...

資料編 [2318KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
682

views

Report

Comments

Transcript

資料編 [2318KB pdfファイル]
資 料 編
目 次
資 1 志木市防災会議条例............................................................................................................................. 1
資 2 志木市災害対策本部条例 ..................................................................................................................... 3
資 3 志木市防災会議委員名簿 ..................................................................................................................... 4
資 4 災害時連絡窓口と電話番号 1 市の機関、施設等 ............................................................................ 5
資 5 災害時連絡窓口と電話番号 2 市の学校、施設等 ............................................................................ 6
資 6 災害時連絡窓口と電話番号 3 県等の機関 ....................................................................................... 7
資 7 災害時連絡窓口と電話番号 4 国、指定公共機関等 ........................................................................ 8
資 8 志木市防災行政無線(移動系)一覧................................................................................................... 9
資 9 志木市防災行政無線(固定系)一覧表............................................................................................. 10
資 10 防災協定先一覧表 .......................................................................................................................... 11
資 11 志木市建設業防災協力会会員.......................................................................................................... 15
資 12 志木市内の公共施設(避難所)及び収容人数................................................................................ 16
資 13 震災対策用備蓄品リスト(その 1) ............................................................................................... 18
資 14 震災対策用備蓄品リスト(その 2) ............................................................................................... 21
資 15 災害救助法による救助の程度・方法及び時期―早見表.................................................................. 23
資 16 医療機関等の一覧 (1)市内の病院等 ....................................................................................... 26
資 17 医療機関等の一覧 (2)市内の歯科診療所 ................................................................................. 28
資 18 医療機関等の一覧 (3)市内の薬局(保険薬局) ...................................................................... 30
資 19 災害時応援協定締結市町村の連絡先一覧 ....................................................................................... 31
資 20 指定防災協力井戸一覧表 ................................................................................................................. 32
資 21 上水道施設の現況 ............................................................................................................................ 33
資 22 応急給水資機材の能力、保有数 ...................................................................................................... 33
資 23 市民葬儀委託葬儀社一覧 ................................................................................................................. 34
資 24 樋管等施設一覧 ................................................................................................................................ 35
資 25 (参考)水災用資機材..................................................................................................................... 37
資 26 浸水想定区域内要配慮者施設一覧 .................................................................................................. 38
資 27 原子力規制委員会が、今後詳細な検討等が必要な事項で、検討した内容を原子力災害対策指針に
記載していくとしている事項 ...................................................................................................................... 40
資 28 OILと防護措置について ............................................................................................................. 41
資 29 各緊急事態区分を判断するEALの枠組みについて .................................................................... 43
資 30 原子力事業者、国、地方公共団体が採ることを想定される措置等 .............................................. 45
資 31 防護措置実施のフローの例 ............................................................................................................. 46
様 1 発生速報様式 様式第1号................................................................................................................ 47
様 2 経過速報様式 様式第 2 号 ............................................................................................................... 48
様 3 被害状況調様式 .................................................................................................................................. 50
様 4 被害状況判定基準 ..............................................................................................................................52
様 5 災害情報記録用紙 ..............................................................................................................................54
様 6 本部長指令用紙 .................................................................................................................................. 55
様 7 出動職員報告書 .................................................................................................................................. 55
様 8 自衛隊災害派遣要請書 ....................................................................................................................... 57
様 9 自衛隊災害派遣撤収要請書................................................................................................................ 58
様 10 避難者名簿........................................................................................................................................ 59
様 11 避難収容状況 .................................................................................................................................... 60
様 12 救助の特例等申請様式..................................................................................................................... 61
様 13 緊急消防援助隊応援要請連絡.......................................................................................................... 70
様 14 市町村 放送要請依頼用紙 ............................................................................................................. 71
様 15 応急仮設住宅設置要領..................................................................................................................... 72
様 16 災害対策用移動通信機器利用の要請............................................................................................... 78
資 1 志木市防災会議条例
志木市防災会議条例
昭和 41 年 8 月 5 日
条例第 31 号
注 平成 5 年 3 月から改正経過を注記した。
(目的)
第 1 条 この条例は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 16 条第 6 項の規定に基づき、志木
市防災会議(以下「防災会議」という。)の所掌事務及び組織を定めることを目的とする。
(平 11 条例 34・一部改正)
(所掌事務)
第 2 条 防災会議は、次の各号に掲げる事務をつかさどる。
(1) 志木市地域防災計画を作成し、及びその実施を推進すること。
(2) 市長の諮問に応じて市の地域に係る防災に関する重要事項を審議すること。
(3) 前号に規定する重要事項に関し、市長に意見を述べること。
(4) 前 3 号に掲げるもののほか、法律又はこれに基づく政令によりその権限に属する事務
(平 24 条例 16・一部改正)
(組織)
第 3 条 防災会議は、会長及び委員をもって組織する。
2 会長は、市長をもって充てる。
3 会長は、会務を総理する。
4 会長に事故があるときは、あらかじめ会長の指定する委員がその職務を代理する。
5 委員は、次に掲げる者のうちから、市長が委嘱し、又は任命する。
(1) 指定地方行政機関の職員 4 人以内
(2) 埼玉県知事の部門の職員 5 人以内
(3) 埼玉県警察の警察官 2 人以内
(4) 市の職員 11 人以内
(5) 市の教育委員会の教育長
(6) 朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本部の消防長及び市の消防団長
(7) 指定公共機関又は指定地方公共機関等の職員 10 人以内
(8) 自主防災組織を構成する者又は識見を有する者 4 人以内
6 前項第 7 号及び第 8 号の委員の任期は、2 年以内とする。
7 第 5 項第 7 号及び第 8 号の委員は、再任されることができる。
(平 5 条例 2・平 10 条例 23・平 24 条例 16・一部改正)
(専門委員)
第 4 条 防災会議に、専門の事項を調査させるため、専門委員を置くことができる。
2 専門委員は、関係地方行政機関の職員、埼玉県の職員、市の職員、関係指定公共機関の職員、関係
指定地方公共機関の職員及び学識経験のある者のうちから、市長が委嘱し、又は任命する。
3 専門委員は、当該専門の事項に関する調査が終了したときは、解任されるものとする。
(平 5 条例 2・一部改正)
1
(委任)
第 5 条 この条例に定めるもののほか、
防災会議に関し必要な事項は、
会長が防災会議に諮って定める。
(平 5 条例 2・全改)
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(昭和 53 年条例第 23 号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 5 年条例第 2 号)
この条例は、平成 5 年 4 月 1 日から施行する。
附 則(平成 10 年条例第 23 号)
この条例は、平成 10 年 10 月 1 日から施行する。
附 則(平成 11 年条例第 34 号)
この条例は、平成 12 年 4 月 1 日から施行する。
附 則(平成 24 年条例第 16 号)
この条例は、公布の日から施行する。
2
資 2 志木市災害対策本部条例
志木市災害対策本部条例
昭和 41 年 8 月 5 日
条例第 32 号
(目的)
第1条 この条例は、災害対策基本法(昭和 36 年法律第 223 号)第 23 条の 2 第 8 項の規定に基づき志
木市災害対策本部に関し必要な事項を定めることを目的とする。
(平 10 条例 24・平 24 条例 16・一部改正)
(組織)
第 2 条 災害対策本部長は、災害対策本部の事務を総括し、所部の職員を指揮監督する。
2 災害対策副本部長は、災害対策本部長を助け、災害対策本部長に事故があるときは、その職務を代理
する。
3 災害対策本部員は、災害対策本部長の命を受け、災害対策本部の事務に従事する。
(部)
第 3 条 災害対策本部長は、必要と認めるときは、災害対策本部に部を置くことができる。
2 部に属すべき災害対策本部員は、災害対策本部長が指名する。
3 部に部長を置き、災害対策本部長の指名する災害対策本部員がこれに当たる。
4 部長は、部の事務を掌理する。
(雑則)
第 4 条 前各条に定めるもののほか、災害対策本部に関し必要な事項は、災害対策本部長が定める。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 10 年条例第 24 号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 24 年条例第 16 号)
この条例は、公布の日から施行する。
3
資 3 志木市防災会議委員名簿
会長 志木市長 香川 武文
委員区分
1号
2号
平成 26 年 11 月 15 日現在
機
関
名
4号
5号
6号
7号
名
氏 名
関東農政局企画調整室
室長
小野寺 慎司
さいたま労働基準監督署
署長
菅谷 賢一
荒川上流河川事務所
所長
河村 賢二
農林部さいたま農林振興センター
所長
齊藤 倫夫
埼玉県知事部門 朝霞県土整備事務所
所長
水村 正和
の職員(充て職) 朝霞保健所
所長
川南 勝彦
所長
齋藤 修一
埼玉県警察の警 朝霞警察署
署長
中島 啓太郎
察官
〃
警備課長
奥冨 真吾
志木市
副市長
櫻井 正彦
〃
企画部長
中村 勝義
〃
総務部長
丸山 秀幸
〃
市民生活部長
抜井 俊
〃
健康福祉部長
吉岡 利昌
〃
都市整備部長
谷澤 嘉弘
〃
会計管理者
谷口 敬
〃
上下水道部長
神木 茂
〃
議会事務局長
高橋 良和
〃
教育政策部長
菊原 龍治
市教育委員会
志木市教育委員会
教育長
尾崎 健市
消防職員
埼玉県南西部消防本部
消防長
福田 真一
消防団員
志木市消防団
消防団長
髙橋 恒夫
指定公共機関
(独)水資源機構 利根導水総合事務所 秋ケ瀬管理所
管理所長
伊田 圭
東日本電信電話株式会社 埼玉事業部 埼玉南支店
支店長
近藤 さつき
東京電力(株)志木支社
支社長
矢島 達史
東武鉄道(株)志木駅管区
管区長
吉川 昇
大東ガス(株)
代表取締役社長
末冨 啓道
東武バスウエスト(株)新座営業事務所
所長
門田 勝浩
国際興業(株)西浦和営業所
所長
渡邊 晃
志木市建設業防災協力会
会長
木下 貞男
日本郵便(株)志木郵便局
局長
赤池 正年
(株)埼玉りそな銀行志木支店
支店長
太田 裕彦
隊長
原口 恵美子
ニューハイツ町内会自主防災会
代表
大木 勝臣
志木市連合婦人会
会長
斉藤 奈都子
志木市老人クラブ連合会
会長
抜井 弥太郎
指定地方行政機
関の職員
南西部地域振興センター
3号
職
市職員
指定地方公共機
関等の職員
自主防災組織を 館町内会自主防災会
構成する者
8号
識見を有する者
4
資 4 災害時連絡窓口と電話番号 1 市の機関、施設等
1 市の機関、施設等
名称
住所
電話 番号
(平成 27 年 3 月現在)
ファックス番号
048-473-1120(特)(防災課長)
〃 473-1126(特)(301 会議室)
志木市役所
志木市中宗岡1-1-1
〃 473-0118
048-473-1294(特)
(生活安全課)
〃 474-4384(特)(政策推進課)
〃 474-9674(特)(秘書広報課)
5
志木市役所志木駅前出張所
〃
本町5-26-1
〃 473-3988(特)
〃 470-1316
志木市役所柳瀬川駅前出張所
〃
館2-6-10
〃 472-4449(特)
〃 470-1318
志木市消防団
〃
中宗岡1-1-1
〃 473-1111(代表)
〃 473-1294(生活安全課)
市民会館
〃
本町1-11-50
〃 474-3030
〃 476-2526
総合福祉センター
〃
上宗岡1-5-1
〃 475-0011
〃 475-0014
教育サポートセンター
〃
上宗岡1-5-1
〃 471-2211
〃 471-2226
市民体育館
〃
館2-2-5
〃 471-5845(特)
〃 476-9303
秋ヶ瀬スポーツセンター
〃
上宗岡4-25-46
〃 473-4360
〃 473-4360(切替)
福祉センター
〃
中宗岡1-3-25
〃 473-7569(特)
〃 487-6765
第二福祉センター
〃
柏町3-5-1
〃 476-4122
〃 476-4000
健康増進センター(西原ふれあいセンター)
〃
幸町3-4-70
〃 473-3811
〃 476-7222
いろは遊学館
〃
本町1-10-1
〃 471-1296(特)
〃 471-1252
いろは遊学図書館
〃
本町1-10-1
〃 471-1478
〃 471-1863
柳瀬川図書館
〃
館2-6-14
〃 487-2004
〃 487-2039
郷土資料館
〃
中宗岡3-1-2
〃 471-0573
〃 471-0573(切替)
宗岡公民館
〃
中宗岡4-16-11
〃 472-9321
〃 472-9322
ふれあいプラザ
〃
本町5-26-1
〃 486-1000
〃 486-1500
(特) 災害時優先電話
資 5 災害時連絡窓口と電話番号 2 市の学校、施設等
2 市の学校、施設等
(平成 27 年 3 月現在)
名 称
志木小学校
住 所
志木市 本町1-10-1
電 話番 号
048-471-0114(特)
ファックス番号
048-471-0164
6
志木第二小学校
〃
館1-2-1
〃
472-0507(特)
〃
473-4792
志木第三小学校
〃
柏町3-2-1
〃
471-1063(特)
〃
473-4823
志木第四小学校
〃
館1-4-1
〃
474-7910(特)
〃
473-4837
宗岡小学校
〃
中宗岡3-1-1
〃
471-0314(特)
〃
473-4831
宗岡第二小学校
〃
上宗岡3-13-1
〃
473-2304(特)
〃
473-4804
宗岡第三小学校
〃
下宗岡1-15-30
〃
471-2232(特)
〃
473-4825
宗岡第四小学校
〃
上宗岡1-1-2
〃
473-5245(特)
〃
473-4966
志木中学校
〃
柏町3-2-2
〃
471-0145(特)
〃
474-6592
志木第二中学校
〃
館1-3-1
〃
473-2357(特)
〃
474-6617
宗岡中学校
〃
上宗岡1-8-1
〃
471-2242(特)
〃
474-6599
宗岡第二中学校
〃
下宗岡4-1-10
〃
472-1501(特)
〃
474-6619
いろは保育園
〃
本町1-1-67
〃
472-5239
〃
472-5251
北美保育園
〃
中宗岡4-1-11
〃
472-9173
〃
472-9173(切替)
西原保育園
〃
幸町3-9-52
〃
472-6677
〃
472-6677( 〃 )
館保育園
〃
館2-6-15
〃
474-2050
〃
474-2050( 〃 )
宗岡浄水場
〃
中宗岡1-17-12
〃
470-1102(特)
〃
470-1332
大原浄水場
〃
本町4-17-19
〃
471-0408(特)
館第一排水ポンプ場
〃
館2-2-2
〃
487-8571(特)
〃
487-8572
志木中継ポンプ場
〃
柏町3-1-60
〃
474-0500
〃
476-8233
-
(特) 災害時優先電話
資 6 災害時連絡窓口と電話番号 3 県等の機関
(平成 27 年 3 月現在)
3 県等の機関
名称
朝霞地区一部事務組合
埼玉県南西部消防本部
志木消防署
埼玉県庁
7
志木市 本町1-3-1
さいたま市 浦和区高砂3-15-1
電話番号
048-460-0119(代表・通常)
〃 460-0123(災対本部)
〃 472-0119(通常)
〃 824-2111(代表)
ファックス番号
048-463-0493(代表・通常)
〃 460-0125(指令統括詰課)
〃 472-0809(通常)
〃 830-4776(消防防災課)
埼玉県警察本部(警備部警防課災害担当)
さいたま市 浦和区高砂3-15-1
〃
832-0110(代表)
〃
825-7207(警備部警備課)
埼玉県災害対策本部情報連絡班
さいたま市 浦和区高砂3-15-1
〃
〃
埼玉県災害対策本部朝霞支部総務班
埼玉県朝霞県税事務所
埼玉県朝霞保健所
埼玉県南西部地域振興センター
陸上自衛隊第32普通科連隊
埼玉県朝霞警察署
埼玉県朝霞警察署志木駅東口交番
埼玉県朝霞警察署いろは橋交番
埼玉県朝霞警察署柳瀬川駅前交番
関東農政局企画調整室
埼玉県さいたま農林振興センター
埼玉県さいたま県土整備事務所
埼玉県朝霞県土整備事務所
朝霞市 三原1-3-1
朝霞市 三原1-3-1
朝霞市 青葉台1-10-5
朝霞市 三原1-3-1
さいたま市北区日進町1-40-7
朝霞市 幸町2-6-9
志木市 本町5-26-3
志木市 中宗岡1-3-43
志木市 館2-5-3
さいたま市 中央区新都心2-1
さいたま市 浦和区北浦和5-6-5
さいたま市 南区影沼2-4-7
朝霞市 浜崎678
さいたま市 中央区新都心11-2
ランド・アクシス・タワー14F
志木市 本町1-4-25
熊谷市 桜町1-6-10
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
830-8181
(消防防災課災害対策担当)
463-1671
463-1671
461-0468
451-1110
663-4241(代表)(内線 417)
465-0110(代表)
471-0258
473-2595
475-0045
740-0308(内線 3115)
822-2492
861-2495
471-4661
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
830-8159
(消防防災課災害対策担当)
463-1675
463-1675
460-2698
451-1113
-
465-0110(切替)
465-0258(切替)
473-2595(切替)
475-0045(切替)
600-0602
832-5769
866-9713
471-4666
〃
600-4803
〃
600-4805
〃
〃
476-1230
521-5858(代表)
〃
〃
476-1230(切替)
527-7933(代表)
さいたま労働基準監督署
さいたま地方法務局志木出張所
熊谷地方気象台
住所
朝霞市 溝沼1-2-27
〃
〃
〃
〃
資 7 災害時連絡窓口と電話番号 4 国、指定公共機関等
(平成 27 年 3 月現在)
4 国、指定公共機関等
名称
国土交通省荒川上流河川事務所
国土交通省荒川上流河川事務所
独立行政法人水資源機構
利根導水総合事務所秋ヶ瀬管理所
志木郵便局
志木上町郵便局
志木宗岡郵便局
住所
川越市 新宿町3-12
さいたま市 桜区田島8-17-1
電話番号
049-246-6371
048-861-9129
ファックス番号
049-246-7282(総務課)
048-839-4670
志木市 下宗岡3-20-12
〃
471-3583
〃
487-1043
志木市 本町5-20-9
志木市 本町3-1-6
志木市 中宗岡1-15-62
〃
〃
〃
471-1342
472-4302
471-0416
〃
〃
〃
474-3635
476-7030
471-8190
〃
474-8701
〃
476-0069
〃
603-5840
〃
603-0840
東京電力(株)志木支社
東武東上線志木駅
東武東上線柳瀬川駅
志木市 館2-6-11
さいたま市 浦和区常磐5-8-17
埼玉新常磐ビル
志木市 幸町1-8-50
新座市 東北2-38-1
志木市 館2-5-1
〃
〃
〃
476-4551
471-0047
474-4300
〃
490-4379
-
-
大東ガス(株)
三芳町大字藤久保字西1081-1
049-259-1115(緊急)
049-259-1108(保安課)
東上ガス(株)
志木市 本町3-1-61
048-471-2311
048-473-7777
〃 首都圏統轄支店
東武バスウエスト(株)新座事務所
国際興業(株)西浦和営業所
富士見市 水谷東3-9-1
新座市 大和田4-15-6
さいたま市 桜区桜田2-1-5
西武バス(株)新座営業所
志木地区衛生組合富士見環境センター
朝霞地区一部事務組合
埼玉県立志木市高等学校
慶應義塾志木高等学校
細田学園高等学校
朝霞地区福祉会
あさかの農業協同組合(本店)
志木市商工会
新座市 本多1-12-10
富士見市 大字勝瀬480
朝霞市 溝沼1-2-27
志木市 上宗岡1-1-1
志木市 本町4-14-1
志木市 本町2-7-1
志木市 下宗岡1-23-1
新座市 野火止4-5-21
志木市 本町1-6-30
柳瀬川駅前郵便局
NTT東日本埼玉支店
8
〃
〃
〃
473-2111
477-3934
865-2250
〃 481-2525
049-254-1125
〃 461-2415
〃 473-8111
〃 471-1361
〃 471-3255
〃 471-3139
〃 479-1011
〃 471-0049
〃
〃
〃
473-8800
477-3912
865-2260
〃 481-2555
049-254-5722
048-463-0493
〃 470-1061
〃 471-1974
〃 472-6905
〃 473-0806
〃 479-1119
〃 471-0057
資 8 志木市防災行政無線(移動系)一覧
(平成27年3月現在)
無線局
の種類
呼出名称
型 名
製造番号
製造年
基地局
ぼうさいしき
IC-UM2010MFT
201160
H20
生活安全課
車載局
しき1
TMT-4005NCIT
1006
S59
道路課
しき2
TMT-400C-05-10T
1002
H2
財政課
しき3
TMT-400C-05-10T
1003
H2
生活安全課
しき4
TMT-400C-05-10T
1004
H3
都市計画課
しき5
TMT-400C-05-10T
1005
H4
財政課
しき6
TMT-400C-05-10T
1006
H4
生活安全課
しき101
IC-UH35MFT
201306
H16
生活安全課
しき102
IC-UH35MFT
201307
H16
しき103
IC-UH35MFT
201308
H16
しき104
IC-UH35MFT
201309
H16
しき105
IC-UH35MFT
201310
H16
しき106
IC-UH35MFT
201311
H16
しき107
IC-UH35MFT
201312
H16
しき108
IC-UH35MFT
201313
H16
しき109
IC-UH35MFT
201314
H16
しき110
IC-UH35MFT
201315
H16
いろは遊学館
しき111
IC-UH35MFT
201316
H16
生活安全課
しき112
IC-UH35MFT
201317
H16
しき201
IC-UM2010MFT
201070
H18
いろは遊学館
しき202
IC-UH37MFT
201024
H18
市民体育館
しき203
IC-UH37MFT
201025
H18
志木小学校
しき204
IC-UH37MFT
201026
H18
志木第二小学校
しき205
IC-UH37MFT
201027
H18
志木第三小学校
しき206
IC-UH37MFT
201028
H18
志木第四小学校
しき207
IC-UH37MFT
201029
H18
宗岡小学校
しき208
IC-UH37MFT
201030
H18
宗岡第二小学校
しき209
IC-UH37MFT
201031
H18
宗岡第三小学校
しき210
IC-UH37MFT
201032
H18
宗岡第四小学校
しき211
IC-UH37MFT
201033
H18
総合福祉センター
携帯局
備
考 回線周波数
トーン周波数
空中線電力
466.9375MHz
131.8MHz
基地局 0.5W
移動局 5.0W
携帯局 5.0W
9
備 考
資 9 志木市防災行政無線(固定系)一覧表
志木市防災行政無線固定系親局及び子局位置一覧表
(平成27年3月現在)
№
親局
受 信 所 名
設 置 場 所
設 置
個別
分割番号
番号
一括
グループ
1
3
2
いろは遊学館
本町 1-10-1
1
宗岡第二小学校
上宗岡 3-13-1
2
NTT志木寮
上宗岡 4-26-7
3
上宗岡 4 丁目
上宗岡 4-21:細田宅
4
上宗岡 2 丁目志村宅
5
上宗岡 2 丁目交差点
6
宗岡中学校
上宗岡 1-8-1
7
袋 橋
上宗岡 1-16
8
宗岡浄水場
中宗岡 1-17-12
パンザマスト
8
2
1
9
産財氷川神社
中宗岡 2-29-12
鋼管柱
9
2
2
10
宗岡小学校
中宗岡 3-1-1
屋上
10
1
2
11
中宗岡 5 丁目
中宗岡 5-24-51
パンザマスト
11
3
1
12
中宗岡環状線
中宗岡 3-9: 光脇
パンザマスト
12
3
2
13
下宗岡 3 丁目
下宗岡 3-15-34: 蓮見商会脇
鉄塔
13
1
1
14
樋之詰児童公園
下宗岡 2-20
15
宗岡第三小学校
下宗岡 1-15-30
16
宗岡第二中学校
下宗岡 4-1-10
17
下宗岡 4 丁目
下宗岡 4-22-37: (株)トーコー脇
18
御嶽神社
本 町 2-15-33
パンザマスト
18
2
1
19
川口信用金庫志木支店
本 町 2-5-40
屋上
19
3
1
20
志木小学校
本 町 1-10-1
21
高 橋
柏 町 2-9: 高橋脇
22
志木第三小学校
柏 町 3-2-2
23
柏町 6 丁目
柏 町 6-23: 館町内会館脇
24
大塚消防隊詰所
柏 町 5-9-27: 大塚会館
鋼管柱
24
3
1
25
高野ハイツ
柏 町 5-1-21
屋上
25
1
2
26
サンシャイン志木
本 町 5-20-12
屋上
26
3
1
27
直路交通公園
本 町 4-3
コン柱
27
1
1
屋上
鋼管柱
2
1
1
パンザマスト
3
2
1
上宗岡 2-16-56
鋼管柱
4
1
2
上宗岡 2-12:東上セレモニー脇
鋼管柱
5
3
1
屋上
6
2
2
鋼管柱
7
2
1
鋼管柱
14
2
2
屋上
15
1
1
屋上
16
3
1
パンザマスト
17
2
2
屋上
20
2
2
コン柱
21
3
1
屋上
22
1
1
鋼管柱
23
2
2
2
2
29
3
1
屋上
30
2
2
鋼管柱
31
1
1
02
03
04
04
大原浄水場
本 町 4-17-19
幸 町 1-6-5
30
シーズウィッシュ志木
幸 町 3-4-4
31
久保共励館
幸 町 4-12
32
館第一児童公園
館 1-6
パンザマスト
32
3
2
33
志木第二小学校
館 1-2-1
屋上
33
1
1
34
志木第四小学校
館 1-4-1
屋上
34
2
2
35
市民体育館
館 2-2-5
屋上・ポール
35
1
1
36
谷津地
本町 3-15:大原町内会館脇
鋼管柱
36
3
2
04
37
志木市武道館
柏 町 3-6-19
鋼管柱
37
2
2
05
38
志木市総合福祉センター
上宗岡 1-5-1
屋上
38
2
2
01
39
きたみ治水広場
中宗岡 1-8 番地内
鋼管柱
39
3
2
40
すみれ児童公園
中宗岡 4-13 番地内
鋼管柱
40
2
1
41
志木市役所
中宗岡 1-1-1
屋上
100
1
1
子局-41
周波数 69.765MHz
10
0.1W
H24.移設
05
斉藤マンション
平成5年度設置
備 考
01
29
親局-1
28
屋上
(地区)
28
計
パンザマスト
グループ
06
07
02
02
H25.新設
H25.新設
H25.新設
H25.新設
資10 防災協定先一覧表
(平成 27 年 3 月現在)
協
定
先
1
朝霞市
2
新座市
3
和光市
4
さいたま市
5
富士見市
6
群馬県館林市
協
定
名
称
協 定
年月日
公
容
・避難場所等の相互利用
・災害資機材及び物資の提供
・前 2 号に定めるもののほか、特に要請があった事項
災害時における避
難場所相互利用に
関する協定
平成 9 年
1 月 17 日
・避難場所の相互利用
平成 9 年
8月4日
・災害者の避難所の利用及び生活支援
・応急対策に必要な資機材及び車両の提供
・食糧、飲料水、その他生活必需品等の提供
・災害者の応急救助及び災害復旧に必要な職員の派遣
・その他特に要請のあった事項
大規模災害時にお
ける相互応援に関
する協定
平成 9 年
8月4日
・食糧、飲料水及び生活必需品等の救護用物資の提供
・応急対策に必要な資機材及び車両の提供
・救援、救助及び応急復旧に必要な職員の派遣
・児童及び生徒の受け入れ
・被災者の一時収容のための施設の提供
・その他特に要請のあった事項
災害時における埼
玉県内市町村間の
相互応援に関する
基本協定
・食料、生活必需品並びにその供給に必要な資機材の提供
・被害者の救出、医療、防疫、施設の応急復旧等に必要な
資機材及び物資の提供
・救援及び救助活動に必要な車両、船艇等の提供
・救助及び応急復旧に必要な医療職、技術職、技能職等の
平成19年 職員の派遣
5 月 1 日 ・災害者の一時収容のための施設の提供
・被災傷病者の受入れ
・遺体の火葬のための施設の提供
・ボランティア受付及び活動調整
・被災児童及び生徒の応急教育の受入れ
・前各号に定めるもののほか、特に要請のあった事項
大規模災害時にお
ける相互応援に関
する協定
・食糧、飲料水及び生活必需物資の提供並びにその供給に
必要な資機材の提供
・被災者の救助、医療救護及び防疫に必要な資機材及び物
資の提供
平成20年
・応急対策及び復旧活動に必要な職員の派遣及び資機材
4 月 21 日
の提供
・児童及び生徒の受け入れ
・被災者の一時収容のための施設の提供
・前各号に揚げるもののほか、被災市町が必要とするもの
災害時相互協力に
関する協定
体
長野県飯綱町
内
平成 8 年
8 月 29 日
団
8
定
災害時相互応援に
関する協定
共
7
埼玉県及び県
内全市町村
協
11
協
9
先
11
協
定
名
称
協 定
年月日
大規模災害時にお
ける相互応援に関
する協定
平成 23 年
5 月 23 日
国土交通省関東 災害時の情報交換
整備局
に関する協定
平成 24 年
9 月 10 日
大規模災害時にお
ける相互応援に関
する協定
平成 25 年
7 月 30 日
深谷市
公 共 団 体
10
定
千葉県東庄町
協
定
内
容
・食糧、飲料水及び生活必需物資の提供並びにその供給に
必要な資機材の提供
・被災者の救助、医療救護及び防疫に必要な資機材及び物
資の提供
・応急対策及び復旧活動に必要な職員の派遣及び資機材
の提供
・被災者(児童及び生徒を含む。)の一時収容のための施設
の提供
・前各号に揚げるもののほか、被災市町が必要とするもの
・一般及び公共土木施設(道路、河川、ダム、砂防、都市施
設)被害状況の情報交換
・情報連絡員の派遣
・その他
・食糧、飲料水及び生活必需物資の提供並びにその供給に
必要な資機材の提供
・被災者の救助、医療救護及び防疫に必要な資機材及び物
資の提供
・応急対策及び復旧活動に必要な職員の派遣及び資機材
の提供
・児童及び生徒の受け入れ
・被災者の一時収容のための施設の提供
・前各号に揚げるもののほか、被災市町が必要とするもの
第 1 段階(災害当日~3日)
水・飲料、菓子パン、牛乳、果物、レトルト食品、缶詰、電
池、懐中電灯、バケツ、軍手、ガムテープ、濡れティッシ
ュ、トイレットペーパー、紙おむつ、卓上コンロ、なべ
12
サミット株式会社
災害時における応
急生活物資供給等
の協力に関する協
定
平成 9 年
1 月 17 日
第3段階(7日から)
米、食パン、めん類、ジャム・バター、肉・魚、野菜、果物、
レトルト食品(おかず類)、インスタントラーメン、緑茶・コー
ヒー・紅茶、トイレットペーパー、下着・靴下、なべ、マスク
民
間
その他 夏 蚊取り線香、
団
体
等
13
第2段階(4日から6日)
水・飲料、牛乳、切り餅、レトルト食品、缶詰、インスタント
ラーメン、紙おむつ、なべ、濡れティッシュ、生理用品、下
着、靴下、タオル、紙コップ・紙皿、トイレットペーパー
志木郵便局
災害時における志
木市・志木市内
郵便局間の協力に
関する覚書
平成 10 年
2月3日
12
冬 使い捨てカイロ・毛布
・双方は、収集した被災市民の避難先及び被災状況につい
て、相互に情報提供
・郵便局は、収集した被災市民の避難先及び安否情報につ
いて、市民等に対し情報提供
・双方が所有し、管理する施設及び用地を避難場所、物資
集積所等として相互利用
・郵便局は、志木市災害対策本部宛の救援用小包を、市の
指定する場所へ配送
・郵便局は、災害情報提供用の掲示板を設置し、市の広報
活動に協力
・郵便局は、必要に応じ市が指定する避難所に臨時の郵便
差出箱を設置
・郵便局は、災害救助法適用時における郵便、為替貯金、
簡易保険の郵便事業に係る災害特別事務扱い及び援護
対策を実施
・前各号に定めのない事項で、協力できる事項
協
定
先
山崎製パン
株式会社
埼玉工場
埼玉第一工場
14
協
定
名
称
災害時における食
料供給等の協力に
関する協定
協 定
年月日
協
定
平成 18 年
1 月 17 日
・保有食糧等の優先供給
平成 20 年
3 月 24 日
・食糧品
・飲料水
・衣料品
・寝具類
・食器類
・日用品
・その他市が必要とする物資
内
容
株式会社ダイエ
ー
災害時における物
資の供給に関する
協定
16
志木市建設業防
災協力会
災害時における応
急対策活動に関す
る協定
平成 20 年
3 月 24 日
・住居等の建築物の倒壊等に伴う人命救助のための除去
作業
・道路施設災害、崖崩れ等の応急復旧作業並びに災害廃
棄物の除去及び搬送に係る作業
・その他市が必要と認める応急作業
17
東京明治フーズ
株式会社
災害時における食
糧供給等の協力に
関する協定
平成 21 年
4 月 23 日
保有食糧等の優先供給(乳製品・飲料・生鮮品)
・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト等)
・畜産品(ハム、ソーセージ等)
・関連商品(粉ミルク、ジュース、パスタ等)
平成 21 年
8 月 21 日
・保有食糧等の優先供給
・炊飯
・おにぎり
・お寿司
・盛り合わせ(おにぎり、巻き寿司、いなり寿司)
・季節商品(旬の食材を使った季節のおこわ)
15
民
間
団
体
等
18
明治ライスデリカ
株式会社
災害時における食
糧供給等の協力に
関する協定
19
埼玉県電気工事
工業組合
災害時における電
気設備等の復旧に
関する協定
平成 23 年
2 月 15 日
・公共施設等における電気設備等の復旧活動に関すること
・電気に係る事故の防止に関すること
・復旧活動等において二次災害等を発見した場合には、速
やかに関係機関に通報し、その指示に従うこと
・前各号に揚げるもののほか、災害時における復旧に関す
ること
20
すまいるエフエ
ム株式会社
災害時緊急放送に
関する協定
平成 23 年
8月1日
・FMラジオによる緊急放送
平成 24 年
1 月 13 日
・物資の調達供給
食料品(飲料水、牛乳、ジュース、お茶等飲料、パン、肉、
野菜、レトルト食品等食品)
衣料品(下着・靴下)・寝具
日用雑貨(トイレットペーパー、オムツ、生理用品、使い捨
てカイロ、紙コップ、紙皿、洗面用具、洗剤、マスク等)
・物資運搬車両の確保
・被災状況等の情報提供
21
生活協同組合
さいたまコープ
災害時における応
急生活物資供給等
の協力に関する協
定
13
協
定
先
協
定
名
称
協 定
年月日
協
定
内
容
災害時における人
員、物資等の輸送
に関する協定
平成 24 年
2月1日
・災害応急対策活動に関する貨物自動車運送事業用自
動車による緊急輸送
・市町村等相互の応援措置・対策活動のために必要な貨
物自動車運送事業用自動車による緊急輸送
23
埼玉県石油業協
同組合朝霧支部
災害時における燃
料等の優先提供に
関する協定
平成 26 年
8月8日
・ガソリン、軽油、灯油、混合油、重油、その他の物資等
の優先供給
24
埼玉県LPガス協
会朝霧支部志木
地区会
災害時における LP
ガス応急対応に関
する協定
平成 26 年
8月8日
・既設 LP ガス容器の点検、移動、仮設供給
・ガス漏れ検査等の安全確認
株式会社LIXIL
ビバ
災害時における資
機材等の供給等に
関する協定
平成 26 年
8 月 25 日
・災害対策活動や応急生活に必要な資機材及び物資の
供給
・市民の一時避難場所の協力
平成 26 年
9 月 30 日
・被災した介護を要する高齢者等に福祉避難所として施
設の提供
・家族、支援者等による移送が困難な場合の移送の協力
・市が調達できない場合の日常生活用品、食糧、介護用
品、医薬品、医療材料等の提供
・受け入れのためのスクリーニングの実施
民
22
埼玉県トラック協
会
朝霞支部
間
25
団
体
27
社会福祉法人
志木福祉会
特別養護老人ホ
ーム あったか
の家
28
医療法人
瑞穂会
介護老人保健施
設
志木瑞穂の里
等
26
社会福祉法人
ルストホフ志木
特別養護老人ホ
ーム ブロン
災害時における福
祉避難所としての
施設利用に関する
協定
14
資 11 志木市建設業防災協力会会員
(平成26年5月21日現在)
№
業
者
名
所
在
地
TEL
1
(株)上原水道
志木市上宗岡2-16-35
471-2339
2
綱商
志木市幸町3-2-39
472-0061
3
針ヶ谷設備工業(株)
志木市本町2-6-33
477-1351
4
(株)細田管工
志木市下宗岡3-4-9
473-7232
5
(有)三枝鉄工所
志木市柏町1-14-2
471-0076
6
明央産業(株)
志木市中宗岡2-13-14
473-5321
7
(有)神谷建材
志木市下宗岡3-17-12
472-8128
8
木下建設(株)
志木市下宗岡4-15-24
472-5757
9
関口工業(株)
志木市中宗岡1-3-34
472-2822
10
(株) 拔井商事
志木市上宗岡5-2-31
471-4636
11
ハマノ建設(株)
志木市上宗岡5-18-3
473-6786
12
(株)伊東土木
志木市上宗岡2-18-33
476-2211
13
(有)谷岡設備工業
志木市幸町4-4-20
472-4813
14
(有)善和
志木市上宗岡4-10-30
471-1728
15
(有)やしき園
志木市幸町4-6-3
471-4757
16
田中造園
志木市中宗岡5-25-30
471-2872
17
(有)桐屋造園
志木市幸町4-12-15
472-0050
18
高野建設(株)
志木市本町6-23-1
471-2888
19
協同建設(株)
志木市本町4-10-21
471-0167
20
(株)市之瀬工務店
志木市中宗岡1-4-14
471-1476
21
(株)木下工務店
志木市中宗岡5-13-25
471-5300
22
(株)中川工務店
志木市上宗岡1-4-69
471-1097
23
(有)那須工務店
志木市下宗岡2-3-23
473-5850
24
大進建設(株)
志木市本町5-11-8
473-0525
25
(株)市之瀬電設
志木市中宗岡1-8-67
472-1417
26
(有)田中電器
志木市本町5-4-30
471-0373
27
(有)北斗電設
志木市中宗岡4-16-20
472-0287
28
(有)本間電業社
志木市上宗岡4-19-38
475-2305
29
(株)山八電気
志木市幸町4-8-23
472-7835
15
資 12 志木市内の公共施設(避難所)及び収容人数
(震災時)
屋内運動場等
施
設
名
所在地
TEL
面積
(㎡)
1,478
(人)
739
収容人数
合計
(人)
4,016
小
学
校
志木小学校
本町1-10-1
志木第二小学校
館1-2-1
472-0540
840
420
6,104
2,289
2,709
志木第三小学校
柏町3-2-1
471-1062
904
452
5,437
2,038
2,490
志木第四小学校
館1-4-1
474-7911
986
493
5,075
1,903
2,396
宗岡小学校
中宗岡3-1-1
471-0307
926
463
4,664
1,749
2,212
宗岡第二小学校
上宗岡3-13-1
473-2305
937
468
4,798
1,799
2,267
宗岡第三小学校
下宗岡1-15-30
471-2244
1,052
526
3,407
1,277
1,803
宗岡第四小学校
上宗岡1-1-2
473-5250
小
471-0111
収容人数
(利用可能
面積÷1 人
当たりの必
要面積2 ㎡)
屋内運動場以外
収容人数
(利用可能
面積×有効
面積
率※÷1 人
当たりの必
要面積2 ㎡)
(㎡)
(人)
8,740
3,277
計
931
465
3,801
1,425
1,890
8,054
4,026
42,026
15,757
19,783
中 学 校
志木中学校
柏町3-2-2
471-0143
1,176
588
6,628
2,485
3,073
志木第二中学校
館1-3-1
473-2379
1,037
518
5,983
2,243
2,761
宗岡中学校
上宗岡1-8-1
471-2241
1,137
568
5,709
2,140
2,708
下宗岡4-1-10
472-1516
宗岡第二中学校
小
計
1,095
547
4,427
1,660
2,207
4,445
2,221
22,747
8,528
10,749
中学校以外の補助避難所・
福祉避難所
市民会館(ホール)
本町1-11-50
474-3030
-
-
2,962
1,110
1,110
市民会館(管理棟)
本町1-11-50
474-3030
-
-
2,371
889
889
市民体育館
館2-2-5
474-7666
-
-
5,988
2,245
2,245
秋ケ瀬スポーツセンター
上宗岡4-25-46
473-4360
-
-
886
332
332
総合福祉センター
上宗岡1-5-1
475-0011
-
-
5,278
1,979
1,979
宗岡公民館
中宗岡4-16-11
472-9321
-
-
980
367
367
健康増進センター
(西原ふれあいセンター)
幸町3-4-70
487-4611
-
-
385
144
144
ふれあいプラザ
本町5-26-1
486-1000
-
-
435
163
163
福祉センター
中宗岡1-3-25
487-7569
-
-
937
351
351
第二福祉センター
柏町3-5-1
476-4122
-
-
1,536
576
576
-
-
21,758
8,156
8,156
武道館
柏町3-6-19
474-7666
162
81
-
-
81
いろは遊学館
本町1-10-1
471-1297
-
-
1,704
639
639
柳瀬川図書館
館2-6-14
487-2004
-
-
2,326
872
872
慶応義塾志木高校
本町4-14-1
471-1361
2,659
1,329
7,616
2,856
4,185
県立志木高校
上宗岡1-1-1
473-8111
1,750
875
6,350
2,381
3,256
計
4,571
2,285
17,996
6,748
9,033
計
17,070
8,532
104,527
38,189
47,721
小
その他公共施設
小
合
計
※有効率:階段・廊下・トイレ等利用不可の面積を考慮:利用可能床面積×0.75
16
(洪水時)
志木小学校
本町1-10-1
471-0111
(㎡)
1,478
(㎡)
8,740
(㎡)
10,218
(㎡)
10,218
収容人数
(利用可
能面積×
有効率※
÷1 人当
たりの必
要面積 2
㎡)
(人)
4,016
志木第二小学校
館1-2-1
472-0540
840
6,104
6,944
4,150
1,556
志木第三小学校
柏町3-2-1
471-1062
904
5,437
6,341
6,341
2,490
全階
志木第四小学校
館1-4-1
474-7911
986
5,075
6,061
4,428
1,660
2・3・4階
宗岡小学校
中宗岡3-1-1
471-0307
926
4,664
5,590
2,307
865
3・4階
宗岡第二小学校
上宗岡3-13-1
473-2305
937
4,798
5,735
2,477
928
3・4階
宗岡第三小学校
下宗岡1-15-30
471-2244
1,052
3,407
4,459
1,507
565
3・4階
宗岡第四小学校
上宗岡1-1-2
473-5250
931
3,801
4,732
1,992
747
3・4階
8,054
42,026
50,080
33,420
12,827
志木中学校
柏町3-2-2
471-0143
1,176
6,628
7,804
4,841
1,815
2・3・4階
志木第二中学校
館1-3-1
473-2379
1,037
5,983
7,020
4,459
1,672
2・3・4階
宗岡中学校
上宗岡1-8-1
471-2241
1,137
5,709
6,846
2,810
1,053
3・4階
下宗岡4-1-10
472-1516
3・4階
施
設
小
学
校
小
名
TEL
屋内運動
場面積
左記以
外面積
計
中
学
校
宗岡第二中学校
小
所在地
計
延床
面積
利用可能
面積(荒川
洪水時の
水没階を
除外)
中学校以外の補助避難所・
福祉避難所
1,095
4,427
5,522
2,192
822
4,445
22,747
27,192
14,302
5,362
2,962
1,110
利用可能
階数等
(洪水ハ
ザードマ
ップ(荒川
H18 年作
成)より)
全階
2・3・4階
市民会館(ホール)
本町1-11-50
474-3030
-
2,962
2,962
市民会館(管理棟)
本町1-11-50
474-3030
-
2,371
2,371
2,371
889
全階
市民体育館
館2-2-5
474-7666
-
5,988
5,988
3,792
1,422
2階
秋ケ瀬スポーツセンター
上宗岡4-25-46
473-4360
-
886
886
128
48
3階
総合福祉センター
上宗岡1-5-1
475-0011
-
5,278
5,278
1,190
宗岡公民館
中宗岡4-16-11
472-9321
-
980
980
0
幸町3-4-70
487-4611
-
385
385
385
144
全階
本町5-26-1
486-1000
-
435
435
435
163
全階
福祉センター
中宗岡1-3-25
487-7569
-
937
937
0
第二福祉センター
柏町3-5-1
476-4122
-
1,536
1,536
1,536
576
全階
-
21,758
21,758
12,799
4,798
健康増進センター
(西原ふれあいセンター)
ふれあいプラザ
小
計
3・4・5階
(水没)
-
(水没)
その他公共施設
柏町3-6-19
474-7666
162
162
81
全階
いろは遊学館
本町1-10-1
471-1297
-
1,704
1,704
1,704
639
全階
柳瀬川図書館
館2-6-14
487-2004
-
2,326
2,326
280
105
2階
慶応義塾志木高校
本町4-14-1
471-1361
2,659
7,616
10,275
10,275
4,185
県立志木高校
上宗岡1-1-1
473-8111
1,750
6,350
8,100
2,286
857
計
4,571
17,996
22,567
14,707
5,867
計
17,070
104,527
121,597
75,228
28,854
合
※有効率:階段・廊下・トイレ等利用不可の面積を考慮:利用可能床面積×0.75
17
-
-
武道館
小
162
446
全階
全階
2・3・4階
資 13 震災対策用備蓄品リスト(その 1)
(平成 27 年 3 月現在)
備
品
目
数
場
所
備
志木小
備 蓄 食 糧
蓄
量
志木二小
志木三小
志木四小
宗岡小
宗岡二小
宗岡三小
宗岡四小
市庁舎
防災倉庫
647
箱
73
71
71
65
73
71
71
65
87
アルファ米
32,350
食
3,650
3,550
3,550
3,250
3,650
3,550
3,550
3,250
4,350
粉 ミ ル ク
768
缶
96
96
96
96
96
96
96
96
7,200
食
100
箱
乾燥がゆ
ミネラルウォーター
飲
料
7,200
10
10
10
10
10
10
10
10
20
18
188.2
トン
44.0
30.0
21.0
30.0
10.0
30.0
13.0
14.0
照明セット
116
セット
15
15
14
14
15
15
14
14
簡易トイレ
240
セット
30
30
30
30
30
30
30
30
8
セット
1
1
1
1
1
1
1
1
36
セット
4
6
6
4
4
12
セット
2
2
2
2
2
リ ヤ カ ー
20
台
2
2
2
2
2
2
2
2
テ
35
セット
5
4
4
5
4
4
4
5
トランジスタメガホン
43
個
4
3
3
4
4
3
3
4
カマドセット
59
セット
7
7
6
7
7
7
6
7
50 食
保存期間 5年間
保存期間 18 ケ月
(300g)
50 食入り×36 箱 保存
期間 5 年
500ml×24 本(1 箱)
その他大原浄水場 2,000
㎥常時確保
宗岡浄水場 8,000 ㎥常時
確保
水
受水槽改修
考
備蓄倉庫
備 蓄 資 材
障がい者用簡易トイレ
マンホール対応型ト
イレ
マンホール対応型ト
イレ(障がい者用)
ン
ト
0
300W コードリール
発電機 三脚一式
組立ハウス・クリーンS
Hトイレセット
手すり(ラク・アーム)・個室
ルーム(ダンビー)
ラップ式トイレ専用消耗
品(各箇所 50 回分)セット
宗岡二中
4台
健康増進センター 8台
宗岡二中
4
2台
積載強度 300㎏
2間×3間 三方幕付
5
10
5
サイレン付
容量1斗
備
品
目
高性能単段式圧力調
整器
(液化石油ガス用)
数
蓄
場
所
量
備
志木小
志木二小
志木三小
志木四小
宗岡小
宗岡二小
宗岡三小
宗岡四小
16
セット
2
2
2
2
2
2
2
2
市庁舎
防災倉庫
考
備蓄倉庫
LPガス用ゴム菅
ラ
ッ
ク
33
セット
4
3
3
3
4
3
3
3
自
転
車
46
台
8
10
0
5
7
8
7
1
携 帯 電 話
16
台
16
庁舎内各部署分散管理
う
2,200
袋
200
2,000 袋(土のう袋)
が れ き 袋
200
袋
2
台
15
台
2
台
石油ストーブ
45
台
5
5
5
5
5
5
5
5
5
ガスバーナーセット
20
セット
2
2
2
2
2
2
2
2
4
水槽マリンテナー
10
槽
脚立式梯子
10
台
0
1
1
1
1
1
0
1
4
二つ折り担架
49
台
3
4
4
4
4
4
4
4
18
チェーンソー
10
台
10
見取図板A型
50
台
50
クロージャッキ
10
台
10
会議用テーブル
10
台
10
折りたたみ式チェア
50
脚
50
バケツ
160
個
土
発
の
電
機
ガスパワー発電機
19
投
光
機
7
中量ラック
放置自転車のリサイクル
品
200
60㎝×90㎝
2
4
1
1
1
1
1
1
1
定格出力 900VA
燃料 カセットボンベ
(2本)
4
2
10
20
20
20
20
20
20
20
20
1槽 500リットル
備
品
目
数
蓄
場
所
量
備
志木小
志木二小
志木三小
志木四小
宗岡小
宗岡二小
宗岡三小
宗岡四小
市庁舎
2
ジャッキ
18
個
2
2
2
2
2
2
2
2
セーフティーコーン
29
個
0
5
5
5
0
4
5
5
非常用飲料水袋(6L
用)
440
袋
30
30
30
30
30
30
30
30
ポリタンク
738
個
68
66
66
60
68
66
66
50
9
箱
1
1
1
1
1
1
1
1
事務用品
防災倉庫
備蓄倉庫
200
228
1
20㍑ 白
考
20
資 14 震災対策用備蓄品リスト(その 2)
(平成 27 年 3 月現在)
備
品
目
数
蓄
場
所
量
備
志木小
志木二小
志木三小
志木四小
宗岡小
宗岡二小
宗岡三小
宗岡四小
市庁舎
防災倉庫
備蓄倉庫
30
300
考
備蓄日用品
毛
布
6,060
枚
730
760
720
720
750
730
720
600
保証期間 10年以上
21
タ
オ
ル
3,200
枚
400
400
400
400
400
400
400
400
保証期間 10年以上
石
ケ
ン
3,200
個
400
400
400
400
400
400
400
400
85㌘
オ
ム
ツ
パンパース M
80
袋
10
10
10
10
10
10
10
10
5,120 枚(1袋64枚入)
パンパース L
40
袋
5
5
5
5
5
5
5
5
2,080 枚(1袋52枚入)
アテント M
40
袋
5
5
5
5
5
5
5
5
1,200 枚(1袋30枚入)
アテント L
80
袋
10
10
10
10
10
10
10
10
2,080 枚(1袋26枚入)
2,750
枚
300
300
300
300
300
300
300
300
330
袋
45
40
40
40
45
40
40
40
ティッシュペーパー
2,100
箱
250
250
250
250
250
250
250
250
100
1箱400枚入
トイレットペーパー
3,500
巻
400
400
400
400
400
400
400
400
300
60mダブル
231
枚
29
23
27
25
28
27
27
25
20
6
枚
6
5.4m×5.4m
5
枚
5
5.4m×7.4m
携帯ラジオ
79
個
10
10
10
10
10
10
9
10
懐 中 電 灯
655
個
67
66
66
70
68
66
65
70
ノ コ ギ リ
90
本
10
10
10
10
10
10
10
10
10
両刃鋸
ハ ン マ ー
90
本
10
10
10
10
10
10
10
10
10
4.5㎏ 柄1200㎜
金
80
本
10
10
10
10
10
10
10
10
使い捨て圧縮下着
生 理 用 品
ブルーシート
テ
コ
350
7,920 枚(1袋24枚入)
10m×10m
FM/AM
67
50
1200×直径25㎜
備
品
ナ
目
数
蓄
場
所
量
備
志木小
志木二小
志木三小
志木四小
宗岡小
宗岡二小
宗岡三小
宗岡四小
市庁舎
防災倉庫
考
備蓄倉庫
22
タ
90
本
10
10
10
10
10
10
10
10
10
刃渡り 110㎜
ト ビ ぐ ち
90
本
10
10
10
10
10
10
10
10
10
1800㎜
救急箱セット
23
セット
3
3
2
2
3
3
2
2
3
50人用
ス コ ッ プ
60
本
20
パイプ柄
バリケード
120
台
30
「災害出動中志木市」
カ ッ タ ー
40
本
5
5
5
5
5
5
5
5
哺 乳 ビ ン
450
本
50
50
50
50
50
50
50
50
平 バ ー ル
10
本
10
トラロープ
5
巻
5
Φ9㎜×100m
空 気 入 れ
8
個
1
1
1
1
1
1
1
1
ガソリン携行缶
20
缶
2
2
2
2
2
2
2
2
4
20㍑用
差し替えベスト
240
枚
30
30
30
30
30
30
30
30
ボランティア腕章
200
枚
40
90
50
200
900㎜
布腕章マジック式安全ピ
ン付
資 15 災害救助法による救助の程度・方法及び時期―早見表
平成26年度災害救助基準
(アンダーライン部分は、平成 24 年度との変更箇所)
救助の種類
避 難 所 の設 置
対
象
費 用 の 限 度 額
災害により現に被害を受け (基本額)
避難所設置費
、又は受けるおそれのある者
1人 1日当たり
を収容する。
310円以内
(加算額)
冬季 別に定める額を加算
期
間
備
考
災害発生の日から7日 1 費用は、避難所の設置、
維持及び管理のための賃金
以内
職員等雇上費、消耗器材費
、建物等の使用謝金、器物
の使用謝金、借上費又は購
入費、光熱水費並びに仮設
便所等の設置費を含む。
高齢者等の要援護者等を収
容する「福祉避難所」を設置し
た場合、当該地域における通常
の実費を支出でき、上記を超え
る額を加算できる。
応急仮設住宅の
供与
住家が全壊、全焼又は流失 1 規格 1戸当たり平均
災害発生の日から20
29.7㎡(9坪)を基準 と 日以内着工
し、居住する住家がない者で
する。
あって、自らの資力では住宅
2 限度額 1戸当たり
を得ることができない者
2,530,000 円以内
3 同一敷地内等に概ね50
戸以上設置した場合は、集会
等に利用するための施設を
設置できる。(規模、費用は
別に定めるところによる)
炊き出しその他
に よ る 食品 の
給与
避難所に避難している者、
住家に被害を受けて炊事ので
きない者及び住家に被害を受
け一時縁故地等へ避難する必
要のある者
飲 料 水 の供 給
現に飲料水を得ることがで 当該地域における通常の実費
きない者
被服、寝具その
他生活必需品の
給 与 又 は貸 与
災害発生の日から10 1 現物給付に限ること
全半壊(焼)、流失、床上 1 夏季(4月~9月)冬季
(10月~3月)の季別は 日以内
浸水等により、生活上必要な
災害発生の日をもって決定
被服、寝具、その他生活必需
する。
品を喪失又は毀損し、直ちに
日常生活を営むことが困難な 2 下記金額の範囲内
者
6人以上
1人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人世帯 1 人 増 す
区
分
ごとに加算
全
壊 夏
17,800
22,900
33,700
40,400
51,200
7,500
全
焼
29,400
38,100
53,100
62,100
78,100
10,700
流
失 冬
1人1日当たり
1,040円以内
半
壊 夏
半
焼
床上浸水 冬
23
1 平均1戸当たり 29.7 ㎡、
2,530,000 円以内であれば
よい。
2 高齢者等の要配慮者等を
数人以上収容する「福祉仮
設住宅」を設置できる。
3 供与期間 最高2年以内
4 民間賃貸住宅の借り上げ
による設置も対象とする。
ただし、被災者が一時縁故
災害発生の日から7日
以内
地等へ避難する場合は、この
期間内に三日分以内を現物に
より支給することができる
災害発生の日から7日
以内
5,800
7,800
11,700
14,200
18,000
2,500
9,400
12,300
17,400
20,600
26,100
3,40
救助の種類
医
療
助
産
被災者の救出
対
象
医療の途を失った者
(応急的処置)
費 用 の 限 度 額
期
間
備
考
1 救護班…使用した薬剤、 治
災害発生の日から
療材料、破損した医療器具の修 14日以内
繕費等の実費
2 病院又は診療所…国民健康
保険の診療報酬の額以内
3 施術者…協定料金の額以内
分べんした日から
災害発生の日以前又は以 1 救護班等による場合は、使用
7日以内
後7日以内に分べんした者 した衛生材料等の実費
であって災害のため助産の 2 助産師による場合は、慣行料
金の 100 分の 80 以内の額
途を失った者
1 現に生命、身体が危険 舟艇その他救出のための機械、 災害発生の日から
な状態にある者
器具等の借上費又は購入費、修繕 3日以内
2 生死不明な状態にある 費及び燃料費として当該地域に
者
おける通常の実費
災害発生の日から
被災した住宅の応
住家が半壊(焼)し、自 居室、炊事場及び便所等日常生
1ヵ月以内
急修理
らの資力により応急修理を 活に必要最小限度の部分
1世帯当たり
することができない者
547,000円以内
大規模な補修を行わなけ
れば居住することが困難で
ある程度に住家が半壊した
者
学 用 品 の給 与
災害発生の日から
住家の全壊(焼)流失半 1 教科書及び教科書以外の
壊(焼)又は床上浸水によ 教材で教育委員会に届出又は
り学用品を喪失又は損傷し その承認を受けて使用するも 教科書
1ヵ月以内
、修学上支障のある小学校 のを給与するための実費、正規
児童(特別支援学校の小学 の授業で使用する教材を給与
文房具及び通学用品
部児童を含む)、中学校生 するための実費
15日以内
徒(中等教育学校の前記家 2 文房具及び通学用品は、 次
庭及び特別支援学校の中学 の金額以内
部生徒を含む)及び高等学 小学校児童 4,100円
中学校生徒 4,400円
校等生徒
高等学校等生徒
4,800円
埋
災害の際死亡した者を対
象にして実際に埋葬を実施
する者に支給
葬
死体の捜索
1体当たり
災害発生の日から
大人(12歳以上)
10日以内
206,000円以内
小人(12歳未満)
164,800円以内
現に行方不明の状態にあ 舟艇その他捜索のための機械、 災害発生の日から
り、かつ、四囲の事情によ 器具等の借上費又は購入費、修繕 10日以内
りすでに死亡していると推 費及び燃料費として当該地域に
定される者
おける通常の実費
24
高等学校等生徒とは、高等学校
、中等教育学校の後期課程(定時
制の課程及び通信制の課程を含
む)のほか、特別支援学校の高等
部、高等専門学校、専修学校及び
各種学校の生徒をいう。
救助の種類
対
象
費 用 の 限 度 額
期
間
備
考
死体の処理
災害の際死亡した者に (洗浄、縫合、消毒等)
ついて、死体に関する 処 1体当たり3,400円以内
理(埋葬を除く。)を行う
一 既存建物借上費
通常の実費
時
保 既存建物以外
1体当り
存
5,200円以内
検
救護班以外は慣行料金
案
災害発生の日か 1 検案は原則として救護班に
おいて行う
ら10日以内
2 死体の一時保存にドライ
アイスの購入費等が必要な場
合は当該地域における通常の
実費を加算することができる。
障 害 物 の除 去
居室、炊事場等生活に欠
くことのできない場所又は
玄関に障害物が運びこまれ
ているため一時的に居住で
きない状態にあり、かつ自
らの資力をもってしては、
当該障害物を除去すること
のできない者
障害物の除去のため支出でき
災害発生の日か
ら10日以内
る費用は、ロープ、スコップその
他除去のため必要な機械、器具等
の借上費又は購入費、輸送費、賃
金職員等雇上費等
輸送費及び賃金
職 員 等 雇上 費
1
2
3
4
5
6
7
救助の種類
実 費 弁 償
1世帯当たり
133,900円以内
当該地域における通常の実費
被災者の避難
医療及び助産
被災者の救出
飲料水の供給
死体の捜索
死体の処理
救済用物資の整理配分
範
囲
費 用 の 限 度 額
災害救助法施行令第4条第 1人1日当たり
1号から第4号までに規定 医師、歯科医師
21,600円以内
する者
薬剤師、診療放射線技師、
臨床検査技師、臨床工学技師、
歯科衛生士
16,000円以内
保健師、助産師、看護師、
准看護師
15,800円以内
土木技術者、建築技術者
16,100円以内
救急救命士
14,600円以内
大工
21,500円以内
左官
21,500円以内
とび職
21,400円以内
救助の実施が認
められる期間以内
期
間
備
考
時間外勤務手当及び旅費は別に
定める額
※ この基準によっては救助の適切な実施が困難な場合には、都道府県知事は、厚生労働大臣に
協議し、その同意を得た上で、救助の程度、方法及び期間を定めることができる。
25
資 16 医療機関等の一覧 (1)市内の病院等
(平成 26 年 11 月現在)
医院名
電話番号
所在地
医療法人社団
TMG 宗岡中央病院
048-472-9211
〒353-0001
志木市上宗岡 5-14-50
医療法人社団
浅野病院
048-471-2400
〒353-0004
志木市本町 6-24-21
小児科皮フ科村田医院
048-472-3030
医療法人社団
田島耳鼻咽喉科医院
048-475-3308
柳瀬川内科小児科医院
048-476-7955
宇野眼科医院
048-472-6202
内田耳鼻咽喉科医院
048-473-3387
鈴木医院
048-473-4766
西川医院
048-471-0074
龍雲堂医院
048-471-0200
志木江原耳鼻咽喉科
048-473-7929
清河眼科医院
048-474-3369
ミヤザキ内科医院
048-474-5777
志木北口クリニック
048-471-2661
医療法人
岩﨑歯科小児科医院
048-474-7474
田口皮膚科医院
048-473-8889
特別養護老人ホーム
ブロン医務室
048-473-3000
志木ホームクリニック
048-487-1255
くるまじ皮フ科クリニッ
048-487-4485
ク
はんだ内科クリニック
048-486-2327
いわさき内科・循環器科
048-486-4622
〒353-0007
志木市柏町 2-17-23
〒353-0006
志木市館 2-6-3 ペアクレセント 303 号
〒353-0005
志木市幸町 4-1-1
〒353-0006
志木市館 2-7-11-103
〒353-0002
志木市中宗岡 2-1-41
〒353-0002
志木市中宗岡 2-14-25
〒353-0004
志木市本町 2-4-46
〒353-0004
志木市本町 4-3-17
〒353-0004
志木市本町 5-23-26-101 号
〒353-0004
志木市本町 5-21-62 恵パレス 1F
〒353-0004
志木市本町 5-22-4-102
〒353-0004
志木市本町 5-24-17 アルバビル 4 階
〒353-0004
志木市本町 6-3-9
〒353-0004
志木市本町 6-18-5 医療ビル地下 1
階
〒353-0004
志木市本町 2-10-50
〒353-0004
志木市本町 5-24-18 川島屋本社ビ
ル5階
〒353-0006
志木市館 2-7-3 ぺあもーる 2F
〒353-0004
志木市本町 6-18-5
〒353-0004
志木市本町 5-15-21
26
診療科目
内科・小児科・外科・
整形外科
内科・循環器内科・
外科・脳神経外科・
整形外科・皮膚科・
泌尿器科
小児科・皮膚科
耳鼻咽喉科
内科・小児科・皮膚
科
眼科
耳鼻咽喉科・気管食
道科・外科
内科・小児科
消化器内科・内科・
外科
眼科
耳鼻咽喉科
眼科
内科・循環器内科
精神科・心療内科
小児科・歯科・皮膚
科・小児歯科・内科・
矯正歯科
皮膚科
内科
内科・循環器内科・
小児科・リハビリ科
皮膚科
内科・胃腸科・循環
器内科・小児科
内科・循環器科
医院名
電話番号
幸町クリニック
048-485-5600
志木呼吸器科クリニック
048-470-5070
柳瀬川駅前クリニック
048-486-6201
たで内科クリニック
048-485-2600
医療法人寿世堂
中川眼科志木
048-423-0395
志木眼科クリニック
048-474-4200
医療法人社団悠友会
志木駅前クリニック
048-473-8101
かまた内科クリニック
048-472-7070
かとう整形外科・リハビ
048-486-3770
リテーション科
医療法人秀志会
たなか整形外科クリニッ 048-486-1010
ク
特別養護老人ホーム
048-485-0030
あったかの家診療所
志木大腸肛門クリニック
048-423-8768
あやクリニック志木
048-485-5035
アース訪問クリニック志
048-474-6030
木
志木内科・小児科クリニ
048-424-8733
ック
所在地
診療科目
〒353-0005
志木市幸町 1-5-23 アイビースクエア 1 階
〒353-0004
志木市本町 5-18-13 神山ビル 1 階
〒353-0006
志木市館 2-6-11 ペアクレセントビル 3F
内科・消化器内科・
外科・肛門科
〒353-0007
志木市柏町 6-29-44 ベルリバー 202
内科・呼吸器内科
内科・呼吸器内科・
循環器内科
内科・消化器内科・
アレルギー科・糖尿
病内科
〒353-0004
志木市本町 5-26-1 マルイファミリー志木 眼科
店7階
〒353-0004
志木市本町 5-24-18 川島屋本社ビ 眼科
ル6階
腎臓内科、循環器内
〒353-0004
科、糖尿病内科、人
志木市本町 5-21-63
工透析内科
〒353-0004
志木市本町 4-11-15 第二高橋ビル 内科
2F
〒353-0004
整形外科・リハビリ
志木市本町 5-22-29 志木家具センター
科
ビル 1F
整形外科・リハビリ
〒353-0005
科・リウマチ科・麻
志木市幸町 4-3-18
酔科
〒353-0003
内科
志木市下宗岡 3-2261-1
〒353-0004
消化器内科、肛門外
志木市本町 5-19-15 アドリアフレスカ 2F 科
〒353-0002
内科・ペインクリニ
志木市中宗岡 1-19-51
ック内科
〒353-0004
内科・整形外科・皮
志木市本町 5-23-24 第 3 本吉ビル
膚科・リハビリ科
4階
〒353-0004
内科・小児科
志木市本町 5-19-15 アドリアフレスカ 2F
27
資 17 医療機関等の一覧 (2)市内の歯科診療所
(平成 26 年 11 月現在)
医院名
医療法人社団尾島会 志
木おじま歯科
電話番号
048-476-3001
長内歯科医院
048-471-2200
三枝歯科
048-473-7194
にわやま歯科クリニック
048-487-0155
第一歯科医院
048-474-3108
志木宗岡歯科医院
048-423-2233
鳥飼歯科医院
048-472-4104
医療法人社団粋明会
クレセント歯科クリニッ 048-475-3242
ク
志木ニュータウン医療施
設東の森参番館福田歯科 048-471-0888
医院
熊谷歯科医院
048-473-0105
西山歯科医院
048-471-0313
安井歯科
048-474-1336
まさおかデンタルクリニ
048-475-0966
ック
よこやま歯科クリニック
048-475-1822
松田歯科クリニック
048-476-5010
ファミリー歯科医院
048-472-4011
椎木歯科医院
048-471-0036
志木歯科クリニック
048-473-8844
中山歯科クリニック
048-487-0770
北谷デンタルクリニック
048-470-3150
影山歯科
048-471-1111
ヒロキ歯科診療所
048-476-1677
所在地
〒353-0007
志木市柏町 1-9-85
〒353-0007
志木市柏町 4-3-78
〒353-0007
志木市柏町 6-29-77
〒353-0007
志木市柏町 6-29-44 ベル・リバー 2F
〒353-0001
志木市上宗岡 4-21-37
〒353-0001
志木市上宗岡 5-2-28
〒353-0005
志木市幸町 2-11-7
診療科目
歯科・小児歯科・
矯正歯科
歯科
歯科
歯科・小児歯科
歯科
歯科・小児歯科・
歯科口腔外科
歯科
〒353-0006
志木市館 2-6-11 ペアクレセント 3F
歯科・小児歯科・
矯正歯科
〒353-0006
志木市館 2-7-11-106
歯科
〒353-0003
志木市下宗岡 2-13-20
〒353-0004
志木市本町 1-1-8
〒353-0004
志木市本町 4-15-1
〒353-0004
志木市本町 5-24-7 イーストウッドビル 3F
〒353-0004
志木市本町 5-18-22 エルシティミカミビル
201 号
〒353-0004
志木市本町 5-20-32 グランシェ志木 1F
〒353-0004
志木市本町 5-24-18
〒353-0004
志木市本町 6-4-1
〒353-0004
志木市本町 6-18-5 医療ビル 2F
〒353-0005
志木市幸町 4-3-5
〒353-0004
志木市本町 5-9-17
〒353-0006
志木市館 2-5-2
〒353-0004
志木市本町 6-25-29
28
歯科・小児歯科
歯科
歯科
歯科
歯科・小児歯科・
矯正歯科
歯科・矯正歯科・
小児歯科
歯科・歯科口腔外
科
歯科・小児歯科・
歯科口腔外科
歯科
歯科・矯正歯科・
小児歯科
歯科・矯正歯科・
小児歯科・歯科口
腔外科
歯科・矯正歯科・
小児歯科
歯科・矯正歯科・
小児歯科
医院名
電話番号
医療法人社団愛聖会 ペ
048-474-9006
アモール歯科医院
さとし矯正歯科クリニッ
所在地
診療科目
歯科・矯正歯科・
〒353-0006
志木市館 2-7-6 志木ニュータウンぺあもー 小児歯科・歯科口
る2階
腔外科
048-486-8877
〒353-0004
志木市本町 5-24-6 木下ビル 3 階
佐藤デンタルクリニック
048-474-1563
〒353-0004
志木市本町 5-14-22 1F
しまむら歯科医院
048-474-3555
アイビー歯科
048-474-6481
幸町歯科口腔外科医院
048-456-7500
みずの歯科医院
048-476-4618
高澤歯科クリニック
048-485-1846
ク
医療法人社団新仁会 花
歯科・矯正歯科・
小児歯科・歯科口
腔外科
〒353-0005
歯科・矯正歯科・
志木市幸町 1-7-43 KOUJIYA 七番 小児歯科・歯科口
館 1F
腔外科
〒353-0005
歯科・小児歯科
志木市幸町 1-6-44
歯科・小児歯科・
〒353-0005
志木市幸町 1-12-16
歯科口腔外科
歯科・矯正歯科・
〒353-0004
小児歯科・歯科口
志木市本町 1-6-11 壱番館 1 階
腔外科
〒353-0004
歯科・矯正歯科・
志木市本町 5-20-24 サンライトビル 1F 小児歯科・歯科口
101
腔外科
048-423-5638
〒353-0004
志木市本町 3-5-26
千葉歯科クリニック
048-470-6480
〒353-0007
志木市柏町 6-18-23 101 号室
ほんちょう歯科
048-487-5611
〒353-0004
志木市本町 6-20-3
輪歯科
歯科・矯正歯科
29
歯科・小児歯科・
歯科口腔外科
歯科・矯正歯科・
小児歯科・歯科口
腔外科
歯科・小児歯科・
歯科口腔外科・矯
正歯科
資 18 医療機関等の一覧 (3)市内の薬局(保険薬局)
(平成 26 年 11 月現在)
所在地
事業所名
電話番号
さくら薬局 柳瀬川駅前店
志木市館2-6-11
ファーマシー山賀
志木市館2-7-4 ペアモ-ル
048-476-9581
1階
幸町薬局
志木市幸町3-4-10
048-458-3677
アイセイ薬局 志木店
志木市幸町4-4-9
048-470-0557
ヒロ薬局 志木店
志木市上宗岡5-18-7
048-487-1231
ワカバ薬局
志木市上宗岡5-18-8
048-470-1690
ドラッグセイムス 中宗岡1丁目薬局 志木市中宗岡1-9-37
048-486-7511
ファミリー薬局
志木市中宗岡3-1-5
048-476-2677
れもん薬局
志木市柏町6-29-54
048-474-2838
いろは薬局
志木市本町2-2-39
048-486-4677
有限会社朝日屋原薬局
志木市本町2-4-43
048-471-0037
リズム薬局 志木北店
志木市本町4-15-1・1F
048-486-3860
ちいさな薬局
志木市本町4-5-49
048-486-5666
あおい調剤薬局 志木店
志木市本町5-15-18 山三
048-476-8733
ビル2階
薬局ここ楽 志木店
志木市本町5-19-15アドリ
048-485-9280
アフレスカ1F
グリーンベル薬局 志木店
志木市本町5-19-21 M・
048-423-0734
Iビル1F
地球堂薬局
志木市本町5-23-28
048-486-5050
リズム薬局 志木店
志木市本町5-24-18・6F
048-485-4301
龍生堂薬局 志木店
志木市本町5-24-9
048-476-0338
あおい薬局 志木北口駅前店
志木市本町5-25-6
048-470-5593
有限会社三上薬局
志木市本町6-11-10
048-471-0245
本町薬局
志木市本町6-18-26
048-475-3339
ひまわり薬局 志木店
志木市本町6-21-11
048-423-6175
たんぽぽ薬局 志木店
志木市本町6-23-13
048-483-5593
30
048-473-5622
資 19 災害時応援協定締結市町村の連絡先一覧
(平成 27 年 3 月現在)
協定市町名
朝 霞市
連絡担当部・課・室
総務部 危機管理課
責 任 者
危機管理課長
備
考
TEL 048 - 463 - 1111
FAX 048 - 463 – 1195
新 座市
市民環境部 市民安全課
市民安全課長
TEL 048 - 477 - 1111
FAX 048 - 481 - 6748
和 光市
総務部 危機管理室
危機管理室長
TEL 048 - 464 - 1111
FAX 048 - 464 - 1234
さいたま市
総務局 危機管理部
防災課長
富士見市
自治振興部 安心安全課
安心安全課長
群 馬県
館 林市
総務部 安心安全課
安心安全課長
総務課
総務課長
総務部 自治防災課
自治防災課長
総務課
総務課長
長 野県
飯 網町
深 谷市
千 葉県
東 庄町
31
TEL 048 - 829 - 1126
FAX 048 - 829 – 1978
TEL 049 - 251 - 2711
FAX 049 - 254 - 2000
TEL 0276 - 72 - 4111
FAX 0276 - 72 - 3297
TEL 026 - 253 - 2511
FAX 026 – 253 - 6887
TEL 048 – 571 - 1211
FAX 048 - 573 – 8250
TEL 0478 - 86 – 1111
FAX 0478 – 86 – 2312
資 20 指定防災協力井戸一覧表
(平成 27 年 3 月現在)
No
氏 名
住 所
1
西川 和人
志木市本町1-1-4
2
吉野 しげ
志木市本町3-1-51
3
渡辺 喜久次
志木市柏町1-10-14
4
金剛 洋一
志木市柏町1-10-22
5
宮原 克平
志木市柏町1-19-19
6
宮原 真一
志木市柏町4-3-19
7
上原 実
志木市上宗岡2-16-35
8
細田 義男
志木市上宗岡2-20-62
9
池ノ内 サク
志木市上宗岡2-21-14
10
小田野 恵子
志木市上宗岡4-24-15
11
細田 嵩
志木市上宗岡5-7-16
12
市之瀬 初男
志木市中宗岡1-4-13
13
大畑 としえ
志木市中宗岡1-5-67
14
渡辺 満
志木市中宗岡3-12-36
15
田中 満男
志木市中宗岡5-25-30
16
田中 源明
志木市柏町5-10-25
17
大熊 隆幸
志木市中宗岡2-27-43
18
木下 貞男
志木市下宗岡4-11-28
19
吉田 靖夫
志木市本町3-2-19
(注1)指定井戸には「防災協力井戸 生活用水 志木市」の標識
を設置している。
(注2)指定井戸は定期的に水質検査を行う。
32
資 21 上水道施設の現況
1 水源(深井戸)
水 源
(平成26年3月現在)
名
地 下 水
称
所
在
取水量m3/日
地
大原第1号深井戸
志木市本町4-17-19
4,320
大原第2号深井戸
朝霞市宮戸3-8
2,160
宗岡第1号深井戸
志木市中宗岡1-17-12
4,320
宗岡第2号深井戸
志木市中宗岡1-6
4,320
宗岡第3号深井戸
志木市中宗岡3-1
2,304
宗岡第4号深井戸
志木市上宗岡4-20
4,320
宗岡第5号深井戸
志木市上宗岡5-9
4,320
総 取 水 量
3
26,064/m
2 配水池
(平成26年3月現在)
名
称
容
量
2,500m3×2池= 5,000m3
大原浄水場
3
宗岡浄水場
3
10,000m ×2池=20,000m
4池 25,000m3
計
3 配水管(平成26年3月現在)
給水区域内総延長
約138,400m
4 導水管(平成26年3月現在)
導水管総延長
約2,700m
資 22 応急給水資機材の能力、保有数
(平成 26 年 3 月現在)
種
別
容量(能力)
数
量
保 管 場 所
車載用アルミ製水槽
1,000ℓ
1個
宗 岡 浄 水 場
車載用アルミ製水槽
1,000ℓ
1個
大 原 浄 水 場
20ℓ
300個
ポ
リ
容
器
33
防
災
倉
庫
資 23 市民葬儀委託葬儀社一覧
(平成 27 年 1 月現在)
葬 儀 社 名
住
所
地
電
1
(有)石原葬儀社
志木市本町 4-8-35
048-471-1198
2
(株)東上セレモサービス
志木市本町 6-4-5
048-472-6136
3
(有)サンレイ
志木市上宗岡 1-18-46
048-475-0003
志木市中宗岡 2-28-2
048-482-8145
4
市民セレモニー
5
(株)さいたま奉仕会葬祭センター
志木市下宗岡 2-4-18
048-471-4544
6
(株)宗岡セレモニー
志木市下宗岡 2-21-32
048-483-5066
朝霞市本町 1-7-5
0120-24-4994
7
JA あさか野ライフサービス
8
(有)東栄内田式典
朝霞市根岸台 1-11-25
048-462-4595
9
(有)あさか葬祭
朝霞市根岸台 1-7-11
048-450-0694
10
(株)花輪式典
朝霞市根岸台 4-11-12
048-451-0401
11
(株)福祉葬祭
朝霞市浜崎 3-8-14
048-471-7979
12
(株)アトラス
朝霞市浜崎 3-17-30
048-474-1545
朝霞市溝沼 6-15-4
048-463-8640
13
さくら商事(株)
14
(有)桜フラワー
朝霞市溝沼 6-15-5
048-467-6795
15
(有)豊昭
朝霞市宮戸 1-5-3
048-475-1907
16
(株)東邦寝台
新座市大和田 1-25-20
048-477-3177
17
(株)日本博礼社
新座市野寺 2-20-20
042-477-0044
18
(有)磯辺葬儀社
新座市畑中 1-14-22
048-482-5977
19
(株)西部典礼
新座市東北 2-27-2
048-471-8880
20
(有)さいたま葬祭
新座市野火止 7-7-20
048-480-3457
21
(有)高津石材店 メモリーたかつ
新座市栄 4-7-4
048-477-8166
22
(株)金周内田
新座市野火止 3-12-2
048-479-0944
23
(株)ヨーコー
新座市栗原 3-5-15
042-424-5053
24
(株)セレモメモリー
新座市大和田 5-11-15
048-479-8811
新座市畑中 1-17-52
048-486-1840
和光市白子 3-29-59
048-465-0948
和光市南 1-26-18
048-201-1188
25
26
27
むさしの式典サービス
(株)宇野商店
彩礼社
28
(株)埼玉金周
志木市本町 6-18-26
048-423-6208
29
(株)セレモニー
さいたま市浦和区常盤 9-4-13
048-822-6446
30
(特非)さいたま NPO 市民助葬会
所沢市美原町 1-2927-13-114
048-811-3901
34
話
資 24 樋管等施設一覧
1 樋管等施設一覧
No.
河川名
名
(平成 25 年 3 現在)
称
所 在 地
担当課
1
新河岸川
袋樋管と袋路地区 上宗岡1丁目・左岸 道路課
排水ポンプ
袋橋上流
2
〃
下の谷樋管と
下の谷排水機場
左岸
中宗岡1丁目
宗岡第4小学校わき
〃
3
〃
東中央樋管と
郷土排水機場
左岸
中宗岡5丁目と
下宗岡1丁目境
〃
4
〃
田子山樋管と
田子山排水機場
5
〃
本町樋管と
田子山下ポンプ場
右岸
本町2丁目
操作の基準
〃
考
ポンプ場 自動操 フラップゲート
作 ただし状況に
応じ手動操作
排水機場 自動操作。
ただし、状況に応じ
手動操作、
樋管ゲート全開。
樋管
電動式ローラーゲート
排水機場
毎秒2.43m3
同 上
樋管 同 上
排水機場
毎秒4.7m3
同 上
樋管 同 上
排水機場
毎秒0.36m3
〃
右岸
本町2丁目
備
ポンプ場自動操作
樋管
ただし状況により
電動式スライドゲート
手動操作
水中ポンプ2台
毎秒0.15m3
6
〃
7
〃
下宗岡1丁目
左岸
樋管と
下宗岡1丁目
下宗岡1丁目ポン
プ場
篭島樋管
手動操作
〃
左岸
下宗岡4丁目
電動式ローラーゲート
水中ポンプ2台
毎秒0.13m3
同 上
樋之詰樋管
〃
柳瀬川
9
10
〃
11
〃
12
〃
左岸
下宗岡1丁目
〃
樋管
手動式スライドゲート
フラップゲート
〃
8
樋管
同 上
樋管
電動式スライドゲート
館第二樋管と
右岸
館 第 二 排 水 ポ ン 柏町6丁目
プ場
中継ポンプ場入口
下水道施設課 ポンプ場 自動操作。
ただし、状況に応じ
手動操作、
樋管ゲート全開。
樋管電動式スライドゲ
ート 排水ポンプ
高橋ゲート
2基
道路課
手動式アグリゲート
水中ポンプ上流2台
毎秒0.13m3
水中ポンプ下流2台
毎秒0.13m3
左岸
柏町2丁目
高橋上下流
中野下樋管と
味場排水機場
右岸
柏町1丁目
栄橋上流本町1丁目
館第樋管と
館2丁目地内
〃
手動操作
排水機場 自動操作。
ただし、状況に応じ
手動操作、
樋管ゲート全開。
下水道施設課 ポンプ場 自動操作。
ただし、状況に応じ
手動操作、
館第一排水ポンプ
場
樋管ゲート全開。
35
毎秒1.59m3
樋管
スライディングフラップゲート
排水機場
毎秒2.03m3
排水ポンプ
毎秒12m3
樋管
電動式スライドゲート
2 ポンプ(雨水)
No.
河 川 名
1
柳 瀬 川
(平成27年3月現在)
名
称
所 在 地
担 当 課
備
考
柏町6丁目地内
道路課
道 路 排 水
本町6丁目地内
道路課
道 路 排 水
砂 田 橋
ポ ン プ 場
新河岸川
86号踏切
※野火止用水経由
ポ ン プ 場
2
3 ポンプ(町内会)
No.
河 川 名
1
柳 瀬 川
名
北
(平成27年3月現在)
称
所 在 地
担
当
星
柏町6丁目地内
館町内会
柏町6丁目地内
城町内会
ポ ン プ 場
坂
2
下
〃
ポ ン プ 場
味
3
場
〃
柏町1丁目地内
可搬式ポンプ
36
柏町内会
備
考
資 25 (参考)水災用資機材
(平成 27 年 1 月現在)
保有場所
名
称
数 量
アルミ製折りたたみ救命ボート
1 定員6名
救命ゴムボート
1 定員6名
救命船外機付ゴムボート
1 定員6名
船外機(アルミボート用)
2
船外機(船外機付ゴムボート用)
1
投光器
4 防水型蛍光灯タイプ
救命浮環
9
拡張式救命浮環
6
救命胴衣
38
小型動力ポンプ
4 大2・小2
土のう袋
消防署
備 考
1,200
鉄杭
330
高吸水性止水袋
670 ジャスストップ
折りたたみ式リヤカー
2
スコップ
72
かけや
6
つるはし
9
ナタ
12
鉄ハンマー
6
流水救助用ヘルメット
5
流水救助用救命胴衣
10 型式:PFD型
流水救助用ドライスーツ
5 ブーツ付
流水救助用スローバック
5 ロープ長20m
37
資 26 浸水想定区域内要配慮者施設一覧
(平成 27 年 3 月現在)
施
設
名
種 別
定員
住
所
連 絡先
市立いろは保育園
乳・幼
80 本町 1-1-67
472-5239
市立北美保育園
乳・幼
100 中宗岡 4-1-11
472-9173
市立館保育園
乳・幼
90 館 2-6-15
472-2050
こどもの家・志木中宗岡
乳・幼
80 中宗岡 1-19-48
474-0101
愛育舎アンファンシェリ
乳・幼
60 館 2-7-7
474-3588
よつば保育園
乳・幼
60 館 2-6-11 ペアクレセント 2F
471-1010
ステラ志木宗岡保育園
乳・幼
100 上宗岡 3-13-3
485-1517
アートチャイルドケア志木
乳・幼
60 柏町 1-6-71
485-0123
志木どろんこ保育園
乳・幼
90 下宗岡 2-15-46
471-6010
認定こども園おおのみち保育園
乳・幼
30 中宗岡 2-25-33
472-1611
足立みどり幼稚園
幼
350 上宗岡 4-21-55
472-1752
おおのみち幼稚園
幼
中宗岡 2-25-33
472-6066
幸福の森幼稚園
幼
館 2-1-2
474-8221
シャローム幼児学園
幼
26 下宗岡 1-11-5
472-6698
宗岡学童保育クラブ
幼
実 42 中宗岡 3-1-1
473-4400
志木第二学童保育クラブ
幼
実 43 館 1-2-1
474-1100
宗岡第二学童保育クラブ
幼
実 38 上宗岡 3-13-1
472-1226
宗岡第三学童保育クラブ
幼
実 21 下宗岡 1-15-30
476-6669
志木第四学童保育クラブ
幼
実 26 館 1-4-1
471-3020
宗岡第四学童保育クラブ
幼
実 23 上宗岡 1-2-45
487-6839
みつばすみれ学園
知
80 下宗岡 1-23-1
471-3115
特別養護老人ホームブロン
特・養
70 本町 2-10-50
473-3000
いこいの家コンクリや
通所
中宗岡 1-8-1
471-1904
茶屋本舗デイサービス志木
通所
上宗岡 2-17-29
470-7955
志木デイサービスすずらん
通所
館 1-5-1 すずらんビル 1F 486-0188
デイサービスセンター遊・志木上宗岡
通所
上宗岡 3-6-36
志木瑞穂の里
リハ
ショートステイみんなの家・志木上宗岡
短期
特別養護老人ホームあったかの家
特・養
みんなの家・志木中宗岡
グ
27 中宗岡 1-19-58
485-2966
レストヴィラ志木柳瀬川
有・老
75 柏町 6-1-32
487-4165
みんなの家・志木上宗岡
有・老
45 上宗岡 3-6-40
485-3170
ニチイのきらめき
有・老
52 中宗岡 2-20-2
486-0121
ニチイのやわらぎ
小規模
中宗岡 2-20-2
486-0122
住宅型有料老人ホームすこや家・志木
高齢
38
120 上宗岡 2-20-17
470-0080
474-0350
上宗岡 3-6-40
485-3170
100 下宗岡 3-5-15
485-0030
24 中宗岡 1-19-61
0120-294-772
乳=乳児 幼=幼児 児=児童 身=身体障がい者 知=知的障がい者
通所=通所介護事業所(デイサービス) リハ=通所リハビリテーション
短期=短期入所生活介護事業所(ショートステイ) グ=認知症対応型グループホーム
特・養=介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 有・老=介護付有料老人ホーム(特定施設)
小規模=小規模多機能型居宅介護(地域密着型サービス)
定期=定期巡回・随時対応訪問介護・看護(地域密着型サービス)
高齢=介護保険以外の高齢者施設
39
資 27 原子力規制委員会が、今後詳細な検討等が必要な事項で、検討した内容を原子力災害対策
指針に記載していくとしている事項
本指針の記述中で、今後詳細な検討等が必要とされる事項を次に挙げる。これらは、原子力規制委員
会において検討し、その内容を本指針に記載していく。
① 原子力災害事前対策の在り方
・実用発電用原子炉以外の緊急事態区分及びEALの在り方
・IAEAが公表する導出過程に基づく包括的判断基準からのOILの算出、OILの初期設定値の変
更の在り方や放射線以外の人体への影響も踏まえた総合的な判断に基づくOILの設定の在り方
・プルームの影響を考慮したPPAの導入や実用発電用原子炉以外の原子力災害対策重点区域の範囲
② 緊急時モニタリングの在り方
・中期モニタリング及び復旧期モニタリングの在り方、防護措置の実施方策に対応した緊急時モニタリ
ングの在り方
③ オフサイトセンターの在り方
・実用発電用原子炉以外のオフサイトセンターの在り方
④ 緊急被ばく医療の在り方
・プルーム通過時に対する防護措置としての安定ヨウ素剤の投与の判断基準の整備、屋内退避等の防護
措置との併用の在り方等
⑤ 東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故への対応
・東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に伴う被ばく線量の管理の実態等を踏まえた緊急時被ば
く状況から現存被ばく状況・計画的被ばく状況への移行に関する考え方
・除染・健康管理等の在り方、特定原子力施設指定を受けたことによるリスク評価等を踏まえた、原子
力災害対策上留意すべき事項、町外コミュニティができた場合の災害対策の在り方等
⑥ 地域住民との情報共有等の在り方
・透明性を確保し適切な防災対策の計画及び実施を実現するため、住民の理解や信頼を醸成するための
情報を定期的に共有する場の設定等
出典)埼玉県地域防災計画(平成 26 年 12 月) 資料編 第 6 編 事故災害対策編 571 ページ
40
資 28 OILと防護措置について
基準の種類
基準の概要
初期設定値※1
防護措置の概要
地表面からの放射線、再浮遊した放射性物質
緊急防護措置
OIL1
数時間内を目途に区域を特定し、避難
の吸入、不注意な経口摂取による被ばく影響
500μSv/h
を防止するため、住民等を数時間内に避難や
(地上1mで計測した場合の空間放射線量率※2)
等を実施(移動が困難な者の一時屋内
退避を含む)。
屋内退避等させるための基準
OIL4
不注意な経口摂取、皮膚汚染からの外部被ば
β線:40,000cpm※3
くを防止するため、除染を講じるための基準
(皮膚から数 cm での検出器の計数率)
等をスクリーニングして、基準を超え
β線:13,000cpm※4【1ヶ月後の値】
る際は迅速に除染。
避難基準に基づいて避難した避難者
(皮膚から数 cm での検出器の計数率)
41
早期防護措置
地表面からの放射線、再浮遊した放射性物質
1日内を目途に区域を特定し、地域生
の吸入、不注意な経口摂取による被ばく影響
OIL2
を防止するため、地域生産物※5の摂取を制
限するとともに、住民等を1週間程度内に一
産物の摂取を制限するとともに1週
20μSv/h
(地上1mで計測した場合の空間放射線量率※2)
間程度内に一時移転を実施。
時移転させるための基準
飲食物に係る
OIL6による飲食物の摂取制限を判断する
スクリーニング
準備として、飲食物中の放射性核種濃度測定
飲食物摂取制限※9
基準
を実施すべき地域を特定する際の基準
経口摂取による被ばく影響を防止するため、
(地上1mで計測した場合の空間放射線量率※2)
核種※7
飲食物の摂取を制限する際の基準
放射性ヨウ素
OIL6
数日内を目途に飲食物中の放射性核
0.5μSv/h※6
種濃度を測定すべき区域を特定。
飲料水、牛乳・乳 野菜類、穀類、肉、 1週間内を目途に飲食物中の放射性
製品
卵、魚、その他
核種濃度の測定と分析を行い、基準を
300Bq/kg
2,000Bq/kg※8
超えるものにつき摂取制限を迅速に
放射性セシウム
200Bq/kg
500Bq/kg
プルトニウム及
び超ウラン元素
のアルファ核種
1Bq/kg
10Bq/kg
ウラン
20Bq/kg
100Bq/kg
実施。
※1 「初期設定値」とは緊急事態当初に用いるOILの値であり、地上沈着した放射性核種組成が明確になった時点で必要な場合にはOILの初期設定値は改定される。
※2 本値は地上1mで計測した場合の空間放射線量率である。実際の適用に当たっては、空間放射線量率計測機器の設置場所における線量率と地上1mでの線量率と
の差異を考慮して、判断基準の値を補正する必要がある。
※3 我が国において広く用いられているβ線の入射窓面積が20㎠の検出器を利用した場合の計数率であり、表面汚染密度は約120Bq/㎠相当となる。他の計測器を使
用して測定する場合には、この表面汚染密度より入射窓面積や検出効率を勘案した計数率を求める必要がある。
※4 ※3と同様、表面汚染密度は約40Bq/㎠相当となり、計測器の仕様が異なる場合には、計数率の換算が必要である。
※5 「地域生産物」とは、放出された放射性物質により直接汚染される野外で生産された食品であって、数週間以内に消費されるもの(例えば野菜、該当地域の牧草を食
べた牛の乳)をいう。
※6 実効性を考慮して、計測場所の自然放射線によるバックグラウンドによる寄与も含めた値とする。
※7 その他の核種の設定の必要性も含めて今後検討する。その際、IAEAのGSG-2におけるOIL6値を参考として数値を設定する。
※8 根菜、芋類を除く野菜類が対象。
42
※9 IAEAでは、OIL6に係る飲食物摂取制限が効果的かつ効率的に行われるよう、飲食物中の放射性核種濃度の測定が開始されるまでの間に暫定的に飲食物摂取
制限を行うとともに、広い範囲における飲食物のスクリーニング作業を実施する地域を設定するための基準であるOIL3、その測定のためのスクリーニング基準である
OIL5が設定されている。ただし、OIL3については、IAEAの現在の出版物において空間放射線量率の測定結果と暫定的な飲食物摂取制限との関係が必ずしも明
確でないこと、また、OIL5については我が国において核種ごとの濃度測定が比較的容易に行えることから、放射性核種濃度を測定すべき区域を特定するための基
準である「飲食物に係るスクリーニング基準」を定める。
出典)埼玉県地域防災計画(平成 26 年 12 月) 資料編 第 6 編 事故災害対策編 574-575 ページ
資 29 各緊急事態区分を判断するEALの枠組みについて
現行の原災法等における基準を採用した当面のEAL
緊急事態区分における措置の概要
警戒事態
原子力規制委員会初動マニュアル中の特別警戒事象を採用
体制構築や情報収集を行い、住民防護のた
①原子力施設等立地道府県※1において、震度6弱以上の地震が発生した場合
めの準備を開始する。
②原子力施設等立地道府県※1において、大津波警報が発令※2された場合
③東海地震注意情報が発表された場合※3
④原子力規制庁の審議官又は原子力防災課事故対処室長が警戒を必要と認める原子炉施設の重要な故障等※4
43
施設敷地緊急事態
緊急事態区分
⑤その他原子力規制委員長が原子力規制委員会原子力事故警戒本部の設置が必要と判断した場合
原災法10条の通報すべき基準を採用(一部事象については、全面緊急事態に変更)
PAZ内の住民等の避難準備、及び早期に
①原子炉冷却材の漏えい
実施が必要な住民避難、等の防護措置を行
②給水機能が喪失した場合の高圧注水系の非常用炉心冷却装置の不作動
う。
③蒸気発生器へのすべての給水機能の喪失
④原子炉から主復水器により熱を除去する機能が喪失した場合の残留熱除去機能喪失
⑤全交流電源喪失(5分以上継続)
⑥非常用直流母線が一となった場合の直流母線に電気を供給する電源が一となる状態が5分以上継続
⑦原子炉停止中に原子炉容器内の水位が非常用炉心冷却装置が作動する水位まで低下
⑧原子炉停止中に原子炉を冷却するすべての機能が喪失
⑨原子炉制御室の使用不能
現行の原災法等における基準を採用した当面のEAL
緊急事態区分における措置の概要
全面緊急事態
緊急事態区分
原災法15条の原子力緊急事態宣言の基準を採用(一部事象については、原災法10条より変更)
PAZ内の住民避難等の防護措置を行う
①原子炉の非常停止が必要な場合において、通常の中性子の吸収材により原子炉を停止することができない
とともに、UPZ及び必要に応じてそれ以
②原子炉の非常停止が必要な場合において、原子炉を停止する全ての機能が喪失
遠の周辺地域において、放射性物質放出後
③全ての非常用炉心冷却装置による当該原子炉への注水不能
の防護措置実施に備えた準備を開始する。
④原子炉格納容器内圧力が設計上の最高使用圧力に到達
放射性物質放出後は、計測される空間放射
⑤原子炉から残留熱を除去する機能が喪失した場合に、原子炉格納容器の圧力抑制機能が喪失
線量率などに基づく防護措置を実施する。
⑥原子炉を冷却する全ての機能が喪失
⑦全ての非常用直流電源喪失が5分以上継続
⑧炉心の溶融を示す放射線量又は温度の検知
⑨原子炉容器内の照射済み燃料集合体の露出を示す原子炉容器内の液位の変化その他の事象の検知
⑩残留熱を除去する機能が喪失する水位まで低下した状態が1時間以上継続
44
⑪原子炉制御室等の使用不能
⑫照射済み燃料集合体の貯蔵槽の液位が、当該燃料集合体が露出する液面まで低下
⑬敷地境界の空間放射線量率5μSv/h が10分以上継続※5
※1 北海道、青森県、宮城県、福島県、茨城県、神奈川県、静岡県、新潟県、石川県、福井県、大阪府、岡山県、鳥取県、島根県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県。
ただし、北海道については、後志総合振興局管内に限る。上斎原については、鳥取県も岡山県と同等の扱いとする。また、鹿児島県においては、薩摩川内市(甑
島列島を含む)より南に位置する島嶼を除く。
※2 施設が津波の発生地域から内陸側となる、岡山県及び北海道太平洋沖に発令された場合を除く。
※3 中部電力株式会社浜岡原子力発電所を警戒事態の対象とする。
※4 想定される具体例は次のとおり。
・ 非常用母線への交流電源が1系統(たとえば、原子炉の運転中において、受電している非常用高圧母線への交流電源の供給が1つの電源)になった場合
・原子炉の運転中に非常用直流電源が1 系統になった場合
・1次冷却材中の放射性ヨウ素濃度が所定の値を超えた場合
・原子炉水位有効燃料長上端未満
・自然災害により以下の状況となった場合
-プラントの設計基準を超える事象
-長期間にわたり原子力施設への侵入が困難になる事象
※5 落雷及び明らかに当該原子力施設以外の施設による放射性物質の影響がある場合は除く。
出典)埼玉県地域防災計画(平成 26 年 12 月) 資料編 第 6 編 事故災害対策編 576-577 ページ
資 30 原子力事業者、国、地方公共団体が採ることを想定される措置等
45
出典)埼玉県地域防災計画(平成 26 年 12 月) 資料編 第 6 編 事故災害対策編 578-579 ページ
資 31 防護措置実施のフローの例
出典)埼玉県地域防災計画(平成 26 年 12 月) 資料編 第 6 編 事故災害対策編 580 ページ
46
様 1 発生速報様式 様式第1号
発生速報様式
様式第1号
発
生
速
報
支 部
市町村
年
1 被
月
害
発
日
分 受信
発信者
受信者
自
月
日
時
分
至
月
日
時
分
生
2 被
害
場
所
3 被
害
程
度
4 災害に対する措置
5 その他 必要事項
47
様 2 経過速報様式 様式第 2 号
経過速報様式
様式第 2 号
経
過
速
報
支 部
市町村
発信者
災害の種別
発生地域
被 害 報 告
報 告 区 分
区
月
人
死
的
行方不明者
被
負
全
者
者
家
被 害
人
人
人
区
田
畑
流出・埋没ha 流出
畑
冠
水ha
壊
箇所
壊
棟
被害
冠
水
箇所
文教施設
箇所
病
院
箇所
橋
梁
箇所
河
川
箇所
砂
防
箇所
清掃施設
箇所
崖くずれ
箇所
鉄道不通
箇所
被害船舶
隻
水
道
戸
電
話
回線
棟
電
気
戸
世帯
ガ
ス
戸
壊
( 焼 )
世帯
人
棟
そ
世帯
人
の
一 部 破 損
世帯
他
棟
床 上 浸 水
世帯
人
床 下 浸 水
被
害
人
ブロック塀等 箇所
48
害
埋没
水ha
決
人
害
冠
道路
棟
被
被
流出・埋没ha 流出
田
被
害
分
人
(流 出)
半
分現在
軽 傷
( 焼 )
住
時
経過
重 傷
害
日
発生
分
傷
受信者
埋没
区
分
被 害
区
分
被
非
公 共
全 壊(焼)
棟
り災世帯数
世帯
住
建 物
半 壊(焼)
棟
り 災 者 数
人
家
そ
全 壊(焼)
棟
火
被
の
半 壊(焼)
棟
害
他
災
災害に対してとられた措置
(1)災害対策本部設置の状況
日
時
分 設置
(2)市(町村)のとった主な応急措置の状況
(3)応援要請または職員派遣の状況
(4)災害救助法適用の状況
(5)避難準備・避難勧告・避難指示の状況
市町村数
地区数
人
人
員
(6)消防機関の活動状況
ア 出動人員
消防職員
人
消防団員
人
計
人
イ 主な活動内容(使用した器材を含む)
49
建 物
危険物
件
その他
件
害
様 3 被害状況調様式
被害情報様式
様式第 3 号
被
害
状
況
調
支 部
市町村
災害の種別
被害日時
報告区分
自
確
区
死
分
者
人
的
被
害
月
定
被
人
棟
人
半
壊
(焼)
住
区
道路
被害
負
傷
者
全
壊
(焼)
(流出)
害
人
人
軽傷
至
田
畑
被
害
行方不明者
重傷
日
被
公共 全壊(焼)
建物 半壊(焼)
全壊(焼)
そ
の
半壊(焼)
他
水 ha
箇所
文教施設
箇所
人
病
院
箇所
棟
橋りょう
箇所
河
川
箇所
砂
防
箇所
清掃施設
箇所
崖くずれ
箇所
鉄道不通
箇所
被害船舶
隻
水
道
戸
電
話
回線
棟
電
気
戸
世帯
ガ
ス
戸
世帯
世帯
そ
の
世帯
他
被
世帯
害
人
被
住
家
被
害
冠
水
人
床下浸水
流失・埋没 ha
畑
ブロック塀等
箇所
棟
り災世帯数
世帯
棟
り 災 者 数
人
棟
建
棟
火
災
50
被
流出
害
埋没
流失
埋没
水 ha
冠
棟
床上浸水
冠
箇所
人
害
分
流出・埋没 ha
壊
棟
一部破損
田
日
決
人
家
発生地域
月
物
危 険物
件
そ の他
件
区
分
公 立 文 教 施 設
農 林 水産 業 施 設
公 共 土 木 施 設
その他の公共施設
小
計
公共施設被害市町村数
そ
農
林
畜
水
商
産
産
産
産
工
被
被
被
被
被
害
害
害
害
害
被
害
千円
千円
千円
千円
千円
個所
名称
設置
解散
千円
千円
千円
千円
千円
月
日
時
月
日
時
計
団体
の
他
被
そ
害
の
総
計
消防職員出動延人数
消防団員出動延人数
他 千円
額 千円
1 災害発生場所
備 2 災害発生年月日
3 災害の種類概要
4 消防機関の活動状況
5 その他(避難の勧告・指示の状況)
考
51
団体
人
人
様 4 被害状況判定基準
被害区分
死
判
者
人 的 被 害
行方不明者
定
基
準
当該災害が原因で死亡し、死体を確認したもの、又は死体は確認できないが死亡したことが確実な者
とする。
当該災害が原因で所在不明となり、かつ、死亡の疑いのある者とする。
重 傷 者
当該災害により負傷し、医師の治療を受け、又は受ける必要のある者のうち1月以上の治療を要する
見込みの者とする。
軽 傷 者
当該災害により負傷し、医師の治療を受け、又は受ける必要のある者のうち1月未満で治療できる見
込みの者。
住
家
棟
現実に居住のため使用している建物をいい、社会通念上の住家であるかどうかを問わない。
一つの独立した建物とする。
帯
全
住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの、すなわち、住家全部が倒壊、流失、埋没したも
の、又は住家の損壊(ここでいう「損壊」とは、住家が被災により損傷、劣化、傾斜等何らかの変化
を生じることにより、補修しなければ元の機能を復元し得ない状況に至ったものをいう。以下同じ。
)
が甚だしく、補修により元通りに再使用することが困難なもので、具体的には住家の損壊若しくは流
壊
失した部分の床面積がその住家の延べ床面積の70%以上に達した程度のもの、又は住家の主要な構成
要素(ここでいう「主要な構成要素」とは、住家の構成要素のうち造作等を除いたものであって、住
家の一部として固定された設備を含む。以下同じ。
)の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、
その住家の損害割合が50%以上に達した程度のものとする。
半
住家がその居住のための基本的機能の一部を喪失したもの、すなわち、住家の損壊が甚だしいが、補
修すれば元通りに使用できる程度のもので、具体的には、損壊部分がその住家の延べ床面積の20%以
壊
上70%未満のもの、又は住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、そ
の住家の損害割合が20%以上50%未満のものとする
住
世
生計を一にしている実際の生活単位とする。
家
被
害
一部破損
全壊及び半壊に至らない程度の住家の破損で、補修を必要とする程度のものとする。ただし、ガラス
が数枚破損した程度のごく小さなものは除く。
床上浸水
住家の床より上に浸水したもの及び全壊・半壊には該当しないが、土砂、竹木等のたい積により一時
的に居住することができないものとする。
床下浸水
床上浸水にいたらない程度に浸水したものとする。
非住家被害
住家以外の建物でこの報告中、他の被害か所項目に属さないものとする。これらの施設に人が居住し
非 住 家 ているときは、当該部分は住家とする。
なお、非住家被害は、全壊又は半壊の被害を受けたもののみ記入するものとする。
田畑被害
公共建物
役場庁舎、公民館、公立保育所等の公用又は公共の用に供する建物とする。
そ の 他
公共建物以外の倉庫、土蔵、車庫等の建物とする。
田の流失
・埋没
田の耕土が流失し、又は砂利等のたい積のため、耕作が不能になったものとする。
田の冠水
稲の先端が見えなくなる程度に水につかったものとする。
畑の流失・埋
没、畑の冠水
田の例に準じて取り扱うものとする。
その他被害
道
路
決壊
冠水
文教施設
道路法(昭和27年法律第180号)第2条第1項に規定する道路のうち橋りょうを除いたもので一部が
破損し、車両の通行が不能となった程度の被害をうけたもの。
一部が冠水し、車両の通行規制が行われる程度の被害をうけたもの。
小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園における教
育の用に供する施設とする。
52
被害区分
橋りょう
判
定
基
準
道路を連結するために河川、運河等の上に架設された橋とする。
河
川
河川法(昭和39年法律第167号)が適用され、若しくは準用される河川若しくはその他の施設若しく
は沿岸を保全するために防護することが必要な河岸とする。
砂
防
砂防法(明治30年法律第29号)第1条に規定する砂防施設、同法第3条の規定によって同法が準用さ
れる砂防のための施設又は同法第3条の2の規定によって同法が準用される天然の海岸とする。
清掃施設
崖くずれ
そ の 他 被 害
鉄道不通
被害船舶
ごみ処理及びし尿処理施設とする。
崖くずれによって、人・住家等に被害が生じたもの、また復旧工事を必要とする程度の被害を受けた
もの。
汽車、電車等の運行が不通となった程度の被害とする。
ろかいのみをもって運転する舟以外の舟で、船体が没し、航行不能となったもの及び流出し、所在が
不明になったもの、並びに修理しなければ航行できない程度の被害を受けたものとする。
水
道
上水道又は簡易水道で断水している戸数のうち最も多く断水した時点における戸数とする。
電
話
災害により通話不能となった電話の回線数とする。
電
気
災害により停電した戸数のうち最も多く停電した時点における戸数とする。
ガ
ス
ブロック塀
罹災世帯
罹 災 者
一般ガス事業又は簡易ガス事業で供給停止となっている戸数のうち最も多く供給停止となった時点
における戸数とする。
倒壊したブロック塀又は石塀の箇所数とする。
災害により全壊、半壊及び床上浸水の被害を受け、通常の生活を維持できなくなった生計を一にして
いる世帯とする。
例えば、寄宿舎、下宿その他これに類する施設に宿泊するもので共同生活を営んでいる者については、
これを一世帯として扱い、また同一家屋の親子、夫婦であっても、生活が別であれば分けて扱うものと
する。
罹災世帯の構成員とする。
53
様 5 災害情報記録用紙
災 害情 報記 録 用紙
月
日
住 所
氏 名
電 話
相手方
時
志木市
分
受信者
〈内 容〉
1 場
所
2 状
況
3 要請事項
[処理状況]
本 部(
担当課
)
担当者
本部連絡員(
処理担当課(
54
)
本 部(
)
)
様 6 本部長指令用紙
本部長指令第
月
号
日
時
発信者
発信者
分
(指令内容)
(報告内容)
総括班(
)
本部連絡員(
55
)
担当課(
)
様 7 出動職員報告書
出動職員報告書
平成
年
月
日(
)
所属名
所属長
部 名
部長名
班 名
班長名
職 名
氏
名
執 務場 所
56
出 退庁 時間
備
考
様 8 自衛隊災害派遣要請書
志 木
平成
埼 玉 県 知 事
様
志木市長
自衛隊災害派遣要請書
下記の事由により、自衛隊の派遣を要請します。
記
1 災害の派遣を要請する理由
2 派遣を希望する期間
3 派遣を希望する人員、車両、船舶、航空機等の概容
(1) 人
員
(2) 車両等の種類
4 派遣を希望する区域と活動内容
(1) 区
域
(2) 活動内容
5 その他参考となるべき事項
57
第
年
月
号
日
様 9 自衛隊災害派遣撤収要請書
志 木
第
平成
埼 玉 県 知 事
年
月
様
志木市長
自衛隊災害派遣撤収要請書
当市
発 志 木
地区の避難救助活動のため、
第
年
月
日付
号をもって自衛隊の出動を要請しましたが、避難救助活動が
概ね完了いたしましたので、下記の日時をもって撤収方要請します。
記
撤収方要請日時
年
58
月
日
時
分
号
日
様 10 避難者名簿
避 難 者 名 簿
[避難所名:
]
性別
氏
名
住
年齢
59
所
期
間
様 11 避難収容状況
避 難 所 開 設 状 況(案)
発信者
受信者
月
避難所名
担
日
時
分
電話
開
設
日
時
閉
鎖
日
時
月
日
時
分
月
日
時
分
所 属
職
氏
名
所 属
職
氏
名
当
者
人
( )
地 区 名
世 帯
人 数
備 考
避
難
状
況
対
(食糧・毛布その他必要物品等の状況)
応
収集係(
)→ 受領伝達係(
)→ 総括係(
60
)
様 12 救助の特例等申請様式
(1)申請は、当該救助種類の期間の満了する日の前日までにとりあえず電話又はFAX等で行い事後すみ
やかに書面申請すること。
(2)申請書の日付は、電話又はFAX等で申請した日とし、申請書及び承認書並びに聴取書等の関係書類
は整理保管しておくこと。
(3)救助の種類毎の特例申請は、次のとおりでその内容については、「災害救助の実務」(通称赤本)
を参照すること。
(4)前項の特例は、厚生労働大臣の承認を得て通知するものであるから真にやむを得ない場合にのみ
申請すること。
61
62
63
64
65
66
67
68
69
様 13 緊急消防援助隊応援要請連絡
70
様 14 市町村 放送要請依頼用紙
71
様 15 応急仮設住宅設置要領
1 目的
災害により住家が全壊、全焼、流失し居住する住家がなく、かつ自らの資力をもってしては住宅を
確保することのできない者を収容し一時的な居住の安定を図ることを目的とする。
2 対象者
応急仮設住宅に収容できる者は、次の各号に該当するものとする。
(1)「被災者調査原票」(別添1)により調査し住家が全壊、全焼又は流失と確定された者
(2)住家が全壊、全焼又は流失し、他に居住する住家がない者
(3)自らの資力では、住宅を得ることのできない者(民生委員の指導中の世帯及び災害により指導
を要することとなった世帯)
3 規模及び費用
1戸当りの規模は26.4㎡(8坪)を基準とし、その費用は1,447,000円以内とする。
4 工事施行の方法
(1)原則として知事が建設するが、救助の迅速を図るため、その建設を当該市町村に委任すること
ができる。
(2)委任をを受けた市町村は、請書(様式1)に応急仮設住宅に収容を要する者の名簿(様式2)
を添えて知事に提出すること。
(3)当該市町村長は、県の示す設計書を参考に、請負に付して建設すること。
(4)工事着工の際は、着工届(様式3)に工事請負契約書の写を添えて知事に提出すること。
(5)工事完了の際は、竣工届(様式4)を知事に提出し、検査を受けること。
5 工期
工事の最終の着工期限は、災害発生の日から20日以内であるができる限り速やかに着工及び竣工す
ること。
6 敷地
(1)市町村有地、私有地を問わず整地、選定等に日時を要しない場所を選定すること。
(2)私有地を借用して設置する場合は、市町村長が、土地の所有権者又は借地権者と、借地契約を
結んでおくこと。
(3)借地料は市町村の負担とすること。
7 収容者の決定
(1)市町村長は、市町村関係職員、議会議員、町内会長、部落会長の代表、民生委員等による協議
会を開催し、その意見を聴いて収容を要する者を決定し知事に提出すること。
(2)知事は収容者を決定して、市町村長に通知する。
(3)市町村長は、前項の決定を受け工事の完了次第収容すること。
72
8 供与
(1)供与期間は、収容の日から2年以内とすること。
(2)供与期間中の貸付料は、無料とすること。
(3)供与期間中に増改築を必要とする場合は、予め知事の承認を受けて行うこと。
9 維持管理
(1)委任を受けた市町村長が、公営住宅に準じて維持管理すること。
(2)供与期間中に収容者が退去した場合は、その旨健康福祉部長に報告しその指示を受けること。
10 指導監督
(1)設置及ぴ収容事務については、健康福祉部社会福祉課長(町村にあっては、所轄の福祉事務所
長を含む)が行うこと。
(2)工事については都市整備部住宅課長(所轄の県土整備事務所長を含む)が行うこと。
11 繰替支弁金の支払い
市町村長は、県の竣工検査が終了したときは、請求書(様式5)2部を知事に提出すること。
ただし、知事が必要と認めるものは概算支払いを行うことができる。
12 書類の提出
町村にあっては、所轄の福祉事務所を経由(事務所控1部を加え)して健康福祉部社会福祉課へ提出
すること。
73
74
75
□応急仮設住宅設計図(標準設計)
76
□災害復旧用材供給の特例措置
77
様 16 災害対策用移動通信機器利用の要請
災害対策用移動通信機器利用の要請(速報)
【送信先】
総務省 関東総合通信局 無線通信部 陸上課第二課
電 話
03(6238)1771
FAX
03(6238)1789
1.要請元
機関名
担当者所属
担当者氏名
電話
FAX
電子メール
2.要請内容
衛星携帯電話(据置)
台
衛星携帯電話(ハンディ)
台
MCA端末(ハンディ)
台
MCA端末(ポータブル)
台
簡易無線機(ハンディ)
台
使用する場所(予定)
3.要請の理由
(被災した通信機器の状況、要請する機種と台数の理由など)
4.到着希望時刻・引渡場所
(「○○時頃」、「至急」など)
※FAX使用が困難の場合は、電話等にて要請内容等を伝達ください。
78
Fly UP