...

被用者と第三者の両者の過失による事故につき

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

被用者と第三者の両者の過失による事故につき
被用者と第三者の両者の過失による事故 一
一
87
︻判 例 研究 ︼
被 用 者 と 第 三 者 の 両 者 の 過 失 に よ る 事 故 に つき
賠⋮
償義 務 を 履 行 し た 第 三 者 か ら の使 用 者 に 対 す
判 例 の紹介
二
検
考 えう る解 決策 な らび に判 例 ・学 説
平
野
る求 償 権 (
最判昭63 ・7 ・-民集四二巻六号四五 一頁)
第 一部
研
三
まとめ
判 例 の紹 介
討
四
一 判 旨 の意 義 及 び問題 点
究
第 二部
第 一部
裕
之
一 第 一審 判 決 (
京 都 地判 昭 59 ・8 ・30交 民集 一七巻 四 号 二 四〇頁 )
(
① 事 案 と X の請求
事 案 を 抽 象 化 す る と 、 直 進 し てき た X 運 転 の車 と 右 折 し て き た A (Y の被 用者 ) 運 転 の
叢
論
車 と が 両 者 の 不 注 意 (過失 ) に よ り 衝 突 し 、 X は制 御 を 失 い 対 向 車 線 に進 出 し B ら の 車 に 損 害 (物損 ) を 与 え た 。 X
は そ の た め B ら に対 し 、 全 額 損 害 を 賠 償 し た 。 そ こ で、 X が A の使 用 者 Y を 相 手 取 っ て 、 ① X 車 の 損 害 を 民 法 七 一五
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
(
請 求 原因 中 ﹁Y に対 し そ の負担 部 分⋮ に つき求 償 権 を行 使す る﹂ と いう のが 、 Y の負担 部 分 とA の負担 部
ヘ
条 を 理 由 と し て 賠 償 請 求 す る と 共 に 、② X と A は 本 件 事 故 に つき 共 同 不 法 行 為 の 関 係 に あ り 、X と A の過 失 割 合 は○ 割
対 一〇 割 で あ る と し
旨
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
先 ず 、 事 実 認 定 と し て 、 本 件 事 故 は X 二 割 ・A 八 割 の過 失 で 生 じ た も の と 認 定 す る 。 こ れ に基 づ
分 の いず れ を指 す の かは 不明 であ る)、 求 償 権 を 行 使 し 、 B ら に 支 払 った 金 額 の 支 払 い を 求 め た (③ 更 に弁護 士費 用 の支払
判
いも 求 め て いる)。
②
き 、 ① の 損 害 賠 償 請 求 に つき 二割 の 過 失 相 殺 を し た 上 で 認 容 す る 。 ② に つ い て は 、 ﹁共 同 不 法 行 為 者 間 の 求 償 関 係 ﹂
と 題 し て 検 討 し 、 次 の よ う に述 べ て 請 求 を 棄 却 す る 。 即 ち、 ﹁Y と A 及 び X はB ら に 対 し 各 自 そ の 被 った 損 害 を 賠 償
す べ き 義 務 が あ り 、 こ れ は 不 真 正 連 帯 債 務 の関 係 にあ る と い う べき で あ る が 、 X が B ら の損 害 を 賠 償 し た 金 額 に つ い
て 求 償 関 係 が 認 め ら れ る た め の前 提 と な る 負 担 部 分 に関 し て は 、 Y と A 及 び X 室 名 の 関 係 に お い て は右 損 害 に 関 し 究
極 的 に は 直 接 の 不 法 行 為 者 であ る X と A に 全 責 任 が あ り 同 人 ら が こ れ を 分 担 負 担 す べ き も の で あ る か ら 、 X 及 び A の
律
過 失 割 合 に 応 じ て 定 め ら れ る 各 負 担 部 分 が そ の 全 部 で あ って 、 Y の負 担 部 分 は零 で あ る と 認 め る の が 相 当 で あ る 。
(
ω
二
四頁 )
Xの控 訴 理 由
判 批 ← 林 田 清 明 ・判 タ 六 一三 号 九 一頁 、 後 藤 巻 則 ・判 タ 六 二 四 号 七
X のY に 対 す る 求 償 を 否 定 し た 点 に つき 、 X に よ り 控 訴 が な さ れ る が 、 そ の控 訴 理 由 は 次
控 訴 審 判 決 (大 阪 高 判 昭 60 ・6 ・28 判 タ五 六 八 号 -
そ う す る と X は A に 対 し て はと も か く Y に対 し て は求 償 権 を 行 使 で き な いと い う べ き で あ る ﹂、 と 。
法
88
一
被用 者 と第 三者 の両者 の過 失 に よる事 故
89
の よ う で あ る 。 ① ﹁民 法 が 使 用 者 と 被 用 者 と の間 に お い て 求 償 権 の行 使 を 妨 げ な い と し て い る の は 、 あ く ま で も 右 当
事 者 間 の 契 約 関 係 若 し く は 不 当 利 得 を 理 由 と す る も の で あ って 、 使 用 者 と 被 用 者 と の 関 係 で負 担 率 が 零 対 一〇 〇 で あ
って も 、 使 用 者 は 、 被 用 者 以 外 の 不 真 正 連 帯 債 務 者 と の間 に お い て ま で 自 己 の負 担 率 を 零 と 主 張 す る こ と は で き な
い﹂。 ② ﹁A の過 失 部 分 に よ って も た ら さ れ た 損 害 部 分 を X が 被 害 者 に 支 払 った 場 合 は 、 そ の 損 害 部 分 は A の 過 失 に
よ る X の損 害 で あ っ て 、 そ の意 味 に お い て X は 被 害 者 で あ る﹂ (
従 って、 Y はB ら に対 して と同 様 にX に対 し ても Aと 連帯
して 責 任 を 負 うべ きと いう の であ ろうが 、 こ の論 理 に よれば 、 X は 求 償 で はな く Y の使 用者 責任 を直 裁 に追 及 しう る であ ろう)。
③ 仮 に Y が B ら に 賠 償 し た 場 合 に は、 Y はX の 過 失 割 合 に 応 じ て 求 償 が 可 能 で あ る が (
後 述 昭和 41年判 決)、 X か ら は
判
旨
こ れ に対 し 、 控 訴 審 は 一審 判 決 を 維 持 し て X の 求 償 権 を 否 定 す る が 、 次 の よ う に述 べ る 。
Y に 求 償 で き ず 、 弁 償 能 力 の 期 待 し え な い A に し か 求 償 し え な い と す る の は 、 極 め て 不 公 平 であ り 不 合 理 で あ る 。
②
﹁本 件 の よ う に 、 被 用 者 と 第 三 者 の 共 同 過 失 に よ り 惹 起 さ れ た 交 通 事 故 の 被 害 者 に 対 し て は、 使 用 者 と 被 用 者 及 び
第 三 者 ら は 各 自 そ の損 害 を 賠 償 す べ き 責 任 を 負 い 、 右 三 者 の う ち 一人 が 賠 償 を な し た と き は、 そ の 者 は他 の 二 者 に対
し 求 償 で き る関 係 に あ り 、 こ の場 合 の 各 自 の負 担 部 分 は 、 そ の過 失 の 割 合 に し た が って定 め ら れ る べき で あ る 。 と こ
ろ で 、 右 使 用 者 の責 任 は、 そ の 故 意 又 は 過 失 を 理 由 と す る も の で な く 、 民 法 七 一五 条 に定 め ら れ た も の で あ り 、 本 件
に お い て は、 Y に お い て 本 件 事 故 に つき 過 失 が 存 し た と か 、 或 い は 使 用 者 と し て 被 用 者 A の 過 失 に つき 原 因 を 与 え て
い た よう な事 実 の主張 立 張 はな い のであ る から、 本 件 事 故 におけ る右 三 者 の過 失 割合 は、 原 判 決認 定 のX 二割、 A 八
割 と 認 め る 以 上 に 、 Y の 過 失 割 合 を 認 め る 余 地 は な く 、 そ の 割 合 は零 と いう ほ か な い 。 し た が って 、 右 三 者 間 に お い
て は、 Y が 負 担 す ぺ き 部 分 は無 い も の と い う べ き で あ る ﹂。 ﹁第 三 者 が 使 用 者 に対 し て 求 償 す る こ と が で き な いと す れ
ば 、 被 用 者 が 無 資 力 で あ る よ う な 場 合 に お い て は 一見 不 公 平 の感 が あ る け れ ど も 、 使 用 者 を 被 用 者 と 同 一体 と 見 散 す
論
律
法
90
叢一
ぺき 根 拠 も見 出 し難 く 、 求償 の対象 と な りう る使 用者 の過 失 す なわ ち負 担部 分 の認 めら れ な い以 上 、使 用 者 に対す る
〇頁)
X の上 告理 由
判批 ← 水野 武 ・ジ ュリ九 二 二号 七三頁 、 潮 見佳 男 ・ジ ュリ九 二 六号 六 七頁、 浦 川 道太 郎 ・法 学教 室
九 三 五号︺ 八
一審 そ し て控 訴 審 と Y に 対 す る 求 償 を 否 定 さ れ た X は 、 更 に 上 告 を し て争 う が 、 そ の 上 告
三頁 、 田 上盲 信 ・判評 三六 三号 一九 九頁 、 前 田達 明 ・昭 和 六三年 度 重 要判 例解 説 ︹ジ ュリ スト
別冊 判 例 セレク ト 88 二三頁 、 松 本恒 雄 ・法学 セミナ ー 一九 八九年 四 月号 二三 一
頁 、 淡 路剛 久 ・判 タ六九 〇 号三
最高裁判決 (
上 記-
求 償 権 の行使 を認 める こと は相 当 で な い﹂。
三
(
ω
理 由 は次 の 通 り であ る 。 ① ﹁求 償 請 求 に 関 し て は な ぜ 同 法 ︹七 一五 条 ︺ の 適 用 が 除 外 さ れ た り 使 用 者 責 任 の内 容 が 変
貌 す る の か に つ い て は 、 原 判 決 は全 く 触 れ て お らず 、 こ の よ う な 明 確 な 論 理 的 経 過 な し に 民 法 第 七 一五 条 の基 本 原 則
︹H ﹁使 用 者 責 任 を 追 及 す る に 当 た って は 、 使 用 者 に 事 故 に関 す る 故 意 ・
過 失 の存 す る こ と を 全 く 必 要 と し な い ﹂︺と 明
ら か に 相 違 す る 結 論 を 判 断 理 由 と し て い る 原 判 決 に は、 著 し い 理 由 の齪 頗 が あ る と 言 わ ざ る を 得 な い し 、ま た 、同 法 を
適 用 し て 使 用 者 責 任 を 認 め な か った こ と 自 体 、 明 ら か に 法 令 に違 背 す る ﹂。 ② ﹁原 判 決 は 、 民 法 第 七 一五 条 の解 釈 を
過 って 、 同 条 の使 用 者 責 任 と 民 法 第 七 一九 条 一項 前 段 の狭 義 の 共 同 不 法 行 為 に よ る 責 任 を 同 一平 面 で捉 え 、 ⋮ Y ・A
と こ れ に 対 立 す る X と の関 係 を 平 面 的 に 三 者 間 の 過 失 割 合 と し て 把 握 し よ う と し た が 、そ こ に根 本 的 な 誤 ち が あ る ﹂。
﹁民 法 七 一九 条 一項 前 段 の いわ ゆ る 狭 義 の 共 同 不 法 行 為 は 、 ⋮ そ の 原 因 寄 与 の圏 を 異 にす る 主 体 間 に連 帯 責 任 を 負 わ
せ る も の で あ る 。 こ れ に 対 し て 、 事 故 発 生 に 対 す る 原 因 寄 与 の 一個 の 単 位 と し て み ら れ る 車 両 圏 ・行 為 圏 の 内 部 で 、
そ の 一つ の原 因 寄 与 の 一個 の 単 位 と し て み ら れ る 車 両 圏 ・行 為 圏 の 内 部 で 、 そ の 一つ の 原 因 寄 与 に つ い て そ れ ぞ れ 違
被用 者 と第 三 者 の 両者 の過 失 に よ る事 故
一
91
った 責任 の根 拠 から 競合 を生 ず る の は、 共 同 不法 行 為 そ のも ので はな く 、責 任 の共 同 ・関 連 も 右 の共同 不法 行 為 と は
そ の性質 を 異 にす るも の であ る。 前 者 を いわ ゆ る横 の責 任 競 合 とす れば 、後 者 は縦 の責 任 競 合 と いう ことが でき る﹂。
﹁横 の責 任 競合 が も とも と 原因 寄 与 の割合 に応 じ て可 分 な債 務 の複 合 であ った のと異 な り、縦 の競 合 は全 く 異 な る法
的 根 拠 から そ れぞ れ 損害 と の全 部 的 な 因果 関 係 が 認 められ る本 来 の全部 義 務 であ り、 そ の法的 性 質 は異質 のも の であ
る﹂。 ﹁こ のよう な 、 法的 性 質 の異 な る 求償 関 係 に あ る ⋮ 三者 を 平面 的 に並 べ て、 そ の負 担 部分 を 二対 八対○ であ ると
論 ず る こと自 体 が 間違 って い る の であ る。 Y の関 係 は、 X と Aが 二対 八 で負 担 す る不 法行 為 責 任 に つき 、Y が 使 用 者
と し てA の賠 償責 任 を補 完 す ると い った特 別 な関 係 な の であ って、 そ の外部 にあ るX から行 わ れ る求償 の段 階 で は こ
れ ら は 一体 とな ってそ の負 担 部 分 に つき 連 帯責 任 を負 う も のと解 す べき であ る﹂。③ 仮 にA ・B が事 故 を 起 こし A に
も B にも使 用 者 が いる場 合 、 いず れ の使 用 者 か らも 他方 の使 用者 に対 し て求 償 が な し えな い こと にな る が、 そ れ で
は、 ﹁被害 者 に対 す る賠 償 が ス ムーズ に行 な わ れ な い場 合 も 生 じ かね な いし、 第 一、 公 平 を 原 則 とす る不 法行 為 法 の
原 理 に著 し く 反す る こと にな る。 被 害 者 に全 額 賠償 を し た使 用 者 は、 相 手 方被 用 者 に支 払能 力 のな い場合 に は、 自 己
の被 用 者 の過 失分 の み でな く相 手 方 被 用者 の過 失 分 ま で負 担 し なけ れ ば な ら な いの に、相 手 方 使 用 者 は自 己 の被 用者
の過 失 分 も負 担 しな く て済 む結 果 と な る。 こ のよ う な 不公 平 が容 認 さ れ る べき 理 由 は全 く な い し、 民法 七 一五条 全体
判
旨
最 高 裁 は、 X の上告 を受 け て原 判 決 を破 棄 自 判 し、 X の請 求 を認 容 す る に至 った。 次 のよ う であ
の解 釈 から全 然 で てく るも の で はな い﹂。
②
る。
﹁被 用 者 が そ の使 用 者 の事 業 の執 行 に つき 第 三者 と の共 同 の不 法行 為 に より他 人 に損害 を 加 え た場 合 にお いて、 右
第 三者 が 自 己 と被 用 者 と の過 失 割 合 に従 って定 めら れ る べき 負担 部 分 を 超 え て被 害 者 に損害 を賠 償 し た とき は、右 第
叢
論
律
法
92
三 者 は 、 被 用 者 の 負 担 部 分 に つ い て使 用 者 に 対 し 求 償 す る こ と が で き る も の と 解 す る のが 相 当 であ る 。 け だ し 、 使 用
者 の 損 害 賠 償 責 任 を 定 め る 民 法 七 一五 条 一項 の規 定 は 、 主 と し て 、 使 用 者 が 被 用 者 の活 動 に よ って利 益 を あ げ る 関 係
に あ る こ と に着 目 し 、 利 益 の 存 す る と こ ろ に 損 失 を も 帰 せ し め る と の 見 地 か ら 被 用 者 が 使 用 者 の事 業 活 動 を 行 う に つ
き 他 人 に 損 害 を 加 え た 場 合 に は 、 使 用 者 も 被 用 者 と 同 じ 内 容 の責 任 を 負 う べ き も の と し た も の で あ って 、 こ の よ う な
規 定 の趣 旨 に照 ら せば 、 被 用 者 が 使 用 者 の 事 業 の執 行 に つき 第 三 者 と の 共 同 の 不 法 行 為 に よ り 他 人 に 損 害 を 加 え た 場
合 に は 、 使 用 者 と 被 用 者 と は 一体 を な す も の と み て 、 右 第 三 者 と の 関 係 に お い て も 、 使 用 者 は被 用 者 と 同 じ 内 容 の責
判 旨 の意 義
研
究
判 旨 の意 義 及び 問 題 点
第 二部
任 を 負 う べ き も の と 解 す べ き で あ る か ら で あ る﹂。
一
(
先 ず 、 本 判 決 の 判 示 事 項 の 中 か ら 先 例 的 価 値 の見 出 さ れ る べ き 点 を 取 り 出 し 、 本 研 究 の 検 討 対 象 を 明 ら か に し て お
賠 償 義務 者 の求 償 の可 能性
先 ず 、 一つ の損 害 に つき 複 数 の 者 が 連 帯 し て 賠 償 義 務 を 負 う 場 合 に (因果 関
き た い 。 以 下 の 三 つ の 点 が 、 本 判 決 で の問 題 点 であ り 、 そ れ ぞ れ 検 討 し よ う 。
ω
(1 )
係 のみな しな いし推定 規 定 た る民法 七 一九 条 の適 用あ る 共 同 不法行 為 の場 合 に限 らず 、 民法 七〇 九 条 の責 任 また は民 法 七〇 九条 と
民法 七 一七条等 の責 任 が 単 に競合 した にすぎ な い場 合 を含 めて)、 そ の 中 の 一人 が 被 害 者 に 全 額 の 賠 償 を し た な ら ば 、 他 の
(2 )
賠 償 義 務 者 に 対 し て そ の 負 担 部 分 に 応 じ て 求 償 し う る こ と に つ い て は 、 既 に最 判 昭 41 ・11 ・18 (
以 下 昭和 41年 判 決 と略
被用 者 と第 三者 の 両者 の過 失 に よる事 故
93
負 担 部分 の決 定
昭 和 41 年 判 決 は 、 直 接 の 加 害 者 の責 任 が 競 合 す る 場 合 に つき 、 そ の負 担 部 分 は過 失 割 合
称) が 認 め て い る 。 従 って 、 求 償 が 認 め ら れ た 点 は 、 昭 和 41 年 判 決 を 踏 襲 し た も の に す ぎ な い。
②
に よ る と 判 示 し て い る 。 と こ ろ が 、 賠 償 義 務 者 の 中 に被 用 者 と 使 用 者 と が 含 ま れ て い る 本 件 の よ う な 場 合 に 、 負 担 部
分 が ど の よ う に 分 配 さ れ る の か 、 こ れ に つ い て 最 高 裁 判 決 は な か った 。 原 判 決 は 、 昭 和 41 年 判 決 を 適 用 し た に す ぎ な
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
い も のと 評 し う る が 、 本 判 決 は こ の 点 に つき ど う 答 え た と 解 す べき で あ ろ う か 。 後 述 の 負 担 部 分 一体 説 を 採 った と 解
す べ き 余 地 も あ る が 、 ﹁被 用 者 の負 担 部 分 に つ い て 使 用 者 に 対 し 求 償 す る こ と が で き る ﹂ と 述 べ て い る 点 を 見 る と 、
負 担 部 分 に つ い て は原 判 決 を 維 持 し な が ら 、 単 に 使 用 者 に 保 証 責 任 を 負 わ せ た に す ぎ な い と も 解 し う る 。 し か し 、 次
(3 )
の③ の原 理 に よ り 負 担 部 分 の如 何 を 問 わ ず X の Y に 対 す る 求 償 は 認 め ら れ る の であ り 、 寧 ろ 明 確 な 判 断 を 避 け た と 見
る のが 素 直 で は な か ろ う か 。
と こ ろ で 、 こ の問 題 に 大 き く 影 を 落 す 判 決 と し て、 最 判 昭 51 ・7 ・8 (以 下昭 和 51年 判決 と略 称 ) が あ り 、 こ れ は 、
使 用 者 の 被 用 者 に 対 す る 求 償 権 を 、 使 用 者 ・被 用 者 間 の 諸 事 情 を 考 慮 し て 信 義 則 に基 づ き 四 分 の 一に 制 限 し た も の で
あ る 。 こ の 判 決 の評 価 であ る が 、 ① 単 に 保 証 人 の 求 償 権 を 信 義 則 に 基 づ い て 制 限 し た と 同 様 の も の に す ぎ な い の か 、
そ れ と も 、 ② 結 局 残 り の 四 分 の 三 を 使 用 者 が 負 担 す べ き で あ る と 言 った こ と にな り 、 使 用 老 と 被 用 者 間 で 負 担 部 分 を
(4 )
分 配 す る こと を認 めた のか、 分 れ う る こと にな る (
② ま で言 ったと は評 価 され ていな い)。 も し ② の よ う な も の と し て 先
例 的 価 値 が 評 価 さ れ る な ら ば 、 本 件 の よ う な 場 合 に は 、 A が 単 独 で あ った な ら ば 負 担 す ぺ き で あ った と こ ろ を A ・Y
間 に 分 配 す る と い う こ と に も な る 。 だ と す れ ぽ 、 昭 和 41 年 判 決 は 、 使 用 者 と 被 用 者 が 絡 む バ リ エー シ ョ ン に関 す る 限
り 、 実 質 的 に は 昭 和 51 年 判 決 に よ り 修 正 さ れ て い る と い う こと に な る 。 し か し 、 そ の前 提 と し て ② の よ う に評 価 す る
と 、 代 位 責 任 と い う ワ ク を 超 え て し ま う こ と に な る た め (後 述⇔)、 断 言 も で き な い と こ ろ で あ る 。 結 局 、 こ の点 に つ
94
法
律
論
叢一
使 用 者 の求 償 連帯
従 って 、 結 局 本 判 決 で先 例 的 価 値 の認 め ら れ る べ き 点 は 、 第 三 老 と 使 用 者 ・被 用 者 の
い て は 、 代 位 責 任 と いう 壁 と の兼 ね 合 い で 、 判 決 上 ペ ンデ ィ ング の状 態 に 置 か れ て い る と 言 う 他 は な い。
③
賠 償 連 帯 を 単 純 に 並 列 的 に 捉 え る の で は な く 、 使 用 者 ・被 用 者 の連 帯 は 第 三 者 と の 関 係 でも 認 め ら れ る べ き も の で、
第 三 者 ・被 用 者 の連 帯 と は 同 列 に は 扱 わ れ な い と 解 し 、 第 三 者 か ら の 求 償 に対 し て も 使 用 者 と 被 用 者 は連 帯 し て責 任
を 負 う べ き こ と を 認 め た 点 、 そ し て 、 そ の根 拠 と し て 、 使 用 者 責 任 の 根 拠 と さ れ て い る 報 償 責 任 の 思 想 と そ れ 故 に使
用 者 は 被 用 者 と 一体 と し て 扱 わ れ る べき こと を 示 し た 点 、 に あ る こ と に な る 。 従 って 、 使 用 者 責 任 と いう 大 き な 座 標
判旨 の問 題 点
先 ず 、 本 判 決 が X の Y に対 す る 求 償 権 を 認 め た 結 論 の点 に つ い て は 、 ど の判 例 評 釈 に よ っ
判 旨 の問 題 点及 び 考 察 の方 法
の下 で 、 こ の 点 に 焦 点 を 合 せ て考 察 し て いき た い 。
二
(
ω
て も 反 対 は な く 、 結 論 の妥 当 性 と い う 点 で は 是 認 さ れ て よ い 。 次 に 、 そ の根 拠 づ け で あ る が 、 本 判 決 は、 ① 使 用 者 の
報 償 責 任 と い う こ と 、 及 び 、 ② そ れ を 基 礎 と し た 使 用 者 の 被 用 者 と の 一体 性 と いう こ と を 打 ち 出 し た 。 こ の 点 に つ い
て は 、次 の よう な疑 問 が 提 起 さ れ て いる 。
① 先 ず 、 使 用 者 の 報 償 責 任 と いう 根 拠 づ け に つ い て は 、 ④ ﹁被 害 者 な い し 潜 在 的 被 害 者 集 団 と の 関 係 で 妥 当 す る 考
え 方 で あ って 、 加 害 者 間 で 成 り 立 つ考 え 方 で は な い ﹂。 ⑮ ﹁ま た 、 本 件 は物 的 損 害 (車 両損 害) の ケ ー ス で あ っ た か
ら 、 使 用 者 責 任 の 考 え 方 を 採 用 でき た が 、 人 身 損 害 の ケ ー ス で 自 賠 法 三 条 が 適 用 さ れ た 場 合 に は 、 こ の よ う な 説 明 は
(5 )
成 り 立 た な く な ろ う ﹂、 と 批 判 さ れ 、 ② ま た 、 使 用 者 の被 用 者 と の 一体 性 と い う こ と に つ い て も 、 二 体 を な す と い う
こ と の法 的 意 味 が 明 ら か で は な い﹂、 と 批 判 さ れ る 。 従 って 、 検 討 課 題 と し て 、 ω 報 償 責 任 と い う 思 想 を 求 償 関 係 に
被 用 者 と第三 者 の 両者 の過 失 に よる事 故
一
95
も 流 用 す る た め の よ り 説 得 的 で 、 か つ、 使 用 者 の 責 任 が 民 法 七 一五 条 以 外 に よ り 基 礎 づ け ら れ る 場 合 (民 法七 一七条
や 自賠 法 三条 な ど) を 含 め て 構 成 し う る 裾 野 の広 い 説 明 が 要 求 さ れ る こ と 、 ま た 、 ㈲ 使 用 者 の被 用 者 と の 一体 性 と い う
考察方法
右 の よ う な 問 題 点 に つき 、 本 稿 で は 使 用 者 責 任 の 本 質 論 と い う 大 き な 視 座 の 下 で 考 察 し て い き
こ と に 代 わ る よ り 説 得 的 な 構 成 (ω に根 拠 づ けられ た) が 要 求 さ れ る こ と が 導 か れ る こ と に な る 。
②
た い 。 そ の理 由 は 以 下 の よ う で あ る 。
民 法 七 一五 条 の 使 用 者 責 任 の 本 質 に つ いて は、 周 知 の よ う に代 位 責 任 説 と 固 有 責 任 説 (自己 責任 説 とも称 され るが 、
(6 )
事 故 の原 因が自 己 の行為 に基 づ か なく ても 固有 の責 任 は認 められ るた め、粉 ら わ し い自 己責 任 と いう呼 称 を避 け た。 これ は、 自 己
法定 のー
に等し い)、 使 用者 は自 己 が支 払 った額 を 全 て被 用 者 に求
の過 失 に基 づ くも のと解 し て いた か つて の自 己責 任 説 と区 別す る趣 旨 も含 ん でい る) と の 対 立 が あ る 。 代 位 責 任 説 で は 、 被 用
者 が負 担 部 分 を 全 て負 い (
従 って使用者 は保証人ー
(7 )
償 し う る こと にな る。 と ころが 、 報 償責 任 等 の使 用 者責 任 の根拠 と相 照 ら し て み ると 、 そ の不合 理 さが 気 づ かれ る こ
と にな り 、 そ の た め 、 使 用 者 にも 固 有 の負 担 部 分 を 認 め 、 こ れ を 理 由 に 使 用 者 の求 償 権 を 制 限 す る 考 え が 生 ま れ る 。
(8 )
か か る 考 え は 、 使 用 者 に 固 有 の 負 担 部 分 を 認 め る こ と に よ り 、 も は や 代 位 責 任 と い う ワ ク 内 に は収 ま り 切 れ な い こ と
に な り 、 固 有 責 任 説 を 生 じ さ せ 、 今 や 代 位 責 任 説 の通 説 の 牙 城 に迫 ろ う と し て い る 。 判 例 に つ い て は、 代 位 責 任 を 明
確 に 放 棄 し た も の は な く 、 そ の 流 れ の中 で 昭 和 51 年 判 決 を 眺 め る と 、 保 証 人 的 な 求 償 権 を 制 限 し た 例 外 則 に す ぎ な い
こ と に な る 。 し か し 、 そ れ で は 極 め て 例 外 的 場 合 除 い て 全 額 求 償 が 認 め ら れ る こ と に な り 、 報 酬 責 任 と い った 思 想 と
調 和 し う る か 問 題 が 残 さ れ 、 部 分 的 求 償 と い う 処 理 は 使 用 者 ・被 用 者 間 に負 担 部 分 を 分 配 す る将 来 の発 展 へ の途 を 開
い た こ と に な る 。 そ し て 、 そ れ は 代 位 責 任 と い う 壁 を 超 え る こ と に な るが 、 我 々 は 右 の よ う な 発 展 を 期 待 し 、 判 例 が
容 易 にそ こ に進 め る よ う 使 用 者 責 任 か ら 代 位 責 任 と い う ワ ク を 取 り 払 っ て諸 問 題 を 扱 って お く 必 要 が あ る 。
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
そ こ で、本 問 題 に固有 責 任 説 の立 場 か ら答 え を 用意 し てお こう とす る と 、次 のよ う な問 題 に直 面す る。 即 ち、 代 位
ヘ
責 任 説 で は 、 代 位 責 任 と い う こと か ら 使 用 者 の保 証 人 的 状 況 が 導 か れ 、 主 た る 債 務 者 に相 当 す る 被 用 者 に 債 務 が 残 っ
て い る 以 上 、 保 証 人 的 な 債 務 は残 さ れ る こ と に な り 、 X の Y に 対 す る 求 償 は 民 法 七 一五 条 か ら 容 易 に肯 定 さ れ る こ と
に な る (反面 、代 位 責任 を根 拠 にす るた め の使 用者 が 民 法七 一七条 など で責 任 を負 う場 合 を含 め えな い)。 これ に 対 し 、 固 有 責
任 説 で は 、 民 法 七 一五 条 の 責 任 は民 法 七 一七 条 、 自 賠 法 三 条 な ど の責 任 と パ ラ レ ルな 固 有 の責 任 を 規 定 し て い る こ と
(9 )
に な り 、 民 法 七 一五 条 の使 用 者 の責 任 と 民 法 七 〇 九 条 の被 用 者 の 責 任 と の競 合 は 、 他 の 規 定 に よ り 使 用 者 の責 任 が 認
(10 )
め ら れ こ れ が 被 用 者 の責 任 と 競 合 す る 場 合 と 変 ら な い こ と に な り (
特 に これを共 同 不法 行為 と呼 ぶ必要 はな い)、 横 並 び
の 連 帯 にす ぎ ず 一人 の弁 済 に よ り 各 自 の 負 担 部 分 に 応 じ た求 償 関 係 に解 消 さ れ る 慮 れ が 生 じ る 。 従 って 、 固 有 責 任 説
は 一つ の課 題 を 出 さ れ た わ け で あ る が 、 そ の解 決 は 使 用 者 の責 任 が 民 法 七 一七 条 な ど に よ り 基 礎 づ け ら れ る 場 合 を 含
め て 総 合 的 に説 明 で き る た め 、 こ れ を 扱 う メ リ ット は 大 き い。
筆 者 と し て は 以 上 の よ う な 基 本 的 視 座 の 下 に本 判 決 を 検 討 し て いく が 、 そ の前 に本 件 の よ う な 事 例 に つき 考 え ら れ
る 解 決 策 を 全 て 取 り 出 し 、 そ の 中 か ら 使 用 者 ・被 用 者 の 全 部 連 帯 を 認 め る 構 成 に 限 定 し 判 例 ・学 説 の構 成 を 分 析 し 、
井 ・研 究 と 略 記 -
以下 、川
二 三 四 頁 )、 谷 口知 平 ・民 商 五 六 巻 六 号 七 六 頁 、 加 藤 一郎 ・法 協 八 四 巻 一 一号 一 一 一頁 、 淡 路 剛 久 ﹃交
(2) 民 集 二 〇 巻 九 号 一八 八 六 頁 。 評 釈 と し て は 、 川 井 健 ・判 評 一〇 四 号 二 七 頁 (同 ﹃不 法 行 為 法 研 究 ﹄ ︽ 昭 53 ︾ 1
す る)。 本 判決 でも 、第 一審 は ﹁共同 不法 行為 ﹂ と表 現 し たが、 最 高裁 は単 に ﹁共同 の不法行 為﹂ と表 現す る のみであ る 。
う 必要 はなく な る (本件 のよう な場 合 に つき、 森島 昭 夫 ﹁
車 両間 事故 ﹂交 通 法研 究 一四号 ︽昭 60︾三 七 ∼ 八頁 は これを 強調
ら ば、民 法 七〇 九条 で各 自 の責 任が 説 明 でき、民 法 七〇 九条 の責 任 が競 合す る にす ぎ な い場合 に はこと更 に民法 七〇 九 条 と言
(1) 民法 七 一九 条 を同 七〇 九条 に対 す る特 別 規定 と いう ことを強 調 し因 果関 係 のみな し規 定 又 は推定 規 定 と限 定的 に捉 える な
最 後 に固 有責 任 説 の立 場 から検 討 を 加 え て いき た い。
律
96
叢一
法
論
一
被用 者 と第 三者 の両 者 の過 失 に よる事 故 一
97
通 事故 判 例百 選 (
第 二版 )﹄ (
昭 50) 一四 二頁 、 川嵜 義徳 ﹃
最 高 裁判 所 判例解 説 (民事 編) 昭 和 四 一年 度 ﹄ 五〇 五頁 (調査 官
解 説も 飽 く ま で調 査官 個 人 の見 解 にすぎ な い︿中野 次 雄編 ﹃判例 とそ の読 み 方﹄ ︽昭 61︾ 一〇 八頁 ﹀)、 があ る。
(3) 民 集 三〇 巻 七号 六 八九 頁。
(4) 國 井 和郎 ・民商 七 七巻 六号 (昭和 51年 判決 の評釈 ) 一一五 ∼六 頁。
(5) ① ② とも 、淡 路 ・前 掲 最判 評釈 三 五頁 。
(6) 詳 細 に ついて は、 田 上富 信 ﹁使 用者 責任 ﹂﹃民 法講 座 6﹄ (昭 60) 四五 九頁 以 下、 森 島昭 夫 ﹃不 法行 為法 講 義﹄ (昭 62) 二
二 頁以 下参 照 。
(7) 椿 寿 夫 ・判 評 二 六号 (
同 ﹃財産 法判 例研 究 ﹄ ︽昭 5
8︾ 二二頁 )、 並木 茂 ﹁
求 償権 ﹂判 タニ 六 八号 (昭) = 七 頁 、幾 代
通 ﹃不法 行為 ﹄ (
昭 52) 二〇〇 頁。 な お、 田 上 ・前 掲 最判 評 釈四 八頁 も 、 報 償 責任 な ど で使 用者 の対 外的 責 任を 説 明す る
と、対 内 的 にも被 用 者 の責 任を 制限 す る こと にも妥 当 し、 ﹁それ は、 裏 を かえ せば 、 乙 ︹
被 用 者︺ に対 す る求 償関 係 にお い
ては、 甲 ︹
使 用者 ︺自 身 の負 担 部分 を 承認 す る こと にも繋 が る﹂ と述 べ る。
(8) 川添 清吉 ﹁使用 者責 任 におけ る求 償権 ﹂青 山法学 論集 八巻 三号 (
昭 41) 一三 一頁以 下 (
﹁使 用者 責任 は 報 償的 な いし 危 険
的 の責 任 であ るから 、被 用者 自 身が 別 途 に賠償 責任 を 負 う場 合 であ る ことを 前提 と す る理由 は少 しも な い﹂ ︿ = 二四頁 ﹀)
が そ の提 唱者 であ り 、武 久征 治 ﹁被 用者 に対す る求 償 の制 限﹂ ﹃現代 損害 賠 償法 講座 6﹄ (
昭 49) 一〇 六頁、 伊藤 進 ﹃被 用 者
の行為 に よる企業 の責任 ﹂﹃企 業責 任 (
第 三版 )﹄ (
昭 56) 二 三七 頁 (﹁民法 七 一七 条 と民法 七 一五条 とを パ ラ レ ルに捉 え、前
者 は企業 の物 的施 設 の暇 疵 によ って の責 任 を規 定 し、後 者 は企業 の人 的組 織 の暇 疵 によ って の責 任 を規 定 した も のと 理解 す
る のが 適 切 で はな いか と思 いま すし)、四宮 和夫 ﹃不法 行為 ﹄ (
昭6
0) 六 八 二頁 (
但 し例 外的 に代位 責任 を 認 める)など が続 く。
な お、 並木 茂 ﹁
使 用者 の被用 者 に対 す る求償 権 の法 的性 質 と求 償 の制 限 に関す る理論 と の関 係﹂ 判 タニ 八 一号 (昭 48) 三 五
頁 は、 報償 な いし危険 責任 だ と すれば 自 己責 任 であ るはず だが 、 家事 使 用人 のよう な場 合 にも適 用 さ れ るた め、 (自己 責任
だ が) 被用 者 の責 任 を前 提と す べき であ る と述 べ、 また、 田上富 信 ﹁
被 用者 の有 責 性 と民 法 七 一五条 (そ の 一)
﹂ 鹿 児 島大
学法 学 論集 八巻 二号 (昭 48) 九 二頁 以 下 も、 企業使 用者 以外 にも適 用 され る こと から被 用 者 の有責 性 を 不要 とす る に止 め て
いるが、 一つのバ リ エー シ ョンと見 てよ い であ ろう。
(9) 原 田和 徳 ﹁
自 動車 事 故 と共 同不法 行 為﹂ ﹃現代 損害 賠 償法 講座 3交 通 事故 ﹄ (
昭 47) 一八八∼ 九頁 参照 。
(10) な お、 使用 者 の責 任 を民 法 七 一五 条 によらず に、 民 法七 一七条 (我 妻栄 ﹃事 務 管理 ・不当 利得 ・不法 行為 ﹄ ︽昭 12︾ 一八
98
法
律
論
叢一
○頁 以 下な ど) な いし民法 七 〇九条 (神 田孝 夫 ﹁企業 の不法 行為 責任 に つい て﹂ 同 ﹃不法 行為 責 任 の研究 ﹄ ︽昭 631
以下
神 田 ・研究 で引 用 ︾三 八頁 以 下) にょり 固有責 任 と 認 める学 説 (
企業 責 任 説) も、 被 用者 の責 任 を認 め る 限 り (企業責 任
説 の狙 いの 一つには被 用者 の免責 と いう こと があ ったが 、常 に免 責が 認 めら れ るわ け でな い ︿神 田孝 夫 ﹁﹃企業 の不法 行為 ﹄
考 え う る解 決 策 な らび に判例 ・学 説
論 を めぐ る近時 の動 向 と問 題 点﹂ 同 ・研 究 七二頁 、 八 七頁 ﹀)、同 じ 問題 に直 面 す る こと にな る。
二
一 本 事 案 に つき考 え う る 解決 策
く
本 判 決 は X ・A ・Y が 被 害 者 に 対 し 全 部 連 帯 の関 係 に立 つ こ と を 認 め た が 、 こ の 前 提 を 崩 し て 別 の解 決 に よ る こ と
も 可 能 で あ り 、 こ の 点 を 全 く 無 視 し て し ま う わ け にも い か な い の で 、 全 部 連 帯 を 認 め た 場 合 の バ リ エ ー シ ョ ン の指 摘
全 部連 帯 否 定 説
(11 )
共 同 不 法 行 為 論 に お い て 、 寄 与 度 の少 な い 者 に全 額 の 連 帯 賠 償 義 務 を 認 め る の は 公 平
先 ず 、 X ・A ・Y が 被 害 者 に 対 し て 全 部 連 帯 の関 係 に 立 つ こ と を 疑 問 視 す る 考 え に 立 っ
を 兼 ね て 、 本 事 案 に つき 考 え う る 解 決 策 を 以 下 に 列 挙 し て み た い。
ω
X の 一部 連 帯 説
た場 合 の解 決 を見 て おく 。
ω
に 反 す る と いう こ と か ら 、 こ の 者 に そ の寄 与 し た 限 度 で 一部 連 帯 の賠 償 義 務 を 認 め る も のが あ る が 、 そ れ に よ れ ば 、
本 件 で は X は 二 割 を 限 度 で 一部 連 帯 の責 任 を 負 う に す ぎ な い と い う こ と に な る 。 こ れ に よ れ ば 、 結 局 、 X は 自 己 の負
担 部 分 を 超 え て 支 払 う 必 要 な く 、 そ も そ も 求 償 と い う 問 題 は 生 じ え な か った し 、 ま た 、 仮 令 X が 全 額 支 払 った と し て
も 、 残 り の 部 分 は 名 実 共 に他 人 の債 務 の弁 済 で あ り 、 被 害 者 の権 利 に 代 位 で き 、 A ・Y の連 帯 関 係 は そ の ま ま 引 き 継
が れ る と い う こと に な る 。
被 用 者 と第三 者 の両 者 の過 失 に よ る事 故
99
竺
㈹
し よ うと いう 学 説が あ 駄聾
これ に よる な らば ・ 本件 で
使 用 者責 任 論 にお いて、使 用 者 の被 用 者 に対す る求 償 を制 限 す る のみ なら ず 、 国賠
ってそも そも 被 用 者 の不法 行 為責 任 を姦
使 用者 単 独責 任 説
条 の解 釈 振
は X と Y の み が 連 帯 し て 賠 償 義 務 を 負 う こ と に な る 。 従 って 、 負 担 部 分 も X と Y と で 分 配 さ れ 、 X はA の過 失 割 合 に
へ
よ って 定 ま る Y の負 担 部 分 に つき Y に 対 し て 当 然 求 償 が 可 能 と い う こ と に な る 。 な お 、 X の 求 償 に応 じ た Y が 後 にA
ヘ
に 対 し て な す 請 求 は、 負 担 部 分 に応 じ た 求 償 で は な く 、 A Y 間 の 内 部 的 契 約 関 係 に基 づ く 債 務 不 履 行 (ま た は不 法行
次 に 、 X ・A ・Y が 被 害 者 に 対 し て 全 額 の 賠 償 義 務 を 負 う と 解 す る 説 に よ った 場 合 の処
為 ) に基 づ く 損 害 賠 償 請 求 に よ る こ と に な り 、 そ の 制 限 は 信 義 則 と い った 一般 条 項 を 持 ち 出 す ま で も な く 、 過 失 相 殺
全 部 連帯 肯 定 説
によ り 可能 と な る。
②
横 の連 帯 説
先 ず 、 X ・A ・Y を 単 に 横 並 び の連 帯 に す ぎ な い と 考 え 、 一人 の 者 が 全 額 賠 償 し た後 は 、
理 を 見 る が 、 こ れ も 、 X ・A の連 帯 と A ・Y の 連 帯 を 平 面 的 に捉 え る か 、 そ れ と も 段 階 的 に捉 え る か で 分 れ る こ と に
な る。
ω
連 帯 関 係 は被 害 者 に 対 す る も の にす ぎ な い と し て 崩 れ 、 公 平 の見 地 か ら す る 加 害 者 間 の調 整 を 目 的 と し た 求 償 関 係 に
入 る 、 と いう こ と が 考 え ら れ る 。 従 って 、 X は Y の 負 担 部 分 に つ い て の み し か 求 償 で き な い こ と にな り 、 使 用 者 ・被
被 用 者 全部 負 担 説
使 用 者 の 代 位 責 任 と い う こ と か ら す れ ば 、 使 用 者 は保 証 人 的 立 場 にあ り 、 負 担 部 分 は 全
用 者 間 で負 担 部 分 を ど う 分 配 す る か で 、 次 の よ う に 分 か れ る こと に な る 。
④
使 用 者 全部 負 担 説
(13 )
、
、
逆 に 使 用 者 の 固 有 責 任 を 認 め る 立 場 に よ れ ば 、 最 終 的 な 責 任 負 担 者 は 使 用 者 であ り 、 負
部 被 用 者 が 負 担 す る と い う こ と に な る 。 従 って 、 X は Y に は 求 償 し え な い こ と に な る 。
⑮
担 部 分 は 使 用 者 が 全 部 負 担 す る と い う こ と も 考 え ら れ る (負 担部 分 なき 被用 者 に対 し て使 用者 は求 償 は でき な いが 、 内部 的
叢
論
律
法
100
ヘ
ヘ
ヘ
へ
契約 関 係 に基 づ い て損 害 賠償 を請 求 しう る1
負 担 部 分 分配 説
但 し被 用者 に故 意 ま た は重 過失 が あ る場合 に限 る)。 こ れ に よ れ ば 、 X は Y か か
固 有 責 任 説 を 採 った と し て も 、 ω の よ う に 考 え る の は い き す ぎ で あ る と し て 、 諸 事 例 の 具
に対 し て求償 しう る こと にな る。
θ
体 的 妥 当 な 処 理 と し て は 諸 事 情 を 考 慮 し て 公 平 な 負 担 率 を 定 め て 、 使 用 者 ・被 用 者 間 で 負 担 部 分 を 分 配 す る と い う こ
縦 の連 帯 説
次 に 、 X と A 、 A と Y の そ れ ぞ れ の連 帯 は 平 面 的 に 捉 え ら れ ず 、 比 喩 的 に 言 え ば 、 X ・A
と も 考 え ら れ る 。 こ れ に よ れ ば 、 X は 、 A ・Y に対 し そ れ ぞ れ の負 担 部 分 に つ い て の み 求 償 を な し う る こ と に な る 。
㈲
の 横 の連 帯 と は 異 質 な A .Y の縦 の連 帯 が あ り 、 X の 全 額 弁 済 に よ り 横 の連 帯 は 破 壊 さ れ る が X に対 し て も A ・Y の
縦 の 連 帯 は 残 さ れ る 、 と 考 え る こ と も で き る (そ の構 成 ・法 的根 拠 に ついて は次述)。 こ れ に よ れ ぽ 、 A ・Y 間 の内 部 的
負 担部 分 の如何 を問 わず 、 X はA 及 び Y に対 し て全額 求償 が でき る こと にな る 。求 償 に応 じ たY のA に対す る再 求償
の 段 階 で 、 ω のω ∼ ω を こ こ に も あ て は め る こ と が 可 能 と な り 、 ω 被 用 者 全 部 負 担 説 (全額 求償 可能 )、 ω 使 用 者 全 部
負 担 説 (求償 は でき な いが 、 損害 賠 償 の請求 は可能 )、 ω 負 担 部 分 分 配 説 (A の負担 部 分 に応 じて求 償 可能) に分 か れ る こ と
にな る。
さ て 、 以 上 の よ う な 諸 解 決 策 が 考 え ら れ る わ け だ が 、 全 部 連 帯 否 定 説 は いず れ も 少 数 説 で あ り 、 ま た 、 筆 者 も こ れ
に踏 み 切 れ な い た め (X の 一部 連帯 説 は本 事例 以 外 は処 理 しえな いと いう ことも あ る)、 これ か ら の 考 察 の 対 象 か ら は 除 外
し た い 。 従 って 、 全 部 連 帯 説 と い う 判 例 と 同 じ 土俵 の 上 で 以 下 考 察 を進 め て い く 。
二 判例 及び 学 説 の状 況
(
これ ま で判 例 及 び 学説 は全 部連 帯 説 を 前 提 と し た上 で問 題 の処 理 を 考 え て おり 、 これ ま で の状 況 を確 認 して おき た
被 用 者 と第 三 老 の両 者 の過 失 に よる事 故 一
101
い 。
ω
(14 )
判 例 の状 況
これ ま で、 この問 題 を 明確 に論 じ た判 例 は、 本 判決 の第 一審 及 び控 訴 審 判決 の他 に は、 福岡
地 判 昭 50 ・10 ・30 が あ る だ け で あ る 。 こ れ は 、 事 故 を 起 こ し た の が 両 者 と も 被 用 者 (別 々 の使 用者 の) で あ り 、 被 害 者
に 全 額 賠 償 を し た 一方 の使 用 者 が 他 方 の 使 用 者 に 求 償 し た と い う 事 例 で 、 本 判 決 と 同 様 に縦 の 連 帯 説 を 採 り 求 償 を 認
め た と い う 事 例 で あ る。 次 の よ う に述 べ て い る。
﹁そ れ ぞ れ 前 者 ︹‖被 用 者 ︺ の 不 法 行 為 に つき 後 者 が 使 用 者 と し て そ の損 害 賠 償 責 任 を 補 完 す る と い った 特 別 の関
係 に あ る の で 、 な お 外 部 か ら 行 わ れ る 求 償 の 段 階 で は こ れ ら は 一体 と な って そ の負 担 部 分 に つき 連 帯 責 任 を 負 う も の
と 解 す べ き で あ る﹂、 と 。
ま た 、 こ の 判 決 は 、 使 用 者 の負 担 部 分 に つ い て も 言 及 し て お り 、 両 使 用 者 は 、 ﹁そ れ ぞ れ 民 法 第 七 一五 条 第 一項 に
よ り 責 任 を 負 う の であ る か ら 、 そ の 責 任 (負 担部 分) も ま た そ れ ぞ れ の 被 用 者 と 同 一と =
口う べ き であ る ﹂、 と 述 べ て い
る 。 従 って 、 使 用 者 に負 担 部 分 を 認 め な い と いう の で は な いば か り か 、 使 用 者 ・被 用 者 間 に負 担 部 分 を 分 配 す る と い
う の で も な く 、 い わ ば 外 部 の 者 に 対 し て 両 者 は 一つ の 共 通 の負 担 部 分 を 認 め る (後述 の負担 部 分 一体 説) と い う も の で
あ る 。 こ の点 で は 、 本 判 決 以 上 の判 示 を し て い た も の と い え る 。 こ れ に対 し 、 本 判 決 の 一審 及 び 控 訴 審 判 決 が 対 立 し
学 説 の状 況
こ の 問 題 を め ぐ って は 、 学 説 上 は 、 本 判 決 の控 訴 審 判 決 を 契 機 に 一部 で議 論 が な さ れ て い た
て い た と い う の が 、 こ れ ま で の 判 例 の状 況 で あ った わ け であ る 。
ω
程 度 で あ り 、 本 判 決 の評 釈 に よ り よ う や く 本 格 的 な 研 究 が 始 ま った に す ぎ な い 。 いず れ も 、 結 論 的 に は 全 部 連 帯 を 認
め た 上 で 使 用 者 Y に全 額 の 請 求 を な し う る と 考 え る 点 で は 一致 し て お り (
縦 の連帯 説)、 問 題 は そ の 根 拠 づ け で あ る 。
次 に 、 こ れ ま で 考 え ら れ て き た根 拠 づ け に 従 って 学 説 を 列 挙 的 に 示 し て い き た い 。
叢
論
律
102
法
一
ω
七 一五 条 直 接 適 用 説
こ れ は 、 以 下 の 考 え が 、 X の Y に対 す る 請 求 を 求 償 の 問 題 と し た 上 で の 処 理 を 考
え る の に 対 し 、 こ れ を 直 裁 に 求 償 で は な く 使 用 者 責 任 に基 づ く 損 害 賠 償 と す る も の で 、 控 訴 理 由 の 第 二 点 で 主 張 さ れ
ヘ
ヘ
ヘ
ヘ
へ
た も の で あ る 。 要 す る に、 X が B ら に 金 銭 を 支 払 った こ と を 、 A が 事 業 の 執 行 に つき X に 与 え た 損 害 (A の負 担 部
ヘ
これ は、 X のY に対 す る請 求 を 飽 く ま でも 求償 の 問 題 と し な が
分 の支 払 いに つき ) であ る と 考 え 、 求 償 と し て は負 担 部 分 の な い Y に 請 求 し え な い と し ても 、 使 用 者 責 任 を 理 由 と し た
七 一五 条 類 推 (な いし拡 大 )適 用 説
損 害 賠 償 が 請 求 し う る と 考 え る わ け であ る 。
㈲
ら 、 七 一五 条 の 思 想 を あ て は め そ の類 推 (な いし拡 大) 適 用 に よ り 、 Y に A の負 担 部 分 に つ い て の 連 帯 責 任 を 認 め よ
う と す る も の で あ る 。 本 判 決 も 七 一五 条 の報 償 責 任 と い う こ と を 挙 げ て お り 、 実 質 的 に は 七 一五 条 の類 推 適 用 を 肯 定
し た に等 し い が 、 こ の適 用 を 明 確 に 主 張 す る のが 潮 見 助 教 授 で あ り 、 次 の よ う に 述 べ る 。 即 ち 、
﹁被 害 者 に 損 害 賠 償 し た 第 三 者 が 他 の 共 同 不 法 行 為 者 た る 被 用 者 に 対 し て な す 求 償 は 、 こ の う ち の被 用 者 の負 担 部
分 を 回 収 す る も の で あ る ﹂。 他 方 、 ﹁七 一五 条 の 使 用 者 責 任 は 被 用 者 の被 害 者 に対 す る 損 害 賠 償 債 務 を 補 充 ・担 保 し て
い る の で あ る が 、 同 条 の 法 理 と し て は 、 使 用 者 が 被 用 者 が 業 務 の執 行 に つき 生 じ た ﹃損 害 に つ い て﹄、 そ の 回 収 の 上
で 被 用 者 の資 力 を 担 保 す る と い う 機 能 も 認 め ら れ る﹂。 以 上 よ り 、 ﹁被 害 者 に 対 し て 賠 償 し た 第 三 者 は 、 被 用 者 の負 担
部 分 を も 賠 償 し た こ と に な り 、 そ の 限 り で 、 こ れ を 被 用 者 に 求 償 す る こ と が で き 、 さ ら に、 こ の 求 償 が 使 用 者 の業 務
執 行 に つき 生 じ た 損 害 の内 部 的 転 化 物 た る 被 用 者 の負 担 部 分 を 対 象 と す る も の で あ る か ら 、 こ れ を も 使 用 者 責 任 に よ
(15 )
り 使 用 者 が 担 保 す る も の と し て 、 使 用 者 に 対 す る 求 償 を 肯 定 し て よ い 。 そ の限 り で 、 七 一五 条 の ﹃拡 張 適 用 ﹄ が 許 容
さ れ る の であ る﹂、 と。
これ によれ ぽ 、 共同 不法 行 為者 間 の み で負 担 部 分 を 分配 し 、被 用 者 の負 担 部 分 に つき 七 一五条 を 拡 大適 用 し て使 用
被 用 者 と第 三 者 の両 者 の過 失 に よる事 故
103
者 の連 帯 責 任 を 認 め る と い う こ と に な る 。 そ の 後 に 、 使 用 者 ・被 用 者 間 で 負 担 部 分 が 更 に分 け ら れ る な ら ぽ 、 負 担 部
使 用者 全 面負 担 説
こ れ は 、 被 用 者 の 対 外 的 責 任 を 免 除 す る 使 用 者 単 独 責 任 説 (θω㈹ ) を 修 正 し 、 被
分 を 二 段 階 的 に分 け て 考 え る こ と に な ろ う 。
胸
用 者 の 対 外 的 責 任 を 否 定 す る の は いき す ぎ で あ る が 、 最 終 的 な 責 任 負 担 者 は使 用 者 で あ る と し て 、 X ・A ・Y 問 で は
A は負 担 部 分 を 負 わ ず 、 A が 負 う は ず で あ った 負 担 部 分 は Y が 負 担 す る と 考 え る も の で あ る 。 従 って 、 X が Y に 求 償
し う る の は 当 然 で あ り (但 し A に ついて は、 対外 的責 任 を認 めた こと と の整 合 性 から Aも X に対 し て求 償 に応 じ る義務 を 負 うと
解 され よう か)、 後 で A ・Y 間 の 調 整 は負 担 部 分 に応 じ た (H自 己 の負担 部 分 を超 え て弁済 した こと を 理由 にし た) 求 償 に よ
る の で な く 、 内 部 関 係 に 従 った 債 務 不 履 行 ま た は 不 法 行 為 を 理 由 と し た 損 害 賠 償 請 求 に よ る こ と に な る 。 か か る 構 成
を 明 確 に 主 張 す る も の は な いが 、 淡 路 教 授 が 、 ﹁結 局 、 本 判 決 の よ う な 結 論 を 導 く た め に は 、 Y ・
A 間 の求償 関 係 を 、
(16 )
わ れ わ れ が 主 張 す る よ う に 、 Y ・A 間 の内 部 的 契 約 関 係 (例外 的 に不法行 為) と し て 構 成 す る こと が 、 も っと も 適 合 的
賠償者代位説
こ れ は 、 B ら に 賠 償 し た X は 、 四 二 二 条 に よ り B ら が A ・Y に 対 し て 有 し て い た 権 利 に
で あ る ﹂、 と 述 べ て い る の は 、 か か る 考 え に 近 い の で あ ろ う か 。
旬
代 位 し 、 A ・Y の 連 帯 関 係 は そ の ま ま X に 対 し て も 引 き つが れ る と 考 え る も の で あ る 。 こ れ に よ る と 、 共 同 不 法 行 為
者 間 の 求 償 にも 賠 償 者 代 位 を 認 め る こ と に な る が 、 後 藤 講 師 は 、 ﹁従 来 、 共 同 不 法 行 為 に お け る 求 償 の問 題 と さ れ て
(17 )
以 上 の他 に 、 使 用 者 が 責 任 を 負 う べ き 実 質 的 な 根 拠 づ け を 示 し て 、 連 帯
き た 事 例 の中 に は 、 む し ろ 賠 償 者 代 位 の制 度 が 適 用 さ れ る べ き も の が あ り 、 賠 償 者 代 位 制 度 は 、 も っと 広 く 活 用 さ れ
当 然 連 帯 説 (そ の他 の構 成 )
て よ い の で は な い か ﹂、 と 述 べ て い る 。
θ
を 当 然 承 認 す る も の が あ る 。 以 上 ま で の学 説 と 対 立 す る も の と い う よ り は 、 こ れ に 対 し て 理 論 的 な 根 拠 づ け を 付 与 す
論
律
法
104
叢一
一体 関 係 説
(18 )
本 判 決 の 示 し た 考 え であ り 、 報 償 責 任 を 根 拠 に 飽 く ま で 使 用 者 ・被 用 者 の外 部 に あ る 者 に 対 し
る も の と 言 って よ い が 、 一応 別 に 説 明 を し て お く 。
ω
(19 )
て は 、 使 用 者 は 被 用 者 と 一体 に な って 責 任 を 負 わ ね ば な ら な いと 考 え る も の で あ る 。 後 の負 担 部 分 一体 説 と の 差 は 、
飽 く ま で負 担 部 分 は被 用 者 に あ る (ま た は使 用 者 と被 用者 と に配 分 され る) が 、 使 用 者 は第 三 者 に よ る 求 償 に対 し て は 、
被 用 者 の負 担 部 分 に つ い て も 責 任 を 負 わ ね ば な ら な い と す る だ け で 、 負 担 部 分 ま で 一つ に ま と め る も の で は な い 点 に
系 列 別連 帯 説
これ は 、 安 井 弁 護 士 が 主 張 す る も の であ り 、 次 の よ う に述 べ る 。 即 ち 、 ﹁現 行 法 上 被 用 者 に
あ る (負担 部 分 ま で 一体 にし てし まう と被 用者 の免責 が認 められ な いと いう 差が 生 じ る)。
ω
不 法 行 為 責 任 が 発 生 し て い る こと を 要 件 と し て の み 使 用 者 責 任 が 認 め ら れ て い る こ と か ら 、 共 同 不 法 行 為 に お け る 使
用 者 の負 担 部 分 も 、 被 用 者 の 過 失 の 割 合 に よ っ て決 定 さ れ る べ き で あ る し 、 ま た こ れ はそ の 系 列 に属 す る 者 全 体 で こ
の負 担 部 分 を 負 わ せ る こ と が 公 平 の 原 則 に 適 う も の で あ る ﹂。 ﹁そ う す る と 同 系 列 に 属 す る 者 は 、 他 系 列 と の関 係 に お
い て は そ の系 列 と し て の負 担 部 分 を 全 体 と し て負 担 す る と い う 関 係 に な り ﹂、 ﹁さ ら に こ の 関 係 か ら 、 他 の 系 列 に 属 す
(20 )
る 者 か ら の求 償 に つ い て は 、 そ の 求 償 を 受 け た 系 列 に 属 す る 者 は 全 体 と し て そ の 系 列 全 体 の負 担 部 分 に つき 、 各 自 が
ヘ
ヘ
へ
そ れ ぞ れ 全 部 支 払 の 義 務 と負 担 す べ き で あ る ﹂、 と 。 但 し 、 ﹁こ の 場 合 に 連 帯 責 任 と す べ き 理 論 的 根 拠 に つ い て は 必 ず
し も そ の解 明 を 十 分 な し 得 な い ﹂、 と 自 ら認 め て い る 。 こ の 考 え は 、 系 列 毎 に 一つ の負 担 部 分 を 認 め る も の と 言 え 、
負 担 部 分 一体 説
これ は 、 X が 控 訴 理 由 の第 一点 に お い て 主 張 し た も の で、 使 用 者 ・被 用 者 間 で は仮 令 使 用
次 の負 担 部 分 一体 説 に 含 め て も よ い で あ ろ う 。
ω
者 の負 担 部 分 が 零 で あ った と し て も 、 第 三 者 に 対 し て は 負 担 部 分 が 零 で あ る と は 主 張 し え な い と す る も の で あ る 。 結
局 、 使 用 者 .被 用 者 の内 部 的 負 担 部 分 と 、 対 外 的 負 担 部 分 と を 別 に 考 え 、 対 外 的 負 担 部 分 に つ い て は使 用 者 11 被 用 者
被用 者 と第三 者 の 両者 の 過失 に よ る事 故 一
一
105
ヘ
へ
一体 と し て 一つ の負 担 部 分 を 考 え る こ と に な る 。
さ て 、 以 上 の よ う な 諸 説 が 示 さ れ て お り 、 次 に 、 これ ら を 検 討 し て い く が 、 そ の 際 に 、 七 一五 条 の本 質 を あ わ せ て
確 認 し て お き た い。
カ
(H) 川 井 ・研 究 二 二 八頁以 下。 ま た、 昭和 41年判 決 の評釈 でも 同旨 を述 べ て判 決を批 判 して いる (
同 二 三四 頁以 下)。
(12) 前 田達 明 ﹃民 法 W 不法 行為 法)﹄ (昭 55) 一五 一∼ 二頁 (但 し故 意 また は重 過失 のあ る場合 を 別 にす る)。 伊藤 進 ﹁企業 の
責 任 と被 用 者個 人 の責 任﹂ 前掲 (
注 8)二三 九頁以 下 、神 田 ・研 究 七 一頁以 下 も同旨 か。 な お、 田上 富信 ﹁
使 用 者責 任 と使 用
者 の求償 ﹂﹃民法 学 6﹄ (
昭 50) 一二 一頁 は 、有責 性 の程度 に応 じ た対 外的 責 任 の 一部 免 除 を認 め る。 し かし、 通説 は、立 法
論 は別 と して、 解釈 論 と し ては民 法 七〇 九条 の要 件 を充 し て いる以 上被 用 者 の免責 を認 め る のは無 理だ と考 え て いる (加藤
一郎 ﹃不法行 為 (
増 補 版)﹄ ︽昭 49︾ 一八八頁 、
中 元紘 一郎 ﹁
被 用 者 に対す る求償 ﹂ ジ ュリ スト総 合特 集 ﹃交 通事 故 ﹄ ︽昭
52 ︾ 一三四頁 、幾 代 ・前掲 (
注 7)一九 八頁 、 川井 ・研究 一〇 四頁 、 森 島 昭夫 ﹁ゼ ミ ナ ー ル不法 行為 法 の考 え方 ﹂ ﹃
法 学 セミ
ナ ー増 刊 不法 行 為法 ﹄ ︽昭 60︾三 九頁 発言 など)。
(1
3) 川添 ・前掲 (注 8)一四〇 頁、 川井 ・研究 一〇 二頁、 四宮 ・前掲 (注 8)七 一〇 ∼ 一頁 など。
(14) 交民 集 八巻 五号 一五六 六頁 。
(15) 潮 見 ・前掲 最判 評釈 七 一頁。
(16) 淡 路 ・前掲 最判 評釈 三 六頁 。
(17) 後 藤 ・前 掲 原審 評釈 八二頁 。潮 見 ・前 掲最 判 評釈 七 一頁 も賠 償者 代 位 によ る 可能性 を 認 め る。
(18) な お、青 野 博之 ﹁不法 行為 におけ る複 数 関与 者間 の求償 権﹂ 法 時 六〇 巻 五号 (昭 63) 四 二頁 は、 ﹁
被 害 者側 の過 失 と同 じ
よう に、 A ︹被用 者 ︺ の過失 を X ︹
使 用者 ︺ の過失 と し て評価 す る のが妥 当 であ る。 つま り、負 担 部分 の割 合 の決 定 の際 に
は、 過失 相 殺 に おけ る過失 割合 と同 じ考 え方 で十分 であ る。 過失 相 殺 の場 合 で は、被 害者 も複 数 関与 者 と同 じ であ る から で
あ る﹂
、 と 述 べ て いる。 使 用者が 第 三者 に損害 賠償 を 請求 す る場 合 に、 被 用者 の過失 に つき被 害者 側 の過失 を 理由 と して過
失 相殺 が な され る のを裏 返 し て、使 用者 が 損害 賠償 を 請求 さ れ る場面 にお いても 、被 用 者 の過 失 を自 己 の過失 と 同視 され る
106
べ き であ る 、 と い う 趣 旨 の よ う で あ る 。 本 文 の分 類 に よ れ ば 、 負 担 部 分 一体 説 あ た り を 狙 って い る も の と 言 え よ う か 。
三 頁 )、
(19) 使 用 者 と被 用 者 と を 一体 と し て 捉 え る考 え 方 は 、 昭 和 41年 判 決 の 評 釈 た る 加 藤 一郎 ・法 協 八 四 巻 一 一号 一 一 一頁 以 下 で 、
被 害 者 と の 関 係 に お い て で あ る が 、﹁使 用 者 H 被 用 者 側 と 第 三 者 側 と いう 形 で問 題 を 考 え れ ば よ い こ と に な る ﹂ (二
と 述 べ て い た こ と に 発 す る も の と 言 え る。 後 藤 ・前 掲 八 二 頁 も 、 ﹁使 用 者 と 被 用 者 と を 一体 と し て 扱 い 、 被 用 者 の過 失 割 合
に つき 使 用 者 に 求 償 し う る と 解 す る﹂ 可 能 性 も 認 め て い る 。 前 田 ・前 掲 最 判 評 釈 八 一頁 も 同 視 か (前 田 説 で は使 用 者 単 独 責
任 説 に な ろ う が )。 な お、 田 上 ・前 掲 最 判 評 釈 四 八 頁 は判 例 支 持 の よ う で あ るが 、 A ・Y 間 同 様 X ・Y間 も 共 同 不 法 行 為 の
関 係 に立 たな い ことを 理由 とす る。
検
討
(20) 安 井 桂 之 介 ﹁共 同 不 法 行 為 者 間 の 求 償 ﹂ 判 タ六 三 二 号 (昭 62) 四 二 ∼ 三 頁 。
三
の本 質 -
一 使 用 者 責任 の本 質
(
本 判 決 で示 さ れ たX のY に対 す る求償 の可 否 と いう問 題 を 検討 す る前 に、蛇 足 とな る こと を恐 れ るが 、使 用 者 責任
ら れ る固 有責 任 かー
害 賠 償 請 求 が例 外 的 に可能 (全額 の逆求償可能。但し上記 の損害賠償請求権が成立す る場合 には相殺の対抗を受ける)、 と い う
担 ← 求償 は でき な いが 、 被 用者 に故 意 ま た は重 過 失 が あ る場 合 に は (過失相殺を受けるが)内 部 的契 約 関係 に基 づ く損
被 用 者 間 で負 担 部 分 を分 配 ← 負 担 部分 に応 じ た求償 のみ可 能 (逆求償も可能)、 ま た は、 O 使 用 者が 負 担部 分 を 全 部負
例 外 的 に信義 則上 の制 限あ り (
逆求償 は不可能←求償ではなく損害賠償の請求 によるしかな い)、 ② 固 有責 任 説 ← ω 使 用 者 ・
両説 を 図式 的 に述 べ ると、 ① 代 位 責任 説 ← 被 用 者が 負 担 部 分 を全 部 負 担← 従 って、使 用 者 から の求償 が 可 能 だ が 、
を 確認 し て おき た い。
被 用者 の不 法 行為 責 任 に ついて の代 位責 任 か、 そ れ とも 、 被 用 者 の不法 行 為責 任 の成 否 と は無 関 係 に認 め
法
律
論
叢一
一
1
被 用 者 と第三 者 の 両者 の過 失 に よる事故 一
(21 )
よう にな る。 代 位責 任 説 を貫 く 限 り 、使 用 者 の求償 制 限 は例外 的 処 理 と な らざ るを え な いが 、使 用者 責 任 の根拠 と さ
ヘ
ヘ
へ
れ て い る と こ ろ を 考 え る な ら ば 、 か か る 処 理 は 望 ま し く な い。 そ こ で 、 求 償 制 限 を 一般 原 理 化 す る と 、 使 用 者 ・被 用
音 聞 で 公 平 に 負 担 部 分 を 分 担 す る こ と に な り 、 そ れ は 、 使 用 者 に 固 有 の負 担 部 分 を 認 め る が 故 に 代 位 責 任 と い う ワ ク
を は み 出 す こ と に な る 。 判 例 は 昭 和 51 年 判 決 で 割 合 的 求 償 を 認 め る こ と に よ り 一歩 踏 み 出 し た が 、 そ こ ま で 踏 み 切 れ
ず ペ ンデ ィ ング な 状 態 に あ る 。 筆 者 と し て は 、 使 用 者 ・被 用 者 間 に 公 平 な 負 担 部 分 の分 配 を 認 め 、 そ れ 故 に 固 有 責 任
、 根 拠 は異 な る にし ろ これ は共 同 不法 行為 でも 同 様 であ り、 代 位責 任 か否 かは責
被 用 者が 使 用者 の負 担部 分 に ついて責 任 を負 う点 は 後述 のよう に疑 問 で あ り、 被 用者 は自 己 の負 担部 分 を
説 (
但 しω 説 ) に踏 み 切 る べき で あ る と 考 え て い る (なお、 使 用 者 は被 用者 の負担 部分 に つき 使 用者 は担 保責 任 を 負 わさ れ た
ような結 果 にな るが1
証 明す れば 一部 免 責 を受 けら れ ると解 し た いー
任 の成 否全 体 に関 す るも のであ る た め、 固有 責 任 と言 って 差 支 え あ る ま い)。 ま た 、 こ れ ま で 使 用 者 責 任 の 根 拠 と し て 主 張
(22 )
さ れ て き た 報 償 責 任 等 の 説 明 は 、 被 用 者 の責 任 の 成 否 と は 無 関 係 に あ て は ま る も の で あ り 、 む し ろ 固 有 責 任 説 に 馴 染
む も の で あ った 、 と い う こ と も あ る (これ ま で注 意 され て こな か った こと自 体奇 妙 であ る)。 次 に 、 若 干 敷 宿 し て 述 べ て い
き た い。
先 ず 、 固 有 責 任 説 の 利 点 と し て 、 全 体 と し て 過 失 責 任 と い う 足 枷 を は ず す こ と が で き る と いう こ と が あ る 。 代 位 責
任 説 で は 、 使 用 者 は 事 故 に つき 直 接 の過 失 が な く て も 責 任 を 負 い 、 使 用 者 の み を 取 り 出 し て み れ ば 中 間 責 任 か も し れ
(23 )
な いが 、 そ れ を 始 動 さ せ る 前 提 と し て 、 被 用 者 に 過 失 が あ り そ の責 任 が 成 立 す る こ と が 要 求 さ れ て お り 、 結 局 は 被 害
者 側 か ら 見 る と 全 体 と し て は 過 失 責 任 の ワ ク か ら 出 て い な い こ と に な る 。 こ れ に 対 し 、 固 有 責 任 説 で は 、 被 用 者 の責
任 の成 否 は 使 用 者 責 任 と は 無 関 係 で あ り 、 誰 に 過 失 な く し て 事 故 が 生 じ た 場 合 で も 使 用 者 責 任 が 成 立 し う る こ と に な
る (む し ろそ の方 が報 償責 任 や危 険責 任 と い った根 拠づ け と マッチす る こと にな る)。 た だ 引 っ掛 か る の は 、 使 用 者 の免 責 事
108
聯一
法
律
三ム
㎜
由 (七 一五 条 一項 但書 ) であ る が 、現 在 で は 殆 ど 空 文 化 し て お り そ う 神 経 質 に 問 題 と す る 必 要 は な い と 思 わ れ る 。た だ 、
(42 )
使 用 者 と い っ ても ピ ン か ら キ リ ま で あ る こ と 、 ま た 、 右 の よ う に過 失 責 任 と い う 全 体 ワ ク を 取 り 払 った こ と か ら 、 個
(25 )
人 的 使 用 者 の よ う な 場 合 に つき 、 免 責 事 由 の 適 用 の余 地 を 残 し て お く 必 要 はあ る で あ ろ う 。 こ の 場 合 、 こ の免 責 事 由
ヘ
ヘ
へ
に つ い て は 、 無 過 失 責 任 に つ い て の 法 定 の免 責 事 由 と い う ぐ ら い に説 明 す れ ぽ よ い 。
ヘ
次 に 、 ﹁被 用 者 力其 事 業 ノ執 行 二村 キ 第 三 者 二加 ヘタ ル損 害 ﹂ と い う 要 件 に つ い て は 、 使 用 者 が 責 任 を 負 う べ き 事
業 範 囲 を 限 定 し た も の と 考 え て お け ぽ よ い。 企 業 の 施 設 に よ る 事 故 に つ い て は 、 工 作 物 責 任 (民 法 七 一七条 )が あ る
た め、 残 さ れ る の は 人 の 活 動 だ け と い う こ と に な る の で 、 右 の よ う な 規 定 が あ って も 別 に 不 合 理 で は な い で あ ろ う 。
従 って 、 固 有 責 任 説 で は 、 右 の文 言 に 惑 わ さ れ る こと な く 、 そ の事 業 活 動 の範 囲 内 で 生 じ た 損 害 に つき 使 用 者 は責 任
を 負 う も の と 読 み 変 え て お け ば よ い。 な お 、 民 法 七 一五 条 三 項 の使 用 者 の 求 償 権 で あ るが 、 被 用 者 に も 負 担 部 分 が 認
めら れ る ので (
④ 説 を採 る)、 使 用 者 が 自 己 の 負 担 部 分 を 超 え て支 払 った こと か ら 、 そ の部 分 に 限 り 認 め ら れ る も の で
あ り 、 代 位 責 任 説 で な け れ ば 説 明 し え な いと い う 代 物 で は な い 。
以 上 の よ う に固 有 責 任 説 の 立 場 か ら 使 用 者 責 任 と い う も の を 考 え る と 、 企 業 責 任 に つ い て も 民 法 七〇 九 条 を 持 ち 出
す こ と な く (同条 に よれ ば 企業 に つき実 質 無過 失 責任 と 言 っても過 失 を争 う こと を防 げ えな い)、 民 法 七 一五 条 で こ れ を 実 現
す る こ と が 可 能 と な る 。 も し 判 例 が か か る 方 向 で 発 展 し て い く な ら ば 、 フ ラ ン ス に お け る無 理 物 責 任 に も 匹 敵 す る 無
(26 )
過 失 責 任 の判 例 法 が 形 成 さ れ る こ と に な る 。 そ の意 味 で 、 昭 和 51 年 判 決 が 固 有 責 任 説 に 片 足 を 突 っ込 ん だ こ と 、 ま
た 、 近 時 、 安 易 に 民 法 七 〇 九 条 に 逃 避 せ ず に 民 法 七 一五 条 を 活 用 し て い こ う と す る 判 例 が み ら れ る こと は 、 将 来 の 判
例 発 展 の基 礎 を 作 る も の と し て 大 い に評 価 さ れ る 。 な お 、 固 有 責 任 説 に も 、 ω 説 の よ う な 私 見 の 他 に O 説 も 考 え う る
こ と は既 述 の よ う で あ り 、 こ の 点 は ど う で あ ろ う か 。 結 論 と し て は いず れ に よ って も 変 り が な く 、 説 明 上 の 問 題 に す
被 用 者 と第 三 者 の両 者 の過 失 に よる事 故
109
(ガ )
ぎ な い で あ ろ う が 、 最 終 的 な 損 失 の 分 担 を 決 め る のが 負 担 部 分 であ る と す れ ぽ 、 使 用 者 に被 用 者 に対す る請 求 権 を認
め る以 上負 担 部 分 を 分配 す る方 が 率直 で はな い かと思 われ る。
二 使 用者 の求 償 連帯 の実 質 的 根拠 づ け
(
右 のよ う に使 用 者責 任 に つき 固 有責 任 説 を採 る なら ば 、使 用者 と被 用 者 の責 任 はそ れぞ れ 固 有 の責 任 が 併存 す る こ
と にな り、 被 害 者 に対 し て はと も かく 加 害者 間 の公 平 を はか る た め の求償 の段 階 で は、 使 用 者 と被 用 者 はそ の負 担 部
分 に応 じ て求 償 に応 じれ ば よ いと い う こと にな る 虞 れが 生 じ る。 固 有責 任 説 (そのω説)を採 る以 上 、 乗 り越 え ねば
な ら な い難 関 で あ る。 筆 者 と し て は、 本判 決 のX のY に対 す る求償 を認 め た結 論 に賛 成 であ り、 先 ず 、使 用者 が 何 故
被 用者 の負 担 部 分 に つい てま で求 償 に応 じ なけ れ ば な らな いの か、 そ の実 質 的根 拠 づ け を こ こで探 り、 次 に そ の法解
証 拠 法 上 の理 由
第 三老 が 、 も し使 用 者 ・被 用 者 の負 担部 分 に応 じ て し か求 償 し え な い とす る と、 使 用 者
釈 論 士 の根 拠 づ け を考 え て いき た い。 以 下、 実 質 的 根拠 づけ を 三 つほ ど 取 り上げ て検 討 す る。
ω
と 被 用者 の内 部 関係 の事 情 によ り定 ま る負 担部 分 を部 外者 であ る第 三者 が 証 明 し なけ れぽ な ら な い こと にな る、 と い
(四 )
(92 )
う 不 都 合 が 生 じ る 。 そ こ で 、 こ の 不 都 合 を 回 避 す る た め に 使 用 者 ・被 用 者 に 求 償 連 帯 を 認 め る べ き こ と が 、 第 一の 理
由 と し て指摘 さ れ る。 しか し、 この点 だ け であ れ ば 、導 かれ る の は証 明 責 任 の転換 と いう こと だ け であ り 、使 用者 が
被 用者 の無 資力 危 険 負 担 の 公 平
第 三者 が 被 用 者 の負 担 部 分 に ついても 使 用者 に求 償 し う る か否 か の問題
自 己 の負 担部 分 を証 明 し た場 合 にそ の部分 に求 償 権が 制 限 さ れ る こと を 防 ぎ え な い。
へ
②
へ
の 実 益 は、 要 す る に被 用 者 の 支 払 不 能 の危 険 を 第 三 者 と 使 用 者 の いず れ に負 担 さ せ る か と い う こ と に帰 着 す る (また、
被 用者 から の回収 手 続 の手間 を いず れ が負 担す べき かと いう こともあ る)。 こ れ に つき 、 使 用 者 が そ の 危 険 を 負 担 す べ き で あ
論
律
法
110
叢一
(30 )
る と い う のが 根 拠 の第 二 で あ る が 、 次 の よ う に 説 明 し て よ い で あ ろ う 。 使 用 者 は被 用 者 を 選 任 し 自 己 の 事 業 を 委 ね る
こ と に よ り 、 そ の者 の活 動 に よ り 自 己 の得 失 が 決 定 さ れ る こ と を 了 承 し て い る の に 対 し て 、 第 三 者 は 別 に そ の者 を 選
ん で事 故 を 起 こ し て い る わ け で は な い。 だ と す れ ば 、 自 己 の 利 ・不 利 を 被 用 者 に委 ね て お き な が ら 、 利 益 だ け 自 分 に
帰 属 さ せ、 不 利 益 は第 三 者 に 転 嫁 す る こ と が 許 さ れ る と い う の で は 不 公 平 で あ る (報償 責 任 の思想 であ り、 これ は被 用者
に対 し ても あ ては まり、 使 用者 に固有 の負 担部 分 を認 めさ せ、 使 用 者責 任 を固 有責 任 と さ せた のも こ の根 拠 によ る)。 従 って 、 被
あ と 一つ考 え ら れ る 根 拠 は 、 か か る 処 理 が 究 極 的 に は被 害 者 に 迅 速 な 救 済 を
用 者 の支 払 不 能 の 危 険 を 使 用 者 に 負 わ せ る た め に 、 使 用 者 に 被 用 者 の負 担 部 分 に つき 連 帯 責 任 を 認 め る 必 要 が あ る こ
被 害 者 救 済 への 政 策 的 配 慮
と にな る。
③
(31 )
得 さ し め る こ と に な る 、 と い う こ と で あ る 。 も し 第 三 者 が 被 用 者 の負 担 部 分 は資 力 の 不 十 分 な 被 用 者 に 対 し て し か 求
償 しえ な い と し たら 、第 三者 は賠償 を渋 る こと に な る。使 用者 は第 三 者 に求 償 し う る から 賠 償 を渋 る こと が な いと 考
え た と し て も 、 別 々 の使 用 者 の被 用 者 同 士 の事 故 の 場 合 に は 、 両 使 用 者 と も 他 方 使 用 者 への 求 償 が で き な い と す れ
ば 、 最 も 経 済 力 あ る使 用 者 は 共 に支 払 い を 渋 る こ と に な る 。 従 って 、 資 力 のあ る 使 用 者 か ら 速 か に被 害 者 に 救 済 を 得
さ し め よ う と す る な ら ば (これ も使 用 者責 任 の根 拠 の 一つと言 ってよ い)、 安 心 し て 賠 償 でき る よ う に使 用 者 へ の 被 用 者
の 負 担 部 分 に つ い て の求 償 を 認 め て お く 必 要 が あ る 。
以 上 三 つ の根 拠 づ け を 眺 め た が 、 中 心 は ② で あ り こ れ に ⑧ そ し て ω が つ け 加 わ る も の と 言 って よ い。 但 し 、 使 用 者
に つ い て は こ れ で よ い と し て も 、 被 用 者 に は② ③ は あ て は ま ら ず 、 使 用 者 の 負 担 部 分 に つ い て 責 任 を 負 わ せ る わ け に
は い か な い 。 従 って 、 田 の み が 被 用 者 に は 問 題 と な る た め 、 被 用 者 は 自 己 の負 担 部 分 を 証 明 し て そ の 限 度 に 責 任 を 制
限 す る こ と が 許 さ れ る と 考 え て よ い (これ は、 被害 者 に対 す る対 外的 責 任 に ついても妥 当 し よう)。 な お 、 代 位 責 任 説 ← 被
被 用 者 と第三 老 の両者 の過 失 に よる事 故 一
一
111
用 老単 独 負 担 説 を採 ると 使 用 者 は求 償 にお いても 完 全 に保 証 人 的 立場 に立 つこと に な るが (
被用者 への求償は拒 めない)、
筆 者が 先 の負 担 部分 分 配 説 に立 つこと は以 上 か ら知 れ る であ ろう 。
三 使 用者 の求 償 連帯 の法 的 根拠 づ け
く
以 上 のよう に、 第 三者 に対 して使 用者 と被 用者 とが 求償 連 帯 の関 係 に 立 つ (但し被用者 は負担部分を証明すれば 一部連
帯) と いう結 論 が 正 当化 され ると し て、 次 に残 され る の は、 これ を 法解 釈 論 とし て ど う構 成 す るか であ る 。 民法 七 一
五 条 の直 接 ま た は類推 適 用 説 及 び賠 償 者 代 位説 が 特 定 の根 拠 条 文 を 示 す のに対 し 当 然連 帯 説 は何 ら か の理 論 的構 成 を
・ こ の対 妾
学 説 の対 立と 考 えず に統 合 す る ことが でき る と考 え て いる・ 以 下 、 諸説 を検
も って説 明 す る に止 め るも の であ る。 筆 者 と し て は、 法解 釈 の説 得技 術 と し て、 結果 の妥 当 性 の他 、 理 論 構 成 と法 文
への包 摂 作 業 を 考 え る 遜
討 し て いき た い 。
先 ず 、 民 法 七 一五 条 直 接 適 用 説 であ る が 、 こ れ が 可 能 であ る な ら ば 、 共 同 の 不 法 行 為 者 間 で も 同 様 の こ と が 言 え る
こ と に な り 、 X は A に対 し て も 求 償 と は別 に 民 法 七 〇 九 条 の責 任 が 問 え る こ と に な り そ う で あ る。 か か る 実 質 は 全 く
な い と は 言 い 切 れ な いが 、 や は り 飽 く ま で 求 償 問 題 と 考 え る のが 正 し い の で は な い だ ろ う か 。 次 に 、 賠 償 者 代 位 説 に
つ い て は 、 本 来 の適 用 場 面 (例 えば 保険 金 への代 位) と 状 況 が 異 な る と い う 疑 問 も さ な が ら 、 そ の 発 想 に よ る な ら ぽ 、
と いう印象 を受 け る・ な お ・使 用 者 全 面負 担 説 は、結 局 先 の固有 責 任 説 のθ 説 であ り 、筆 者
よ り 直 裁 に賠 償 義 務 者 間 の連 帯 債 務 を 通 常 の 連 帯 債 務 の よ う にバ ラ バ ラ の求 償 関 係 に解 消 し て し ま う こと への 疑 問 を
提 起 す べき で は な ㌧呼
が これ を 採 ら な い こと は 既 に述 べ た。
当 然 連 帯 説 の中 で 、 負 担 部 分 一体 説 に よ る と 被 用 者 の 免 責 の 可 能 性 ま で奪 わ れ て し ま う の で 賛 成 し え な い が 、 一体
律
論
112
叢一
法
一
関 係 説 と系 列 別 連帯 説 は先 の実 質 的 根 拠 づ け に対 し 、 理論 的 武 装 を提 供 す るも のであ り、 特 に これ を否 定 す る必 要 は
な いと 思 わ れ る。 そ こで、 筆 者 と し て は これ と民 法 七 一五条 類 推 適 用説 の法 的 説 明技 術 とを 結 び つけ て はど う か と考
え て いる 。 民 法 七 一五条 類 推適 用 説 に対 して は、 ﹁民 法 七 一五条 の使 用者 責 任 は不法 行 為 に おけ る被 害 者 救 済 の制 度
(34 )
であ る から、これを 加 害 者 の負 担 の調整 を図 った求償 関 係 に準 用 な い し類 推 適 用 す る こと は困難 であ ろう ﹂、と批 判 が
な され て いる 。 し か し、使 用 者 が 利 益 だ け を取 得 し 不利 益 は他 の者 に負 担 さ せ る のは不 公平 であ る と いう報 償 責 任 の
思想 は、 被 害 者 や被 用 者 に対す る関 係 にお いて のみ な らず 、連 帯 し て賠 償 義 務 を負 う 第 三者 と の関 係 に お いても 適 用
(35 )
し う る のであ り (
既述 の実質的根拠②)、 だ とす れ ぽ 被 用者 の負 担 部 分 に つい て使 用者 は責 任 を負 わな け れば な ら な い
と い う 一般 思 想 の 表 現 と 見 て 、 民 法 七 一五 条 一項 を 類 推 適 用 す る こ と は 可 能 で は な い か と 思 わ れ る 。 か く し て 、 一体
関 係 説 と 系 列 別 連 帯 説 の 理 論 的 武 器 を 取 り 込 み 、 か つ、 先 の実 質 的 根 拠 (
特 にそ の②) を 基 礎 と し た 民 法 七 一五 条 類
推 適 用 説 を 、 筆 者 と し て は採 用 し た い 。
(21) 四宮 ・前掲 (
注 8)六 八〇 ∼ 一頁 による と、① 報 償責 任 、② 危険 責任 、 ③ 企業 に責 任 を負 わ せれば 損 失 を分 散 でき る こと 、
④被 害者 に速 か に賠 償 を得 さ し むる に は、 経済 力 あ る企業 に責任 を 負 わ せる のが望 まし い こと、が 根 拠 と して挙 げ られ て い
る 。④ は代位 責 任 に通 じ るが① ∼③ は代位 責 任 で はな く固有 責任 の根拠 たるも のであ る。
(22) 前 注参 照 。 川添 ・前 掲 (
注 8)一三 四頁 は これ を根拠 に固有 責 任説 を 主張 し た わけ であ る。
(23) 新 田孝 二 ﹁使 用 者責 任 におけ る代位 責任 性 と 使用 者 ・被 用老 関係 を 規定 す る外 在的要 因O﹂ 明 治 学院 大学 法 学研 究三 三 号
(昭 60) 七 八頁参 照。
(24) 代位責 任 説 を通 説 が捨 て切 れ な い理由 の 一つに、 使 用者 責任 が 家事 使 用ん に至 る ま であ らゆ る使 用関 係 に適 用 され る こと
が あ る (神 田 ・研 究 三〇 頁参 照)。 そ のた め、 使 用者 を類 型 化 して 異 な る責 任内 容 を考 え る試 みが な され て いる (石 田穣 ﹃損
害 賠 償法 の再 構 成﹄ ︽昭 52︾ 六三頁 以 下。 な お、趣 向 は異 な るが 、 加藤雅 信 ﹁
使 用 者責 任 を めぐ って(
上 と ロー スク ー ル三
巻 三 号 ︽昭 55 ︾ 八八頁 以下 発言 も あ る)。
被用 者 と第 三 者 の 両者 の 過 失 に よ る事 故
113
(25) 田 上 ・前掲 (
注 6)四 七 八頁参 照 。
(26) 神 田 ・研究 六 七頁 以下 参 照。 川 井教 授 も公害 など では民法 七〇 九 条 に よる処 理 を認 め るが、 ﹁せ っかく 七 一五条 が いわゆ
る中間 責任 を定 め て いる わけ です から、 わざ わざ 七〇 九条 にも ど ら なく ても 、 こ の規 定 を でき るだ け広 く活 用 して よ いの で
はな い でし ょう か﹂、 と述 べて いる (川井 健 ﹁ゼ ミナ ー ル不 法行 為法 の考 え方﹂ ﹃法学 セミナ ー増 刊 不法 行為 法 ﹄ ︽昭 60 ︾三
八頁発 言)。
(解) 使 用 者 の被 用者 に対 す る求 償 を損害 賠 償請 求 と考 え なが ら、 幾 代 ・前 掲 (
注 7)二〇〇 頁 は、 ﹁被 用者 の使 用者 に対す る債
務 不履 行責 任 の量 じ た いが 、 使 用者 の容 態 に応 じ て 一種 の客 観 化 され た過 失相 殺 と でも いう べき 事情 によ って 、合 理的 に限
縮 され て おり、 こう した 両者 問 の損失 分担 割 合が 、 すな わ ち、 外部 の不法 行為 被害 者 に対 す る不 真 正連帯 債 務 に おけ る両者
の負 担部 分 の割 合 でもあ る (そ の限 度 にお いて のみ求 償権 が 認 めら れ る)、 と考 え るべき であ ろう﹂、 と述 べる。
(82) また、 使 用者 ま た は被 用 者 のど ち らか 一方 のみ に対 し て訴 訟 を提起 した場 合 、 そ の負 担部 分 の確 定 は残 部 に ついて他方 の
負 担部 分 の確 定 と なる た め、 訴訟法 上 の問 題も あ る (後藤 ・前掲 原審 評 釈 七 八頁 参 照)。
(29) 後藤 ・前掲 原審 評 釈 七 八頁 、 安井 ・前 掲 (
注 20)四三 頁、 水野 ・前掲 最判 解 説 七五頁 。
(30) 水野 ・前掲 最判 解 説 四七頁 、 淡路 ・前 掲最 判 評釈 三 五頁 、 田上 ・前 掲最 判 評釈 四 七頁 。
(31) 田上 ・前 掲 最判 評釈 四七頁 。
(32) 拙 稿 ﹁
製 造 物責 任 の現 代的 意義 と 法解 釈論 (八 ・完)﹂ 法律 論叢 六 一巻 二 ・三 合俳 号 (
昭 63) 二 二二頁以 下 。
(33) 安 井 ・前 掲 (
注 ⑳)四二頁 参 照。 ま た、 そ こ に引 用 され た、 加藤 一郎 ﹁座談 会 ・共 同 不法 行為 を めぐ って﹂ 交 通 法研究 一四
号 (昭 60) 二 七∼ 八頁 発言 も参 照 。
(34) 判 タ五六 八号 七 七頁 (
原 判決 ) の無 署名 のカ コミ評 釈 。
(35) 前 田 .⊥
80掲 最 判 評釈 八 一頁も 、 ﹁右 のよう な ﹃行 為 構造 論 ﹄や ﹃報償 責 任 主義 ﹄ そ して ﹃危険 責任 主義 ﹄ の説明 は、 単 に
被 害者 に対 し て のみな らず 、使 用者 と被 用 者 以外 のす べ て の第 三者 に対 し て使 用者 と被 用者 が 一体 のも のであ ること の説 明
とし て十 分 であ ろう ﹂
、 と述 べる。
114
法
律
論
叢一
四
まと め
本 判 決 の評価 と し て は、結 論 は妥 当 であ るが 、 理由 づ け は今後 の補 充 を 要 す るも のと 言 え る。 使 用 者 ・被 用 者 間 の
公平 と いう観 点 から は、 両者 間 に負 担部 分 を分 配← 使 用 者 責 任 の固有 責 任 化 と いう こと が進 む べき 方 向 であ ると 考 え
るが 、 昭 和 51年 判 決 はそ れ に 一歩 踏 み出 し たも のであ る。将 来 の固 有 責任 化 への発 展 の流 れ を 見越 す なら ば 、代 位 責
任 と いう こと に頼 らず に本 判 決 の結論 を 正 当 化 し て おく 必要 が あ り、 そ れ は使 用 者 の責 任 が 民 法 七 一七条 等 で基礎 づ
け ら れ る 場合 を 含 め て全 て解 決 し う る メリ ットを も有 し て いる。
筆 者 は 、そ のた め使 用 者 責 任 に つき 固 有 責任 説 の立 場 か ら これ を解 決 し よう と 考 え、 報 償責 任 と い う ことが 第 三者
と の関 係 に お い てもあ て はま る と いう 結 論 の実 質 的 根 拠づ け を 土 台 にし て、 これ に 一体 関 係 説 お よび 系 列 別連 帯 説 の
理 論的 武 器 と 民 法 七 一五条 類推 適 用 説 の法 的説 明 と を 結 び つけ て結 論 を 正当 化 し よ う と し た。未 だ判 例 は代位 責 任 説
を捨 て切 れ ず にペ ンデ ィ ング の状 況 にあ り 、将 来 の固 有責 任 説 によ る判 例 法 形 成 へと導 く 趣 旨 で固 有 責任 説 か ら の本
判決 の根 拠 づ け を 考 え てき たが 、 幾 許 かで も判 例 の方 向修 正 に寄 与 でき るな らば 幸 い であ る 。
︿付記 ∨ 本稿 は、 一九八九年五月二〇 日の高裁民法判例研究会 での報告 に手を入れたも のである。貴重なご意見を頂 いた諸先
生方 に感謝したい。
Fly UP