...

講義スライド1

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

講義スライド1
産業組織論 II
第 1 講: 産業組織論 I の復習 1
三浦慎太郎
2016 年 9 月 20 日・26 日
神奈川大学
1
概要
1. ゲーム理論とは?
➢ ゲーム理論とは何か?
➢ 産業組織論とどのような関係性があるのか?
2. 戦略形ゲーム
➢ 人々が同時に行動を決定する状況.
➜ “読み合い”がメインとなる駆け引きの状況.
➢ 駆け引きの状況をどのように表現 (定式化) するか?
➢ 駆け引きの帰結に対する理論的予測 (ゲームの解).
➜ ナッシュ均衡.
➜ 最適反応.
2
1. ゲーム理論とは?
3
ゲーム理論とは?
⃝ そもそも “ゲーム”とは?
➢ 社会には様々なゲームがある.
➜ e.g., スポーツ・ボードゲーム・マネーゲーム...etc
➢ 共通の特徴とは,
があること.
⃝ ゲーム理論とは,
.
4
⃝ 駆け引きで重要なことは
こと.
➢ 言い換えれば,
「相手の立場に立って物事を眺める」こと.
⃝ 何故相手の行動を予想することが重要なのか?
➢
ため.
➢ 逆に
.
⃝ まとめると駆け引きの場面では,
➢ 自分の行動が相手の利害に影響を与え;
➢ 逆に相手の行動が自分の利害に影響を与える;
➢ お互いに相手の行動を予想して自身の行動を決定する.
⃝ このような状況を
,もしくは
➢ ゲーム的状況の分析ツールがゲーム理論である!
と呼称.
5
⃝ ゲーム理論で何が分かるのか?
➢ 対立と協調のメカニズム
⃝ 一般的にゲーム的状況では利害の対立と一致が混在する.
例: 企業の合併交渉
➢ 対立を克服し,協調達成の方法を模索することがテーマ.
⃝ ゲーム理論の創始者:
➢ フォン・ノイマンとモルゲンシュテルンによる『ゲームの理
論と経済行動』(1944) が出発点.
➢ 「多様な経済行動を説明するには新しい数学理論が必要だ」
6
⃝ ゲーム理論の登場により経済学は分析対象を大きく拡大させる.
➢ 伝統的応用分野はゲーム的状況の分析を可能とし,新たな応
用分野が開拓された.
➢ 2007 年ノーベル経済学賞受賞者 ロジャー・マイヤーソン:
「経済学とは全ての社会的制度における個人のインセンティブ
」
の分析である.
➢ 「ゲーム理論による経済学の静かな革命」
⃝ ゲーム理論は経済学だけのツールではない!
➢ 社会科学・自然科学の区別なく様々な駆け引きの分析に応用.
7
⃝ 産業組織論で何故ゲーム理論を用いるのか?
➢
.
➩ 各企業は儲けを出すためには高価格を設定したい.
➩ しかし市場にはライバル企業が存在する.
➩ 相手よりも高価格を設定すればとお客を奪われてしまう.
➩
⃝ 行動のタイミングに応じて 2 種類の理論がある.
1.
➢ 人々が皆同時に行動を決定する場合.
➢ 相手の行動を
自身の行動を決定するケース.
2.
➢ 人々の行動決定に順番がある場合.
➢ 後攻は先攻の行動を
自身の行動を決定.
8
3. 戦略形ゲーム
9
戦略形ゲーム
⃝ ゲーム的状況を描写した数理モデルを
と呼称する.
⃝ 同時手番ゲームは以下の三要素で定義される.
1.
:意思決定を行う個人や組織
➢ 駆け引きを行うゲームの “登場人物”.
2.
:プレイヤーの選択可能な
➢ 駆け引きにおける登場人物の “選択肢”.
➢ プレイヤー毎に設定.
3.
:ゲームの結果に対する選好を表わす.
➢ ゲームの結果に対する “満足度”.
➢ プレイヤー毎に設定.
⃝ 各ゲーム的状況において上記の三要素を「プレイヤーは∼で,
各プレイヤーの戦略と利得は∼」という形で特定化することを
と呼称する.
10
⃝ 牛丼ゲーム
➢ すき家と松屋は牛丼需要@六角橋の担い手である.
➢ 両社はライバル関係にあり,需要を独占したいと考えている.
➢ 消費者は両社のブランドには全く拘らないと
.
➢ 同様に両社とも牛丼並盛のみを販売していると
.
➢ 現状で両社は並盛一杯 400 円と設定している.
➢ 新学期になり両社は値下げキャンペーン (一杯 200 円) を検討.
❒ 両社とも値下げなし ⇒ 互いに 45 万/月の利潤.
❒ 一社のみ値下げ ⇒
✓ 値下げ側:需要を独占し,50 万/月の利潤.
✓ 維持側:需要を独占され,0 万/月の利潤.
❒ 両社とも値下げ ⇒ 互いに 25 万/月の利潤.
➢ 値下げの有無は
決定する.
➢ すき家と松屋はキャンペーンを実施するだろうか?
11
⃝ 牛丼ゲームをゲームとして定式化すると以下のようになる:
➢ プレイヤー:
と
の二社.
➢ 戦略:各社とも
か
を選択.
➢ 利得:各企業の
.
❒ (すき家の戦略, 松屋の戦略) = (400,400)
➜ (すき家の利得,松屋の利得) = ( , ).
❒ (すき家の戦略, 松屋の戦略) = (200,200)
➜ (すき家の利得,松屋の利得) = ( , ).
❒ (すき家の戦略, 松屋の戦略) = (200,400)
➜ (すき家の利得,松屋の利得) = ( , ).
❒ (すき家の戦略, 松屋の戦略) = (400,200)
➜ (すき家の利得,松屋の利得) = ( , ).
12
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ 牛丼ゲームは上のような
で表わされる.
➢ 同時手番ゲームはこのように利得行列を用いて表現出来る.
➢ 利得行列で表わされるゲームを
と呼称する.
13
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ 一人目のプレイヤー (すき家) が利得行列の
を選択する.
14
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ 二人目のプレイヤー (松屋) が利得行列の
を選択する.
15
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ 利得行列の各マスはプレイヤーの戦略の組み合わせに対応.
➢ 左下のマスは (すき家が 400,松屋が 200) に対応する.
⃝ 各マスの数字はプレイヤーの利得を表わしている.
➢ 左側が
を,右側が
を表わす.
16
⃝ ゲームを使って何を知りたいのか?
➢ ゲームを用いて「駆け引きの帰結の理論的予測」を知りたい.
➢ 即ち,
を知りたい.
➢ 「もっともらしい戦略の組み合わせ」を
と呼称.
⃝ プレイヤーの行動原理とは?
➢ ゲーム理論では各プレイヤーは以下のように行動すると
各プレイヤーは,
1. ゲームのルールを正確に理解し,
2.
,
3. そのルールと予測の下で
する
ように行動すると仮定する.
.
17
⃝
.
➢ 現代経済学における最重要キーワード.
➢ インセンティブとは動機・誘因のことである.
➢ 「A という行動をとるインセンティブがある」とは「A という
行動を選択する合理的な理由 (i.e., 利得の改善) がある」こと.
➜ e.g., 金銭,名声,良心,etc.
⃝
➢
.
.
➜ ナッシュ均衡がプレイされている限り,
➪ 安定的な状態なのでナッシュ“均衡”と呼称.
➜ 言い換えれば,ナッシュ均衡以外では
と言える.
➢ ナッシュ均衡をゲームの解と見なす.
18
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ (200, 200) はナッシュ均衡? ⇒ ➢ 両社とも 400 へ値下げすることで利得は 0 へ減少する.
➜ 両社とも
.
➜ ナッシュ均衡である!
19
⃝
➢
.
➜
➜
即ち,相手の出方を予想し,その予想の下での最善手.
e.g., 相手が “グー”だと予想 ➱ 最適反応は “パー”.
➢ 前提とする予想が異なれば,最適反応も異なる可能性がある.
➜ e.g., 相手が “グー”だと予想 ➱ 最適反応は “パー”.
➜ e.g., 相手が “パー”だと予想 ➱ 最適反応は “チョキ”.
➢ 最適反応は
に対して与えられる.
➜ e.g., 予想が 8 通り ➱ 最適反応も 8 通り (重複可).
➢ 予想が不変なら,
➜ とある予想の下での最善手が最適反応.
➜ 最適反応から逸脱しても利得が減少するだけ.
20
⃝ ナッシュ均衡の解釈.
➢
がナッシュ均衡である.
➜ 言い換えれば,以下の 2 つの条件が満たされている状態:
1. 各プレイヤーの持つ予想が間違っていないこと.
2. その予想に対する最適反応を選択していること.
➜ 例: A が戦略 1,B が戦略 2 を選択する状態がナッシュ均衡.
❒ 予想 “A は戦略 1 を選択”に対する B の最適反応: 戦略 2.
❒ 予想 “B は戦略 2 を選択”に対する A の最適反応: 戦略 1.
⃝ ナッシュ均衡の求め方.
1.
2.
21
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ すき家の最適反応は?
➢ 最適反応に対応する利得に下線で印をつける.
➜ 松屋の “200”に対する最適反応
(25 と 0 の比較)
➜ 松屋の “400”に対する最適反応
(50 と 45 の比較)
22
松屋
200
200
25;
25
0;
50
400
50;
0
すき家
400
45;
45
⃝ 松屋の最適反応は?
➢ 最適反応に対応する利得に下線で印をつける.
➜ すき家の “200”に対する最適反応
(25 と 0 の比較)
➜ すき家の “400”に対する最適反応
(50 と 45 の比較)
23
松屋
200
200
400
25; 25
50; 0
0; 50
45; 45
すき家
400
⃝ ナッシュ均衡は「互いに最適反応を選択している」状態
➢ 両方の数字に印が付いている状態がナッシュ均衡に対応!
➢ 注意:
➢ ナッシュ均衡とは
,つまり
!
24
⃝ ナッシュ均衡は数学者ジョン・ナッシュによって発見された.
➢ Nash(1951) で均衡の定式化と存在証明を与える.
➢ ナッシュは他にも交渉問題の定式化等,経済学へ多大な貢献.
➢ キャリアの絶頂期に統合失調症を患い,長期間の闘病生活へ.
➢ 快復後の 1994 年ノーベル経済学賞受賞.
➢ その半生は映画『ビューティフル・マインド』で描かれる.
➢ 2015 年 5 月 23 日,交通事故で他界.
25
まとめ
⃝ 産業組織論では企業間の
が分析対象.
⃝ ゲーム的状況は
1.
2.
を用いて分析される.
: 行動順序なし
: 行動順序あり
⃝ 戦略形ゲームは
・
・
の三要素で定義する.
⃝ ゲームの解として
を考える.即ち,
➢
であり,
➢
➜
を最適反応と呼ぶ.
.
26
Fly UP