Comments
Description
Transcript
8月号 PDF形式
小斎振興協議会 広報紙 編集・発行 小斎振興協議会 こ う み ん か ん 第65号(平成27年8月号) 〒981-2401 丸森町小斎字山崎63-1 小斎まちづくりセンター内 電 話 0224-78-1111 FAX 0224-73-7007 ~7月15日(水) 小斎小学校にて開催!~ 7月15日(水)小斎小学校体育館にて ベガルタ復興支援サッカーキャラバンが開 催されました。 児童のみなさんが、ベガルタ仙台のコーチ スタッフの方々とレクリェーションやミニ 室内サッカーなどに挑戦しました。 子どもたちは元気いっぱい、ボールを追い かけていました。 -1- 今月の主な記事 ● 小斎地区敬老会のお知らせ・・・3p ● 第6回小斎盆踊り大会・・・4~5p ● いきいき小斎塾、開講!・・・・6p ● 小斎振興協議会ニュース・・9~10p ● リレ~・で・コラム・・・・・・11p ● 漫画「こさいさん」・・・・・・12p 平成27年8月の行事予定 8月のゴミ収集日 2日(日)盆踊りお囃子練習会 3日(月)行政区長定例会 小斎盆踊り大会 最終打ち合わせ 4日(火)食育学級(第2回) 6日(木)盆踊りお囃子練習会 7日(金)民児協定例会 8日(土)齋理幻夜 11日(火)盆踊りお囃子練習会 小斎地区「防火の日」 ※ 「火の用心」小旗を掲げましょう! 燃やせるゴミ 毎週火曜日・金曜日 燃やせないゴミ 容器包装の プラスチック 5日(水) 毎週木曜日 びん類 資 源 3日(月) そ の 他 の プラスチック 10日(月) 缶 17日(月) ペットボトル 24日(月) ゴ ミ 14日(金)第6回小斎盆踊り大会 ※ 雨天の場合は15日に開催 15日(土)盆踊り片付け作業(朝5時から) 20日(木)小斎地区行政区長会 視察研修 ※ 21日(金)まで 26日(水)第2回いきいき小斎塾 28日(金)小斎振興協議会 第5回運営委員会 紙 衣 類 類 12日(水) 26日(水) 混ぜればただのゴミ、 分ければ大切な資源! みんなで「火の用心」小旗を掲げましょう! 小斎振興協議会及び小斎自主防災組織では、 消防小斎分団・婦人防火クラブとタイアップし て、毎月11日を防火の日とし、地域一丸とな って火災ゼロ・火の用心の意識を高める運動を 展開しております。 みんなで目指そう「安全・安心な小斎」! 今月の「防火の日」は8月11日(火)です。 玄関や門柱など、人目につく場所に、各戸に配布 した「火の用心」小旗を掲げましょう! 平成27年度 「無防備な 全国統一防火標語 心に火災が -2- かくれんぼ」 多年にわたり社会と小斎に尽くされてきた方々の長寿をお祝いし、ますますの ご健康を祈願して、小斎地区敬老会を開催いたします。 日 時 平成27年9月13日(日)午前10時 場 所 丸森町立小斎小学校 体育館 ※ 招待の対象となる方には、別途ご案内いたします。 ※ 今年度の小斎地区敬老会の招待者は197名です。 (人数は平成27年7月14日現在のものです。) 陣場山の物見櫓のライトアップを始めました。 期間限定ですので、ご家族・ご友人のみなさんと ご一緒に、ぜひご覧ください。 期 間:8月1日(土)~8月31日(月) 点灯時間:午後7時~9時 (状況により変更する場合があります。 ) 【準備作業にご協力いただいたみなさまに心より厚くお礼申し上げます。 】 先の大戦により亡くなられた方の追悼のため、下記によりサイレンが吹鳴されます。 日 時:平成27年8月15日(土)正午より1分間 -3- と と き き 平成27年8月14日(金)午後6時30分 平成27年8月14日(金)午後6時40分 ※ 雨天時は翌15日(土)に開催 (先祖供養は午後6時30分) ところ ところ 小斎まちづくりセンター駐車場 小斎まちづくりセンター駐車場 チームで目指そう「仮装大賞」!! 1団体5名以上でご参加ください! ※ 当日の受付後、人数の変更はできません。 なんと!今年は○ 秘 景品も!? ご来場の際には抽選券を忘れずに!! -4- 丸森町商工会小斎支部や蔵っこの冷た~い飲み物やかき氷! 焼き鳥、おもちゃ・ゲームコーナーもありますよ! 午後6時20分 6時30分 6時40分 7時10分 先祖供養 開 会 踊 り(第1部 7時10分まで) 実行委員長あいさつ、祝辞 休憩・ステージ発表 打ち上げ花火、ジャンケン大会など… 楽しいイベント盛りだくさんです! 7時40分 踊 り(第2部 8時20分まで) 8時20分 盆踊り審査発表・表彰式、大抽選会 9時10分 閉 会(地域振興専門部会長あいさつ) ※ 表示している時間は、多少前後する場合がございます。 車でご来場の際は、下記に駐車をお願いいたします。 旧JA小斎支店裏側、小斎郵便局南側、㈱オグラサクセス様駐車場 ◎ 会場周辺は大変混雑することが予想されます。ご来場の際は車や人の往来 に十分にご注意いただき、会場スタッフの案内・誘導にご協力をお願いいたし ます。 ◎ 飲酒運転は、運転手だけでなく、同乗者やお酒を提供した人も厳しく処罰 されます。車や自転車で来場された方は、会場での飲酒はご遠慮ください。 -5- 7月10日(金)、今年度の「いきいき小斎塾」がスタートしました。 今年最初の講座では、柴田町の「百笑長屋」 (ひゃくしょうながや)のみなさんを お迎えし、様々な芸を披露していただきました。 がまの油売りから始まり、なつメロ歌謡ショーやマジックショー、フラダンスな どが披露され、塾生のみなさんの笑い声でにぎやかなひとときでした。 お昼は、小斎婦人会食育担当のみなさんと、小斎ボランティアの会のみなさんが つくった健康を考えた料理をいただきました。 ▲ 爆笑・ひょっとこのオールスターと記念撮影。 次回のいきいき小斎塾は… 気になる「健康」について楽しく学習しましょう! ○ 日 時 平成27年8月26日(水)午前9時30分 〇 場 所 小斎まちづくりセンター 〇 参加費 ※ 集会室 300円(昼食代。当日ご持参ください。) 塾生のみなさまには別途お知らせいたします。 -6- 小斎まちづくりセンターでは、住民票、印鑑証明書、戸籍抄本・謄本、所得証明書 などの証明書交付申請受付時に、窓口に来られた方の本人確認を必ず実施していま す。下記の必要な書類をご持参くださいますようお願いいたします。 本人確認は、大切な情報を他人に悪用されることを防ぐため行なっています。 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 【本人確認に必要な書類】※ ① ・ ・ ・ ・ ・ ② 忘れずにご持参ください! いずれか1点の提示で本人確認ができる書類 免許証、 旅券(パスポート) 在留カード(または特別永住者証明書、外国人登録証明書) 写真付きの住民基本台帳カード その他官公署の発行する写真付きの証明書、手帳 いずれか2点以上の提示で本人確認ができる書類 ・ ・ ・ ・ ・ 健康保険被保険者証 介護保険被保険者証 後期高齢者医療被保険者証 年金手帳 年金証書等、公的機関が発行した証明書 いずれか2点 ※ 上記の書類が1つしかない場合は下記書類を1点追加してご提示ください。 学生証、社員証、預金通帳、診察券、その他氏名が確認できるもの 「委任されたので、代理人として証明書を取得したい」という方へ 委任状による第三者の証明書交付申請の受付は、各まちづくりセンターでは 取り扱っておりません。 お手数ですが、丸森町役場1階 町民税務課にて交付申請を行なってください。 お問い合わせ……小斎まちづくりセンター(☎78-1111) お気軽にお問い合わせください! -7- このたび小斎まちづくりセンターでは、より多くのみなさまが快適にご利用いただ けるよう、研修室脇に「多目的トイレ」(女性用)を設置いたします。 現在、センター内は工事が行われております。 みなさまにご迷惑やご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、何卒よろしく お願い申し上げます。 「第6回小斎盆踊り大会」の開催により、下記の期間において小斎まちづくりセン ターの各部屋のご利用を停止させていただきます。 ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 【利用停止期間】 平成27年8月11日(火)から17日(月)まで 散歩中、犬のフンを放置していませんか? 犬の散歩の際は、ビニール袋等を持ち歩いて、 フンを自宅に持ち帰って処分してください。 みんなで 守りましょう! ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 -8- みんなで「美しい小斎」を目指しましょう! 生活安全専門部会事業 7月17日(金)、今年度の「花いっぱい運動」に参加いただいた団体の花壇審査 を実施いたしました。 審査員10名により各花壇を実際に見て回り、厳正なる審査を行ないました。 審査結果は下記のとおりです。 受賞された団体のみなさん、おめでとうございます! 最優秀賞 北新やまぼうし会 優 秀 賞 中原観音講みずき会 特 別 賞 山口尚友会 努 力 賞 迫あじさいの会 ▲ 最優秀賞・北新やまぼうし会の花壇。 同 麓さくら会 同 清水下ファミリー花園 【表彰式について】 表彰式は9月13日(日)開催の小斎地区敬老会にて執り行います。 受賞団体代表者の方には、別途ご案内いたします。 ご家庭でも花壇づくりを楽しみましょう! これから秋~冬の花を育てる季節です。花いっぱい運動の参加団体では、花苗の 植え替えなどを行なうところもあるようです。 ご家庭でもプランターなど使って、花のある暮らしを楽しんでみてはいかがでし ょうか。 家庭からもぜひ「花いっぱい運動」を推進しましょう! -9- 生活安全専門部会事業 平成24年度から始まった「フラワーロード事業」、昨年度で山口~弓目木の県道沿 いへのスイセン植栽が完了いたしました。みなさまに厚くお礼申し上げます。 今後は、県道以外の小斎の主要道路に植栽を検討しています。 事務局でも球根を準備しますが、より美しい景観づくりを目指したいと考えており ます。つきましては、ご家庭の球根のご提供に、ご協力をお願い申し上げます。 スイセンの色や品種、球根の個数は問いません。 小斎まちづくりセンターにぜひお持ち寄りください! お問い合わせ…小斎振興協議会事務局(☎78-1111) じめじめとした梅雨が明け、夏休みやお盆休みを利用して史跡の見学に訪れる方々 が多くなるシーズンを迎えています。 7月は丸山城・金山城・小斎城及び関連史跡の除草作業のほか、見学に訪れた方々 に分かりやすいよう、標柱や案内板を立てる作業を行ないました。 また、以前設置した標柱等で傷みが激しいものについては、新しいものに立て直す 作業を行ないました。 今後も町内外の多くのみなさまに 見学いただけるよう、景観の整備に 取り組んでまいります。 職員がみなさまのご近所で作業を 行なうこともあるかと思いますが、 その際はお気軽にお声がけください。 - 10 - 小斎振興協議会 【第57回】 「グリーンツーリズム」で地域活性化を! 小 斎 振 興 協 議 会 事務局長 戸村哲夫 「グリーンツーリズムってなに?」聞いたことはあるけど、具体的には分からない という方が多いと思います。グリーンツーリズムは、ヨーロッパで発祥した「都市と農 村の交流」のことです。具体的には農家で滞在しながら地域の人たちと交流し長期休暇 を楽しむことです。「田舎で休日を」とか「農村で余暇を」という謳い文句で各国が推 進しています。観光業とは一線を画し、農村や農家の所得向上を目的としたものです。 今から 20 年程前にオーストラリアのチロル地方の農家を訪問しました。麓の食堂兼 居酒屋で夕食を済ませ、車で 30 分程砂利道を登った牧場にある酪農家へ2泊しました。 季節は 10 月初めで紅葉も始まり、山から放牧牛が里に下がるお祭りの時期でした。こ この農家民宿は夕食なし、B&B(ベッドとブレックファースト)という代表的なスタイル で 1 泊 2,000 円と格安でした。あくまでも農家の奥さんの副業なので、家族の負担にな らない値段にしています。滞在中はチーズ作りや酪農体験、スキーやスケート、登山や サイクリングと多くの体験メニューが用意されていました。アルプスの麓に 1 か月も長 期滞在、なんと優雅で羨ましいと感じました。豊かな自然は癒されますね。日本でもそ んな日がくるかな? さて、日本のグリーンツーリズムはというと、長期休暇が取れないとか、余暇の過 ごし方が違うとかライフスタイルが異なるため、ヨーロッパのように長期宿泊しながら 農業体験や地域の歴史文化に親しむというようなものではなく、日帰りや農業体験が主 なものとなっているのが現状です。日本では、旅館業法(簡易宿泊施設)や食品衛生法 の規制が厳しいため農家民宿は多額の投資が必要で農家の副業としてはなかなか難し いようです。平成5年頃から国や宮城県でも取り組み始めています。丸森町でも「グリ ーンツーリズム協議会」を設立し、観光、農業体験、食品加工、歴史や自然体験など主 に日帰り体験ツアーを中心にイベントを実施しています。今年からは交流人口 70 万人 を目指し町観光物産振興公社が旅行業の免許を取り、本格的に地域産業としてのグリー ンツーリズムに取り組むようです。 小斎でも伊具三城景観整備事業により城址や遊歩道も整備され来遊者も増加し、小斎 城や金山城、丸山城跡をめぐる歴史ツアーが実施されています。今後、農業体験や伊達 政宗初陣の地を訪ねる歴史ツアーを開催し、蔵っ子で昼食の提供、蔵の市での買い物、 他地区と連携した周回コースなど地域活性化の方策を図っていきたいものです。盆踊り や奉射祭も都会人や外国人には人気があります。小斎の歴史伝承や地域ガイド(案内人) の養成も急務となっています。皆さん、地域のことをもっと学習してみませんか。 - 11 - 7月26日(日) 、大内山村広場にて開催された 「Yショップ杯」において、小斎の少年野球チーム 「小斎ジャビッツ」が準優勝をおさめました。 選手のみなさん、おめでとうございます! ▲ 小斎のみんなで応援しましょう! いつまでも 伝えていきたい… 【第20回】か行その⑦ ・「ぎっつい」 ⇒ 窮屈なさま。 ( 「ぎっつく」⇒かたく、きつく) 「もっと、ぎっつくしばれ。 」 ・ 「きどころね」⇒ うたたね。 夜着に着替えず床にではなく、その場に寝ること。 【次号につづく】(参考: 「丸森町史」 ) - 12 - ① 蛍光管の処分はご家庭で! 蛍光管は、小斎まちづくりセンターでは回収しておりません。 「もやせないごみ」として指定された日に各行政区のごみ収集所に出してください。 ② 使用済み乾電池について 小斎まちづくりセンター外の集会室裏側に、回収容器を設置しておりますので、 電池を袋から出して直接容器に入れてください。 (他のごみは入れないでください。 ) ※ なお、ボタン電池・充電式電池は家電量販店で回収しています。 「幸民館だより」では、小斎のみなさんの「作品」「声」を募集しております。 ・ 趣味の俳句、短歌、川柳…など ・ 小斎のイベント情報(お茶飲み会、独自の行事、お祭りなど) ・ 地区行事に参加しての感想、小斎の思い出、社会や世相への意見、○○自慢…など また、「おらほの○○を取材に来てほしい!(紹介してほしい)」というご連絡も随時 お待ちしています。みなさん、お気軽にご寄稿ください! (小斎まちづくりセンター 電話:78-1111) 小斎地区の人口・世帯数(平成27年7月1日現在) 行 政 区 男 山 口 92(+3) 71(-1) 163(+2) 53(+1) 中 原 64(±0) 55(±0) 119(±0) 36(-1) 迫 35(-2) 30(-3) 65(-5) 23(-2) 源 太 郎 71(-2) 73(-4) 144(-6) 47(+1) 麓 75(-2) 67(-7) 142(-9) 41(-3) 清 水 上 47(-3) 56(±0) 103(-5) 40(-1) 清 水 下 47(±0) 47(-2) 94(-2) 30(+1) 弓 目 木 27(-3) 32(-2) 59(-5) 21(±0) 北 新 61(±0) 57(-2) 118(-2) 35(-1) 合 計 519(-9) 488(-21) 1,007(-30) 326(-5) 丸森町合計 性 女 性 合 計 世 7,256(-102) 7,375(-176) 14, 631 (-278) 帯 数 5,092(-10) (※ カッコは前年同月比) - 13 - 子どもから大人まで どなたでもご利用できます! 小斎まちづくりセンター図書室では、図書の閲覧がご利用できます。 また、じっくり読みたい方には図書の貸し出しを行なっております。 児童図書をはじめ、小説や図鑑、百科事典、丸森町史等、 さまざまな種類の本がございますので、お気軽にお立ち寄り ください! 利用方法など、わからないことがございましたら、 お気軽に職員にお声がけください! 小斎まちづくりセンターでは、大人から子どもまで、利用者のみなさんから図書室 に置いてほしい本のリクエストの受付を開始します。 (漫画・雑誌は除きます。) 下記のリクエストカードに記入し、小斎まちづくりセンターまでご持参ください。 (※ リクエストにお応えできない場合がございますことをご了承願います。 ) きりとり と しょ 図書リクエストカード な まえ がくねん ねんせい 名前 学年 年生 でん わ 電話 78- よみたい本のタイトル - 14 -