ÿþM icrosoft W ord - ICUW eekly G iants 9 7 9 ÷S ÿbŠ2 0 0 9 t^6 g4
by user
Comments
Transcript
ÿþM icrosoft W ord - ICUW eekly G iants 9 7 9 ÷S ÿbŠ2 0 0 9 t^6 g4
【5】2009年 6 月 4 日 The Weekly GIANTS No. 979 ICU 卒、三鷹のWHO国際基準カイロプラクターからだにちょっといい話 《寄稿》 首をパキッと鳴らすのが好きな方にイエローカード(警告) 電車の中や、新D館、大教室での授業中 などに首や腰をパキッと鳴らしている方、 ようになります。 ちなみに、音が鳴ったからといって関節を正しい位置に矯正 よく見かけますよね。 していることにはなりません。ただし、自分で骨を鳴らしたり、 Q.首、腰などを鳴らすのは、はたしてよ 速く首を動かしたりしている場合は、矯正の方向性を考えずに いことなのでしょうか? 行っているため、音が鳴った、又は速く動かした箇所付近の筋 佃:答えは・・・×。 肉や靭帯は炎症を起こします。簡単にいうと自ら身体に捻挫を 身体を動かした時にたまたま音が鳴って 作っているということなのです。 しまう場合は仕方ありません。でも、自分で(意識的に)鳴ら 傷ついた軟骨や靭帯(じんたい)を修復するため、関節では したり、鳴らなくても首を速く動かしたりするのはその時はよ 軟骨組織の増殖が起きます。その結果、関節部分が太くなって くても、長期的にみると大変危険なので、イエローカード(警 しまのです。指を鳴らすと指が太くなるというのは本当なので 告)を差し上げます。 す。ですので、音の鳴る、鳴らない、痛みの出る、出ないに関 「え~、だって首を鳴らさないとなんだか気持ち悪いよ~」 わらず、首を早く動かしたり、音を鳴らしたりするのはお勧め 「1日1回ぐらいならいいんじゃない?」というあなた、1日 しません。首が気持ち悪い感じになって鳴らしたくなってきた 回でも、1年間で 365 回です。首を鳴らす癖を毎日繰り返して ら、下記のストレッチをお試しください。 いくと、長期的には、肩こり、首の周りがだるい、重い、頭痛、 ● ストレッチ方法 手のシビレ、麻痺、視力の低下、聴力の低下、鼻、喉の諸症状、 頭の重みだけで、頭を 低気圧が近づくと頭痛が出やすいなどの症状を引き起こす原因 前後左右斜めに傾け、そ となります。 れぞれ5秒保つ これは、首の特定の関節ばかりに負荷がかかり、関節の可動 ● ストレッチポイント 範囲が広がり、筋肉の大切な働きの1つ、首を「支える」こと ・ゆっくりと頭を動かす ができなくなり、首が落ち着かずどこに首を置いていいかいか ・周りの筋肉がじわ~っ わからないという深刻な状態にもなります。また、首の一部の と伸びているのを感じる 関節の可動範囲が極端に狭くなり、首の骨の中を通る神経を干 ・深呼吸しながら行う 渉し、神経の流れが正常な状態ではなくなり、諸症状の原因と ・笑顔(^0^) なります。 ・ストレッチしている筋 そもそも、首がパキッと鳴る 左に 右に 下に 上に 肉を意識 のは、首を速く動かした時に体 ・手で頭を押さえない 液の中のガス(気体成分:二酸 ・何回やってもOKです 右斜め上に 左斜め上に 化炭素説が有力)が急激な内圧 首を毎日鳴らしていたり、 *指さした筋肉を意識してストレッチ の変化に伴い、音が鳴ると考え 首を速く動かしたりするのが癖になっている方はつい鳴らして られています。 しまうこともあるかと思いますが、少しずつでも回数を減らし 音が鳴ることで骨が擦れてい ていけるよう、努力しましょう。 るわけではありません。関節は つくだ式健康法は実践が命です。是非お試し下さいね。それ それぞれ関節包(正式には関節 でも気になる方は気になる方は WHO 国際基準の教育を受けた 腔【くう】)というもので包まれ カイロプラクターの院にて相談、検査を受けられるのをお勧め ており、その中には滑液という いたします。 液体が入っています。文字通り、 滑る液が存在することにより関節がスムーズに動くようになっ ています。この関節内圧を下げることにより、瞬間的に液体が 気化(Cavitation/空洞現象)します。その時に発せられるのが、 それではまた来週 WG でお会いしましょう! 次回は「首を ポキッと鳴らすのはいいこと?」です。お楽しみに。 【佃隆】 ファミリーカイロプラクティック三鷹院 院長 佃 隆 (ID00・IS) パキッ、ポキッという音です。これは 1965 年にイギリスの オーストラリア公立マードック大学 Patrick D. WallとRonald Melzackにより、ゲートコントロールと 健康科学学部カイロプラクティック学科卒(2005) いう麻酔効果が起こり痛みを多少緩和させるという研究論文発 表されています。その後、関節内の気体は徐々に液体に戻りま ホームページ:http://mitaka-chiro.com/ す。その証拠に 20 分後にはまた、関節はボキボキ音が鳴る 0800‐888‐4270 電話受付 10 時~21 時