...

Page 1 吉本ばなな作品の構造 吉本ばなな作品の構造 ーホラー映画と

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

Page 1 吉本ばなな作品の構造 吉本ばなな作品の構造 ーホラー映画と
ホ ラ ー 映画 と マ ン ガ と の 相 関
松 田 良 一
四三
本 人 は ﹁ ダリ オ ーア ル ジ ェ ン ト の 映 像 に そ っ く り ﹂ と い う が 、 ホラ ー映画 の 鑑 賞 記 録 を見 る と ダリ オ ーア ル ジ ェ ン
について﹄平6 ︶。 ホ ラ ー に は幼 い 頃 か ら 興 味 を も ち 続 け て い た こ と が わ か る。
前 の 習 作 時 代 の 作 品 も﹁ 幽 霊 が出 て き て み た り ﹂
﹁ 男 女 が 出 て も の を 食 べ た り﹂ す る よ う な も の が多 か っ た と い う︵﹃夢
ば な な は 、す で に小 学 校 二 年 生 の時 、
﹁ 赤 い 橋 ﹂ と い う﹁ 怪 奇 的 な 話 ﹂ を 書 い たこ と が あ る 。 そ の 後 、 作 家 デ ビュ ー
と ホラ ー や マ ン ガ の 関 係 に つ い て 記 し て み る 。
一 方 、 高 橋 源 一 郎 な ど 多 く の人 が、 ば な な 作 品 に少 女 マ ン ガ か ら の 影 響 を 見 て い る 。 本 稿 で は 、 こ う し た ば な な 作 品
才 能 を 認 め 、 彼 が編 集 し た ﹃ 現 代 ホ ラ ー傑 作 選 第2 集 ﹄︵ 角川 ホラー文庫 平5 ︶ に ば な な の作 品 ﹁ ら せ ん﹂ を所 収 し た 。
トの映 像に そっくり だとい うこと が、 すぐ にわか って しま う﹂と言 った。村上 龍 は吉本 ばななの ホラ ー作家 とし ての
吉 本 ば な な は 自 分 の小 説 に つ い て 、﹁ 見 る人 が 見 れ ば、 私 の 作 品 は イ タリ ア の ホラ ー 映画 監 督 、 ダ リ オ ーア ル ジ ェ ン
I
吉 本 ば な な 作口叩の 構 造
吉 本ば なな 作品 の構 造
四四
ト 以 外 の 作 品 に も 感 銘 を 受 け て お り 、 彼 以 外 の ホ ラ ー の 影 響 を た く さ ん 受 け て い る 。 な ぜ 、 ダ リ オ ーア ル ジ ェ ン ト の
映 画 を 強 調 し た の だ ろ う か 。﹁A ・ ロ メ ロ と ダ リ オ ーア ル ジ ェ ン ト の ﹃ ゾ ン ビ﹄ の よ う な も の を い つ か 描 く の が 夢 だ ﹂
と ま で ば な な は 言 う 。 た と え ば 、﹃ う た か た ﹄︵ 昭63
︶ で ﹁ 母 が 食 事 を 作 る ス ピ ー ドは 前 と 違 っ て ゾ ン ビ の テ ン ポ だ っ
た ﹂ と か 、﹃N ・P ﹄ 示2 ︶ で ﹁ あ な た の ソ ン ビ 風 起 き 上 が り 技 を 見 せ つ け ら れ て ﹂ と い う 比 喩 表 現 を す る ほ ど 思 い 入
れ は 強 い 。 し か し 、﹁﹃ ゾ ン ビ ﹄ の よ う な も の ﹂ と い っ て も 、 読 者 に シ ョ ッ ク を 与 え 、 恐 怖 さ せ た い と い う の が 本 当 の
動機 では ない。
ダ リ オ ーア ル ジ ェ ン ト は ﹁ 歓 び の 毒 牙 ﹂︵ ↑−−−︶、﹁ わ た し は 目 撃 者 ﹂︵ ↑罵O︶、﹁ イ ン フ ェ ル ノ ﹂︵ ↑器O︶、﹁ シ ャ ド ー ﹂
三 谷 、﹁ ト ラ ウ マ 鮮 血 の 叫 び ﹂︵ 岩畳 、﹁ ス タ ン ダ ー ル ーシ ン ド ロ ー ム﹂︵ ↑
咀−︶ な ど の 作 品 が あ る が 、 古 本 は ﹁ サ ス ペ
リ ア﹂︵ 芯コ ︶ の 頃 か ら 、﹁ 彼 と 私 の 生 涯 の テ ー マ が よ く 似 て い る の を肌 で 感 じ て い た ﹂と い う 。﹁ 私 の 心 象 風 景 を 映 像
にし てく れる のはあの人 だけ だ、 自分 の心を目 で見 るのは とって も快いこ とだ﹂と、 ダリ オ ーア ル ジェント映画 に恐
怖 の戦慄を覚 えると いうより、 ある種 の﹁癒し﹂に近 いものを感 じてい る。﹁自分 の心を目 でみ る﹂ ような ホラ ー映画
の よ う な も の を い つ か描 き た い と い う 理 由 は 、 こ の映 画 に 吉 本 ば な な は芸 術 創 造 上 の 理 想 を 見 た
と は、心 の 奥 に潜 む 抑 圧 さ れ た 憎 悪 、閉 じ こ め ら れ た 恐 怖 の 感 情 を え ぐ り 出 し 解 放 し て く れ て い る 映画 と い う こ と か 。
﹃ ゾ ン ビ﹄︵ ↑−邑
か ら で あ る。 ば な な は、﹃ ゾ ン ビ﹄ に﹁ 人 間 関 係 の 感 じ 、閉 じ こ め ら れ た 感 じ、 巨 大 な ス ー パー マ ー ケ ッ ト や 、人 気 の
な い そ の 通 路 の し ん と し た イ メ ー ジ、 曇 っ て い る天 気 の 具 合 、 こ わ さ、 ス リ ル、 生 と死 の ド ラ マ 、 色 彩 、 向 上 心 の あ
り方 、人間 の品 格 についての考 え方、生命力 によせ る作者 の信 頼の強 か⋮⋮ が自分 の理想 とぴっ たり合 う﹂という。
吉本は サス ペンスやスリル だけで なく、 ホラ ー映画 に人間関 係の感 じや人間 の品 格を読み取 って いる。 ホテ ー映画
は吉本 ばななにと って 彼女の心 象風 景 を写 しだす と同 時に、 ありう べき人 間像 を想起 させ るもの だったので ある。心
吉 本ば なな 作品 の構 造
象風 景 を通して 、人 には容易 にみ せ られ ない、つ らく悲 し い自分 の本当 の姿 を明 らか にし、 それ を解放 す るこ と に
よ って﹁ 癒し﹂、い わば心の薬 を得る貴重 なもの だったといえ る。
︵8
︶
として、次 のよ うなもの があげられ る。
︵1 ︶死 が与 える痛み
︵2 ︶極限状況 での人間 の向上心 と品格
︵3 ︶
﹁ 眠
り
﹂
と ﹁
夢﹂
︵4 ︶極限状況 に追 い込んで いく構成の在 り方
色彩・ 音・装置
︵5 ︶ヒ ロインの普通 でない狂 気行動
︵6 ︶ 作 品 空間 や 環 境 描 写
︵7 ︶超常現 象や超能力 の描出
︵8 ︶都会生 活者 の不 安の逆説 的表現
こ れらの八 つ の点 について、 マ ンガとの関係 も指摘し ながら詳述す ること にする。
四五
も、 ホラ ー映画 のような、 つまり ホラ ー的作品 にな って いるとい う。 一体、 どこ がホラ ー的 なのか。考え られる要素
村上龍 が取 り上 げた ばなな作品﹁ らせん﹂ はホラ ーと いっていい。 しかし、 吉本 ばななは自分 の[ 般的 な作品まで
H
︵← ︶ 死 が与 え る 痛 み
つ ぐ み ﹄ 軍 元︶で は 、愛 犬 を 殺 さ れ た 悲 し み か
﹃ 白 河 夜 船 ﹄ 単 元︶で は睡 眠 薬 を飲 ん で 自 殺 し た 友 人 の し お り を思 う 寺 子 の 深 い 嘆 き を 知 る 。 こ の よ う に ば な な作 品
ら反 撃 の穴 堀 に 必 死 と な る つぐ み が描 か れ る 。 犬 の死 か ら 受 け た つ ぐ み の 心 の 痛 み の 強 さ を 読 者 は 思 い 知 ら さ れ る 。
現 を す る。 し か し 、 そ れ は さ つ き の 心 の 事 実 で あ る 。﹃TUGUMI い 苦 し ん だ 。 彼 が死 ん だ 夜 か ら私 の 心 は 別 空 間 に 移 行 し て し ま い 、 ど う し て も 戻 っ て こ れ な い﹂ と 過 剰 と も 思 え る表
交 通 事 故 で 失 い 、 そ の悲 し み か ら 立 ち 上 が れ な い で い る 。 さ つ き は そ の悲 し み を ﹁ 私 は 息 の 根 が止 ま る か と 思 う く ら
え り子 さ ん を 亡 く し 、悲 嘆 す る。﹃ ム ー ン ラ イ ト シ ャ ド ウ﹄
︵ 昭63︶で も 、 さ つ き と 柊 も互 い 仁 愛 す る 等 と ゆ み 子 さ ん を
人 間 の 痛 さ を 連 想 し た と き 多 少 手 が か り を 得 る こ と が で き る 。﹃ 満 月 ﹄︵昭63︶で は雄 一 は 母 親 と い う か父 親 と い う か 、
母 ま で を 亡 く し天 涯 孤 独 と な る。 み か げ の愛 す る 人 を失 った 痛 み を 想 像 す る と き 、 ホ ラ ーで 自 ら の 肉 体 を 損 壊 さ れ る
た 痛 み の ほ ど を 体 感 す る こ と に な る 。﹃ キ ッ チ ン﹄︵昭63︶の み か げ は両 親 を 亡 く し 、祖 父 を 亡 く し 、 そし て と う と う祖
痛 み で あ る。 比 喩 的 に い え ば ホラ ー で の 肉 体 的 な 死 の 痛 み を 想 起 し つ つ 、 ば な な 作 品 の 作 中 人 物 が愛 す る人 を 亡 く し
ラ ー が 肉 体 に及 ぼす 死 の 痛 み と す る な ら 、 ば な な 作 品 は 精 神 に及 ぼ す死 の 痛 み で あ る 。 どち ら も か なり 厳 し く つ ら い
に 肉 体 が 損 壊 さ れ る よ う な 死 で は な い 。 ホ ラ ー の 強 烈 な死 の 痛 み が、 ば な な 作 品 で は 心 の 痛 み と し て 描 か れ る。 ホ
壊 し て死 に至 る 。 本 当 に 痛 そ う に死 ん で い く 。 吉 本 ば な な の 作 品 に も 死 が よ く 描 か れ る 。 し か し 、 ホラ ー 映画 の よ う
客 に見 せ つ け る の は 、
﹁ 死 の 痛 み ﹂で あ る 。 そ こ に は 安 ら か な死 は な い 。 俗 に 言 う 、畳 の上 で 死 ぬ の で は な く 肉 体 を損
く と こ ろ は 、 人 間 の 奥 底 に あ る と め ど の な い 破 壊 の 願 望 が投 影 し て い る か の よ う で 、 そ れ も か な り 恐 い 。 ホ ラ ー が 観
ま り に 過 激 で 、 逆 に 非 現 実 な も の に見 え て し ま う ほ ど だ 。人 間 の死 へ の 恐 怖 を 剌 激 し 、 い た ぶ る 。 肉 体 が 損 壊 し て い
ホ ラ ー映 画 で人 が死 な な い 映 画 は な い 。 血 は 飛 び散 り 、 肉 体 は引 き 裂 か れ 、 人 間 は 無 残 に 殺 さ れ る。 死 の 過 程 が あ
四
六
吉 本ば なな 作品 の構 造
で は 多 く の ﹁ 死 ﹂ の 痛 み が描 か れ る。
他 に ば な な 作 品 で の死 を あ げ る と 、
﹃ サ ン ク チ ュ ア リ ﹄単 元︶で は 薬 を 飲 ん で 自 殺 す る 友 子 、自 動 車 事 故 死 の 馨 の 夫い
馨 の 子 は 肺 炎 で 死 ぬ 。﹃ う た か た﹄ 単 元 ︶で は人 魚 の 母 は未 遂 な が ら 自 殺 を図 る 。﹃ 哀 し い予 感 ﹄ 単 元︶ で は 弥 生 の両
親 は 交 通 事故 死 。﹃ 夜 と 夜 の 旅 人 ﹄ 単 元 ︶の 芝 美 の 兄 ︵ 芳 裕 ︶ も ま た 交 通 事 故 死 。﹃N ・P ﹄ 単2 ︶ の主 人 公 加 納 風 美
加 つ き あ っ て い た 小 説 家 の 庄 司 は 自 殺 、大 学 教 授 と下 訳 し て い た女 子 学 生 も 自 殺 。﹃ ア ムリ タ ﹄単6 ︶で は 主 人 公 の 異
母 妹 は 薬 に よ る 事 故 死 。﹃ と か げ ﹄ 単5 ︶で は、 と か げ の母 親 を 剌 し た 男 は、 自 ら ト ラ 。ク に突 っ 込 み 、 呪 い 殺 さ れ た
の千 鶴 は ア ル 中 の 隣 人 の 部 屋 か ら 起 き た 火 事 で 死 ぬ 。 ま た、﹃ あ る 体
よ う に 死 ぬ 。 主 人 公 の父 の 弟 は母 親 を 犯 し て 、灯 油 を か け て 自 殺 。﹃SLY ﹄単8 ︶の 日 出 雄 の 家 族 は 自 殺 で は な い が、
み ん な死 ん で し ま う 。﹃ ハ ー ド ボイ ル ド﹄ 牢 屋
験 ﹄ 単 元︶で は同 じ 男 を め ぐ っ て 奪 い 合 う文 ち ゃ ん の 恋 敵 だ っ た 春 は 、 外 国 に 行 き、 ア ル 中 で死 ぬ。 以 上 の よ う に 数
多 く の 死 が描 か れ る 。 こ れ も 見 て 分 か る よ う に 事 故 死 や 自 殺 が 多 く 、病 死 は少 な い 。 し か も 、家 族 の死 が多 い 。﹃ ハ チ
公 の 最 後 の 恋人 ﹄ 単8 ︶の な か で﹁﹃不 吉 なこ と の 中 心 は い つ も 家 族 に あ る と思 い ま す ﹄ と い っ た の は 、 イ タ リ ア の 映
画 監 督 ダリ オ ーア ル ジ ェ ン ト だ っ た ﹂ と い う 書 き 込 み を し 、 家 族 の死 が い か に ダ メ ー ジを 与 え る か を ア ル ジ ェ ン ト の
言 葉 を 借 り て 言 って い る 。
し か も、 死 を 描 い て い て も、 吉 本 ば な な 作 品 に お け る ﹁ 死 ﹂ は死 に至 る 過 程 で は な い 。 病 人 を 看 病 す る 人 の 大 変 さ
と か 病 気 と闘 う 人 の内 面 劇 に注 目 し て い る わ け で は な い 。 ば な な 作 品 で は 大 事 な人 を 失 っ て し ま っ た生 き 残 っ た人 達
の 心 の 痛 み を 描 く 。 突 然 、 事 故 や 自 殺 で 死 な れ た場 合 、 病 気 の場 合 以 上 に 心 の 準 備 の な い 周 囲 の 人 の喪 失 感 は 深 く 重
い。ば なな自身 も﹁死 ってい うのは死 んだ人間 の問題 では なくて生 きてい る人 間 の問 題 だ﹂と言 う。 ばなな作品で の
﹁死 ﹂ は残 された人 々の失 われたもの の大 きさ、衝 撃を表 わす。そ の大 きさは ホラ ーから受 けるも のに近い。 ホラ ー
四七
四八
におけ る死 と等価 な衝 撃を、愛 する人 を失 った作中人 物 たち は受 け る。吉 本 ばななの ドラ マはその死 の痛みか ら、 残
された人 々がいかに回 復す るかが基本 スト ーリ ーとなる。
︵2 ︶ 極限状況 での人間 の向上心 と品格
吉 本 ばななは﹃ソ ン ビ﹄ に惹 かれた理由 の一つ に∼ 人 間の品格 につい ての考え方、 生命力 によせ る作者 の信頼 の強
さ﹂ をあ げた。地下 倉庫 で暮ら す軍 人と科学 者と の対 立 が起 きた時、ソ ン ビに腕 を噛 まれてし まった一人 を ゾン ビに
なる前に殺 そうとす る軍人 だち と、彼を守 ろうとす る科 学者 たちの姿 が描 かれ る。こ れだけ 甚大 な被害 を受け ながら
も、 科学者 は無差別 にゾン ビを憎 んで攻撃 するわけ ではなく、研 究対象 のゾン ビ︵ バビ︶ と心 を通じ合 わせるま でに
なる。そこ には強靭 なヒュ ーマニ ズムがあった。﹃ シャイニン グ﹄で も、吉本 ばななは﹁あ る種 のゆ るし 、希望 のよう
なもの、そ れこ そ が、失 われ なかった人間性 の輝き なのだ﹂ と言 う。そ れは悪 霊 にとりっ かれた夫 ジャックから、 妻
のウェ ディは逃げ惑い ながら息子 のダ ユーを守り、最 後には彼 を倒 し、悪霊 から の脱出 に成功 する。倒し た ジャック
は悪霊 で あって、夫で はなく なっている。逃 げ腰 にならず、悪霊 に向か うところ に人間 の強 さを見た のである。 だか
らこそ銃で撃 っても、剌し ても死 なない バタリアン には人間 は勝で す、人 間 の生 命力の強 さや向上心 の見せ場 がない。
ばなな は﹃ バタリ ア ン﹄ をつま らない という。 それに対 して大人 に なって﹁ わび﹂
﹁ さ び﹂ が分 かる よう にな って か
ら好 きに なったとい う﹃ デッドゾ ーン﹄ はホラ ーというより ヒュ ーマ ンドラマの趣 かおる。交 通事故 による五 年間 の
昏睡 から覚 めた主人公 の ジョニーは相手 の危 険や未来 が見え るという不思議 な力 が身 について いた。 ある日、大統領
候 補にふ れた時、彼 の核 爆弾 による世界征 服の恐ろし い企み を知 る。未来 を救え るのは自分し かい ないと候補者暗 殺
を決 意し、実行 す るが逆 に撃 たれ、 がって の恋人の腕 の中で死 んでいく。恐 ろしい スト ーリ ーではあ るが、 ジョニー
の心根 には人間性 の輝き かおる。 モダン ホラ ーの旗手で あるステ ィー ブン・ キン グに ついても吉本 ばな なは﹁私 は キ
ン グの小 説に貫 かれてい るヒュ ーマニ ズム、 どんなこ とがあって もそれだけ を守 り抜こ うと苦闘す る﹃人間 らし さの
尊 厳 ﹄ に 強 く ひ か れ 続 け て い る ﹂と 証 言し て い る 。
極限状況 に置 かれて も人間 性を失 わない。 ばななは そこに感動し たので ある。 ボロボロにな った人 が、自暴 自棄に
な ったりしない で、 前向 きに事態を とらえ打開 を図 る。 まだ闘え る パワ ーが体 の内に満 ちてこ ない 時は、静 かに耐え
四九
いみ か げ を 家 に 住 ま わせ た の だ 。 み か け ら ﹁ 棚 か ら ぼ た も ち ﹂ が落 ち て き た よ う なこ と と 受 け と め 、 こ の雄 一 の 申 し
血 縁 者 で は な い 。 祖 母 を亡 く し ボ ロ ボ ロ に な っ た み か げ を見 て 、 雄 一 は ア ル バイ ト先 の 花 屋 の お客 さ ん の孫 に す ぎ な
と い っ た 人 間 の悪 感 情 を描 く こ と はし な い 。﹃ キ ッ チ ン ﹄で み か げ を 引 き 取 っ た 雄 一 と え り 子 さ ん は 、み か げ に と って
し く 美 し い も の か と 読 者 を 感 動 させ る 。 ば な な 作 品 で は、 ど ん な に ボ ロ ボ ロ の 精 神 状 態 で あ って も恨 み や 妬 み 、 嫉 み
本 ば な な 作 品 の描 か れ る超 常 現 象 に通 ず る と こ ろ が あ る 。 良 い 人 と 良 い 人 と の つ き あ い や 心 の く ば り 方 は こ ん な に 優
築 七 実 が 崖 か ら 転 落 し た時 も 力 を 振 り 絞 って 間 一 髪 で 助 け る 。 葡 萄 の 木 の 精 と い う 妖 精 が 自 然 な形 で 登 場 す る の も 吉
リ ー︶ を元 気 に守 り 抜 く 。 葡 萄 の 木 の 精 が登 場 し て 健 気 に 立 ち 働 く 母 娘 を 助 け 、 そ し て 菜 苗 と 仲 良 く な っ た5 歳 の 都
通 事 故 で 突 然 、 父 と 兄 を 失 っ た 娘 の 秋 月 菜 苗 と母 が三 日 三 晩 泣 き 明 か し た 後 、 残 さ れ た 弱 小 ワ イ ン 醸 造 所 ︵ ワ イ ナ
失 っ て ボ ロ ボ ロ に な って い る が 、そ の 悲 し み に 感 傷 的 に 溺 れ ず、元 気 で 振 る舞 お う と し て い る 。﹃ 美 貌 の 果 実 ﹄で は 交
ば な な が影 響 を 受 け て い る 川 原 泉 の マ ン ガ﹃ 美 貌 の 果 実 ﹄︵昭阻︶、﹃ 笑 う 大 天 使 ﹄︵ 昭62∼63︶ の 世 界 も、 愛 す る人 を
以 上 に 負 担 を かけ て 悩 ま せ た り せ ず、 人 間 性 を失 わ な い 。少 し ず つ心 を 癒 し て 立 直 って い く 。
ラ イ ト シャ ド ウ﹄ な ど の作 品 の 主 人 公 た ち は 、 耐 え る と き に は 耐 え 、 人 を 傷 つ け た り 、 愚 痴 を こ ぼし て 他 の人 を 必 要
る。 ばなな作品 では大切 な人 、愛す る人 が亡 くなって主人公 たちの心 は ボロボロと なる。でも、﹃キ ッチ ン﹄﹃ ムーン
吉 本ば な な作 品の 構造
五〇
出 を受け る。 みかげ の ボーイフ レン ドも、雄 ︼に嫉妬 するわけ でもなく事 態を優し く受け とめ る性格美男子 で ある。
悲し くっら い極限状況 において も人 間性 を発 揮して いた ホラ ーや川 原泉 マン ガの人 物たちに吉 本 ばななは感動し、小
﹂
説 創作で実践し た。 ∇
︵3 ︶﹁ 眠 り ﹂ と ﹁ 夢 ﹂ 吉 本 ば な な は ﹁ 手 触 り ま で あ る カ ラ ー のリ ア ル な夢 を 見 るこ と に か け て は 、 定 評 と 自 信 が あ り ま す ﹂ と 言 う 。 エ イ
ズ に か か づ て も う す ぐ死 ぬと い う 夢 を 見 て 、﹁死 ぬ、死 ん で い く と い う 感 じ を リ ア ル に 味 わ って み て 、す ご く こ わ か っ
た 。 夢 で 体 験 す ると い う こ と は、実 体 験 と 同 じ よ う に 感 情 が動 く と い う こ と で す ﹂
︵﹃夢について﹄
︶と 、夢 の リ ア リ テ ィ ー
を 語 って い る 。 も し 、 夢 を リ ア ル に 見 る力 と い う 意 味 で ﹁ 幻 視 力 ﹂ と い う言 葉 を 使 う な ら 、 吉 本 ば な な は 相 当 に幻 視
力 の 能 力 が高 い 。 幼 い 時 、 弱 視 の 治 療 の た め に 目 を覆 って い る状 態 を 強 い ら れ た経 験 が背 景 に あ る か もし れ な い 。 幻
視 力 に は 過 去 の 出 来 事 を 見 る力 と 、 未 来 に 起 る出 来 事 を見 て し ま う 力 、 そ し て 現 在 進 行 形 的 な 現 実 の 夢 を 見 る力 と が
あ る 。 た と え ば ﹃ ア ムリ タ﹄ の 朔 美 は 、 カリ フ0 ル
4ニ ア に 旅 立 つ メ ス マ が 夢 の 中 に現 れ 、﹁ 楽 し か っ た 、本 当 に 、 あ り
が と う 。 あ り が と う 。 ど こ に い て も 君 た ち の こ と が大 好 き だ﹂ と 別 れ を告 げ る の を リ ア ル に見 る 。 思 い の 強 さ は、 相
手 の 夢 の中 に 登 場 す る 。﹃源 氏 物 語 ﹄で も六 条 御 息 所 の 激 し い思 い は、身 を 離 れ 夕 顔 の と こ ろ に 生 霊 と な っ て 飛 ん で い
る 。 古 来 か ら 強 い人 の思 い は形 を 与 え ら れ て 、 相 手 に 届 く と思 わ れ て き た 一 つ の 例 で あ る。 ダ リ オ ーア ル ジ ェ ン ト ば
﹁ わ たし は現 実 と非 現 実 の狭 間 は 本 当 に 紙 一 重 だ と思 って い る 。 こ う し て 生 き て 動 い て い る 世 界 が現 実 な の か、 夜 眠
り な が ら見 て い る夢 が 現 実 な の か 分 か ら な く な る と き か お る 。 奇 妙 で リ ア ル な夢 を よ く 見 る よ ﹂ と ば な な の 心 性 に 近
い発言 をし て いる。だ からこ そ、 それま での モン スタ ーが暴 れまく る従来 の ホラ ーとは異 な って、超 能力 や呪 いと
い った現 実と非現実 の境 にある独自 の恐 怖の映像世 界を つくってい る。たとえ ば、 アル ジェントの ﹃スタン ダール ー
シンドロ ーム﹄
︵回−︶では連続 レイ プ殺人犯 を捜査 し追跡し ていた女性刑 事 が自 らも被害 に遭い、 その恐怖と絵画 の
不 思議 な力 と夢 の世界 が交錯 し、次第 に精神 の バラン スを失 ってい く。や がて 追跡 して いた犯 人 と同化 し殺人 を犯 し
てし まう。 夢と現 実 と絵画 の世界 の境界 が曖 昧 にな ってい く世 界 を描 き、イタ リ アで大 ヒッ トし た。ま た バーナ ー
ド ーロー ズの﹃ ペー パーハウス﹄
︵岩邑 では、女 の子 が絵 を描 いてい ると、そ の絵 が夢の なかで現実 となる。描 かれ
た絵 の中 では、通 じ合うこ とのでき る男 の子 が現 れ女の子 は仲 良く なり、友達 になってい く。夢と現実 の境を映 像化
し た一 つの例で ある。﹃ ペー パーハ ウス﹄ の構造 と類 似し たばなな作品 に﹃マリ カのソフ アI﹄ 示9 ︶がある。﹃マリ
カのソ ファ ー﹄ の少女 マリ カは多重人格 者で、 その一つ の人 格に オレン ジかお る。オ レンジが表の人 格として ある時
は、マリ カは眠 った状 態で隠 れてい る。 しかし、
﹃ ペー パーハ ウス﹄の女 の子 と絵 の中の男 の子 が通 じたよ うに、無意
識下 で オレン ジとマリ カは通 じ合 って いる。こ のように夢 と現 実 が、 また意識 と無意識 がどこかで つなが って いると
いう感 覚は、ばなな作 品に は多 い。た とえ ば、
﹃キッチ ン﹄では、み がばと雄一 が同 じ夢 をみ る。田辺家 を出 なくては
と坦 っていたみ かげは、夢 のなかで の雄 一の言葉 でもう少し ここに いよう決心 する。み がばと雄一 が同 じ夢 をみ ると
いう話 は不 思議 だが、リア ルでない と言 い切 れない。二 人 の思 いの強 さが同じ夢 をみ させ たと読者 を納 得させてし ま
う。こ れは続編 の﹃満月﹄ でも、み かげは夜 になって何 か食 べたい と思 って ホテ ルの外 に出 て カツ丼 を食 べるが、同
じ頃雄 一も離れ た場 所で そう思 って いる。み かげはタ クシーを飛 ばし てカツ丼 を届 け る。﹃ア ムリタ﹄では由男 の夢に
つ いた心 ︶を癒し、 次の第 一歩を踏 み出す バネとなる役 割をもつ。
五一
が電話 に出 だけし て、ま るで 夢の中の出来 事の ようなこと が起 こって いる。 ばなな作 品の夢 は、し ばし ばトラ ウマ
︵傷
死 んだ真由加現 れて、子 供 を二 人堕 ろしてい たことを語り 、また ﹃ハー ドボイル ド﹄で は、 すで に死 んだは ずの千 鶴
吉本 ばな な作品 の構 造
五二
二 方﹁ 眠り﹂ もまた ばなな作品 に、 し ばし ば描か れるが、眠 るのは夢をみ るた めとばかり は言 えない。 ホラ ーでも
眠り はよく描 かれる が、 それは意識 を失 い無防 備で恐怖 が訪れ る危 険な時間 であ る。眠 ってい る登場人物 が突然襲 わ
れ る。眠 りは安 らか な時 であるは ずだ が、 ホラ ーで は緊張 感に満 ちた空間 を作り出 す。ばな な作品 でも﹁眠 り﹂ は、
−
現実意識 と深層意識 の境 に行 き来す る緊張し た濃密 な時間 を意味し てい る。
た とえば、
﹃白河夜 船﹄のし おりは添 い寝のア ル バイ トをし 、親友 の寺子は、岩永の愛人 のよ うな生活 を続け、よく
眠 る。眠 りは単純 な休息時間 とい うより、し おりに は恐 ろしい夢 を見 る時間 であ る。 寺子 に とっても眠り は心の避難
場所で ある。岩永 の奥 さんは交通事故 で植物人間 と なって実質的 に夫 婦生活 は断 たれていた が、 心の自由 として恋 は
した が寺子 の心 の奥に は晴 れない ものがあ った。寺子 の﹁ 眠り﹂ は恋の勝利 者であ っても、倫理的 な敗者 と自覚せ ざ
るを えない人生的 な淋し さを緩和す るため にあった。深 いところで 寺子 は相当 傷つ いていたの である。淋 しいこ とが
あ ると寺子 は眠 る。
﹁淋 しいこ とを好 きになりたく なか った﹂と寺子 は言 う。眠 るこ とは、小 さい頃 から の寺子 の無 意
識の自己 防衛で あ った。岩 永から の電 話の ベル が分 からなく なる時 かお るのは、自分 と岩永 の曖 昧な関係 を理解し て
く れるしおり を失 って、 無意識の うちに岩永 を避けよ うとする バネが働い たため だ。 しかし、不思 議 なこ とに少女 の
姿の岩 永の妻 に出 会い﹁駅 に行き なさい﹂ とア ド バイスを受け る。 岩永 との関係を妻 に理解 されたと少し思 え るよう
に なり、寺子 は少 し ずつ心の傷 をいやして いく。
︵4 ︶ 極限状況 に追い込 んでい く構成の在り 方
次 に、吉本作品 を ホラ ーとす る四 つ目の要 素として 考えられ るのは、 その構成 の在 り方だろ う。 ホラ ーの基本 は何
かし ら閉 じこ めら れた感 じ を作 り出 すこ と だ。 そして 場面 の中 から たえ ず悲 鳴 が聞こ えて いる ように するこ とで あ
吉本 ば なな作 品 の構造
る 。 そ の た め に は、 何 か に 追 わ れ て い て 極 限 に い る 精 神 状 態 に 登 場 人 物 と と も に 読 者 や 観 客 を 導 く 必 要 か お る 。 読 者
を 怖 が らせ る の は情 報 を あ ま り 与 え な い で 絶 え ず、 読 者 を主 人 公 と と も に 考 え さ せ不 安 定 な 状 態 に 置 く こ と だ 。 例 え
ば 、﹃ キ ッ チ ン﹄ で いえ ば 、冒 頭 で 主 人 公 は い ち ば ん台 所 が好 き と い う 。 し か し 、 な ぜ 好 き な の か 記 さ ず に 、白 い タ イ
ル が ぴ か ぴ か 輝 く 台 所 が、 い や汚 い 台 所 も 好 き と 続 け る 。 主 人 公 も 、 作 者 も あ ま り 説 明 し な い 。 台 所 が 好 き な ん て 、
ど ん な 女 の子 だ ろ う、 そ し て こ れ か ら 何 か 起 き る の か と 読 者 に 考 え 続 け さ せ る の だ 。 つ ま り そ こ に 、 心 理 的 な圧 迫 が
生 じ る 。 ホ ラ ー映 画 も 基 本 的 に 登 場 人 物 に こ れ か ら 起 き る こ と を 教 え な い で 、 考 え さ せ 続 け る 。 こ れ か ら 何 か が 起 き
る こ と を 予 感 さ せ 、 考 え させ る 。 そ の 圧 迫 感 が怖 さ を つ く り 、 極 点 の近 く に 達 し た 時 に 、 殺 人 鬼 が立 ち あ ら わ れ る 。
の主 人 公 の女 の 子 は ト ラ ウマ を 抱 え て い る が 、 そ れ が 何 か は忘 れ て い る 。 け
恐 怖 は 殺 人 鬼 の 登 場 以 前 に つ く ら れ て い ため だ 。 吉 本 ば な な は こ の 手 法 を 随 所 に 使 って い る の で あ る 。 ダ リ オ ーア ル
ジ ェ ン ト の ﹃ オ ペラ 座 血 の喝 采 ﹄ 三 邑
れ ど も 、 何 か が過 去 に あ っ た こ と だ け は 覚 え て い る 。 情 報 の 無 は 閉 ざ さ れ 重 い 雰 囲 気 を つ く る 。 こ の ﹃ オ ペラ 座 血 の
喝 采 ﹄ の構 造 に 類 似 し た 吉 本 ば な な 作 品 が ﹃ 哀 し い予 感 ﹄ で あ る 。 ぼ ん や り し た記 憶 を も と に 過 去 の家 族 の 謎 を 解 い
て い く 物 語 手 法 は ホ ラ ー的 な緊 迫 感 を つ く り だ し て い る。
マ ン ガ評 論 家 夏 旦 房之 介 は読 者 の 心 理 を 誘 導 す る の は 、 コ マ の 変 化 に よ るへ 圧 縮 ﹂ と ﹁ 開 放 ﹂ の効 果 と い う︵﹃マン
ガはなぜ面白 いのか﹄平9 ︶。 こ れ は 、小 説 で も い え る。 読 者 の 心 理 を圧 縮 し 、そ し て あ る 局 面 で 開 放 し て や る 。 そ こ に あ
る 種 の 快 感 や 感 動 が生 ま れ る 。 ホ ラ ー の 心 理 的 圧 迫 は 並 は ず れ て い る 。 そ れ な ら ば 恐 怖 が心 理 的 な圧 縮 に よ る と し て
も 、 吉 本 ば な な に お け る ﹁ 開 放﹂ と は何 か 。 実 は、 悩 み や不 安 な どで 心 理 的 に 圧 縮 さ れ た主 人 公 と そ れ を 見 つ め る 読
者 が開 放 さ れ る の は 、 食 べ る シ ーン だ 。 し か も 、 そ れ は 高 級 料 理 で は な い 、 カ ツ丼 、 ラ ー メ ン 、 コ ロ ッ ケ 、 揚 げ出 し
豆 腐 な ど 簡 単 な 料 理 で あ る。 格 好 を つけ な く て も 食 べら れ る も の ば か り だ 。 高 級 レ ス ト ラ ン と ち か っ て 緊 張 を強 い ら
五二
五四
れ ず、 心 的 負 担 は 軽 い 。 普 通 、 食 べ る 時 、 人 間 は 複 雑 な 思 考 を 停 止 す る 。 無 心 で 食 べ る と い う 言 葉 も あ る 。 つ ま り 、
考 え つ づけ る と い う 心 理 的 圧 迫 ︵ 恐 怖 ︶ か ら 開 放 さ れ る の だ 。 吉 本 陣 な な 作 品 の 食 事 シ ー ン は そ れ ま で の 調 子 と う っ
て か わ っ て 明 る く 軽 い 。 ホ ラ ー映 画 で言 え ば、 惨 劇 の 行 な わ れ た 部 屋 か ら 、 や っ と 逃 れ 出 た 心 境 と い え よ う か。 も ち
ろ ん、 性 的 描 写 を回 避 し た ば な な 作 品 に お い て は食 欲 は 人 間 的 な 欲 望 表 現 と し て 作 品 リ ア リ テ ィ ー を強 化 す る働 き か
お る。
吉 本 ば な な は こ う し た 、心 理 的 な圧 縮 と開 放 と い う 、マ ン ガ と ホ ラ ー映 画 か ら 学 ん だ手 法 を 巧 み に 使 って い る の だ 。
こ の 食 物 に 対 す る こ だ わ り は、 習 作 時 代 か ら ば な な の 特 性 で も あ る。 一 流 航 空 会 社 の パイ ロ 。ト の吉 川 弘 文 とみ す ず
の ﹁ 食 べ物 ﹂ を め ぐ る ドラ マ を 描 い た川 原 泉 の マ ン ガ ﹃ 空 の 食 欲 魔人 ﹄︵昭59︶ や ﹃ カ レ ー の王 子 様 ﹄︵昭59︶ か ら の 影
響 も少 な く な い 。﹃空 の 食 欲 魔 人 ﹄の 弘 文 も 両 親 を 突 然 亡 く し て し ま っ た 孤 独 な 青 年 と い う 設 定 で あ る 。 し か し 、性 格
は よ く、 色 気 よ り 食 い 気 が先 に 立 つ好 人 物 で あ る 。 食 べて も ら え な か っ た ケ ー キ が 悲 観 し て 自 殺 をし よ う と す る 夢 を
見 るぐ ら い で あ る 。両 親 を亡 く し た 葬 式 の 日 に、 み す ず は お に ぎり を作 っ て あ げ る な ど、 マ ン ガ に出 て く る食 べ物 も
シ ン プ ル な も の が 多 い 。 二 人 の ケ ン カ も マ ー ブ ル チ ョコ レ ー ト を めぐ っ て で あ る 。 ま るで 性 格 の よ い人 は 色 気 よ り 食
い 気 が先 行 す る か の よ う な展 開 で あ る 。 そ の 意 味 で は ま だ 異 性 と 性 的 な 関 係 を も た な い 、 も し く は も と う と し な い 少
女 の風 景 や 心 持 ち を 描 い て い る と い え る か も し れ な い 。 ま た 登 場 人 物 加 吉 川 弘 文 館 、 み す ず 書 房 な ど 実 在 の 出 版 社 の
名 前 に な っ て お り 、 洒 落 っ 気 の あ る マ ン ガで あ る 。 川 原 泉 の マ ン ガ と ﹃ キ ッチ ン ﹄ な ど の ば な な作 品 と は 、 食 べ物 の
こ と や そ れ に 関 す る 話 題 、ま た主 人 公 が天 涯 孤 独 だ っ た り 、片 親 だ っ た り 設 定 に 類 似 点 は 多 く 、影 響 関 係 が み ら れ る 。
︵5 ︶ ヒ ロインの普通で ない狂気行動
五 つ目 に はヒロインの普 通では ない狂気行動 があげ られる。 たとえ ば、
﹃満月 ﹄で、夜 食に美味し い カツ丼 を食 べた
主人公 みか げは、 雄一 にも食 べさせ たく なり、 遠いに もかかわら ずタ クシーに乗 って カツ丼 を一 つを持 って彼の泊 ま
る旅館 にかけ つける。し かし、真夜中 近くで 旅館は閉 まってい る。 みかげ は、 女の子 ながら、飾 り屋根 の張 りだし た
瓦 につかま って、足 で反 動の力 を使 って屋 根の 上 にあ がる。 そして真冬 の夜空 を見上 げて寝 転がり、
﹁ ああ、月 がとて
も きれい﹂ともらし つつ、おもむろ に雄一の部屋 の窓 をたたく。く どいけ れども、真冬の真夜中 の行為 なのだ。少 し、
いや相当 に﹁狂 気﹂じみ た振る舞 いだ。み かげの﹁狂気﹂ ぶりを、雄 一やえ り子 さ んも少 し気付 くことか おり、夏の
間、み かげ が料理 を作 フて、 作 って、 作り まくる姿を見 て二 人は﹁ みかけ完 全に狂 って いる ね﹂ と何度 も言 う。恐ろ
しい のはお化け や凶 器を振 り回す殺人 者だけ ではない。何 かにとり つかれ たように振 る舞う人間 も端から見 ると結構
怖い もの がある。﹃ア ムリ タ﹄の主人公 も狂 ったよ うに プールに通 う。 まだ﹃ハ ード ボイル ド﹄では、遺産 をねこ ばば
し た母 の新し い住 まいを つきとめ、部屋 に侵入 し自分 の通 帳と印鑑 を取 り返 す行 動も狂熱 を感じ させる。狂 気行動と
いえ ば、
﹃TUGUMI つぐみ﹄の主人公 も殺 された犬 の復 讐に深夜、病弱 にもかか わらず落し穴 を掘り続 ける。 そ
の時 の姿も、い ささか恐 ろし い。﹃キッチ ン﹄におけ る、みかげ のキッチ ンへ の偏愛 も、見 よう によって は尋 常では な
五五
を与 える ものだ。 たとえ ば、 ばな なの好き なマ ンガ家、岩館 真理子 の﹃ア 宍スに お願 い﹄示2 ∼3︶の世界 がもつ よ
ん、吉 本 ばななが目 論 んだのは そうした ホラ ーでは なく、非 合理 な、非 理性的 な気持 ちに芸術的 な表現 というはけ口
プラッ タ ーコ ミッ クや肉 体 が切 り刻 ざま れる スラ ッ シャー場 面 を取 り入 れたコ ミ ヅクが流行 ったこ とがあ る。むろ
実 は、1980 年代後半 から少女 マン ガ雑 誌にも ホラ ーもの が増 えた。血 が飛 びはね、 ドロド 口した、 いわゆ るス
い ものを感じ させる。﹃白河夜 船﹄では職業 とは いえ、添い寝 をするし おりの姿 も岸だ何 かし ら不 気味 なもの が漂 う。
吉 本ば な な作品 の構 造
五六
うな怖 さで あった。こ のマン ガは、五 年前、川 べり の小 屋で遊 んでいた少女江 利子 が、土 砂崩 れで死 ん だこと が物語
の始 まり だ。 その死 に は謎 があった。何者 かに小 屋 の外 から カギをかけら れていた のだ。つまり、 江利子 は逃げ るこ
とも出来 ず死 んだ、 いわば殺 されたの だ。 その外か らかけら れたカ ギの秘 密を握 るのが美少女 アリスと養女 という境
遇 で少し陰 のある大人し い美名子 であ った。 その後二人 は仲良 く付 き合い ながらも、互 いに秘密 をあ ばいたり、責 め
たりし ない ように相互監 視をつ づける。互 いに優しく振 る舞う が、 その底 に潜む心 もようは氷 の剌に なって いる。作
品 は二 人の美少 女 が描 かれ絵 そのものは美し い。しかし 、その瞳 は黒 く描 かれず茫洋 とし て焦点 を結 ばない。美し い
瞳 に人 間 というもの の根源 的 な暗 い恐怖 がの ぞく。吉本 陣 ななは、 岩館真理子 のよ うな奥深い人間 洞察 による恐怖 を
狙 ってい たにち がい ない。いう なら ば、文学 表現と いう手 段 がなかったら決 して表 には出 ない内 なる悪夢 を扶り出す
色彩・音 ・装置
怖 さだ。こ の場 合、悪夢 とは他 の人 とは違 いすぎ る、 あまりに鋭 い感受性 が見 てし まうものと いえようか。
︵6 ︶ 作 品 空間 や 環 境 描 写
六 つ目 に舞台に なる空間、作品 空間 がいわば ホラ ーに近い描 き方で なされてい る点 があ げられる。 ホラー系の少女
マン ガの道具 立ての一 つに古 い洋館や、地下 通 路、ラ セン階段、迷路、地下 室、地下 牢 などの空間 、そし て鏡、彫像、
肖 像、甲冑 などの大道具 があ る。これ は、十八 世紀 後半 から十九世 紀 にかけて ヨーロ 。パで流行 した ゴシ 。ク ーロマ
ンス︵ ロマン ーノワ ール︶の影 響を受けて いる。 ゴ シ 。ク ーロマンス時代 ではア ン ーラ ドクリ フ夫人 など女流 が活躍
した が、 それはこ のジャン ルが性的抑圧解 放のモチ ーフを もっていた からだとい う。この芸術 は ロマン派 の暗黒 な側
面 を強調し、 意図的 に怪異や暴力 的 な主題 を取 り込 もうとし た。多く の日 本人に は ゴシッ ク ーロマ ンスが描く空間 は
全く異空間 で、そ の空間 に入 るとき自然 と緊張を強 いられ、何 となく怖 くなる。 そこに深い森 や林、人里 離れ た場所
吉本ば な な作 品の構 造
などの条件 が加 われ ば、 より怖い。 吉本 ばななはそうし た ホラ ー系 の少女 マン ガの世界、 そして スティ ーヴン ーキ ン
グなどのモ ダンホラ ーの影 響を強 く受 け、家 の描 写 などに取 り入 れた。地下 通 路、ラ セン階段、迷 路な どの道具立て
は、 いわば人間 の無意識層 に深く根 を下 ろし たもので、 吉本 ばななは強い関心 をも って いた。 とりわけ、吉本 ば なな
が多用 したの は明暗 のコ ントラス トで、明 るい昼間 と反 対 に暗 い夜を よく描く。﹃ キッチン﹄で も暗 い台所 に白 い冷蔵
庫 を際立 たせ る。不 気味 なコ ントラ スト の世界 を描 く。こ れ が不 思議 な怖 さを読 者 に感じ させ るの だ。一方、 ヨ ー
ロッ パ系 の ゴシック ーロマンスの ホラ ーに対し て、ア メリカ系の ホラ ーは色彩 と音を特徴 として いる。
ダリ オ ーア ルジェ ント監 督の ﹃サス ベリア﹄
︵ ↑−ぎ で は、 ディ ズユーの白雪姫 の色彩 を再 現し ようと目論 んだ監督
らし く、原色 の世界 がひ ろがる。 マン ションの壁、 バレエ学校の外 壁な ど赤色 が強調 され、激し い雨 の音 がおどろ お
どろし い効果 をあげてい る。﹃ゾン ビ﹄では一貫 して灰色 の曇り空 をつか って圧 迫感の ある空気 を演出 してい る。 ばな
な も色 彩の使い方 は意識的 で、﹃N ・P ﹄ では赤、 青、白 が、﹃ア ムリタ﹄も また赤、青、 白 が多用 され独特 の雰 囲気
を つくってい る。 ここで は作 品で使用 されて いる岳﹂
彩一 覧表を記せ ない が、赤、 青、白 と黒、 そし て色と はいえない
か もし れない が透明 と か色 素 がないとか色素 の薄 いと かいう表現 などが頻出 する。 ホラ ーのよ うに色彩の効果 を考え
た描 き方であ る。ばな な作品 に ホラ ー性を感 じた ダリ オ ーアル ジェントは、逆 に﹃N ・P ﹄の映画化 を企画し たぐら
いで ある。
こ のように吉本 ばな なは、 ホラ ー映画 が醸す雰 囲気 を、平 凡 な日 常生活 の世界 に取り 込み読者 の中 に潜 む無 意識 の
恐怖心 に訴え かける。彼女 は ホラ ー映画 の仕掛 けや登場人 物そ のものでは なく、い わば︿空気﹀ を小 説作品 に持ち込
んで いたので ある。
五七
︵7 ︶ 超 常 現 象 や 超 能 力 の 描 出
五八
七 つ 目 に あ げ ら れ る の は 超 常 現 象 ︵ 超 自 然 的 な も の ・ 超 現 実 的 な も の ︶ や 超 能 力 を 書 き 入 れ る こ と だ。﹃ ム ー ンラ
イ ト シ ャ ド ウ﹄で 七 夕 現 象 と い う 亡 く な っ た 人 と 橋 を は さ んで 出 会 う 場 面 を 描 い た り 、
﹃ あ る 体 験 ﹄で も 超 現 実 的 なこ
と が描 か れ る。 主 人 公 の文 は がっ て の 恋 の ラ イ バル で あ っ た 春 が死 ん だ 後 、 そ の こ と が心 の 傷 と な っ て 酒 び た り の 毎
日 を 送 っ て い た 。 や がて 、 そ の 亡 く な った 春 に ﹁ コ ビ ト の田 中 く ん﹂ に 会 わ せ て も ら う と い う 不 思 議 な 体 験 を 経 て 立
直 っ て い く と い う ドラ マ に な って い る 。
超能力 でい えば、
﹃ ア ム リ タ ﹄の 由 男 は 様 々 な 人 の 声 が頭 に入 った り 、飛 行 機 の 墜 落 を予 知 で き る 。 コ ズ ミ く ん も 死
者 の霊 の 声 が聞 け た り 、 遠 く で 起 き て い る出 来 事 が わ か っ た り す る 。 さ せ 子 は 歌 に よ9 て 、 人 の 気 持 ち や 死 者 の 霊 を
慰 め た り す る能 力 か お る 。﹃ と か げ ﹄の 主 人 公 と か げ は、死 ぬ人 は 黒 く 見 え た り 、肝 臓 の悪 い 人 は お 腹 の あ た り が黒 く
見 え 、 ヒ ーリ ン グ 能 力 か お る 。﹃ ハチ 公 の 最 後 の 恋 人 ﹄ の マ オ は 祖 母 の霊 が 見 え 、﹃み ど り ゆ び﹄ の 主 人 公 の 祖母 は 、
植 物 の 気 持 ち が わ か る と い う 超 能 力 が あ る。﹃ ハ ー ド ボイ ル ド﹄の千 鶴 は 幽 霊 を 見 た り 、そ の 存 在 を 感 じ たり す る こ と
がで き 、 友 達 の 誰 か に な に か 悲 し い こ と が起 き る と 、 泣 き た く も な い の に 涙 が 出 て き た り す る。 他 に 、 小 さ い 頃 予 知
能 力 の あ っ た ﹃哀 し い 予 感 ﹄ の 弥 生 や不 思 議 な 効 力 の あ る お 守 り を 作 って い る ﹃ 血 と水 ﹄ の 昭 な ど の よ う な 様 々 な エ
ス パ ー︵ 超 能 力 を も つ人 ︶ た ち が作 品 に 登 場 す る 。
こ の よ う に超 常 現 象 や超 能 力 な ど不 思 議 な話 を 吉 本 ば な な は 作 品 に 書 き 込 む 。 一 見 、 子 供 っ ぽい 話 と 一 笑 に 付 す こ
と が で き る か も し れ な い 。 し か し 、 こ う し た不 思 議 な話 は 、 意 外 に 無 意 識 の恐 怖 心 に働 き か け る の だ 。 テ レ パシ ー、
未 来 予 知 な ど の ﹁ オ カ ル ト ﹂ 現 象 は 、 人 間 が平 素 の狭 陰 な 世 界 か ら 抜 け 出 し 、 自 分 を取 り 囲 ん で い る 広 大 な 宇 宙 に没
入 す る こ と も 出 来 る と い う こ と を 知 る の に 大 い に 役 立 つ と い う ︵コリン ーウィルソ ン著﹃オカルト﹄昭48︶。 こ うし た 超 自
然 的現象 はロマ ンをかきたて るが、反 面、 素朴 な怖 さをも感 じさせ るこ とがあ る。 いうなら ば、 自然 や宇 宙の広大 さ
に対 して、 あまりに もちっ ぽけ な人 間 が抱 く畏 怖 という感情 だ。 そして、近代 人 はいつも意識 を対 象 の分 析や認識 な
ど、 いわ ば顕微 鏡的視点 でも のごとを見 る訓 練を積み 重ねて、社 会に有用 な大人 になる。大学 など学校教 育 が訓練 す
るのは分析力 強化か中心 だ。し かし 、超自然 的現象 はそうし た在 り方と は別 の意識 の在り方 を強 いら れる。分析力 で
はなく直観力 だ。超自然 的現象 は近代 的思考 と根本的 に対立して いるた めに、近代人 は無視す るか非科学的 と一笑 に
付 す場 合 が多 い。しかし 、近代 そのもも の在 り方を脅 かしてい るという意味 で、近代人 は内心、恐 れて もいるの だ。
性格 に偏り がみ ら れたり、異様 な風 体して いる なら疎外 するだけ だ が、吉本 ば なな作品 に登場 するのは、 こうし た超
自然 的現象 の世 界に生 きてい る︿普通の人﹀ たち だ。 しかも人間味 あふ れやさしく もある。 それだから より怖い存在
といえる。 そうした畏怖 心 が醸し出 されて いるとこ ろに、 ホラ ーの雰囲気 に近 い ものかおる。
ただし、 ばなな作品で の超常現象 や超能力 はトラ ウマ︵心の傷︶ から癒し をえ る牛ッカケや、現 実生活で行 動して
いく時、そ の橋渡しとし て使わ れる。しかし、 こ れら の能力は人間 相互 のコ ミュ ニケー ションを深 め、 または心 に痛
五九
んないい人 なんて信じ られない。 むしろ、 ス牛を見せ ると危険 な人 が自分 の世 界に入 り込むか もしれ ないという不安
い。その典型 が デビュー作﹃ キッチン﹄ にみ える。し かし、都会 で住 んで いる人に は、 作品 のようにま わりの人 がみ
八 つ目 に都 会生活者 の不 安 を逆 説的に描 いてい る点 があげら れる。古本 ばな な作品 に登場す る人 物は優し い人 が多
︵8 ︶ 都会生活 者の不安 の逆説的表 現
ためのもの や、 一部 の新興宗教 にみられ るような特殊 能力の誇示 では ない。
手 を負 って いる人 を救 うための ものであり、 ヒュ ーマニ ズムに基 づいて発動 され る。 決して、科 学の無力 を論証す る
吉 本ば な な作品 の構 造
六〇
がし ばし ば頭 の中 をかす めるような生活 をして いる。そ れだけに吉本 ばなな作品 は救い や癒しと なるのだ。言 い換え
ると、現実 生活で いだく他者 に対 す る素朴 な不安 を思い起 させつつ、作品 の中 でいい人 たちに囲ま れて生き る主人公
に読者 は共 鳴す るのだ。とり わけ、人間 のス 牛は眠 ると きに生 まれ る。ばな な作品 ではし ばし ば主人公 はよく 寝てし
まう、つまり睡 魔に襲 われる。先 に記 した﹃白 河夜 船﹄でも主人公 の寺子 は正 体不 明 の眠 気に陥 る。無防備 なその時、
恐 怖 は訪 れる。 あまり にも無防 備 な作中人 物 を見 るだけ で現代 人 は パラ パラ させ られ る。この よう 仁不 安 とや すら
ぎ、そし て緊張 感 という、 ホラ ー作品 の︿空気﹀ をばな な作品 はも っている。
都会生活 者は濃密 な人 間関係 を意識的 に作り上 げない かぎり、し ばし ば疎外感 に襲わ れ孤 独に陥 る。だか ら猛 烈に
愛に飢え る。吉本 ばなな がホラ ーに見 たものは、 こうし た疎外 され た都会 生活者 の姿で あった。 あのソ ン ビたちが求
めてい たのは、人間 の血で あり肉で あるが、裏返し ていえ ば、 異形 の彼ら が本当 に求 めて いたの は人間 たち の優 し さ
や愛だ ったのだ。皮肉 なこ とを言え ば、人 間の肉 など食 べたら、かえ って ゾン ビは食中毒 にかか ってしまう かもしれ
ない。ソ ン ビより醜 く汚 れ、 腐ってい るのは、 もし かし たら現 代人 の方 だ。
吉本 ばななは﹁自分 が世 の中 に適合 できない﹂ という疎外 感に襲 われ、そ の自己 治癒 ために小説 を書くよ うにな っ
たとい う。世 の中 に受 け入 れられ ない者 の悲しみ、 つら さが痛いほ どわか って いた吉本 ばななは、 ゾン ビなど人 間社
会に受け入 られ ない者たち に共 感を 上せたの だ。吉本 ばなな作品の人 物造形 には、そ うし た ホラ ーの主役 たちへの熱
い共感 が ベース にあった といえる。
吉 本ば なな作 品 の構造
六一
ん ﹄︵ 初出 昭 脂︶ に 受 け 継 が れ る 。 い ず れ も 少 年 漫 画 に あ り か ち な 生 々 し い 破 壊 劇 は な い 。 対 立 は あ っ て も 闘 争 は な い 。
が大 嫌 い と い う 愛 ら し い 弱 点 を も つ オ バケ で あ る。 こ の 非 現 実 な も の が現 実 に 入 り 込 む と い う ア イ デ ア は ﹃ ドラ え も
あ げ て 、 読 者 を 楽 し ま せ て く れ る 。Q 太 郎 は お ど ろ お ど ろ し い 、 い わ ゆ る 古 典 的 な 怪 談 に 出 て く る も の で は な く 、 犬
件 を 巻 き お こ す と い う話 で あ る。 む ろ ん、 現 実 に は あ り え な い話 で あ る。 し か し 、 一 つ の 閉 じ た 物 語 的 世 界 を つ く り
上 の オ バ ケ の 国 か ら 落 ち て き た バ ケ モ ノ のQ 太 郎 で あ る 。 二 人 は 仲 良 し に な り 、 正 ち ゃ ん の 家 に 同 居 し 、 さ ま ざ ま 事
ご っ こ し て い た ら 、 変 な大 き な卵 を 見 つ け る 。 そ れ を 割 って み る と 中 か ら不 思 議 な生 き も の が現 れ る。 そ れ が、 雲 の
う と こ ろ のSF ︵SUKOSHI
FUSHIG
なI物 語 ︶ で あ る 。 た と え ば 、﹃ オ バ ケ のQ 太 郎 ﹄ で は 主 人 公 の正 ち ゃ ん が 忍 者
で き る 。 水 木 の 妖 怪 も オ バケ のQ 太 郎 も 怪 物 く ん も 読 者 を 怖 が ら せ る た め の 物 語 と い う よ り 、 藤 子 ・F ・ 不 二 雄 の 言
る 。 さ ら に ば な な の 好 き な マ ン ガ に 水 木 し げ る の ﹃ 河 童 の 三 平 ﹄︵ 昭43
︶ や ﹃ ゲ ゲ ゲ の 鬼 太 郎 ﹄︵ 昭43
︶︶ を あ げ る こ と が
と か ﹃ オ バ ケ のQ 太 郎 ﹄︵ 初出 昭39
︶ な ど 、 吉 本 ば な な が好 き な の は、 現 実 と 非 現 実 が互 い に入 り 込 ん で い る 世 界 で あ
が 一 つ の 方 法 で あ る 。 漫 画 と い う 表 現 形 式 は 、 そ う し た 方 法 を 得 意 と し て い る 。 藤 子 不 二 雄 の ﹃ 怪 物 く ん ﹄︵ 初出 昭44
︶
愛 情 を 感 じ て い た 。 こ う し た 場 所 を 見 い だ す た め に は 現 実 か ら飛 翔 す る か 、 現 実 を仮 構 す る か 、 も し く は 幻 視 す る の
リ ア ル な現 実 か ら 逃 避 す る と い う の で は な く 、 リ ア ル な現 実 と 仮 想 の現 実 が溶 け 合 う よ う な場 所 を発 見 す る こ と に
ら れ研 か れ る大 人 の感 性 を さけ 、 む し ろ 現 実 と は 闘 わ な い 精 神 の風 景 を好 ん だ た め だ 。
一 方 、 ば な な は ホラ ーと は 反 対 に マ ン ガ で は 人 間 同 士 が闘 わ な い 内 容 の も の 好 ん だ 。 吉 本 は現 実 と 闘 う な か で 鍛 え
Ⅲ
六二
た と え ば 、の び 太 の対 抗 す る子 供 に シ ャ イア ン が い る か 闘 争 はし な い 。 二 人 の も め ご と も 、加 わ い い 遊 び な の で あ る 。
吉 本 は リ ア ル な現 実 世 界 と は 違 う 、 も う ひ と つ の 別 の 現 実 の 世 界 で 遊 ぶ 牛 ヤラ ク タ ー た ち を 愛 し た 。 飛 躍 す る面 白
さ と い え よ う か 。 飛 躍 は 制 約 の 多 い 現 実 か ら の 心 の 解 放 で あ る 。﹃ ド ラ え も ん﹄の 世 界 に入 る と 、た と え ば 何 で も望 み
‘
の も の が出 て く る ド ラ え も ん の 四 次 元 ポケ ッ ト も不 思 議 な も の で は な く な る 。 そ ん な も の あ る は ず は な い と 、 疑 っ て
見 る 必 要 は な い の だ 。 そ の ま ま受 け 入 れ れ ば、 そ の世 界 で 読 者 は 遊 ぶこ と がで き る 。 ば な な は 自 然 主 義 以 来 の 現 実 を
写 し 取 る リ ア リ ズ ム を も と も と 好 ま な か っ た 。 吉 本 の リ ア リ ズ ム は 現 実 生 活 を正 確 に 写 し 取 っ て い る か ど う か で は
な く 、 読 者 の 心 に ど こ ま で 訴 え る 力 か お る か で あ る 。 そ の 世 界 に は 暗 い 怨 念 や 憎 し み 、 そし て 嫉 妬 や 相 手 を 破 滅 さ せ
る 闘 争 な ど は な い 。 吉 本 は 、 手 塚 治 虫 マ ン ガを 好 き に な れ な い 。 た と え ば ﹃ 鉄 腕 ア ト ム﹄︵ 初出﹃少年﹄昭26︶ は い う ま
で も な く 、 少 女 マ ン ガ の ﹃ リ ボン の騎 士 ﹄︵ 初出﹃少女 クラ ブ﹄昭28︶ も好 き に な れ な い マ ン ガで あ る 。 と い う の も ﹃ リ
ボン の騎 士 ﹄ に し て も 、 物 語 は サ フ ァ イ ア 姫 と ジ ュ ラ ル ミ ン大 公 の王 位 継 承 に ま つ わ る 政 権 争 い で あ り、 基 本 的 に 手
塚 漫 画 は ︿ 現 実 ﹀ と闘 う 精 神 を 描 い て い る か ら で あ る 。 唯 一 ﹃ 鉄 腕 ア ト ム﹄ の 中 で ば な な が忘 れ ら れ な い の は﹁ 今 昔
物 語 ﹂ と い う シリ ー ズだ っ た 。 そ れ は、 ふ と し た 牛 。カ ケで ア ト ム が時 空 を 超 え て し ま い 元 に戻 れ な い と い う﹁ ひ ど
く 悲 し い 物 語 ﹂ で あ っ た と い う 。 吉 本 が 惹 か れ た の が 、 ア ト ムの 孤 独 な 心 の 世 界 を 描 い た シ リ ー ズで あ っ た こ と は 興
味 深 い事 実 で あ る 。
岩 館 真 理子 も ま た︿現 実 ﹀と闘 争 す る キ ャラ ク タ ーを 描 か な い 漫 画 家 で あ る。 た と え ば﹃ わ たし か 人 魚 に な っ た 日 ﹄
︵昭57︶で も 片 思 い の女 の 子 の い じ ら し い思 い を 描 く が、片 思 い の 男 と同 棲 し て い る 女 性 み ず き と 決 し て 争 お う と し な
い 。 彼 が入 院 し て い て も 見 舞 い に も 行 か な い み ず き の 代 わ り に花 を 届 け る よ う な 、 せ つ な い女 の 子 で あ る 。﹃街 も 星
も き み も ﹄︵昭60︶ も孤 独 な カ ム と ト オ ル の 切 な い 恋 を 描 く 。 二 人 に は 悲 し い 過 去 か お る 。 そ の 過 去 が二 人 を つ よ く 結
吉 本ば なな 作品 の構 造
び つ け る 。 ト ラ ウ マ に な って 、 過 去 が主 人 公 の 人 生 に 色 濃 く影 を 落 と し て い る が、 や がて 、 そ の 心 の 傷 を 自 然 な形 で
わ か り あ え る 男 の 子 が現 れ 、し だ い に 癒 さ れ て い く と い う モチ ーフ は ﹃幾 千 夜 ﹄
︵昭57︶に も 貫 か れ て い る。
八 街 も星 も
き み も ﹄ の カ ムは 母 が い て も女 子 寮 にI 人 住 む 女 の子 で あ る 。 そ し て 、 ト オ ル は両 親 が亡 く な り 一 人 ぼ っ ち な っ た 少
年 で 、 淋 し さ の あ ま り地 下 室 で 火 で 遊 ん で い る う ち に 火 事 を起 し 、 人 を死 な せ て し ま っ た。 そ の た め に 施 設 に 入 れ ら
れ て い る 。 身 寄 り の な い 少 女 や少 年 に と っ て 現 実 は 厳 し す ぎ る 。 彼 ら が求 め る の は 無 償 の 優 し さ で あ る 。 吉 本 ば な な
の 好 き な大 島 弓 子 の漫 画 ﹃ ジ ョ カ ヘ ⋮・こ ︵昭48︶、﹃七 月 七 日 に ﹄︵昭51︶、﹃ バナ ナ ブレ ッ ド の プ デ ィ ン グ ﹄︵昭52︶ も、
優 し さ の他 に 拠 り 所 の な い 若 者 た ち の悲 し み と 夢 と 希 望 を 描 く 。 そ の意 味 で 岩 館 真 理子 と 大 島弓 子 の二 人 の 漫 画 家 の
共 通 点 は、 悲 し い 運 命 を 背 負 っ た 者 た ち の ︿ 優 し さ﹀ と 出 会 う 物 語 で あ る 、 と い っ て い い か も し れ な い 。 そ の 物 語 は
詩 的 雰 囲 気 を も ち 、 絵 も 繊 細 で あ る。
岩 館 真 理 子 の キ ャ ラ ク タ ー は が っ て の少 女 漫 画 の よ う に 目 に星 が光 る こ と は な い 。 意 識 の あ り よ う が あ か ら さ ま に
な る よ う な目 を描 か な い 。 み ん な少 し ぼ ん や り し て 見 え る。 ど こ か 焦 点 が し ぼ ら れ て い な い よ う な目 で あ る 。 つ ま
り 、 現 実 を 直 視 し 問 題 を 解 決 し よ う と す る 意 志 的 な目 で な く、 リ ア ル な も の を 直 視 す る の を避 け て い る目 で あ る 。現
実 と 非 現 実 の くあ わ い ﹀ を 見 つ め る よ う な 目 で あ る 。 古 本 ば な な は そ ん な 岩 館 真 理 子 の 世 界 を 好 ん だ 。
吉 本 ば な な の 姉 で マ ン ガ家 の ハ ル ノ宵 子 は 、﹃ プ ロ ジ ェ ク ト 魔 王 ﹄示4 ︶、﹃ア ス リ ェ ル 物 語 ﹄ 示4 ︶な どSF 的 な も
の や 、 フ ァ ン タ ジ ッ ク な 漫 画 を 得 意 と し た 。 し か し 、 最 初 の単 行 本 ﹃ ノ ア の 虹 た ち ﹄︵昭60︶ は 一 生 大 人 に な り き れ な
い コ ド モ た ち が オ ト ナ に な る頃 の 時 代 を描 い て み た ら どう か、 と い う発 想 の 作 品 で あ る。 同 書 所 収 の ﹁子 供 の領 分 ﹂
一
一
J
も 子 供 の 感 性 で 、 子 供 の 目 で こ の 世 界 を見 た ら 、 ど の よ う な世 界 が開 か れ る の か を 描 い た も の だ 。 あ え て 大 人 の 感 性
を 持 つ こ と を 拒 否 し て い る世 界 で あ る 。 そ れ は 、 吉 本 ば な の小 説 と 重 な る も の か お る 。
l .
ノ \
六四
強く激し い大人 の感性 をもたない人 たちは、現 実と の厳し い対決 や闘 い そのものの中で 自分と他者 を見 つめること
はない。 基本的 に対 立の ない関係の中 で生きて いくこと になる。吉本 ばな な作品 に現 れる登場人物 の性格 がいまひと
つ明瞭 な輪郭を浮 かばない のは、人と人 と が対立 する場面 が極端に少 なく、際立 つ性格描写 がで きないことで ある。
それ が、古 本隆明 の言 うよ うに吉本 ばななの作品 は﹁人間 の性格 がどうでこ うで ってい うよう なこ とはち っとも書い
て ない﹂とい う発言 にっ ながるので あろ う。 吉本 は小 説で、大 人 の感性 をもっこ とを拒否 し たものだけ が見え たこの
現 実 と 非 現 実 の くあ わ い ﹀ を 描 こ う とし た 。 初 期 作 品 ﹃ キ ッ チ ン﹄ で も 結 局 、 言 葉 に し な く て も 通 じ あ え る関 係 を 描
く。攻 撃性 を内側 に潜 ませ、対 立 や衝突 を嫌 う現代 の若 者 たちの心 を反 映し てい ると もい える。吉本 は そう いう形
で 、 子 供 が占 有 し が ち な フ ァ ン タ ジ ー の 世 界 を 若 者 た ち に も 開 放 し た。 短 パン を は い た ノ ビ太 た ち の 物 語 だ け で な
く 、 長 い パ ン ツ ル ッ ク の 若 者 た ち の フ ァ ン タ ジ ッ ク な 物 語 を 描 い た。
小 説 と違 って 、 マ ン ガ表 現 の 特 長 は、 日 常 社 会 に は あ り も し な い も の で も 絵 に す れ ば、 コ マ と い う平 面 空 間 の 中 に
存 在 さ せ る こ と が出 来 る。 人 は 対 象 を 空 間 的 に 把 握 し た時 、
﹁ 存 在 ﹂感 を 強 く 感 じ 取 る も の ら し い 。 三 次 元 の立 体 空 間
で なく て も 、 二 次 元 の 平 面 空間 で も リ ア ル 感 は 高 ま る。 吉 本 は 仮 想 現 実 を 体 験 す る よ う な 快 感 を 藤 子 不 二 雄 の 漫 画 か
ら 味 わ い 、 与 え ら れ た 現 実 と 荒 々 し く闘 う こ と を 避 け 、 内 面 の 重 層 的 世 界 を ソ フ ト に 描 い た 岩 館 真 理子 や 大 島弓 子 の
マ ン ガ に 心 ひ か れ た 。 ま た、 注 釈 好 き で 、 哲 学 好 き な川 原 泉 の マ ン ガ 、 と り わ け 心 が ボ ロ ボ ロ の状 況 で も 明 る く 生 き
る性 格 の 良 い 人 々 を 描 い た川 原 マ ン ガ 、 岡 崎 京 子 や 内 田 春 菊 の シ ニ カ ル で 甘 い 恋 愛 幻 想 を う ち 砕 く よ う な深 い内 面 劇
の あ る 鋭 い マ ン ガ、﹃お 父 さ ん は 心 配 症 ﹄︵昭58︶ の岡 田 あI み ん 、﹃ち び ま る 子 ち ゃ ん ﹄︵昭62︶ の さ く ら も も こ 、﹃食 卓
の 魔 術 師 ﹄︵昭59︶ や ﹃動 物 の お医 者 さ ん ﹄︵昭62∼平5 ︶ な ど の 佐 々 木 倫 子 、 そ し て ﹃のor
口吻Zr︷ ︸
□9 ﹄ 示 ・元∼3 ︶
を 描 い た 榎 本 俊 二 な ど の ギ ャ グや ユ ー モ ア と ウ ィ ッ ト の あ る マ ン ガ を 中 心 に、 少 女 マ ン ガの 枠 を超 え た様 々 な マ ン ガ
に惹かれ、小 説創作 におい て生 かし たのだ った。エン ターテ ィメ ントの方法 には、読 者や観客 を笑わせて、泣 かせて、
少 し怖 がらせ るとい う三 つの要素 かおる。 ばなな作品 は、最も表現 として困難 な少し 怖 がらせ るという表現 を巧み に
︶
織 り込ん だ。 その意味 でも多く の読者を獲得 しう るエンタ ーテ ィメント性 に満ちて いる作品 といえる。
︵ 注
︵1 ︶、︵4 ︶、︵5 ︶、︵7 ︶﹃ パイ ナ 。プ リ ン ﹄︵ 平 成4 、 角 川 書 店 ︶
ド ボイ ル ド 、 血 の 色 ︶、rog ラ ブ ︵ 白 河 夜 船 、 ハ チ 公 の 最 後 の 恋 人 、 ハ ネ ム ー ン 、 大 川 端 奇 譚 、 ミ イ ラ 、 パ ブ ー シ ュ カ︶、
︵2 ︶﹃ 吉 本 ば な な 自 選 選 集 ﹄︵ 平12∼13 新 潮 社 ︶ で は 、 吉 本 は 自 作 を 〇巳︷ オ カ ル ト ︵ ア ム リ タ 、 あ る 体 験 、 血 と 水 、 ハ ー
つぐみ 、 とか げ、 おや じ の味、 新 婚 さん、 哀し い予 感 、ひ な菊 の人 生 、 ある光︶ と分 類し て いる。 な お、
ウS9 デ ス ︵ キ ッ チ ン 、 満 月I キ ッ チ ダ2 、 ム ン ラ イ ト ーシ ャ ド ウ、N ・P 、 ハ ー ド ラ 。ク 、 野 菜 ス ー プ︶、 に 砂 ラ イ フ
︵TUGUMI
本 稿 で 引 用 し た ば な な 作 品 の発 行 年 月 は 単 行 本 の 刊 記 に 従 っ た 。
六五
ス ﹄︵ ド ン ーコ ス カ レ ッ リ ご ご ︶、﹃ ロ ッ キ ー ・ ホ ラ ー ・ シ ョ ー﹄︵ ジ ム ーシ ャ ー マ ン ↑呪 言 、﹃ ス ク ワ ー ム﹄︵ シ ェ フ 。
ヽ
ン ビ﹄︵ ジ ョ ー ジ ・A ・ ロ メ オ 応 召 ︶、﹃ デ モ ン ズ← ﹄︵ 右 鴎 ︶、﹃ デ モ ン ズ2 ﹄︵ ラ ン ペル ト ーバー ハ ご昆 ︶、﹃ フ ァ ン ダ ム
ど 、 ホ ラ ー 映 画 の 名 作 は ほ と ん ど 観 て い る 。 そ の ほ か ﹃ オ ー メン ﹄︵ リ チ ャ ー ド ードナ ー ご召 ︶、 ホ ラ ー 映 画 の 名 作 ﹃ソ
ア ル ジ ェ ン ト 右コ ︶、 そ し て 吉 本 が ホ ラ ー映 画 の 一 つ と 分 類 す る ﹃ ジ ョ ー ズ ﹄︵ ス テ ィ ー ヴ ン ース ピ ル バ ー グ ↑
つコ ︶ な
の 後 、 小 学 校 時 代 に は ﹃ 世 に も 怪 奇 な 物 語 ﹄︵ ロ ジ ェ ーバ デ ィ ムほ か 三 人 よ る オ ム ニ バス 、 冨 岡 ︶、﹃ サ ス ペリ ア ﹄︵ ダ リ オ ー
右翼︶ だ とい う。幼 児 で、 あ まり の怖 さ に今 も って忘 れら れ ず、こ の映 画 は吉 本 の ホラ ー映画 鑑賞 史 の原 点 だと いう 。そ
︵3 ︶ 吉 本 自 身 の 記 憶 に あ る も の で 、 い ち ば ん 古 い ホ ラ ー 映 画 体 験 は 、 三 歳 の 時 に 観 た ﹃ 黒 い 絨 毯 ﹄︵ バ イ ロ ン ーハ ス キ ン
吉本 ば なな作 品 の構造
サ ー マ ン ご 回 ︶ な ど を 、 な ん と 小 学 校 時 代 に 観 た と い う 。
.
「
.
【
つ取 り上 げ た。
ハウ
︵8 ︶ 拙 著 ﹃山 田 詠 美 愛 の 世 界 ﹄︵ 平 ︰1
、 東
1京
11
書 籍 ︶ で は 、 ホラ ー的 要 素 を5 つ 取 り 上 げ た が 、 本 稿 は さ ら に 考 察 を 加 え て8
の 感 情 を ホ ラ ー映 画 を 通 し て 発 散 さ せ る の で あ る 。
役 割 か お る 。 日 本 人 は 自 己 内 部 に ひ そ む 抑 圧 さ れ た憎 悪 、恐 怖 の 感 情 を 、ア メ リ カ 人 は 他 者 に 対 す る 抑 圧 さ れ た 憎 悪 、恐 怖
の が 基 本 パ タ ー ン だ と い う︵﹃ 世 紀 末 ホ ラ ー 劇 場 ﹄︶。 基 本 的 に ホ ラ ー は 抑 圧 さ れ た 憎 悪 、恐 怖 の 感 情 を 自 分 の 外 に 出 さ せ る
人 物 が 、ナ イ フ な ど 凶 器 を も っ て 人 を 襲 う 。 ヒ ロ イ ン が 悲 痛 な 叫 び を あ げ 、肉 体 が 損 壊 さ れ る 恐 怖 、死 の 恐 怖 を 味 わ さ れ る
心 の 闇 で あ る が、 ア メ リ カ 人 に と っ て は 、 敵 は 常 に 他 者 で あ り 、 自 分 の 心 で は な い 。 だ か ら 、 ア メ リ カ の ホ ラ ー は 異 常 な
日 本 で は そ れ は 身 近 な 恐 怖 と し て の リ ア リ テ ィ ー が な い か ら だ 。 日 本 人 に と って 最 も リ ア リ テ ィ ー あ る恐 怖 は 自 分 自 身 の
画 が モ ン ス タ ー や 凶 器 を も っ た 殺 人 鬼 を 登 場 さ せ る が、 そ れ ら の 人 物 は 意 外 に 日 本 で は 人 気 が な い と い う 。 と い う の も 、
︵6 ︶ ホ ラ ー 映 画 が﹁ 癒 し ﹂ に な っ て い る と い う 逆 説 は 、 飛 躍 し す ぎ た 話 で は な い 。 評 論 家 の 荒 木 倫 太 郎 は ア メ リ カ の ホ ラ ー 映
観 た ホ ラ ー映 画 は 数 多 い ︵ 詳 し く は ﹃映 画 の 快 楽− ジ ャ ン ル 別 ・ 洋 画 ベス ト ﹄ 平2 に 所 収 の 吉 本 文 参 照 ︶。
出 志 が監 督 を し た ﹃ マ ン ホ ー ル の 中 の 人 魚 ﹄ な ど が あ 伴 ら れ る が 、A 級 ホ ラ ー映 画 だ け で な く13級 ま で ふ く め て 、 吉 本 が
て か ら 観 た 参 の は 、 た と え ば ﹃悪 魔 の い け に え ﹄﹃ シ ャ イ ニ ン グ ﹄﹃ づ フダ イ ム﹄ や 八 ば な な の 大 好 き な マ ン ガ家 の 日 野 日
ス ﹄は﹁ 日 本 の 気 持 の悪 い フ ァ ン タ ジ ー の 中 で は 群 を 抜 い た 作 品 ﹂と 誉 め て い る 。 こ の あ と 中 高 大 の 学 生 の 頃 、社 会 人 に な っ
タ ー 系 ・ ア ン グ ラ 系 の 監 督 と し て 名 を 馳 せ て い た 人 た ち の ホ ラ ー 映 画 を 観 て い る 。 と く に 大 林 宣 彦 の ﹃HOUSE 百 ご、﹃HOUSE ハ ウス﹄︵大 林宣 彦 ごコ ︶ で、 実相 寺昭 雄 や大 林宣 彦 な ど60年 後半 か ら70
年代 に かけ てア ート シア
日 本 の・
・ホラ ー映 画 で 、
∼ば な な が 小 学 校 時 代 に 観 だ の は ﹃ マ タ ン ゴ﹄︵ 本 田 猪 四 郎 冨 回 ︶、﹃ 怪 奇 大 作 戦 ﹄︵ 実 相 寺 昭 雄 ↑
る 。 と り わ け 最 近 で は シ ャ マ ラ ン 監 督 の ホ ラ ー映 画 を 好 ん で い る 。
広 沢 ︶、﹃ マ ル ホ ラ ン ド ード ラ イ ブ﹄︵ デ ヴ ィ ッ ド ーリ ン チ に呂 ↑︶、﹃ サ イ ン ﹄︵H ・ ナ イ ト ージ ャ マ ラ ン 習 呂 ︶ な ど か お
最 近 で は ﹃ タ ー ク ーハ ー フ ﹄︵ ジ ョ ー ジ ・A ・ ロ メ オ ご 器 ︶、﹃ シ ョ ー シ ャ ン ク の 空 に ﹄︵ フ ラ ン ク ーダ ラ ボ ン
JI
\
ノ
ペ
ノ
八
描 くこ とに 肯定的 で は なか った。
﹄︵平5 ・4 福 武書 店︶
六
七
嫌 で も、い く らで も なれ るん だか ら、 わ ざわ ざ描 か なく って も、 とや っ ぱり思 っ た﹂ と言 って い る。 つら く厳し い現 実 を
12︶﹃本 日、 吉本 ば なな﹄︵平13
︶ の対 談 のな かで、 手塚 治虫 の マン ガを見 て、﹁ 普 通に生 き てこ れ ばこれ ぐら いの 気持 ちに は、
八
10︶、︵11︶﹃FRUITS BASKET
︵9 ︶、︵13
︶ 対 談 集 ﹃ 吉 本 隆 明 × 吉 本 ば な な ﹄︵ 平9 ・2 ロ ッ キ ン グ ーオ ン ︶
吉本 ば なな作 品 の構造
Fly UP