食、特に離乳食について は細心の心配りを行っており ます。季節感をもって手作り おやつも作成しています。 至座間市役所 ● 案内図 い そ の 保 育 園 青尐年センター 立野台小学校 42 至 国 道 246 号 線 経 営 社会福祉法人 定 員 60名 あららぎ福祉会 受 け 入 れ 生後8週~就学前まで 職 員 構 成 園 長 ・主 任 保 育 士 ・保 育 士 ・看 護 師 ・栄 養 士 ・調 理 員 ・事 務 員 絵 画 講 師 ・体 育 講 師 ・剣 道 講 師 ・嘱 託 医 ( 小 児 科 医 、 歯 科 医 ) 所 在 地 座間市緑ケ丘1-26-6 TEL 046-254-5772 FA X 0 4 6 - 2 5 7 - 2 5 0 0 - 32 - 16 広 野 台 保 育 園 開 園 1981 年 4 月 1 日 ●家庭的な温かい雰囲気の中で、子ども一人ひとりの個性を大切にし、健康で明るく 情緒豊かに育つことを願っています。 ●保育理 念 子どもの最善の利益と、保護者・地域・子育て家庭へ積極的な支援を行うよう努めます。 ●保育方 針 ・心身共に健康で生きる力の基礎を培う保育に努めます。 ・環境を通して心情・意欲・態度を身につける保育に努めます。 ●保育目 標 子どもたちは豊かに伸びていく可能性をうちに秘めています。その子どもたちが現在を最 もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うことを目標としています。 (1)心身ともに丈夫で元気な子ども (2)人の話をよく聞き、自分の考えも言える子ども (3)思いやりのある優しい子ども (4)明るく挨拶のできる子ども (5)豊かな感性を持ち、生き生きと表現できる子ども - 33 - ●園の特 色 (1)建物・設備 鉄筋コンクリート二階建(本園)・軽量鉄骨二階建(病後児保育センター:すずらん) 全室冷暖房・電気床暖房設置 (2)保育時間 7時から20時(延長保育を含む) (3)年間行事 季節毎に伝承行事を楽しみながら行っています (4)特別保育 乳児保育、障がい児保育、病後児保育、延長保育、育児相談、 地域交流保育…等 (5)保育の特色 ★園舎は公園に隣接し、屋上は人工芝が敷かれのびのびと活動ができます。 ★家庭に近づけた生活ができるよう、保育園内は上履きを履かずにゆったりと過ご せるようにしています。 ★0・1・2 歳児は、一人ひとりの成長、発達に合わせてお部屋を固定したものにせず 移動して保育をしています。 ★3・4・5 歳児は、兄弟姉妹のような関係を築けるように、異年齢保育(縦割り保育) を実施しています。 ★教育面では、同年齢に分かれてそれぞれの保育をしています。また講師による、 体操遊び・絵画・もじかず遊び・音楽リズム・英語で遊ぼうなど、専門的な講師 を迎えて指導しています。 ●地域交 流事 業 (1)世代間交流事業 (地域及び老人施設) (2)地域交流保育 (地域の乳幼児・小学生中学生…等) ①定 型:毎週水曜日(原則) ②非定型:計画により随時 ●給食 (1)栄養士による献立 (2)主食、副食とも専任職員による自園調理(完全給食) (3)ヨーグルトはスキムミルクによる自園製品 (4)アレルギー食対応 経 営 主 体 社会福祉法人 定 60名 員 ひかり福祉会 受 け 入 れ 0歳児(産休明け)~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・主任保育士・看護師・保育士・栄養士・調理員・事務員 専門講師(5名)・嘱託医(内科・歯科)・その他 所 在 地 座間市広野台1-32-3 ※ 病後児保育センター【すずらん】については、39 ページをご覧ください。 TEL 046-255-3616 FA X 0 4 6 - 2 5 5 - 3 6 3 8 - 34 - 17 栗 の 実 保 育 園 開 園 1981 年 4 月 1 日 ●保育目標 「共に育て、共に育ち、共に喜ぶ」 1.心身ともに健やかな子ども 2.心優しい感性豊かな子ども 3.自らの力で物事を発見できる子ども 4.元気に挨拶のできる子ども ●園の特色 『利用者、職員、地域社会がお互いに支え合い、共に歩む施設づくりを目指 しながら、心優しい感性豊かな子を育てる』を保育理念に掲げ保育に取り組 んでいます。 (1 )0 歳 児 ~ 5 歳 児 ま で の 造 形 遊 び ・ 伝 承 遊 び (2 )隣 接 す る 森 林 公 園 で 四 季 を 通 し て の 自 然 遊 び (3 )動 植 物 の 飼 育 ・ 観 察 (4 )食 と 農 を テ ー マ に 米 作 り ・ 野 菜 作 り (5 )ク ッ キ ン グ 保 育 (6 )体 力 作 り を 兼 ね て 隣 接 す る 森 林 公 園 ま で の 園 外 保 育 (7 )週 1 回 の お も い や り 保 育 (対 象 : 3 歳 以 上 児 ) (8 )年 間 を 通 し て の ふ れ あ い 行 事 (親 子 染 物 教 室 、 夏 祭 り 、 運 動 会 、 親 子 陶 芸 教 室 、 生 活 発 表 会 等 ) - 35 - ●地域交流事業 (1 )育 児 相 談 (随 時 ) (2 )幼 老 交 流 会 (3 )夏 祭 り (4 )小 ・ 中 ・ 高 校 生 に よ る ボランティア、実習生の受け入れ (5 )園 庭 開 放 (毎 週 水 曜 日 午 前 9 時 ~ 1 1 時 ) ●給食 ・全園児完全給食です。 ・ 専 任 調 理 員 に よ る 自 園 調 理 (主 食 ・ 副 菜 )、 手 作 り お や つ あ り 。 ・食物アレルギーは個別に対応。 ●案内図 N 芹 沢 公 園 栗の実保育園 東原小 消防署東分署 至厚木 経 営 社会福祉法人 定 員 60名 国道246号線 至渋谷 博栄福祉会 受 け 入 れ 生後2ヶ月~就学前まで 職 員 構 成 園長・副園長・主任保育士・保育士・事務員・調理員・非常勤職員 嘱託医(内科医、歯科医) 所 在 地 座間市東原1-6-30 U R L http://www.kurinomi.jp/ 開 園 日 開 園 時 間 月曜日から土曜日まで 月~金午前7時から午後7時まで(延長保育時間を含む) 土曜日午前7時から午後6時まで 休 園 日 日曜日、国民の祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日) TEL 046-254-1929 FA X 0 4 6 - 2 5 4 - 1 9 3 1 - 36 - 18 座間すこやか保育園 開 園 2003 年 5 月 1 日 ●保育目標 1 . あ い さ つ の で き る 子 2 . み ん な と な か よ く 遊 べ る 子 3 . 思 い や り の あ る 元 気 な 子 ●園の特色 座間駅から200メートルの所にあり通勤に便利です。 日 々 の 保 育 の 中 で 、子 供 達 一 人 ひ と り が 伸 々 と 個 性 を 発 揮 し“ 保 育 園 っ て 楽 し い な ”と 実 感 で き 、保 護 者 の 方 に と っ て は「 安 心 し て 働 け る 。 い ろ ん な 心 配 や 悩 み 事 も 親 身 に な っ て 相 談 に の っ て く れ る 。座 間 す こ や か 保 育 園 に 預 け て よ か っ た 。」 と 心 か ら 思 え る 保 育 園 を 目 指 し て い ます。 地 域 の 資 源 や環 境( 公 園 )を多 い に 活 用 し 、散 歩 や 外 遊 び を楽 し ん でいます。また、夏祭り・豆まき等季節の行事も取り入れ、野菜づく り も 色 々 チ ャ レ ン ジ し て い ま す 。家 庭 的 な 雰 囲 気 の 中 で 保 育 し て い ま す。 - 37 - ●地域交流事業 園外保育や、散歩での触れ合いを 大切にし、毎日が公開保育です。 行事等に参加していただき、地域の 要請により場所、施設の提供もします。 水曜日の園庭開放、幼老交流会、 育児相談をしています。 ●給食 全園児完全給食です。3歳未満児は 1日2回、3歳以上は1回のおやつが あります。公立保育園栄養士作成献立 に基づき実施し、発達段階に応じた 調理を心がけ、衛生面には細心の 注意をしています。 ●案内図 至新宿 座間すこやか保育園 座 間 駅 スーパー 交番 老人憩いの家 銀行 至小田原 経 営 主 体 株式会社ティー・アンド・ワイ・スズキ 定 50名 員 受 け 入 れ 生後8週以上~就学前まで 職 員 構 成 園長・主任保育士・調理員・事務員 嘱託医(内科医・歯科医) 所 在 地 座間市入谷4-2765-8 TEL 046-298-2555 FA X 0 4 6 - 2 9 8 - 2 5 5 5 - 38 - 19 小田急ムック相武台園 開園2014年 4 月 1 日 ●保育理念 「心のキャッチボールをしよう!」 ●保育方針 1.子どもにとって、やすらぎ、ぬくもりのある環境作り 2.保護者と保育園、地域がともに協力し、 育ちあう保育の実施 3.異年齢との関わりを通して、自主性、協調性を育む ●保育目標 1.感性豊かな子ども 2.やさしく、思いやりのある子ども 3.喜怒哀楽を表現できる子ども 4.元気で明るい子ども 5.よく聴き、よく考え、行動する子ども - 39 - ●地域交流事業 (1 )育 児 相 談 (随 時 ) (2 )世 代 間 交 流 (3 )公 開 保 育 (4 )ボ ラ ン テ ィ ア 、 実 習 生 の 受 け 入 れ ●給食 ・栄養士による献立 ・全園児完全給食 ・食物アレルギーは個別に対応 ●案内図 小田急マルシェ相武台4階(エレベーターでお越しください) 経 営 株式会社小田急ライフアソシエ 定 員 50名 受け入れ 生後3ヶ月~就学前まで 職員構成 園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理員・非常勤職員 嘱託医(内科医、歯科医) 所 在 地 U R L 開 園 日 開 園 時 間 座間市相武台1-33-2小田急マルシェ相武台4階 www.odakyu-la.co.jp 月曜日から土曜日まで 月 ~ 金 午 前 7 時 か ら 午 後 8 時 ま で (延 長 保 育 時 間 を 含 ) 土曜日午前7時から午後6時まで 休 園 日 日 曜 日 、国 民 の 祝 日 、年 末 年 始 ( 1 2 月 2 9 日 ~ 1 月 3 日 ) TEL 046-251-1769 FAX 046-251-5512 - 40 - ●病後児保育センター【すずらん】 お 子 さ ま が 病 気 に か か り 回 復 に 向 か っ て い て 、あ と 1 ~ 3 日 安 静 に さ せ て あ げ た い 時 に お 預 か り 致 し ま す 。看 護 師・保 育 士 の も と で 、お 子 さ ま が 安 心 し て 休 養 し 、無 理 な く体力を回復できるようにお世話させて頂きます。 (1)利用対象児 ・病気の急性期は過ぎていますが、 まだ集団保育は適当でない 「病気回復期」にあるお子さま。 ・座間市内に在住又は座間市内の 保育園に在籍する満 1 歳から 小学校 3 年生まで。 (2)定員 3名(予約順) (3)利用日時 月曜日~金曜日 7:30 ~ 18:00 相武台団地入口 相武台一丁目 ●案内図 コンビニエンスストア 至小田原 至新宿 相武台前駅 南口 ホーム センター 相模が丘 小学校 スーパー 病後児 保育 すずらん 広野台 相模が丘交番前 保育園 交番 相模野 小学校 交通手段:小田急線 経 営 主 体 社会福祉法人 定 3名 員 相 武 台 駅 南 口 か ら 徒 歩 13 分 ひかり福祉会 受 け 入 れ 1歳~小学校3年生まで 職 員 構 成 看 護 師 ・保 育 士 ・栄 養 士 ・そ の 他 所 座間市広野台1-32-3 在 地 消防 北分署 TEL 046-255-3616 FA X 0 4 6 - 2 5 5 - 3 6 3 8 - 41 - 市内保育園一覧 ○公立保育園 保 育 園 名 栗 原 電 話 番 号 F A X 046-255-0826 相模が丘東保育園 相模が丘 5-12-36 042-743-2200 042-743-1891 ち ぐ さ 保 育 園 四ツ谷 835 046-251-2202 046-251-4689 緑 ケ 丘 保 育 園 緑ケ丘 6-3-16 046-252-0763 046-258-2741 東 東原 4-12-18 046-251-5564 046-255-2891 相 武 台 保 育 園 相武台 3-20-19 046-253-2523 046-253-0943 ひばりが丘保育園 ひばりが丘 2-58-1 046-254-9338 046-255-6714 小 松 原 保 育 園 小松原 1-29-8 046-255-6671 046-251-4603 相模が丘西保育園 相模が丘 2-43-41 046-255-2100 046-253-4906 育 園 地 046-251-1044 保 育 在 栗原中央 6-5-28 原 保 所 園 ○私立保育園 保 育 園 名 所 わ か ば 保 育 園 座間 1-3281 046-251-6776 046-251-6935 座 入谷 5-1803-3 046-251-0355 046-251-0419 や な せ 保 育 園 入谷 4-2629-16 046-251-5544 046-251-6566 座間子どもの家保育園 さがみ野 1-8-25 046-253-2784 046-253-3388 あ ゆ み 保 育 園 緑ケ丘 4-16-16 046-255-8691 046-259-1377 い そ の 保 育 園 緑ケ丘 1-26-6 046-254-5772 046-257-2500 広 野 台 保 育 園 広野台 1-32-3 046-255-3616 046-255-3638 栗 の 実 保 育 園 東原 1-6-30 046-254-1929 046-254-1931 座間すこやか保育園 入谷 4-2765-18 046-298-2555 046-298-2555 小田急ムック相武台園 相武台1-33-2-4F 046-251-1769 046-251-5512 間 保 育 園 在 地 電 話 番 号 入所に関する問い合わせ 福祉部保育課保育係 電 話 046-252-7202 F A X 046-252-7043 - 42 - F A X