...

プレゼン

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

プレゼン
発表番号: D4-3
地域ICT振興型研究開発(課題番号: 092307004)
バイタルセンサの臨床データ取得と
そのユビキタス健康監視への応用
に関する研究開発
大阪市立大学 大学院
工学研究科/医学研究科
原晋介,竹内一秀,中村肇,
中島重義,辻岡哲夫
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
1
背景と目的
日本の医療現場の問題点
・高齢者の人口増加に伴う病床数、医師数の不足
・医療従事者への業務負担の増加
ユビキタス健康監視の提案
・ワイヤレス生体センサを用いて心電データと3軸加速度データ
を測定し、病院外から健康状態をリアルタイムに監視する
・心電データを自動解析して、病状(不整脈など)を
分類するトリアージエンジンを構築する
医療機器として利用されているホルター心電計との比較臨床試験
を行い,ワイヤレス生体センサがユビキタス健康監視のために
十分な性能を有しているかどうか評価したのち,バイタルデータ
解析アルゴリズムと遠隔ヘルスケアシステムを開発する
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
2
ユビキタス健康監視
心電計着脱
24時間のホルター心電計測定
データを解析してからの診断
リアルタイムではない
(a) ホルター心電計による従来の診断
緊急アラーム
コンピュータによる
自動診断補助
専門医による
診断
ワイヤレス生体センサによる
バイタルデータ測定
(b) ワイヤレス生体センサによるユビキタス健康監視
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
3
研究開発項目

臨床試験によるバイタルデータ取得

ホルター心電計とワイヤレス生体センサの比較


ダイバーシチ受信によるデータ欠損率の低減化


実際の病室に11台の受信機を設置して臨床試験
バイタルデータ解析アルゴリズム開発


受信機PC1台を持ち運び,生活行動
→ 健常者67名,疾患者60名
致死性不整脈の正確な検出
遠隔ヘルスケアシステムの開発

2011/10/4
ダイバーシチ受信,行動分析,不整脈検出を組み
込んだシステムの構築
SCOPE 第7回成果発表会
4
臨床試験によるバイタルデータ取得
被験者にワイヤレス生体センサとホルター心電計の両方を装着
24時間の日常生活の中で、両心電計からデータを収集し、比較解析
※受信機PC(ノートパソコン)の半径10m以内から離れないようにする
2009年度 健常者
67名
(男性30名:女性37名 21~49歳)
2010年度 循環器系疾患者 60名 (男性47名:女性13名 25~84歳)
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
5
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
ワイヤレス生体センサの諸元
大きさ
40×35×7.2mm
重さ
11.8g(電池含む)
サンプリングレート
102Hz or 204Hz
量子化ビット
10bit
送信周波数
2.4GHz
伝送可能距離
10m
心電データ、3軸加速度データ、体表温度、心拍数の測定が可能
※サンプリングレートがホルター心電計(125Hz, 12bit)と異なるので、
両データを比較する際にサンプリングレート変換を行う
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
6
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
臨床試験結果(心電図波形)
被験者 No.12 11:30:00 – 11:30:02
サンプリングレート:125Hz
相関係数:0.93
4
3.5
3
2.5
2
holter-ch2
1.5
holter-ch1
sensor
1
0.5
0
1
21
41
61
81
101
121
141
161
181
201
221
241
-0.5
サンプル数
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
7
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
臨床試験結果(データ欠損率)
平均欠損率:0.22
50%
80%
(2009年度分)
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
8
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
臨床試験結果(相関係数)
(x


rxy
i
 x )( y i  y ) / N
平均相関係数
 x y
被験者 No.10:0.76
被験者 No.12:0.85
2秒間(250サンプル)の局所相関を、1時間ごとに算出
1
0.8
0.6
#10
#12
0.4
0.2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
経過時間
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
9
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
臨床試験結果(RR50)

RR50
心拍間隔が直前の値よりも50ms以上差があ
る場合の頻度

相関係数: 0.994
(非常に高い相関)
0.6
RR50
0.5
1.0
0.9
0.8
おおむね0.9以上の
高い相関が得られた
0.7
0.4
0.6
holter
0.5
sensor
0.3
0.4
0.2
0.3
0.2
データの欠損
0.1
0.1
0
0.0
1
2
3
4
5
6
7
8
1
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
2
3
4
5
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
被験者番号
経過時間
24時間のRR50の変化(被験者No.34の場合)
2011/10/4
6
SCOPE 第7回成果発表会
被験者ごとの相関係数
10
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
ダイバーシチ受信の臨床試験




実際の病室を使った24
時間臨床試験
受信機を複数配置
 デスクレベル(1.00〜
1.20m)
 シーリングレベル
(2.35〜2.60m)
 ミックスレベル
複数の受信機のデータ
をダイバーシチ受信
データ欠損率を下げるた
めの効果的な受信機台
数と配置を検討する
2011/10/4
大阪市立大学医学部附属病院 特別
病棟病室
SCOPE 第7回成果発表会
11
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
病室内での受信機配置
シーリングレベルでの配置
J
デスクレベルでの配置
E
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
D
12
臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤレス生体センサの性能解析
ダイバーシチ受信による欠損率低減化(1)
ダイバーシチ受信なし
2011/10/4
ダイバーシチ受信あり
SCOPE 第7回成果発表会
13
臨床試験によるバイタルデータ取得
ダイバーシチ受信による欠損率低減化(2)
Number of receivers
1.E+00
1
Data loss rate
1.E-01
1.E-02
1.E-03
1.E-04
1.E-05
2
3
4
窓
(ceiling)
中央(ceiling) + 冷蔵庫
(desk)
1%以下
5
最適配置
パターン
中央(ceiling) + TV横(desk) + 窓
(ceiling)
1/350
0.01%以下
ダイバーシチ受信機台数とデータ欠損率の関係
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
14
バイタルデータ解析アルゴリズム

不整脈の検出


期外収縮性不整脈(運動中にも発生)
→ テンプレート相関法による検出
致死性不整脈(直ちに医師に連絡が必要)
→ 時変スペクトルに基づく検出
100
90
%
Success
80
70
60
50
40
30
Adapted from text: Cummins RO,
Annals Emerg Med. 1989,
18:1269-1275.
20
10
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
Time (m)
致死性不整脈の発生経過時間と生存率の関係
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
1分ごとに蘇生成功率
が10%低下する
15
バイタルデータ解析アルゴリズム開発
心電図波形と周波数スペクトル
正常時の⼼電図波形
2011/10/4
⼼室細動時の⼼電図波形
SCOPE 第7回成果発表会
16
バイタルデータ解析アルゴリズム開発
致死性不整脈の検出法

短時間フーリエ変換



平滑化疑似ヴィグナービレ分布よりも周波数分解能
は低いがデータ欠損率が高い場合にロバスト
カイザー窓 (パラメータ:β)
スペクトルしきい値に基づいた致死性不整
脈検出

スレッショルドピーク数(n)と係数(α),窓長
窓をシフトしながらピーク数判定を行い,
過半数を超えていれば致死性不整脈と判定
P max
☓
 Pmax
◯☓☓◯☓
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
◯
◯☓◯◯◯
17
バイタルデータ解析アルゴリズム開発
パラメータの最適化(1)
TP : 致死性不整脈 ⇒ 致死性不整脈として検出
TN : 非致死性不整脈 ⇒ 非致死性不整脈として検出
FP : 非致死性不整脈 ⇒ 致死性不整脈として誤検出
FN : 致死性不整脈 ⇒ 非致死性不整脈として検出
全致死性不整脈数に対する検出率
全検出数に対する正答率
TP
Sensitivity= TP  FN
TN
Specificity= TN  FP
(特異度)
β=7.0
最適値
β=2.0, width=5.12秒
Specificity=99.97%
α=0.1, n = 5
2011/10/4
(感度)
SCOPE 第7回成果発表会
18
バイタルデータ解析アルゴリズム開発
パラメータの最適化(2)
最適パラメータ:
n=5,α=0.0825, β=2.0, 窓⻑ 5.12秒のとき
Sensitivity=100% (検出⾒逃しFN=0)
Specificity=99.99%を達成
(FN=0)
(FN=1)
(FN=2)
n=5
※データ欠損率が20%の場合は
検出見逃し率が10%発生する
→ ダイバーシチ受信の必要性を確認
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
19
遠隔ヘルスケアシステムの開発
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
20
遠隔ヘルスケアシステムの開発
ソフトウェア構成
トリアージエンジン
受信機
Receiver
Developed by C++
Desk top PC
Windows Application
Software
Developme
nt Kit
RF
Receiver
Driver
Wireless channels
#1~#5
HTTP
Ring
buffer
Middleware
×8
Developed by C++
Data
Collector
Triage
Engine
Human Interface
Developed by JAVA
ダイバーシチ受信
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
21
遠隔ヘルスケアシステムの開発
トリアージエンジンの解析画面
3軸加速度による
行動分析結果
(walk, run, sit,
stand, sleepなど
の推定ができる)
致死性不整脈を
検出すると,
・行動分析結果
・バイタルデータ
・心電図データ
を添えて,医師に
メール送信する
2011/10/4
SCOPE 第7回成果発表会
22
まとめ

臨床試験によるバイタルデータ取得とワイヤ
レス生体センサの性能解析

健常者67名,疾患者60名による臨床試験




バイタルデータ解析アルゴリズム開発


高い相関係数
平均データロス率は約20%
ダイバーシチ受信により病室での最適な受信機配置,
データ欠損率の低減化を確認した(2台時1%以下,3台
時0.01%以下)
致死性不整脈の正確な検出を目指した.
100%検出可能な(誤検出率0%の)パラメータであっ
ても99.99%の正確さ(0.01%の誤検出率)を達成した
遠隔ヘルスケアシステムの開発

2011/10/4
ダイバーシチ受信,行動分析,不整脈検出を組み込
んだシステムを構築した
SCOPE 第7回成果発表会
23
Fly UP