...

Kan-Dai1セミナーメニュー

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

Kan-Dai1セミナーメニュー
Kan-Dai1セミナーメニュー
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
英語における音の問題
英語における数の問題
二重母音・三重母音・長母音を含む英語の母音および英語
He has no friends. とHe has no friend. の違いを説明でき
の子音は、全部で幾つあるか知っていますか?
ますか? 文法規則
「sheepの複数形はsheepである」
と言われる
文学部/総合人文学科・英米文学英語学専修
つまり、英語という言語は全部で幾つの音で成り立ってい
るか知っていますか?
理由はなぜだかお解りですか?
英語における
「数」
の問題について考察を加えます。
英語における「音」の問題について考察を加えます。
英文法を支える語
英語における「自」と「他」の問題
「アレキサンダー大王」
はどうしてthe Great Alexanderではなく、Alexander
the Greatなのでしょうか? It's something new. とIt's a new something.の
意味の違いは説明できますか?それじゃ、It's a something new.とどうして言 わないのでしょうか?「帝国ホテル大阪」と
「大阪帝国ホテル」の文法的意味
の違いは?それじゃ、大阪にあるヒルトンホテルはOsaka Hilton ?それとも
Hilton Osaka ?どちらが英語名で適切な表現であると思いますか?その理由
は?英語における
「自」
と
「他」の問題について考察を加えます。
−機能語−
英語の文(sentence)において、冠詞、人称代名詞など機能
語と呼ばれるものは、通常アクセントをもたないが、英語の
文構成において欠かすことができません。この講義では、機
能語について、歴史的観察を通して、その存在の確かさを概
観します。
英国伝承童謡集Mother Gooseについて
Mother Goose RhymeとかNursery Rhyme(Song)として
英米で親しまれた伝承童謡について、①全体的な説明、②有 名な曲の紹介、③夢二、白秋、至大、藻風、八十などによる翻訳
を比較して、簡単な詩の多様な解釈を考えます。
文学部/総合人文学科・英米文化専修
What is culture ?
Pattern, play and feeling in modern poetry
This lecture will consider some of the ways in which the word“culture”is commonly used.
In particular it will contrast the use of the word within anthropology with its use in more
general discourse, and examine the significance of the differences between these two uses.
The lecture will then look at some popular phrases(for example,“We should preserve our
culture”,“We should respect other cultures”, etc.)that use the word, examine how“culture”
is being used in such phrases, and consider whether these phrases really mean what we
intend them to mean, or, indeed, if they are meaningful at all. The lecture will be in English.
I shall take a few poems that look extremely simple, and
show how "word-games" help them to express feelings of
wide social importance and great personal depth.
Preparation, reference material : Copies will be provided
「ポストコロニアル」文化に触れてみよう
かつてイギリス帝国の植民地であった多くの地域では、
今日、
英
語の文化が発達しています。
同時にこれらの地域は、旧宗主国で
あるイギリスの文化にも影響を与えています。
そうした新しい
「ポ
ストコロニアル」
文化の具体例をいくつかご紹介します。
文学部/総合人文学科・国語国文学専修
能・狂言の世界
中世・近世の天才たち
能楽が世界遺産に登録されたにもかかわらず、現場での取扱い
雑誌
『華道』
に連載した経験もあります。
歴史上著名な人物が、
には戸惑いがあるようです。
能楽学会を立ち上げたひとりとして、
実は、いかに悩み多き波乱の人生を送ったかを指摘し、共感したい
演者・研究者の中間に立ち、
少なくともよき観客になれるよう導入
と思います。
また中世という時代が現在いわゆる日本的だと言わ
していきます。
入門者向けには、
狂言を講義するようにしています。
れるものを、
どれほど多く生み出したかをも語りたいと思います。
日本人の季節観
平安時代の物語・日記・和歌
−めぐる季節のなかで−
「筒井筒」
や
「東下り」
で知られる
『伊勢物語』
は、千年以上にも
四季折々の自然の風物に鋭敏であり、さまざまな年中行事を
わたって読み続けられた日本を代表する古典文学。
『源氏物語』
を
楽しむことは、日本人の大切な特性とされます。
その感覚は、日本
生み出す母体にもなったこの作品の魅力は、どこにあるのでしょ
の文学と深く結びついて磨かれてきたものです。
この講義では、
う。
『伊勢物語』
を読みながら、
日本文化のこころを探ります。
和歌や俳諧によって、そうした感受性が培われた様子をお話しま
す。
11
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
百人一首の世界
漢字だけで日本語を書く工夫
カルタで遊ぶことが、歴史の上でいつ始まったのか? カルタ
奈良時代以前の文献は、すべて
《漢字》
だけで書かれていまし
はどこの国の言葉か? 百人一首はだれが編んだのか? など、 百人一首に関する歴史的・文化的な意義を考えながら、いくつか
た。
この講義では、
本来古代中国語を書き表すために発明され、
発
方法が工夫されたかについて、
『万葉集』
を例に考えてみたいと思
います。
近世(江戸時代)小説いろいろ
戦国の世も終わり、江戸時代は平和な時代でした。
その初期
に出版メディアが出現して、読者層も広がりました。
近世小説の ジャンルも多様です。
その魅力の一端でも伝えられればと考えて
います。
日本の古典文学はどのようにして読みつがれてきたか
−「本」の歴史−
<本>といえば、現在皆さんが用いている教科書のようなもの
を思いうかべるでしょう。
皆さんが<本>と呼んでいるモノは、印
刷されることによって、
同一内容を記したものが大量生産されてい
ます。
しかし、
日本の古典文学、例えば
『源氏物語』
や
『平家物語』
は、
中世
(鎌倉・室町時代)
において、
印刷物として出版されていません
でした。
「書写」
することによって読みつがれたのです。
古典文学を
伝えてきた<本>の歴史について、
お話したいと思います。
戦争と日本近代文学
皆さんは、戦争について考えたことがありますか。
日本の近代
作家達は、多くの戦争文学を描いてきました。
そのいくつかをと
りあげ、
平和の意味を考えたいと思います。
哲学について
VR
(仮想現実)
を哲学する
明治初頭に日本に輸入され、
「哲学」
と訳されたphilosophyは、
西
日々の生活の中では目を向けることなく、むしろ前提にしてい
洋のあらゆる学問の根幹でした。
しかし哲学は、今日に至るも、日 本における学問研究の基礎とはなっていません。
それはなぜなの
ることがあります。
それを改めて問うてみましょう。
例えば、日々
のこの現実はどのように形成されているのか。
VR装置から童話
文学部/総合人文学科・哲学倫理学専修
でしょう。
もし
「日本の哲学」
が可能なら、それは何をどのように考
や夢などの具体例を挙げて問いながら、哲学とはどのような学問
える学問になるのでしょうか。
なのかをお話します。
人間の尊厳
脳死はひとの死か
人間の尊厳…このことばは、残念ながら日本にはまだ充分に根
「脳死はどのようにして起こるか」
をわかりやすく説明したうえで、
づいているとは言えません。
ナチス・ドイツの行った強制人体実験 や障害者の安楽死、
ホロコーストを参照しながら、
人間の尊厳とい
脳死をひとの死とする意見と反対意見の、それぞれの根拠を説明し
ます。
考える楽しさを高校生に味わってもらい、科学と倫理の違い、
う考えが、
どのような意味をもっているのかをお話します。
生命や人間とは何かに思いをはせてもらえればと思っています。
心と身体を哲学する
哲学と聞くと、
現実ばなれした抽象的な思考を行う学問というイ
メージが浮かびます。
本講義では、たえず体験している自分の心と 身体を手がかりにして、哲学とはどのようなものなのかをわかりや
すく解説します。
ドラマや映画の映像などを用いながら、当たり前
と思っている常識を哲学的に掘り下げるおもしろさを伝えます。
総合人文学科・
文学部/
比較宗教学専修
宗教とは何か
—国際化時代の教養としての宗教理解—
多くの日本人が
「自分は無宗教だ」
と言うが、初詣や合格祈願に
行きます。
このような日本人の宗教観を説明して、世界各地の宗
教や日本の新宗教の存在についても、簡単に説明します。
国際化
時代に、
各地の人々と付き合うには、
ヒンドゥー教徒は牛肉を食べ
ないことなどを知っておく必要があります。
宗教の知識は、国際化
時代に必要な知識の一つです。
イスラーム入門
イスラームとは何か。
イスラームの成立と発展を簡単に説明し、
イスラームの戒律
(一日五度の礼拝、一ヶ月間の断食など)
を紹介
して、
その意味を説明します。
現代のイスラーム世界についても簡単に触れ、イスラーム原理
主義がなぜ生じたのか、イスラーム世界の多数派は、決して過激
派ではないことを説明します。
12
1セミナー
文学部/総合人文学科・国語国文学専修
の歌を採り上げ、
鑑賞します。
達した
《漢字》
という文字だけで、日本語を書くためにどのような
Kan-Dai1セミナーメニュー
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
徳川時代の思想家たち
スピリチュアリティと宗教
—現代から学ぶもの—
徳川時代は、太平の世の中にあって、武士も、町人も、農民も学
今日、日本人の多くが宗教に対してもつイメージはあまり良い
問への関心が強くありました。
当時の官学は、朱子学でしたが、そ れぞれの立場で、中国渡来の思想を受容し、自己陶冶を図りまし
ものとは言えません。
しかし、他方で、書店に行けば精神世界や霊
文学部/総合人文学科・比較宗教学専修
た。
学に志すとは、
真に
「大人になる」
ことだったのです。
性、ヒーリングやオカルトなどの書籍が山積になっているし、医療
や教育などの分野でもスピリチュアリティが注目されています。
その背景について考察します。
日本の近代と宗教
日本人は
「無宗教」
か?
日本の近代は、宗教に対してさまざまな形で抑圧的に働いてき
日本人の7割以上は、信仰している宗教がないと言われます。
ました。
講義では、福沢諭吉を取り上げて、日本近代の啓蒙的知識 人の持つ宗教観がいかにして形成され、また一般化していったか
そのことから、日本人は
「無宗教」
であるという認識が広く共有さ
を検証し、
現代世界における宗教の意義について改めて考えます。
もそも
「宗教」
とは何でしょう?宗教の現代的意義と合わせて考
れています。
しかし、本当に私たちは
「無宗教」
なのでしょうか?そ
えてみましょう。
日本人と仏教
異文化としての仏教の受容という観点から、密教僧
「空海と最
澄」
をキーワードとして、
《日本史が苦手な皆さんにもわかってい
ただける
「日本人と仏教」
》
について平易に解説していきます。
具
体的には
「日本における仏教への期待」
「平安初期の日本仏教の性
格」
「平安仏教の活動拠点と東国布教」
などの内容を展開していく
予定です。
文学部/総合人文学科・芸術学美術史専修
文学部/総合人文学科・フランス学専修
13
美術史を楽しむ
美術作品をどのように見るか?
—西洋美術を通して—
絵画・彫刻・工芸・建築など、
美術作品の何をどのように見て、
作
ひとつの美術作品は、さまざまな美意識や世界観、価値観が重
品鑑賞を行うのかを、実物の絵画、あるいは写真で鑑賞しながら、 具体的に話します。
また、文化遺産としての美術作品の社会的意
なり合って生み出されたものです。
ここでは、高校生の皆さんにも
義や機能、
美術館・博物館、
そして学芸員の役割についても考えて
思います。
なじみ深い作品を取り上げて、美術史のひとこまを楽しみたいと
みたいと思います。
ギリシア悲劇とその上演
ギリシア悲劇は、よく知られた主題に繰り返し取材し続けた演
劇でした。
あらかじめ結末の知られた物語を、どのように舞台にの
せたのか。
有名な作品をとりあげて、
解説したいと思います。
フランス文学のおもしろさ
フランス文化の3要素
フランスの文学・文化が特に人間的であると言われるのは、深
フランス文化の基盤を成す、古代ギリシャ文明、古代ローマ文
い人間観察の精神に基づいているからです。
このことを、さまざま な文化事象を例に挙げて述べていきます。
フランス文学の
「文学」
明、
カトリック
(キリスト教)
について紹介します。
という言葉は
「総合人文学」
ほどの広がりを持っており、そこに酌
めど尽くせぬ面白さがあります。
フランス演劇の楽しさ
現代の日本人にとって、
フランス演劇とは、
ほとんど馴染みのな
い文芸ジャンルです。
しかし、
フランスの悲劇も、
喜劇も、
古典劇も
現代劇も、実は尽きせぬ魅力に満ちています。
短時間でフランス
演劇の全容を語ることはできないので、この講義では、いかにフ
ランスのドラマというものが
「奇妙なもの」
であるか、
「実験的なも
の」
であるかという点を中心に紹介する予定です。
シャンソンとは
俗に
「歌は世につれ世は歌につれ」
と言いますが、
第二次世界大
戦以降だけを見ても、
シャンソン・フランセーズは大きな変貌を遂
げました。
短い時間でとてもその流れ全体を見る
(聴く)
ことはで
きませんので、
ごくごく特徴のある歌手や曲を紹介します。
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
総合人文学科・
文学部/
フランス学専修
フランス語への第一歩
この授業では、フランス語コミュニケーションに向け第一歩
を踏み出すことが目標です。
具体的には、自己紹介・アルファ
ベット・数字等を学びます。
また、
皆さんは、
日本語の中で自分が
思っている以上にたくさんのフランス語に接しているのです
が、どんなことばがあるか皆で探しましょう。
最後に、フランス
語は多くの国で話され、使用されているのですが、
そのフランス
語を学ぶことにどんなメリットがあるのか、
考えましょう。
ドイツの都市とその文化
緑の都市計画
西でも、東でも、都市計画は昔から行われています。
ウィーンや
ケルンはヨーロッパの典型で、日本では奈良と京都がよい例とし
て挙げられます。
しかし
『緑』
、つまり都市の公園に関してはどうで
しょうか。
それを明らかにするために、
大阪市・吹田市を緑の多い
ドイツのケルンと比較し、
緑の都市計画を紹介します。
言い間違いから言葉は変化する
ドイツの日常生活
文学部/総合人文学科・ドイツ学専修
雰囲気を
「ふいんき」
という人がいます。
「新しい」
も本来
「あら
現代の日本には欧米の文化や言葉があふれていますが、それ
たし」
だったのだから
「ふいんき」
もいつか市民権を得るかもしれ ません。
また英語のhorseはhrosが転じてできました。
こうなると
でもなお、日本人がまだ知らないヨーロッパの姿もあります。
こ
こでは電車、
スーパー、
郵便局、
映画館、
テレビ番組、
クリスマスと
言葉の変化には人類共通の規則があるのではないかと思えてき
いった生活に密着したものをとりあげ、ドイツの姿を浮き彫りに
ます。
こうした言語研究のおもしろさを紹介したいと思います。
します。
ベルリンの壁
ドイツ東部の歴史と文化
−分断と統一−
ドイツ東部の町をいくつか紹介し、そこと関連したドイツの
ドイツは第二次世界大戦の終結後、現在の北朝鮮と韓国のよう
歴史や文化について話します。まず、ヴィッテンベルクとアイ ゼナハを中心に、宗教改革、ザクセン選帝侯、神聖ローマ帝国
に、東ドイツと西ドイツ、
イデオロギーの違う2つの国に分断されま
した。
その分断の象徴であるベルリンの壁について、当時の世界情
について話します。さらにマイセン、ワイマール、ドレスデン、
勢も考察しつつ、
建設と崩壊の過程を追っていきたいと思います。
ポツダムにまつわる話をします。
捨てる!
−ドイツ神秘主義と禅−
現代人は物を所有することに夢中です。
しかし、禅では物を捨て
るのみならず、身心を捨てることが説かれます。
同じくドイツ神秘 主義では、自己を捨てることが最高の放下と見なされます。
前者の
身心放下の過程と後者の自己放下の過程の間には、驚くべき対応
関係が存在するので、
このことについて紹介していく予定です。
文学部/総合人文学科・日本史・文化遺産学専修
アジアを知ろう
『ニーベルンゲンの歌』
の本当の読み方
12世紀初頭に書かれた
『ニーベルンゲンの歌』
は、竜を退治した
ジークフリートの伝説やフン族によるブルグント族の滅亡などの
歴史的事実をからめ、クリエムヒルトの愛と忠臣ハゲネの忠誠の
対立を軸にした一大叙事詩です。
作品に描かれないが当時の聴衆
は皆知っていた伝説的知識をもとに読めば、
この作品のおもしろさ
が倍増します。
筋の展開に沿って本当の味わい方を示します。
遣唐使と日本文化
私たち
(日本)
は、まぎれもないアジアの一員ですが、アジアのこ
遣隋使や遣唐使が派遣された目的は何か。
使者たちは何を日本
とをそれほど知っていません。
とりわけ、東南アジアとの関係につ
にもたらしたのか。
中国大陸や朝鮮半島との関わりのなかで、日本
いては、
ほとんど知っていません。
の古代史を考えてみたいと思います。
東アジアと日本・東南アジアと日本との関わりについての講義
を行います。
「明星」の歌人 石上露子の実像
便所に現れる河童とは
−住文化論−
大阪府内有数の大地主の娘、石上露子は、古典的教養豊かに育
日本の住まいには、神の世界とつながる不思議な空間がありま
てられました。
彼女は与謝野鉄幹・晶子の
「明星」
に作品を発表し、 白菊のようなイメージで語られました。
でも本当の露子は、日露戦
す。
河童などの妖怪が現れる便所もその一つです。
講義では、住ま
いにすむ神々に関わる伝承を通して、日本人がもっていた豊かな
争期に平和を主張し、労働者や小作人、女性の解放を訴えた近代
精神世界を探ります。
女性でありました。
14
1セミナー
ドイツの都市の歴史とその都市で活躍した芸術家・文化人、
ある
いはその都市を舞台にした文学作品などを紹介します。
ベルリンと ケストナー『エーミールと探偵たち』
、
ヴァイマルとゲーテなど。
Kan-Dai1セミナーメニュー
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
総合人文学科・日本史・
文学部/
文化遺産学専修
妖怪の歴史
境界の民俗
−天狗と内乱−
日本中世において、種々の日記、説話にみえる天狗の姿を通じ
私たちは、目には見えない意識の上で、境界を認識して暮らして
て、
人々が妖怪をどう作り上げていったかを検討します。
います。
昼と夜、一年の終わりと始まりなどの境目の時間や、橋や
また、当時の人々が世の中の変動
(内乱)
を、どう考え対処して
いったかをみていきます。
辻などの場所は、異界という私たちの住む所とは別の世界と深く
関わりがあるようです。
そのような事例を紹介したいと思います。
イスラームの歴史
中国の歴史と史蹟
日本の25倍以上の面積と、10倍以上の人口を有する中国は、ア
ジアの中でも最も古い歴史を持つ国であります。
そこでは悠久の 歴史が重ねられてきました。
その一部ですが、現地調査に基づいた
写真などを使いながら、人類の多様な歴史の一齣についてお話し
ます。
イスラームは怖い?
−始めの一歩−
イスラームの信仰やイスラーム教徒の考え方は、日本に暮らす
私たちには少し分かりにくいように思われます。
イスラームとは
いったいどんな信仰なのでしょうか。
そもそもイスラームはどのよ
うにして生まれ、どのようにして広まったのでしょうか。
どうして12
億人もの信者がいるのでしょうか。
イスラームを知るために、始め
の一歩を踏み出してみましょう。
もうひとつの地中海世界
イスラーム教徒の行動が報道されることが多くなりました。
パレ
地中海は古代ローマの時代はもちろんのこと、それ以前もそれ
スティナ問題が未解決ななかで、
9.
11事件のあと世界が激動し、
イ スラーム教徒の行動がテロ
(テロリズム)
であると非難されていま
以降も、人々の生活と交流の舞台として重要な役割を果たしてき
ました。
ところで、ヨーロッパ世界の海のように思われている地中
文学部/総合人文学科・世界史専修
す。
イスラームは怖い信仰なのでしょうか。
イスラーム世界の歴史
海は、実はイスラーム世界の歴史とも深い関わりを持っています。
を振り返りながら考えてみましょう。
それはどういうことなのでしょうか。
トルコ共和国のEU加盟問題
−オスマン朝史研究から−
2005年10月にトルコ共和国のEU(ヨーロッパ連合)
加盟交渉
が始まりました。
すでに27 ヵ国が加盟しているEUですが、イス
ラーム教徒が多数を占める国の加盟交渉が始まったのは初めて です。
トルコ共和国の加盟についてはEU内部で賛否が分かれ、ま
たトルコ共和国内でも異論が出ています。
どんな問題があり、そ
れらの問題はどのような背景を持っているのでしょうか。
トルコ
共和国とヨーロッパの歴史を振り返りながら考えてみましょう。
騎馬遊牧民族の興亡とアジアの歴史
アジアの歴史は、
文字史料を残した中国・インド・メソポタミアな
どの農耕文明圏の歴史を中心に語られがちですが、近年、遊牧民
の歴史上の役割が大きくクローズアップされています。
本講義は
遊牧民族から見た新しいアジアの歴史像を、最新の現地調査をふ
まえて提示します。
三国志の世界
英仏百年戦争とは何か
小説やマンガ、ゲームなどを介して、いまだに根強い人気を誇
アザンクールの戦い、
ジャンヌ・ダルクの役割、
アラスの和とは。
る三国志ですが、
この講義では、歴史から見た三国志のお話をしま す。
諸葛亮の住んでいた場所は?関羽の称号の意味とは?また、三
国志ゆかりの地の最新情報もあわせて紹介していきます。
古代エジプトの文化財と歴史学
関西大学を中心にしたエジプトの文化財修復活動を紹介しま
す。
2003年から、エジプト最大の墓域、サッカラで壁画を修復す る調査を始めています。
壁画は紀元前2360年ごろのもので、地下
12mほどの埋葬室にあります。
日本の壁画と同様の方法で修復し
ています。
総合人文学科・地理学・
文学部/
地域環境学専修
15
ニュージーランドの自然
ニュージーランドは時差でいうと3時間早い位置にあります。
サマー
タイムを採用してますから12月現在の時差は4時間です。
とはいえ、午
後9時頃まで明るくて外で作業することができます。
また、途切れるこ となく花がお家のお庭や公園に咲き乱れています。
ニュージーランド
には氷河も火山もあります。
それぞれの自然を生かし楽しむすべをこ
の地の人々キーウィは知っています。
ヨーロッパが入るまではマオリ
が暮らしていました。
戦いを経て現在はマオリの人々と文化と共存し
ています。
ニュージーランドの自然の魅力を伝えたいと思います。
アメリカ都市を考える
−地理学からのアプローチ−
アメリカがなぜ興味深いのか、
あるいはアメリカを研究する意義
とは何かについて概観した後に、アメリカ的特性が地域に最も反
映している空間である、アメリカ都市の地理学的特徴と、現代アメ
リカ都市の動向について、
スライドを見ながら解説します。
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
総合人文学科・地理学・
文学部/
地域環境学専修
洪水とともに生きる
鉄道から地域を知ろう
−バングラデシュの風土−
ガンジス・ブラマプトラの大河の河口にひろがるバングラデ
“鉄ちゃん”
というと、かつてはオタク趣味を連想しましたが、最
シュは、都市国家を除けば世界で最も人口密度が高い国です。
毎 年の氾濫で、国土の3分の1が没する低平なデルタの国は、いかに
近では
“鉄子”
も出現し、シニアの
「青春18切符」
愛好者も増えてい
ます。
鉄道を通じて地図に親しみ、野外で地域を知る楽しみを語り
形成されたのか、デルタの開発史と人々の洪水への適応を、映像
つつ、環境に優しい乗り物として、新しい動きなども映像で紹介し
をまじえて紹介します。
ていきたいと思います。
中国古典小説の世界
中国語・中国文学
人はものを考えます。
考えるには、ことばの存在が前提。
悠久の
歴史を持つ隣人
「中国」
の人々は
「中国語」
を使ってものを考えてき
ました。
その
「中国語」
とはどのようなことばか、中国語に
「 」
がつ
いているのはなぜか。
話はそこから始まります。
『論語』の魅力
孔子の
『論語』
は中国の古典の最高峰ですが、日本でもずっと愛
読されています。
古代において、応神天皇が皇太子の教育のため
に百済から王仁という先生を招聘しましたが、王仁は
『論語』
を教 材に使いました。
近代において、
産業や銀行業の育成に大きく貢献
した渋沢栄一は、利益の追求とモラルの堅持を両立させるため
「論
語と算盤」
を併せ持つよう唱えました。
本講義は、日本における
『論
語』
の読まれ方を中心に、
中国古典の魅力を述べるものです。
文学部/総合人文学科・教育文化専修
昔〈子ども〉はいなかった?
なぜ学校へ行かなければいけないのか?
「子どもは生まれたときから一人の人間として尊重される」
「子ど
みなさんは、なぜ学校へ行かなければいけないと思いますか?
もは大人よりも未熟でか弱い存在である」
現代では
「常識」
とされ 「親が行きなさいと言うから」
「友達に会えるから」
「学力を身につけ
るこうした考え方が通用しない時代がかつてありました。
るため」
など、
さまざまな答えが返ってきそうです。
ここでは、
個人の
4 4 4 4
4 4 4 4
〈子ども〉
の歴史を振り返りながら、
今の
〈子ども〉
について考えま
視点を踏まえつつ、
社会的にあるいは制度的に
「学校へ行かなけれ
す。
ばならない」
理由について考えてみます。
校則はなぜあるのか?
「国際化」
する日本の学校
中学校や高校には、さまざまな校則がありますが、生徒たちは、
今日、日本の人口のおよそ1.7%が外国人で、日本の学校で学ぶ
なぜ校則を守らなければならないのでしょうか。
校則は誰のため に、
そして何のためにあるのでしょうか。
なぜ、
小学校や大学には校
外国人の子どもたちの数も年々増えています。
一方、小学校では
則がないのでしょうか。
この講義では、校則とは何かについて学ぶ
語教育が始まります。
この講義では、みなさんと一緒に、教育の
「国
ことを通して、
学校の秘密について迫ってみたいと思います。
際化」
について考えたいと思います。
2010年度から
「外国語活動」
が必修となり、いよいよ小学校から英
文学部/総合人文学科・初等教育学専修
学校と教師の仕事
小学校ってどんなとこ?
学校と教師の仕事は、新しい未来の世代を育むという点におい
この講義では、小学校の特徴について、中学校や高校と対比さ
て社会的にきわめて大切です。
この講義では、
日本や海外の学校の
せながら検討していきます。
小学生の学習や発達の特徴、
それを支
例を取り上げながら、
子どもたちが自分たちの未来を自分たちの手
援するためのカリキュラムや教師の指導のあり方について考え、
で創造してゆくための教育を見てもらい、
これからの学校と教師の
議論することを通して、小学校教師の仕事について学んでいきま
仕事について考えてみたいと思います。
す。
教師をめざす人のために
教師になるためには、どのようなことを勉強すればよいのでしょ
うか?教師に向いている性格、向いていない性格というのはある のでしょうか?この講義では、教師の仕事の特徴、求められる資質
などについて考えることを通して、教師という仕事に迫っていきま
す。
16
1セミナー
文学部/総合人文学科・中国学専修
『三国志演義』
や
『水滸伝』
『西遊記』
など、日本でもよく知られた
中国近世長編小説の世界を紹介し、
その魅力を解説します。
Kan-Dai1セミナーメニュー
学部・学科・専修
講 義 テ ー マ・講 義 概 要
おもしろ心理学セミナー
説明の心理学
文学部/総合人文学科・心理学専修
誰もが関心を持つこころの問題を
『心理学』
ではどのように扱う
心の働きと仕組みについて研究している心理学には、幅広い研
のか、
見る、
感じる、
考える、
人と関わることなどを中心にわかりやす
究領域があります。
本講義では、私たちが日々行い、接している
「説
く紹介します。
また、自分を知る心理検査にもチャレンジしてみま
明」
をテーマとし、簡単な心理学実験への参加を通して、
「よい」
説
しょう。
明をデザインするための心理学的知見を検討していきます。
Thinking Together(協働思考)
私たちは思考を個人の頭の中の働きと考えていないでしょう
か?そのように考えた場合、思考はどのように身につくのでしょ
う?努力、あるいは、才能によるのでしょうか?本講義では、思考が
協働で考えることから生まれてくるという心理学の主張について、
検討していきます。
総合人文学科
文学部/
映像文化専修
メディアとしての映画
「映画言語」に触れてみよう
−三谷幸喜
『ザ・マジックアワー』
を例に−
映画を見る時、一般的には物語の内容や人物描写ばかりが注目
2008年に公開された三谷幸喜監督のコメディ・サスペンス映画
される傾向が見られます。
しかし、映画を構成する要素はそれだけ
『ザ
・マジックアワー』
を例として取り上げ、
作品のスタイルや描かれ
ではありません。
カメラワークや構図、
編集、
照明、
サウンド等、
数多
る物語世界を分析することを通じて、映像メディアとしての映画の
くの要素が
「映画言語」
を構成しています。
この授業では、映画作品
性質について考察します。
の理解に不可欠なこの
「映画言語」
について、さまざまな映画の断
片を用いながら解説します。
文学部/総合人文学科・文化共生学専修
EUと共生問題
茶の湯の文化
パリ郊外の暴動、右翼政党の拡大、移民排斥政策など、EU諸国
戦国時代末に盛行した茶の湯が、なぜ文化とみなされたかを、当
では文化的な衝突が日ごとに顕在化しつつあります。
いまEU内の
時、キリスト教の布教のために日本を訪れていた宣教師の立場から
文化地図はどうなっているのでしょうか。
また、
こうした問題に若者
考えて、
それが西欧に与えた意義を探ってみたい。
たちはどう向き合っているのでしょうか。
少し硬派な話ですが、具
体的にわかりやすく説明したいと思います。
異文化理解について
食、住居、
マナーなどの日常生活の面から、
ヨーロッパと日本の文
化を比較し、
相互理解を深めるための知識を提供します。
カルチャーショックから異文化理解の第一歩が始まりますが、そ
れは日本の文化を省みることにほかならないのです。
中国語・中国思想
文学部/総合人文学科・アジア文化専修
17
1)
中国語の発音と会話にふれてみましょう。
2)
中国の思想は、儒家や道家、法家、名家、朱子学、陽明学などに
よってさまざまに彩られています。
科挙試験といった独特の制度も
早くから整備されていました。
四千年もの長い歴史の中で中国に
どのような世界観や人生観があったのかを解説し、日本を含む東
アジア地域について改めて考えてみます。
アジアの神々と信仰
アジアにはいろいろな宗教があります。
その影響を日本も大きく
受けていて、
たとえば七福神のなかには、
インドのヒンドゥー教の神
や中国の道教の神、それに仏教の神が混じっています。
しかし中国
で有名な八仙
(八人の仙人)
などは日本では知られていません。
こう
いった日本も含めたアジアの神々の姿を紹介し、アジア文化への
理解を深めます。
地下からの贈りもの
漢字の
“感じ”
−出土資料が語る中国古代史−
中国では近年重要な考古学的発見が相次ぎ、今までの古代史
近くて遠いアジアの国々の関係を、漢字をキーワードに考えて
観が大きく変化しています。
この講義では、その実例をわかりやす く解説します。
みます。
Fly UP