...

中妻研究会 経済学部3年20組 学籍番号:20217010 中村行完

by user

on
Category: Documents
51

views

Report

Comments

Transcript

中妻研究会 経済学部3年20組 学籍番号:20217010 中村行完
外国為替
中妻研究会
経済学部3年20組
学籍番号:20217010
中村行完
全体の構成
1.為替とは何か
2.為替用語
3.為替マーケット
4.直物と先物
5.為替相場の変動要因
6.その他
1.為替とは何か
„
為替とは、遠隔地間の決済を現金を輸送するこ
となく、金融機関の仲介で行う仕組み。
ex.国内での銀行網を通じての振込み
„
外国為替とは国境を変えての為替取引であり、
異なる二つの通過の交換を伴う。
ex.他国銀行の預金口座への振込み
2.為替用語
「円高」「円安」
ex.1ドル200円が1ドル100円になったら?
→200円ださなければ買えなかったものが 100円で買えるようになった、
すなわち円の価値が上がったので「円高」
„ 「ドル建て」「円建て」
輸出入を行うときに、商品価格をどの通貨で表示・決裁を行うか?
ex.日本からアメリカに自動車を輸出するときに、1台1万ドルとするなら
ば、実際の決済もドルで行われるので「ドル建て」となる。
„
ビッド・レートとオファード・レート
„
ビッド・レート
・・・マーケットに出ているいちばん高い買値
„
オファード・レート
・・・マーケットに出ているいちばん安い売値
すなわち、為替レートが1ドル109.60-64円のとき
„ ビッド・レート・・・109.60
„ オファード・レート・・・109.64
TTS・中値・TTB
・我々が銀行で通貨を交換する際のレートは、
どのようにして決まっているか?
110.62
TTS (Telegraphic Transfer Selling Price)
↑1円
109.62
中値 9:55AMに各銀行が決めるレート
↓1円
108.62
TTB (Telegraphic Transfer Buying Price)
中値からTTS、TTBに各銀行が価格差を作り、それが
銀行にとっては手数料収入という形になる。
3.為替マーケット
„
„
外国為替のマーケットは、「東京証券取引所」の
ように形があるものではなく、「東京市場」「ロンド
ン市場」などは、各地域での取引の中心地として
の名前に過ぎない。
世界のいたるところにマーケットが存在するため、
昼夜を問わず取引が行われている。
EBS
„
現在、マーケットはEBS(電子ブローキングシス
テム)を仲介として取引が行われている。
銀行
証券
EBS
銀行
銀行
生保
商社
事業会社
個人
ヘッジファンド
等
4.直物と先物
„
„
直物・・・通常の取引。
直物の取引は2営業日後(以内)に行われる。
ex.みずほ銀行三田支店の窓口で、ドルと円を交
換してくる。
先物・・・レートは決めるが「契約だけ」である。
ex.レートは現時点において決めてしまうが、1年
後の契約であれば、交換は1年後。
先物の価格
„
例えば、現時点での条件が
1ドル=120円
円金利・・・年利1%
ドル金利・・・年利5%
手元に120万円の資金
だとする。
„
仮に1年間円預金をすると、
120万円×1.01=121万1000円
„
仮に円をドルに換え1年間ドル預金をすると、
120万円=1万ドル×1.05=1万500ドル
=126万円>121万1000円
となり、もし、1年後のドル円先物価格も120円で
あるならば、裁定機会が発生する。
では、どうあるべきか?
1年後の先物価格は、
1万500ドル=121万1000円
∴1ドル=115.43円
これが理論的な先物価格となる。
„
„
直先スプレッド
直物価格と先物価格の差を直先スプレッドという。
先ほどの例であれば、円のドルに対するスプレッドは
115.43-120.00=-4.57
となり、4円57銭のディスカウントとなる(逆はプレミアム)。
これは両国の金利差とほぼ一致する。
5.為替相場の変動要因
„
為替相場は何によって決まるべきか?
購買力平価説、金利平価説などさまざまな説が
あるが、現実的ではない。
ex.マクドナルド平価説
長期的にはファンダメンタルズを反映すると考え
られる。では何がファンダメンタルズ?
国力?
では、短期的には?
ⅰ)金利差
アメリカの金利が上がり、日本の金利が変わら
なければ、アメリカの債権が魅力的になるため、
ドルを買ってTBを購入する。
ⅱ)経常収支
経常収支がプラスであると、国内に流入した外
貨を売り、円を買う動きが出てくる。
ⅲ)資本収支
アメリカの証券を買うならドル買い圧力、日本
の証券を買うなら円買い圧力がかかる。
ⅳ)政治的圧力
圧力団体の主張が与える政治への影響。
ex.アメリカの自動車産業がドル安を主張するこ
とにより、選挙を睨んだドル売り圧力がかかる。
ⅴ)質への逃避
「有事のドル買い」という格言があり、世界が緊
張してくるとドル買い圧力がかかる。「遠くの戦争
は買い、近くの戦争は売り」により、テロ後にドル
売りが進む。
ⅵ)経済情勢
株価・原油などの資源価格の変動が各国に及
ぼす影響により、レートが変動する。
ⅶ)社内レート
企業会計で予算として用いられたレートでの取
引を企業が望む場合、一定のレートに大きな圧
力がかかることになる。
ⅷ)為替介入
財務省が円高による経済の下振れを防ぐため
にドル買い円売りのオペレーションを行う。
ⅸ)テクニカル分析
多くの参加者がチャートなどを基にしたテクニ
カル分析を行う結果、経済の動向とは無関係に、
市場が一人歩きすることがある。
ⅹ)指標
各国政府・中央銀行などが発表する指標により、
市場が急変することがある。
6.その他
„
„
クレジット・リスク
銀行⇔個人間ではその場で取引をするが、銀
行間や銀行⇔法人では決済が2日後のため、そ
の間のクレジット・リスクが発生する。先物はそ
のリスクが大きいため、取引相手に大きな信用
が必要になる。
規制緩和
外国為替法の改正により、指定金融機関でな
くても為替取引が可能になった。
„
為替政策
経済学的には、景気を動かすには財政政策・
金融政策・為替政策がある。
ex.1985年プラザ合意
„
固定相場制
発展途上国が自国通貨をある他国通貨にペッグ
(固定)することにより、資本投資を誘う。しかし、
実体経済と為替レートが大きく乖離すると、様々
な問題が生じる。
ex.通貨危機・金利
„
投機筋
マーケットでは、1の実需に対して非常に多く
の投機が存在するおかげで、取引が円滑に行
われる。だが、ヘッジファンドなどの動きに追随
する投機が発生することにより、雪崩のような変
動が起きることもある。
Fly UP