...

九州の夜明けは 佐伯から - 大分県市町村職員共済組合

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

九州の夜明けは 佐伯から - 大分県市町村職員共済組合
大分県市町村職員共済組合
1
2011
月号
組合員の状況
(平成 22 年 12 月1日現在)
組 合 人 数 12,676 人
九州の夜明けは
佐伯から
(男:9,023 人 女:3,653 人)
被扶養者数 15,327 人
(男:5,719 人 女:9,608 人)
豊後二見ヶ浦
まるで寄り添った夫婦のように並ぶ二つの岩。
結び繋ぐ大注連縄(おおしめなわ)は「切れず・落ちず・強く結ぶ」
と言われる縁起もの。
夫婦岩(めおといわ)を見ながら「カップルで手を繋ぐ」のもロマンティック…
ご家族のみなさまとお読みください
年頭ごあいさつ
大分県市町村職員共済組合
理事長 浜田 博
(別府市長)
新年明けましておめでとうございます。
組合員並びにご家族の皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと心からお慶び
申し上げます。
私は、昨年12月1日の第142回組合会におきまして理事長に推挙され、引き続き重責を担うこ
とになりました。微力ではございますが、共済制度の発展と組合員とそのご家族の生活の安定と
福祉の向上に全力をつくして参りたいと存じておりますので、一層のご支援、ご協力をお願い申
し上げます。
さて、わが国において急速に進む少子高齢化社会がもたらす人口構造の大幅な変化と長引く経
済不況が、社会保障制度全体の在り方さらには共済組合の医療保険制度及び公的年金制度に与え
る影響は非常に大きなものがあります。
当共済組合におきましても、組合員数の減少とともに組合員の給与が低下するなか、掛金・負
担金収入が減少しており、共済制度の運営に多大な影響を及ぼしている状況にあります。
医療保険制度につきましては、医療費はほぼ横ばいの状況となっていますが、前期高齢者納付
金及び後期高齢者支援金等の高齢者医療支援に係る支出が医療費全体の割合を逼迫し、健全な財
政の確保に影響を及ぼしており、今後も医療費適正化・安定化が重要な課題となっています。
保健事業につきましては、平成20年度から特定健康診査・特定保健指導が実施されたことに伴
い、特定健康診査等実施計画を定め、目標受診率等の達成に向け取り組んでいます。
長期給付事業は、私ども共済組合の年金給付事務を一元的に処理している全国市町村職員共済
組合連合会との連携を密にして、事業の円滑かつ効率的な運営を図りつつ、組合員と年金受給者
の皆様へのサービス向上に努めてまいる所存であります。
昨今の経済不況のなかにあって共済組合を取り巻く環境も大変厳しい状況にあるといえます
が、組合員の皆様方が安心して公務に専念できますよう、本年も役職員一体となって共済組合の
健全な運営のために一層の努力をいたす所存でございますので、より一層のご理解を賜りますよ
うお願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げ、年頭のあいさつとさせていただきます。
2
新・組合会議員決まる ! !
平成22年12月1日、大分県市町村会館において、第142回組合会が開催されました。今回の組合
12月1日、大分県市町村会館において、第142回組合会が開催されました。今回の組合
会は2年間と定められている組合会議員の任期が、平成22年11月30日に満了したことにともない
市町村長である議員8名と市町村長以外の議員8名の合計16名全員が改選されたものです。なお、
任期は、平成22年12月1日から平成24年11月30日までの2年間となっています。
理事長職務代理者
理 事
代表理事
理 事
八坂 恭介
西嶋 泰義
村田 正利
吉村 昭秀
杵築市長
佐伯市長
日出町
大分市
理 事
監 事
監 事
医療費増高対策委員(会長)
梶原 悟
中野 五郎
松尾 邦洋
是永 修治
別府市
臼杵市長
中津市
宇佐市長
医療費増高対策委員
医療費増高対策委員
医療費増高対策委員
福祉事業対策委員(会長)
佐藤 陽一
中村 隆宏
帆足 健一
首藤 勝次
日田市長
豊後高田市
玖珠町
竹田市長
福祉事業対策委員
福祉事業対策委員
福祉事業対策委員
学識経験監事
釘宮 磐
大塚 守
衞藤 郁
赤川 治之
大分市長
由布市
豊後大野市
赤川治之税理士事務所
役員選挙について
・理事長(1名)… 市町村長である理事から選出
・理 事(6名)… 市町村長である議員から3名、市町村長以外の議員から3名
・監 事(2名)… 市町村長である議員から1名、市町村長以外の議員から1名
3
退職される皆様へ
組合員の方が退職すると、その翌日から共済組合員の資格がなくなり、組合員証を使用して医療給付を受けることがで
きなくなります。
そのため、いずれかの健康保険制度に加入する必要があります。
退職後、再就職しますか?
しない
はい
再就職先で健康保険に加入できますか?
家族の健康保険の被扶養者になれますか?
はい
はい
再就職先の健康保険に加入する
いいえ
いいえ
自己選択
家族の健康保険の
被扶養者になる
加入要件
各健康保険等により異な
るため、健康保険組合等
へ確認してください。
医療費の自
己負担割合
附加給付
国民健康保険
に加入する
退職の前日まで引き続き1年以上組合員であった者。
他の健康保険制度に加
入していない者。
どの健康保険でも 義務教育就学後から70歳未満 ………3割
義務教育就学前 ………………………2割
70歳以上 ………………………………1割(現役並み所得者は3割)
各健康保険等により異な
るため、健康保険組合等
へ確認してください。
・組合員、家族ともに1ヶ月の医療費の自己負担額が2万5千円を超
える場合は、( 自己負担額−25,000円 ) の金額が診療月の2ヵ月後
に共済組合から給付されます。
・埋葬料、家族埋葬料附加金として各5万円支給されます。
・災害見舞金附加金として、災害の程度に応じた附加金が支給されます。
な し
不 要
次の①②③のうち、
いずれか低い額×掛金率 ( ※ )
*40歳から64歳の方は介護保険料も同時に納付していただきます
①退職時の給料
②55歳以上、初めての退職で組合員期間が15年以上ある場合は退
職時の給料の7割の額
③全組合員の平均給料月額 ( ※ )
各市町村により金額等
は異なりますので、居
住地の市町村役場にお
問い合わせ下さい。
掛
金
加入手続き
※参考
共済組合の
任意継続組合員になる
手続き方法については各
健康保険により異なるた
め、家族が勤めている職
場へお問い合わせ下さい。
退職した日から20日以内に「任意継続組合員資格取得申出書」を提
出し掛金を払い込んでください。
106.2
平成22年度の短期掛金率:
1000
平成22年度の介護掛金率:
11.90
1000
退職した日から14日以
内に居住地の市町村役
場に届出てください。
平成22年度の平均給料月額:342,000円
注)*平成23年度の平均給料月額、短期任意継続掛金の率及び介護任意継続掛金の率については、平成23年2
月末には決定しますので、共済組合または所属所の共済組合事務担当課までお問い合わせください。
【注意事項】
60歳未満の方は、配偶者の被扶養者になる場合を除き国民年金第1号被保険者として保険料を納付する義務があります。
◎退職後も受けられる短期給付
組合員(任意継続組合員を含みます。
)の資格を喪失した後でも次のような給付を受けることができます。ただし、
他の共済組合の組合員や健康保険などの被保険者になったときは、その日以後の給付は受けることができません。
出
埋
産
葬
費
料
傷病手当金
4
退職のときまで引き続き1年以上組合員であった者が、退職後6ヶ月以内に出産したとき
組合員であった者が、退職後3ヶ月以内に死亡したとき
退職のときまで引き続き1年以上組合員であった者が退職するときに傷病手当金の支給を受けている場合は、
その者が退職しなかったとしたならば支給される所定の支給期間がある場合
※任意継続組合員期間中の傷病による傷病手当金の支給はありません。
※ただし、障害共済年金又は障害一時金が支給される場合は、障害共済年金の額(障害基礎年金の額を含む。)
又は障害一時金の額が、傷病手当金の額より少ないときに差額が支給されます。
積立貯金
中断または解約の手続きが必要です。
退職後引き続いての積立はできませんので、解約の手続きが必要です。ただし、任意継続組合員である間は、現在の貯
金額を残しておくことができます。以後、この残高について利息計算が行われます。この場合、中断の手続きを行ってく
ださい。必要なときには、いつでも解約・払戻ができます。
※退職時
現職
中断
任意継続組合員
積立:○
or
積立:×
解約
払戻・解約:○
払戻:○
※任意継続
期間終了時
解約
遺族共済年金補完事業
○遺族附加年金事業
継続または脱退の手続きが必要です。
保険料を納めれば、退職後も次回の更新月(1年更新なので、平成23年12月)まで、継続することができます。この場合、
配当金の対象になります。
(退職時に12月までの保険料を一括納入)
○家族支援事業70
継続または脱退の手続きが必要です。
継続する場合 ㈳大分県市町村職員年金者連盟への加入が必要になります。
《遺族附加年金事業・家族支援事業70の配当金について》
保険期間は1年間(平成22年1月1日∼12月31日まで)で、毎年収支計算を行い、剰余金は配当金として加入者に還
付します。共済組合の給付金受取口座に振込みますので、婚姻による名義変更・店舗統廃合の変更等お済でない方は
早めの変更をお願いします。なお、口座等お電話での照会はいたしませんのでご了承ください。
○新3大生活習慣病克服事業
継続または脱退の手続きが必要です。
最高80歳まで継続することが可能です。
家族支援事業70に加入している方は、70歳まで
保険料は更新され、毎年の納入になります。
団体割引の効いた掛金で継続ができます。
○退職後継続事業
家族支援事業70に加入していない方は、個人扱の
継続または脱退の手続きが必要です。
保険に移行することもできます。
最高70歳まで継続することが可能です。
保険料は一括納入か、毎年の納入か選択できます。
※ご退職前に手続き等のご案内を致します。詳細については、配布される資料をご一読ください。
貸付事業
貸付残高を全額償還してください。
退職手当から貸付金残高(経過利息を含みます。
)を控除しますので、借受人退職届書(細則様式第6号)を平成23年2
月末までに必ず提出してください。
物資事業
立替残高を全額償還してください。
退職手当から立替金残高(経過利息を含みます。
)を控除します。購入時に退職手当控除の承諾をされていますので、届
出の必要はありません。
5
被扶養者の収入について再度確認をお願いします!!
12月は給与所得者には源泉徴収票が交付され、自営業や農業に従事している方は1年間の収入が判明す
る時期です。被扶養者及びその配偶者の年間収入が扶養認定基準額を超えていないかを確認してください。
被扶養者の収入が認定基準を超えた場合、その事実発生日まで遡って被扶養者資格を取り消ししますの
で、被扶養者の認定取消事由が発生した場合は速やかに手続きを行ってください。 扶養認定上の所得が所得税法上の所得と違う点
① 所得税法上では暦年(1月1日から12月31日まで)で所得を算定しますが、扶養認定上では事実発生日
以降1年間に見込まれる給料総額で判断します。
ただし、給与所得者のように毎月定まった収入がある方については、年額ではなく月額で判断し、その
給料月額が108,334円以上の時は扶養を取り消すこととなります。
(給料月額に変動がある場合は、おおよ
そ3ヶ月の平均で判断します。
)
1,300,000円(扶養認定限度額) 12月㲈108,334円(月)
② 所得税法上非課税になっている交通費等も扶養認定上は収入に含みます。
③ 年金の源泉徴収票には障害年金・遺族年金は算定されておりませんが、扶養認定上は収入に含みます。
源泉徴収票の見方
収入の限度額
60歳未満の者
年額
月額
60歳以上で年金のない者
日額
60歳以上の年金受給者
年額
月額
60歳未満の障害年金受給者
日額
130万円
108,334円
3,612円
180万円
150,000円
5,000円
年 金、 事 業 収 入 等 → 年額
パート・アルバイト等、月額で支給 → 月額
雇 用 保 険 等、 日 額 で 支 給 → 日額
で審査します。
共済組合の扶養認定における収入額は、
この「支払金額」で判断します。
「中途就・退職」欄に記載がある場合はご注意ください。
◎収入とは・・・
所得税法上の所得ではなく、非課税所得を含めた恒
常的な収入の総額になります。
・給与収入の場合は所得控除前の総収入額
・事業、農業収入の場合は、総収入から共済組合が
認めた必要経費(売上原価、修繕費、消耗品費等)
を差し引いた額
◎年金とは・・・
国民・厚生・共済・障害・遺族・恩給・農業者年金・
個人年金等全ての年金です。
被扶養者の確定申告書の控・収支内訳書など、
農業・事業収入額や経費の明細書を保管しておいてください!
農業・事業収入のある者については、次年度の被扶養者実態調査や今後の扶養認定の際に提出してい
ただくことになります。また、毎月の給与明細等も扶養に関する申請の際に必要な書類ですので、大切
に保管しておいてください。
6
被扶養者の就職・進学などの場合は、
忘れずに!
手続きが必要になります。(有効期限の確認を!)
1.被扶養者申告書
就職
所得の増加
認定取消
2.組合員被扶養者証
3.取消日の確認できる書類
(新しい健康保険証の写し・採用通知書・雇用契約書の写しなど)
1.被扶養者申告書
2.平成23年度在学証明書(○年制の○年と記入してください)
高等学校・大学・専門学校などを卒業
大学や専門学校へ進学
認定継続
(平成23年4月以降発行のもので、学生証の写しは対応できません。)
別居の場合は
3.遠隔地扶養理由書
1.被扶養者申告書
2.組合員被扶養者証
3.扶養理由書
求職中(無収入)
パート・アルバイト
認定継続
4.直近の所得証明
(6ヶ月間) 5.直近3ヶ月の給与支払証明書又は給与支払見込証明書
(月額108,334円未満)
*働き始めで5.の証明が出ない場合は、後日提出をしてください
別居の場合は
6.直近3ヶ月の仕送り証明(仕送りを始める場合は誓約書)
7.遠隔地扶養理由書
1.被扶養者申告書
認定継続
療養中
(1年間)
2.組合員被扶養者証
3.扶養理由書
4.診断書
*月額108,333円を超える場合は取消になります
*認定継続(6ヶ月間)は6ヵ月後に再度継続する場合は手続きが必要になります
退職される方へ
*
資格喪失後は 組合員証等を使用しての受診はできません
*組合員証等とは、組合員証、組合員被扶養者証、高齢受給者証をいいます。
資格喪失後の受診が多く発生しておりますので、次のことにご注意ください。
組合員が退職した時や被扶養者が認定を取消されたときは、翌日から受診できませんので、組合員証等を共済組合に返
却してください。その際、受診中の医療機関にその旨申し出てください。
任意継続組合員になられる場合は、組合員証の記号番号が現職時とは変わりますので、現職時から引き続き同じ医療機
関にかかられるときなどにも、必ず任意継続組合員証を医療機関に提示してください。
7
退職します
編
金
年
退職予定のみなさまへ
○勧奨等により、60歳を迎える前に退職予定の方は…
⇒住所や氏名を変更した場合、
「年金待機者等異動報告書」の提出を
勧奨退職や普通退職により60歳を迎える前に退職された方が、退職後に住所や氏名を変更しました場合
は、必ず共済組合へのご連絡をお願いします。
「年金待機者等異動報告書(注1)」の提出をお願いします。
共済組合では、年金受給権が発生する前に、退職共済年金請求手続きの案内をご自宅へ郵送しています。
住所や氏名を変更しました場合、お手元に届かない場合がありますので、必ず、ご提出をお願いします。
(注1)年金待機者等異動報告書は、全国市町村職員共済組合連合会のホームページからもダウンロードで
きます。
⇒年金受給権発生日を迎えたら、
「退職共済年金請求書」の提出を
退職共済年金の請求書がお手元に届き、受給権が発生しましたら、最終勤務所属所の共済事務担当課で請
求手続きをお願いします。請求書には住所が印字されていますが、住民票に記載されている住所と相違ない
かを確認し請求してください。
年金の支給開始年齢は、生年月日に応じて段階的に引き上げられます。下記表により、年金支給開始年齢
をご確認ください。一般組合員と特定消防組合員(注2)では、開始年齢に差異がありますので、ご注意く
ださい。いずれの場合も組合員期間が一年未満の場合は、65歳からの手続きになります。
(注2)特定消防組合員とは、消防司令以下の消防職員であった方で、退職時又は60歳時点まで引き続き
20年以上消防職員として在職していた組合員をいいます。
一般組合員の年金支給開始年齢(生年月日別)
昭和28年4月1日
以前
60歳
昭和28年4月2日
∼
昭和30年4月1日
61歳
昭和30年4月2日
∼
昭和32年4月1日
62歳
昭和32年4月2日
∼
昭和34年4月1日
63歳
昭和34年4月2日
∼
昭和36年4月1日
64歳
昭和36年4月2日
以後
65歳
特定消防組合員の年金支給開始年齢(生年月日別)
昭和34年4月1日
以前
60歳
昭和34年4月2日
∼
昭和36年4月1日
61歳
昭和36年4月2日
∼
昭和38年4月1日
62歳
昭和38年4月2日
∼
昭和40年4月1日
63歳
昭和40年4月2日
∼
昭和42年4月1日
64歳
昭和42年4月2日
以後
65歳
年金請求事務の流れ
共済組合(請求書送付)㱺請求者㱺㱺最終勤務所属所(所属所証明)㱺㱺㱺共済組合
8
添付書類
次が主なものです。
●年金受取金融機関の預貯金通帳(口座番号及び名義人カナ氏名が確認できる箇所)の写し
●年金加入期間確認通知書(注3)または 基礎年金番号通知書の写し
(注3)共済組合(公務員)以外の公的年金制度に加入したことのある方は、日本年金機構等が発行す
る「年金加入期間確認通知書」が必要です。
●公的年金等の受給者の扶養親族等申告書(年金は課税対象になるため、必要な方は提出)
●勤務状況等申告書
●年金受給者再就職届書(退職後に厚生年金保険制度に加入したり議員となっている場合)
○60歳を迎え、平成23年3月31日に定年退職する方へ
退職共済年金を受ける権利は、次の①∼③の受給要件を満たしている場合には60歳から発生します。60
歳に達しましたら(2月から3月生まれの方は除きます。
)
、共済年金の請求を所属所共済事務担当課で手続
きしてください。
請求書には住所が印字されていますが、住民票に記載されている住所と相違ないかを確認し請求してくだ
さい。
受給要件
① 60歳以上であること
② 組合員(公務員)期間が1年以上あること
③ 組合員期間等(共済組合員期間や国民年金、厚生年金などの公的年金制度加入期間の合計)が25年以上
あること
なお、在職中は、原則として全額支給停止となります。退職時には、60歳に達した月から退職ま
での組合員期間を加えて年金額の改定(退職改定)を行うため、
『退職共済年金退職改定請求書』を
改めて提出いただく必要があります。
また、2月から3月生まれの方は、退職時に一括してご請求ください。
添付書類
次が主なものです。個々により異なりますので、所属所共済担当者または共済組合へご確認ください。
○在職中に受給権が発生し請求する場合
●履歴書(資格取得時から満60歳到達時点までのもの)
所属所共済事務担当課にご依頼ください。
●年金受取金融機関の預貯金通帳(口座番号及び名義人カナ氏名が確認できる箇所)の写し
●年金加入期間確認通知書(注3)または 基礎年金番号通知書の写し
(注3)共済組合(公務員)以外の公的年金制度に加入したことのある方は、日本年金機構等が発行す
る「年金加入期間確認通知書」が必要です。
○退職改定時
●履歴書(60歳以降、退職日までのもの)所属所共済組合事務担当課にご依頼ください。
●公的年金等の受給者の扶養親族等申告書(年金課税対象になるため、必要な方は提出)
●年金受給者再就職届書(退職後に厚生年金保険制度に加入したり議員となっている場合)
9
佐 伯
!
プレゼント
神代の夜が蘇る
大入島
ト
ッ
セ
本
3
し
ごまだ
トンド
火
まつり
と き/平成23年1月16日
1月16日
(日)
(日
日)
午後7時∼
ところ/大入島中学校グラウンド
神武天皇が東征のおりに立ち寄り、
この地に「神の井」をお造りになっ
たという伝説の残る「大入島」の
“トンド火まつり”
。役目を終えたお札
各 10 名の方に
プレゼント!
等とともに高さ10メートルを超える大松明が点火されると、一瞬に
して漆黒の闇を焼き払います。当日は臨時の船便も運航され、神楽
奉納の外、アツアツの海鮮鍋やごまだしうどんも販売されます。
早 起きは三 文の 得
朝市 へ 行こう
う!
◎第1日曜日・9:00∼
◎大分県漁協 蒲江支店(道の駅かまえ ななめ向かい)
◎大分県漁協 蒲江支店 0972-42-0004
佐伯城下
市
こだわり
◎第4日曜日・9:00∼13:00
◎佐伯市大手町 旧寿屋跡地
◎実行委員会 090-2585-3991
え
ま か つり
ま
々
浦々軒
10
生産者の軒下で生産者直伝の緋扇貝の美味しい食べ方を
方を
載。
習ったり、真珠の核入れ体験が出来たり、楽しい催し満載。
ます。
蒲江海の玉手箱が抽選で当たるスタンプラリーもあります。
セン
まずは「道の駅かまえ」か「大分県マリンカルチャーセン
体験を
ター」の浦の案内所で応募用紙をゲットして、軒々での体験を
有料。
楽しもう。クーラーボックスを持ってくると便利。体験は有料。
◎第4日曜日・10:00∼15:00
◎佐伯市蒲江一帯
◎佐伯市観光案内所 0972-23-3400
市﹂
よい﹁ 朝
広い佐伯の中のこだわり商品が勢ぞろい。
道の 駅 や
水揚げしたばかりの鮮魚が人気。海の幸がずらりと並びます。
かまえ
マルシェ
道の駅
道の駅やよいの特産物販売所
「弥生ぴかいち」で開
新鮮
催。新鮮な朝採り野菜をはじめとする農産物や加工品
などが
などがずらりと並び、
売り切れ御免の人気を誇る。季節
の野菜
の野菜や加工品先着プレゼン
ト等のサービスも実施。
◎第2日曜日・8:00∼昼ごろ
◎
◎道の駅やよい 0972ー46-5951
◎
るさとの味・農山漁村の郷土料理
百選」にも選ばれた佐伯の郷土料
理!全国B級グルメの祭典
「B-1グ
ランプリ」
にも参戦し、
「フードスタ
ジアムおおいたB級グルメNO.1
決定戦」
でも2年連続グランプリに
選ばれました!佐伯ごまだし食べ
歩きキャンペーン実施中!
ん 通 り
も
い
ま
う
食 店 が 多く
黒潮に育まれた豊後水道の幸
「食べてみたい・食べさせたい・ふ
うまいもん天国﹁佐伯﹂
ごまだしうどん
食
海 鮮 丼
新鮮な海の幸をふんだんに盛った贅沢な丼。新
鮮な旬の魚を一度に味わえます。日豊海岸ぶんご
丼海道スタンプラリー実施中!
∼漁師と職人の心意気が生む∼
瀬戸内海からの潮と黒潮がぶつかりあう豊後水
道は、魚介類の宝庫。その豊後水道の荒波にもま
れた魚は、身の引き締まった上物。食にうるさい
佐伯の人々の舌をうならせる、
天下の佐伯寿司!
佐伯寿司
、飲
佐 伯中心 街
通
「うまいもん
立ち並ぶ通称
唸
も
通
、
り
その名のとお
り」。
、
軒
一
白 押し。
る味 処 が目
ご
し
ついついは
また一軒と、
う。
してしまいそ
獲れたばかりの魚介類に朝採りの新鮮野菜。あまべの朝市は、驚くほどの安値と旬の
味わいがうれしい。早起きして出かけるだけの楽しみが佐伯にはたくさんあります。
き、
き、海の旨みがいっぱいの海賊汁などなど、
海
、
とびきり美味しい新鮮な海の幸がいっぱい
と
びき
い!
だ
ん
せ
へ いち
◎第4土曜日・10
◎
第
:00∼14:00
※早めに終了する場合あり
※
◎鶴見市場内
◎
鶴
◎つるみ半島男の港市実行委員会
◎
つ
0972-33-1585
0
こ
市﹂
◎毎
◎毎月第1、
2、4日曜日・7:30∼15:00
◎鶴見市場内つるみ魚海道
◎鶴
◎丸直水産鶴見工場
◎丸
0972−33−0105
0
サバ
サ
バ・アジ寿司、干物、地元鶴見の海鮮焼
焼
はざこ
素材を求めて、
早朝から多くの人が集まる。
素
材を
活きのいい魚はもちろんのこと、
活
きの
伊勢エビ、
、
せへ市
間 越 来 だん
いてたべられるバーベキューコーナーもあ
い
てた
あ
り、
海鮮汁も無料でふるまわれます。新鮮な
り
、海
な
﹁ 男の 港 市 ﹂
を代表する朝市。
購入した魚介類を炭火で焼
を
代表
焼
つる み 半 島
﹁朝
つる み 魚 海 道
つるみの新鮮な魚介類がずらりと並ぶ、
つ
るみ
鶴見
見
鮮魚・魚の干物・すりみの天ぷら・
あじの姿寿司など。
あじ
本物の味をご賞味ください。
本物
◎第3日曜日(8月を除く)
◎
第
8:30∼昼ごろ
◎佐伯市米水津
(旧)間越分校
◎佐
◎佐伯市米水津振興局地域振興
◎佐
教育課0972-35-6111
教
11
契約保養所のお知らせ
新規契約
別府富士観光ホテル
〒874−0925 別府市若草町13−21
0977−23−6111
新規契約
湯布院 心のお宿 風の森
〒879−5103 由布市湯布院町川南371−1
0977−84−2510
新規契約
ゆふいん山水館
〒876−5196 由布市湯布院町川南108−1
0977−84−2101
*女性健康セミナーを開催しました
*メンタルヘルスセミナーの開催について
平成22年11月22日に大分市のトキハ会館で
開催し、70名の方に参加いただきました。
午前中の講演は「女性のきれいを応援します」
と題し、更年期や女性ホル
モンといった専門的な知識
を学習していただきなが
講師の
ら、女性が生き生きと健康
樋口 恵子先生
に活躍するための秘訣等が
話されました。
午後からはアロマ体験や運動(リンパ系マッサージ)を実施し、
参加された方々から「来年も参加したい」
「ためになったので継続
してほしい」といった感想をいただきました。
来年度も実施したいと考えていますので、興味
のある方は事務局
又は職場の職員係
の方にお問合せく
ださい。
非常に関心の高いメンタルヘルスについて今
年度は県内4ヵ所で開催し、各市役所にご協力
をいただき多数の方に参加いただきました。
講演で心の病についての基礎知識や心の病を
生まない職場の環境づくり等を学習していただ
き、講演の後はコミュニケーション法とリラク
講師の
皆川 芳弘先生 ゼーションの実践が行われ、参加者の方からは
「講師の話
がわかりやすかった」「職員
皆に聞かせてほしい」等の意
見をいただきました。
平成22年11月1日 由布市
運動指導の
藤巻 陽子先生
四角の中に漢字を入れて2字熟語を完成させてください。
でてきた3文字を並べかえると答えです。
縮
員
日出町役場
別府市役所
高
築
日田市役所
菜
椒
髪
募
方
73名
11月5日 大分市
84名
5名
豊後高田市役所
豊後大野市役所
佐藤 訓子 さん
原田さおり さん
井上加代子 さん
本田 督二 さん
清水 圭二 さん
締切…平成23年2月28日(月)
(当日消印有効)
発表は次号のコーナーです。
※ハガキは一人一枚に限ります。尚、今回は佐伯市で紹介した「ごまだし3本セット」を
10名様に、図書カード1,000円を10名様にプレゼントいたします。
大分市役所
別府市役所
別府市役所
中津市役所
日田市役所
佐伯市役所
佐伯市役所
佐伯市役所
津久見市役所
宇佐市役所
安部 眞 さん
河野 秀徳 さん
波多野 博 さん
木下 謙介 さん
川浪 勉 さん
五十川博也 さん
荻 博陸 さん
渡邊トシ子 さん
渡壁 純子 さん
永岡 政子 さん
( やかたぶね )
日田の温泉宿では、屋形船での夕食と鵜
飼いを楽しめるのが特徴。
夏はお座敷に仕立てた屋形船が涼を求め
て繰り出し、5月20日のアユ解禁日から10
月末までは、鵜飼いの妙技を披露します。
秋には名月を愛で、冬には障子とコタツ
を備えた雪見船で鍋をつつくのも粋な楽し
み方。
法
〒870-0022 大分市大手町2-3-12 市町村会館
大分県市町村職員共済組合 共済通信編集部
10 名
図書カード
屋 形 船
前回の答え
ハガキに答え・氏名・所属所名・メッセージをお書きのうえ、
下記までお送り下さい。
共済通信おおいた、共済組合に
対するご意見・ご要望があれば
右記連絡先まで。
11月4日 杵築市
〃
高橋 久美 さん
谷瀬 昌亮 さん
山川 眞紀 さん
松本 隆義 さん
大津留絹子 さん
天領日田下駄
玉
隔
応
別府市役所
由布市役所
八
居
眉
姫島村役場
日田市役所
曲
再 会 釈
〃
千年あかり(米焼酎)&グラス セット 5名
別府市役所
ヒント:初日の出スポット
面
11月2日 津久見市 50名
10月号応募総数 234通(正解 215通)
漢字ワードクイズ
漢字
ワードクイズ
〈例〉
45名
〃
屋形船料:10人乗り 13,000円 20人乗り 26,000円
30人乗り 39,000円 40人乗り 52,000円
50人乗り 65,000円 (鵜飼観覧料を含む・税別)
乗合 大人 1人 3,000円程度
連 絡 先:日田市観光協会
0973−22−2036
※屋形船の予約は、各温泉旅館にお申し込みください。
kyosai44@ oct - n e t .n e . jp (総務課)
T E L 0 9 7 - 5 3 2 - 15 3 1
FAX 0 9 7 - 5 3 2 -15 9 5
[
E - mail
kyo 4 4 h o @ oct - n e t .n e . jp (保険福祉課)
kyo 4 4 n e @ oct - n e t .n e . jp (年金課)
発 行/大分県市町村職員共済組合 大分市大手町2丁目3番12号 T E L(097)532-1531 編集発行者/曽根
※共済通信おおいたは再生紙を使用しています。
Fly UP