...

4・5面(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

4・5面(PDF文書)
 広報 第603号
5
お
役
平成11年(1999年)11月15日
立
ち
情
報
満
載
!
11
12
日 月 火 水 木 金 土
日 月 火 水 木 金 土
7
14
21
28
座
間
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
市内の催しや行政情報などは、身近なダイヤル情報『座間テレホンニュース』 046(251)9000でご案内しています。
○費 用 無料
○申込方法 当日直接会場へ
担当 青少年課
046
(253)
8415・FAX046
(259)
2163
消火器の設置をぜひご家庭に
交通事故の撲滅を願い
交通安全推進大会開催
市交通安全対策協議会では、交通事
故の撲滅を願い「平成11年度座間市交
通安全推進大会」を開催します。この
大会は、交通安全に対する意識を深め
ることが大きな目的です。より多くの
皆さんのご来場をお待ちしています。
○と き 11月27日午後1時30分∼
○ところ 市民文化会館小ホ−ル
○内 容 大会宣言、交通安全功労者・
ポスタ−・標語の入賞者表彰、孝道
幼稚園児による合唱ほか
担当 市民生活課
046
(252)
8218・FAX046
(255)
3550
市勤労者サ−ビスセンタ−で
会員募集
市勤労者サ−ビスセンタ−は、中小
企業で働く方たちの福利厚生と事業所
の一層の発展援助を目的とした団体で
す。個人単位でも加入することができ
ますので、この機会にご加入をお考え
になってみてはいかがでしょうか。
〈対象〉
◇事業所単位での加入 市内に事業所
があり、従業員が300人以下の中小企
業の勤労者と事業主の方
◇個人単位での加入 市内の中小企業
に勤務する勤労者や、市内在住で市
外の中小企業に勤務する勤労者など
〈主な事業内容〉
◇給付事業 結婚・出産・入学の祝い
金、傷病・住宅災害の見舞金、死亡
弔慰金、永年勤続慰労金などの給付
◇貸付あっせん事業 50万円を限度に
生活資金の融資をあっせん(償還期
間36カ月以内)
◇福利厚生事業 宿泊施設の利用・助
成、チケットあっせん、バスツア−
などの開催、人間ドッグの利用助成
詳しくは、同サ−ビスセンタ−事務
局(担当課内)へ。
担当 産業課
046
(252)
7604・FAX046
(255)
3550
青少年芸術祭・人形劇部門公演
市青少年芸術祭実行委員会と市教育
委員会では「青少年の手で郷土に新し
い芸術文化の波を」をテ−マに、アマ
チュア劇団による「ゆかいな人形の
フェスティバル」を開催します。幼児
や児童を対象とした人形劇を、お友達
やご家族お誘い合わせの上、ご鑑賞く
ださい。
○と き 12月5日午後1時∼3時
○ところ 市民文化会館小ホ−ル
○出 演 アマチュア劇団「しゃぼん
玉」「うさぎ」「おもちゃ箱」ほか
消火器は、最も身近に親しまれる消
火設備であり、住宅防火にも重要な初
期消火の役割を担っています。また、
誰にでも簡単に扱え、
「イザ」という
ときに消火器があるという安心感が落
ち着きを取り戻すことにもつながりま
す。一般住宅への設置義務はありませ
んが、火災を最小限に止めるためにも
一家に1本消火器の設置をお願いしま
す。
担当 市消防本部予防課
046
(256)
2211・FAX046
(256)
2215
消火器の訪問点検にご注意!
最近、大量の消火器を設置している
事業所などを対象に、消火器点検業者
による不正な点検や、高額手数料の請
求などの被害が増加しています。点検
を承諾する前には、身分証明書の提示
を求めるなど、契約業者であるかを
しっかり確認しましょう。
担当 市消防本部予防課
046
(256)
2211・FAX046
(256)
2215
紙・布は種類ごとに
集めています
最近、紙・布の収集日に「雑誌だけ
収集していない」
「新聞と雑誌は収集し
たが、段ボ−ルが残っている」などの
問い合わせが多く寄せられます。
紙・布は、種類によって搬入する業
者が異なるため、ほかの資源物やごみ
と違い種類ごとに収集しています。こ
のため、収集日には収集車が集積所へ
何度か巡回し、すべての収集作業が終
了するまでに時間が掛かります。一見
未回収のようですが、収集車が来るま
でしばらくお待ちいただきますようお
願いします。
これからも、ごみの減量化、資源化
にご協力をお願いします。
担当 資源対策課
046
(252)
7659・FAX046
(252)
7616
心の育児講座
○と き 11月25日午前10時∼11時30
分
○ところ 市民文化会館2階大和室
○内 容 ①子どもの心を育てる育児
とは?②たっぷり遊んで、食べて、
寝るシンプルな子育て③子育ての仲
間づくり④わらべ唄でスキンシップ
ほか(質問コ−ナ−あり)
○対 象 1歳∼1歳5カ月児とその
親
○定 員 20組(先着順)
○講 師 マッコ−保育園園長 藍原
益子さん
○費 用 無料
○申込方法 直接または電話かファク
スで担当へ
担当 生涯学習課
046
(252)
8472・FAX046
(252)
4311
ご利用ください
障害者デイサ−ビスセンタ−
「アガペサポ−トセンタ−」
アガペサポ−トセンタ−(小松原2
−10−14)では、就労などの機会が得
られない在宅の障害者が送迎により通
所 し て、創 作 的 活 動、機 能 訓 練、入
浴・給食サ−ビスなどを利用し、自立
と生きがいを高めることを目的に、月
曜∼土曜日の間「障害者デイサ−ビス」
を行っています。皆さんもお気軽にご
利用ください。
○対 象 市内に住民登録をしている
満18歳以上65歳未満の身体障害者
○定 員 1日15人
なお、平成12年4月から実施される
介護保険のサ−ビスを受ける方(介護
保険法による初老期痴ほう、脳血管疾
患などの15疾病)は該当しません。
利用方法など詳しくは、担当へ。
担当 障害福祉課
046
(252)
7132・FAX046
(256)
3600
災害見舞金制度
市では、不幸にして事故や災害の被
害に遭われた方のために「災害見舞金
制度」を設けています。
この制度は、掛け金の必要がなく、
市内にお住まいの方であればどなたで
も受けることができます。対象となる
災害は、国内で発生した車両・電車・
船舶・飛行機・火災・風水害および一
般家庭のガス爆発による人身事故など
です。ただし、次の場合は対象となり
ません。
○被害者または遺族の故意もしくは、
重大な過失や違法行為で発生した災
害を受けたとき
○治療が通院だけのとき
○入院期間が15日未満のとき
見舞い金を受けるには、災害が発生
した日から1年以内に、被害者または
遺族の方による申請が必要です。
詳しくは、担当へ。
担当 市民生活課
046
(252)
8218・FAX046
(255)
3550
もくせいコンサ−ト
市立もくせい園では、地域交流の一
環として音楽家を招き、歌や演奏を楽
しんでいただこうと、今年も「もくせ
いコンサ−ト」を開催します。多くの
皆さんのご来場をお待ちしています。
○と き 11月30日午後1時(開場)
○ところ 市民文化会館小ホ−ル
○演奏曲目 アベマリア、タイタニッ
ク愛のテ−マ、星に願いをほか
○費 用 無料
○申込方法 当日直接会場へ
詳しくは、担当へ。
担当 市立もくせい園
046
(253)
0804・FAX046
(254)
7717
市民体育館トレ−ニング室に
ニュ−マシン登場
市民体育館では、より多くの皆さん
に2階トレ−ニング室を利用していた
だくため、このほどコ−ドレスバイク
など心肺機能を高めるニュ−マシン29
台を備え付けました。トレ−ニング室
では、常時二人から三人の専門的な知
識と技術を持つトレ−ナ−が、皆さん
の健康維持・増進のお手伝いをしてい
ます。皆さんもお気軽に参加してみて
はいかがでしょうか。
利用方法など詳しくは、同館へ。
担当 市民体育館
046
(255)
0077・FAX046
(255)
1188
市民体育館は11月30日
臨時休館
市民体育館は、去る8月9日の休館
日に「平成11年度第30回関東中学校体
操競技選手権大会」が開催されたこと
に伴い、11月30日は臨時休館させてい
ただきます。このため29日、30日は2
連休となり、この間を利用して特別館
内清掃を実施します。皆さんには、ご
迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協
力をお願いします。
担当 市民体育館
046
(255)
0077・FAX046
(255)
1188
市内交通事故件数
平成11年1月1日∼10月31日
(物件事故を含まず)
件 数 死 者 負傷者
11年
672
5
790
10年
662
2
796
増減
+10
+3
-6
※15日(月)が休館日のため申し込みは
16日からとなります。
市 公 民 館
046
(255)
3131 046
(252)
2776
◆わらべうたであそぼう∼子どもたち
の耳に入ってくる音や体で感じるリ
ズムを大切にしてみませんか∼
○と き 12月1日、平成12年1月12
日、2月2日、3月1日いずれも水曜
日各回とも①午前10時30分∼11時②
午前11時∼11時30分
○定 員 各回親子で15組(先着順)
○対 象 市内在住の幼児と親
○費 用 無料
○申込方法 11月25日までに直接また
は電話かファクスで同館へ
◆ブックト−ク
○と き 12月4日午後2時∼
○内 容 「雪」をテ−マにした本の紹
介と楽しい工作
○定 員 30人(先着順)
○対 象 幼児から小学生
○申込方法 11月25日までに直接また
は電話かファクスで同館へ
平成11年(1999年)11月15日
間市商工会青年部▽30万円=匿名▽梨
=立野台・匿名▽車いす2台=総合企
画エクセルシオ(株)▽車いす=広野
台・船木▽5000円=入谷・小平儀平▽
4159円=スパ−相模が丘店▽乾燥機=
立野台・匿名
登録ホ−ムヘルパ−
ホ−ムヘルパ−活動は、日常生活で
何らかの手助けを必要とする方に対し
て、多様な援助を行うものです。
○応募資格 有資格者(ホ−ムヘルパ
−1級∼3級、介護福祉士)
○活動時間 月曜∼土曜日の午前8時
30分∼午後5時の時間帯で、活動で
きる曜日・時間を登録し、その内容
によって、担当から活動する曜日、
時間を指定
○賃 金 時給900円
○応募方法 市販の履歴書(写真添付)
に必要事項を記入の上、本人が担当
(遠藤、浦田)へ持参
担当 市社会福祉協議会
046
(257)
7101・FAX046
(251)
4119
給食サ−ビス事業の
配食協力員
市社会福祉協議会では、食事の支度
をすることが困難な、おおむね65歳以
上の一人暮らしの方や高齢者世帯また
は、身体に障害のある方の家庭に夕食
をお届けする「給食サ−ビス事業」の
配食協力員を募集します。
○応募資格 原動機付き自転車以上の
運転資格を有する方
○業務内容 月曜∼金曜日の夕食(午
後4時以降)を指定する地域へ配達
○報 酬 1食配達するごとに300円
(4食目以降は250円)
○応募方法 担当に備え付けの所定の
用紙に必要事項を記入の上、本人が
担当(大澤)へ持参
担当 市社会福祉協議会
046
(258)
3338・FAX046
(251)
4119
善意のともしび
(敬称略)
◇地域ふれあい基金へ
▽10万8400円=(社)神奈川県宅地建
物取引業協会相模南支部▽5万円=相
模が丘・嶋ひさお▽20万円=入谷・竹
田哲朗▽5万円=南栗原・岩井志ん壽
▽1万円=東原・ざま福祉会松井松夫
▽2万3761円=広野台・日産自動車労
働組合座間支部▽10万円=横浜市瀬谷
区・日産自動車労働組合員(故)森本
進(ご遺族より)▽10万円=東京都荒
川区・小堀すみゑ▽13万6661円=MOL
OWA・LU
I
NA、ハート音楽院、稲山
会、睦月会、モロワ・ダンスサークル、
ナプア・フラダンス教室、リリア・有
賀ダンススタジオ
◇明るく安全な街に
▽防犯灯1
0基=東京電力(株)大和営
業所
◇市社会福祉協議会へ
▽ゆかた4点=入谷・合田キミ▽2万
2500円=神奈川土建座間海老名支部▽
車いす=立野台・羽鳥文雄▽2万円=
相武台・小俣光男▽2万円=入谷・匿
名▽5000円=入谷・匿名▽5000円=座
サークル会員募集
◇座間警察少年剣道推進会
▽とき=毎週火曜・木曜日午後6時∼
▽ところ=座間警察署▽内容=剣道の
けいこ▽対象=小学3年生以上の男女
で平成12年4月からけいこに参加でき
る方▽会費=月額8
00円(別に入会金
1000円)▽ 連 絡 先 = 046
(253)
8456
(平地)
◇箏友会(琴の会)
▽とき=毎月第1・第3水曜日午後1
時30分∼4時30分▽ところ=市公民館
▽内容=琴を楽しむ▽対象=どなたで
も(初心者歓迎)▽会費=月額3000円
▽連絡先= 046
(251)
5806(志田)
◇刺しゅうサ−クル
▽とき=毎月2回木曜日午後1時∼3
時▽ところ=市立入谷小学校オ−プン
ル−ム▽内容=フランス刺しゅうを楽
しむ▽対象=どなたでも▽会費=月額
1500円▽その他=花の額作りの体験学
習あり(材料費500円)▽連絡先= 046
(251)
4531(和田)
◇バレ−ボ−ルサ−クル座間ハンドタ
イガ−ス
▽とき=毎週①水曜日午後5時∼6時
30分②金曜日午後5時∼6時30分③土
曜日午後2時∼6時▽ところ=市立座
間小学校体育館▽内容=バレ−ボ−ル
を楽しむ▽対象=小学1年∼5年生ま
での女子▽会費=2000円▽連絡先=
090
(8342)
6124(萩原)
◇歌謡育生会
▽とき=毎週土曜日午後6時∼9時▽
ところ=大和市桜森コミュニティセン
タ−(大和市桜森3−4)▽内容=演
歌、舞踊、童謡、唱歌などを練習し、
老人ホ−ムなどへ慰問▽対象=どなた
でも▽会費=月額2000円▽連絡先=
046
(264)
2666(伊藤)
◇バドミントンサ−クル
▼シルビアバドミントンクラブ▽とき
=毎週月曜日午後1時30分∼4時30分
▽ところ=日産自動車座間事業所体育
館▽内容=バドミントンを楽しむ
(コーチ指導あり)▽対象=どなたで
も▽会費=月額1500円(別に入会金
1000円)▼ポパイバドミントンクラブ
▽とき=毎週金曜日午前10時∼正午▽
ところ=日産自動車座間事業所体育館
▽内容=バドミントンを楽しむ▽対象
=どなたでも▽会費=月額800円(別に
入会金1000円)▽連絡先= 046
(254)
4676(町田)
◇ストレッチ体操サ−クル
▽とき=月3回水曜日午後1時30分∼
2時30分▽ところ=立野台コミュニ
ティセンタ−▽内容=ストレッチ体操
で硬くなった筋肉をほぐす▽対象=ど
なたでも▽会費=月額2000円▽連絡先
= 046
(233)
4478(荻原)
◇生け花サ−クルはなみずきの会
▽とき=毎月3回木曜日午後7時∼9
時▽ところ=市立青少年センタ−▽内
容=生け花を楽しく学ぶ▽対象=青少
そう ゆう かい
広報 第603号 4
年▽会費=月額6000円(材料代ほか)
▽連絡先= 090
(484
4)
6817(小林)
みんなの広場
◇収穫祭
▽とき=11月21日午前10時∼午後2時
▽ところ=県立座間谷戸山公園里山体
験館周辺▽内容=もちつき、模擬店、
自然観察クイズラリ−、野鳥観察ガイ
ドほか▽入場=自由▽問い合わせ先=
同公園 046
(257)
8388
◇足医術(足もみ)講習会
▽とき=毎月第2・第4土曜日午後1
時∼▽ところ=相武台コミュニティセ
ンタ−▽内容=足のつぼ(反射区)を
もんで健康な体をつくる▽費用=月額
1000円 ▽ 問 い 合 わ せ 先 = 046
(2
54)
7670(小笠原)〈午後8時以降〉
◇ZAMAビッグバンドジャズオ−ケ
ストラ結成2周年コンサ−ト
▽とき=11月28日午後1時30分(開場)
▽ところ=市民文化会館小ホ−ル▽内
容=スタ−ダスト、シカゴ、A列車で
行こう、オ−バ−ザスカイほか▽ゲス
ト=作・編曲家、トランペット奏者山
田慧さん、サクソホン奏者加藤朝雄さ
ん▽入場料=1000円▽申込方法=電話
で 046
(254)
1328(清水)へ
◇お正月しめ飾り作り実習講座
▽とき=12月26日午後4時∼▽ところ
=相武台コミュニティセンタ−▽内容
=しめ飾りを手作りする▽定員=30人
(先着順)▽対象=市内在住の中学生
以上▽費用=1600円(材料代)▽講師
=市青少年指導員▽申込方法=11月30
日までに電話で 046
(258)
3001同セン
タ−へ
◇第2回ZAMA燦夏祭写真展
▽とき=11月15日∼26日午前8時30分
∼午後5時(土曜・日曜日、祝日を除
く)▽ところ=市庁舎1階ホ−ル▽内
容=今年の8月に開催された燦夏祭の
写真約60点の展示▽問い合わせ先=ふ
れあいづくり推進協議会 046
(254)
9671
◇創業、新分野進出講座
市商工会では、市内に店舗、事業所
などの開業を計画されている方、新し
い産業分野への進出を目指す中小企業
の方などを対象に講座を開催します。
▽とき=12月17日、18日、19日午後1
時∼5時▽ところ=市民文化会館大会
議室▽内容=創業に必要な思想、啓発
や創業計画作成のためのマ−ケッティ
ング、市場参入、資金計画、製品や流
通の開発ほか▽受講料=無料▽申込方
法=市商工会にある申込書に必要事項
を 記 入 の 上、1
1月30日 ま で に 〒2
280027座間2-2886市商工会あて郵送(当
日消印有効)またはファクス0
46
(254)
2220▽問い合わせ先=市商工会 046
(251)
104
0
◇スク−ルコンサ−ト
▽とき=1
1月20日午後1時30分∼3時
▽ところ=市立旭小学校▽内容=テノ
−ル歌手天野亨コンサ−ト(盲導犬と
ともに)▽費用=無料▽申込方法=当
日直接会場へ▽問い合わせ先= 046
(255)
344
0(赤羽)
◇チャリティ−ダンスパ−ティ−
▽とき=1
1月26日午後6時∼9時▽と
ころ=市民文化会館小ホ−ル▽内容=
さん
か
さい
社交ダンスパ−ティ−と発表会▽参加
費=1000円▽主催=市レクリエ−ショ
ン協会▽申し込み方法=当日直接会場
へ ▽ 問 い 合 わ せ 先 = 046
(253)
4722
(佐藤)
◇市民川柳の集い
▽とき=12月19日午後1時∼▽ところ
=市公民館▽内容=会員を交えての川
柳句会と講座▽費用=無料▽講師=N
HK講師大木俊秀さん▽その他=句題
「師走」「茶」「混ぜる」を使って各2
句ずつ作成し当日提出▽問い合わせ先
= 046
(253)
8074(江口)
◇ファミリ−スキ−ツア−
▽とき=平成12年1月8日(土)
(現地
集合)∼9日(日)午後(現地解散)▽
ところ=長野県菅平スキ−場▽内容=
グル−プに分かれてスキ−を学ぶ▽定
員=20人(先着順)▽対象=市内在住
者(小学生以下は保護者同伴)▽費用
=大人1万円、子供9000円(宿泊料、
傷害保険料など含む)▽主催=座間ス
キ−クラブ▽問い合わせ先=同クラブ
046
(253)
9983(星野)
◇歴史散歩の会で札所巡り
▽とき=11月27日午前10時∼(小雨決
行)▽集合場所=JR横須賀線逗子駅
▽ところ=鎌倉・逗子方面▽内容=杉
本寺など鎌倉の札所を巡る▽費用=無
料(交通費、拝観料は自己負担で未会
員は資料代5
00円)▽持ち物=昼食、
雨具▽申込方法=11月24日までに電話
で 046
(253)
3590(斉藤)へ
◇介護者教室
▽とき=11月27日午後1時∼2時30分
▽ところ=特別養護老人ホ−ム栗原ホ
−ム第1ケアセンター▽内容=骨粗
しょう症の治療と予防▽講師=山下整
形外科病院院長山下恵代さん▽費用=
無料▽問い合わせ先=同ホ−ム 046
(251)
1166
◇交通死亡事故抑止キャンペ−ン
減少傾向にあった交通死亡事故が、
秋から年末にかけて多発する傾向にあ
ることから「夕方および夜間における
交通死亡事故抑止」
「高齢者の歩行中お
よび自転車乗車中の交通死亡事故抑
止」を重点項目に、11月30日まで全国
的に交通死亡事故抑止キャンペ−ンを
実施しています。キャンペ−ン期間中
は、次のことを守り交通事故防止につ
とめましょう。
A夕方薄暗くなってきたら早めに前照
灯を点灯する
B歩行者、自転車利用者は夜光反射材
を活用する
▽ 問 い 合 わ せ 先 = 座 間 警 察 署 046
(256)
0110
◇県域精連公開講座
▽とき=12月11日午後1時∼3時▽と
ころ=市文化福祉会館ホ−ル▽内容=
精神障害者の人権とノ−マライゼ−
ション∼それぞれの人が主体的に生き
ていけるために▽講師=弁護士池原毅
和さん▽定員=2
00人▽対象=どなた
でも▽費用=無料▽問い合わせ先=地
域作業所ウインディ−ザマ 046
(252)
5117
◇特別養護老人ホ−ム・デイケアセン
タ−座間苑でパ−ト募集
▽募集職種=①看護婦(士)②調理員③
寮母▽募集人員=①②各一人③二人
(いずれも50歳まで)▽応募資格=①
のみ有資格者▽賃金=時給8
00円より
▽応募方法=市販の履歴書(写真添付)
に必要事項を記入し、電話連絡の上同
ホ−ムへ持参▽問い合わせ先=同ホ−
ム 046
(256)
3363(山本)
Fly UP