...

全ページ - 江田島市

by user

on
Category: Documents
36

views

Report

Comments

Transcript

全ページ - 江田島市
4
2015年4月
VOL.126
次はどれに
しようかな~
特集
民泊
~出会いがもたらしたもの~
▶涙の別れ。船から手を振る親和中学校の生徒。
~出会いがもたらしたもの~
特 集
修学旅行生を市内の一般家
庭で受け入れる民泊を始めた
のは平成 年から。大阪府の
私立清風学園清風中学校をモ
ニターとして受け入れ、その
後、平成 年から本格的な受
け入れがスタートし、今年で
4年目を迎えます。
これまで、受け入れた家庭
の人々や本市を訪れた修学旅
行生たちは、お互いに感動や
発見、交流を深めています。
今月は、修学旅行生の受け
入れが年々、増加傾向にある
民泊を特集します。
23
体験する修学旅行の増加
24
これまでの修学旅行は、観
光地などを見学する「見る修
学旅行」が主流でした。しか
し、現在では、見るだけでな
く、現地でなければできない
こと・感じられないことを求
めて、農山漁村で「体験する
修学旅行」を計画する学校が
増えてきました。
本市は、平成 年9月に修
学旅行誘致の母体となる江田
島海生体験交流協議会を設立
し、広島湾ベイエリア・海生
都市圏研究協議会と共に、現
在誘致活動を進めています。
23
広島湾ベイエリア・
海生都市圏研究協議会とは
同協議会は、平成 年度か
ら広島平和学習に加えて瀬戸
内海と周辺部特有の豊かな自
然を生かした多彩な体験プロ
グラムを用意し、広島湾域と
その周辺部への滞在と交流人
口の拡大を図るため、農山漁
村生活体験(民泊)の修学旅
行誘致を重点的に推進してい
ます。
同協議会は、本市のほかに
周防大島町(山口県)、県内
では大崎上島町、安芸太田町、
北広島町が加入しています。
民泊の取り組みを始めて以
降、1市4町を訪れる学校数
は着実に増加傾向にあります。
平成 年度は 校・8178
人を受け入れる予定となって
います。
同協議会関係団体の受入実績
27
44
19
人数
496
660
3,752
4,674
4,566
7,394
8,178
年度
学校数
21
4
22
3
23
25
24
26
25
32
26
40
27(予定)
44
民泊
問交流促進課☎(40)2785
②
広報えたじま 平成27年4月
家業体験
トラクターが指導します。
夕食は修学旅行生と共同で
作ります。野菜を切る・魚を
さばく・揚げ物・盛り付け・
配膳などを民泊家庭と一緒に
行います。
交流を深めた修学旅行生と
離島式でお別れを迎えます。
修学旅行生によっては、涙す
ることがあります。来たとき
一言もしゃべらなかった子が
「お世話になりました」と発
することもあります。たった
1泊・2泊一緒に生活するこ
とで修学旅行生の反応は大き
く変わり、成長します。民泊
の教育力は、このように計り
知れないものがあります。
➡
③ 広報えたじま 平成27年4月
▼民泊の流れ
40
実際の民泊の流れを説明し
ます。行程は、学校によって
1泊や2泊などさまざまです。
まず、修学旅行生が江田島
市に到着します。多くは、船
を使って入ってきます。到着
後、近くの会場で入島式(対
面式)を行い、家庭ごとに自
己紹介をして、民泊家庭の家
へ帰ります。その後、家業体
験をしたり、カキ打ち体験や
シーカヤック、釣りやミカン
の収穫などの選択別体験をし
ます。
選択別体験は、約 人が集
まり体験するもので、インス
➡
夕食
ありません。体験はあくまで
も交流の手段であり、民泊の
第一の目的は交流です。
修学旅行生は、民泊から食
文化の違い、命の大切さ、親
への感謝などさまざまなこと
を感じています。食事の後も
お互いの暮らしぶりを話した
り、時にはトランプやかるた
などだんらんの機会を設けれ
ば、楽しい交流になります。
また、一家庭で難しいときは、
知り合いの人に手伝ってもら
いましょう。それも交流です。
「田舎では、近所の人が野菜
をタダでくれるんよ。すごい
よね。信じられない」といっ
た面白い話題にもなります。
➡
選択別体験
会話が必要で、これも交流の
▼民泊とは何か
一つです。何でも一緒にやり
ましょう。そして、せっかく
民泊とは、心と心の交流で
本市に来ていただいたのだか
す。会話をし、コミュニケー
ションを取ることで濃い交流
ら、地元の食材を出しましょ
う。カキを食べたり、お好み
を図ることです。
焼きを一緒に作ったり、自分
民泊は、ホテル・旅館とは
異なり上げ膳・据え膳ではあ
の畑で採れたものを食材にす
る。皆さんは旅行に出かけた
りません。民泊家庭が全て
時、その地の物が食べたくあ
やってしまうと修学旅行生の
りませんか。例えば、外国人
ためになりません。修学旅行
が日本に来て和食を食べたい
生は、学ぶために来ています
ので、何でもやらせてくださ
ということと一緒です。
い。布団の上げ下げ、使った
▼体験は交流の手段
部屋の掃除も全てです。ただ
し、「やっておけ」というの
修学旅行生と一緒に行う家
はダメです。必ずそばにいて
業体験は、民泊家庭でさまざ
やり方を説明する。説明には、 まで、内容を気にする必要は
➡
離島式(涙の別れ)
➡
また来るよ~
入島式(対面式)
➡
江田島市へようこそ
私たちは生業として釣り堀をして
います。海や魚と関わる仕事をして
いるので、修学旅行生を連れて海に
行きました。都市部から来る子は、
海をあまり見たことがないため、見
ると感激して大喜びしてくれました。
修学旅行生には、海で魚釣りをし
たいか船で島巡りをしたいかを尋ね
て、好きな方を選ばせています。
魚釣りは釣り堀でしたり、船で沖
作業をする上で必要だったのが、
手順を説明することでした。修学旅
行生にとっては、初めての作業なの
で、基本中の基本から教えました。
豆の収穫などは単純な作業だったの
ですが、長い時間集中して行うこと
に慣れていないせいか、辛いとか手
が痛いとか言っていました。
野菜の収穫で面白いなと思ったの
は、二股に分かれたニンジンを収穫
合に出て行ったりしています。修学
旅行生は、魚を釣ることも生きたま
まの魚を見るのも初めてで、魚が釣
れたときには歓声を上げ、写真を
撮ったりしてとてもにぎやかでした。
釣りの後は、主人が魚をさばく手
本を見せて、修学旅行生に調理をし
てもらいました。魚が嫌いだった子
も新鮮な魚を食べると、魚が好きに
なるほどで、私たちにとってこれほ
どうれしいことはありませんでした。
若い修学旅行生と触れ合うことで、
私たちは力をもらったり、気分が若
返ったように思います。また、地元
の海を知ってもらえてうれしいし、
知って欲しいと思って主人も張り
切って教えています。
民泊後に手紙が届くのですが、こ
れは私たちの宝物になっています。
主な家業体験
野菜の収穫、菊の出荷など
主な家業体験
魚釣り、船での島巡り、操船
体験など。
家業体験は民泊家庭と修学旅行生が交流する体験の一つ。
都市部から来た修学旅行生にとって、島内での活動は、新鮮でな
かなか体験できないものばかり。共に活動する家庭も修学旅行生に
教えることで、まちの良さを再発見しています。
した時です。普段、私たちは目にす
るのですが、スーパーなどで売られ
ている野菜しか知らない子には、不
思議な物に見えたのか、とても興味
を示していました。
修学旅行生にとって、農作業は辛
かったかもしれませんが、私たちの
家での体験が、今後、生きていく上
で何らかの刺激になってくれればう
れしいと思います。
民泊家庭
木葉悦男さん・経子さん
(大柿町)
共に遊ぶ
私たちは、菊作りや野菜作りなど
の農業を行っています。修学旅行生
には、特別な作業を準備せず、いつ
も私たちが行っている農作業をして
もらいました。
春先には、キャベツを切ったり、
ぶんどう豆を収穫したり、秋には菊
を出荷するため、菊を入れるための
箱作りや箱に菊の名前を書いてもら
う作業を手伝ってもらいました。
民泊家庭
山本真由美さん・満苗さん
(沖美町)
④
広報えたじま 平成27年4月
「雨天などで屋内で活動する場合
は、家の中にあるものを使うのがポ
イントです。そのほうが長続きする
から」と話すのは寺口行安さん。
私たちの家には、孫が着たウエ
私たちは、島の景色を見せたいと
思って陀峯山に行ったり、瀬戸内海
の島々を見せるため隣の島の火山に
行ったりしています。また、犬の散
歩をしながら身近な景色を見せたり
もしています。
山から見える景色は、時間によっ
てさまざま。夕日、海の輝きや空の
グラデーションなど、当たり前の景
色がとてもぜいたくなことだと、修
学旅行生を通して気付きました。
単に山に登るのではなく、風化し
た岩肌を見て自然の力の偉大さを感
じたり、天候によって異なる景色を
想像することを話し、修学旅行生は
物の見方が深くなった、考え方や価
値観が変わったと話してくれました。
また、江田島市ならではの海の匂
い、空気、景色も新鮮で、浜辺に行
くだけでもきれいな貝殻、波に洗わ
もたちは手つきも良くて、びっくり
するほど上手でした。お墓参りで目
にする盆灯篭がどんな過程で作られ
ているのかを知り、自分たちで作っ
たことで、子どもたちはとても満足
していました。
これまで、出番はないのですが、
ほかにも家業体験の時に雨が降った
らできるようにと、箸入れを作るこ
とも準備しています。
れたガラス片、はだしで砂浜を走っ
た感触など、記憶に残る思い出に
なっているようです。
何でもない日常生活の風景の中で
も、さまざまなことを感じ、考えら
れる素材がたくさん詰まっています。
私たちは、修学旅行生と一緒に行
動する中で、童心、子どもの心に戻
れているように思います。
⑤ 広報えたじま 平成27年4月
民泊家庭
寺口行安さん・富枝さん
(江田島町)
民泊家庭
中福留美さん・健三さん
(大柿町)
主な家業体験
野菜の収穫、ウエディングド
レスなどの着付けなど。
主な家業体験
魚釣り、海辺散策、犬の散歩、
夜のミステリーツアーなど。
▶人が優しい、あたたかい
・民泊家庭がいい人ばか
りで笑顔になれた。
・人の温かさを感じるこ
とができた。
・人の心の広さを感じた。
見習いたい。
・おじちゃんとおばちゃ
んに元気をもらった。
▶体験
・家では手伝いをしたこ
とがなかった。親の大
変さが分かり、帰った
ら手伝おうと思う。
・魚が釣れたときの喜び
や、命の大切さを学ん
だ。釣り最高♪
・採れたてのミカンやト
マトを食べさせてもら
い、甘さに驚いた。
・挑戦することが大事だ
ということを学んだ。
▶食事
・魚嫌いだったけど、食
べられるようになった。
・採れたての野菜はみず
みずしい。
・丁寧に作り方を教えて
もらった。食べると 「情」がこもっていた。
▶自然が豊か、きれい
・虫や鳥の声が聞こえる。
・海がきれい、潮の香り
がいい。
・空気がきれい、澄んで
いる。
・星や月がきれい。
▶その他
・最初は民泊することに
少し不満があったけど、
行ってみたらとても楽
しかった。
・いつも携帯電話やゲー
ムなどで時間を使って
いたけど、たまには無
い生活もいいと思った。
~アンケート結果より~
ディングドレスや色打ち掛けがあり
ます。民泊で来た女子の中・高校生
から希望があれば、妻が着付けを教
えたりしています。何 度か着 付けを
しましたが、とても喜んでくれました。
また、昨年7月に己斐小学校の子
どもたちを受け入れたときに盆灯篭
作りを行いました。子どもたちには、
竹の骨組みにのりを付けて紙を貼り、
飾り付けをしてもらいました。子ど
修学旅行生たちの感想
私は、はじめ民泊をするの
が不安でした。でも泊まる家
に行くと、お二人が優しく接
してくださって、不安がさっ
ぱり消えました。1日目、車
に乗ってかきうちに行く時、
車の窓を全開にすると風が通
りぬけてすごく気持ちよかっ
たし、広島は空気がキレイだ
と実感しました。それに、帰
りには島をまわってくださっ
ごはんを食べているとき、少
し緊張して、あまり話せませ
んでした。けれど、たくさん
話しかけてもらえて嬉しかっ
たです。しょうが焼き、おい
しかったです。その後、フル
ーツヨーグルトを作って食べ
て、こけし作りをさせても
らったこともとても嬉しかっ
たです。一緒に見に行ったカ
メさん、かわいかったです。
て夕日が見れて感動しました。
夜ごはんでは、初めて広島焼
きを食べて、すごくおいしく
てびっくりしました。
そして、あっという間に時
が過ぎてお別れの時が来てし
まいました。不安だった民泊
もいままでにないほど楽しく
なりました。2日間民泊をし
て、まるでおばあちゃんやお
じいちゃんの家に泊まったよ
民泊家庭
橋本繁男さん(能美町) 修学旅行生は、スーパーなどで
売られている綺麗な野菜と我が家
の畑にできている野菜を見比べて
驚いていました。そらまめが綿や
皮に覆われていること、葉を食べ
る虫がいること。一見なんでもな
いことですが、新鮮な驚きだった
ようで、表情がとても生き生きと
していました。
修学旅行生の心の変化は、共に
時間を過ごすことで、徐々に見え
てきました。夕食などでいろいろ
な話をする中で、自分の言葉で自
身のこと語ってくれるときに、心
を許してくれていると感じ、また、
お別れの時でも、表情や握手など
で、喜んでくれたことが分かりま
した。
初めて会う人の家に宿泊するのは緊張する。修学旅行生が書いた
アンケートには、こんな言葉が見られます。ですが、短い時間の滞
在でも、修学旅行生のココロには、大きな変化が生まれています。
それはどんな変化だったのか、生徒から民泊家庭に宛てた手紙で振
り返ります。※手紙は原文のまま掲載
うで、とてもうれしかったで
す。別れがつらかったけどそ
れ以上に楽しむことができま
した。また、大きくなったら
広島に行きたいです。そして、
またお二人に会いたいです。
最後にいままで本当にあり
がとうございました。
親和中学校 女子生徒
みーこちゃんもかわいかった
です。みーこちゃんのお話、
また聞きたいです。
2日間、本当に楽しかった
ことばかりです。お父さん、
車の運転、ありがとうござい
ました。このたびは、たいへ
んお世話になりました。あり
がとうございました。
藤井寺中学校 女子生徒
民泊家庭
平木美枝子さん(江田島町)
共に暮らす
今回の民泊体験でおいしい
ごはんを頂いたり、農業体験
をさせて頂き、広島で過ごし
た3日間が、とても充実した
3日間になりました。
農業体験でうわ!虫 と言
いながらそらまめの皮をむい
たり、みんなですわりながら
みかんを食べたり、たくさん
のことが思い出に残っていま
す。すごく良い思い出です。
!!
⑥
広報えたじま 平成27年4月
24
30
などが異なるなどの発見があ
りました。そこで、それぞれ
のいいとこどりをして新しい
ごもご飯を作ったりして、い
ろんなことにチャレンジして
います。
最近では、少しずつですが、
参加者の中に男性も混じって
います。男性もできる範囲で
協力することで、夫婦間の会
話が多くなったという話を聞
いたことがあります。
カキのシーズンに入ると、
子どもから高齢者まで幅広い
お客さまがカキ打ち体験をす
るため、来られています。一
般のお客さま以外でも、これ
まで、何度か民泊で来た子ど
もたちにカキ打ち体験をした
ことがあります。小学校は県
内、中学・高校は県外から来
られていました。子どもたち
が来る時期はさまざまで、学
校によっては、カキのシーズ
ンではない時にも来られまし
た。はるばる遠方から来られ
るので、シーズン外でもその
時にあるカキを使って、シー
ズン中と同じように体験を
行っています。
私たちは、民泊で来た子ど
もたちから、多くのことを学
びました。それは、殻付カキ
や電子レンジを使ったカキの
調理法を知らない子が多いこ
とでした。ほかにも、ホタテ
貝がカキになるのか、海中で
身だけが大きく育つのかなど、
養殖業を営む側からは想像で
きないことを聞いたことがあ
りました。この時、意外とカ
キのことは知られていないと
気付きました。
県内外の方に、ここでカキ
を育てていることをもっと
知ってもらいたいです。市内
にカキが食べられる施設があ
れば、たくさんの人に知って
もらえると思うし、また、養
殖事業者と市が協力すれば、
出荷先などで市をPRするこ
ともできると思います。
山岡水産(能美町)
山岡大悟さん
民泊に取り組むなかで、地域内に新たなつながりができています。
また、修学旅行生が内容を選んで体験する「選択別体験プログラ
ム」では、体験活動を行う事業者にもいろいろな発見が生まれてい
ます。民泊がもたらした地域内の変化とは何かをたどります。
民泊がきっかけとなって研
究会ができ、民泊のおかげで
出会えた人たちがいます。民
泊家庭同士の横のつながりが
広がり、市内の地域交流に発
展していると感じています。
これからも人と人とをつな
げて、輪を大きくし、コミュ
ニケーションを取っていきた
いです。そして、これまで学
んだことを次の世代に伝えて
いきたいと思います。
えたじま郷土料理研究会
代表 川本一美さん・良雄さん
(大柿町)
▶研究会のご案内
活動日 毎月第4木曜日
活動場所 旧飛渡瀬小学校など
問川本さん☎(57)2824
共に学ぶ
私たちが民泊家庭に登録し
たのは平成 年のことです。
ほかの民泊家庭と情報交換を
する中で、修学旅行生と一緒
に作る料理に悩みを持つ家庭
があることを知りました。悩
みを持つ家庭の心の負担を緩
和したい、料理のメニューに
ついて、情報交換したいとい
う思いから、その年に、えた
じま郷土料理研究会を立ち上
げました。このときの参加者
は、 人くらいでした。
発足当初は、私たちの活動
に否定的な意見もありました
が、現在3年が経過し、参加
者は約 人に増え、これまで
作ったメニューも 品目を超
えました。
料理を作って分かったこと
があります。例えば、ごもご
飯は市内のいろいろな地域で
作られている地元の料理です
が、地域によって入れる具材
⑦ 広報えたじま 平成27年4月
13
30
5
8
大崎上島町 産業観光課
主任主事 三村竜也さん
大崎上島海生体験交流協議
会では、平成 年 月から民
泊を始め、現在、約160軒
の民泊家庭があります。これ
まで中学校 校、高校 校を
受け入れました。どの学校の
生徒も民泊家庭からの評判が
良いです。
住民は当初、「何でこんな
島に修学旅行生が来るのか」
という雰囲気でしたが、回数
を重ねていくと、「また来て
くれた」という感じ方に変
わってきています。
また、民泊は、住民にとっ
て島の良さを再発見する絶好
の機会になっています。
今後の目標は、櫂伝馬体験
など、大崎上島町でしかでき
ない体験プログラムを増やし
ていきたいと思っています。
大崎上島町も江田島市に負け
ないように頑張ります。
20
北広島町農山村体験推進協
議会では、平成 年度から都
市部の子どもたちに田舎体験
をしてもらう「子ども農山村
交流プロジェクト」をスター
トし、平成 ・ 年度には国
のモデル地域に指定されまし
た。平成 年度には町内全域
で民泊の取り組みを拡大し、
県内小学校の体験活動(野外
活動)や海外小中高生の受け
入れを中心に進めています。
現在の民泊家庭は約130軒。
町内では民泊に訪れた子ど
もたちが家族で再訪するなど、
民泊家庭との事後交流も続い
ており、民泊が町民のやりが
い創出につながっています。
話しは変わりますが、江田
島市から毎年北広島町へ民泊
に来てくれている小学校があ
ります。今後もこのご縁が続
くようにと、願っています。
20
安芸太田町田舎体験推進協
議会では、平成 年 月から
民泊を始め、現在、113軒
の民泊家庭があります。受け
入れている学校は、小・中学
校や高校です。それから外国
人も受け入れています。
町の取り組みに参加する機
会が少ない住民にとって、民
泊は町行政に直接参加できる
絶好の機会になっています。
また、住民同士の交流に広が
りをもたらしています。
今後の目標ですが、新規民
泊家庭の開拓と交流の広がり
を意識して取り組みます。近
隣市町と連携して大規模校を
受け入れていくためには、広
島湾ベイエリア・海生都市圏
研究協議会会員同士の今以上
の連携が必要だと考えていま
すので、江田島市の皆さまよ
ろしくお願いします。
25
安芸太田町 商工観光課
主任 小笠原文麿さん
北広島町 商工観光課
主事 藤井明美さん
11
24
21
25
周防大島町体験交流型観光
推進協議会では、平成 年か
ら民泊を始め、現在、約20
0軒の民泊家庭があります。
受け入れている学校は、中
学・高等学校が多いです。
これまで民泊を行ってきて、
町の中にはこんな変化が生ま
れています。
①地区が異なる民泊家庭同士
のつながりができた。
②普段何気なく見ている風景
や、当たり前のようにして
いることに感動してくれる
修学旅行生の姿を見て、改
めて地元の良さが分かるよ
うになり、地域に誇りを持
てるようになった など。
これからも、修学旅行生の
豊かな心を育むこの素晴らし
い取り組みに、多くの方に参
加していただき、この想いを
共有したいと思っています。
21
周防大島町 商工観光課
主査 中岡貴史さん
5
共に高まる
広島湾ベイエリア・海生都市圏研究協議会には、本市のほか4町が民泊に取り組んでいます。本
市と同じ海に接している周防大島町(山口県)や大崎上島町、山間部の安芸太田町、北広島町。互
いに切磋琢磨し合う、各協議会事務局の職員に話を伺いました。
⑧
広報えたじま 平成27年4月
もしかすると、この人と人
とのつながりが、元気をもた
らし、相互に助け合っていく
新たなコミュニティの創造や
協働のまちづくりにつながっ
ていくのかもしれません。
そして、もちろん修学旅行
生とのつながり。「元気をも
らえる。家がにぎやかにな
る」という民泊家庭もいます。
本市が数ある候補地から選ば
れ、あなたと出会うというこ
とだけでもすごい確率です。
この奇跡的な出会いを楽しみ、
若さや明日への活力をもらう
機会にしていただけたらと思
います。
現在、年間約2千人の修学
旅行生が本市を訪れています。
例えば、5年で1万人、 年
余りで本市人口2万5千人近
くの人が「江田島市を知る=
江田島市民とつながる」こと
になります。その人たちがも
交流促進課
主任主事 後 修司
新たな仲間に出会い、共に生きよう
民泊で一緒に元気なまちを作りませんか
能な方。
○生徒と一緒に交流できる方
○安心・安全な受け入れのた
め、年1回は研修や講習を
受けていただける方
▼民泊などの体験料
受入家庭には、体験料をお
支払いします。
詳細については、交流促進
課にお問い合わせください。
⑨ 広報えたじま 平成27年4月
1泊2日
1泊2日
1泊2日
2泊3日
2泊3日
1泊2日
2泊3日
2泊3日
22 人
30 人
18 人
160 人
200 人 2泊3日
238 人
160 人
240 人
235 人
富士見高等学校
(埼玉県)
平城高等学校
(奈良県)
10 月
川越初雁高等学校
(埼玉県)
鴻巣女子高等学校
(埼玉県)
11 月 和光高等学校(埼玉県)
市では、修学旅行生徒と交
流していただける民泊家庭を
随時募集しています。修学旅
行生を泊めて交流してみたい
・一度話を聞いてみたい・民
泊に興味があるという方は、
是非、交流促進課までお問い
合わせください。
▼民泊家庭の要件
○市内に家をお持ちで、生徒
3~4人を泊めることが可
豊里中学校(三重県)
5月 武庫東中学校(兵庫県)
東中学校(大阪府)
20 人 1泊2日
14 人 1泊2日
広南小学校(広島県)
8月 倉橋小学校(広島県)
小屋浦小学校(広島県)
期間
人数
学校名
22 人 1泊2日
16 人 1泊2日
11 人 1泊2日
警固屋小学校(広島県)
明立小学校(広島県)
9月
甲山小学校(広島県)
市ヶ尾高等学校
(神奈川県)
122 人 日帰り
220 人 2泊3日
175 人 1泊2日
熊野第2小学校(広島県)
明徳小学校(広島県)
7月
しも好意をもってくれたら、
それは本市の将来にとって大
きな財産になるはずです。そ
して、それは私たちから私た
ちの子どもたちへ夢や希望を
つなぐことにもなります。
私は、そんな仕事に携わら
せてもらっていることをとて
もありがたく思っています。
この民泊を通し、共に遊び、
暮らし、学び、高まり合い、
そして、共に助け合い、元気
なまちを作って、共にこのま
ちで生きていきましょう。
平成27年度 民泊受け入れ日程
共に助け合う
修学旅行生を民泊で受け入
れ始めてわかったことがあり
ます。それは、人と人とのつ
ながりが広がっていくこと。
今回のこの民泊特集の中で
も分かると思います。
ほかにもこんな話がありま
す。ある農家さんが家業体験
で魚釣りをさせたいと思いま
した。しかし、自分では教え
ることができないので、近所
の方に声を掛けたら、その方
は快く手伝ってくれたそうで
す。都会だけではなく、我々
も近所付き合いが少なくなっ
ている昨今、隣の家に頼むの
も最初は気が引けます。
しかし、修学旅行生を何度
か受けているうちに、今度は、
「また魚釣りを教えようか?
魚がたくさん釣れたから、来
た子に食べさせてやって」と
言ってもらえるようになった
と聞きました。
10
寄附金
242万円
(0.1%)
6,500万円
149億
地方譲与税等
7億407万円
(4.6%)
歳入
新たな未来に踏みだす予算
▼予算の特徴
平成 年度の予算は、合併・市制
施行から 年目となる新たな未来に
踏み出す節目の予算です。また、第
2次総合計画に基づく初めての予算
となります。総合計画の基本構想に
おける 年後の目指す姿「交流と協
働で創りだす『恵み多き島』えたじ
ま」の実現に向け、引き続き「交
流!創造!実感!」を重点的なテー
マと位置付け、市の活性化と市民が
安心して暮らせるための施策を充実
させました。今回の予算は、「第2
次総合計画」に掲げる将来像の実現
に向け、必要な取り組みを盛り込ん
でいます。このことから、『新たな
未来に踏みだす予算』であると言え
ます。
▼一般会計の概要
歳入で市税や地方交付税が減収と
諸収入
4億610万円
(2.7%)
自主財源(23.6%)
27
11
10
27
繰越金
0.1万円(0.0%)
地方交付税
68億円
(45.4%)
⑩
広報えたじま 平成27年4月
主 な 事 業
第2次総合計画の施策体系別
■教育・文化部門~人が育ち、輝くまち~
○小学校耐震化等事業(2億8541万円)…安
全・安心な教育環境を整備するため、引き続き
学校施設の耐震化を進める。
○放課後児童健全育成事業(4583万円)…放
課後児童クラブの対象年齢を小学校6年生まで
拡大し、児童の健全な育成を図る。
■産業・観光部門~元気な産業・観光を生み出す
まち~
○6次産業化総合支援事業(128万円)…農林
水産物に新たな付加価値を生み出し、産業の活
性化を図るため、6次産業化による新商品開発
や販路拡大を推進する。
○魅力ある観光地づくり事業(420万円)…観
光情報の発信力強化を図るため、本市の玄関口
である港の待合所に無料WIFIスポットを整
備する。
○光回線加入促進事業( 万円)…市外からの転
入企業や新規起業者に対し、光回線利用費用の
一部を支援する。
■福祉・保健部門~健康で安心して暮らせるまち~
○節目年齢歯科健康診査(100万円)…歯周病
を予防し、高齢期の健康な暮らしを支えるため、
節目の年齢に達した市民の歯科受診費用につい
て支援する。
○認定こども園おおがき増築・大規模改修設計
(1328万円)…子ども・子育て支援事業計
画に基づき、子どものきめ細かな発育を支援す
るため、認定こども園おおがきの増築および大
規模改修に係る設計を実施する。
○重症化予防指導事業(270万円)…糖尿病の
リスクの高い方に対し、重症化予防プログラム
に基づいた支援を行う。
37
〜交流と協働で創りだす『恵み多き島』
えたじまの実現に向けて〜
依存財源(76.4%)
平成 年度の予算が、2月定例議会で可決されました。
一般会計の総額は、前年度比4・7%増の149億650
0万円。特別会計・企業会計を含めた総額は、前年度比
3・3%増の271億5157万円となりました。
問財政課 ☎(40)2761
繰入金
2億6,364万円
(1.8%)
平成27年度予算書
は、図書館や公民
館(江田島、中町、
沖美、大柿)で見
られます。
財産収入
3,639万円
(0.2%)
国庫支出金
12億8,226万円
(8.6%)
算
予
市債
16億9,580万円
(11.3%)
使用料及び手数料
2億282万円
(1.4%)
市税
25億1,450万円
(16.8%)
県支出金
9億4,631万円
(6.3%)
分担金及び負担金
1億1,069万円
(0.8%)
平 成
27年度
一般会計歳入
4億2,800万円
(△7.8%)
※企業会計の予算額は、収益的支出と資本
的支出の計
■ 生活・環境部門~生活と環境を守り、高めるまち~
…天然林の除間伐や下刈りを行うことなどに
より、地域の景観に即した森づくり活動を展
開する。また、水産資源の増殖や漁場環境の
維持修復等を図るため、カキ殻の除去や海底
ごみの回収を進める。
■安全・安心部門~災害に強く、安心して暮らせ
るまち~
○地域防災活動等補助金事業(187万円)…市
内自主防災組織または自治会が行う防災活動
に対する支援を行い、地域防災力の向上を図る。
○指定避難所等看板設置(448万円)…平常
時から災害時における避難所の意識づけがで
きるよう、避難所への誘導や対応できる災害
種別を表示した分かりやすい看板を設置する。
○軽救急自動車導入事業(1541万円)…狭隘
地区への救急サービスの提供および救命率の向
上を図るため、軽救急自動車を追加配備する。
■基盤部門~しっかりとした基盤を備えたまち~
○庁舎整備事業(2億7483万円)、公共施
設再編整備事業(2億8336万円)…将来
の公共施設のあり方を見据え、ガイドライン
等に基づき、必要な庁舎の整備や公共施設の
再編整備を実施する。
○地域公共交通網形成計画策定(800万円)、
交通魅力アップ事業(410万円)…持続可
能な公共交通体系構築のため、公共交通計画
を策定する。また、公共交通の魅力向上のた
めに、交通事業者が行う公共交通の利便性を
図る取り組みなどを支援する。
■地域部門~地域が元気で、にぎやかなまち~
○地域おこし協力隊派遣事業( 万円)…外部
人材を活用した地域の活性化を図るため、地
域おこし協力隊の活用に向けた準備を行う。
○ 体験型修学旅行受入事業(土産物カタログ作
成事業)( 万円)…体験型修学旅行の受け入
れを地域活性化につなげ、本市特産品のブラン
ド化を図るため、土産物カタログを作製する。
50
32
⑪ 広報えたじま 平成27年4月
なる一方で、国・県支出金や市債が
増となっています。歳出の性質別で
は、職員手当や統計調査員報酬の増
などにより人件費が増加、庁舎整備
事業や公共施設再編整備事業の増に
より普通建設事業費が増加、その他
の経費はほぼ横ばいとなっています。
▼特別会計・企業会計の概要
特別会計は、交通船事業特別会計
を新設し9会計です。特別会計の総
額は、 億6520万円で、前年
度に比べ7億6000万円(9・
2%)の増額となっています。企業
会計は、水道事業、下水道事業およ
び交通船事業の3会計で、3会計全
体の収益的支出と資本的支出の計の
総額は、 億2137万円で、前年
度に比べ5億4922万円(△ ・
0%)の減額となっています。
下水道事業会計
18億5,372万円
(△8.6%)
交通船事業会計
2億7,593万円
(△50.4%)
企業会計の合計
31億2,137万円
(△15.0%)
15
9億9,173万円
(△8.6%)
31
水道事業会計
公債費
21億9,165万円
(14.7%)
災害復旧費
1,600万円
(0.1%)
149億
介護保険(介護サービス
事業勘定)特別会計
2,020万円
(5.2%)
住宅新築資金等貸付事業
特別会計
2,300万円
(△8.0%)
港湾管理特別会計
4,200万円
(△2.3%)
地域開発事業特別会計
2億800万円
(6.7%)
宿泊施設事業特別会計
5,700万円
(△5.0%)
義務的経費(48.3%)
300万円
(皆増)
その他の経費(38.3%)
普通建設事業費
19億8,399万円
(13.3%)
投資的経費(13.4%)
扶助費
17億8,028万円
(11.9%)
6,500万円
36億3,400万円
(5.1%)
維持補修費
1億8,538万円
(1.2%)
物件費
23億648万円
(15.3%)
90
企業会計
歳出
介護保険(保険事業勘定)
特別会計
交通船事業特別会計
90億6,520万円
(9.2%)
特別会計の合計
人件費
32億5,338万円
(21.7%)
後期高齢者医療特別会計
補助費等
19億4,680万円
(13.1%)
46億5,000万円
(15.0%)
積立金
1,597万円(0.1%)
予備費
2,500万円
(0.2%)
繰出金
11億2,007万円
(7.5%)
特別会計
投資及び出資金・貸付金
1億4,000万円(0.9%)
国民健康保険特別会計
一般会計歳出 性質別グラフ
特別会計・企業会計予算
お知らせワイド
土地や家屋など税額を確認
固定資産税の縦覧・閲覧制度
問税務課☎(40)2765
平成27年度分固定資産税の税額などを確認して
いただくため、次の期間中は、土地・家屋価格等
縦覧帳簿と、所有者・納税義務者本人分の固定資
産税課税台帳の閲覧ができます(手数料は無料)。
▶縦覧・閲覧期間
4月1日㈬~6月1日㈪
午前8時30分~午後5時15分
※土・日・祝日を除く。
▶縦覧・閲覧の場所
税務課資産税係(市役所本庁1階)
▶縦覧・閲覧時に必要なもの
○個人の納税義務者
…本人を証明できるもの(運転免許証など。以
下代理人も同じ)
○法人の納税義務者
…委任状(代表者印を押印)と代理人を証明で
きるもの
○代理人
…委任状と代理人を証明できるもの
福祉保健部の2課、教育委員会事務局
改修工事に伴い事務所を移転
問政策推進課☎(40)2778
大柿分庁舎改修工事(今秋予定)に伴い、次のと
おり仮事務所として移転する予定です。市民の皆さ
まにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いし
ます。(移転時期の詳細や変更後の連絡先などは、
決定後に今後の広報紙などでお知らせします。)
移 転
部署名
地域包括支援センター
保健医療課
(健康推進係)
移転先 大柿保健センター1階(大柿町大原1068-6)
移転時期 平成27年6月(予定)
・当面は業務を大柿保健センターで行い
ます。
備 考
・保健医療課(医療保険係)の変更はあ
りません。
移 転
教育委員会事務局
部署名
移転先 大柿公民館1階(大柿町大原535−2)
移転時期 平成27年6月(予定)
・能美庁舎耐震・改修工事(平成29年度
備 考
完了予定)後は、能美庁舎に移転する
予定です。
2月市議会定例会で議決
市営高速船(中町・高田~宇品)の指定管理者が決定
問企画振興課☎(40)2762
審査の概要
公設民営方式に移行する市
選定委員会で申請書類に基
営高速船の指定管理者を瀬戸
づき応募者ヒアリングを実施。
内シーライン株式会社(代表
評価項目ごとに採点を行い、
取締役 仁田一郎)に決定し
合計点数が最も高く、安定的
ました。
に運航できる者を選定。
公設民営化は 月1日㈭か
審査結果
らの予定で、指定管理者は能
▼瀬戸内シーライン株式会社
美町の中町・高田と広島宇品
港を結ぶ航路をこれまでどお
( ・ 点/100点)
り運航します。
▼株式会社江田島オリーブラ
昨年 月に開始した指定管
イン( ・ 点/100点)
理者の公募には、民間航路事
瀬戸内シーライン株式会社の
業者2社から応募があり、交
方が評価されたポイント
通事業の専門家や公認会計士、 ▽要員計画や運航に必要な体
学識経験者、行政関係者ら8
制確保の確実性
人で構成する選定委員会で候
▽経費削減策や将来構想の具
補者を選定し、2月市議会定
体性
例会で議決されました。
▽利用促進や増収対策の着実
なお、今回選定された指定
性
管理者の指定期間(運航する
市が指定管理者に付した運航
期間)は、平成 年 月1日
条件
~平成 年9月 日までの5
▽現行の便数を確保すること
年間となります。
▽午前7時台に250人以上
の輸送能力を確保すること
▽現行運賃を値上げしないこ
と(消費税及び地方消費税
が引き上げられた場合は除
く)
▽運航による損失が生じても、
市は原則として補てんしな
い(燃料価格の著しい高騰
時などは協議による)
32
11
30 27
10
10
77
66
13
78
広報えたじま 平成27年4月
⑫
お知らせワイド
3月20日㈮から供用を開始
県道大君深江線の一部区間
問建設課☎(40)2772
平成27年3月、県道大君深江線の一部が供用開
始しました。これまで重量が9トンを超える大型
車は鳴河川から南に進むことが出来ませんでした。
今回、長さ10mの橋を架けるなど、全長220
mの工事によって新たな道路が完成しました。
この道路の開通によって、大柿町大原地区から
オリーブ園へと一気に繋がるようになり、物流
ネットワークが整備されたことで、利便性が大き
く向上することとなりました。また、将来的に大
柿町南部を一周する道路の実現に向けて、一歩近
づいたのではないでしょうか。
至 深江集落
深江
大原
至 大原
県議会議員一般選挙を実施
問選挙管理委員会事務局☎(40)2211㈹
投票日 4月12日㈰
投票時間 午前7時~午後7時
※投票所入場券は、4月上旬に発送します。投票所
入場券が届かない場合は、選挙管理委員会事務局
へご連絡ください。
▶当日投票できないときは期日前投票を
投票日に仕事や用事などで投票に行けない場合は、
期日前投票ができます。
※期日前投票をするときは、投票所入場券をお持ち
ください。
期日前投票所の場所
9t
鳴
河
川
供用開始区間
県道大君深江線 現道
至 オリーブ園
投票期間
投票時間
4月4日㈯ 午前8時30分
~11日㈯
~午後8時
市役所本庁
江田島保健センター
(江田島支所隣)
大君
大柿町
当日投票できないときは期日前投票を
沖美支所
大柿支所
(大柿分庁舎1階)
4月6日㈪ 午前8時30分
~11日㈯
~午後6時
※どの期日前投票所でも投票できます。
加入や脱退など手続きは14日以内にお願いします
国民健康保険 こんなときは届け出を
国保(国民健康保険)は、いざ
というときの病気やけがに備えて
加入者の皆さんが保険税を出し合
い、お医者さんにかかるときの医
療費に充てる助け合いの制度です。
国保に加入するとき、やめるとき、
また家族に異動があったときなど
は、必ず届け出をしてください。
▶届け出が遅れると
国保は加入の届け出をした月か
らではなく、職場の健康保険をや
めた月など、国保に加入しなけれ
ばならない月から保険税を納めな
ければならなくなります。
また、やめる届け出が遅れると、
うっかり国保を使って受診してし
まい医療費を返還しなければなら
なくなったり、国保に加入してい
るとみなされ、職場の健康保険料
と二重に納めてしまうことがあり
ます。
⑬ 広報えたじま 平成27年4月
問保健医療課☎(40)3247
■国保に加入する場合(全ての場合で身分証明書・印鑑が必要)
こんなとき
江田島市に転入したとき
職場の健康保険をやめたとき
職場の健康保険の被扶養者からは
ずれたとき
国保の加入世帯で、子どもが生ま
れたとき
生活保護を受けなくなり、他の健
康保険にも加入しないとき
外国人が入るとき
届け出に必要なもの
転出証明書
職場の健康保険をやめた証明書
被扶養者でない理由の証明書
母子健康手帳
生活保護廃止決定通知
在留カード・パスポート
■国保をやめる場合(全ての場合で身分証明書・印鑑が必要)
こんなとき
江田島市から転出するとき
職場の健康保険に加入したり、被
扶養者になったりしたとき
国保に加入している人が、死亡し
たとき
国保に加入している人が、生活保
護を受け始めたとき
外国人がやめるとき
届け出に必要なもの
保険証
保険証
新たに発行された健康保険証
保険証
死亡を証明するもの
保険証
生活保護開始決定通知
保険証・在留カード・パスポート
お知らせワイド
4月から金額が変更されます
買い物を通じて交流を創出
児童扶養手当などの手当額
移動販売車で買い物を支援
問社会福祉課☎(40)3177㈹
問社会福祉課☎(40)3177㈹
「国民年金法等の一部を改正する法律等の一部
を改正する法律」(平成24年法律第99号)の規定
により、4月分(8月期支給分)から手当額が変
更されます。
▶児童扶養手当(月額)
全部支給
3月まで
4月から
41,020 円
42,000 円
41,010 円~
9,680 円
41,990 円~
9,910 円
3月まで
4月から
1級
49,900 円
51,100 円
2級
33,230 円
34,030 円
一部支給
▶特別児童扶養手当(月額)
▶特別障害者手当等(月額)
3月まで
4月から
特別障害者手当
26,000 円
26,620 円
障害児福祉手当
14,140 円
14,180 円
市商工会の協力をいただき、2月16日㈪から毎週
月曜・木曜日の週2回、モデル地区の秋月地区で買
い物支援事業を開始しました。
この事業の特徴は、指定された場所に近隣住民の
方が集まり買い物をすることで、普段は触れ合うこ
との少ない住民が買い物を通じて、自然とお互いを
気に掛け合える状態を作り出せることです。
この事業は、地元自治会や各種団体の皆さまの全
面的なご支援を受けなければ、実施することはでき
ません。今後は、秋月地区の実績をもとに、モデル
地区を増やしながら、地域で安心して暮らせる江田
島市の実現を目指していきます。
モデル地区の要望や質問は、社会福祉課または社
会福祉協議会☎
(40)221
0へお問い合わ
せください。
▶移動販売車で
買い物を支援
医療機関への予約が必要です
高齢者肺炎球菌の予防接種
問保健医療課☎(40)3247
高齢者肺炎球菌予防接種を
実施します。接種を希望する
人は早めに医療機関に予約し
て接種しましょう。
実施期間
月 日㈬~平成 年 月
日㈭
対象者
○平成 年度末に 歳、 歳、
歳、 歳、 歳、 歳、
歳および100歳になる
人(下記の表を参照してく
ださい)
○ 歳 以 上 歳 未 満 で 心 臓 、
腎臓、呼吸器などに重い病
気がある人(身体障害者手
帳1級相当)
※既に肺炎球菌ワクチン(
価肺炎莢膜ポリサッカライ
ドワクチン)の接種を受け
たことがある人は対象外で
す。
接種回数 1回
実施場所
○市内医療機関(一部実施し
ていない医療機関もありま
す)
○広島県内の広域予防接種受
託医療機関
自己負担額 4000円
※生活保護を受給している人
は無料です。接種前に生活
保護受給証明書を医療機関
60
65
31
95 75
80
27
85 65
23
生年月日
昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生の者
昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生の者
昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生の者
昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生の者
昭和5年4月2日生~昭和6年4月1日生の者
大正14年4月2日生~大正15年4月1日生の者
大正 9年4月2日生~大正10年4月1日生の者
大正4年4月2日生~大正5年4月1日生の者
1
28
3
へ提示してください。
申込方法
○市内で接種する場合
直接医療機関の窓口で予約
してください。
○市外で接種する場合
広域予防接種券が必要です。
事前に保健医療課、市役所
本庁、各支所で接種券を受
け取ってください。広域予
防接種受託医療機関でのみ
接種できます。
年齢
65歳
70歳
75歳
80歳
85歳
90歳
95歳
100歳
90 70
4
広報えたじま 平成27年4月
⑭
~新芽の成長~
■4月のオリーブ栽培暦
てしまいます。
①暖かくなるとオリーブア ▼対策…枯れ枝を見つけた
ナアキゾウムシなどの害
ら早めに除去し、余分な
虫が活動を始めます。成
枝を落とし、風通しと日
虫や幼虫を見つけたらす
当たりをよくしましょう。
ぐに捕殺してください。
新芽が出てくれば生きて
②梢枯病の症状を見つけた
いる証拠です。
ら、病気の枝をすべて除
去した後、薬剤を樹全体
に散布しましょう。
③今年植え付けした苗は、
水切れに気をつけて、土
が乾いたらたっぷりと水
やりをしましょう。
■ オリーブアナアキゾウムシ
▼特徴…オリーブの天敵で、
成虫はゾウの鼻のような
長い口が付いており、体
長は約1・5㎝程度。樹
皮の下に卵を産み付け、
ふ化した幼虫が幹を食害
する。
▼対策…成虫は、雑草や枯
れ葉の下に潜むので、日
ごろから木の周りを除草
し、きれいに保つことを
心掛けましょう。
■梢枯病
▼特徴…糸状菌(カビ)に
よる感染。枝の先が ㎝
から1mくらいにわたり
茶色く変色し、葉が落ち、
次第に枝全体の葉が落ち
今年度から軽自動車税の納税通
知書を5月上旬に発送します。納
期限は6月1日㈪で、口座振替に
している方は、納期限日に引き落
とされます。
納税証明書の有効期限に注意
4月末から5月中に車検を受け
る方は、市役所窓口で改めて納税
証明書の交付を受けてください。
軽自動車税の減免申請
軽自動車税の減免には、次の3
種類があり、いずれも毎年申請が
必要です。納税通知書が届いてか
ら期限までに必要な書類などを提
出してください。期限を過ぎると
減免が受けられなくなります。
▼身体障害者・知的障害者・精神
障害者・戦傷病者が所有する軽
自動車など
次の要件を全て満たす場合、減
免を受けることができます。障
害者1人につき1台のみで、普
通自動車など自動車税の減免と
二重には受けられません。
□所有者が障害者本人である
… 歳未満・知的障害者・精神
障害者は、生計同一者の所有
でも減免できます。
□運転者が本人・生計同一者・日
常的介護者(障害者のみで構成
される世帯のみ)である
…運転者が障害者本人以外でも
減免できますが、この場合は
専ら障害者の通学、通院、生
業のため運転することが条件。
□障害の程度が一定の要件に当て
はまる
…運転者の区分や障害の部位・
程度で要件は違います。要件
の一覧表は市役所・各支所窓
口にあります。
必要なもの 申請書・納税通知書
・身体障害者等手帳・印鑑・自
動車検査証 コ( ピー可 ・) 運転者
の運転免許証 コ( ピー可 ・) 生計
同一証明書 該( 当者のみ ・) 常時
介護証明書 該(当者のみ )
▼専ら身体障害者などが利用する
ための構造になっている軽自動
車など
車いす移動車などが対象で、区
分が営業用(または事業用)と
なっているものは除きます。
必要 な
もの 申 請 書・納 税 通 知 書 ・印鑑・自動車検査証(コピー
可)・車の構造が分かる書類
▼公益のために直接専用する軽自
動車など
身体障害者などや老人のために
一定の社会福祉事業を行う人が
所有し、専ら身体障害者などや
老人のために使う軽自動車など
が対象です。
必要なもの 申請書・納税通知書 ・印鑑・自動車検査証(コピー
可)
⑮ 広報えたじま 平成27年4月
■市オリーブ振興協議会事務局
(農林水産課オリーブ振興室)
電 話(40)2770
FAX(40)2073
メール [email protected]
28
Vol.
希釈倍率
収穫前日数
薬量100ℓ当たり /年間使用回数
使用薬剤
作業内容
時期
オリーブに関する事は何でもご相談を。
オリーブ
110番
50
4月中旬
オリーブアナアキゾ 樹幹のみ
ウムシ防除(必須) スミチオン乳剤
50倍
2,000ml
21日前
/3回まで
4月下旬
梢枯病
(発生確認後)
樹全体
トップジンM水
和剤
1,000倍
100 g
30日前
/2回まで
軽自動車税の納期を5月に変更
問税務課☎(40)2765
軽自動車税の減免申請期限は5月25日㈪まで
18
かきカキマラソン大会が大盛況
▲マラソンの後には、熱々のカキがランナーのお腹を満たしました。
漂着物を使った作品づくりで海に親しむ
3月8日㈰、長瀬海水浴場や旧飛渡瀬小学校を
会場に、NPO法人自然環境ネットワークSAR
ENが海の環境問題を親子で考える「漂着物から
アート作品づくり」を開催し、市内外から 50 人
が参加しました。これは、親子で海に親しむため
のきっかけ作りや海の環境保全について理解を深
めることを目的に実施されました。長瀬海水浴場
で海浜清掃した後、旧飛渡瀬小学校では回収した
漂着物を使ったアート作品作りを行いました。参
加者はさまざまな漂着物を組み合わせて、いろい
ろな作品を作りました。
▲浜に打ち上げられた漂着物を回収する参加者
3月1日㈰、高祖埋立地(沖美町)
を主会場に行われた恒例のかきカキマ
ラソン大会。当日は雨天にも関わらず、
約1,700人のランナーが参加し
ました。コースは3㎞、5㎞、10㎞の
3種目。三高中学校前をスタートした
ランナーは、ゴール後に特産のスイー
トピーのプレゼントを受け、焼きカキ
コーナーでおいしそうにカキをほお
ばっていました。
▼参加者全員で地域の絆をアピール
全国地域再生サミットで活発な意見を交換
2月 21 日㈯・22 日㈰に、市内で全国地域再生
サミット実行委員会が主催し、江田島まちづくり
サミット実行委員会が共催した「第4回全国地域
再生サミット」が開催され、市内外から多くの方
が参加しました。サミットでは、岩手県葛巻町の
鈴木重男町長による講演や、田中市長が参加した
討論会などが行われ、時には来場者も交えながら、
地域づくりについて活発な意見が交わされました。
また、熱心な議論の場の他にも、特産品の販売や
料理の振る舞い、郷土芸能や歌謡ショーなどもあ
り、交流の輪が広がりました。
広報えたじま 平成27年4月
⑯
第2回江田島市食文化国際交流を開催
民泊受入地域の交流会に参加
3月 14 日㈯、大柿公民館で第2回江田島市食
文化国際交流が開催され、外国人と日本人の 85
人が参加しました。今回のメニューはカレーライ
スとサラダでした。食べた後に日本の伝統遊び「竹
とんぼ」
「けん玉」
「こま」
「お手玉」
「福笑い」な
どで交流を深めました。
2月 21 日㈯、広島国際会議場で広島・山口両県
の民泊受け入れに取り組む5市町が集まり交流を
図る「海生都市圏受入地域交流会」に本市から民
泊家庭など 26 名が参加しました。基調講演やパネ
ルディスカッション、情報交換会が行われ、各地
域の取り組みや課題について、意見を交わしました。
▲交流の最後に参加者で集合写真
▲パネルディスカッションの様子
悲願の剣道五段に昇段
ファシリテーター養成講座を開催
亀園春雄さん(能美町・72 歳)は、昨年 12 月 21 日、
呉市体育館で行われた剣道昇段審査会(主催:広
島県剣道連盟)で、長年の悲願であった剣道五段
に合格しました。亀園さんは全受審者の中で最高
齢。持病や風邪にも負けず受審され、見事な内容
で演武し、誰もが認める内容で合格されました。
3月2日㈪・9日㈪の2日間、大柿分庁舎で「
『親
の力』を学びあう学習プログラム ファシリテーター
養成講座」を開催しました。グループ演習などで
基礎知識や技術を学んだ 24 人の修了者は、今後、
家庭教育の推進を支援するファシリテーターとし
て、さまざまな場で活躍が期待されます。
▲稽古を続け、念願の五段に合格した亀園さん
▲グループ演習の様子
沖美町の海岸で新種のヤドカリを発見
地元団体などが三高山で植樹を実施
沖美町岡大王の海岸で、新種のヤドカリが発見
されました。その名も「エタジマホンヤドカリ」。
昨年2月、さとうみ科学館主催の観察会で発見。
今年2月、分類学の学術英文雑誌に新種記載論文
が掲載され、公表となりました。改めて、本市の
海辺環境の豊かさを実感させられました。
3月8日㈰、三高山(砲台跡)で、NPO沖美
町地域再生会議や三菱日立パワーシステムズ(呉
市)の社員など約 80 人が、イロハモミジなどの
苗木を植樹しました。これは、「ひろしまの森づ
くり県民税」を活用した事業で、当日は県森林組
合連合会の指導のもと、作業を行いました。
▲発見されたエタジマホンヤドカリ
▲苗木を植樹する参加者たち
⑰ 広報えたじま 平成27年4月
配信項目に消防情報を追加
へ報告することが、法律で義
務付けられています。
市内で前年度(平成 年4
月1日~平成 年3月 日)
にマニフェストを交付された
事業者は、交付枚数などを報
告してください。
詳しくは、広島県(エコひ
ろしま)ホームページをご覧
ください。
報告期限 6月 日㈫
27
保健所サテライトへ
食品衛生・薬事関係の届け出は
30
問西部厚生環境事務所呉支所
衛生環境課
☎(22)5400㈹
西部保健所呉支所では、大
柿分庁舎2階で食品衛生関係
業務や薬事関係業務の各種届
け出、申請、相談などを受け
ています。
受付日時 第1月曜(祝日の
場合は第2月曜)午前 時
~午後3時
受付内容
○新たに飲食店を始める場合
の相談・申請
○祭り、バザーなどで食品提
供する場合の相談・届け出
○新たに医薬品を販売する場
合の相談・申請 など
優良運転者表彰を受け付け
問市交通安全協会(江田島警
察署内)☎(42)4100
市交通安全協会では、同協
会加入者で無事故・無違反の
優良運転者の方を表彰します。
表彰の種類
○市交通安全協会長表彰
5年・ 年・ 年以上無事
故・無違反の人
○県交通安全協会長表彰
年以上無事故・無違反の
人
○県警察本部長・県交通安全
協会長表彰
年・ 年・ 年・ 年以
上無事故・無違反の人
申請方法 次の関係書類を同
協会、市役所、各支所のい
ずれかへ提出してください。
▼無事故・無違反証明
4月1日以降に発行された
もの。この証明は請求から交
付まで約2週間かかりますの
で、早めにご請求ください。
▼申請用紙、印鑑
※申請用紙は、同協会、市役
所本庁、各支所にあります。
※市交 通 安 全 協 会 長 表 彰 は 、
無事故・無違反証明のみの
申請となります。
提出期限 5月 日㈮
10
35
15
40
第2 類医薬品/50㎖
第3 類医薬品/100㎖
指定医薬部外品/100㎖
指定医薬部外品/100㎖
31 26
10
は、市のホームページのQR
コードからアクセスして配信
を希望する項目にチェックし
てください。
なお、既に登録されている
方は受信メールから配信項目
の変更を行ってください。
※申し込む前に、必ずえたじ
まお知らせメールに関する
説明と利用規約をお読みく
ださい。
問西部厚生環境事務所呉支所
衛生環境課
☎(22)5400㈹
産業廃棄物を収集運搬業者
などの処理業者に引き渡す場
合は、①排出事業者から処理
業者に産業廃棄物管理票(マ
ニフェスト)を交付すること
②前年度の交付状況を県など
排出事業者の皆さまへ
産業廃棄物
QRコード対応携帯電話で
は、右コードを携帯電話で読
み取り、モバイルページでお
知らせメールの登録・解除な
どができます。
QRコード
市税等の督促手数料を廃止
50
えたじまお知らせメール
50
問消防本部警防課
☎(40)0119
市消防本部では、えたじま
お知らせメールを「災害・緊
急情報」と「消防情報」に区
分してメールを配信します。
▼災害・緊急情報
市内で発生した火災発生・
鎮火即報、社会的影響のある
事故発生・終息を配信。
▼消防情報
消防に関するイベントやお
知らせ、注意喚起を配信。
配信を新規に希望される方
30
29
20
25
問収納推進課
☎(40)2766
4月1日以降から発行され
る市税や使用料等の督促状に
ついて、手数料 円の徴収が
廃止になりました。ただし、
既に納期を過ぎ、督促状を発
行しているものは、督促手数
料 円が必要です。
なお、督促状はこれまでど
おり発行します。口座振替不
能の場合でも、あらためて通
知を行いません、預貯金など
の残高不足にご注意ください。
お 知らせ
化薬・医薬品営業部
⑱
広報えたじま 平成27年4月
4月1日~6月 日は
ヒロシマMIKANマラソン大会
事務局職員を募集
13
11
13
国税専門官を募集
問広島国税局
☎082(221)9211
国税庁では、国税専門官を
募集しています。詳しくは、
国税庁ホームページをご覧く
ださい。
受付期間
4月1日㈬~ 日㈪(イン
ターネット申込専用)
申込専用アドレス
http://www.jinji-shiken.
go.jp/juken.html
⑲ 広報えたじま 平成27年4月
あります。
こうした「けし」や「大
麻」を見かけたら、お近くの
保健所へご相談ください。
雇用期間 5月~ 月までの
6カ月程度
勤務日 週5日・月~金曜日
勤務時間
午前9時~午後4時
賃金 時給860円
勤務場所 同事務局
選考方法 書類選考・面接
応募方法
申込用紙に必要事項を記入
し、生涯学習課へ提出してく
ださい。
募集期間
4月1日㈬~ 日㈪
ホームページ見てね!
小型船舶免許更新・
66
30
広告
失効講習を開催
問広島小型船舶教習所
☎(22)9866
日時 4月 日㈯午後6時~
場所 農村環境改善センター
申込方
法 電話で同事務所へ
ご連絡ください。
18
問生涯学習課
☎(40)3037
ヒロシマMIKANマラソ
ン大会実行委員会では、事務
職員を募集しています。
職務内容
ヒロシマMIKANマラソ
ン大会事務局での一般事務
募集人員 1人
必要な資格
歳未満、普通自動車免
許、一通りのパソコン操作
≪相談内容≫
1カ月半前に平成15年式の中古車を購入した。ブレー
キ音がうるさい気がして近くのディーラーで見てもらう
と、クーラーの電動ファンが故障して動かないことが分
かった。プラグ交換、電動ファン交換、冷却水、処分費
などで約10万円の見積もりだった。
35万円で買った車に10万円も修理費がかかるのは納得
できず、販売店に修理費を負
担してほしいと言ったが、対 修理費を負担
出来ませんよ
してほしい
応してくれない。通常、中古
車の販売では、保証に関する
書類を渡すと聞いたが、自分
は受け取っていない。 (50歳代 男性)
≪アドバイス≫
中古車の販売では、「保証つき販売」と「保証なし整
備あり販売」、「保証なし整備なし販売」があることを
伝えました。相談者の場合、保証について記載した書面
を受け取っていないので、「保証なし販売」と考えられ
ることを説明しました。
「保証なし販売」であっても、自然損耗とは言えない
不具合(「隠れた瑕疵」と言います)が生じた場合は、
購入の際にその不具合について車両状態評価書などによ
る説明を受けていなければ、販売店は「売主の瑕疵担保
責任」を負うことになり、無償修理を求めることができ
ます。
ただ、今回のように、相当の年数を経過していたり、
新車であれば高額な車が低価格であったりという場合は、
それなりの損耗・劣化は想定されると判断されることも
あります。
中古車は使用・管理状態、経年変化によってその性能
が千差万別で、自然損耗かどうかの判断は難しいため、
ディーラーや(一社)自動車公正取引協議会など、専門
の相談窓口にも相談してみましょう。
消費生活相談窓口専用ダイヤル ☎(40)2212
◆受付時間 午前10時~正午・午後1時~4時(土日・
祝日・年末年始除く)
◆消費生活専門相談員による相談受付 月・水・金
自生けし撲滅運動月間です
問商工観光課 ☎(40)2771
問西部厚生環境事務所呉支所
衛生環境課
☎(22)5400㈹
栽培が禁止されている「け
し」(ソムニフェルム種、セ
ティゲルム種(アツミケシ)、
ブラクティアツム種(ハカマ
オニゲシ))や「大麻」は、
麻薬成分を含んでいます。
県内では栽培が規制されて
いる種類の「けし」が多く野
生化(自生)している状況が
消費生活相談ファイル
青年海外協力隊・シニア
みなとオアシスえたじま(第
回えたじまポートプラザ)
営協議会事務局(市商工会)
問みなとオアシスえたじま運
太刀掛写真教室作品展
問学びの館☎(42)1145
太刀掛隼則さんと写真教室
の皆さんの全紙全倍写真約
点を展示しています。
期間 4月 日㈭まで
※開館時間は午前9時 分~
午後4時 分 火(・祝除く )
古鷹大学開講式記念講演
問江田島公民館
☎(42)0015
日時 4月 日㈮午前 時
分~午前 時 分
場所 江田島公民館大ホール
内容 写真で見る江田島の戦
後 年史
講師 宇根川進さん(市文化
財保護委員)
30
30
販売します。(売切次第終了)
の方も大歓迎です。(参加費
望する方は応募してください。
無料・申込不要・英語のレベ
日時 5月2日㈯午後2時~
ルも関係ありません!)皆さ
場所 シンフォニア岩国
まの参加をお待ちしています。 応募方法 往復ハガキに2人
日時 4月 日㈰午後2時~
までの住所、氏名、年齢、
電話番号を記入して応募。
4時
当選は、お一人様1枚限り。
場所 大柿公民館
応募先 〒740―8555
海上自衛隊第1術科学校
ふれあいコンサート係(住
構内一般公開
所不要)
応募期限 4月8日㈬必着
※応募者多数の場合は抽選。
30
10
☎(42)0168
市内の団体が特産品などを
日時 4月 日㈰午前9時~
場所 小用みなと公園
農産物
コーナー…季節の野菜
果物・花
水産コーナー…海産物
商工コ
ーナー…特産品・たこ
焼き・焼きそばなど
場所 海上自衛隊第1術科学校
問海上自衛隊第1術科学校
総務課広報係
☎(42)1211
内線2016
約630本の桜の開花時期
に合わせて構内が一般公開さ
れます。指定場所では飲食も
できます(アルコール類の持
ち込みは不可)。詳しくは同
校へお問い合わせください。
日時 4月4日㈯・5日㈰午
前9時~午後4時
外国語にふれよう会
ふれあいコンサートを開催
海上自衛隊岩国航空基地
☎090(2800)3605
問えたじま国際交流ボラン
ティア(西古)
30
26
問海上自衛隊岩国航空基地
広報室☎0827(22)
3181内線6232
海上自衛隊の歌姫 三宅由
佳莉さんが出演するふれあい
コンサート(海上自衛隊呉音
楽隊)を行います。鑑賞を希
30
30
70
「英語体験」を開催
30
11 17
27
20
えたじま地産地消市場
19
海外ボランティアを募集
11
11
いろいろな言語にふれなが
ら、国際交流をしてみません
か。第1回目となる今回は、
お茶を飲みながら英語体験を
行います。国籍不問、子連れ
18
10
「広報えたじま」に掲載する広告を
募集しています。申込方法など詳しく
は、総務課秘書広報室☎(40)27
63へお問い合わせください。
広告の大きさなど
1枠縦46㎜×横170㎜・黒1色
広告の掲載位置
原則「お知らせ」ページの下部
(掲載位置は指定できません)
11
69
27
39
40
問農林水産課
☎(40)2770
その時季に収穫した野菜な
どを販売します。
日時 4月 日㈯午前9時
分~(雨天の場合は中止)
場所 タカノス交流広場(江
田島町切串)
広報紙に有料広告を
掲載してみませんか?
27
問JICA中国
☎082(421)6305
独立行政法人国際協力機構
(JICA)では、平成 年
度春の海外ボランティアを募
集します。あなたも海外ボラ
ンティアに参加しませんか。
募集期間 5月 日㈪まで
応募資格
〇青年
海外協力隊…平成 年
5月 日時点で、満 歳~
満 歳の日本国籍を持つ人
〇シニ
ア海外ボランティア…
平成 年5月 日時点で満
歳~ 歳の日本国籍を持
つ人
派遣期間 青年海外協力隊は
原則2年間、シニア海外ボ
ランティアは2年間(派遣
前に訓練あり)
お 知らせ
⑳
広報えたじま 平成27年4月
火災などのお問い合わせは☎(42)3119へ
10
ドクターヘリ運用状況
(平成25年5月~
平成27年2月)
要請 88件
出動 77件
※ヘリ適地への離着
陸含む
だより
問 市民生活課 ☎(40)2764・広島南年金事務所 ☎082(253)7710
市民の命を守るドクターヘリにご協力を
平成 年度の国民年金保険
料額と前納する場合の保険料
額が決定されました。
国民年金は、老後や万が一
のときにあなたの大きな支え
になります。保険料はきちん
と納期限内に納めましょう。
1万5590円
月額
現金
納付
平成 年度
国民年金保険料額
※昨年度保険料から340円
引き上げ
保険料の前納制度
平成27年度前納額
割引額
※割引額は平成 年度保険料
額で算出しています。2年
前納は実際の金額と若干異
なる場合があります。
※口座振替での前納(2年・
1年・6カ月(4月~9月
の上半期)をこれから申し
込む場合、平成 年度の保
険料からになります。
口座
振替
27
27
保険料を一定期間分まとめ
て納付(前納)すると、保険
料が割引になる制度がありま
す。また、納付書よりも口座
振替による納付の方が、割引
額が大きくなっています。
▼口座振替で国民年金保険料
を納付する場合
手続きを行う場所 市役所本
庁、各支所、年金事務所
手続きに必要なもの 年金手
帳、口座振替する通帳、口
座届出印
※所得が少ない、失業したな
どの理由で納付が難しい場
合は、保険料免除制度もあ
ります。
広報えたじま 平成27年4月
36万6,840円 1万5,360円
18万3,160円
3,920円
9万2,480円
1,060円
1万5,540円
50円
18万3,760円
3,320円
9万2,780円
760円
2年
1年
6カ月
1カ月
1年
6カ月
27
28
年金
平成27年度の国民年金保険料が決定
2件(4件)
火 災
☎(45)4739
前納額
前納
期間
火災・救急件数
● 能美出張所
消防つうしん
納付
方法
救 急 117件(252件)
※かっこ内は平成27年1月
からの累計
市内どこからでも、市民の
生命を守るドクターヘリに、
短時間で接続できるようにす
るため、本市は9カ所のヘリ
適地に加え、 カ所に簡易ヘ
リポートを追加整備しまし
た。
ドクターヘリは医師と看護
師がヘリコプターに搭乗し、
現場処置を行った後、病院に
搬送しますが、容態によって
は、機内の処置が長時間にな
ることもあります。
ドクターヘリが離着陸する
際には、皆さまのご協力をお
願いします。
簡易ヘリポートへ離着陸した回数
平成27年2月1日~28日
☎(40)0119㈹
● 消防本部・消防署
火災・救急・救助は119番
心の健康相談(前日までに要予約)
問広島県西部保健所呉支所厚生保健課
☎(22)5400㈹
日時 4月 10 日㈮午後1時 30 分~3時
場所 大柿公民館1階第2会議室
アルコール健康相談会
問保健医療課☎(40)3247
本人、家族が体験を語り合い、断酒を支援する
場です。専門医師・保健師がサポートします。
日時 4月 20 日㈪午後1時 30 分~3時
場所 江田島保健センター
健康相談室(※要予約)
問保健医療課☎(40)3247
保健師・栄養士が本人、家族、関係者の相談に
応じます。20 歳以上の人なら、だれでも利用で
きます。なお、予約が必要です。(当日予約も可)
日時 4月 23 日㈭午前9時~午後4時
場所 大柿分庁舎1階相談室
障害者支援センターの事務所を移転
問市障害者生活支援センター☎(27)8880
市障害者生活支援センターの事務所が、市庁舎
移転準備などに伴い、大柿分庁舎2階から旧グ
ループホームやすらぎ(能美町鹿川)へ移転し、
4月1日から移転先で業務を行います。この移転
に伴い、住所や電話番号が変ります。
変更後の住所・連絡先
住所 能美町鹿川2015番2
連絡先 ☎(27)8880
FAX(27)7760
国保1人当たり医療費の状況
本市の国保加入者1人当たり医療費(医療費総額÷
被保険者数)は全国平均・県平均を上回っています。
平成26年10月診療分 国保1人当たり医療費
江田島市
4万504円 広島県平均
3万3,839円 全国平均
2万8,751円 ※生活習慣を改善して、メタボリックシンドロー
ムを予防しましょう。
身体の機能低下を補う補装具支給制度
問社会福祉課☎(40)3177㈹
身体障害者手帳を持っている方や障害者総合支
援法の対象となる難病患者の方を対象に、身体機
能の低下を補うための補装具を支給する制度があ
ります。支給を受けるには、県立身体障害者更生
相談所の判定が必要な場合があり、次のとおり巡
回相談を行いますで、事前にご相談ください。
※一度交付されると、耐用年数を過ぎるまでは原
則再交付できません。また、車いす、電動車い
す、歩行器、歩行補助つえは、介護保険からの
貸与が優先されます。
▶対象となる補装具の種目
視覚障害…盲人安全つえ、義眼、眼鏡
聴覚障害…補聴器
肢体不自由…義肢、装具、車いす、電動車いす、
歩行器、歩行補助つえ(一本つえを除く)、重
度障害者用意思伝達装置など
▶費用負担
原則1割の負担ですが、所得に応じた自己負担
限度額があります。また、種目別に基準額を超え
た部分は自己負担です。
▶身体障害者定期巡回相談会の日程
相談会での補装具支給の判定は事前に予約が必
要です。
場所
種別
実施日
受付時間
午前9時
すこやかセン 肢体障害 毎月
第3水曜日
~10時
ターくれ
(呉市和庄1
奇数月
午後1時
丁目2-13) 聴覚障害 第3水曜日
~2時
健診の申し込みが始まります
問保健医療課☎(40)3247
申込 期限 集団健診は5月 15 日㈮ 個別健診は
受診希望日の1週間前まで
個別健診 6月1日㈪~平成 28 年1月 31 日㈰の
期間、本市・呉市・広島市などの医療機関で実施
集団健診 7月8日㈬~ 25 日㈯の 14 日間9会場
で実施
※4月号の広報紙と一緒に「健診ガイドブック」
を配布しています。健診日程や申し込み方法な
どを確認してください。
広報えたじま 平成27年4月
健康
ひろ ば
元気UP筋トレ教室
元気UPエアロビ教室
問保健医療課☎(40)3247
運動教材を使って筋トレをします。興味のあ
る方は、だれでも参加できます。(参加費・申し
込みは不要)
講師 林田優子先生(PFA 認定インストラクター)
準備物 運動のできる服装、タオル、お茶
問保健医療課☎(40)3247
音楽に乗っていろいろなステップを踏みながら
行う有酸素運動です。(参加費・申し込みは不要)
日時 4月17日㈮午後1時30分~2時30分
場所 大柿公民館
講師 林田優子先生(PFA 認定インストラクター)
対象 者 おおむね 70 歳までの人(運動継続者は
70 歳以上でも可)
準備物 運動のできる服装、上履き、タオル、お茶
期日
時間
場所
4月10日㈮
能美保健センター
午後1時30分
4月23日㈭ ~2時30分 江田島保健センター
5月11日㈪
※変更しています
元気UPマシントレーニング教室
大柿保健センター
健康づくりウォーキング教室
問保健医療課☎(40)3247
三高支所を出発し、さつき園を目指し歩きます。
だれでもお気軽にご参加ください。(雨天の場
合は中止)
日時 4月 28 日㈫午前9時 30 分~
集合場所 三高支所
コース さつき園見学コース
準備物 帽子、タオル、水分補給のお茶、保険代
30 円
問保健医療課☎(40)3247
トレーニングルームの運動器具を使って、ダイ
エットや筋力強化・体力維持など、目的に合わせ
た運動が体験できます。
(参加費・申し込みは不要)
日時 4月 30 日㈭午後1時 30 分~3時
場所 スポーツセンター
講師 林田優子先生(PFA 認定インストラクター)
対象者 18 歳からおおむね 70 歳までの方で、医
師から運動制限を受けていない人
準備物 運動のできる服装、上履き、タオル、お茶
保育施設 給食センター おすすめメニュー
85
■材料(4人分)
豚ひき肉…………72g
白いんげん豆(水煮)
……1株
熱量
ニンジン…… 小1本
186㎉
(1人分)
タマネギ…… 中2個
ジャガイモ… 中2個
おろしにんにく
……小さじ半
トマトピューレ
……大さじ3
ケチャップ
……大さじ3杯半
砂糖………大さじ2/3
ポークビーンズ
塩・こしょう …少々
チキンブイヨン
今回のポイント
……小さじ半
ジャガイモや野菜をたくさん使ったメニューです。
熱々もおいしいですが、夏には冷たくしても食べや 水………………240g
すい料理です。
広報えたじま 平成27年4月
■作り方
①ニンジン、タマネギはみじん切り、
ジャガイモはサイの目切りにする。
②豚ひき肉とにんにくを炒め、こしょ
うを振る。
豚ひき肉に火が通ったら、ニンジン、
タマネギを入れて塩をかけて炒め、
ジャガイモと水を入れて煮る。
③ジャガイモに火が通ったら、残りの
調味料を加えて煮る。
④味がしみてくるまでじっくり煮込む。
◀市食育キャラクター
「もりもりぼうや」
毎月19日は食育の日 家族そろっていただきます!!
図書館
だより
にこにこひろば(続き)
日時 4月22日㈬午前10時30分~11時
30分
場所 子育て支援センター
内容 「キッズダンス」子どもだけで
なく、保護者も一緒に楽しめるダン
スです。音楽に合わせて体を動かせ
ば、心も体もスッキリとリフレッ
シュします。みんなでダンスを楽し
みま しょう。※動きやすい服装で
お越しください。
講師 岡山枝里さん
準備物 お茶・タオル
ママの再就職支援相談
子育て中のお母さんを対象に、再就
職支援相談を行います。
妊娠・出産・育児のために仕事を辞
めたけれど、「これからは仕事をした
い!」と思っている人は、是非お申し
込みください。※予約が必要です。
日時 4月17日㈮午前10時~正午
場所 子育て支援センター
内容 ⑴求人情報の提供
⑵働くことに必要な情報の提供
⑶早期就職に向けた計画的なサポート
相談員 ハローワークくれ(公共職業
安定所)職員
ご利用ください
にこ♡にこハウス
にこ♡にこハウス(子育て支援セン
ター)では、子どもや保護者同士の交
流の場となるオープンスペースを設け
ています。
また、未就園児とその保護者を対象
にした子育て支援教室の開催、子育て
相談も受け付けています。
お気軽にご利用ください。
※[email protected]に空メールを
送信し登録をすると、にこ♡にこハ
ウス(子育て支援センター)で行う
子育て支援教室などの情報がメール
で配信されます。右のQRコードか
らもアドレスが
読み取れます。
開館時間
午前9時30分~午後7時
※大柿公民館図書室は日曜のみ
午後5時まで
■ミニ図書館の開催場所を変更
毎月実施しているミニ図書館の開催
場所について、4月から江田島コミュ
ニティセンターから津久茂児童館に変
更します。なお、江田島コミュニティ
センターでは、本の予約や受け渡しを
随時受け付けていますので、ご利用く
ださい。
■こどもの日スペシャル
5月5日㈷は、「こどもの日スペ
シャル」を江田島図書館、能美図書館
で行います。是非、お越しください。
江田島図書館
3館(室)共通の休館(室)日
毎週月曜日(定期休館・室)
29日㈷(祝日休館・室)
30日㈭(月末整理日)
江田島図書館☎(42)1417
能美図書館☎(45)0075
大柿公民館図書室☎(57)3071
4月のミニ図書館
期日
時間・場所
午前 10 時~ 10 時 45 分
津久茂児童館
午前 11 時~正午
15 日㈬ 切串公民館
午後1時 15 分~1時 45 分
大君自治会館(旧大君
小学校)
午前 11 時~正午
2日㈭
三高会館
・
午後2時~3時
16 日㈭
市民サービスセンター
定例行事案内
■みんなの広場
第1土曜午前10時30分~
…紙芝居・ビデオ鑑賞・工作など
・4月4日㈯午前10時30分~
「レースペーパーで作る花のリース」
材料費 200円
対象 高校生以上(要申込)
■えほんとおともだち
第2金曜午前10時30分~
…絵本の読み聞かせなど(未就園児
対象)
■えほんだいすき
第4水曜午前10時30分~
…絵 本の読み聞かせ・手あそびなど
(未就園児対象)
■おはなし会
第2・4土曜午前10時~
…絵本の読み聞かせ・工作
■パステルを愉しもう
第2火曜午前10時~
■布絵本を作ろう
第3火曜午前10時30分~
能美図書館
4月の休館(室)日
定例行事案内
■ふれあい広場
毎月1回開催
…工作・講演会・コンサートなど
・4月5日㈰午後1時30分〜
「お花見茶会」
■絵本の会「おはなしレストラン」
毎月第2木曜午前10時~
…絵本について語り合い
■おはなし会「カンガルーくらぶ」
毎月第3金曜午前10時30分~
…妊婦さんや乳幼児が対象のおはな
し会
■読書会
毎月第3金曜午後1時30分~
…一冊の本について語り合い
■アート
毎月第4水曜午前10時~
…アートセラピーで癒しの時間
■NLS(のうみライブラリーシンフォニー)
毎月第3土曜午後4時~
…図書館の催しで演奏
■手づくりの会「チクチクさん」
毎月第4火曜午後1時30分~
…図書館内の飾り付けを制作
大柿公民館図書室
定例行事案内
■おはなしむら
毎月第2土曜 午後2時~
…絵本の読み聞かせと工作
・4月11日㈯午後2時〜
折紙でロゼット(胸飾り)作り
■かみしばいごや
毎月第4日曜 午前10時30分~
…紙芝居の上演
・4月26日㈰ 午前10時30分〜
■その他
毎週火曜・木曜午前10時~11時30分
…2Fの児童室を「ペンギンルー
ム」として親子に開放しています。
広報えたじま 平成27年4月
子育 て
保健医療課からのお知らせ
☎(40)3247
すくすくくらぶ~食育編~
日時 4月17日㈮午前10時~11時30分
場所 大柿保健センター
内容 親子で一緒に「こどもの日」の
おやつ作り
参加費 1人50円(試食)
準備物 母子健康手帳、エプロン、タ
オル、飲み物(お茶・ミルクなど)
※希望者には、身体測定、健康相談を
行います。
ひ ろば
子どもの救急電話相談案内
にこ♡にこ 身体計測
夜間などに起きた子どもの急な発熱
やけが。「すぐ医療機関を受診?翌朝
まで待つ?」など判断に迷うときは、
まず救急電話相談をご利用ください。
経験豊富な看護師が対応します。
受付時間 毎日午後7時~翌朝8時
電話番号 局番なし♯8000
(携帯電話・プッシュ回線)
※ダイヤル回線・IP電話・公衆電話
は☎082(505)1399。
(相談無料。通話料は相談者負担)
※この電話相談は、病気の診断や治療
を行うものではありませんので、ご
注意ください。
日時 4月3日㈮・5月1日㈮午前10
時~身体計測 午前11時~誕生会
場所 子育て支援センター
内容 どんなに大きくなったかな。計
測後はお楽しみ会をします。誕生月
の子どもさんには、インタビューと写
真入りカードのプレゼントがありま
す。みんな来てね!
準備物 バスタオルかおくるみ、新し
いオムツ、母子健康手帳
にこ♡にこひろば
すくすくベビーくらぶ
日時 4月24日㈮午前10時~11時30分
場所 大柿保健センター
内容 予防接種について
参加費 無料
準備物 母子健康手帳、飲み物(お
茶・ミルクなど)
※希望者には、身体測定、健康相談を
行います。
食育体験事業「トマト教室」
日時 4月12日㈰午前10時~11時30分
場所 能美保健センター
内容 ミニトマト苗植え体験とトマト
を使ったおやつ作り
申込締切 4月6日㈪
準備物 エプロン、タオル、持ってい
る人はミニスコップ
参加費 1組500円(ミニトマトの
苗2本、支柱、プランター代など)
※3回シリーズで行います。第2回目
はトマトを使ったパン作り、第3回
目はKAGOMEトマトクッキング
を予定しています。
母子健康手帳の交付案内
妊娠したら、早めに母子健康手帳を
もらいましょう。手帳は妊娠中の記録
や出産の状況、子どもの体重の変化、
予防接種の状況などを書き込む大切な
ものです。
手続き窓口 市役所本庁・各支所・保
健医療課
必要な書類 妊娠届出書(窓口に置い
ています)、印鑑
子育て支援センターからの
お知らせ ☎(42)2852
4月の園庭開放
4月の園庭開放はお休みします。5
月からは、通常どおり実施しますので、
是非ご利用ください。
広報えたじま 平成27年4月
日時 4月9日㈭午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
場所 子育て支援センター
内容 「仲良くしようね」今年度、最
初の「にこ♡にこひろば」です。み
んなで歌ったり踊ったりして、一緒
に楽しく過ごしましょう。
日時 4月15日㈬午後2時~3時
場所 子育て支援センター
内容 「こいのぼりを作ろう」“みん
な元気に育ちますように!”と願い
を込めてこいのぼりを作りましょう。
作ったこいのぼりは飾ってこどもの
日をお祝いしましょう。どんなこい
のぼりができるか、お楽しみに。
教育委員会
だより
島から世界へ れからも科学研究を続けて、
僕も世界大会に出てみたい」
などの感想がありました。
…
From the island to the world
明るいLED照明や柱に防
護パッドを設置するなど、児
童が安心して利用できるよう
な工夫を凝らしています。
自然を題材に学習発表
ふるさと自然科学フェア
自然科学の不思議や面白さ
を紹介し、ふるさとの自然の
魅力について見つめていく
「ふるさと自然科学フェア」
を2月 日㈯に農村環境改善
センターで開催し、約100
人が参加しました。
会場では、「科学おもちゃ
づくり」の体験や市内小中学
生による自然を題材とした学
習発表を行いました。
また、「科学研究を楽し
み、世界に羽ばたく!」と題
した東邦大学理学部生物学科
村本哲哉先生のトークショー
では、科学研究の世界大会の
様子などを紹介しながら、自
ら課題設定を行うことの大切
さや身近な自然の探究を通し
て身に付けることができる力
などについて話していただき
ました。参加者からは、「こ
ふるさとを愛し、将来、地
域の発展に貢献できる児童・
生徒を育成するため、児童・
生徒がふるさとを実感する教
育活動を行っています。
問学校教育課
☎(40)3036
市教育委員会では、児
童・生徒の豊かな心を育
む教育活動を推進してい
ます。
今 回 は、「 ふ る さ と 実
感事業」の取り組みにつ
いて紹介します。
豊かな心を育むコーナー⑨
▲科学おもちゃづくりを指導する
中学生の様子
市内小学校の児童5人
鹿川小学校屋内運動場
20 26
各学校では、地域で清掃活
動や地域学習をしたり、社会
で活躍している卒業生を招い
て講演会を実施しています。
江田島小学校では、 月
日㈮に、卒業生のアウディジ
ャパン代表取締役社長の大喜
多寛さんを招き、「グローバ
ルな社会に飛び立つ子供たち
へのメッセージ」と題して、
講演していただきました。
講演後、5年生男子児童の
感想文では、「僕の夢はサッ
カー選手です。その夢をかな
えるために今から練習するな
ど、できることをして努力し
ていこうと思いました。今日
は大喜多さんのお話を聞い
て、勇気が出ました」という
思いが書かれていました。
広報えたじま 平成27年4月
※江田島市教育委員会のホームページアドレス
http://www.edc.etajima.hiroshima.jp/
耐震補強工事が完了
問学校教育課
☎(40)3035
安全・安心な教育環境を整
備するため、平成 年6月4
日~平成 年2月 日にかけ
て鹿川小学校屋内運動場の耐
震補強及び大規模改修工事を
行いました。
27
19
▲講演する大喜多寛さん
学校名・学年
切串小6年
江田島小5年
江田島小6年
中町小6年
柿浦小6年
氏名
近藤加子さん
田本智寛くん
上松思絵さん
護山 光くん
細川藍香さん
子ども司書に認証
読書の楽しさやすばらしさ
を、たくさんの子どもたちに
広めるために、「子ども司書
養成講座」を受講した5人の
児童が、広島県教育委員会か
ら「子ども司書」に認証され
ました。
講座では、年間を通じて市
立図書館で講義や実地研修を
受け、学んだことをもとに、
学校で他の児童に読み聞かせ
を行うなどの活動をしてきま
した。
今後は、学校や市立図書館
で「子ども司書」としての活
躍が期待されます。
▶読み聞かせのひとこま
28
認証された児童
12
2月16日~3月15日届け出分
おめでとうございます
すこやか
4月の当番医
(地区別50音順・敬称略)
「すこやか」は、生まれたお子さまについて掲載依頼書を提出された場合に
掲載しています。掲載希望の場合は、秘書広報室へご連絡ください。
江田島町
たにもと
め い
てらぐち
りょう た
谷本 芽生(小用・2月10日)寺口 稜生(江南・2月11日)
みや た
ゆ づき
宮田 結月(切串・3月2日)
能美町
いし づ
こと こ
なかした
ひかり
石津 琴子(中町・2月12日)中下 晄里(中町・2月25日)
大柿町
おかむら
み お
かわもと い き る
岡村 希緒(大原・2月19日)川本一音生(飛渡瀬・3月1日)
ひら い
つばめ
やまもと
え ば
平井 燕(大原・2月21日)山本 結華(飛渡瀬・2月23日)
ご冥福をお祈りします
5日㈰
大君浜井病院(大柿町大君)
☎(57)
5678
12 日㈰ 堀澤クリニック
(能美町高田) ☎(40)2112
19 日㈰ 大君浜井病院(大柿町大君)
☎(57)
5678
26 日㈰ 川崎医院(能美町鹿川)
☎(45)
2031
29 日㈷ 幸田医院
(大柿町柿浦)
☎(57)
2041
(地区別50音順・敬称略)
「おくやみ」は、亡くなられた方を掲載しています。このコーナーへの
掲載を希望されない場合は、秘書広報室へご連絡ください。
江田島町
石堂 忠義(江南・76歳)
久保 道之(宮ノ原・80歳)
中家 勧(江南・72歳)
藤永 哲雄(小用・86歳)
舛野 滿代(鷲部・67歳)
三浦トミエ(切串・87歳)
山下 武夫(中央・100歳)
能美町
小田未知男(中町・60歳)
小原 修(鹿川・78歳)
玉原 武司(鹿川・81歳)
原 トミ子(中町・96歳)
沖美町
後河内光子(美能・92歳)
佐藤 末生(三吉・71歳)
松原 綾子(是長・83歳)
大柿町
金川 秀夫(柿浦・60歳)
久保 一馬(深江・68歳)
久保口照子(深江・79歳)
住田 忠雄(大原・99歳)
谷本 清見(飛渡瀬・96歳)
濱㟢サダコ(飛渡瀬・85歳)
古澤 和彦(柿浦・48歳)
山根千代子(深江・90歳)
石丸 玲子(秋月・54歳)
髙岡 勝(江南・57歳)
濵口 力男(江南・68歳)
前田ウメコ(大須・95歳)
丸本タエコ(切串・78歳)
水口 道子(中央・93歳)
尾津 集(中町・86歳)
下井田登志江(高田・89歳)
橋本 関松(高田・90歳)
山㟢 憲子(中町・72歳)
久保スミヱ(畑・78歳)
舛見美津江(岡大王・68歳)
吉原 文江(是長・88歳)
川先 敏夫(柿浦・92歳)
久保 博之(小古江・84歳)
澤原 浩實(小古江・84歳)
脊戸川ミヨ子(大原・88歳)
西平惠美子(大君・81歳)
平口フクヨ(大君・97歳)
山奥ミヤコ(飛渡瀬・88歳)
平成27年2月28日現在
人口と世帯数 (外国人市民を含む)
男性
女性
計
江田島
4,586
4,686
9,272
4,908
能 美
2,606
2,882
5,488
2,639
沖 美
1,609
1,722
3,331
1,750
大 柿
3,526
3,841
7,367
3,621
(前月比)
問保健医療課 ☎(40)3247
2月1日~28日届け出分
おくやみ
全 体
※日程は変更することがあります。
■心配ごと相談(午後1時~3時30分)
問市社会福祉協議会 ☎(40)2501
2 日㈭ 農村環境改善センター
9 日㈭ 大柿公民館
16日㈭ 沖美支所
23日㈭ 江田島公民館
¥
市税などの納期限
4月30日㈭
税などは、期限内に納めましょう。ゆめタウン江田島内
の市民サービスセンターでは、土曜日・日曜日・祝日でも
納付できます。
保育料
(4月分)
住宅使用料
(4月分)
問子育て支援センター
☎(42)2852 問都市整備課
☎(40)2773 ありがとうございました
寄附
(敬称略)
ふるさと寄附金として 重田 忠男(大阪府大阪市)
増田 卓己(千葉県市川市)
世帯数
12,327 13,131 25,458 12,918
(7)
(-3)
(4)
(28)
広報えたじま 平成27年4月
4月の相談
パソコンや携帯電話のメールアドレ
スへ、災害・緊急情報、公共交通情
報・子育て情報を配信しています。
※携帯電話から、右のQRコードを
読み取って登録できます。
URL : http://www.city.etajima.hiroshima.jp/mail/
広 報 え たじま
第 号(毎月1日発行 )
126
発行/江田島市
編集/江田島市総務部総務課
秘書広報室
〒737 2392
広島県江田島市能美町中町4859番地9
☎0823(40)2763
0823(40)2072 FAX
春風に誘われて、心も体もリフレッシュ
春を彩る桜を見に行きませんか?
問商工観光課☎(40)2771
長い冬が終わり、日差しが暖かくなってきました。
これからのお楽しみは「桜」。
市内には、真道山千本桜、江田島公園、秋月から小用間の県道沿いの
桜街道やしびれ峠など、桜の名所があります。
歩いて巡れば、風景が変わり桜のいろいろな表情が楽しめたり、健康
増進にも効果的です。咲き誇る桜を見にお出掛けしましょう。
真道山千本桜(能美町)
▶真道山千本桜
至 三吉
中町桟橋
江田島市役所
36
江田島公園(江田島町)
487
千本桜並木
▶江田島公園・桜街道・しびれ峠
江田島市役所
世上口
江田島公園
千本桜並木
桜街道
しびれ峠
44
秋月〜小用間の県道(江田島町)
しびれ峠の桜(江田島町)
至 秋月
江田島公園
桜街道
しびれ峠
ほっとひといき
江田島支所
今月は民泊について特集を組
みました。子どもたちを受け入
れている家庭の方とたくさん話
をしたのですが、皆さんの顔が
とても生き生きとしていたのが
印象に残りました。話を聞きな
がら、元気をもらった気がしま
す。今年もたくさんの学校が民
泊で本市を訪れます。楽しみな
がら交流を深めていただけたら
と思います。
気が付けばもう4月です。随
分暖かくなり、桜の開花が楽し
みになりますが、私は花見に縁
がなかったため、余り行ったこ
とがないのが正直なところです。
たまには家族などで花見をする
のもいいかもしれませんね。
「広報えたじま」は、ホームページでご覧になれます。
http://www.city.etajima.hiroshima.jp
江田島支所
小用港旅客
ターミナル
今月の 表紙
3 月 1 1 日 ㈬ に、
保育園(宮ノ原・
柿浦)児が遠足を
兼ねて沖美ベジタ
(沖美町)でイチ
ゴ狩りをしたひと
こま。たくさんの
おいしいイチゴが、
園児たちを魅了し
ました。
Fly UP