...

2月 校長先生とランチ・タイム

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

2月 校長先生とランチ・タイム
2月
校長先生とランチ・タイム♪
2月に入り、クラスから6人ずつ、高学年チャレンジルームで、校長先生と給食を食べてい
ます。日頃あまりお話をする機会のない校長先生ですので、最初は緊張をしているようですが、
少し時間がたつと、いつも笑い声が聞こえてきます。給食中に日頃聞けないことなどを質問し
ているようです。
また食前食後には、校長先生大得意の手品を見せていただいているようで、拍手が起こって
います。毎回、違った手品をしてくださっているようで、子どもたちも驚いています。
2月24日
中学校の授業を体験!!
野間中学校の技術科の先生が大池小に来てくださり、1時間授業をしていただきました。
図工室に入るまでは、子どもたちも末次先生も緊張していましたが、入ってすぐの先生の自己紹介から
笑いが起こり、緊張もほぐれ、楽しく学習していました。
中学校の技術科の学習の話の中では、どのようにして学習を進めていくのかを「劇的大改造ビフォー・
アフター」のテーマ曲にあわせて楽しく説明してくださり、後半の製作活動ではアクリル板を曲げて「ネ
ームプレート」を作りました。あっという間の1時間で、楽しく中学校の授業を体験しました。
今日の授業を通して、中学生に向けての不安が期待に変わった1日になりました。
2月16日
親子ふれ合い学習
学習参観、そして親子ふれあい学習にご参加いただき、ありがとうございました。親子ふれあい学習でも楽しいひと時を過ごすこと
ができました。計画、準備など委員の保護者の皆さま、どうもありがとうございました。
ゲーム中には、今回した50枚をすべて覚えている子もいたので、困っている友だちにお助け係として、持っている上の句のカード
に合った下の句を教えていたり、応援している友だちも「あっちにあるよ」とアドバイスしていたりと、クラスのチームワークのよさ
を見ることができ、とてもうれしかったです。また自分とペアの下の句の保護者を見つけて、うれしそうに手をつないで審判席に向か
う子どもの表情など、とてもほほえましかったです。親子ふれあい学習で、日本古来の文化「百人一首」にふれられたことは、とても
よい経験になったことと思います。
2月3日
野間中新入生保護者説明会
野間中学校へ行き、新入生説明会を聞いてきました。説明
会では、校訓「友愛
練磨
礼節」という話から始まり、中
学校の 1 年間の流れ(行事など)や学校生活、服装や持ち物
などについてお話を伺いました。
説明会後は、楽しみにしていた部活動見学の時間でした。
活動をしている先輩たちの姿を見る目には、部活動をしてい
る自分の姿を重ね合わせている人もいましたし、憧れや希望
に満ちた瞳でした。
4 月からの中学校生活に楽しみと不安を抱えながらの日々
だったと思いますが、中学校生活がイメージできて期待が大
きく膨らんだことと思います。
1月27日
インターネットとの関わり方
NPO 法人子どもとメディアより、ゲストティー
チャーとして和田貴美子さんをお招きして、インタ
ーネットとの関わり方についてお話をしていただ
きました。
先生のいろいろな事例を通してのお話を聞きな
がら、
「ネットモラル」について学びました。
携帯やスマホは、便利な道具ですが、使い方を誤
るとトラブルに巻き込まれたり、人を傷つけてしま
ったり、依存してしまったり、よくないことも多々
あります。使用時のルールを決め、心と体をしっか
りと守れるように、もう一度インターネットとのか
かわりを見直す機会となればと思っています。
1月20日
給食週間の取り組みの1つとして、
1年生
と6年生で交流給食を行いました。6年生が
給食当番をして準備をし、
1年生とおしゃべ
りしながら、楽しく給食を食べました。
給食後のお昼休みは、
1年生といっしょに
粘土や折り紙、花いちもんめなどで遊んだ
り、ビデオ放送を見たりして、楽しく過ごし
ていました。
6年生は小学校生活も残すとこ
ろ40日あまりとなってきました。楽しい思
い出の 1 つになったことでしょう。
交流給食
1月19日
総合的な学習「見つけよう
総合的な学習「見つけよう
これからの道」
これからの道」の学習で、自分の将来の夢を見つけ、仕事
について考える学習をしています。
ゲスト・ティーチャーをお招きして、仕事についての本の読み聞かせをしていただいた
り、今されている仕事についてお話をしていただいたりしながら、
「働くこと」や「自分ら
しい生き方」について考え、仕事の内容や仕事までの道を調べる学習をしていきます。
11月26日
“実り”の秋
図工「版を生かして」では、塩ビの板にニ
ードルで引っかくドライポイントという版画
に取り組んでいます。初めての挑戦ですが、
影のつけ方や線のつけ方を工夫して、小学校
生活最後の版画の学習をしています。
家庭科「くふうしよう
楽しい食事」の学
習では、1食分の献立を栄養バランスや彩り
などを考えて計画を立て、楽しく調理しまし
た。たくさんの実りがある秋。
冬までもう少し。まだまだたくさんの実を
実らせましょう!!
11月13日
音楽発表会に向けて
音楽「豊かな表現を求めて」の学習では、音楽発表会に向けて、合奏「sing sing sing」
、合唱「未来への賛歌」の
練習をしています。自分のパートだけではなく、他のパートを意識しながら一つのハーモニーとなるように練習してい
ます。
今週から体育館での練習が始まりました。これまでのパート練習の成果を発揮して、全部の楽器で合奏をしました。
スピードはまだ本番よりも遅かったですが、その音色はとてもすばらしいものでした。 合唱は、まだまだ練習が必要
ですが、その歌声は美しかったです。
本番を楽しみにしていてください。
11月5日
読み聞かせ
国語「やまなし」
「イーハトーヴの夢」で
の学習の最後に、宮沢賢治の作品の本の読み
聞かせをしていただきました。詩「雨ニモマ
ケズ」や「注文の多い料理店」、
「どんぐりと
山猫」の3つを読んでいただきました。
たくさんの宮沢賢治の作品に触れ、
その作
品を通して伝わってくる宮沢賢治の生き方
や考え方について学習しました。
今年の秋は、読書の秋にしていきましょ
う!!
10月6・7日
修学旅行
10月6・7日の2日間、長崎へ修学旅行に行ってき
ました。早い子は7時ごろには集合場所の校庭に集まり
始め、集合時刻7時30分には6年生59名全員が元気
に集合しました。6年生全員で参加でき、天気にも恵ま
れ、病気やけがもなく、とても充実した1泊2日の旅行
となりました。
2日間で長崎の歴史に触れ、平和について学び、友情
を深めることができたと思います。この修学旅行を通し
て、子どもたちが大きく成長できたことをが、とてもう
れしく思います。修学旅行の準備や旅行の二日間に学ん
だことを、これからの学校生活に生かしていき、残りの
小学校生活をさらに充実したものにしていって欲しいと
思います。
9月3日
埋蔵文化財センター出前授業
福岡市埋蔵文化財センターから講師をお招きして、考古学(化石や遺跡などの発掘)に
ついてのお話を聞きました。1時間と短い時間でしたが、大池校区から出土した土器や黒
曜石、石器などに触れながら、教科書で学べないことをたくさん教えていただきました。
また講師の先生が考古学の道を進むようになったおいたちも聞かせていただき、これから
学習していく「働くということ」についての考えさせられる内容でした。
二学期もたくさんの行事が予定されています。活動を通して、たくさんのことを学んで
いってほしいと思います。
7月8日
読み聞かせ
国語「聞いて楽しもう」の学習で、本の読み聞かせ
をしていただきました。5・6年生の保護者の方3名
にお越しいただき、星野道夫作「森へ」と「河鹿屏風」
の2冊を読んでいただきました。
「森へ」では、教科書の続きのところも読んでいた
だき、写真とともに森の中へ入っていき、その魅力を
存分に味わいました。
「河鹿屏風」は、教科書の「河鹿の屏風」とタイト
ルが違っていました。しかし、昔話や民話は語り継が
れてきたものなので、語り継いでいく中で、言葉が変
わり、内容が変わってしまうこともあります。お話を
聞いてみると教科書のものと内容は同じで、想像しな
がら楽しみました。
6月23日 社会科見学(板付遺跡・九州国立博物館)
梅雨の晴れ間だったようで天気にも恵まれ、学年全員で社会科見学に行ってきました。
運動会に続き、みんなで参加できたことが、何よりもうれしいことでした。
北部九州(特に福岡は)は、弥生時代頃の遺跡がたくさんあり、話を聞いたり、本物に
触れたりして、その時代に生きた人々の生活や気持ちを想像しました。歴史は、過去を学
ぶため、資料の読み取りが中心になってしまいがちですが、体験することで、歴史に対す
る興味がわき、関心が高まります。
これからも時代を生きた人々に思いをめぐらせながら、学習していきたいと思います。
6月18日
トライ・エコ生活
福岡市家庭ゴミ減量推進係のゲストティーチャー小嶋先生をお招きして、
「トライ・エコ生活」の学習
をしました。福岡市はごみの処理に年間200億円もの費用を使っていて、ごみを減らすことはその処理
費用を減らすことにもつながることなど、福岡市のごみの現状についてお話がありました。その後、ごみ
を減すための工夫をみんなで出し合い、家庭でできることを考えました。
4年生の時、社会科の学習「健康な暮らしとまちづくり」でゴミを減らす市の取り組みについて学習し
ましたが、今日家庭科で3Rの実践について学習したことで、新たな発見もあったようです。家庭でも実
践できるようにたくさんのアイディアを子どもたちが持ち帰ります。ぜひ実践をしてみてください。
6月3日
プール清掃
昨日の雨が嘘だったかのように快晴になり、毎年恒例のプール清掃を行いました。6
年生が水泳学習の始まる前に、全校のみんなのためにプールをきれいに磨きます。プー
ルの底、プールの横側、プールサイド、更衣室など、みんなで分担し先生方と協力して
プールをきれいにしました。
6年生にとっては、小学校生活最後の水泳学習となります。自分たちの手できれいに
したプールで、泳力をしっかりと伸ばしてほしいと思います。
プール開きが楽しみですね。
5月21日
運動会本番に向けて
5・6年で、組体操「心・技・体」のリハーサルをしました。
1 曲目は、1人技から始まり、2人、3 人、6 人というように人数を増やしながら、
友だちと力を合わせて、いろいろな技をします。練習の成果を発揮し、全員が全部の技
をできることめあてにがんばります。
2曲目は、みんなで動きを合わせたり、ずらしたりしながらなめらかに動く姿や整然
と体型を変える姿を楽しみにしていて下さい。
3 曲目は、全員で力を合わせて 6 段ピラミッドなどの大きな技をします。
当日は、力強く美しい技を楽しみにしていて下さい。
5月15日
運動会に向けて
5・6年で練習している組体操「心・技・体」。
みんなで声を掛け合い、心を1つに練習して
います。1つずつ技ができるようになるたび
に、
「やったぁ」「すごい」と歓声や拍手が。
一人技、二人技と人数を増やして技の練習
を行っていき、今日すべての技ができるよう
になりました。
月曜日から演技をする場所と移動を確認し
ながら、通して練習して行きます。力強さと
みんなで動きをそろえたりずらしたりする美
しさを楽しみにしていてください。
5月11日
応援団
運動会に向けて4・5・6年で結成された
今年度の応援団。団長や副団長、コールのか
け声、ふり付けを決め、練習に励んでいま
す。
毎日昼休みに練習を行っており、みんなの
動きもそろってきています。
練習の様子からも熱い思いが込められてい
ることが伝わってきます。
運動会まであと1週間。
応援団のみんなの力強い応援で、赤組も
白組も優勝目指してがんばりましょう!!
Fly UP