Comments
Description
Transcript
衣料用防虫剤は3種類 防虫剤のきき方 防虫剤の使い方 3種類を
衣料用防虫剤は3種類 どこのご家庭でもタンスや衣装ケースの中に防虫剤を入れてあると思います。一部の人は、これはどれもナ フタリンであると考えているようですが、そうではありません。衣料用防虫剤には、ナフタリンのほかにパラジ クロルベンゼン、ショウノウとよばれるものがあるのです。 防虫剤のきき方 ナフタリンにしてもほかの2種類にしても、きき方はだいたい同じです。これらは殺虫効果もありますが、むし ろ忌避(きひ)効果が強く、忌避剤といったほうがいいかもしれません。忌避効果というのは、虫の嫌いなガス を出して、虫が近づくのを防ぐことをいいます。ナフタリンなどは、何ヶ月かするとだんだん小さくなって、しまい にはなくなってしまいますが、これは固体がゆっくりとガスになってとんでいくからです。 防虫剤の使い方 防虫剤は、タンスの中にガスが充満して効果が現われますから、タンスを頻繁に開け閉めしたり、開けっ放 しにしておいては意味がありませんし、防虫剤のもちも悪くなります。ナフタリン、パラジクロルベンゼン、ショ ウノウの3種類を比べますと、パラジクロルベンゼンがもっともガスになりやすく、したがって、もちは良くない のですが、ガスになりやすいということは、頻繁に開閉してもすぐガスが充満してくるわけですから、頻繁に開 閉するところに向いていることになります。 また、防虫剤のガスは空気より重く、下に沈みますので防虫剤は衣料品の上におきましょう。(最近は上か ら吊るすものもあるようです。)ただし、直接衣料品にふれるとシミがつくかもしれませんので、セロファンのま ま引き出しにおくようにします。 防虫剤は、2種類を一緒に使うと、生地にシミを出すことがありますので必ず1種類だけを使って下さい。 なお、金糸、銀糸などはパラジクロルベンゼンで黒くなることがありますから、こうしたものにはナフタリンか ショウノウを使いましょう。 3種類を見分けるには ナフタリンとパラジクロルベンゼン、ショウノウの見分け方をお教えしましょう。まず60~70℃ぐらいのお湯を 用意して下さい。その中に調べたい防虫剤のかけらを落としてみれば準備完了です。水面に浮いて激しく動 き回ればショウノウで、ほかの2種類はどちらも沈みますが、よく見ますとパラジクロルベンゼンは溶けて液体 になっています。それに対してナフタリンは固体のままですから、これで区別することができます。 防虫剤を食べてしまったら… 乳幼児などが防虫剤を食べてしまったらどうしたらよいでしょうか?パラジクロルベンゼンは比較的安全で すが、ほかの2種類は危険ですので吐かせられれば吐かせてなるべく早く医師のところへ連れていきましょ う。水は構いませんが、ミルクなど脂性のものは防虫剤の吸収を促しますから与えないようにします。 無断転載を禁じます。社団法人千葉県薬剤師会 Copyright 2004 Chiba Pharmaceutical Association