...

シンガポール政府観光局

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

シンガポール政府観光局
シンガポール政府観光局(シンガポール)
シンガポールの観光振興を推進する政府機関
シンガポール政府観光局
Singapore Tourism Board
~シンガポールの観光事情について~
報告者:松 井 陽 子
1 概

要
シンガポール政府観光局は、シンガポール経済の発展及び国民の生活水準向上のため、観光
を発展・促進させることを目的とする、通商産業省の傘下の機関

国土が狭く天然資源もほとんど持たないシンガポールにとって、観光産業は国内に多くの雇用と
消費を生み出す重要産業である。シンガポール政府は、外国からの訪問者数増加を国家目標
に掲げ、統合リゾート開発や医療ツーリズムの推進などに力を入れている。

2012 年のシンガポールへの訪問者数は、1437 万人と3年連続で増加。これは、シンガポールの
人口 531 万人の約 2.7 倍にあたり、2012 年の訪日外客数 835 万人(出典:日本政府観光局)を上
回る数字である。
2 説
明
者
シンガポール政府観光局 マネージャー オオイシ 氏
[Manager Mr. Oishi]
マネジメントアソシエイト ワン 氏
[Management Associate Ms. Enqin WANG]
シンガポール政府観光局での説明聴取・質疑応答の様子
シンガポール政府観光局(シンガポール)
3 主 な説 明 内 容
・ 観光局の役割
① Planner 長期的な計画を立てる
② Promoter 隣国にオフィスを構え、シンガポールを売り込む
③ Regulator 観光エージェントを統括する
④ Owner,Manager and Operator of Tourism Assets
観光スポットのオペレーター、マネージャーとしての運営
⑤ Precinct Development 文化エリアの開発(例えば、リトルインディア、チャイナタウン、オーチ
ャードロード等、シンガポール独自の文化資源の開発)
⑥ Operations Role
国の主なプロジェクトの運営 (例えば、F1)
⑦ Industry Development 投資家に対する投資の相談なども含めた産業開発
・2003 年の SARS、2009 年のアジア金融危機には、観光客が減少。
→現在、シンガポールを来訪する国々の中で、日本は 5 位。
2013 年の戦略
・考慮すべき前提 - ・色々な条件を考慮することの必要性
・隣国との競争
・労働力の低下(完全失業率 2%)
・観光客の増加によるシンガポール国民に対する圧迫
質の良い観光を提供
①Portfolio 観光の中身 例)レジャー、ビジネス、MICE、医療
②市場に合わせた戦略 -各国の最適なパートナーと連携
例)JTB、HIS、クレジット会社 等
③ターゲットをしっかりと定めること
魅力の向上 (ハード面・ソフト面)
ハード面
・River Safari / Gardens by the Bay
・Marina Bay Cruise Center (大きな船も寄港でき
る)
・Singapore Expo (環境に優しい設備)
ソフト面
・各ソフトを組み合わせて、観光内容を充実させる
(例、フェスティバル×デパート×エリア)
・政府からの資金を活用
シンガポール政府観光局(シンガポール)
隣国との競争が激しいので、政府との協力
Local Engagement シンガポール全体で、観光客を迎える雰囲気作り
その他、特筆すべき点
・「シンガポール」を1つのブランドへ
→ウェブサイトによる旅行の作成(自分らしい旅行を計画することができる)
・1 人の人にどれだけお金を使ってもらえるかを重視
→各人に合わせて、内容や質を充実
例)日本人並みにお金を使う国トップ5
インドネシア、中国、マレーシア、オーストラリア、インド
・マレーシアやインドネシアからのリピートが多い
- コンサートやアートイベント等へ気軽に訪問。楽しみを絶やさない努力。
- 自国にないものを買いに来る。
・リサーチ - 空港でしっかりと調査し、来訪の内容を把握。
(例:目的、年収、誰と共に来訪したか等)
・地元の人と観光客が、どのように共存していくかがテーマ
4 質
疑
○ シンガポールの観光客誘致の考え方について
→ 多くの観光客に来てもらいたいと考えているが、1人の観光客がどれだけ消費するかを重視し
ている。レジャー、ビジネス、医療、教育など全ての分野をカバーしている。
○ シンガポールには様々な観光資源があるが、国土が狭く観光地を回りやすいので、1度来るとま
た次とはなりにくいのではないかと思うが、今後の指針はどうか。
→ マレーシアやインドネシアなどの隣国からはリピーターの観光客も多い。明日おもしろいイベン
トがあるというと、安いチケットを購入してすぐにやって来る。
なお、日本については、1 度もシンガポールを訪問したことがない人が大半なので、リピーター
を獲得するよりも、まず 1 度来てもらうことを重視している。ソフトの開発をしたり、イベントを充実
させたりしていく。来年以降、ヨーロッパから美術館を誘致することとしている。
○ 他の東南アジア諸国であれば、物価が安い点が観光客にとって魅力的になりうるが、シンガポー
ルは物価が高く日本と同じ悩みを抱えているのではないか。
→ 限られた予算でどう効果を最大化するか。訪問国をリサーチし、多い国に積極的に広告を投入
シンガポール政府観光局(シンガポール)
している。
○ 戦略的パートナーの選び方について
→ 我々の戦略を理解し、我々が届けたいシンガポールを一緒に提供していこうという考えがある
かという観点から選んでいる。企業毎に戦略や戦術
があるので、規模の大小は問わない。中堅とも一緒
にやったことがある。
戦略的パートナーに対しては、旅程を組む際にシ
ンガポール政府観光局が観光地と調整したり、また、
シンガポール政府観光局しか知らない魅力的な場
所を紹介したりしている。パートナーシップ制は始ま
って2年であり初期段階であるが、今後発展させて
いきたいと考えている。
シンガポール政府観光局での説明聴取・質疑応答の様子
○ 医療ツーリズムは主にどこの国からの訪問が多いのか。
→ シンガポールの医療水準は、日本と同程度で高い。マレーシアやインドネシアなどから、富裕
層が信頼できる医療を求めて訪問してきている。
○ 最も消費額が多い国はどこか。
→ インドネシア、マレーシア、インドである。インドネシアについては、自国にないものがシンガポ
ールにはあるとして、好まれているようである。
なお、空港でランダムに調査票を配付して、アンケートを行っている。どこから来たのか、訪問
国、シンガポールでの消費額、年収、訪問の目的、誰と来たかなど。
○ 1人当たり消費額の重視にシフトしたとのことであるが、ホーカーズなどの屋台は安かった。その
ような場所の位置付けはどうか。
→ ホーカーズはシンガポール人の台所であり、観光資源としての位置づけではない。もちろん日
本人観光客が訪問することも多く、そういう意味では観光資源となっているが、観光地化しようと
いう戦略を持っているものではない。
○ 文化遺産の扱いはどうか
→ 地元の人は、観光客に来てほしいと思っている。地元の人と一緒になってどう盛り上げていく
かと言うことに頭を使っている。例えば、京都府が地元の人と一緒に祇園祭を盛り上げるのと同
じである。
シンガポール政府観光局(シンガポール)
5 所
感
シンガポール政府の観光に対する考え方が、徹底され
ていることに驚いた。観光局の役割が何であるかをしっ
かりと認識し、各々の役割に細かく分けて、実行に向けて
の体制が作られている。
また、自国を来訪する人が、どういう人で、何を目的に
して来るかを具体的に知ることによって、何を提供すれば
良いかを考え、最高の形で提供する。そのためには、設
備のあり方など、ハード面にも気を配っている。また、ソフ
ト面でも、観光客に飽きがこないように、常に新しい内容
の物を提供すると共に、国を挙げて F1等の観光誘致イベントを開催したり、様々なコンテンツを用意
することによって、多様な人に対応できる幅の広さも持っている。さらに、シンガポールは隣国と陸続
きであるため、買い物やコンサートを見るために気軽に来訪する客層に向けても、対応している。こ
のように、キメの細かさと国を挙げてのアピールで、観光客を自国に呼び込んでいることがよく分かっ
た。シンガポールとして、外貨を獲得する手段が観光であることが明快で、その手法も確立されてお
り、日本も学ぶべき点が多いと感じた。
Fly UP