...

I2Cクワッド同期整流式降圧DC/DCレギュレータ

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

I2Cクワッド同期整流式降圧DC/DCレギュレータ
LTC3562
I2Cクワッド同期整流式
降圧DC/DCレギュレータ
(2 600mA、
2 400mA)
特長
概要
4個の独立したI C制御可能な降圧レギュレータ
(2 600mA、
2 400mA)
■ I2Cで設定可能な2個の帰還電圧レギュレータ
(R600A、
R400A)
:VFB=425mV∼800mV
■ I2Cで設定可能な2個の出力電圧レギュレータ
(R600B、
R400B)
:VOUT=600mV∼3.775V
■ 設定可能なモード:パルススキップ、
LDO、
Burst Mode®、
強制Burst Mode動作
■
■
■
■
■
■
LTC®3562は、I2Cインターフェイスを備えたクワッド高
効率モノリシック同期整流式降圧レギュレータです。2
個のレギュレータは外部調整可能で、帰還電圧を425mV
∼800mVの範囲で25mVステップで設定できます(タイプ
A)。他の2個のレギュレータは固定出力レギュレータで、
出力電圧を600mV∼3.775Vの範囲で25mVステップで設
定できます(タイプB)。これら4個のレギュレータはすべ
て単独で動作し、I2C制御に従ってパルススキップ、LDO、
Burst Mode動作または強制Burst Mode動作を行います。タ
イプAのレギュレータは、I2C制御が使用できない場合に
イネーブル可能な個別のRUNピンを備えています。
2
消費電流<100µA(すべてのレギュレータがLDOモード
でイネーブルされている場合)
2.25MHzの固定スイッチング周波数(パルススキップ・
モード)
スルーレート制限によってスイッチング・ノイズを低減
レギュレータR600Aのパワーオンリセット出力
熱特性が改善された小型(3mm 3mm)20ピンQFNパッ
ケージ
LTC3562は入力電圧範囲が2.85V∼5.5Vなので、1セル・
リチウムイオン・バッテリ駆動アプリケーションに最適
です。低出力負荷状態では、レギュレータをLDO、Burst
Mode動作または強制Burst Mode動作に切り替えることが
できるので、携帯システムのバッテリ寿命を延長します。
消費電流は、すべてのレギュレータがLDOモードになる
と100µAを下回り、すべてのレギュレータがシャットダ
ウンすると0.1µAを下回ります。
アプリケーション
■
■
■
■
■
■
複数の電源レールを備えた種々のハンドヘルド・アプリ
ケーション
パーソナル情報機器
ワイヤレスおよびDSLモデム
デジタル・スチール・カメラ
MP3プレーヤ
携帯機器
スイッチング周波数は2.25MHzに内部設定されるので、
小型の表面実装インダクタやコンデンサを使用可能で
す。すべてのレギュレータは内部補償されています。
LTC3562は高さの低い3mm 3mm QFNパッケージで供給
されます。
、LT、LTC、LTM、Burst Modeはリニアテクノロジー社の登録商標です。他のすべての商
標はそれぞれの所有者に所有権があります。
標準的応用例
R600xのBurst Modeの効率および
I2Cインターフェイスを備えた高効率クワッド降圧コンバータ
電力損失と負荷電流
MICROPROCESSOR
+
10µF
VOUT
400A
1.5V
400mA
4.7µH
RUN400A
SW400A
10µF
10pF
SCL SDA DVCC
475k
FB400A
LTC3562
100k
3.3µH
POR600A
SW600A
634k
FB600A
499k
4.7µH
10µF
10pF
RUN600A
536k
VOUT 400B
1.2V
400mA
VOUT 600A
1.8V
600mA
SW600B
SW400B
OUT400B PGND AGND OUT600B
3562 TA01
3.3µH
VOUT 600B
3.3V
10µF 600mA
90
80
10µF
10000
VOUT = 3.3V
VOUT =
2.5V
VOUT = 1.2V
70
1000
VOUT =
1.8V
60
100
50
10
40
30
20
VOUT = 1.2V,
1.8V, 2.5V
10
0
0.01
VOUT = 3.3V
POWER LOSS (mW)
VIN
SDA
SCL
DVCC
POR
EFFICIENCY (%)
Li-Ion/Polymer
3.4V TO 4.2V
100
1
VIN = 3.8V
0.1
1
10
100
LOAD CURRENT (mA)
0.1
1000
3562 TA01b
3562f
1
LTC3562
ピン配置
VIN ...........................................................................­0.3V∼6V
RUN600A .................................................­0.3V∼(VIN+0.3V)
RUN400A .................................................­0.3V∼(VIN+0.3V)
FBx ...........................................................................­0.3V∼6V
SWx .........................................................................­0.3V∼6V
OUTx ........................................................................­0.3V∼6V
DVCC、POR600A、SDA、
SCL......................................­0.3V∼6V
ISW400x
(DC)...................................................................600mA
ISW600x
(DC)...................................................................850mA
動作温度(Note 2).............................................. ­40 C∼85 C
保存温度範囲................................................... ­65 C∼125 C
接合部温度(Note 3).......................................................125 C
RUN400A
RUN600A
DVCC
SCL
SDA
TOP VIEW
20 19 18 17 16
15 POR600A
AGND 1
14 FB600A
FB400A 2
13 OUT600B
21
OUT400B 3
12 SW600B
SW400B 4
11 PGND
8
9 10
SW600A
7
VIN
6
VIN
PGND 5
VIN
(Note 1、2)
SW400A
絶対最大定格
UD PACKAGE
20-LEAD (3mm × 3mm) PLASTIC QFN
TJMAX = 125°C, θJA = 68°C/W
EXPOSED PAD (PIN 21) IS GND, MUST BE SOLDERED TO PCB
発注情報
LEAD FREE FINISH
TAPE AND REEL
PART MARKING
PACKAGE DESCRIPTION
TEMPERATURE RANGE
LTC3562EUD#PBF
LTC3562EUD#TRPBF
LCPV
20-Lead (3mm × 3mm) Plastic QFN
–40°C to 85°C
さらに広い動作温度範囲で規定されるデバイスについては、弊社へお問い合わせください。
非標準の鉛ベース仕上げの製品の詳細については、弊社へお問い合わせください。
鉛フリー製品のマーキングの詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/leadfree/ をご覧ください。
テープアンドリールの仕様の詳細については、http://www.linear-tech.co.jp/tapeandreel/ をご覧ください。
電気的特性
●は全動作温度範囲の規格値を意味する。
それ以外はTA = 25 Cでの値。注記がない限り、VIN = 3.8V。
PARAMETER
VIN Input Voltage Range
VIN Input Current (Per Regulator Enabled)
VIN Shutdown Current
CONDITIONS
MIN
●
2.85
Pulse Skip Mode, IOUT = 0
Burst Mode Operation, IOUT = 0
Forced Burst Mode Operation, IOUT = 0
LDO Mode, IOUT = 0
Shutdown Mode, IOUT = 0, DVCC = 1.8V
All Regulators in Shutdown, DVCC = 0V
RUN600A, RUN400A Input High Threshold
●
RUN600A, RUN400A Input Low Threshold
●
TYP
MAX
UNITS
5.5
V
220
35
25
24
0.7
60
40
40
3
µA
µA
µA
µA
µA
0.1
1
µA
1.0
V
0.3
V
RUN600A, RUN400A Input High Current
RUNx = VIN
–1
1
µA
RUN600A, RUN400A Input Low Current
RUNx = 0V
–1
1
µA
POR600A Threshold
Percentage of R600A’s Final Output Voltage
–8
POR600A On-Resistance
16
POR600A Delay
231
%
40
Ω
ms
3562f
2
LTC3562
電気的特性
●は全動作温度範囲の規格値を意味する。
それ以外はTA = 25 Cでの値。注記がない限り、VIN = 3.8V。
PARAMETER
CONDITIONS
MIN
TYP
MAX
UNITS
2
I C Port
DVCC Operating Voltage
DVCC Operating Current
●
1.5
DVCC = 1.8V, Serial Port Idle
DVCC UVLO Threshold Voltage
DVCC Shutdown Current
V
1
µA
1
µA
0.3 • DVCC
V
1
DVCC = 1.8V
●
VIL SDA, SCL (Low Level Input Voltage)
VIH SDA, SCL (High Level Input Voltage)
VOL SDA (Digital Output Low)
5.5
V
0.7 • DVCC
IPULLUP = 3mA
V
0.08
V
Serial Port Timing (Note 4)
tSCL
Clock Operating Frequency
400
tBUF
Bus Free Time Between Stop and Start Conditions
1.3
µs
tHD,STA
Hold Time After (Repeated) Start Condition
0.6
µs
tSU,STA
Repeated Start Condition Setup Time
0.6
µs
tSU,STO
Stop Condition Setup Time
0.6
µs
tHD,DAT(OUT)
Data Hold Time
225
ns
tHD,DAT(IN)
Input Data Hold Time
tSU,DAT
Data Setup Time
100
ns
tLOW
Clock Low Period
1.3
µs
tHIGH
Clock High Period
0.6
tf
Clock Data Fall Time
20
300
ns
tr
Clock Data Rise Time
20
300
ns
tSP
Spike Suppression Time
50
0
900
kHz
ns
µs
ns
降圧DC/DC電気的特性
●は全動作温度範囲の規格値を意味する。
それ以外はTA = 25 Cでの値。注記がない限り、VIN = 3.8V、VOUTx = 1.5V。
PARAMETER
CONDITIONS
MIN
TYP
MAX
UNITS
1.91
2.25
2.59
MHz
Regulators R600A, R400A, R600B, R400B
fOSC
Maximum Duty Cycle
Pulse Skip Mode
LDO Mode Closed Loop ROUT
LDO Mode
100
%
0.25
Ω
Regulators R600A, R600B
PMOS Switch Current Limit
Pulse Skip Mode
850
PMOS RDS(ON)
NMOS RDS(ON)
LDO Mode Open Loop ROUT
LDO Mode
Available Output Current
Forced Burst Mode
LDO, VOUT = 1.2V
Shutdown
SW Pull-Down in Shutdown
75
50
1200
1500
mA
0.38
Ω
0.38
Ω
2.2
Ω
140
mA
mA
kΩ
2.5
3562f
3
LTC3562
電気的特性
●は全動作温度範囲の規格値を意味する。
それ以外はTA = 25 Cでの値。注記がない限り、VIN = 3.8V、VOUTx = 1.5V。
PARAMETER
CONDITIONS
MIN
TYP
MAX
UNITS
Pulse Skip Mode
600
800
1000
mA
Regulators R400A, R400B
PMOS Switch Current Limit
PMOS RDS(ON)
0.5
Ω
NMOS RDS(ON)
0.5
Ω
3
Ω
2.5
100
kΩ
mA
mA
LDO Mode Open Loop ROUT
LDO Mode
SW Pull-Down in Shutdown
Available Output Current
Shutdown
Forced Burst Mode
LDO Mode, VOUT = 1.2V
50
50
Regulators R600A, R400A
VFB(MAX)
DAC = XXX1111, Pulse Skip Mode
●
0.776
0.800
0.824
VFB(MIN)
DAC = XXX0000, Pulse Skip Mode
●
0.412
0.425
0.438
VFB(STEP) (0 to 15)
IFB
25
FB Input Current
DAC = XXX1111
V
V
mV
–50
0
50
nA
0.582
3.661
0.600
3.775
0.618
3.889
V
V
Regulators R600B, R400B
VOUT(MIN)
VOUT(MAX)
IOUT = 1mA, DAC = 0000000, Pulse Skip Mode
VIN = 4V, IOUT = 1mA, DAC = 1111111,
Pulse Skip Mode
VOUT(STEP) (0 to 127)
IOUT = 1mA
Note 1:絶対最大定格はそれを超えるとデバイスに永続的な損傷を与える可能性がある
値。また、絶対最大定格状態が長時間続くと、デバイスの信頼性と寿命に悪影響を与える
おそれがある。
Note 2:LTC3562Eは0 C∼85 Cの温度範囲で性能仕様に適合することが保証されている。
­ 40 C∼85 Cの動作温度範囲での仕様は、設計、特性評価および統計学的なプロセス・コ
ントロールとの相関で確認されている。
●
●
25
mV
Note 3: このデバイスには、
短時間の過負荷状態の間デバイスを保護するための過温度
保護機能が備わっている。接合部温度が最高動作接合部温度を超えると、過温度保護機
能はアクティブになる。規定された最高動作接合部温度を超えた動作が継続すると、デ
バイスの劣化または故障が生じるおそれがある。
Note 4: シリアル・ポートは定格動作周波数でテストされる。
タイミング・パラメータは
テストされるか、または設計によって保証されている。
3562f
4
LTC3562
標準的性能特性
効率と負荷電流
FORCED
Burst Mode OPERATION
600mA
BUCKS
60
50
40
FORCED
Burst Mode OPERATION
90
PULSE SKIP
60
20
1
10
IOUT (mA)
100
Burst Mode
OPERATION
40
20
VIN = 3.8V
VOUT = 1.2V
PULSE SKIP
50
30
10
80
600mA
BUCKS
70
30
0.1
100
80
80 Burst Mode
70 OPERATION
0
0.01
効率と負荷電流
90
EFFICIENCY (%)
90
EFFICIENCY (%)
100
VIN = 3.8V
VOUT = 1.8V
0
0.01
0.1
1
10
IOUT (mA)
100
100
FORCED Burst Mode
90 OPERATION
EFFICIENCY (%)
EFFICIENCY (%)
PULSE SKIP
Burst Mode
OPERATION
40
30
20
0
0.01
VIN = 3.8V
VOUT = 3.3V
0.1
1
10
IOUT (mA)
100
1000
0.1
1
10
IOUT (mA)
100
70
50
40
IOUT = 0.1mA
IOUT = 1mA
IOUT = 10mA
IOUT = 100mA
IOUT = 400mA
10
0
2.5
3
VOUT = 1.8V
90
60
30
4
4.5
3.5
INPUT VOLTAGE (V)
60
50
40
30
IOUT = 0.1mA
IOUT = 1mA
IOUT = 10mA
IOUT = 100mA
IOUT = 400mA
20
10
5
5.5
0
2.5
3
4
4.5
3.5
INPUT VOLTAGE (V)
3562 G05
VOUT400B
50mV/DIV
AC
COUPLED
VOUT400A
50mV/DIV
AC
COUPLED
VOUT600B
50mV/DIV
AC
COUPLED
5
5.5
3562 G06
出力過渡
パルススキップ・モード
VOUT400B
50mV/DIV
AC
COUPLED
1000
効率と入力電圧
Burst Mode動作
80
Burst Mode動作
起動過渡
パルススキップ・モード
VOUT600A
500mV/DIV
INDUCTOR
CURRENT
IL = 100mA/
DIV
300mA
IOUT400B
5mA
50µs/DIV
VIN = 3.8V
VOUT = 2.5V
3562 G03
70
出力過渡
VOUT400B = 1.2V
VOUT400A = 1.2V
IOUT400A = 20mA
30
100
3562 G04
300mA
IOUT400B
5mA
Burst Mode
OPERATION
40
80
20
10
PULSE SKIP
50
0
0.01
1000
VOUT = 1.2V
90
600mA
BUCKS
50
60
10
EFFICIENCY (%)
100
60
600mA
BUCKS
70
効率と入力電圧
Burst Mode動作
効率と負荷電流
70
FORCED
Burst Mode
OPERATION
3562 G02
3562 G01
80
効率と負荷電流
20
10
1000
EFFICIENCY (%)
100
3562 G07
50µs/DIV
VOUT400B = 1.8V
VOUT600B = 1.2V
IOUT600B = 15mA
3562 G08
RUN600A OFF
2V/DIV ON
50µs/DIV
3562 G09
VOUT600A = 1.2V
RLOAD = 6Ω
3562f
5
LTC3562
標準的性能特性
R600Aの帰還電圧と温度
1.220
2.4
VIN = 5.5V
0.806
2.3
0.804
2.2
VIN = 3V
0.802
2.1
fOSC (MHz)
VOLTAGE (mV)
2.5
IOUT = 1mA
0.808
0.800
0.798
0.794
1.7
0.792
1.6
–25
25
50
0
TEMPERATURE (C)
75
VIN = 2.7V
1.9
1.8
–25
25
50
0
TEMPERATURE (°C)
75
IOUT = 0mA
VOUT = 1.2V
FORCED Burst Mode
OPERATION
3.5 3.9 4.3
4.7
VIN VOLTAGE (V)
4
3
2
5.1
0
5.5
3562 G13
SW
2V/DIV
INDUCTOR
CURRENT
IL = 100mA/
DIV
4.5
3.5 4
VOLTAGE (V)
400mA – VOUT = 1.2V
600mA – VOUT = 1.2V
400mA – VOUT = 1.8V
600mA – VOUT = 1.8V
2.5
5
3
5.5
6
3562 G14
400mA – VOUT = 2.5V
600mA – VOUT = 2.5V
400mA – VOUT = 3.3V
600mA – VOUT = 3.3V
スイッチ RDS(ON) と入力電圧
FORCED
Burst Mode
OPERATION
1.20
600 400mA PMOS
SWITCH RDS(ON) (Ω)
VOLTAGE (V)
1.19
1.18
1.17
LDO MODE
1.16
1.15
2µs/DIV
PVIN = 3.8V
LOAD = 50mA
700
1.21
INDUCTOR
CURRENT
IL = 150mA/
DIV
3562 G16
1.14
0
20
60
80 100
40
LOAD CURRENT (mA)
400mA NMOS
600mA PMOS
500
400
600mA NMOS
300
200
100
VIN = 3.8V
VOUT = 1.2V (TYPE-B)
1.13
1.12
3562 G15
2µs/DIV
PULSE SKIP
OPERATION
2
600
VOUT600A
50mV/DIV
AC
COUPLED
1.22
SW
2V/DIV
500
3562 G12
出力電圧と負荷電流
強制 Burst Mode 動作
VOUT600A
50mV/DIV
AC
COUPLED
PVIN = 3.8V
LOAD = 50mA
300
400
200
LOAD CURRENT (mA)
1
LDO MODE
3.1
IOUT = 0mA
CONTINUOUS OPERATION
CURRENT (mA)
IIN (µA)
Burst Mode OPERATION
30
100
Burst Mode 動作
5
35
2.7
0
動作時消費電流と入力電圧
6
40
20
1.200
3562 G11
動作時消費電流と入力電圧
25
PULSE SKIP
1.205
1.190
100
3562 G10
45
1.210
1.195
1.5
–50
100
VIN = 3.8V
VOUT = 1.2V (TYPE-B)
1.215
2.0
0.796
0.790
–50
VIN = 3.8V
VOLTAGE (V)
0.810
出力電圧と負荷電流
(Bバージョン)
発振周波数と温度
120
140
3562 G17
0
2.7
3.1
3.5 3.9 4.3
4.7
VIN VOLTAGE (V)
5.1
5.5
3562 G18
3562f
6
LTC3562
ピン機能
AGND(ピン 1 )
:アナログ・グランド・ピン。すべての小信
号用部品はこのグランドに接続し、このグランド自体は
PGNDに一点接続します。
FB400A(ピン2)
:R400Aの帰還ピン。制御ループが完成す
ると、このピンはI2Cシリアル・ポートで設定される値に
基づく16の設定可能なセットポイントの1つにサーボ制
御されます(表4を参照)。
OUT400B
(ピン3)
:R400Bの出力電圧帰還ピン。内部リファ
I2Cシリアル・ポートで設定される値に基づく128の設定
可能なセットポイントの1つに指定されます(表5および
表6を参照)。このノードは、10µF以上のセラミック・コン
デンサを使用してGNDにバイパスする必要があります。
FB600A
(ピン14)
:R600Aの帰還ピン。制御ループが完成す
ると、このピンは、I2Cシリアル・ポートで設定される値に
基づく16の設定可能なセットポイントの1つにサーボ制
御されます(表4を参照)。
レンス電圧と比較するため、I2Cで設定可能な内部抵抗分
割器によって出力電圧が分割されます。このピンは、I2C
シリアル・ポートで設定される値に基づく128の設定可能
なセットポイントの1つに指定されます(表5および表6を
参照)。このノードは、10µF以上のセラミック・コンデンサ
を使用してGNDにバイパスする必要があります。
POR600A( ピン 15 )
:R600Aのパワーオン・リセット。この
オープンドレイン出力は、R600Aの出力がレギュレー
ション電圧の92%に達してから230ms遅れてハイ・イン
ピーダンスになります。この出力は、R600Aがレギュレー
ション電圧の92%を下回るたびにGNDに引き下げられま
す。
SW400B
(ピン4)
:R400Bのインダクタへのスイッチ・ノー
RUN400A
(ピン16)
:R400Aのイネーブル・ピン、アクティブ
PGND(ピン 5 、11 )
:電源グランド・ピン。このピンはC INの
RUN600A
(ピン17)
:R600Aのイネーブル・ピン、アクティブ
ドの接続ピン。このピンは、R400Bの内部パワーMOSFET
スイッチのドレインに接続されています。
(­)
端子の近くに接続します。
SW400A
(ピン6)
:R400Aのインダクタへのスイッチ・ノー
ドの接続ピン。このピンは、R400Aの内部パワーMOSFET
スイッチのドレインに接続されています。
H 。このレギュレータをイネーブルするには、1Vより高
い電圧を印加します。
L 。このレギュレータをイネーブルするには0.3Vより低
い電圧を印加します。
DV CC
(ピン18)
:I2Cラインの電源電圧。このピンによって
V IN
( ピン 7 、8 、9 )
:入力電源ピン。このピンは、10µF以上の
セラミック・コンデンサを使用してGNDの近くでデカッ
プリングする必要があります。
LTC3562のロジック・リファレンス・レベルが設定されま
す。DVCCピンのUVLO回路によって、DVCCが1Vを下回る
たびにすべてのレジスタが強制的にデフォルト設定され
ます。0.1µFのコンデンサを使用してGNDにバイパスして
ください。
SW600A
(ピン10)
:R600Aのインダクタへのスイッチ・ノー
SCL(ピン19)
:I2Cシリアル・ポートのクロック入力。シリ
ドの接続ピン。このピンは、R600Aの内部パワーMOSFET
スイッチのドレインに接続されています。
SW600B
(ピン12)
:R600Bのインダクタへのスイッチ・ノー
アル・データはクロックごとに1ビットずつシフトされ、
LTC3562が制御されます。SCLのロジックレベルはDVCC
を基準にしています。
ドの接続ピン。このピンは、R600Bの内部パワーMOSFET
スイッチのドレインに接続されています。
SDA
(ピン20)
:I2Cシリアル・ポートのデータ入力。SDAの
OUT600B( ピン 13 )
:R600Bの出力電圧帰還ピン。内部リ
露出パッド(ピン21)
:グランド。電気的接続と最適な熱性
能を得るため、PCBのグランドに半田付けする必要があ
ります。
ファレンス電圧と比較するため、I2Cで設定可能な内部抵
抗分割器によって出力電圧が分割されます。このピンは、
ロジックレベルはDVCCを基準にしています。
3562f
7
LTC3562
ブロック図
17
18
20
19
DVCC
SDA
SCL
DVCC
SDA
16
RUN600A
I2 C
EN
1
SCL MODE DATA
2
VIN
7, 8, 9
RUN400A
4
1
R600A
7
4
D/A
REF600A
EN
0.425V-0.8V
SW600A
REF
MODE
10
FB
FB600A
14
R400A
4
D/A
REF400A
EN
0.425V-0.8V
SW400A
REF
MODE
FB
FB400A
1
6
2
R600B
AGND
1
EN
0.6V
SW600B
REF
MODE
OUT600B
12
13
FB
7
R400B
1
EN
0.6V
MODE
15
POR600A
SW400B
REF
OUT400B
4
3
FB
7
230ms Delay
POWER GOOD
R600A
PGND
5,11
3562 BD
3562f
8
LTC3562
動作
はじめに
LTC3562は高度に集積化されたパワーマネージメント・
デバイスで、I 2 C制御可能なモノリシック高効率降圧レ
ギュレータを4個内蔵しています。2個のレギュレータは
最大600mAの出力電流を供給し、残りの2個のレギュレー
タは最大400mAを供給します。4個のレギュレータはす
べて2.25MHz、固定周波数、電流モード・スイッチング・
レギュレータで、I2Cで個別に制御できます。すべてのレ
ギュレータは内部補償されているので、外付けの補償部
品は必要ありません。
I2C制御を使用して、VFBxAは800mV(フルスケール)から
425mVまで25mV単位で設定することができます。RUNピ
ン(RUN600AおよびRUN400A)をこれらのレギュレータ
の起動に使用する場合、デフォルトの帰還サーボ電圧は
800mVに設定されます。
LTC3562
SWxA
L
CFB
FBxA
425mV to 800mV
R1
CO
R2
GND
LTC3562は、2個の異なるタイプの調整可能な降圧レ
ギュレータを備えています。2個のタイプAレギュレータ
(R600A、R400A)は、I2Cを介して425mVから800mVまで
25mV単位で調整される帰還電圧を備えています。2個の
タイプBレギュレータ(R600B、R400B)は、I 2 Cを介して
600mVから3.775Vまで25mV単位で調整される出力電圧
を備えています。
4個のコンバータはすべて、入力電圧が出力電圧の非常に
近くまで低下すると、100%デューティ・サイクル動作(低
損失モード)をサポートします。多様なアプリケーション
に適合させるため、LTC3562の降圧レギュレータの4つの
選択可能なモードの機能を使用してノイズと効率のト
レードオフが行われます。
中負荷時から重負荷時には、固定周波数パルススキップ・
モードによって出力スイッチング・ノイズが最小のソ
リューションが得られます。比較的軽負荷時には、Burst
Mode動作、強制Burst Mode動作、またはLDOモードを選
択して効率を最適化することができます。スイッチング
・レギュレータは、起動時に突入電流を制限するソフト
スタート、短絡電流保護、放射EMIを低減するスイッチ・
ノードのスルーレート制限回路なども備えています。外
付けの補償部品は必要ありません。
VFBを調整可能な
(タイプA)
レギュレータ
2個のタイプA降圧レギュレータ(R600AおよびR400A)
は、I2C制御によって帰還サーボ電圧を個別に設定可能で
す。特定の帰還サーボ電圧を仮定すれば、スイッチング・
レギュレータの出力から帰還ピンに接続された抵抗分割
器を使用して出力電圧が設定されます(図1)。出力電圧に
は、次式による帰還サーボ電圧との相関関係があります。
 R1 
VOUTxA = VFBxA 
+1
 R2 
3562 F01
図1. タイプAレギュレータの応用回路
R2の標準値は40kΩ∼1MΩの範囲です。コンデンサCFBは
帰還抵抗とFBピンの入力容量によって生じるポールを
キャンセルし、0.8Vをはるかに上回る出力電圧の過渡応
答を改善するのにも役立ちます。CFBには様々なサイズの
コンデンサを使用することができますが、ほとんどのア
プリケーションには10pFの値を推奨します。2pF∼22pF
の容量のコンデンサで実験すると過渡応答が改善される
場合があります。
レギュレータR600AおよびR400Aは、I2Cポートにアクセ
スすることなしにレギュレータをイネーブルできる個
別のRUNピンを備えています。I 2 Cポートが使用できな
い場合にレギュレータR600AおよびR400Aをイネーブル
できるように、RUN600AピンとRUN400AピンはI2Cポー
トからのイネーブル信号とOR接続されています(「ブ
ロック図」を参照)。RUN600Aピンはアクティブ L で、
RUN400Aピンはアクティブ H です。
RUNピンがアクティブになると、タイプAレギュレータ
はデフォルト設定でイネーブルされます。レギュレータ
のデフォルト・モードはパルススキップ・モードで、デ
フォルトの帰還サーボ電圧の設定値は800mVです。これ
らのデフォルト設定値でイネーブルされると、I2C端子が
使用できる場合、設定値はI2Cを使用して常にオンザフラ
イで変更できます。
レギュレータR600AおよびR400Aの最大動作出力電流
は、それぞれ600mAと400mAです。
3562f
9
LTC3562
動作
VOUTを調整可能な
(タイプB)レギュレータ
タイプAレギュレータとは異なり、2個のタイプBレギュ
レータには出力電圧を設定する外付けの抵抗分割器ネッ
トワークは必要ありません。レギュレータR600Bおよび
R400B用には、I2C制御で値を調整できる帰還抵抗ネット
ワークが内蔵されています。これらの内部帰還抵抗は、出
力電圧を直接設定できるような構成にすることができま
す。出力電圧は600mVから3.775Vまで25mV単位で設定す
ることができます。
OUT600BピンとOUT400Bピンは帰還センス・ピンで、内
部抵抗分割器ネットワークの上側に接続されています。
これらの出力ピンは図2に示すように、レギュレータの出
力電圧を出力コンデンサC O(インダクタの後)で直にセ
ンスします。
レギュレータR600BおよびR400Bの最大動作電流は、そ
れぞれ600mAと400mAです。タイプBレギュレータには
タイプAレギュレータにあるような個別の起動ピンはあ
りません。したがって、レギュレータR600BおよびR400B
はI 2Cポートの制御だけでイネーブルすることができま
す。
レギュレータの動作モード
LTC3562のすべてのスイッチング・レギュレータには4つ
の可能な動作モードがあり、様々なアプリケーションの
ノイズ/電力要件を満たします。
パルススキップ・モードでは、内部ラッチが各サイクルの
開始点でセットされ、メインPチャネルMOSFETスイッ
チをオンします。各サイクルで、電流コンパレータがピー
ク・インダクタ電流をエラーアンプの出力と比較します。
電流コンパレータの出力が内部ラッチをリセットするこ
とによって、メインPチャネルMOSFETスイッチがオフ
し、NチャネルMOSFET同期整流器がオンします。Nチャ
ネルMOSFET同期整流器は、2.25MHzのサイクルの終了
時か、NチャネルMOSFET同期整流器を流れる電流がゼ
ロに低下したときにオフします。この動作手法を使用し
て、エラーアンプはピーク・インダクタ電流を調節し、必
要な出力電力を供給します。必要な補償機能はすべてス
イッチング・レギュレータに内蔵されているので、1個の
セラミック出力コンデンサを使用するだけで安定させる
ことができます。パルススキップ・モードで軽負荷の場
合、インダクタ電流は各パルスでゼロに達することがあ
り、NチャネルMOSFET同期整流器をオフします。この場
合、スイッチ・ノード(SW)は高インピーダンスになり、ス
イッチ・ノードの電圧にリンギングが生じます。これは不
連続モード動作であり、スイッチング・レギュレータでは
通常の動作です。パルススキップ・モードでの非常に軽い
負荷では、スイッチング・レギュレータは必要に応じて
自動的にパルスをスキップして出力を安定状態に保ち
ます。高いデューティ・サイクル(VOUT > VIN/2)では、軽
負荷でインダクタ電流が反転して降圧スイッチング・レ
ギュレータが連続的に動作する可能性があります。連続
的に動作すると、レギュレーションと低ノイズ出力電圧
は維持されますが、入力動作電流が数ミリアンペアに増
加します。
強制Burst Mode動作時には、スイッチング・レギュレータ
は定電流アルゴリズムを使用してインダクタ電流を制
御します。インダクタ電流を直接制御し、ヒステリシスを
もった制御ループを使用することによって、ノイズとス
イッチング損失のどちらも最小限に抑えられます。この
モードでは出力電力は制限されます。
LTC3562
SWxB
L
600mV to 3.775V
CO
OUTxB
GND
3562 F02
図2. タイプBレギュレータの応用回路
3562f
10
LTC3562
動作
強制Burst Mode動作で動作しているときには、出力コン
デンサはレギュレーション・ポイントよりわずかに高い
電圧まで充電されます。次いで降圧コンバータはスリー
プ・モードになり、その間、出力コンデンサが負荷電流を
供給します。スリープ・モードでは、レギュレータの回路
のほとんどがパワーダウンするので、バッテリの電力を
節約し、効率を向上させることができます。出力電圧があ
らかじめ決められた値を下回ると、スイッチング・レギュ
レータ回路がオンし、新しいバースト・サイクルが開始さ
れます。レギュレータがスリープ・モードで動作する時間
は負荷電流によって決まります。スリープ時間は負荷電
流が増加するにつれて減少します。強制Burst Mode動作
の供給可能な最大出力電流は、600mAのレギュレータで
約140mA、400mAのレギュレータで約100mAです。供給可
能な最大出力電流を上回ると、降圧スイッチング・レギュ
レータはスリープ・モードにはならず、出力はレギュレー
ション範囲から外れます。強制Burst Mode動作では、パル
ススキップ・モードと比較した場合、出力リップルが大き
くなりますが、軽負荷時の効率が大幅に改善されます。ノ
イズに敏感な多くのシステムでは、強制Burst Mode動作
はある時点(無線機器の送信サイクルや受信サイクルな
ど)では望ましくないかもしれませんが、別の時点(デバ
イスが低消費電力のスタンバイ・モード時など)では非常
に適しています。I2Cポートを使用して強制Burst Mode動
作をいつでもイネーブルまたはディスエーブルすること
ができるので、必要に応じて低ノイズと低消費電力のど
ちらも得られます。
は、出力ノイズを最小にすることが可能で、軽負荷時の消
費電流が小さくなります。
ドロップアウト動作
VINをスイッチング・レギュレータの設定された出力電圧
に近づけることは可能です(たとえば、設定された出力電
圧が3.3Vでバッテリ電圧が3.4V)。この状態が生じると、
PMOSスイッチのデューティ・サイクルは100%で連続的
にオンするまで増加します。このドロップアウト状態で
は、それぞれの出力電圧は、レギュレータの入力電圧から
内部PチャネルMOSFETとインダクタの電圧降下を差し
引いた電圧に等しくなります。
ソフトスタート動作
ソフトスタートは、各スイッチング・レギュレータのピー
ク・インダクタ電流を500µsの時間をかけて徐々に増加
させることによって実行します。これによって各出力が
ゆっくり立ち上がるので、バッテリの突入電流を最小限
に抑えることができます。ソフトスタート・サイクルは、
所定のスイッチング・レギュレータがイネーブルされる
たび、またはフォールト状態(サーマル・シャットダウン)
が生じた後に開始されます。ソフトスタート・サイクルは
動作モードの変更によってトリガされることはありませ
ん。このため、Burst Mode動作、強制Burst Mode動作、パル
ススキップ・モード、LDOモード間の移行時にシームレス
な出力動作が可能になります。
スイッチング・スルーレート制御
Burst Mode動作時には、スイッチング・レギュレータは、 降圧スイッチング・レギュレータには、スイッチ・ノード
負荷電流に応じて固定周波数パルススキップ動作とヒス (SWx)のスルーレートを制限する特許出願中の新規回
路が搭載されています。この新規回路は、スイッチ・ノー
テリシスをもった制御動作の間で自動的に切り替わりま
ドを数ナノ秒の時間で遷移させ、高効率を維持しながら
す。レギュレータは、軽負荷ではヒステリシスをもった
EMIの放射と電源ノイズの伝導を大幅に低減するように
モードで動作し、重負荷では固定周波数モードで動作し
設計されています。
ます。固定周波数モードではパルススキップ・モードと
同じ出力リップルと効率が得られますが、ヒステリシス
をもったモードでは効率がわずかに下がるものの、出力
シャットダウン時の降圧スイッチング・レギュレータ
降圧スイッチング・レギュレータは、動作がイネーブルさ
リップルは強制Burst Mode動作よりもわずかに小さくな
れていないときはシャットダウン状態になります。
シャッ
ります。
トダウン状態では、降圧スイッチング・レギュレータのす
べての回路はスイッチング・レギュレータの入力電源から
最後に、スイッチング・レギュレータには出力電圧を安定
切り離されており、数ナノアンペアのリーク電流が残る
させるためのDCオプションを提供するLDOモードがあ
だけです。シャットダウン時には、降圧スイッチング・レ
ります。LDOモードでは、スイッチング・レギュレータは
ギュレータの出力はそれぞれスイッチ・ピン(SWx)の2k
リニア・レギュレータに変換され、SWxピンから各インダ
の抵抗によってグランドに引き下げられます。
クタを通して電力を連続的に供給します。このモードで
3562f
11
LTC3562
動作
I2Cインターフェイス
LTC3562は、標準I2C 2線インターフェイスを使用してホ
スト(マスタ)と通信することができます。バス上の信号
のタイミング関係を図4のタイミング図に示します。2つ
のバスラインSDAとSCLは、バスが使用されていないと
き H にする必要があります。これらのラインには、外
付けのプルアップ抵抗またはLTC1694 SMBusアクセラ
レータなどの電流源が必要です。LTC3562は受信するだ
けの(スレーブ)デバイスです。I2C制御信号、SDA、SCLは
DVCC電源に内部でスケーリングされています。DVCCは、
I 2C信号を生成するマイクロコントローラと同じ電源に
接続します。
I2CポートはDVCCピンに低電圧ロックアウト機能を備え
ています。DVCCが約1Vを下回ると、I2Cシリアル・ポート
がクリアされて2つのタイプAスイッチング・レギュレー
タはフルスケールに設定されます。
バスの速度
I2Cポートは最大400kHzの速度で動作するように設計さ
れています。ポートにはタイミング遅延が内蔵されてお
り、I2Cに準拠したマスタ・デバイスから呼び出されると
適正に動作することが保証されます。バスが損傷した場
合でもグリッチを抑制するように設計された入力フィル
タも備えています。
START条件とSTOP条件
バス・マスタはSTART条件を送って通信開始をスレーブ・
デバイスに知らせます。START条件は、SCLが H の間に
SDAを H から L に遷移させることによって生成され
ます。マスタはスレーブとの通信を終了したら、SCLが
H の間にSDAを L から H に遷移させることによって
STOP条件を送信します。この後、バスは別のI2Cデバイス
と自由に通信できます。
バイトのフォーマット
LTC3562に送られる各バイトは8ビット長で、その後に
LTC3562からアクノリッジ・ビットを返すための追加の
クロック・サイクルが続く必要があります。データは最上
位ビット(MSB)
を先頭にしてLTC3562に送られます。
アクノリッジ
アクノリッジ信号はマスタとスレーブ間のハンドシェー
クに使用されます。スレーブ(LTC3562)によって生成さ
れるアクノリッジ(アクティブ L )は、情報の最新のバイ
トが受信されたことをマスタに知らせます。アクノリッ
ジに関連したクロック・パルスはマスタによって生成さ
れます。マスタはアクノリッジ・クロック・サイクルの間
にSDAラインを解放( H )にします。スレーブレシーバ
は、アクノリッジ・クロック・パルスの間SDAラインをプ
ルダウンし、このクロック・パルスが H の間SDAライン
が安定して L に保たれるようにする必要があります。
スレーブ・アドレス・バイト
LTC3562は、製造時に11001010に設定されている7ビッ
ト・アドレスにだけ応答します。LTC3562は書込み専用デ
バイスなので、アドレス・バイトの8番目のビット(R/W)
はLTC3562がアドレスを認識できるように0にする必要
があります。このため、アドレスは事実上、最下位ビット
が0で8ビットの長さになります。正しい7ビット・アドレ
スが与えられてもR/Wビットが1では、LTC3562は応答し
ません。
サブアドレス・バイト
サブアドレス・バイトはビットA7∼A4を使用し、特定の3
バイトのシーケンスによって設定されるレギュレータを
指定します(表2を参照)。指定されたレギュレータは対応
するサブアドレス・ビットが H の場合には設定されま
すが、このレギュレータはサブアドレス・ビットが L の
場合には3バイトのシーケンスを無視します。複数のサブ
アドレス・ビットが H の場合には、同じ3バイトのシー
ケンスによって複数のレギュレータを設定することがで
きます。サブアドレス・バイトのビットA1とビットA0は
動作モードの設定に使用されます(表3)。サブアドレス・
バイトのビットA3とビットA2は使用されません。
データ・バイト
データ・バイトは、サブアドレス・バイトによって設定す
るように指定されたレギュレータにのみ反映されます。
データ・バイトのMSB(B7)は設定されるレギュレータの
イネーブルまたはディスエーブルに使用されます。B7が
H の場合にはイネーブル・コマンドを表し、B7が L の
場合にはシャットダウン・コマンドを表します。
3562f
12
LTC3562
動作
ADDRESS
SUB-ADDRESS
WR
1
1
0
0
1
0
1
0
SDA
1
1
0
0
1
0
1
0
SCL
1
2
3
4
5
6
7
8
DATA BYTE
A7
A6
A5
A4
A3
A2
A1
A0
B7
B6
B5
B4
B3
B2
B1
B0
ACK
A7
A6
A5
A4
A3
A2
A1
A0 ACK
7
6
5
4
3
2
1
0
ACK
9
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2
3
4
5
6
7
8
9
START
STOP
9
3562 F03
図3. ビット割り当て
SDA
tSU, DAT
tLOW
tSU, STA
tHD, DAT
tBUF
tSU, STO
tHD, STA
3562 F04
SCL
tHIGH
tHD, STA
START
CONDITION
tr
tSP
REPEATED START
CONDITION
tf
STOP
CONDITION
START
CONDITION
図4. タイミング・パラメータ
表1. LTC3562が使用するワード書き込みのプロトコル
1
7
1
1
S
Slave Address
WR
A
8
*Sub-Address
1
A
8
Data Byte
1
A
1
P**
S = START条件、WR = 書き込みビット = 0、
A = アクノリッジ、P = STOP条件
* サブアドレスでは、先頭の4つの最上位ビット(A7、A6、A5、A4)のみを使用してサブアドレス指定が行われる。2つの最下位ビット(A1およびA0)は、レギュレータの動作モードの設定
に使用される。
**STOPはすべてのデータ・レジスタが書き込まれるまで遅延させることができる。
表2. サブアドレスとデータ・バイトの配置
SUB-ADDRESS BYTE
A7
A6
A5
A4
PROGRAM PROGRAM PROGRAM PROGRAM
R600A
R400A
R600B
R400B
A3
A2
NOT USED
A1
A0
B7
REGULATOR
ENABLE
OPERATING REGULATOR
MODE
(SEE TABLE 3)
B6
DATA BYTE
B5
B4
B3
B2
B1
DAC CODE
(See Tables 4, 5 and 6)
B0
3562f
13
LTC3562
動作
タイプAレギュレータが設定されているときは、ビット
B3∼B0によって、レギュレータの帰還サーボ電圧を制御
するDACが設定されます。この4ビットのシーケンスに
よって、帰還電圧が425mVから800mVまで25mV単位で
設定されます(表4)。タイプAレギュレータの設定時は、
ビットB6∼B4は使用されません。
タイプBレギュレータが設定されているときは、ビット
B6∼B0によって、レギュレータの出力電圧を制御する
DACが設定されます。この7ビットのシーケンスによっ
て、出力電圧が600mVから3.775Vまで25mV単位で設定さ
れます(表5および表6)。
バスの書込み動作
START条件と7ビットのアドレス、それに続く書き込み
ビットR/W = 0によって、マスタはLTC3562との通信を開
始します。アドレスがLTC3562のアドレスと一致すると、
LTC3562はアクノリッジを返します。次いで、マスタは設
定されるレギュレータのサブアドレス・バイトを供給し
ます。LTC3562が再度アクノリッジを返し、次いで、最上
位ビットを先頭にデータ・バイトが供給されます。アク
ノリッジが返されると、データ・バイトとサブアドレス・
バイト内の2つのモード・ビットは、設定された各レギュ
レータの内部ホールディング・ラッチに転送されます。
サブアドレス・バイトとデータ・バイトがLTC3562に転
送された後、マスタはSTOP条件を使用して通信を終了
することができます。また、代わりに、マスタがREPEATSTART条件を開始し、シーケンス全体を繰り返すことも
可能です。この場合、異なるサブアドレス・コードにアク
セスして別のレギュレータを設定します。同様に、マスタ
はREPEAT-STARTを開始してI2Cバス上の別のチップを
アドレス指定することもできます。このサイクルは無期
限に継続可能で、LTC3562のレギュレータは受信した有
効データの最後の入力を記憶します。バス上のすべての
チップがアドレス指定されて有効データが送られると、
グローバルなSTOP条件を送ることができ、LTC3562は受
信したデータを使用してレギュレータを更新します。
状況によっては、I Cバスのデータが損傷することがあり
ます。このような場合、LTC3562は受信した最後の完全な
データセットだけを保存することによって適切に応答
します。たとえば、LTC3562が正常にアドレス指定され、
データを受信中にSTOP条件が誤って発生したと仮定し
ます。LTC3562はこのSTOP条件を無視し、新しいSTART
条件、正しいアドレス、新しいデータセット、STOP条件が
送信されてくるまで応答しません。
2
14
同様に、1つの例外を除いて、LTC3562が以前にアドレス
指定され有効なデータが送られてきているのにSTOPで
更新されない場合、REPEAT-STARTが何回発生したか
に関係なく、バス上に現れたどのSTOPにも応答します。
REPEAT-STARTが発生し、LTC3562がそのアドレスを正
常にアクノリッジする場合、新しいデータの3バイトをす
べて受信してアクノリッジするまでLTC3562はSTOPに
応答しません。
I2Cの例
R600Aを帰還サーボ電圧が600mVに設定された強制Burst
Mode動作に設定するには以下のようにします。
サブアドレス・バイト:1000XX10
データ・バイト:1XXX0111
R600BとR400Bを出力電圧が1.250Vに設定されたLDO
モードに設定するには以下のようにします。
サブアドレス・バイト:0011XX01
データ・バイト:10011010
チップ全体をシャットダウン状態にし、すべてのレギュ
レータをディスエーブルするには以下のようにします。
サブアドレス・バイト:1111XXXX
データ・バイト:0XXXXXXX
I2Cポートのディスエーブル
DVCCピンをグランドに接続することによって、I2Cシリ
アル・ポートをディスエーブルすることができます。この
モードでは、レギュレータR600AおよびR400Aは、個別の
ロジック入力ピンRUN600AおよびRUN400Aによっての
みアクティブにすることができます。I2Cシリアル・ポー
トをディスエーブルすると、帰還サーボ電圧も0.8Vのデ
フォルト設定値にリセットされます。
タイプAレギュレータがイネーブルされ、そのRUNピン
がアクティブになっている間にI 2Cポートがディスエー
ブルされると、レギュレータはイネーブルされたままで、
帰還電圧は0.8Vのデフォルト設定値に直ちにリセットさ
れます。I 2 CポートがディスエーブルされてRUNピンが
アクティブにならないと、レギュレータは直ちにシャッ
トダウン・モードになります。レギュレータR600Bおよび
R400BにはRUNピンがないので、I2Cポートがディスエー
ブルされると直ちにシャットダウン・モードになります。
3562f
LTC3562
動作
表5. タイプBレギュレータの基本出力電圧の設定
表3. レギュレータの動作モード
A1
A0
REGULATOR MODE
0
0
Pulse Skip Mode
0
1
LDO Mode
1
0
Forced Burst Mode Operation
1
1
Burst Mode Operation
表4. タイプAレギュレータのサーボ電圧の設定
B6
B5
B4
B3
B2
TYPE-B REGULATOR
BASE OUTPUT VOLTAGE
0
0
0
0
0
0.600
0
0
0
0
1
0.700
0
0
0
1
0
0.800
0
0
0
1
1
0.900
0
0
1
0
0
1.000
0
0
1
0
1
1.100
0
0
1
1
0
1.200
B3
B2
B1
B0
TYPE-A REGULATOR
SERVO (FEEDBACK) VOLTAGE
0
0
0
0
0.425
0
0
1
1
1
1.300
0
0
0
1
0.450
0
1
0
0
0
1.400
0
1
0
0
1
1.500
0
1
0
1
0
1.600
0
1
0
1
1
1.700
0
1
1
0
0
1.800
0
1
1
0
1
1.900
0
1
1
1
0
2.000
0
1
1
1
1
2.100
1
0
0
0
0
2.200
0
0
1
0
0.475
0
0
1
1
0.500
0
1
0
0
0.525
0
1
0
1
0.550
0
1
1
0
0.575
0
1
1
1
0.600
1
0
0
0
0.625
1
0
0
1
0.650
1
0
0
0
1
2.300
1
0
1
0
0.675
1
0
0
1
0
2.400
1
0
1
1
0.700
1
0
0
1
1
2.500
1
1
0
0
0.725
1
0
1
0
0
2.600
1
1
0
1
0.750
1
0
1
0
1
2.700
1
1
1
0
0.775
1
0
1
1
0
2.800
1
1
1
1
0.800
1
0
1
1
1
2.900
1
1
0
0
0
3.000
1
1
0
0
1
3.100
1
1
0
1
0
3.200
1
1
0
1
1
3.300
1
1
1
0
0
3.400
1
1
1
0
1
3.500
1
1
1
1
0
3.600
1
1
1
1
1
3.700
POR600Aピン
POR600Aピンは、レギュレータR600Aがイネーブルされ
て最終電圧に達していることを示すのに使用されるオー
プンドレイン出力です。POR600Aは、レギュレータR600A
がレギュレーション値の92%に達するまでは低インピー
ダンスのままです。システム・マイクロコントローラが
自身をリセットするのに十分な時間を許容するため、
230msの遅延時間があります。POR600Aは、レギュレータ
R600Aによって電力を供給されるマイクロプロセッサの
パワーオン・リセットとして使用するか、または電源シー
ケンシング用にレギュレータR400Aをイネーブルするの
に使用することができます。POR600Aはオープンドレイ
ン出力であり、レギュレータR600Aの出力電圧または別
の適切な電源にプルアップ抵抗を接続する必要がありま
す。
表6. タイプBレギュレータの増加出力電圧の設定
B1
B0
TYPE-B REGULATOR INCREMENTAL OUTPUT VOLTAGE
0
0
+0.000
0
1
+0.025
1
0
+0.050
1
1
+0.075
3562f
15
LTC3562
アプリケーション情報
インダクタの選択
様々なサイズや形状のインダクタが多くの製造元から提
供されています。このようにデバイスの幅広い選択肢か
ら適正なインダクタを選ぶのは困難と思われますが、い
くつかの基本的ガイドラインに従うことによって、選択
プロセスが非常にシンプルになります。
降圧コンバータは、2.2µH∼10µHの範囲のインダクタを
使用して動作するように設計されています。ほとんどの
アプリケーションでは、低消費電力のスイッチング・レ
ギュレータR400AおよびR400B用に4.7µHのインダクタ
が推奨され、消費電力が大きいスイッチング・レギュレー
タR600AおよびR600B用には3.3µHのインダクタが推奨
されます。インダクタ値を大きくするとリップル電流が
減少し、出力リップル電圧が改善されます。インダクタ値
を小さくするとリップル電流が増加し、過渡応答時間は
改善されますが、供給可能な出力電流は減少します。効
率を最大にするには、低DC抵抗のインダクタを選択しま
す。1.2Vの出力の場合、400mAの負荷電流では100mΩの直
列抵抗ごとに効率は約2%低下し、100mAの負荷電流では
300mΩの直列抵抗ごとに約2%低下します。最大負荷電流
の少なくとも1.5倍のDC電流定格を備えたインダクタを
選択し、通常動作時にインダクタが飽和しないようにし
ます。出力短絡の可能性がある場合には、降圧コンバータ
で規定された最大ピーク電流を処理する定格のインダク
タを使用します。
コアの材質と形状が異なると、インダクタのサイズ/電
流および価格/電流の関係が変わります。フェライトや
PermalloyTMを素材とするトロイド・コアやシールドされ
たポット型コアは、小型でエネルギー放射は大きくあり
ませんが、同様な電気的特性を有する鉄粉コアのインダ
クタより一般に高価です。非常に薄いか、または体積が非
常に小さいインダクタは通常、コア損失とDCR損失が非
常に大きくなるので、最高の効率は得られません。使用す
るインダクタの種類は、多くの場合、LTC3562の動作要件
よりも、価格対サイズ、性能、放射EMIの要件に応じて選
択されます。
インダクタ値はBurst Mode動作と強制Burst Mode動作に
も影響を与えます。インダクタ値が小さいと、Burst Mode
と強制Burst Modeのスイッチング周波数が上昇します。
LTC3562の汎用レギュレータに適したインダクタのいく
つかを表7に示します。これらのインダクタは、電流定格、
DCR、物理的サイズの間でうまく妥協が図られています。
すべてのインダクタの詳細については各製造元へお問い
合わせください。
表7. 推奨するインダクタ
MAX
IDC
(A)
MAX
DCR
(Ω)
SIZE
(mm)
(L × W × H)
4.7
3.3
4.7
3.3
4.7
3.3
4.7
3.3
1.07
1.20
0.79
0.90
1.15
1.37
1.25
1.45
0.1
0.07
0.24
0.20
0.13*
0.105*
0.072*
0.052*
3.8 × 3.8 × 1.8
3.8 × 3.8 × 1.8
3.6 × 3.6 × 1.2
3.6 × 3.6 × 1.2
3.0 × 2.8 × 1.2
3.0 × 2.8 × 1.2
3.0 × 2.8 × 1.8
3.0 × 2.8 × 1.8
Toko
www.toko.com
4.7
3.3
4.7
3.3
4.7
0.9
1.1
0.5
0.6
0.75
0.11
0.085
0.17
0.123
0.19
4 × 4 × 1.8
4 × 4 × 1.8
3.2 × 3.2 × 1.2
3.2 × 3.2 × 1.2
4.9 × 4.9 × 1
Sumida
www.sumida.com
4.7
3.3
4.7
3.3
4.7
3.3
4.7
3.3
1.3
1.59
0.8
0.97
1.29
1.42
1.08
1.31
0.162
0.113
0.246
0.165
0.117*
0.104*
0.153*
0.108*
3.1 × 3.1 × 1.8
Cooper
3.1 × 3.1 × 1.8 www.cooperet.com
3.1 × 3.1 × 1.2
3.1 × 3.1 × 1.2
5.2 × 5.2 × 1.2
5.2 × 5.2 × 1.2
5.2 × 5.2 × 1.0
5.2 × 5.2 × 1.0
4.7
3.3
1.1
1.3
0.2
0.13
3.0 × 3.0 × 1.5
Coil Craft
3.0 × 3.0 × 1.5 www.coilcraft.com
INDUCTOR
L
TYPE
(µH)
DB318C
D312C
DE2812C
DE2818C
CDRH3D16
CDRH2D11
CLS4D09
SD3118
SD3112
SD12
SD10
LPS3015
MANUFACTURER
* Typical DCR
入力/出力コンデンサの選択
入力電源とともにスイッチング・レギュレータの出力に
は、低ESR(等価直列抵抗)のセラミック・コンデンサを使
用します。X5RやX7Rのセラミック・コンデンサは他のセ
ラミック・コンデンサのタイプに比べて広い電圧範囲と
温度範囲で容量を維持するのでX5RやX7Rのみを使用し
ます。ほとんどのアプリケーションでは10µFの出力コン
デンサで十分です。過渡応答および安定性を良好にする
には、出力コンデンサは全動作温度とバイアス電圧にわ
たって少なくとも4µFの容量を維持する必要があります。
入力電源は10µF以上のコンデンサを使用してバイパスし
ます。セラミック・コンデンサの品揃えと仕様の詳細につ
いてはコンデンサの製造元へお問い合わせください。
3562f
16
LTC3562
アプリケーション情報
現在、高さが制限された設計に使用するのに最適な非常
に薄い(高さ1mm未満)セラミック・コンデンサが多くの
製造元から提供されています。セラミック・コンデンサの
製造元のいくつかを表8に示します。
表8. 推奨するセラミック・コンデンサの製造元
AVX
www.avxcorp.com
Murata
www.murata.com
Taiyo Yuden
www.t-yuden.com
Vishay Siliconix
www.vishay.com
TDK
www.tdk.com
PCボードのレイアウトに関する検討事項
あらゆる条件において最大の電流を供給するためには、
LTC3562のパッケージ裏面の露出した金属パッドをPC
ボードのグランドに半田付けすることが不可欠です。
2500mm2の1オンス両面銅基板に正しく半田付けすると、
LTC3562の熱抵抗は68 C/Wより小さくなります。パッ
ケージ裏面の露出パッドと銅基板間の熱接触が良くない
と、熱抵抗が大きくなります。
さらに、高周波のスイッチング回路を搭載しているので、
入力コンデンサ、インダクタ、出力コンデンサをLTC3562
にできるだけ近づけて配置し、LTC3562とすべての外付
け高周波部品の下を切れ目のないグランド・プレーンに
しなければなりません。LTC3562の高周波電流は、基板の
真裏から基板上面の入力経路の下のミラー・パスまでの
範囲の無数のパスをグランド・プレーンに沿って流れる
傾向があります。グランド・プレーンにその層の別のト
レースのためのスリットつまり切れ込みがあると、電流
はスリットの周囲に沿って流れるように強制されます。
高周波電流を自然な最小面積の経路を通して還流させる
ことができないと、過度の電圧が生じて電磁放射が起き
ます。パッケージのグランドに接続された裏面の真下に
一群のビアを配置し、内部のグランド・プレーンに直接接
続します。寄生インダクタンスを最小限に抑えるため、グ
ランド・プレーンはPCボードの第2層にします。
3562 F05
図5. 高周波グランド電流はその入力経路に沿って流れる。
グランドの
切れ込みによって高電圧が生じ、電磁放射が増加する。
3562f
17
LTC3562
標準的応用例
プッシュボタン制御および電源シーケンシング付きクワッド降圧コンバータ
100k
C5
10µF
Li-Ion BATTERY
3.4V TO 4.2V
VIN
VOUT 600B
3.3V
600mA
VOUT 400B
1.2V
400mA
L3
3.3µH
C3
10µF
SCL
DVCC
R5
100k
LTC3562
SW600B
OUT600B
L4
4.7µH
C4
10µF
SDA
POR600A
SW600A
L1
3.3µH
R1
634k
FB600A
SW400B
OUT400B
RUN600A
VOUT 600A
1.8V
600mA
C6
10pF
C1
10µF
POR SCL SDA
VCC CORE
VCC I/O
MICROPROCESSOR
R2
499k
RUN400A
SW400A
FB400A
PGND AGND
VOUT 400A
2.5V
400mA
L2
4.7µH
R3
1070k
C7
10pF
C2
10µF
3562 TA02
R4
499k
3562f
18
LTC3562
パッケージ寸法
UDパッケージ
20ピン・プラスチックQFN
(3mm
3mm)
(Reference LTC DWG # 05-08-1720 Rev Ø)
0.70 ±0.05
3.50 ± 0.05
(4 SIDES)
1.65 ± 0.05
2.10 ± 0.05
パッケージの
外形
0.20 ±0.05
0.40 BSC
推奨する半田パッドのピッチと寸法
半田付けしない部分には半田マスクが必要
3.00 ± 0.10
(4 SIDES)
底面図̶露出パッド
0.75 ± 0.05
R = 0.05
TYP
ピン1
トップマーク
(NOTE 6)
R = 0.115
TYP
ピン1のノッチ
R = 0.20(標準)
または0.25 45
面取り
19 20
0.40 ± 0.10
1
2
1.65 ± 0.10
(4-SIDES)
(UD20) QFN 0306 REV A
0.200 REF
0.00 – 0.05
����:
��� 図は�����パッケージ外形とは異なる
��� 図は実寸とは異なる
��� すべての寸法はミリメートル
��� パッケージ底面の露出パッドの寸法にはモールドのバリを含まない。
� モールドのバリは
(もしあれば)
各サイドで������を超えないこと
��� 露出パッドは半田メッキとする
��� 網掛けの部分はパッケージの上面と底面のピン�の位置の参考に過ぎない
0.20 ± 0.05
0.40 BSC
3562f
リニアテクノロジー・コーポレーションがここで提供する情報は正確かつ信頼できるものと考えておりますが、その使用に関する責務は一切負い
ません。また、ここに記載された回路結線と既存特許とのいかなる関連についても一切関知いたしません。なお、日本語の資料はあくまでも参考資
料です。訂正、変更、改版に追従していない場合があります。最終的な確認は必ず最新の英語版データシートでお願いいたします。
19
LTC3562
関連製品
製品番号
説明
注釈
LTC3406/LTC3406B 600mA (IOUT)、
1.5MHz同期整流式降圧
DC/DCコンバータ
96%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN) = 0.6V、
IQ = 20µA、
ISD <1µA、
ThinSOTTMパッケージ
LTC3407/LTC3407-2 デュアル600mA/800mA (IOUT)、
1.5MHz/
2.25MHz、
同期整流式降圧DC/DCコンバータ
95%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN) = 0.6V、
LTC3410/LTC3410B 300mA (IOUT)、
2.25MHz同期整流式降圧
DC/DCコンバータ
95%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN) = 0.8V、
IQ = 40µA、
ISD <1µA、
MS10EおよびDFNパッケージ
IQ = 26µA、
ISD <1µA、
SC70パッケージ
95%の効率、
VIN(MIN)=1.8V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN):
LTC3531/LTC3531-3/ 200mA (IOUT)、
1.5MHz同期整流式昇降圧
LTC3531-3.3
DC/DCコンバータ
2V∼5V、
IQ = 16µA、
ISD <1µA、
ThinSOTおよびDFNパッケージ
LTC3532
500mA (IOUT)、
2MHz同期整流式昇降圧
95%の効率、
VIN(MIN)=2.4V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN):
DC/DCコンバータ
2.4V∼5.25V、
IQ = 35µA、
ISD <1µA、
MS10およびDFNパッケージ
500mA (IOUT)、
2.25MHz同期整流式降圧
95%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN)=0.6V、
LTC3542
DC/DCコンバータ
IQ = 26µA、
ISD <1µA、
2mm 2mm DFNパッケージ
LTC3544/LTC3544B クワッド300mA、
2 200mA、
100mA、
2.25MHz
同期整流式降圧DC/DCコンバータ
LTC3547/LTC3547B デュアル300mA、
2.25MHz同期整流式降圧
DC/DCコンバータ
IQ = 70µA、
ISD <1µA、
3mm 3mm QFNパッケージ
96%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN)=0.6V、
IQ = 40µA、
ISD <1µA、
2mm 3mm DFNパッケージ
LTC3548/LTC3548-1/ デュアル400mAおよび800mA
(IOUT)、
LTC3548-2
2.25MHz、
同期整流式降圧DC/DCコンバータ
LTC3560
95%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN)=0.8V、
95%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN) = 0.6V、
IQ = 40µA、
ISD <1µA、
MS10EおよびDFNパッケージ
800mA
(IOUT)、2.25MHz、
同期整流式降圧
95%の効率、
VIN(MIN)=2.5V、
VIN(MAX)=5.5V、
VOUT(MIN) = 0.6V、
DC/DCコンバータ
IQ = 16µA、
ISD <1µA、
ThinSOTパッケージ
ThinSOTはリニアテクノロジー社の商標です。
3562f
20
リニアテクノロジー株式会社
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6紀尾井町パークビル8F
TEL 03-5226-7291 FAX 03-5226-0268 www.linear-tech.co.jp
●
●
0807 • PRINTED IN JAPAN
 LINEAR TECHNOLOGY CORPORATION 2007
Fly UP