...

Q. バスケットボールの指導経験がないのですが、中学校の

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

Q. バスケットボールの指導経験がないのですが、中学校の
よりよいスポーツライフのために
クレーマージャパンの情報紙
発行日:2013年11月28日
vol.80
ケア編
Q. これからの季節は気温が低くなり、身体疲労を取り除くことが非常に難しい時期です。大
きなケガにならないように良いコンディションを維持して行きたいのですが、効果的な疲労
回復のマッサージ方法を教えてください。
質問者 : 大学生 陸上部 男性
A. これからの時期は全国大会出場に向けてトレーニングしているバスケットやバ
レーボールなどのインシーズン競技、また陸上競技や野球のようにオフシーズンに
入る競技があります。身体が冷えやすく、疲労が残りやすい冬期においてマッサー
ジを行うことは、疲労を早く軽減するとともにコミュニケーションも取ることができる
とても効果的なコンディショニングとリコンディショニングになります。今回は疲労回
復を目的としたマッサージ方法をご紹介します。
スポーツマッサージは、直接的または間接的にスポーツ選手の身体機能を高めるこ
とを目的として行います。これによって選手の肉体と精神の総合的な運動能力を高め、
傷害や疾病を予防・早期発見し、本来の目的である痛みの軽減や疲労回復を目的と
する手段になります。
方法も取入れながら流れよく行います。
1. 強擦法 ( きょうさつほう )−軽擦法 (10 月号参照 ) より強く押す、もむ、こする
掌底を突っ張るように力を入れて、指先を円状に回転させる方法である。関節の周
囲や傷跡、しこり、あるいは筋肉の痙攣に対して行う。(螺旋、渦巻き)
2. 揉捏法 ( じゅうねつほう )−掴んでもむ
軽擦法と同様に筋肉をリラックスさせたり伸ばしたりして組織中の体液の移動を助け、
癒着部を引き伸ばす。肘から先の力を使い 1 箇所を 2 ∼ 4 回しながら筋肉の流れ
に沿ってゆっくり移動させる。(手掌、手根、四指、二指、母指)
3. 叩打法 ( こうだほう )−リズミカルにたたく
<疲労回復のスポーツマッサージの目的>
・クールダウンの補助 ・コンディションの調整 ・疲労回復の促進
・外傷 ・傷害の予防と回復の補助
手をお椀のようにすぼめて、または包丁のようにして叩く方法。マッサージ部位を刺
激し、循環を増加させる。(泊打、手拳、切打、合掌)
4. 圧迫法 ( あっぱくほう )−持続的、間欠的に圧迫刺激を与える
<スポーツマッサージの効果>
・使いすぎた筋肉の回復を早める ・筋肉のこわばりと痛みをもたらす毒素を流しだす
・心と体をリラックスさせる ・身体全体の意識を高める
・筋肉の硬結を和らげ、更に過去のケガによって溜まりやすい組織の疲労を取り除く
・可動範囲 ( 柔軟性 ) を改善する
マッサージする部位を持続的、あるいは間欠的に圧迫刺激を与える手技で、指圧法
もこれに含まれる。この方法には鎮静作用があり、持続的に圧迫する方法と、間欠し
て行う方法がある。(手掌、手根、母指)
1. 強擦法
2. 揉捏法
3. 叩打法
4. 圧迫法
<マッサージの手技と手順>
疲労回復を目的としたマッサージは、全身の場合約 30 ∼ 45 分の時間を目安として、
鎮静作用を高めることを目的として施します。前回の試合前のマッサージで説明した
※ウェブ版ディスパッチにて、動画でご覧いただけます。
トレーニング編
Q. バスケットボールの指導経験がないのですが、中学校のバスケットボール部の指導をしています。部活
を見るようになり子ども達の動きのバランスが悪いことに気付きました。酷い時にはフェイントをかけられた
際に転んでしまう子もおります。バランス能力を高めるためのトレーニングや器具があれば教えてください。
質問者 : 中学校 男子バスケットボール部顧問 男性
A. 前回、バランス能力の基礎となる静的バランスのトレーニングをご紹介させていただきました。今回はその続編
として、身体を移動させる際に安定させる能力:
「動的バランス」を向上させるトレーニングと器具をご紹介いたします。
バイパーを利用したバランストレーニング例
<ダッシュ→ストップ>
<サイドステップ→ストップ>
<アンクルジャンプ→ストップ>
※ストップ時に身体がブレないよう、ピタッと止まるような意識をします。
今回は、バイパーを用いて実際の動きに対して負荷をかけるトレーニングをご紹介しました。器具を使ったトレーニン
グを行った後は、器具を使わずにもう一度同じ動作を行わせて、実際に動きの変化を体感させることもポイントとなり
ます。正しく器具を使って安全にトレーニングを行いましょう。
※ウェブ版ディスパッチにて、動画でご覧いただけます。
バイパー
全長4.8m
メンバー 12,000円
(税込)
定価 15,000円
(税込)
Q. 糖質オフや糖質ゼロの商品を買うように心がけているのですが、何か違いはあるのですか?
質問者 : 高校2年生 駅伝部 女性
A. 含まれる糖質の量に違いがあります。正しく表示を理解して買うようにしましょう!
・糖質ゼロ
食品 100g、飲料 100ml 当たり糖質が 0.5g 未満であれば、「含まない」を意味する「無」「ゼロ」「ノン」な
どの表示が認められているので、糖類が全く「ゼロ」でなくても「ゼロ」と表示することができます。
・糖質オフ
食品 100g 当たり糖質が 5g 以下、または飲料 100ml 当たり 2.5g 以下であれば、「低い」を意味する「ひ
かえめ」「ライト」「カット」などの表示が認められています。
・糖質○%オフ
食品 100g 当たり糖質が 5g 以上、または飲料 100ml 当たり 2.5g 以上ある場合でも、比較の対象となる商
品が明確であれば、その商品に対して○%オフと表示することが可能です。
糖質 1g は 4kcal になります。まずは必要なエネルギー量をきちんと把握して、自分に合った量を摂れるよう
にしましょう。
※健康増進法に基づく栄養表示基準制度より
今月の旬:さつまいも
さつまいもの主成分は炭水化物です。いも類のなかでもビタミンB1、C
が多く、特にビタミンCはデンプンに覆われているため、加熱しても壊れ
にくい特徴があります。また食物繊維も多く、ヤラピンという切り口に
見られる白い液体には、穏やかに排便を促す作用があります。これらが
相乗効果となって便秘の予防や解消にも役立ちます。
デンプンが糖に分解されやすい状態を長く保つため、電子レンジなどで
急速に加熱するより、蒸かしたり、焼くなどじっくり加熱するほうが甘
みが増します。
★旬レシピ★さつまいものレーズン煮
■1人分
・エネルギー 134kcal
・たんぱく質 1.1g
・脂質 0.1g
・炭水化物 33.9g
・カルシウム 33mg
・鉄 0.8mg
・ビタミンB1 0.08mg
・ビタミンC 15mg
・食物繊維 2.0g
<材料 2人分>
<作り方>
・さつまいも … 50g
① さつまいもは虎皮に剥いて、1cm幅に切り、水にさらす。
・レーズン … 6g
② さつまいもと浸るくらいの水を鍋に入れ、中火にかける。
・砂糖 … 小さじ1弱(2g)
③ 煮立ったら弱火にし、レーズンを入れる。
④ 砂糖を数回に分けて入れ、さつまいもに火が通るまで煮込む。
第20回SAQシンポジウム
平成 26 年 2 月 1 日 ( 土 )、2 日 ( 日 ) に大宮ソニックシティにて、日本 SAQ 協会
主催第 20 回 SAQ シンポジウムが開催されます。
SAQ ト レ ー ニ ン グ を ベ ー ス に、各 種 目 の ト レ ー ニ ン グ に ま つ わ る 最 新 情 報 や、
2020 年 東京オリンピック・パラリンピックに向けて日本がどのような取り組みを
行っていくかなど、国内のそれぞれの分野でご活躍中の方々からご講演いただきます。
また、一日目の最後には、至学館大学教授であり、日本レスリング協会女子強化委
員長の栄和人先生をお招きして、これまでどのようにして多くのオリンピック選手
を育てることができたのかなどをチャリティ講演として行っていただきます。
詳しくは日本 SAQ 協会のホームページをご覧ください。
http://www.nisaq.com/symposium/20th/
発行:株式会社クレーマージャパン 〒360-0024 埼玉県熊谷市問屋町4-2-2 TEL:048-527-1977 FAX:048-527-1978
記載内容の無断転載・転用を一切禁じます。
Fly UP