Comments
Description
Transcript
食品カロリー自動計算の活用術
統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト からだの 監修:新阿武山病院 井戸由美子先生 見方 味方 みかた 食 品カロリー自 動 計算 の 活 用 術 はじ め に 本ツールは、 あなたが1日に必要なカロリー (エネルギー)量の確認、ならびに、これまでの食習慣を振り返り UP ! 普段の食事で摂取しているカロリー量や栄養バランスを確認することができます。 N EV ER G ! 継続 計画することが可能です。 GOAL IV E そして、栄養バランスのよい食事内容で、 1日に必要なカロリー量をまかなうように これまでの食習慣改善に向け、カロリー量や栄養バランスを考えた 食事内容を検討してみましょう。 活用の Point1 普段 食べる食 品 のカロリー量 の目安を 知りましょう このプログラムでは、 「あなたが日ごろ摂取しているカロリー量」が、 「あなたが必要とするカロリー量」に比べて 適正かどうか、 またあなたが食べた食事内容の 「栄養バランス」について確認することができます。 もしカロリー量が多過ぎたり、 栄養バランスが崩れたりしている場合、その問題点の解決に向けた食事内容の 検討が可能です。 まずは、 自分にとって適正なカロリー量となる食事内容の目安を知りましょう。 食事内容は、 同じものであってもその調理方法や食材によりカロリー量は異なります。 本プログラムならびに食品カロリー表に示される各食品の表示量やカロリー量などの数値は、 主な食品の目安を示しており、 ある特定の食品の正確な数値を 野菜サラダ 示しているわけではありません。 21 kcal あくまでも1つの目安ですので、 メニュー選択や数値入力の際も厳密な 正確さにこだわるのではなく、 まずは 「自らの食習慣の傾向」 を 把握し、 「その偏りを改善する」ツールとして活用することを 目標にしましょう。 クリームシチュー 282 kcal 酢豚 665 kcal きつねうどん 463 kcal 活用の Point2 カロリー量、栄 養 成分 量 が 食 品 の 包 装パッケージ など で すぐ に分かれ ば、まずはそ の 値を入 力をしてみましょう 。 最近の食品は、その包装パッケージや販売している食品会社のウェブサイトにカロリー量や 栄養成分量が示されていることがあります。 まずはこれらの数値を活用しましょう。 また、 このプログラムにある食品カロリー表からもカロリー量が調べられます。 そして、 あなたが食べた食品と同じものが見つからない場合でも、以下の工夫で 1日の総摂取カロリー量の目安を知ることができます。 それは 「類似した食品」 をウェブサイトや食品カロリー表から探すことです。 類似した食品のカロリー量や栄養成分量を代用することでも、おおよその目安となる摂取量が分かります。 こうした方法によって、 「自らの食習慣の傾向」 を把握し、 「その偏りを改善する」ツールとして 継続して活用することが大切です。 Copyright©OTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,LTD 統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト 統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト からだの からだの 見方 味方 みかた 見方 味方 みかた 食 品カロリー自 動 計算 の 使 い方 手 順 1日に 必 要な 直しましょう エネ ル ギー( カロリー )量を 確 認しましょう 1 習 食 慣を見 身長を入力するとあなたの1日に必要なカロリー (エネルギー)量が表示されます。 食 品 カロリー自 動 計算 このカロリー量があなたにとって1日の適正な量の目安となります。 食品カロリー自動計算 食 品 カロリー自 動 計算 の 活 用 術 あなたの身長は? 身長 使 用 上の 注 意 食 品 カロリー 表を 参 照 する 選択してください あなたの1日に必要なカロリー量 ※ ∼ kcal ※必要なカロリー量:通常の日常生活を行うに当たり必要とされるカロリー量を示しています。 STEP1 2 日ごろの食事内容 または 今日食べたものを入力しましょう! このツールを使う目的を選びましょう このプ ログラムを 使う目 的 を 選 び ましょう これまでの食習慣を振り返る これまでの食習慣を改善する 「食品カロリー自動計算」は、 「 これまでの1日の食習慣の振り返り」と「これまでの食習慣の改善計画」を 立てることができるプログラムです。まずどちらかを選択しましょう。 特定の食品について、包装パッケージやウェブサイトなどで これまで の 食 習 慣を 振り返る これまで の 食 習(g) 慣を ] 改善する カロリー量や栄養成分量 [炭水化物(g)、脂質(g) 、 たんぱく質 が 分かるものはまずその値を入力してください。 ●自分のいつもの食事の1日のカロリー量を ●まずは食事内容を計画してみましょう 知りましょう ※入力する食事がある場合はカロリー量は必須です。 ●慣れてきたら、 栄養成分バランスの良い1日の 食事内容を考えてみましょう ●食事の偏りを理解しましょう カロリー量 (数値) 炭水化物 kcal カロリー量 (数値) (数値) (数値) 脂質 g 炭水化物 kcal (数値) kcal (数値) (数値) たんぱく質 g 脂質 g (数値) g (数値) (数値) たんぱく質 (数値) 炭水化物 kcal カロリー量 (数値) (数値) g g g (数値) g 脂質 g 炭水化物 kcal (数値) (数値) たんぱく質 g 脂質 g (数値) (数値) g 炭水化物 kcal (数値) 脂質 g kcal (数値) (数値) たんぱく質 g 脂質 g (数値) (数値) (数値) 炭水化物 kcal (数値) (数値) g 脂質 g 炭水化物 kcal (数値) クリックすると入力欄が追加できます。 (数値) (数値) g g g たんぱく質 g 脂質 (数値) g たんぱく質 あなたの1日の必要カロリーで収まるような カロリー量 炭水化物 脂質 たんぱく質 食事内容を考えてみましょう。 (数値) (数値) (数値) (数値) kcal g g カロリー量だけでなく、 栄養成分のバランスにも注意しましょう。 カロリー量 g (数値) 炭水化物 カロリー量 g たんぱく質 (数値) (数値) カロリー量 (数値) あなたに必要な1日の摂取カロリー量を超えない カロリー量 炭水化物 脂質 たんぱく質 食事内容の計画に役立ててください。 カロリー量 カロリー量 g (数値) g たんぱく質 g (数値) g Copyright©OTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,LTD 食 習 慣を見 直しましょう このツールを使う目的を選びましょう 食 品 カロリー自 動 計算 統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト これまでの食習慣を振り返る 見方 味方 これまでの食習慣を改善する からだの みかた 食品カロリー自動計算 使 用 上の 注 意 食 品カロリー自 動 計算 の 使 い方 手 順 特定の食品について、包装パッケージやウェブサイトなどで あなたの身長は? 身長 [炭水化物 (g)、脂質(g) 、 たんぱく質 (g)] が (カロリー量、 栄養成分量) 3 カロリー量や栄養成分量 STEP1で目的に応じて食事内容 を入力しましょう あなたの1日に必要なカロリー量 分かるものはまずその値を入力してください。 食 品 カロリー自 動 計算 の 活 用 術 食 品 カロリー 表を 参 照 する 選択してください ※ ∼ ※入力する食事がある場合はカロリー量は必須です。 カロリー量 (数値) 炭水化物 kcal カロリー量 (数値) kcal (数値) kcal (数値) g (数値) g (数値) g 脂質 g 炭水化物 kcal (数値) 脂質 炭水化物 カロリー量 (数値) g 炭水化物 カロリー量 (数値) (数値) (数値) (数値) (数値) g たんぱく質 これまでの食習慣を振り返る (数値) (数値) カロリー量 (数値) (数値) kcal (数値) g (数値) g (数値) 日ごろ の 食 事 内 容 を入 力しましょう 脂質 g 炭水化物これまでの食習慣を改善する 脂質 (数値) (数値) g たんぱく質 (数値) (数値) g 特定の食品について、 g kcal g 包装パッケージやウェブサイトなどで g (数値) kcal (数値) g ※入力する食事がある場合はカロリー量は必須です。 g カロリー量や栄養成分量 [炭水化物 (g) 、 脂質 (g) 、 たんぱく質 (g) ] が カロリー量 炭水化物 脂質 たんぱく質 分かるものはまずその値を入力してください。 炭水化物 カロリー量 カロリー量 g (数値) カロリー量 (数値) たんぱく質 脂質 「これカロリー量 まで の 食 習炭水化物 慣 を 振り返る」 を 選 んだ 方 (数値) 炭水化物 (数値) kcal (数値) g (数値) g このツールを使う目的を選びましょう たんぱく質 g 日ごろの食事内容 または 今日食べたものを入力しましょう! たんぱく質 カロリー量 たんぱく質 脂質 g STEP1 たんぱく質 脂質 kcal ※必要なカロリー量:通常の日常生活を行うに当たり必要とされるカロリー量を示しています。 kcal (数値) 脂質 (数値) g (数値) g 炭水化物 kcal たんぱく質 炭水化物 (数値) kcal 脂質 g (数値) (数値) g g (数値) 脂質 カロリー量 g たんぱく質 (数値) (数値) g (数値) 炭水化物 kcal (数値) カロリー量 (数値) g g kcal (数値) g 炭水化物 (数値) (数値) 脂質 たんぱく質 (数値) g (数値) g 脂質 (数値) g たんぱく質 (数値) g g たんぱく質 g (数値) たんぱく質 カロリー量 脂質善 する 」 「これ まで の炭水化物 食習慣を改 を 選 んだ 方 カロリー量 g (数値) カロリー量 (数値) 炭水化物 脂質 たんぱく質 (数値) g (数値) kcal (数値) g (数値) kcal (数値) g g kcal (数値) (数値) 炭水化物 (数値) 脂質 (数値) 脂質 g たんぱく質 (数値) g (数値) g カロリー量 g (数値) (数値) g 炭水化物 kcal 脂質 (数値) g たんぱく質 g (数値) g クリックすると入力欄が追加できます。 (数値) kcal (数値) g (数値) g (数値) g (数値) kcal (数値) g (数値) g (数値) まず1日の食事の総カロリー量を確認しましょう。 1日に必要なカロリー量をまかない、 クリックすると入力欄が追加できます。 朝・昼・夕食内容について、 包装パッケージや 栄養バランスの良い食事内容の計画を立てる方の ウェブなどでカロリー量や栄養成分量 ためのプログラムです。 ※口にしたものはなるべく全てを、 できる範囲で入力しましょう。 (水やお茶など0kcalのものは除く) ※口にしたものはなるべく全てを、 できる範囲で入力しましょう。 (水やお茶など0kcalのものは除く) [炭水化物(g)、 脂質 (g) 、 たんぱく質 (g) ] が まず今日食べたもののカロリー量や栄養成分量を ※ファミリーレストランなどの外食ではメニュー表にカロリー量などの数値が記載されている場合があるので、 ※ファミリーレストランなどの外食ではメニュー表にカロリー量などの数値が記載されている場合があるので、 それらをメモしておく と便利です。 分かるものはまずその値を入力してください。 包装パッケージなどを見ながら入力して ください。 それらをメモしておくと便利です。 例えば朝食・昼食を済ませ、 夕食内容を 特定の食品のカロリー量や栄養成分量が分からなければ、 決めたい方は、 朝食・昼食のカロリー量や 以下の 「食品カロリー表」 から食べた食品を探しましょう。 栄養成分量を全て入力して ください。 カロリー量 炭水化物 脂質 たんぱく質 カロリー量 炭水化物 脂質 g たんぱく質 (数値) g (数値) (数値) g g 今日食べ たも のを入 力しましょう 炭水化物 kcal カロリー量 たんぱく質 g 見つからなければ、 類似の食品をウェブサイトで調べたり、 特定の食品のカロリー量や栄養成分量が分からなければ、 「食品カロリー表」 から選んでも結構です。 おおよその目安となるカロリー量や栄養成分量を得ることが可能です。 「食品カロリー表」 から食べた食品を探しましょう。 4 以下の カロリー量などが分からなければ、 「 食品カロリー表」から選びましょう。 見つからなければ、 類似の食品をウェブサイトで調べたり、 特定の食品のカロリー量や栄養成分量が分からなければ、 自宅(主 食) 「食品カロリー表」 から選んでも結構です。 「食品カロリー表」 から食べた食品を探しましょう。 見つからなければ、 類似の食品を選ばれても結構です。 おおよその目安となるカロリー量や栄養成分量を得ることが可能です。 おおよその目安となるカロリー量や栄養成分量を ※数値は、 各食品の表示量の何倍食べたかを小数第一位までの数値で入力ください。 (例:ごはん軽く1杯なら 「0.6」、大盛なら 「1.5」 など) レトルトパックご飯 1パック ( 200g / 336kcal ) 0.0 食パン 6枚切り1枚( 60g / 159kcal ) 0.0 ごはん (中) お茶碗軽く1杯 ( 200g / 336kcal ) 0.0 うどん (ゆで) 1玉 ( 200g / 210kcal ) 0.0 0.0 中華麺 (ゆで) 1玉 ( 150g / 223kcal ) 0.0 そば (ゆで) 1玉( 180g / 238kcal ) 得ることが可能です。 ※数値は、 各食品の表示量の何倍食べたかを小数第一位までの数値で入力ください。 ポテトサラダ 1人前( 100g / 187kcal ) (例 :ごはん軽く1杯なら 「0.6」 、 大盛なら 「1.5」 など) ※数値は、 各食品の表示量の何倍食べたかを 自宅(食 材) 小数第一位までの数値で入力ください。 自宅(主 菜) (例;ごはん軽く1杯なら 「0.6」 、 大盛なら 「1.5」 など) 自宅(主 食) 5 自宅(副 菜) レトルトパックご飯 1パック ( 200g / 336kcal ) 0.0 ごはん (中) お茶碗軽く1杯( 200g / 336kcal ) 0.0 カロリーを計算する 0.0 食パン 6枚切り1枚( 60g / 159kcal ) コンビニ・スーパー(お 惣 菜、テイクアウト) うどん (ゆで) 1玉( 200g / 210kcal ) 外食 料理 0.0 0.0 0.0 0.0 力あるいは 「カロリーを あな たの入 選 択した 食事 の摂 取カロリーが 表 示されます。 中華麺 (ゆで) 1玉( 150g / 223kcal ) そば (ゆで) 計算する」 1玉( 180gボタンを押すと、 / 238kcal ) ファストフード 0.0選 んだ 方は、 ポテトサラダ 1人前( 100g / 187kcal ) を 「 診 断へ」ボタンを押してください。 「これまで の食習慣を振り返る」 インスタント食 品 あな たが食べられる1日の 総カロリー量 や 食事 のバランスについての アドバイスが 表 示されますので、そのコメントを 確 認してください。 自宅(食 材) 間食 (ジュース) 方は、 「 STEP2へ」ボタンを押してください。 「これまで の食習慣を改善する」を 選 んだドリンク や 食事 内 容 の計 画を行います。 自宅(主 菜)これから食べるカロリー量の配 分ドリンク (お 酒) 自宅(副 菜) カロリーを 計算する Copyright©OTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,LTD 本プログラムならびに食品カロリー表に示される各食品の表示量や カロリー量などの数値は、主な食品の目安を示しており、ある特定の食品の 正確な数値を示しているわけではありません。 摂取カロリー合計は おおよその目安となるカロリー量や栄養成分量を得ることが可能です。 ※数値は、 各食品の表示量の何倍食べたかを小数第一位までの数値で入力ください。 (例:ごはん軽く1杯なら 「0.6」 、 大盛なら 「1.5」 など) 自宅(主 食) 統 合 失 調 症 患 者 さ ん の た め の メ タ ボ 対 策 サ イト からだの レトルトパックご飯 1パック ( 200g / 336kcal ) 0.0 食パン 6枚切り1枚( 60g / 159kcal ) 0.0 ごはん (中) お茶碗軽く1杯( 200g / 336kcal ) 0.0 うどん (ゆで) 1玉 ( 200g / 210kcal ) 0.0 そば (ゆで) 1玉( 180g / 238kcal ) 0.0 中華麺 (ゆで) 1玉 ( 150g / 223kcal ) 0.0 ポテトサラダ 1人前( 100g / 187kcal ) 0.0 見方 味方 みかた 食自宅 品カロリー自 動 計算 の 使 い方 手 順 (食 材) 自宅(主 菜) 「これまでの食習慣を改善する」を選んだ方へ 6 自宅(副 菜) これから食べたいものを選び、1日の総摂取カロリーを計算する コンビニ・スーパー(お 惣 菜、テイクアウト) 外食 料理 ファストフード STEP1で今日食べたものをチェックしたら、STEP2でこのあと食べたいもの、 あるいは食べる予定の食事内容を入力またはチェック(複数選択可)します。 インスタント食 品 間食 ドリンク(ジュース) 最後に「1日の総摂取カロリーを計算して診断!」 ボタンを押すと、 あなたの選択した摂取カロリーや栄養成分からアドバイスが表示されます。 ドリンク(お 酒) 7 表示された結果を健康記録表に記録し、健康管理に役立てましょう 1日の 総 摂取 カロリーを 計算して診 断! リセット アドバイス画面 健康管理表画面 ■あなたが食べたものリスト 摂取カロリー合計は 2016.00 炭水化物 49.15 % 食品名 kcal 脂質 たんぱく質 21.23 % 29.62 % 総摂取カロリー量がカロリーオーバーしています。 全体量を減らす必要がありますが、中でもタンパク質の摂取量 が非常に多いようです。脂質の割合はそれほど高くありません 表示量 (kc al) ^9?7_ 個数 カロリー量 ごはん(中) 336kcal 3 1008kcal キャベツ(千切り) 7kcal 1 7kcal トマト 8kcal 1 8kcal レタス(ちぎり盛り) 2.4kcal 1 2.4kcal まぐろ(赤身刺身) 38kcal 3 114kcal 合挽ミンチ 89kcal 5 445kcal 牛肉(もも赤身) 84kcal 3 牛肉(ロース) 96kcal 1 96kcal 鶏肉(ささみ) 84kcal 1 84kcal が、良質のタンパク質でも過剰摂取は腎臓にも負担がかかり ますので注意しましょう。 &"x/$'}s[]x9?revcx2,6a{ib\ }9?7w9;hsaB/y[kzs9k8y`{m\nox/$w` ms[8wjs(-isdqha\ Y{lyg5:xi{ib :@¢ TX A¢ ¡ >¢ VU +wipa* ^ PRQ ZZZ" _ Y"x/$ Y"x/$>=[nx > = ¤£ nx /$ Y]x9? nox/$w` ms0*9?5.w9;i{ib C!D G ZZZ H ZZZ I ZZZ J ZZZ K ZZZ L ZZZ M ZZZ N ZZZ O ZZZ Z % VTSW Ynox/$w` ms2,w~i{ib = > ¤£ VTSW nx 252kcal GF ZZZ GG ZZZ GH ZZZ 閉じる GI ZZZ GJ ZZZ ! 使 用 上の 注 意 Copyright©OTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,LTD GK ZZZ GL ZZZ GM ZZZ GN ZZZ GO ZZZ ●本プログラムならびに食品カロリー表に示される各食品の表示量やカロリー量などの数値は、 主な食品の目安を示しており、ある特定の食品の正確な数値を示しているわけではありません。 従って、本プログラムでは、数値の正確さには限界があることをご留意ください。 HF ZZZ HG ZZZ HH ZZZ HI ZZZ HJ ZZZ ●ご自身で食品の栄養成分を入力される場合、ある食品の栄養成分の一部(たとえば、脂質)でも 未入力とした場合、栄養バランスの判定が正確に行えません。そのため、それぞ れの食品について、 栄養成分量は全ての数値の入力を必須とします。たとえば、脂質が0の場合には、0.0を入力ください。 HK ZZZ HL ZZZ HM ZZZ HN ZZZ HO ZZZ ●ご自身で食品の栄養成分を入力される場合、プログラムに入力された全ての食事の栄養成分量が 分からないと栄養バランスの判定が正確に行えません。そのため、栄養成分量が不明な 食事がある場合には、栄養バランスに関するコメントは表示されません。 ●医師による食事指導、カロリー制限などを勧められている場合や実際に指導を 受けられている方は、本プログラムの使用は避けて、医師の指導に従ってください。 IF ZZZ IG ZZZ Y"x< "x>1 `vpx$)> "x>x1 G FEO FEN FEM FEL FEK FEJ FEI FEH FEG F 2,y4efuc tk\#"~/$'}s3|{ib\ ●食事管理において不明な点や不安なことがある場合には、医師に相談しましょう。 Copyright©OTSUKA PHARMACEUTICAL CO.,LTD