...

KONAN INFINITY

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

KONAN INFINITY
見つかる、きみのなかの無限大。
KONAN INFINITY
ロボット
学 びプロ
ジェクト
W
Faculty of
Intelligence and
Informatics
M
H
発進
2015 年
、
甲南大学
ならでは
がスター
の教育力
トしまし
を向上さ
た
。
せる活動
知能情報
『KONA
学部では
N プレミ
ロボット
ア・プロジ
術を学生
を開発す
ェクト』
の教育に
る
こ
とにより
活かす『
ここでは
学
ロ
生のもの
ボット学
、このプ
づくり力
びプロジ
ロジェク
を育て、
ェ
ク
トで開発
ト』にチ
その技
中のロボ
ャレンジ
ットを紹
していま
介します
す。
。
豊富な体験 型・双 方 向 型
教育プログラムと
最先端 設 備で抜 群 の
研究環 境と就 職 実績
!
新しいことにチャレンジする意欲や創造性
学んだことを自分の目で確認できる演習・実習のような体験型授業で
理解がより深まるだけでなく、学習や研究に対する積極性も高まります。
実社会で役立つコミュニケーション力や
問題解決能力
漫才ロボットは 3 つのコースの
共同プロジェクトです
教員と学生、または学生同士が議論しながら進める双方向型授業や
プレゼンテーションに、1 年次から卒業するまで一貫して取り組みます。
灘本 明代
最先端の研究設備
ドライビングシミュレータや MRI など、他大学の情報系学部では
ほとんど見かけない最新装置を駆使して、オリジナリティの高い研究に
ヒ
Web ーション イ ュー
ケ
ン マ
コミュニ
コ テ ン
ー リ
コース
ス ジ
ェ
ン
ス
取り組むことができます。
本学部の教育を通して培われる豊かな知性と人間性は、先輩たちの就職先、
進学先でも高く評価されています。卒業生同士の連帯感も強く、伝統ある
阪神間の名門大学としての誇りと社会的責任は、今も脈々と受け継がれて
います。
1
キャンパスカウ
ンタ
2
ボット
漫才ロ
ンス
マシン
リジェ
インテ
コース
3
ト
ク
ェ
ジ
ロ
プ
び
学
ロボット
5
6 つの
プロジェクトが
進行中です
01
4
お題を入れると様々な知識を
インターネットから取得し、そ
の場で漫才台本を自動生成す
る研究開発を行っています。
北村 達也
教授
漫才ロボットの開発には「学
生ロボット工房」の学生メン
バーも協力しています。皆さ
んの参加をお待ちしています。
梅谷 智弘
案内ロボット KoRo
教授
准教授
ロボットは、様々な技術から成
り立ち、多くの分野に関連して
います。ロボットの学びを通し
て、コースをまたがる総合的
な力を生み出します。
ラーニングコモンズ
ビューアー
図書館司書ロ
ボット
グ
イティン
ラ
文
英
システム
援
支
学習
6
02
Faculty of
Intelligence and
Informatics
講
義
知 能 情 報 学 概 論 及び 基 礎 演 習( 1 年次)
豊富に設定されているのも
魅力です。
演 習・実 習
プロジェクト演習(2 年次)
▶
進
「電子工作」
、
「ロボット製作・
制御実験」
、
「ネット店舗の構
築」
、
「携帯ゲームや 3D ゲー
ムの開発」といった各種テー
マから 1 つ選びます。実践的
な問題解決力が身につく人気
の体験型授業です。
路
※2012-2014 年度実績
■業種別就職先企業
職
演習・実習が 4 年間を通じて
▶
就
全教員が順番に講義をする
ので、この学部で学べるこ
とが全てわかります。また、
知能情報学のテーマについ
てグループに分かれて討論
し、各自でまとめを発表す
る双方向型授業です。
でなく、実 力 養 成 の ため の
公務員 1%
不動産業・物品賃貸業 2%
運輸・郵便業 2%
▶
大学院進学
8%
金融・保険業 3%
建設業 3%
教育・その他のサービス業
8%
メーカー
9%
情報通信業
46%
卸売・小売業
18%
情報通信業
カリキュラ ム
1 年次
大学での講義の動機づけ
● 人間力・コミュニケーション
能力の向上
●
必修科目
選択必修科目
A
B
2 年次
専門的な科目の導入
● チームを組んで問題を解決
●
3 年次
卒業研究のための導入教育
● より専門的な科目
IT とコミュニケーション
キャリアデザイン基礎
IT と組織・管理
コンピュータサイエンス
データ構造とアルゴリズムⅠ
情報理論
知能情報学実験及び演習
離散数学
集合と位相Ⅰ
・Ⅱ
代数学Ⅰ
・Ⅱ
解析学Ⅰ
・Ⅱ
知能情報学セミナー
オペレーションズリサーチ
情報英語
情報解析
人工知能
応用システム解析
データ構造とアルゴリズムⅡ
最適化
システム制御工学
データベース
センサー工学
プロジェクト演習
ロボティクス
コンピュータグラフィックス
パターン認識
知能化技術
自然言語処理
画像工学
データマイニング
ジョブリサーチ
全学部共通科目
中級科目 選択
上級科目 選択
広い教養分野から興味ある科目 を選ぶ。7 コースから 1 つを履修
外国語と国際文化を身につける。 4 コースから 1 つを履修
生涯スポーツ 選択
IT 応用
選択
大学院についてくわしくお知りになりたい方は、
大学院案内を請求ください。
【ご請求先】甲南大学 入試事務室
〒658-8501 神戸市東灘区岡本 8-9-1
[email protected]
TEL.(078)435-2319 FAX.(078)431-2908
■主な大学院進学先
甲南大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学大学院、
鳴門教育大学大学院、神戸情報大学院大学、兵庫教育大学大学院
免許・資格
マシン
インテリジェンス
コース
大学院進学
選択科目
ヒューマン
インテリジェンス
コース
実験計画法
画像工学
システム信頼性
ジョブリサーチ
基礎体育学演習 必修
㈱エイブル、㈱三井住友ファイナンス&リース
兵庫県警察本部、防衛省
人間工学
メディア情報処理
コンピュータグラフィックス
感覚生理学
保健体育科目
不動産業・物品賃貸業
公務員
ブレインサイエンス
データベース
センサー工学
プロジェクト演習
必修
播州信用金庫、住友生命保険(相)
幾何学Ⅰ
・Ⅱ
確率過程論
情報解析
人工知能
認知科学
ヒューマンインタフェース
データ構造とアルゴリズムⅡ
どちらかの履修が
金融・保険業
㈱日本郵便、㈱西日本旅客鉄道
Web
コミュニケーション
コース
基礎科目 必修
㈱積水ハウス、㈱タマホーム
運輸・郵便業
符号理論
情報通信ネットワークⅡ
確率システム工学
ジョブリサーチ
国際言語文化科目
㈱東芝テックソリューションサービス、㈱日本テクシード、甲南学園
インターンシップ
経営情報システム
プラクティカル・キャリアデザイン
ロジックデザイン
情報通信ネットワークⅠ
Web コンピューティング
ソフトウエア工学
※1 年次から履修可能
教育・その他のサービス業
建設業
コンパイラ・インタプリタ
データベース
情報セキュリティ
プロジェクト演習
基礎共通科目
メーカー
卒業研究及び演習
数式処理プログラミング
コンピュータアーキテクチャ
オペレーティングシステム
人工知能
データ構造とアルゴリズムⅡ
外国語科目
㈱ダイワボウ情報システム、㈱三菱電機トレーディング、㈱伊藤忠
エネクスホームライフ関西、住友商事マシネックス㈱
自ら問題を発掘・解決する能力
● 研究成果の効果的な発表能力
応用統計学
オブジェクト指向プログラミング
数値プログラミング技法
最適化プログラミング
グラフ理論
D
卸売・小売業
●
㈱日本システム開発、㈱住友電工システムソリューション、㈱興和
創薬、㈱ブルボン
確率統計学
アドバンストプログラミング演習
情報社会と情報倫理
IT 基礎
㈱キヤノン電子テクノロジー、㈱エヌ・ティ・ティ・データ関西、
㈱富士通CI
T、㈱三菱電機コントロールソフトウェア、㈱東京コン
ピュータサービス、㈱富士通システムズ・ウエスト
4 年次
●
知能情報学概論及び基礎演習
プログラミング演習Ⅰ
・Ⅱ
微分積分及び演習Ⅰ
・Ⅱ
線形代数及び演習Ⅰ
・Ⅱ
C
一般情報科目
03
▶
スタイルを導入しているだけ
専門教育科目
現 代 社 会 で 求 め ら れ る 高 度 な 専 門 的 知 識・技 術 と
豊かな人間力を磨くための一貫したカリキュラム
双方向型教育のような新しい
■教員免許
・数学科(中学校教諭一種、高等学校教諭一種)
・情報科(高等学校教諭一種)
これらの教員免許を取得するためには、それぞれの免許教科に対して
定められている必修科目と選択科目を所定の単位数修得することが必
要です。
さらに数学科については、中学校および高等学校一種免許状を取得し
ている場合、修士課程を修了すると申請により中学校および高等学校
の専修免許状を取得できます。
■めざせる情報処理関連の資格
本学部のカリキュラムでは、
コンピュータサイエンスやプログラミング
演習Ⅰ
・Ⅱなどを出発点として、基本情報技術者試験やITパスポート試験
などの受験に役立つ科目を多数配置しています。
また、
ソフトウェア技術者として必要な技術をより広くカバーする、
ソフ
トウェア開発技術者試験の合格も十分可能です。
04
Web
Communications
Interview
コミュニケーションコース
W
e
b
卒業生に聞きました
●
Pick up 研究室
漫才ロボットプロジェクトで
開発された小型漫才ロボット
●
知能情報学部の魅力
Nitta Naoya
新田 直也
准教授
岳 五一
教授
Gaku Goichi
▶ 研究内容
安全かつ賢い高速情報通信システムを実現する設計と性能解析
最も効率的かつ高信頼性と省エネ特性を持つ情報通
ソフトウェアの動的解析による保守・再利用支援手法
ソフトウェアアーキテクチャの評価手法
● プログラム理解支援技術
●
▶ 研究内容
●
信システムを実現するための通信ネットワークの構築・設
●
計・制御・構成・解析・評価から、通信ネットワーク上で提供
されるサービスまで幅広く研究教育を行います。
(工学)
【経 歴】 博士
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻
博士後期課程修了
情報社会を支える
情報通信ネットワークの
イメージ
企業でソフトウェア開発の大変さに直面した経験から、開発作
業に少しでも役に立つ研究がしたいと考えています。現在取り組
んでいるのは、
ソフトウェアを自動で解析して開発者の保守・再利
用作業を支援する研究です。
若谷 彰良
教授
高橋 祐介
Wakatani Akiyoshi
▶ 研究内容
●
並列情報処理
割し、処理間のやりとりをいかに少なくするかです。こ
■ソフトウェアの開発は難しい?
人類は長い歴史を経てさまざまな人工構造物を構築す
人にやさしい情 報 ネットワー ク 社 会 を 実 現 す る
新 しいコミュニケ ーション技 術 を 創 造 す る
るための工学を確立してきましたが、一定レベルの信頼性
を有した大規模ソフトウェアを系統的に開発できるような
工学的手段は、二十一世紀の現代においても未だ確立さ
れていません。
ソフトウェアの大部分はプログラムコードと
呼ばれるコンピュータへの命令文の集まりで構成されて
います。このプログラムコードは通常すべて人の手で書か
れ、大規模なソフトウェアの開発では何千人もの開発者が
分担して、全体で数億行にも及ぶプログラムコードが書か
れることさえあります。プログラムコードを書くこと自体は
それほど難しい作業ではないのですが、多人数で分担して
大規模なソフトウェアを開発しようとすると途端に難しい
問題が生じてきます。
研究室の特色
ソフトウェア産業界で役に立つような研究成果を出すことは
実は非常に難しいことです。私自身、企業でソフトウェア開発の
大変さに直面した経験から、研究という手段を通じてその大変
さに挑み続けたいと考えています。
れは皆さんも多くの友達と一緒に作業をするときに感
じているかも。私は画像処理などの並列処理を実現し
ています。
数値計算結果の可視化の例
灘本 明代
教授
Nadamoto Akiyo
▶ 研究内容
●
Webコンピューティング
映画
「サマーウォーズ」
顔文字を含んだツイートから
感情値をグラフ化
松本 茂樹
●
解析学
●
一般調和解析
実験数学
法により数学の
「ふしぎ」
と
「なぞ」
の解明に取り
を助ける研究がしたいと考え、
チームでソフトウェア開発の実践をし
ている研究室に入りました。実習を通
じてソフトウェア設計の重要性に気付
くと同時に、最初から適切な設計をす
ることが困難であることも知りまし
た。そこで、既存のプログラムの設計
張を行うことで設計変更の負担を軽
減する研究に取り組んでいます。対外
的な研究発表で実務経験のある方々
組んでいます。機械知と人間知の“良いとこ取
に興味を持って頂けるので、手応えを
り”の相乗効果により実験・観察が数学的発見に
感じながら研究を進めることが出来て
結実するように努めています。
います。
ゴールドバッハの彗星
を失敗してしまうことがあります。このような複雑なソフト
考にしながら解析手法を組み立てています。
●
私の研究室ではITを駆使して実験数学的手
み合っているため、細心の注意を払っていても修正や改良
がどのようにして複雑なソフトウェアを扱っているかを参
複合リファクタリング
いう技術に興味を持ち、現在はその拡
Matsumoto Shigeki
▶ 研究内容
コード中の一つ一つの行は他のさまざまな行と複雑に絡
用な結果は得られないため、私たちの研究室では、開発者
情報隠蔽のための
を後から改善するリファクタリングと
教授
最大の理由は、その構造の複雑性にあります。プログラム
を考えています。ただし、闇雲に解析しているだけでは有
データ工学
動生成する研究等を行っております。
ソフトウェアが他の人工構造物と比べて作るのが難しい
の計算パワーを使ってソフトウェアの構造を解析すること
●
外な情報抽出、おいしさを表す言葉の分析等ソーシャル
この研究室で行われている研究テーマ
・非対称スライシングによるフレームワークアプリケーションの
解析手法
・デルタ抽出による巻き戻しデバッギングの効率化
・ソフトウェアアーキテクチャの動的側面の形式的評価手法
・アーキテクチャレベルのリファクタリングの確立
データベース
メディアに関する研究、Webニュースから漫才台本を自
■ソフトウェアの複雑性への挑戦
ウェアの保守・再利用作業を支援するために、
コンピュータ
●
しい検索システムの研究、Twitterからの感情抽出や意
開発現場のニーズを正しく理解することを目的として、毎年
ゼミ生全員で一つのソフトウェアを開発するプロジェクトを実
施しています。そのため、ゼミ生のチームワークには自信があ
ります。
複数クラスを横断する
入学前からソフトウェアの開発
Webに関する様々な研究を行っています。例えば、新
研究室の自慢
さん
研究テーマ
並列処理の難しさは、計算をいかに均等な処理に分
大規模ソフトウェアが持つ構造を解析し、
ソフトウェア開発の支援に役立てる
自然科学研究科 知能情報学専攻
修士課程2年
関 和広
准教授
Seki Kazuhiro
▶ 研究内容
●
知的情報システム
機械学習やデータマイニングの技術を基に、購買
情報、移動軌跡、
ウェブなどの膨大なデータを分析
し、
データ中に埋もれた有用な情報を発見するデー
タ駆動型の知的情報システムについて研究を行っ
ています。
ニュース記事を分析して
経済変数を予測
05
06
ヒューマンインテリジェンスコース
Human
Intelligence
Interview
●
Pick up 研究室
ドライビングシミュレータ
操縦すると、CGで立体的に描かれた
風景や他車が動き、ボディが揺れま
す。 運転者の各種生体計測による交
通事故や居眠り防止の研究、
あるいは
ラジコンヘリの操縦装置としての転用
など、様々な研究に活用されています
●
Morimoto Kanji
森元 勘治
教授
才脇 直樹
教授
ヒューマンインタフェース
●
●
コンピューティング、人の動作で音楽や映像を制御
する電子アート、人とコミュニケーションできるアン
ドロイドなど、各種インタフェースの研究に取り組ん
【経 歴】 学術博士
神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了
でいます。
触り心地のわかる
コミュニケーション
アンドロイド
日常生活に現れるひもの結びは、空間内の閉曲線として数学的
にとらえることができます。そのような閉曲線と3次元空間との関
係や複雑さを、多項式や行列などを用いて、代数的および幾何的
人間情報学
触り心地センサや衣服と一体化したウェアラブル
3次元多様体と結び目の幾何的研究。
特に結び目のトンネル数の加法性問題。
●
な観点から研究しています。
知能情報学部の魅力
Saiwaki Naoki
▶ 研究内容
▶ 研究内容
卒業生に聞きました
北村 達也
教授
2015年3月卒業、兵庫教育大学大学院進学
数学教員志望
吉岡 泰幸
Kitamura Tatsuya
▶ 研究内容
●
音声科学
さん
研究テーマ
私の研究室では、私たちが話すしくみや声を
聴くしくみについて研究しています。発話運動は
ツイスト結び目の
体の外から見えないため、MRIや磁気センサな
どの特殊な装置を使って調べています。人のよう
空間に浮かぶひもに潜む数学的性質の研究
橋指数について
に発話するソフトウェアを作るのが目標です。
声の高さの違いによる
顔表面の振動の違い
■ひもを数学の研究対象にする発想の柔軟性
空間におけるひもの結びを数学的にとらえ、理論的に表
人の知 性 や 感 性 を 解 き 明 か し 、
人 間 中 心の新 たなメディアを 探 る
現し研究する分野を、結び目理論と言います。とらえどころ
のない物を、数学の研究対象にする発想と思考の柔軟性
が最も重要なところであり、約100年前から始まったこの
分野は、今や、暗号理論や、統計物理学、高分子化学など、
情報科学や自然科学と深く結びついて発展しています。
■物のつながり具合を表現するトポロジー
ひもが結ぶのは我々が住んでいる3次元空間のみであ
り、
このような空間の性質を研究する分野を3次元トポロ
ジーと言います。
トポロジーという言葉は、一般に物と物と
のつながり具合を表すときに使われており、
この考え方は、
ネットワークトポロジーや、電気回路、
マッチング等、社会の
研究室の特色
卒業研究は毎回ゼミ形式で行われ、
学生は割り当てられた箇
所を事前に学習し、
全員の前で発表します。準備が少しでも甘
いと先生から鋭い突っ込みが入り、
不勉強を自覚します。
この繰
り返しによって、
研究に対する厳しい姿勢が身につきます。
高橋 正
教授
Takahashi Tadashi
▶ 研究内容
●
計算代数
1人1台のパソコンがいつでも自由に使え、
ソフトも充実して
います。おかげで、1年間の卒業研究が終わる頃には、数学の
理論実践応用力だけでなく、パソコンを用いて自由自在に結
び目の描画ができるようになります。
としては、テクノロジーを効果的に用いた数学学習における数
理認識に関する研究をしています。
この研究室で行われている研究テーマ
前田 多章
その発想のおもしろさに引き込まれ、
表示できることを理論的に証明しまし
Maeda Kazuaki
●
脳の発育発達および睡眠科学を対象とした生理学的実験および行動実験
脳波計・MRIを用いた電気生理学的実験や行動実験・
行動分析等により、脳が健常に発育発達するために重要
た。想像以上に難しく大変でしたが、
最後に結び目に潜むある法則を発見
したときは、
とても感動的でした。将来
な生活環境、睡眠環境などを調査しています。そして、得
は数学の教師になり、数学の楽しさを
られた知見を基に生活環境の提案や睡眠健康指導を
生徒に伝えていきたいと思います。
行っています。
見えても実は複雑な結び目もあります。そこで、数学的な
呼ばれる結び目の集合を系統的に変
形し、橋と川と呼ばれる部分に分けて
准教授
▶ 研究内容
結び目の複雑さを測る指標は様々です。一見複雑そうに
量や数値で、その複雑さを測る必要があります。私は、結び
学生によるMRIを用いた
脳画像の撮影風景
目に対して与えられるトンネル数と呼ばれる数値を用い
作っています。
いました。
しかし、学んで行くにつれ、
た。卒業研究では、ツイスト結び目と
見えても簡単にほどけてしまう結び目や、逆に、簡単そうに
素 因 数 分 解 のように表 現 する理 論を
初めは戸惑い、何の役に立つのかと思
夢中になって研究するようになりまし
計算代数、
数学教育、
数理認識
■結び目の素因数分解とトンネル数
ネル数を持つ結び目の構造を、整数の
としてとらえ数式化することに、
数学教育
しては、計算代数という分野を研究しています。数学教育の研究
様々なところで有効に働いています。
て、結び目の複雑さを測る研究をしており、与えられたトン
●
数学と数学教育の研究と教育を行っています。数学の研究と
研究室の自慢
・ドウカーの結び目表示法について
・結び目の3彩色可能性について
・有理絡み目の成分数について
・トーラス結び目のアレキサンダー多項式
日常のひもを数学の研究対象
阪本 邦夫
准教授
Sakamoto Kunio
▶ 研究内容
●
触れる映像、飛び出す映像を実現する立体ディスプレイの研究
飛び出す絵本は、残念ながら絵は動き
ません。飛び出した絵が動くと、もっと楽
しいことができるようになります。そんな
夢を実現する、飛び出す動く映像が作れ
ないだろうか、そんな立体映像の仕組み
を研究しています。
07
(左)
飛び出す絵本 (右)
飛び出す映像を捕まえる
08
マシンインテリジェンスコース
Machine
Intelligence
Interview
卒業生に聞きました
●
Pick up 研究室
●
Tamura Yuuichi
田村 祐一
教授
田中 雅博
教授
Tanaka Masahiro
▶ 研究内容
▶ 研究内容
知能情報学部の魅力
バーチャルリアリティの可動式大規模
ディスプレイ
●
私の研究室では、直接見ること、触ること、匂うことができないよ
知能情報処理
コンピュータを単独で使うのではなく、
いろいろなセンサを繋ぐ
見えないものを見る。聞けないものを聞く。
触れないものを触る。
(工学)
【経 歴】 博士
京都大学工学部精密工学科
京都大学大学院工学研究科精密工学専攻
住友電気工業株式会社
(文部省→文部科学省→大学共同利用機関法人)核融合科学研究所
●
ことで、新しい世界が開けます。案内ロボット、歩行者カウンタ、安
全歩行サポートシステム、
ラジオ体操採点システムなど、人や物の
動きを捉え役立てる新しい装置を開発しています。
歩行者カウンタの画面
渡邊 栄治
教授
うな現象をバーチャルリアリティ技術を使って表現する研究を行っ
▶ 研究内容
ています。特に、
コンピュータから出力されるデジタルデータを五
2012年知能情報学部卒業
2014年名古屋大学大学院修士課程修了
Square Enixに入社
Watanabe Eiji
●
加島 直弥
画像処理および知能化技術による人間の知的な動作の分析
人間の行動や動作には、
習慣や癖が表れます。習慣や癖には、
経
感を使って直感的に理解する手法について研究をしています。
研究テーマ
験により獲得した知識や技能が隠されています。本研究室では、
読む/書く/話すなどの知的な行動と知識や技能との関係を調
Multi-Kinect を用いた
べています。
話し手と聞き手の関係を分析
五感を拡張する技術 バーチャルリアリティ
バーチャルリアリティ
(以下VRとします)
という言葉から
連想するイメージはどのようなものでしょうか。聞いたこと
人 の「 知 」を 解き 明 かし 表 現 す るこ とで
新 たな 賢いシステムや 機 械 を 生 み 出 す
はあるけれど、
よくわからない技術といった感想かもしれ
ませんし、未来的な印象を受ける人もいるかもしれませ
ん。具体的なイメージの多くはコンピュータゲームかもし
れません。
しかし、VRはゲームそのものではなく、
もっと広
い分野に応用でき、私たちの生活を変える可能性のある
技術です。
VRは人間の感覚を外部に拡張する技術と私は思ってい
ます。たとえば、馴染みのあるVR技術の一つとしてテーマ
パークの3次元映像のアトラクションがあります。最近の3
次元映像のアトラクションでは、映像が飛び出すだけでな
く、席が動いたり、
においを感じたり、水が飛び出たりしま
す。これらに共通することは、そこに“実物がない、実体がな
い”ということです。私たちは、3次元映像にまんまとだまさ
れて、作られた空間から水が飛び出ているように感じてい
梅谷 智弘
研究室の自慢
ための研究を行っています。
小出 武
准教授
この研究室で行われている研究テーマ
VRの世界を作ってみませんか。
●
ネットワーク、サーバーなど幅広い技
ORは数学とコンピュータを使って問題を解決する学問。
術を利用しました。これらの技術を組
ナップサック問題、
アルバイトシフト編成、
カーナビ経路選
み合わせるのには苦労しましたが、学
部生ながら研究成果を学会で発表で
問題に対して、ORの技術を応用して短時間で良い解を得
る手法の研究をしています。
永田 亮
准教授
同じ部屋にいるかのようにコミュニ
ケーションを取ることができるシステ
ピュータグラフィクス、音声、並列化、
オペレーションズ・リサーチ
(OR)
択など、膨大な組合せの中から最適なものを選ぶ身近な
・過去と現在の区別がつかないVRシステムの構築
・VRシステムを使った設計支援システムの構築
・実映像VR空間構築に関する研究
遠隔地のユーザーとあたかも
ムを構 築しました。本 研 究ではコン
Koide Takeshi
▶ 研究内容
制限の範囲内で、
満足度が最大となるように
入れる品物を選択するナップサック問題
●
計算言語学
きたのはとてもよい経験になりまし
た。現在はゲーム会社でプロデュー
サー業務を行っておりますが、研究で
Nagata Ryo
▶ 研究内容
●
用いた技術はゲーム開発でも必要不
言語処理
日本語や英語などの人間の
「ことば」
を、
コンピュータで知的に
処理する研究に取り組んでいます。具体な応用例として、自動翻
訳システムやWeb検索エンジンなどを挙げることができます。特
可欠な技術であるため、技術的知識を
活かしてゲームの制作に役立ててい
ます。
に、我々の研究室では、英文自動添削システムや漫画自動翻訳シ
拡張していると言い換えることができます。現在世界中
よび開発がちょうど盛り上がっているところです。皆さんも
バーチャルリアリティを用いて
(上)
アーム型ロボットと
移動ロボット
(左)
動作データからの生体信号の
捕捉結果の可視化
実世界からの様々な情報を解析し、人を支援する
ものを感じることができる、人間の視覚・聴覚・触覚・嗅覚を
HMDの写真をどこかに入れる)
が開発され、VRの研究お
ロボット工学
行っています。さらに、
ロボット技術を応用して、現
かのように存在させる、
また本当は感じることができない
特にここ最近、安いヘッドマウンテッドディスプレイ
(注釈:
●
面から支援して、気の利いたものにする研究を
つまり、目の前にはないにもかかわらず、目の前にある
できる方法についての研究が行われています。
システムの構築
私の研究室では、ロボット技術を広く考え、ロボットを情報技術の
VR技術を実際の設計に役立てる研究を行っています。私た
ちは大量生産される商品を安く手に入れ、生活しています。
し
かし、大量生産する前の試作品を作るのは非常に高価です。そ
こで、VR技術を使って、安くかつ早く設計・開発ができるシステ
ムを研究しています。
研究室では一般の人向けに学生が作ったVRシステムの一
般公開を行っています。主に子供達に体験してもらうのです
が、
自分の作ったものに対する反応を直接見られるので非常に
楽しいし、
よいものを作ろうという意欲がわいてきます。
遠隔地空間共有会議
Umetani Tomohiro
▶ 研究内容
研究室の特色
ます。
で、本当に目の前にあるものと同様の感覚を与えることの
准教授
さん
ステムの開発などに取り組んでいます。
和田 昌浩
准教授
学生と共に開発している
英文自動添削システム
復元された3次元空間内での協調作業
Wada Masahiro
▶ 研究内容
カオス・非線形力学
●
システム制御工学
●
非線形振動の一つであるカオス現象の解明とその特性を
利用したカオス暗号化方式によるアプリケーションの開発
を主に研究しています。また、最近ではセグウェイのような
深度カメラを使って
3次元復元された部屋
部屋A
部屋B
別々の場所にいる人を
同じ空間に存在させる
移動ロボットに搭載するセンサの制御や、深度センサを用い
た路面検知や人物追跡に関する研究も行っています。
09
10
ご挨拶
知能情報学部は、2008 年に理工学部から独立した情報系の学部です。いま、まさ
に情報革命とも言える大きな変化の時代のまっただ中ですが、その中で、情報の本
質を正しく理解し、情報の荒波を物ともせずにアクティブにたくましく生きていくこと
のできる人材を育てます。本学部では、Web コミュニケーション、ヒューマンインテ
リジェンス、マシンインテリジェンスの3つの柱のもとに、情報技術を多面的に教育・
研究しています。特に、学生がこれらの分野で創造的な能力が発揮できるよう、プロ
グラミング教育にも力を入れております。徹底したインタラクティブ教育との相乗効
知能情報学部長
田中 雅博
果により、知らず知らずのうちに自信がつき、いつの間にかゼミの後輩の指導もでき
るようになります。
知能と情報という2つのキーワードの組み合わせは、まさにこれからの社会が必要
とする分野そのものです。たとえば、あなたの使っているスマートフォンや検索システ
ムもその対象です。ほかにも、今までになかったクラウドを利用したシステムを考案し
たり、人と知的に対話するロボットを作ったりと、知能情報学の可能性は無限にありま
す。勉強の苦労も楽しみに変えてくれる知能情報学の19 名の匠が入学生をこの分野
のプロに育て上げます。
13号館
至神戸三宮
至三ノ宮
http://www.konan-u.ac.jp/faculty/ii/
Fly UP