...

マッチングファンド事業について

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

マッチングファンド事業について
・
マッチングファンド事業について
1.政策的背景と目的
【背景】
・産学連携のより一層の充実(大学研究成果の死蔵解消)
・「大学発ベンチャー1,000社」計画の一環
【目的】
・大学等における研究成果(シーズ)を活用して、実用化研究
開発を行うことで、新たな産業の創出を促す。
・大学等のシーズの専門的知識を有する技術移転を扱う組
織(TLO等)を介して効果的に技術のマッチングを図り、技術
移転を行う。
【企業の利点】
・大学研究者の高度な技術を、TLOを介して排他的独占的に
得ることが出来る。
・自前研究に比べ、実用化試験研究費、労力を削減できる。
2.制度について(その1:基本スキーム 一般会計 )
経済産業省
補 助
NEDO
補 助
2/3
技術移転を扱う組織
(TLO等)
研究費等
1/3
研究開発費
大 学
等
シーズ
民間事業者
(資金提供事業者)
ニーズ
マッチング
(実用化研究開発)
補助事業者:技術移転を扱う組織(TLO等)
補助率:2/3(資金提供事業者の提供する研究費等の2倍まで)
補助期間:単年度(最長3年間)
【主要な要件】
①民間事業者(複数社可)が年間1,500万円(税込)以上の資金提供を行う
こと。
以上
②主となる研究実施場所は大学と
主となる研究実施場所は大学 すること。(施設不足等でやむを得ない場合は限らず)
③研究成果はすべてTLO等において所有、管理すること。
管理
④研究開発終了後2年以内に事業化を行う
こと。(申請時に具体的な事業化計画を有す
年以内に事業化
ること。)
①資金提供について
提供資金1,500万円(税込)のうちに民間研究者人件費を含めることも可能です。
①民間事業者からTLOに1,500万円提供
②民間事業者∼TLO間で研究者出向契約等締結(在籍出向、派遣可)
③TLOは出勤簿により勤務実績を管理し、当月勤務実績を研究者へ支払。
(TLO→民間事業者→研究者も可)
①資金提供1,500万円
TLO
③前年給与に基づき算出
した時間単価等により、毎
月実績額を研究者へ支払
(民間事業者経由も可)
②出向契約
研究者A
民間事業者
前年給与
600万円
研 究
実質資金提供額900万円
大 学
(研究実施場所)
※大学にスペースが無い、民間の施設を利用する必要がある等やむを得ない事由で、民間研
究者Aが出向元の民間事業者にて研究を行う場合も、①∼③は同じです。
②研究成果について
研究開発により発生した研究成果はTLOにて100%所有、管理して頂く必要があり
ます。
①発明(特許を受ける権利等)は自然人である発明者に帰属。
(①`発明委員会(大学研究者)により大学研究者か大学に帰属)
②当該特許を受ける権利等を、出願前にTLOに譲渡。(TLOと民間については、共
同研究等契約書に明記のこと)
③TLOは事業化事業者に実施許諾し、ライセンス収入を得、大学(研究者)に還流。
※なお、取得後の特許等の譲渡等は、TLOの判断により可能です。
TLO
出向研究者
研究開発
大学研究者
(補助事業)
③実施許諾
②TLOと民間との契約
①発明者に帰属
TLO
①`発明委員会
大学研究者
大 学
ライセンス
収入
大学︵研究者︶
大 学
民間事業者 民間研究者
事業化事業者
出向
※補助事業外の研究(独自の研究)
による成果のTLO帰属を強制するも
のではありません。
TLO等から国立大学に研究を委託する場合
④成果の移転
⑧ロイヤリティ還流
⑦ロイヤリティ還流
TLO等に帰属
⑥事業化
<③研究成果の発生から④成果の移転まで>
国に帰属
B
国に帰属
A:研交法に基づく1/2までの持分の譲与(権利化後)
B:文部省通知に基づく随意契約譲渡(出願公開前)
C:文部省通知に基づく国の持分の随意契約譲渡(共有特許)
C
TLO等と
国の共有
A
TLO等に
帰属
研究成果の発生
発明委員会
による審査
研究者
国立大学
①研究の委託
TLO等
民間事業者
⑤専用実施権の設定
②実用化研究開発の実施
③研究成果の発生
TLO等による
研究成果の管理
TLO等と国立大学との間で共同研究を実施する場合
研究者
④成果の移転
国立大学
TLO等
民間事業者
⑤専用実施権の設定
①共同研究契約
⑧ロイヤリティ還流
⑦ロイヤリティ還流
②実用化研究開発の実施
③研究成果の発生
⑥事業化
文部省通知に基づく国の
持分の随意契約譲渡
(出願公開前・共有特許)
TLO等による研
究成果の管理
TLO等に帰属
TLO等
に帰属
TLO等と
国の共有
研究成果の発生
発明委員会
による審査
国に帰属
<③研究成果の発生から④成果の移転まで>
3.事業の流れ(公募から事業終了まで)
(
平成14年度実績)
H14/4/1
H15/3/31
(事業化計画策定)
(社内意思決定)
2
3 4
31 1
/ 継続事業交付決定
/ 事業終了
TLOとの共同・委託研究
契約書作成
10
月下旬 中間検査︵
次年度
継続事業決定︶
申請書作成
月下旬 補助金概算払︵初回︶
7
1
/ 補助金交付決定︵事業開始︶
6
10
/ 採択事業決定
/ ・ ヒアリング審査
公募(3/25∼4/19) 5
27
28
実施状況報
告書作成
次年度申請書、研
究契約書作成
(研究経過
発表)
(社内意思決定)
Fly UP