...

Untitled

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Description

Transcript

Untitled
大学院人間科学研究科
臨床心理学専攻
実習を重視し、実践力のある
こころの専門家 臨床心理士 を育成します
本専攻では、
こころの問題を抱えるクライエントを援助するために、問題解決に向けて意識的・無意識的側面から働きかける理
論や技法を習得し、医療・教育・福祉・司法・産業などさまざまな心理臨床の現場で活躍できる、高い臨床能力を備えた臨床心理
士を育成します。
良い臨床家になるには理論と実践の習得が必要です。本学の教育課程はその両者を融合すべく、心理面接を行う上で基礎とな
る精神分析理論や、無意識の世界を浮き彫りにする描画・箱庭療法を含む臨床心理学の知見を中心に置きながら、認知・発達・
教育など幅広い知識体系の習得を図ります。
さらに医療・教育・福祉など学外の実習機関に加え、附属のカウンセリングセンター
臨床心理学専攻 5つのポイント
Point.1
臨床心理士試験で高い合格率。
Point.2
長期履修制度・給付奨学金制度・教育訓練給付金制度があります。
実践力を重視した本学の教育・訓練シ
● 長期履修制度とは、通常2年の大学院修士課程を3∼4年かけて修了する制度で
い合格率を誇っています。
追加授業料は不要。社会人として在職のまま臨床心理士を目指すことも可能で
ステムにより、臨床心理士試験での高
H23年
H24年
100 % 8 0 %
H25年
80%
H26年
80%
全国平均60%
す。
す。
● 給付型奨学金とは、成績によって年間30万円の無返還の奨学金が得られる制度で
Point.3
Point.4
精 神 科 病 院、香 芝 市 内 の 小 中 学 校、保 健 セ ン
実習担当の教員は全員臨床心理士。今も臨床現場で実践力を磨いて
センター、児童相談所などの学外実習に加え、学
沖縄国際大学大学院の院生との合同事例検討会も実施するなど、実
充実した実習体験により実践力を
身につけることができます。
ター、幼稚園、自閉症児支援センター、
こども相談
内のカウンセリングセンターで行う心理検査、心
理面接、プレイセラピーなど数多くの事例を経験
します。
臨床経験豊かな教員による少人数教育に加え、
研究会や卒後教育も充実しています。
おり、臨床経験を生かした指導ができます。
また京都大学大学院や
践力向上に役立っています。
さらにメーリングリストによる就職情報
提供、卒後教育としてリカレント講座を実施するなど少人数教育の
良さを生かしたサポートを行っています。
Point.5
受講料なしで学部授業を受けることができます。
指導教員の許可を得れば、受講料なしで学部の授業を受けることができます。社会人や心理学部以外の卒業生であっても、
学部の授業を受けることで心理学を基礎から学ぶことも可能です。
高度な専門性を体系的に身につける
独自のカリキュラム
必修科目
選択必修科目
M1(1 年 次)
M1・M2(1・2 年 次)
修士論文
◎心理学研究法特論 ◎心理統計法特論
◎臨床心理学研究法特論
B 群
◎発達心理学特論 ◎認知心理学特論
C 群
◎社会心理学特論 ◎家族心理学特論
D 群
M2(2 年 次)
◎臨床心理実習 ◎臨床心理査定演習Ⅱ
◎研究演習Ⅲ・Ⅳ
臨 床 心 理 士へ
A 群
◎臨床心理学特論Ⅰ ◎臨床心理学特論Ⅱ
◎臨床心理基礎実習 ◎臨床心理面接特論Ⅰ
◎臨床心理面接特論Ⅱ ◎臨床心理査定演習Ⅰ
◎研究演習Ⅰ・Ⅱ
◎精神医学特論 ◎心身医学特論
◎障害者(児)心理学特論
E 群
◎心理療法特論A・B ◎学校臨床心理学特論A
◎学校臨床心理学特論B
■修士論文テーマの例
※掲載している情報は、2015年度現在のものです。
・ 遊戯療法における発達障害傾向・神経症傾向の子どもへのアプローチについて
・ フィンセント・ファン・ゴッホの無意識的空想と精神病理 −喪失と孤独を巡って−
・ 統合失調症における描画についての研究 −黒-色彩樹木がテストを用いた基礎的研究−
多様な機関や施設での実習を通じて実践力を養う
学外実習
■ 国分病院・榎坂病院実習
10週間にわたり病院・デイケアなど患者さんへのかかわりを学ぶ。
■ 渡辺クリニック実習
神経科クリニックが行っているリワークプログラムにスタッフとして参加し、
うつ病などで休職している患者さんの、復職支援を行う。
■ 東大阪保健センター実習
学内実習
■ 発達検査実習
発達に不安を感じる親子の面接を行い、子
どもに対して発達検査を実施する。
■ 陪席実習
教員が行う心理面接に陪席し、実際の面接
状況を体験する。
1歳半健診で発達に問題が認められた母子への支援を行う。
■ 心理面接・プレイセラピー
■ 香芝市スクールサポーター実習
相談を申し込まれたケースを実際に担当し
て、面接やプレイセラピーを行う。
教育委員会からの委託事業「心のケア支援事業」の一環として、保健室や別
室登校している児童・生徒に対して、
グループ及び個別にかかわり、支援を
■ 大阪市こども相談センター実習
大阪市からの委託事業として、不登校児童・生徒への支援を行う。
※上記以外にも実習プログラムを用意しており、希望すれば複数の実習を行うことが可能です。
■ スーパーヴィジョン
実際に行った心理面接やプレイセラピーの
事 例 に つ いて、臨 床 経 験 豊 富 なス ー パ ー
ヴァイザーから指導を受ける。
専任教員紹介
客員教授
大塚 義孝 教授(臨床心理士)
■専門分野
臨床心理学/衝動病理学
● 日本臨床心理士資格認定協会専務理事
● 日本心理臨床学会第3回学会賞受賞(1994年)
大江 米次郎 教授
■担当授業科目
学校臨床心理学特論A/研究演習
精 神テンポ に つ いて、主 に 統 合 失 調 症 の 人 達を対 象 に、指タッ
ピングを利 用して特 徴を研 究しています。侵 襲 性 の 少 な いこの
手 法 は、臨 床 の 場で 使 い や すく、精 神 疾 患 の 状 態を反 映 する有
効な指標になると考えています。
奥田 亮 准教授(臨床心理士)
■担当授業科目
臨床心理基礎実習/臨床心理実習/研究演習
心 理 療 法 や 心 理アセスメントを受 ける中で、人 の 心 には 多 様 な
イメージ が 動き、様々な 感 覚 や 感 情・体 験 が 生じます。そのよう
なイメージの次元から人間を理解し、研究や心理臨床の実践に
繋げていきたいと考えています。
川上 正浩 教授
■担当授業科目
附属カウンセリングセンター長
■担当授業科目
臨床心理学特論Ⅰ・Ⅱ/心理療法特論B
臨床心理査定演習Ⅰ・Ⅱ/臨床心理実習/研究演習
ロールシャッハ・テストや描画テストなどの投映法心理テストに
よって対 象 者 の 心を理 解し、どのような 心 理 療 法 が 適 切である
か を 検 討しています。また 心 理 療 法 の 分 野で は、様々な 心 理 療
法に共通する治療要因を研究しています。
高橋 裕子 教授(臨床心理士)
■担当授業科目
臨床心理査定演習/臨床心理実習/研究演習
精神科病院など医療領域で臨床を続けてきました。この10年位
は 主 に 病 院 や 地 域 に お いて他 の 職 種とともに 心 身 の 障 害 や 慢
性 疾 患、難 病をもつ 人々や、その 家 族を心 理 的 に 援 助 する仕 事
に取り組んでいます。
仲谷 兼人 教授
■担当授業科目
心理学研究法特論/研究演習
絵 画 や 映 画 などの 表 現と知 覚 心 理 学をつ なぐ、芸 術 心 理 学 にと
りくんで います。人 は 何を「美しい」と感じるの か、そのとき心 は
どのように 働くの か、そん なテーマ の 研 究 からい つ か 美 の 本 質
に迫りたいと思っています。
根本 眞弓 准教授(臨床心理士)
認知心理学特論/研究演習
人 間 が 外 界 の 情 報を如 何 に 捉えるかを探る認 知 心 理 学を中 心
に、人が感じる「らしさ」を研究対象にしています。熟語が醸し出
す「単語らしさ」、不思議現象の「確からしさ」など、まだまだ知り
たいことがいっぱいです。
坂田 浩之 准教授(臨床心理士)
■担当授業科目
専攻長
高橋 依子 教授(臨床心理士) ● 日本描画テスト・描画療法学会 会長
臨床心理実習/研究演習
発 達 障 害 やうつ 病、統 合 失 調 症 の 方との 心 理 療 法を通じてここ
ろの 可 能 性を探 求しています。絶 対 的 な 解 決 法 が 見 つ かってい
な い 不 登 校 の 問 題 にもとりくんで います。特 に 遊 戯 療 法 が 好き
で、現役のプレイセラピストです。
■担当授業科目
臨床心理面接特論Ⅰ・Ⅱ/臨床心理基礎実習
臨床心理実習/研究演習
私立中学・高校の専任カウンセラーとして不登校・心身症などに悩む
生徒の心理面接を、神経科のクリニックでは、精神病・人格障害・自閉
症など病理の重い人の精神分析的心理療法を行ってきました。乳幼児
のこころが思春期・青年期に与える影響について臨床実践と研究を
橋本 秀美 教授(臨床心理士)
■担当授業科目
臨床心理学研究法特論/心理療法特論A
臨床心理査定演習Ⅰ・Ⅱ/学校臨床心理学特論B /研究演習
スクールカウンセラーなどの 心 理 臨 床 活 動 の 他、教 育 委員会 の
適正就学や特別支援教育専門家チーム等々、学校教育現場への
支援を長年続けています。発達検査などの心理テストやアセスメ
ントの他、描画法の臨床や数理統計的研究に長年携わっていま
Fly UP