...

「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」 2014 OCTOBER

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」 2014 OCTOBER
「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」
(余市町)
理想のウイスキーづくりをもとめた竹鶴政孝は、澄んだ空気と夏でもあまり気温の上が
らない気候に加え、余市川の良質な水にも恵まれた余市町をその適地として選んだ。
ニッカウヰスキー余市蒸溜所は昭和11年、ポットスチルに火が点じられてモルトウイ
スキーの製造が開始されて以来、当時と変わらない製法でウイスキーの蒸溜、貯蔵を
「北海道遺産」
シリーズ
行っている。
2014
10
OCTOBER
No.703
CONTENTS
国税庁からのお知らせ
組合記念式典・事業等の開催報告 ………… 1
業界こぼれ話(鍼灸・マッサージ・柔整)…… 3
平成26年度夏季賞与支給・
予定状況調査報告 ………………………… 4
組合員倒産時の出資持分の処理について
∼札幌シティ法律事務所 弁護士 小林 晃氏∼… 6
青年部紹介
………………………………… 7
組合運営実務講習会開催報告・
中小企業組合士について …………………… 8
先進組合事例紹介
…………………………10
組合活動報告・ものづくり補助金 …………11
8月の道内景況 ………………………………12
支部だより ……………………………………14
中小企業大学校旭川校からのお知らせ ……16
中小企業基盤整備機構からのお知らせ
北海道中小企業団体中央会
北海道環境整備事業協同組合
創立30周年記念式典・記念講演・祝賀会を開催!
去る9月12日(金)、札幌市「札幌全日空ホテル」において北海道環境整備事業協同組合(長谷川 勉理事長 組合員24人)
の創立30周年記念式典・記念講演・祝賀会が盛大に開催されました。
当日は、午後2時より記念式典が挙行され、長谷川理事長より式辞の後、本会 山田修三副会長(本会会長代理)より組
合員功労者(小谷和子氏、佐野喜義氏、倉本スゞ子氏(倉本氏は欠席))に表彰状の授与、小谷氏からの受賞者謝辞が述べ
られました。
次いで、北海道環境生活部 米津久雄廃棄物担当課長(北海道知事代理)、北海道議会 藤沢澄雄議員、株式会社北洋銀
行 中村栄作常務取締役、本会 山田修三副会長より来賓祝辞、その後、9名の来賓紹介と祝電披露があり、記念式典を終
了しました。
式典後には、
記念講演や祝賀会も催され、
盛大狸のうちに終了した同組合の創立30周年の記念行事。
昭和59年9月に道
内各地の清掃業者37社により前身である「北央環境整備事業協同組合」が設立されて以来(平成62年9月に現在の組合
名)、長きに亘って共同購買事業や教育情報等研修会の開催などにより、道内の清掃業界の振興発展に寄与してきた同
組合のさらなる発展が期待されます!
長谷川理事長
式典風景
本会会長表彰授与
江別管工事業協同組合 創立30周年記念式典・祝賀会を開催!
去る9月25日(木)、江別市「コミュニティープラザ あおい」において江別管工事業協同組合(龍田昌樹理事長 組合員
10人)
の創立30周年記念式典・祝賀会が盛大に開催されました。
当日は、午後4時30分より記念式典が挙行され、龍田理事長の挨拶後、同組合より野幌駅北口駅前広場用に散水栓2基
を江別市に寄贈する記念事業披露があり、
三好 昇江別市長から同組合に対し、
感謝状が授与されました。
その後、本会福迫 均専務理事より同組合に対して表彰状の授与及び挨拶に続いて、
龍田理事長より2名の組合役員功労者(井上一久氏、吉田 満氏)に対し本会会長表彰の
授与、
また、
4名の技術運営委員に対しても同組合からの表彰状が授与されました。
次いで、三好 昇江別市長、北海道管工事業協同組合連合会 花松真一会長、衆議院議
員 町村信孝氏代理 町村淳子氏(氏の夫人)、北海道議会
布川義治議員・勝部賢志議員より祝辞があり、
その後来
賓紹介、
祝電披露が行われ記念式典を終了しました。
龍田理事長
式典後は、祝賀会へと移行し、江別市議会 清水直幸議長による乾杯の発声により開
宴。賑やかに懇談が行われ、江別商工会議所 安孫子 建雄会頭の万歳三唱により盛会の
うちに終了しました。
本会会長表彰状授与
同組合は、去る9月11日(木)に起きた集中豪雨による
江別市内の一部での断水により、約7万5千人(市内人口の3分の2)が被害にあった際、い
ち早く現場に駆けつけ、不眠不休での復旧作業に努められ、早期の復旧に結びつきまし
た。改めて、同組合の地元江別市での担う役割の大きさを感じます。今後も同組合のさ
らなる発展が期待されます!
祝賀会風景
1
北海道印刷工業組合
第 30 回北海道情報・印刷文化典札幌大会を開催!
去る9月5日(金)、札幌市「アクセスサッポロ」において北海道印刷工業組合(板倉 清理事長 組合員163人)の第30回
北海道情報・印刷文化典札幌大会が盛大に開催されました。
本大会は3年に1度、全道の組合員が一堂に会し、組合員の親睦と連携を深めて業界の発展を図り、印刷文化を広く
社会に啓発することなどを目的に開催されています。
当日は、午後1時30分より挙行され、板倉理事長より大会長挨拶の後、北海道経済産業局地域経済部 寒川卓知部長
(北海道経済産業局長代理)、北海道経済部 辻 泰弘部長(北海道知事代理)、札幌市 井上唯文副市長(札幌市長代理)、
全日本印刷工業組合連合会 島村博之会長より来賓祝辞がありました。
引き続き、祝電披露、永年勤続優良従業員表彰、受賞者謝辞があり、次いで「ソリューションプロバイダーとして持
続可能な成長を果たし、未来を創る印刷産業として進化しなければならない」旨の文化典宣言提案も無事採択され、
次期開催地(旭川市)の北海道印刷工業組合旭川支部 井田多加夫支部長より挨拶を経て、記念式典を終了しました。
その後は、記念講演、隣の会場で行われた「2014北海道情報・印刷産業展」を見学し、場所を札幌パークホテルに移し
ての記念パーティが開催され終始和やかに懇談が行われ終了しました。
今後も同組合のさらなる発展が期待されます!
大会風景
板倉理事長
江別工業団地協同組合
創立40周年記念
記念パーティ風景
第6回 工業祭開催!
去る9月7日(日)、江別市「江別工業会館前広場(第一工業団地内)」において江別工業団地協同組合(金田敏雄理事
長 組合員133人)創立40周年記念第6回工業祭が開催されました。
この工業祭は、同組合が創立20周年を迎えた平成6年(1994年)から5年に1度開催されているもので、今回が6回目
(平成19年にも工業祭を行っているため6回目となります)。
当日は、同組合の組合員企業や協賛企業など併せて26団体が参加し、食品販売(納豆、豆腐、ラーメンなど)や展示
販売(農具や除雪用品、カスケード物置など)を実施。晴天の中、開催時刻前から会場内に
は大勢の来場者が詰めかけ、開催と同時に組合員企業の格安で提供される商品に向け、走
り出す来場者も見受けられました。
また、江別市のゆるキャラ「えべチュン」とのジャンケン大会(小学生以下対象で、勝つ
と江別小麦を100%使用した寒干ラーメン「えべチュンラーメン」がもらえる)やお楽しみ
大抽選会(販売コーナーにて500円のお買い上げごとに1枚の抽選券を配布し、抽選により
石油ファンヒーターやお米などの豪華賞品が当たる)などのイベントも同時に催され、子
供から大人まで楽しめるイベントとなった本工業祭、来場者も約3,000人と大盛況でした。
今後も、組合創立40周年の節目を迎えた同組合と、同組合員企業のさらなる発展が期待
されます。
金田理事長
工業祭の様子①
2
工業祭の様子②
えべチュンとのジャンケン大会
シリーズ
ちょっと
一息
れ 話」
「業界こぼ
鍼灸・マッサージ・柔整の話
組合の紹介
当組合の前身である
「北海道鍼灸マッサージ協同組合」
は、
あん摩、
マッサージ指圧業、
はり業、
灸業のほとんどが零細な
個人経営であり、
その事業者の資金の運用能力を高め、
設備並びに経営の近代化、
技術の向上を図ることを目的に平成7
年9月に設立されました。
平成17年11月には、
組合員の資格に柔道整復師を含めたため、
名称を現在の
「北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合」
と
変更し、
組合員のために鋭意活動を行っています。
鍼は痛い? 灸は熱い?
よく聞かれる質問で、
「鍼は痛いの?」
「
、灸は熱いの?」
があります。
答えは、
「鍼灸の種類によって違う」
ということにな
ります。
まず、
鍼についてですが、
よくテレビで放送されている、
様々な箇所に長い鍼を複数刺されている人が受けている鍼は
痛い鍼である事が多いです。
これは中国で伝統的に行わられてきた医学
「中医
(ちゅうい)
」
によるもので、
鍼が太くて長
く、
刺激が比較的強めなのが特徴です。
一方、
古来より日本において発達した
「東洋医学」
に基づく鍼は細くて短く、
刺す本数も少ないため、
中医と比べ刺激が
弱めとなっています。
次に、
灸についてですが、
主なものとして
「知熱灸
(ちねつきゅう)
」
・
「透熱灸
(とうねつきゅう)
」
・
「打膿灸
(だのうきゅ
う)
」
があります。
この中で最も熱さを伴うのは打膿灸です。
理由は、
大豆~指頭サイズの灸を焼き切るため、
皮膚に直接熱
が伝わります。
熱さが強く、
施術後は大きなやけどの跡が残るため、
あまり主流とはなっていません。
「灸を据える」
という
言葉の由来となる灸は、
この打膿灸です。
ちなみに、
透熱灸も打膿灸と同じく焼き切りますが、
灸の大きさが打膿灸と比べ
ると小さいため、
熱さも幾分和らぎます。
反対に熱さをあまり伴わない灸は、
知熱灸です。
この灸では、
灸を焼き切る前に取ってしまうので、
熱さはあまり感じま
せん。
温熱効果を期待する灸であり、
多くの治療院ではこの知熱灸が主流となっています。
鍼灸・マッサージ業界の現状
皆さんが鍼灸やマッサージの施術を受けた場合、
健康保険の保険点数化された
「療養」
とは規定されていないため、
適
用する場合には、
「療養費」
として請求をしなければいけません。
この療養費を請求するにあたり、
鍼灸・マッサージ業界では、
医師の同意書が必要となっています。
この
「同意書」
が必要
な事が、
鍼灸・マッサージ業界では大きな負担となっています。
理由は、
患者自身が医師に対して同意書をお願いしなければならない点や、
医師自身も自分の専門分野に関連した施術
を私どもの業界にお願いするため、
同意書を積極的に書きにくい点が挙げられます。
しかしながら、
医師の同意書がない
と、
保険の適用が認められないため、
患者の方が全額負担することとなってしまいます。
一方、
柔整
(柔道整復)
の場合は、
医師の同意書がなくても療養費として認められるため、
利用する方も多く、
実際、
鍼灸・
マッサージ業界全ての療養費の約4倍となっています。
を目指して
鍼灸・マッサージ業界の明るい未来
今後、
鍼灸・マッサージ業界においては、
療養費認定の簡易化を強く求めていかなければならないと考えています。
他の
医療機関などで治らなかった症状が、
鍼灸・マッサージの施術により、
治癒・軽減したという話はあちこちから出ており、
需
要は次第に高まってくるものと思います。
そこで、
療養費に容易に認定されるかどうかは、
利用者にとっても私どもにとっ
ても大きな問題であることは間違いありません。
また、
鍼灸・マッサージについて一般の方にあまり知られていない部分も多いため、
周知活動も組合として行っていきた
いと思います。
鍼灸・マッサージ及び柔整の施術を受けたことがない方は、
是非一度、
お越し下さい。
国家資格を持った組合員があなた
の症状の治癒に向け、
的確な施術を行います。
お問い合わせは、
組合事務局
(tel.011-213-1033)
まで!
今回は、
北海道鍼灸マッサージ柔整協同組合 理事長 吉田 孝雄氏よりご寄稿いただきました。
ありがとうございました。
3
平成26年度
夏季賞与(上期賞与)支給・予定状況調査報告
Ⅰ 調査の概要
1 調査目的
道内の中小企業における夏季賞与(上期賞与)の支給実態を把握し、今後の中小企業支援の参考
とするために実施する。
2 調査対象
当会会員組合及び組合に加入する道内中小企業 279 事業所
3 調査時点
平成 26 年 6 月~平成 26 年 8 月
4 回答事業所
回答事業所数 115 事業所(回答率 41.21%)
回答事業所の従業員数規模別内訳は以下のとおりである。全業種で従業員数規模 30 人未満の事
業所は 66.95%であった。うち、労働組合の「ある」事業所(全業種)は、8.70%であった。
従業員数規模別内訳及び労働組合の有無
業種
製
造
業
10 人~ 29 人
30 人~ 99 人 100 人~ 300 人
1 人~ 4 人
5 人~ 9 人
11
21.57%
7
10.94%
18
4
7.84%
9
14.06%
13
22
43.14%
24
37.50%
46
11
21.57%
19
29.69%
30
3
5.88%
5
7.81%
8
15.65%
11.30%
40.00%
26.09%
6.96%
業 計
非 製 造 業 計
全
(単位:上段事業所)
従業員数規模別内訳
従業員数
種 計
66.95%
33.05%
合
計
労組有り
労組無し
合
計
51
100.00%
64
100.00%
115
4
7.84%
6
9.38%
10
47
92.16%
58
90.63%
105
51
100.00%
64
100.00%
115
100.00%
8.70%
91.30%
100.00%
Ⅱ 調査結果の概要
1 - 1 支給の有無(製造業・非製造業)
支給の有無を見ると、支給する事業所は全業種計で 64.35%とな
り、製造業で 64.71%、非製造業では 64.06%とほぼ同じ割合となった。
全業種 計
64.35%
35.65%
製造業 計
64.71%
35.29%
非製造業 計
64.06%
35.94%
0
1 - 2 支給の有無(5 ヶ年)
20
40
60
80
■支給有り
■支給無し
100(%)
支給の有無は、今年度において「支給有り」64.35%(全業種)と前年度より 5.74%の減少となった。また、
過去 5 ヶ年の有無を見ると製造業、非製造業とも「支給有り」が「支給無し」を上回っている。その中でも平
成 25 年度が最も高く、過去 5 ヶ年で 60 ~ 70%の範囲で推移している。
全業種
平成26年度
64.35%
平成25年度
平成24年度
36.79%
64.71%
35.29%
69.81%
平成24年度
30.19%
67.86%
平成23年度
32.14%
59.52%
40.48%
平成22年度
64.00%
36.00%
平成26年度
64.06%
35.94%
平成25年度
70.31%
平成24年度
29.69%
62.12%
平成23年度
62.30%
平成22年度
62.50%
0
20
■支給有り
■支給無し
38.83%
63.21%
平成26年度
平成25年度
4
35.25%
61.17%
平成22年度
非製造業
29.91%
64.75%
平成23年度
製造業
35.65%
70.09%
37.88%
37.70%
37.50%
40
60
80
100
(%)
2 業種別の支給額状況(加重平均)
平均支給決定額を全業種の上位 3 位で見ると製造業の「精密機械器具」が 506,809 円と最も高く、次いで非
製造業「卸・小売業」が 379,812 円、3 位が製造業「鉄鋼・金属」366,771 円となっている。
さらに製造業の上位 3 位で見ると「精密機械器具」を 1 位に、2 位が「鉄鋼・金属」
、3 位が「窯業・土石製
品 」305,884 円 と な っ て お り、 非 製 造 業 の 上 位 3 位 で 見 る と「 卸・ 小 売 業 」 を 1 位 に、2 位 が「 建 設 業 」
354,312 円、3 位が「情報通信業」341,981 円となっている。
(円)
600,000
506,809
500,000
400,000
300,000
200,000
305,884
213,561
366,771
354,312
341,981
281,097
197,598
379,812
302,000
229,322
189,675
105,528
100,000
その他の
非製造業
サービス業
卸・小売業
建設業
運輸業
情報通信業
その他の
製造業
精密機械
器具
鉄鋼・金属
窯業・
土石製品
印刷・
同関連業
木材・木製
品、家具・
装備品
食料品等
0
3 支給決定額の推移(5 ヶ年)
今年度の支給決定額(加重平均)は、前年度に引き続き非製造業が製造業を上回り、製造業との差額が
42,244 円と平成 22 年度の次に大きかった。また、過去 5 ヶ年の支給決定額を見ると、全業種平均で平成 23 年
度をピークに減少に転じたが、直近 2 ヶ年は増加傾向を示している。
製造業・非製造業別に見ると、製造業は同 23 年度をピークに減少しており、
今年度は 2 番目に低い結果となっ
た。また、非製造業は同 22 年度をピークに同 24 年度まで減少したが、直近 2 ヶ年は増加している。
(円)
380,000
360,000
340,000
320,000
300,000
280,000
260,000
240,000
220,000
200,000
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
全業種
平均
333,108
355,391
304,152
308,207
311,819
製造業
平均
265,934
371,722
314,352
303,829
284,453
非製造業
平均
375,905
349,440
298,289
311,557
326,697
4 支給決定額の分布状況(5 ヶ年)
支給決定額は、今年度において 20 万円台が最も高く、次いで 10 万円台となっている。
また、過去 5 ヶ年を見ると平成 26 年度、同 22 年度は、20 万円台が最も高く、同 25 年度、同 24 年度、同
23 年度は 10 万円台が最も高くなっている。
2.70%
8.11%
1.35%
0.00%
12.66%
7.59% 6.33%
1.35%
1.35%
平成26年度
25.68%
39.19%
20.27%
3.80%
平成25年度
35.44%
32.91%
2.60%
平成24年度
36.36%
28.57%
18.18%
4.84%
27.42%
平成23年度
25.81%
22.58%
3.33%
平成22年度
21.67%
0
10
5.00%
20.00%
35.00%
20
30
40
50
60
70
80
1.27%
2.60%
5.19% 5.19%
1.30%
3.23%
9.68%
1.61%
4.84%
0.00%
11.67%
3.33%
90
10万円未満
10万円台
20万円台
30万円台
40万円台
50万円台
60万円台
70万円以上
100
(%)
5
組合員倒産時の
出資持分の処理について
札幌シティ法律事務所 弁護士 小林 晃氏
こんにちは。札幌シティ法律事務所の小林です。
ただし、このあたりは、状況により様々ですので、ご相
バブル経済が崩壊した1991年以降、日本国内の企業の
談頂ければと思います。基本的に実際の相殺や払戻し
倒産件数は毎年1万件から2万件で推移しており、2013年
は、
「 組合員の脱退後の最初の事業年度末を経過した後
はアベノミクス効果や円安、株高、日銀の異次元金融緩
の総会で承認決議を経てから」ということを押さえてお
和、東京オリンピック開催決定などの影響でやや少な
いて下さい。
かったものの、10,855社もの企業が倒産しています。
なお、仮に組合員が脱退したときは一括で返済すると
組合員会社にとって倒産はぜひとも避けたい事態で
の契約内容になっていなくても、中協法第22条は「脱退
ありますが、組合にとっても組合員会社の倒産時には
した組合員が組合に対する債務を完済するまでは、組合
様々な問題が出てきます。
は、持分の払戻を停止することができる。」と定めている
そこで本号では、組合員会社が倒産した場合の貸付金
ことから、管財人に対して、債務の完済があるまで持分
や出資持分の処理についてご説明いたします。
の払戻しを停止すると回答することによって、管財人は
①組合員会社が破産の申立てをした場合
相殺に同意してくれます。
組合員会社が破産すると、弁護士が破産管財人に選任
②組合員会社が民事再生の申立てをした場合
され、破産管財人がその会社の財産を整理して債権者に
民事再生は、会社を解散させずに、裁判所の監督の下
分配します。そして、会社の財産には組合員の出資持分
で会社の債務を大幅にカットし、会社の再建を図る制度
も含まれることから、破産管財人から組合に対して、出
です。再生計画が裁判所に認められた時点で、組合の組
資持分を破産管財人の預金口座に振り込むよう通知が
合員会社に対する貸付債権も大幅にカットされること
来ます。
になるので、組合としては、カットされる前に出資持分
組合が組合員に対して金融事業の貸付金などの債権
との相殺を図りたいところです。では、どのようにすれ
がある場合には、当該債権と出資持分を相殺して、出資
ばよいでしょうか。
持分をできるだけ払戻ししないようにしたいところで
破産と異なり、民事再生では会社は解散せず存続する
す。では、どのようにすれば相殺することができるで
ために、民事再生の開始決定は法定脱退事由に当たら
しょうか。
ず、そのままでは相殺ができません。
通常、組合員が組合を脱退した場合には、中協法20条1
そこで、組合員会社に自由脱退してもらう方法が考え
項により、組合に対して出資持分の払戻しを請求できま
られますが、自由脱退は予告期間後の年度末脱退にな
すが、同条2項は「持分は、脱退した事業年度の終におけ
り、その間に債権の届出期間が過ぎてしまうと相殺でき
る組合財産によって定める。」と規定していることから、
なくなってしまいます。
実際の払戻しは、組合員の脱退後の最初の事業年度末を
また、定款で民事再生の開始決定を除名事由と定め、
経過した後の総会で承認決議を経てから応じるという
組合員を除名して脱退させることが考えられますが、除
ことになります。
名には総会決議が必要なため、総会を開く前に債権の届
しかし、破産手続きの開始によって会社が解散して組
出期間が過ぎてしまうと相殺できなくなってしまいま
合を脱退した場合には、最初の事業年度末を経過する前
す。
に、出資持分ではなく、組合員が組合に対して払い込ん
このように、組合員会社が解散せず存続する民事再生
だ出資金と組合員に対する貸付金などの債権とを相殺
においては、出資持分と貸付債権とを相殺することは困
してしまうことがあります。
難であるというのが現在の一般的な考え方です。
つまり、組合員に対して有する貸付債権の弁済期が来
民事再生により破産せずに事業の再生に向けて再出
てさえいれば、組合員の脱退後の最初の事業年度を経過
発する組合員会社に対しては、組合としても組合員の事
しておらず出資持分が確定していなくても、組合の側か
業再生を支援して良好な関係を継続し、出資持分の払戻
ら貸付金と組合員が組合に対して払い込んだ出資金と
請求を行使しないようにしてもらうというのが最善の
を相殺することが可能になるということです。
方法となるかもしれません。
6
③組 合員会社の債権者から出資持分の差押えが
あった場合
以上、組合員会社が倒産した場合などに、貸付金と出
組合員会社が倒産する前に、組合員会社の債権者が出
のケースによって処理は様々です。組合員の倒産が発覚
資持分の差押えをすることがあります。このような場合
した場合には、早い段階で弁護士に相談することをお勧
に、組合は組合員の債権者に対して出資持分額を支払わ
めいたします。
資持分をどのように処理について解説しましたが、倒産
なければならないのでしょうか。
相殺と差押えの関係について判例は、差押えの前に存
在した債権については弁済期が来ていなくても差押後
も相殺可能という立場です。したがって、債権者による
差押えの前に、組合員会社に対して貸付債権が存在しさ
えすれば、差押後も相殺できるということになります。
札幌市中央区大通西 5 丁目 桂和大通ビル 38 6 階
差押時に裁判所から送付される陳述書には、組合員に
対して貸付債権があるため支払する意思は無いと回答
することになります。
札幌シティ法律事務所 弁護士 小 林 晃
TEL 011-271-5305 FAX 011-271-5309
北海道中小企業青年中央会(道青中)の会員紹介
北海道複写産業協同組合青年部
北海道複写産業協同組合青年部は、全国組織である日本複写産業協同組合連合会の平成7年度総会における複写連
青年部の創設推進決定を受け、
「我が北海道にも青年部を」という声のもと、平成8年に全国青年部組織とともに誕生
致しました。
現在は母体である北海道複写産業協同組合の教育情報委員会に所属する下部組織として、19社22名の会員で活動
を行っています。
当青年部は「情報の加工を通して文化の伝達・創造に寄与する」を理念とし、
「次世代を担う後継者を育成し、複写業
界の将来について語り合い、創造し研究するとともに、会員相互の資質の向上と親睦交流及び他団体との交流ネット
ワークの構築を図る」ことを目的としています。
組織名に「複写産業」と付いておりますが、
「紙から電子へ」と言われて久しい昨今のビジネススタイルに対応する
べく、いわゆるコピー・製本というアナログ作業から、電子データのファイリング・データベース構築などデジタルの
分野にも目を向け、日々進化する技術の習得を図るため、セミナーを中心とした勉強会を各メーカーと共同で実施
し、研鑽を積み重ねているところです。
昨年度の活動として、東京ビッグサイトにて毎年開催される日本最大級の文書情報マネジメント展示会である「e
ドキュメントJAPAN」へ参加、後日札幌市内にて開催した一泊研修会において報告し、青年部員のみならず組合員に
も広く情報共有を行ないました。また、今年度は初の試みとして「組合売上10倍増」を目標に掲げた青年部独自での合
宿を定山渓のホテルにて行い、各部員間で酒を酌み交わしながら約10時間にわたり忌憚のない意見交換がなされま
した。
こうした学びの場だけではなく、パークゴルフ大会をはじめとする親睦交流や、親組合主催のビールパーティー・
ボウリング大会の運営補助など、幅広い内容で活動しています。
今後はより多くの青年部員の加入を目指し、魅力ある活動内容を創造するとともに、他団体・青年部との交流も推
し進め、青年部活動の充実を図ってまいります。
e ドキュメント JAPAN 2013へ参加!
平成25年度 パークゴルフ大会
7
平成26年度 組合運営実務講習会 開催!
本会では、毎年「中小企業組合検定試験」
受験のための事前講習を含め、組合運営実務の基礎的知識の習得を目
的に「組合運営実務講習会」
を開催しています。
本年は、札幌市プレスト1・7ビル「北海道中小企業会館」において、9月10日(組合会計)、11日(組合制度)、12日
(組合運営)の3日間で開催され、
全日程ともに前半の部(基礎的な知識の習得・3時間)、
後半の部(検定試験対策と
して過去の試験問題等の傾向と対策・3時間)
の2部構成で実施致しました。
今回、中央会職員以外からは、
次の3名の中小企業組合士の方に講師を務めていただきました。
○組合会計(全 日)
:村田 京華(江別工業団地協同組合・事務局長)
○組合制度(後半の部)
:深澤 晴郎(北海道医師協同組合・営業部長)
○組合運営(後半の部)
:藤原 善樹(北海道税理士協同組合・業務課長)
なお、中央会職員からは、組合運営(前半の部)を連携支援部 田口 敬一主任、組合制度(前半の部)を企画情報
部 星 裕文主事が務めました。
今、中小企業組合には、
ガバナンスの充実が求められており、広く社会の信憑性を高め、社会的責任を果たすに
は、組合運営の経験と専門知識を備えた人材が必要であり、組合の業務を執行する役員、実務を担う職員の方々
すべてに挑戦していただきたい資格、
それが
「中小企業組合士」です。
中小企業組合士になるためには、
冒頭でお伝えした中小企業組合検定試験を受験しなければいけません。
次ページに中小企業組合士
(中小企業組合検定試験)の詳細ついてお知らせ致します。
組合会計
(全日)
担当:
江別工業団地
(協)
村田京華氏
組合運営
(前半)
担当:
田口主任
組合制度
(後半)
担当:
北海道医師
(協)
深澤晴郎氏
組合制度(前半)担当:
星主事
実務講習会風景①
実務講習会風景②
8
組合運営(後半)担当:
北海道税理士(協)
藤原善樹氏
中小企業組合士(中小企業組合検定試験)
について
中小企業組合士とは?
中小企業組合士は、中小企業組合で働く方、あるいはこれから働こうとする方が、自信と誇りを持って職務に
従事するための資格制度であり、後述する中小企業組合検定試験に合格し、組合等での実務経験が3年以上ある
方に対し与えられる称号です。
平成26年6月1日現在で、約3,520名の方が、中小企業組合士として組合(事業協同組合、商工組合、信用組合、火
災共済協同組合、企業組合、協業組合)はもちろん、商工組合中央金庫や中小企業団体中央会等それぞれの分野
で活躍しています。
中小企業組合検定試験とは?
中小企業組合検定試験は、
中小企業組合士取得のために合格しなけばならない試験です。
試験科目は、
「組合会計」
・「組合制度」
・「組合運営」の3科目で、全ての科目を合格することが求められます。試
験日は毎年12月の第1日曜日に行われており、合格発表は試験日の翌年3月1日(土・日・祝日の場合は翌日又は
翌々日)です。
合格率は表のとおり、おおむね50%前後です。3科目のうちいずれかの科目が合格になり、残りが不合格と
なった場合には、合格科目については3年間有効となり、残りの科目のみを翌年以降に受験していただくことに
なります。
●科目別 合格率
(%)
組合制度
組合運営
組合会計
合格
H23
71.7
91.2
78.8
53.5
H24
76.9
57.3
64.3
45.6
H25
67.6
85.2
50.4
45.9
北海道中小企業組合士会について
中小企業組合士として認定されると、北海道中小企業組合士会に入会する資格が出来ます。
(年会費は組合所
属会員が10,000円、個人会員が6,000円。但し、組合所属会員について、同一組合からの2人目以降は、5,000円にな
ります。)
北海道中小企業組合士会では、研修会や視察研修会など、組合士一人ひとりのスキルアップやモチベーショ
ンの向上を図る事業を行っております。
組合士会 研修会風景
組合士会 東北・北海道ブロック研修視察風景
是非、皆様のチャレンジをお待ちしております!
9
テーマ:IT 経営(運営)
こうちユビキタス観光コンテンツ協同組合
“観光客・組合員・組合”の三方良しを目指して
ここに
高知県における観光スポットや飲食店等の観光情報を整備・データベース化し、
イン
ターネットや携帯端末でも観光情報等の提供を行っている組合です。
北海道においても、数多くの観光スポットや飲食店があります。是非、道内各地の商
店街組合等における観光客集客のご参考になればと思います。
また、同組合のホームページは、検索しやすく、大変分かりやすいものとなっていますので、
組合等でホームページをお持ちの場合には、
是非一度、
同組合のホームページをご覧下さい!
注目!
住
所 (〒 780-0862)高知県高知市鷹匠町 1 丁目 3 番 22 号
T
E
L
設
立
組
織
形 態
主
な
業
種
組 合 専 従 者
088-872-2929
U
R
L
http://www.u-kochi.jp
平成 23 年 2 月 7 日
F
A
X
異業種組合
出
資
金
区
高知県
合
員
22 人
異業種(サービス業)
地
-
組
背景と目的
高知県には、
よさこい祭りや坂本龍馬など、
県外にも知
088-872-2929
136 千円
行っている。
具体的には、①観光ガイドアプリをインストールした
られる様々な観光資源があるものの、
地理的な兼ね合いも
情報端末機
(iPod touch)
を、
高知市内宿泊施設で無料レ
あり観光による産業振興への影響は限定的なものになっ
ンタル、
②高知市中心商店街や宿泊施設のロビー等へ設
ていた。
加えて団体旅行が減少し個人旅行が増加したこと
置したデジタルサイネージでの動画情報配信、③組合
で、
日帰り客や短期の宿泊客が増加傾向にあり、
滞在型の
ホームページでの Web 配信(更新は原則月1回)、④ス
観光地として認知されることが大きな課題となっていた。
マートフォン向け観光ガイドアプリ
「こゆび Android」
の
また、
観光客向けの情報についても、
これまで飲食店や
配信、
などを実施しており、
高知の観光情報について旅行
商業施設、
イベント等の観光コンテンツが充分に行き届い
の開始前はもちろんのこと、
旅行中でも現地で手軽に情
ているとは言えず、
観光客が取得しやすい形でコンテンツ
報検索を行うことが可能となった。
を提供することが求められていた。
成果・効果
本事業を通じて県内各地の魅力ある観光コンテンツの
事業・活動の内容
県内の観光関連団体や組合等によって集められた地元
収集・整備を行い、
利用者ニーズに対応した情報提供手段
ならではの様々な観光情報
(観光名所、
開催イベント、
飲
により観光客等へ情報提供を行うことで、
高知県観光の
食店や土産物店など)
を整理し、
文字や写真のほか、
動画
充実や観光客の利便性向上を図った。
これにより宿泊客
や音声も取り入れた観光コンテンツデータを作成して一
等に対するサービスの充実強化並びに旅行エージェント
元管理している。
また、
利用客ニーズに対応した複数の情
への営業力強化へと繋がり、
県外観光客の誘致・増加及び
報提供手段に合わせてデータを効率的に加工し、
提供を
滞在時間の延長が図られ、
組合員企業である旅館ホテル
や商店街への観光客の誘導による売上増加、
販売促進に
繋がった。また、
広告費の削減や
他店舗との差別
化にもつなげる
ことができた。
先進組合事例
10
全国の各都道府県中央会が毎年調査テーマを設定し、実施している「組合資料収集加工
事業」
により、
収集・加工した全国の組合事例を紹介します。
北海道ジンギスカン焼きそばの会 発足!
去る9月10日(水)、札幌市「北海道経済連合会」会議室(札幌MNビル8階)において「北海道ジンギスカン焼きそばの
会」発足の記者発表会が開催された。
同会は、北海道の食文化として広く知られているジンギスカンと焼きそばを融合させたB級グルメを通じ、北海道
の食材や食文化の普及と共に、外食産業の発展に貢献することを目的として発足した。
「北海道ジンギスカン焼きそば」は、北海道産小麦100%の焼きそば麺を使用することや、ジンギスカンのたれで味
「北海道ジンギスカンやきそば」のメニュー提供
付けをすることなどを定義としており、今後は同会の趣旨に賛同し、
を実施して頂く会員企業等(9月10日現在 25社)を募集する。また、併せてマスコットキャラクターのデザインも募集
する予定です。
同会会長に就任した北海道製麺協同組合 佐々木 剛理事長は、
「北海道産の小麦には、外国産の小麦にはない味があ
「北海道ジンギスカン焼きそば」を通じて新しいメニューの提案をしていきたい。」と話す。
る。北海道産の小麦を活かした、
ゆくゆくは、B-1グランプリ出場も視野に入れる「北海道ジンギスカン焼きそば」。同組合も、北海道のご当地グルメ
となるよう期待しています。
今後、
「北海道ジンギスカン焼きそば」に是非ご注目あれ!
記者会見風景
佐々木理事長
北海道ジンギスカン焼きそば
「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・
補正予算 サービス革新事業」(第2次公募)公募結果について
平成25年度
本事業については、
平成26年7月1日
(火)
から平成26年8月11日
(月)
までの期間を第2次公募締切としたところ、
多数の
応募がありました。
公募期間中に応募があった案件を、第2次公募締切分として、地域採択審査委員会及び全国採択審査委員会において
厳正に審査を行った結果、
北海道においては132件が採択されました。
採択先等詳細については、
本会ホームページより、ものづくり支援 のバナーをクリックしてご覧下さい。
ものづくり補助金 地域採択審査委員会の様子
ものづくり補助金 第2次公募 説明会の様子
11
8月の道内景況
情報連絡員レポート
~景気回復傾向に陰り 持ち直しに足踏みが見られる~
概 況
DI 値の推移(全業種)
40.0
全業種の「DI値の推移」が、景況・売
上・収益状況とも減少し、景気回復傾向に
景況
売上
収益
30.0
陰りが見られた。
20.0
8月の情報連絡員報告によると、電気料
金の引き上げや業界における人手不足な
10.0
どの理由から、今後の動向を懸念する声
0.0
が多い。
前年同月と比べ、非製造業のサービス
−10.0
業を除く全業種において、景況・売上高・
−20.0
収益状況は、不変又は減少がみられ、厳
しい状況であることが窺える。
−30.0
H25.8
9
10
11
12
H26.1
2
3
4
5
6
7
8
景 況
食
料
品
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
繊 維 工 業
→
→
→
木 材・ 木 製 品
→
→
→
→
→
→
→
→
→ →
他
→
→
→
の
→
そ
→ →
鉄 鋼・ 金 属
一 般 機 器
→
→
→
→
→
→
印
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
刷
窯業・土石製品
→
→
→
紙・ 紙 加 工 品
→
→
業
雇用人員
→
造
資金繰り
→
製
取引条件
→
種
販売価格
→
業
収益状況
→
全
売上高
→
業界の景況
(凡例)
30 以上
→
10 以上〜
30 未満
△ 10 以上〜
10 未満
→
→
→
△ 30 超〜
△ 10 未満
→
→
→ → →
→
→
→
→
→
他
→ →
の
→
そ
→
→
→ →
→
業
→
→
業
輸
→
→
設
運
→ →
建
サ ー ビ ス 業
→
→
業
街
→ → → → →
売
店
→
小
商
→
→
業
→ → →
売
→ → →
卸
→
非 製 造 業
→
→
△ 30 以下
天気図の見方 各景況項目について調査月と前年同月を比較して、
「 増加」
( または「好転」)業種割合から「減少」
( または「悪
化」
)業種割合を差し引いた値(D・I 値)
をもとに作成。その基準は上記のとおりである。
12
」
・不変「→」
・悪化又は減少「
↓
↑
※矢印部分は、前年同月を比較して増加又は好転「
」を各業界ごとに平均して算出
製造業
・味噌出荷量
(道内)
:単月
(7月)
前年比 98.9%
・工程の厳しい物件が多く、
人手不足が続いている。
残業や休日出
醤油出荷量
(道内)
:単月
(7月)
前年比 94.1%
勤等で補っているのが現状である。後継者がいなく廃業する事
7月単月の味噌、醤油の出荷量は前年より減。1月~7月の道内
業所も出ているため、人手の確保が更に難しい状況である。造
出荷量の累計実績は、
味噌で前年対比99.3%、
醤油は97.9%と
船市場は明るくなっているが、引き続き船価が安く、収益は減
前年割れで相変わらず厳しい。最近の外国為替市場では1ドル
105円台を付けている。原材料を輸入に頼っている業界として
少傾向である。
(金属製品/室蘭)
・電気料金再値上げの影響についてマスコミより情報提供依頼が
は、過度な円安が進むことは経営を圧迫することになるので、
相次いでいる。昨年9月の高圧平均13.64%に引き続き本年10
心配である。
月より22.61%の値上げ方針が発表されているもので、実施さ
(味噌・醤油/全道)
・消費税増税後の消費不況で受注減、販売不振と、非常に厳しく
れれば40%近くの値上げとなり、
溶解炉を持つ当業界では深刻
なっている。この先の電力値上げがかなり厳しく、経営に影響
が出てくると思われる。
(加工紙/全道)
な問題であり、
到底容認できない。
・8月末まで仕事量が少ない状態だったが、9月からは動きがある
・8月の生コン出荷量は331千 m3で、前月比は16.9%減、前年同
模様。
9~10月にかけて人手不足になるとの懸念も出ている。
月比は4.0%増であった。地域別には、前年同月を上回った分会
(協組)が28分会中、14分会で前年(増加は16分会)より若干減
(銑鉄鋳物/全道)
(畳/函館)
・7月下旬より駆け込み需要の影響が薄らいでいるように感じら
少した。前年同月と比較して、函館、釧路、日高、岩宇地域などで
れるが、
今後、
来年10月の消費税増税の件も睨みつつ、
これから
減少し、
札幌、
苫小牧、
十勝地方、
後志地域などで増加となった。
どのように市場が動いていくのか経過を見ている状況である。
(生コンクリート/全道)
(家具/旭川)
非製造業(卸・小売・サービス業)
・官庁発注設備工事の不落札入札が出た。
資材、
労務費単価が上昇
のため予定価格での落札にならない。
・秋に入り、
さんま・鮭の入荷が増えているが、
価格が下がらず、
消
(電気資材/全道)
費者に旬の安さが伝わらないため、なかなか売上アップに繋
・8月も消費税引き上げ後の反動減が続いている状況は変わらな
かったが、百貨店、スーパーマーケット、ホームセンター等の大
がっていない。
(各種食料品/札幌)
・先月の安売り競争は収束し、盆商戦前にほぼ通常の市況に戻っ
型店売り上げは健闘して前月より幾分マイナス幅が縮小した。
た。仕切り(仕入れ価格)は一時的に下げ基調で販売数量は低下
宝石、貴金属、時計等高価格商品、家具、インテリア等の耐久消
もやむを得ないが粗利はやや回復した。全体的な減少はやむを
費財は売り上げを盛り返した。薬局・医薬品、食料品も強く、早
得ないことと諦めるしかないかもしれない。
(燃料/岩見沢)
めの秋物バーゲンが始まった衣料品は紳士服、婦人服共に売り
・消費税増税の引き上げ後の売上減少の回復が、予想以上に遅れ
上げを堅持した。8月も前月同様、消費税増税以降業種によって
ている。当連合会の中心部共通駐車券の利用実績は、7月と8月
はバラつきがまだあり、個人消費の駆け込み需要の反動が依然
の2ヶ月連続して昨年同期比マイナス5%となった。さらに、7
として大きく、消費回復の持ち直しにはまだまだ時間がかかり
月末に電気料金の再値上げが申請されたが、それが実施された
そうで、
伸びは横ばいである。
(各種商品/札幌)
・消費税増税がボディブローのように効いてか、
人手がまばらな状
場合の景気減速が懸念される。
態が続いている。
さらに、
北電の電気料金値上げを警戒して、
消費
者がより倹約に向かうことが懸念される。
(各種商品/小樽)
・8月のお盆時期にみられる果実類の大きな値上がりがなく、売
上高・売上数量共に前年の2ケタ増加という良い結果になった。
(各種商品/帯広)
・8月11日より入浴料金が20円アップし、440円となるも、利用
者は多少の減となっている。
全道
うち札幌
組合員数
193
54
前月比
-2
-1
(公衆浴場/全道)
(各種商品/稚内)
非製造業(建設・運送業)
・新築マンションと福祉施設及びホテル・病院の改修工事の受注
えられる。
(電気工事/全道)
があった。地域差があるものの、このまま事業を続けていくに
・組合員の業況 8月は、水道工事1件の発注があり、4月からの
は、本当に厳しい状況である。どの業種も同じだと思うが、景気
総計は28件となり、
組合員各社は、
継続して施工中である。
が回復しなければ、倒産か又は廃業に落ち込むと考えられる。
地域の実績 8月は、2回の大雨が到来するも今のところ水道施
この業界の後継者不足と職人の高齢化。道内の内装業界は今
設の被害は無い模様。
工事にも大きな支障はない。
後、格差社会にどのように立ち向かっていくのか。なんとか生
き残りをかけ、
景気回復を期待するが…厳しい状況である。
・売
乗
(内装工事/全道)
・先月同様、
物件数が相当出ており、
各企業では人手不足で受注を
見合わせているところがある。また、公共工事も入札企業不足
(管工事/名寄)
高
前年同月比
数
〃
4.3%減少
7月分チケット取扱高
〃
10.4%増加
上
務
員
2.1%減少
(一般乗用旅客/旭川)
で不調も結構出ている状況にある。今後もこの状況が続くと考
※情報連絡員から頂いた景況等のコメントの一部を抜粋して掲載しています。コメントの全文については、本会ホームページに掲載しておりますので
ご覧下さい。
(本会ホームページ:http://www.h-chuokai.or.jp)
13
支部だより
道南支部
(函館市)
所管/渡島総合振興局・檜山振興局管内
駐在職員/金沢事務所長・中條主任
「ガゴメ研究・製品化が高評価!」
文部科学省の地域科学技術イノベーション推進委
員会が8月公表した報告書の中で、函館地域産業振興
財団と北大水産学部などが2003年から進めた産学官
連携事業「函館マリンバイオクラスター」が成功事例
として取り上げられました。
同事業は文科省の支援を得て海洋資源を研究、活
用して地域産業の振興を図るもので、都市エリア産
学官連携促進事業として2003年にスタートし、09年
からは、
「函館バイオマリンクラスター」と名称を変
え、ガゴメコンブの研究を中心に製品開発までを
行ってきました。参画企業は約120社で、開発製品は
200品目に上ります。
報告書では、
同事業が10年間で220億円以上の経済
効果を生み出したことを紹介しているほか、
道立工業
技術センターが中心となって北大の技術シーズと地
域産業が融合したことを高く評価しています。
文科省
の支援プログラムは全国で約40地域あるが、
今回の報
告書では函館を含む5ヶ所がピックアップされました。
十勝支部
(帯広市)
組合オンラインストア ホームページ
がごめ昆布茶
所管/十勝総合振興局管内
駐在職員/今井事務所長・佐々木主事
大規模共同施設が稼働しました!
今回は、事業協同組合チホク会(道下公浩代表理
事)の組合員であり事務局を担当しております、株
式会社山本忠信商店の能登総務部長にご協力を頂
き、新しく建設された共同施設の見学及び取材を
いたしましたので、ご紹介させて頂きます。
同組合は、小麦の生産者が団結し、生産から流通
までの生産年度による小麦品質の均一化を図るた
め、調整・品質管理及びトレーサビリティの確立な
ど需要者からの要望に応えることを目的に、平成
24年11月に設立されました。
組合事業である共同施設の設置及び維持管理、
小麦の共同調整及び共同保管事業の実施に向け、
平成26年3月音更町に小麦調整貯蔵施設を設置し、
今年度の収穫期から稼働しています。農林水産省
の補助金と組合自己負担による総額約10億円の共
同施設であり、JA 以外の団体が大規模な貯蔵施設
を建設するのは大変珍しいとのことです。
小麦の受け入れは、従来では単一品種しかでき
14
なお、
南茅部
(尾札部・川汲、
安
浦、大船、臼尻、木直等)の漁業
者・加工業者が中心となり、
道南
地方の伝統食品とその食文化を紹介する
「道南伝統食
品協同組合」では、先述したガゴメコンブを使用した
商品などを販売しています。
詳細はホームページ
「道南伝統食品協同組合オンラ
インストア
(URL:http://www.dounan-konbu.org/)
」
をご覧下さい。
ませんでしたが、新施設では
「きたほなみ」や「ゆめちから」
など多数の小麦の受け入れが
同時に可能になり、貯蔵までの利便性が向上し、組
合員から集荷した小麦は上部団体に納品され、全
国各地で使われています。
この共同施設は、時期によっては受入ができな
い場合もありますが、見学することも可能となっ
ています。また、隣には株式会社山本忠信商店の小
ミール
麦製粉工場である「十勝夢 m ill」もあり、そちらも
併せて見学が可能です。施設見学等についてのお
問い合わせは、株式会社山本忠信商店 能登総務部
長(0155-31-1168)
までお願いします。
網走支部
(網走市)
所管/オホーツク総合振興局管内
駐在職員/牧村事務所長・伊藤主事
「あばしり七福神まつり」開催!
網走の中心商店街である網走中央商店街振興組
合(アプト・4)の秋を彩る名物行事「第21回あばし
り七福神まつり」が9月6日、7日の2日間に渡り開催
されました。
毎年恒例となっている全国の特産品コーナー
は、北は東北、南は沖縄までの出店で大賑わい。メ
インステージでは今大ブレーク中のお笑いコンビ
「日本エレキテル連合」が登場、会場はこの祭り一
番の盛り上がりを見せていました。
また、
YOSAKOI
ソーランの演舞、仮面ライダーショーなども行わ
れ、大盛況のうちに終了しました。
様々なイベント
があり年齢問わず
皆様が楽しめるお
祭りとなっていま
す。来年も開催予定
ですので、是非お越
しください。
七福神まつりの様子
後志支部
(小樽市)
「第62回きたみ菊まつり」が
開催されます!
10月18日(土)から11月3日
(月)まで、
「きたみ菊まつり」が開催されます。今年
で62回目となる菊まつりは、当初市民有志での活
動から始まったものでしたが、徐々に規模が拡大
していき、現在では北海道最大級の菊まつりと
なっています。
北見菊人形着付会が着付け
した「菊人形展」
( 18日(土)か
ら)、1千鉢もの菊花が賞を競う
「菊花コンクール展」
(21日(火)
から)など、総展示数約1万5千
鉢もの色鮮やかな菊花が会場
を彩り、北見の秋の訪れを感じ
させます。また、同会場で開催 菊まつり ポスター
される『きたみ物産まつり』では、北見ならではの
特産品・名産品を取り揃えております。北見にお越
しの際は是非お立ち寄りください。
所管/後志総合振興局管内
担当/連携支援部 高村主査
小樽市の水道100周年
小樽市では、大正3年(1914年)に奥沢水源地が完
成し近代的な水道事業がスタートしてから本年度
で100年、下水道事業においても60年を迎えまし
た。
100周年を記念して、本年度限定の水道水「小樽
の水」
( ペットボトル)が販売中であり、また、年内
には水道事業に関する記念誌の作成も予定されて
います。
こうした長きに亘り水道事
業が順調に推移しているのは、
小樽市水道局の尽力のほか小
樽市管工事業協同組合の存在が挙げられます。昭
和48年の組合設立以来、組合事業を通じて小樽市
水道局との信頼関係の構築により、水道局と共に
市民のライフラインである水道事業を支えていま
す。
さらに、次の100年に向けても水道局と組合の協
力関係により、これからも、市民にとって安全で安
心して使用できる水道水の供給体制が続くことが
期待されます。
「小樽の水」
ペットボトル
組合事務所
奥沢水源地
15
16
小規模企業共済制度
ポイント ❶
ポイント ❷
常時使用する従業員が20名以下
(商業・サービス業では5名以下)の個人事業主、
個人事業主の共同経営者(2名まで)
及び会社の役員の方が加入できます。
無理のない掛金、税制面での大きなメリット!
掛金は毎月1,000円∼70,000円(500円単位)
の範囲内で
自由に選択できます。
● 掛金は全額所得控除、
受取りは「退職所得扱い」
(一括受取)
または
「公的年金等の雑所得扱い」
(分割受取)
となります。
●
ポイント ❸
事業資金の貸付け・災害時のサポートもあります!
事業資金等の貸付制度が利用できます
(担保・保証人不要)
。
● 地震・台風、
火災等の災害時にも貸付けが受けられます。
●
全国加入者
約 30 万人の
実 績!
経営セーフティ共済制度
ポイント ❶ 中小企業で、引き続き1年以上事業を行っている方が加入できます。
● 取引先事業者が倒産して売掛金債権等が回収困難となった時に貸付けが受けられます。
● 取引先との商取引の事実確認だけで、
迅速に貸付けが受けられます。
税制面での大きなメリット!
ポイント ❷ 無理のない掛金、
● 月額5,000円∼200,000円
(5,000円単位)
の範囲内で自由に選択できます。
● 掛金は全額
「損金
(法人)
」
または
「必要経費
(個人事業)
」
に算入できます。
ポイント ❸ 最高8,000万円まで貸付けが受けられます。
● 掛金総額10倍の範囲内で、
回収困難となった売掛金債権等の額
※ただし、
貸付けを受けた場合、
貸付額の10分の1の額が、
積立てた
● 貸付条件は
「無担保・無保証人」
「無利子」 掛金から控除されます
。
ポイント ❹ 40ヶ月以上掛けていれば、
● それ以降掛金を掛けなくても、
共済金の貸付けは受けられますので安心です。
● 解約しても共済金の貸付けを受けていなければ積立てた掛金の全額が戻ります。
本制度は、法律に基づき独立行政法人
中小企業基盤整備機構が運営しています。
(独)
中小企業基盤整備機構
共済相談室
TEL 050-5541-7171
札幌支店 札幌市中央区大通西4-1 TEL 011-241-7231
旭川支店 旭川市五条通9-1703-81 TEL 0166-26-2181
函館支店 函館市若松町3-6 TEL 0138-23-5621
釧路営業所 釧路市大町1-1-1 TEL 0154-42-0671
帯広支店 帯広市西三条南6-20-1 TEL 0155-23-3185
北海道中小企業団体中央会
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西7丁目 プレスト1・7 3階
TEL 011-231-1919 FAX 011-271-1109
ホームページアドレス http://www.h-chuokai.or.jp
発行日/平成26年10月1日(毎月1日発行)
表紙写真提供:特定非営利活動法人北海道遺産協議会
Fly UP