...

景況判断と生産動向の「乖離」が示唆するもの

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

景況判断と生産動向の「乖離」が示唆するもの
今月の視点
景況判断と生産動向の「乖離」が示唆するもの
―地域別景況判断からみる日本経済―
景気減速が明確となっている2004年度の日本経済であるが、景況判断を地域別にみると、
引き続き「力強く回復している」東海から「やや弱含んでいる」北海道までその状況は様々で
ある。一方、地域別の鉱工業生産の動向をみると、景況判断とはややくい違った動きもみら
れる。何か示唆するものはあるのだろうか。
みずほ総合研究所 チーフエコノミスト
岩本 洋
製造業から非製造業へと広がりをみせつつあるともい
景気減速が明確となった
2004年度の日本経済
えよう。好調な収益状況等を反映して企業の設備投
資計画は引き続き強気であり、また、雇用過剰感は全
体として払拭されている。
2004年度の日本経済は景気減速が明確となった。
このように基本的に良好な企業の景況感の下で、
実質GDP成長率をみると、2004年4∼6月期前期比▲
鉱工業生産、とりわけ世界的な在庫調整の只中にあ
0.1%、7∼9月期同+0.1%と、年度前半はほぼゼロ成
るIT
(情報技術)関連財、米国・中国等の需要動向に
長にとどまった。この間鉱工業生産は、4∼6月期同+
影響を受けた輸送機械等の生産にかげりが出たこと
2.6%、7∼9月期同▲0.7%となり、10∼12月期も11月ま
も2004年度の景気減速の特徴といえよう。
での生産指数や足元の生産予測等から判断すると前
期比でマイナスになったとみられる。日本経済は、こ
地域別の景況判断と鉱工業生産動向
れまでのところ減速傾向から脱しきれていないといえ
よう。
こうした状況をやや詳しくみるために、視点を地域
別の経済動向に移してみよう。内閣府の「地域経済動
良好な企業の景況感
向」で各地域の景況判断をみると、2004年11月時点で
は、
「力強く回復している」東海から
「やや弱含んでい
一方で、2004年12月調査の「日銀短観」によれば、
る」北海道までバラツキがみられる
(図表1)
。
足元の企業の景況感は全体としてみると決して悪くな
東海の次に景況判断が良好な地域は中国(「回復
い。大企業製造業の業況判断DIは+22となり、9月調
している」)であり、次いで、北関東、南関東、北陸、
査の+26から悪化したとはいえ水準は依然として高
近畿、九州が「緩やかに回復している」
となっている。
い。また、大企業非製造業(+11→+11)、中小企業
逆に北海道に続いて景況判断が思わしくない地域
製造業(+5→+5)の業況判断DIは横ばい、中小企
が東北、四国、沖縄(「回復の動きに一服感がみられ
業非製造業では若干ながら改善しており
(▲17→▲
る」∼「持ち直している」)である。北海道は公共投資
14)
、むしろ企業部門の足腰の強さがみてとれる。見
への依存度の高さが景気不振の背景にあり、東北、四
方を変えれば、景気回復が大企業から中小企業へ、
国については、2004年夏から秋にかけての台風等に
みずほリサーチ February 2005
1
今月の視点
よる被害の影響も無視しがたい。両地域とも被害総額
景況判断と生産動向の「乖離」が
示唆するもの
の県内総生産比は全国平均を大きく上回っている。
次に、地域別に景況判断の最近の推移をみると
(図表1)
、実質GDPが高い伸びを示した2003年度後
注目されるのは、こうした鉱工業生産の低調振りに
半には多くの地域で景況判断が上方修正された。
2003年11月調査では7地域、2004年2月調査では4地
対して、東海・中国両地域とも景況判断の構成要素の
域 の 景 況 判 断 が 上 方 修 正となっている。その 後 、
一つである鉱工業生産に対する判断が下方修正され
2004年5月に東海(「回復している」→「力強く回復して
ておらず、東海においては、8月調査において逆に上
いる」)
、中国(「緩やかな回復がみられる」→「回復し
方修正されている点である。この調査を見る限り、両
ている」)の2地域、8月に北陸、近畿(両地域とも
「持
地域の企業における全般的な景況感の悪化は感じと
ち直している」→「緩やかに回復している」)の2地域
れない。ちなみに、東海は、輸送機械工業の占める
の景況判断が上方修正された。東海は、5月まで4回
ウエートが高く、鉱工業生産の付加価値額でみると3
連続、
中国は同じく5月まで3回連続の上方修正である。
割を超えているが、これが7∼9月期は前期比▲1.1%と
11月調査では上方修正された地域はゼロとなる一方
なり、鉱工業生産全体の足を引っ張る形となった。
で沖縄のみ下方修正され、地域経済の景況判断とい
中国は、化学、鉄鋼、輸送機械、一般機械等の業種
う観点からも、総体としては景気の減速傾向がみられ
がバランスよく存在している地域であるが、生産が全
るに至っている。
体としてマイナスとなる中で鉱工業生産に対する判断
一方、各地域の鉱工業生産に目を向けると、2004年
は据え置かれた。
度入り後、ほとんどの地域で鉱工業生産の伸びは鈍
こうした景況判断と生産の動きの「乖離」が示唆す
化ないしマイナスとなっており、足元の景況判断が良
るものは何か。生産水準そのものが高いことや、老朽
好な東海や中国も例外ではない。東海の鉱工業生産
化した設備の除却もあって設備稼働率が高水準にあ
の伸びを前期比でみると、2004年4∼6月期+3.0%、7
ることがこの背景にあると思われるが、加えて考えら
∼9月期▲0.2%、10月は▲3.4%であった。また、中国で
れるのが、企業の生産管理能力の向上である。需要
は2004年4∼6月期+2.3%、7∼9月期▲2.1%、10月+
の変化に対してより迅速に対応できる体制が構築さ
0.7%となっている。
れ、生産をきめ細かにコントロールできるようになって
きていることも、景況判断
●図表 1 地域別にバラツキがみられる景況判断
景況判断
2003年11月
2004年 2月
力強く回復している
回復している
緩やかに回復/
緩やかな改善
↑東海
↑東海 ↑九州
沖縄
2004年 5月
2004年 11月
↑東海
東海
東海
景にあるのではないだろう
↑中国
中国
中国
か。これが的を射ていると
↑中国
北関東
↑北陸
北関東 南関東
↑北関東
南関東
↑近畿
北陸 近畿
↑南関東
九州 沖縄
九州 沖縄
北関東 南関東
九州
九州 沖縄
持ち直し/
↑中国 ↑東北
北陸 近畿
北陸 近畿
回復に一服感
↑北陸 ↑近畿
東北 四国
東北 四国
東北 四国
↓沖縄
北海道
(注) 1. ↑は前回調査からの上方修正、
↓は下方修正。
2. 景況判断のグルーピングは 2004年 11月調査基準。
(資料)内閣府「地域経済動向」
2
みずほリサーチ February 2005
な最終需要に支えられて
ち直し、日本経済は再び着
実な回復軌道に復する可
北関東 南関東
北海道
すれば、生産活動は堅調
比較的短期間のうちに持
東北 四国
↑四国
やや弱含んでいる
と生産活動の「乖離」の背
2004年 8月
北海道
北海道
北海道
能性が高いと考えられる
訳である。A
Fly UP