Comments
Description
Transcript
「トレーニングと砲丸投げの関係」 3101 審菜摘 1.はじめに 私は中学生
「トレーニングと砲丸投げの関係」 3101 審菜摘 20% 1.はじめに 私は中学生の時から陸上部に所属し、6年間砲丸投げ をしてきました。記録を伸ばすために様々なトレーニン グを行い、練習に励んできました。どのようなトレーニ ングを行い、どの体力要素を向上させれば砲丸投げのベ スト記録がのびるのか、またそれぞれの記録で私と他の 選手との違いは何かを知りたいと思い、調べることにし ました。 60% 0% A B D E C [図1 30m走の記録と砲丸投げの最高記録の変化] 3月に測定した30m 走の記録とその時の砲丸投げ の最高記録と今回6月に行った測定の結果を比較しまし た。A が20%で E が20%でした。C が60%と多く いました。 12 11 9 男子 8 7 6 m 女子 10 )))) 砲 丸 投 げ の 距 離 (((( 2.研究方法 1)実験 対象者:加悦谷高校陸上部砲丸投げ男女5人 内容 (1)7種目のトレーニング(30m 走・立ち五段 跳び・メディシンボール(フロント・バック) 投げ・ハイクリーン・スクワット・ベンチ)を 実施し、それぞれの最高記録を測定する。 (2)砲丸投げの最高記録は平成26年6月1日ま でに出場した大会の記録のデータを取る。 2)過去のデータと実験したデータを合わせて種目の 結果と自己ベストを比較 20% 0% 線形 (女子) 5.5 5 線形 (男子) 4.5 30m走タイム(秒) 3.結果予測 1)重量系(ウエイト)のトレーニングの記録が上が ると自己ベストの記録が上がると思う。 2)私と他の選手との違いは跳躍力の強さだと思う。 4.結果及び考察 A.種目の記録が上がり砲丸投げの最高記録が上がった (以下 A) B.種目の記録が上がり砲丸投げの最高記録が下がった (以下 B) C.種目の記録が下がり砲丸投げの最高記録が上がった (以下 C) D.種目の記録が下がり砲丸投げの最高記録が下がった (以下 D) E.種目の記録が同じで砲丸投げの最高記録が上がった (以下 E)とする。 [図2 30m走の記録と砲丸投げの記録] 女子は右上がりでタイムが速いほど砲丸投げの最高記 録が高く、相違関係があるという結果になりました。男 子は30mのタイムが速くても砲丸投げの最高記録が低 い人が多くいたので相違関係がないという結果になりま した。しかし、過去の卒業研究から走力が高いほど記録 も高くなる結果が出ています。男子は最高記録が低い人 でも瞬発力が十分あると考えられます。このことから、 今回の実験のデータで男子が右下がりになったのは、対 象者が30m 走以外の体力要素で砲丸投げの記録を伸 ばすことを補っていると考えられます。 0% 0% 0% 100% A B C D [図3 立ち五段跳びの記録と砲丸投げの最高記録の変 化] A が100%、B、C、D は0%でした。より遠くに 0% 0% 0% 跳べるほど砲丸投げの記録が上がることにつながると考 えられます。自分の体をより遠くに動かす立ち五段跳び では、体重にみあった筋力と、地面から上手に力をもら うこと、その力に負けない(力が抜けない)強さが必要に なります。力を逃がさなければ砲丸に力が伝わり遠くに 投げられると考えられます。 100% 12 11 10 9 8 7 m 6 砲 丸 投 げ の 距 離 A B C D [図7 メディシンボール(バック)投げの記録と砲丸投 げの最高記録の変化] 女子 男子 (((( 線形 (女子) )))) 10 10.5 11 11.5 線形 (男子) 立ち五段跳びの距離(m) 0% 0% 100% A B C D [図5 メディシンボール(フロント)投げの記録と砲丸 投げの最高記録の変化] 12 砲 丸 投 げ 11 女子 10 9 男子 線形 (女子) (((( の 8 距 7 離 6 m 7.00 線形 (男子) )))) 9.00 11.00 メディシン(フロント)の距離(m) [図6 メディシンボール(フロント)投げの記録と砲丸 投げの記録] 男子 線形 (女子) 7 )))) 0% 女子 (((( [図4 立ち五段跳びの記録と砲丸投げの記録] 女子は、立ち五段跳びの記録が高いほど砲丸投げの最 高記録が高く右上がりのグラフになり、相違関係が見ら れる結果になりました。男子は30m走と同じく立ち五 段跳びの記録が高いほうに砲丸投げの最高記録が低い人 が多くいたので、右下がりのグラフになり相違関係が見 られませんでした。 12 砲 丸11 投 10 げ の 9 距 離 8 線形 (男子) m 6 7.00 12.00 メディシン(バック)の距離(m) [図8 メディシンボール(バック)投げの記録と砲丸投 げの記録] 図5では、A が100%、B、C、D の人は0%でし た。 図6では女子も男子も右上がりのグラフになり、メデ ィシンボール(フロント)投げの記録が高いほど砲丸投 げの最高記録も高く、相違関係が見られました。 図7では図5と同じく A が100%、B、C、D の人 は0%でした。 図8では、女子も男子もメディシンボール(バック) 投げの記録が高いほど砲丸投げの最高記録も高く相違関 係が見られました。メディシンボール(フロント)投げ は脚や腕など全身の力を使い、重いものを前に飛ばしま す。砲丸投げも同じように地面からの力・自分の力を砲 丸に伝えなければなりません。このような運動をするの で最高記録が上がっているということは投てき物をより 遠くに飛ばす全身の筋力が上がったと考えられます。 メディシンボール(バック)投げもフロントと同じく重 いものをより遠くに飛ばします。特にメディシンボール 投げは背筋を使うので記録が上がっている人はそこの筋 力が上がっていると考えられます。 レーニングで太ももの筋力が上がったこと、地面からも らう力を逃さず、砲丸に伝えられると考えられます。 0% A 20% B 0% 12 80% C 砲 丸 11 投 げ 10 の 9 距 離 8 D 女子 男子 (((( 12 砲 丸 11 投 げ 10 の 距 9 離 )))) [図9 ハイクリーンの記録と砲丸投げの最高記録の変 化] A が80%、C が20%でした。B、D は0%でした。 ハイクリーンでが、脚、腕だけでなく、体幹や背筋など 全身の力を必要とします。この種目の記録を向上させる ことで、砲丸投げの記録向上に繋げられるひとつの要素 だと考えられます。C の人はハイクリーン以外の筋力や 体力要素で砲丸投げの最高記録を上げていると考えられ ます。 m 線形 (女子) 7 6 線形 (男子) 60 80 100 120 スクワットの重量(kg) [図12 スクワットの記録と砲丸投げの記録] 女子は重量が重いほど砲丸投げの最高記録が高く相関 関係が見られました。男子は右下がりでした。図11の 結果ではスクワットの記録は全員上がっていました。し かし、男子に相違関係が見られなかったのは、その他の 体力要素や技術が習得できていなかったのではないかと 考えられます。 女子 0% 0% 0% 男子 (((( A )))) 8 B 線形 (女子) m 7 C 線形 (男子) 6 40 60 D 100% 80 ハイクリーンの重量(kg) [図10 ハイクリーンの記録と砲丸投げの記録] 男女とも右上がりで相違関係が見られました。重量が 重いほど砲丸投げの最高記録が高いという結果になりま した。 0% 0% [図13 ベンチプレスの記録と砲丸投げの最高記録の 変化] A が100%、B、C、D は0%でした。ベンチは胸 筋と腕の筋力を鍛えるので記録が上がった人はその筋力 が上がったと考えられます。 0% 12 A B C D 女子 男子 線形 (女子) (((( 100% 砲 丸 11 投 げ 10 の 距 9 離 8 )))) m 7 線形 (男子) 6 [図11 スクワットの記録と砲丸投げの最高記録の変 化] A が100%、B、C、D は0%でした。砲丸投げは 低い姿勢から砲丸を持ち上げる動作があります。このト 20 40 60 ベンチプレスの重量(kg) [図14 ベンチプレスの記録と砲丸投げの記録] スクワットと同じく女子は右上がりのグラフとなり相 違関係が見られます。男子は右下がりのグラフとなり相 違関係が見られませんでした。ベンチプレスは重いもの を押し上げる動作をするので、砲丸投げに一番近い動作 をします。このことから、ベンチプレスの記録が上がれ ば砲丸投げの最高記録も上がると考えられます。とくに 男子は砲丸の重さが女子の4kgにくらべ6kgと重く、 押す力がより必要になります。男子に相違関係が見られ なかったのは、ベンチプレスのように静止した状態から 物を押す力があっても、移動した状態の中でその力が発 揮されていないこと、何より女子と同じ、もしくは軽い 重量しかもちあげられていないことが原因であると考え られます。 5.まとめ 今回の実験で砲丸投げに必要なトレーニングの体力要 素を調べることができました。重量系のトレーニングの 記録が上がると砲丸投げの最高記録が上がるという予測 は合っていましたが、重量系以外のトレーニングでも最 高記録は上げられることが分かりました。また、私と他 の選手との違いが跳躍力の強さという予測も合っていま した。立ち五段跳びで記録が他の選手より低かったので そこが自分の弱いところだと思います。 今回の結果から、 上記の種目は、砲丸投げに有効なトレーニングだという ことがわかりました。これらの種目を強化することで、 砲丸の記録向上につながると考えられます。今、自分の 体力要素の中で、記録の低いものや苦手としている種目 を強化すれば、記録が伸びるということが言えます。し かし、今回の実験では対象者が少なかったので、正確な データを出すことができませんでした。もっと人数が多 ければ違った結果を得ることができたと思います。今、 加悦谷高校で砲丸投げをしている後輩に自分はどの体力 要素が必要か伝えていきたいです。