...

§12 塩の話【Red】

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

§12 塩の話【Red】
§12 塩の話【Red】
■ 文法的解析
【表記のルール】
□ [
名詞
],(
形容詞
□ 等位接続詞は
),
<
副詞
>
,同形の反復部は*, **, ***などで表現する
□ 関係代名詞節の欠けにはφをうつ
□ 代名詞の対応関係は# [ ~ ] で示す
a [Most of us] use salt <every day>.
We think nothing of it.
<But> salt was not common <in the ancient world>.
<Only> rich people could use it.
[Greek tales] tell of people (who φ used no salt <in their food> <because they did not live <near the sea>>).
Salt was used <as money>.
[Roman workers] were <once> paid [all or part (of their wages)] <in salt>.
[The English word 'salary'] comes from [the Latin word 'salarium'].
由来する
It means "salt money".
b <In ancient China>, salt was <almost> <as> valuable as gold.
<In Europe>, <before refrigerators were invented>, salt was used to preserve *meat and *fish.
§12 塩の話【Red】
Only rich people could have salt.
In some parts of Africa today, salt is taken to market in blocks.
At the market the blocks are broken into very small pieces for sale.
There are still people in some parts of the world who have never seen or tasted salt.
§12 塩の話【Red】
■ 注意事項
●
Most of us「我々の(うちの)ほとんど」
most of~で「~の多く〔大部分〕」の意味。
●
We think nothing of it「我々はそれを気にも留めない」
think nithing of~で「~を何とも思わない」という意味。ここでは,「(日常的に塩を使っている私たちは)塩
の重要さを特に意識していない」ということ。
●
Greek tales tell of people (who used no salt in their food)
「ギリシャの物語は,食べ物に塩を使わなかった人々のことを伝えている」
tell of~は「~について話す」の意味。who 以降の内容は people にかかる関係詞節。
●
as money「お金として」
この as は前置詞で「~として」の意味。
●
Roman workers were once paid all or part of their wages in salt
「ローマの労働者には,かつて賃金の全部または一部が塩で支払われていた」。
「(代金など)を支払う」の意味の pay の受動態 were paid の間に副詞 once(かつて)が挿入されている。all or part
of their wages は,all の後ろに of their wages が省略されていると考える。in salt の in は「~を使って」の意
味。
●
The English word 'salary' comes from the Latin word 'salarium'.
「英語の‘ salaly ’(給料)という単語はラテン語の‘ salarium ’という単語に由来する」
The English word と‘ salary ’が,the Latin word と‘ salarium ’がそれぞれ同格の関係。
●
salt was almost as valuable as gold「塩は金とほとんど同じくらい価値があった」
as ~ as ...(…と同じくらい~な)の前に almost がつくと,「…とほとんど同じくらい~な」という意味にな
る。
Ex. Bill is almost as tall as Ken.(ビルはケンとほとんど同じくらい背が高い。)
●
salt was used to preserve meat and fish「塩は肉と魚を保存するために使われていた」
ここでの不定詞は,「…するために」という目的を表す。be used to~〔… ing〕(~に慣れている)との混同
に注意。
●
in blocks「かたまりで」
●
There are still people ←(who have never seen or tasted salt) <in some parts of the world>.
■ 日本語訳
我々のほとんどが塩を毎日使う。我々はそれを気にも留めない。しかし古代世界では塩は一般的ではな
かった。裕福な人々だけが塩を使うことができた。ギリシャの物語は、海のそばに住んでいなかったため
に食べ物に塩を使わなかった人々のことを伝えている。塩はお金として使われていた。ローマの労働者に
は、かつて賃金の全部または一部が塩で支払われていた。英語の‘ salary ’(給料)という単語はラテン語
の‘ salarium ’という単語に由来する。それは「塩のお金」という意味である。
古代中国では、塩は金とほとんど同じくらい価値があった。ヨーロッパでは、冷蔵庫が発明される以前
は、塩は肉と魚を保存するために使われていた。裕福な人々だけが塩を手に入れることができた。今日、
アフリカのある地域では、塩はかたまりで市場に運ばれていく。市場では、そのかたまりは販売用に非常
に小さい断片に砕かれる。世界の一部の地域には、塩を見たり味わったりしたことのない人々もいまだに
いる。
Fly UP