Comments
Transcript
「アラブの春」後の体制移行 - DSpace at Waseda University
33 ソシオサイエンス Vol. 20 2014年3月 論 文 「アラブの春」後の体制移行 -イエメンを事例として- 川 嶋 淳 司* Ⅰ 「アラブの春」と体制移行 2011年に発生した反体制デモを端緒として政 権交代が起こったアラブ諸国(チュニジア,エ (1) に死活的な利害を見出しており,安全保障とい うレンズを通してイエメンを見ている。彼らの 投じる支援が移行プロセスをどのように下支え しているか財政面から記述した。 ジプト,リビア,イエメン) では,その後の さらにⅣでは,移行プロセスの展開を可能と 体制移行にさまざまなヴァリエーションが生ま している国内的な要因として,野党の旧体制と れている。本論文では,その一つであるイエメ の距離と,副大統領の存在との2つを挙げる。 ン共和国を取り上げ,その特徴を論じたい。 与野党による移行プロセスの共同実施が可能な まず以下Ⅱでは,「アラブの春」を経て,イ のは,野党が体制と完全に対立する存在ではな エメンがどのような移行プランを進めているか かったからである。また,旧体制で序列第二位 概観する。そして,反体制デモの参加者らが提 にもかかわらず象徴的な存在でしかなかった副 案した別の移行プランと比較を行い,現在実施 大統領は,唯一の大統領権限の合法的継承者と されている移行プランがどのようにそれと異な して安定的な政権移譲を実現する媒介となった。 るのかを明らかにする。その上で,移行プロセ イエメンにおける「アラブの春」の騒乱にお スの制度的原型を2006年から始まる与野党間 いて,政党も政党間協議もごく周辺的なもので の協議に求めた。イエメンの移行プロセスは, あった。2011年に脚光を浴びたのは,大統領, 「アラブの春」とは直接関係なく積み上げられ その親族が牛耳る治安部隊,反体制デモ,部族 た与野党間協議から転用されたものである。 民兵,離反部隊,それにテロ組織である。しか そしてⅢにおいて,その転用を可能にさせた し,移行プロセスは与野党間の合意という形で 最大の要因として,諸外国による正当性の付与 設計され,与野党幹部が舵取りをしている。そ と財政支援を挙げる。現在,イエメンに関心を の方式とは,大規模な国民的会議の開催を通じ 持つ国とは,イエメンに潜伏するテロ組織に標 た合意形成である。これはサーレハ前政権が80 的にされている国家(欧米とサウジアラビア) 年代に通った道であり,新旧の政治状況が交錯 に他ならない。これら諸国は,イエメンの安定 する中で新体制が胎動している。 *早稲田大学大学院社会科学研究科 博士後期課程3年 ソシオサイエンス_Vol20.indb 33 2014/03/10 22:41:21 34 Ⅱ 制度的原型としての与野党協議 1 移行プロセスの概要 GCCI の署名(即時発効)からサーレハ大統領 の後継となる大統領が就任するまでの期間であ り,第二段階は新しい大統領の就任から2年間 イエメンの移行プロセスとは,2011年11月に 署名された合意(後述する湾岸協力会議イニシ を指す。 第一段階は,GCCI の署名からサーレハ大統 アティブおよび実施メカニズム)に基づいて実 領の次の大統領が着任するまでの期間である。 施される,イエメン新憲法の制定を中軸とし その間,与野党が半分ずつ閣僚ポストを分け た移行過程を指す。2011年11月23日,アリー・ 合う挙国一致内閣の設置と,大統領選挙の前倒 アブドッラー・サーレハ大統領(President Ali し実施の2つを定めている。もともと大統領選 権と引き換えに退陣に合意する文書に署名し 2013年に行われる予定であった。これが GCCI (2) Abdullah Saleh,在任1978-2012) は,免責特 挙は,サーレハ大統領の二期目の任期が切れる た。サウジアラビアのアブドッラー国王がリヤ により前倒しで実施された。 ドにて署名式典を主催し,イエメンからの参加 2012年1月には,サーレハ大統領に対する 者のほか,国連特使,安保理常任理事国からの 法的・司法上の免責特権を与える法律が GCCI 代表,GCC 諸国の代表など多くの関係者が臨 に基づいて成立する(5)。2月には大統領選挙が 席した。サーレハ大統領が署名した文書は「湾 行われ,当時のアブドゥラッボ・マンスール・ 岸協力会議イニシアティブ」(Gulf Cooperation ハーディー副大統領(Abdorabbuh Mansur Hadi) Council Initiative,略称 GCCI)と呼ばれる。こ が当選した。GCCI の実施メカニズムには,与 これに加えて,別の文書も署名された。それ して出馬させるという規定があるため(6),事実 は,GCCI の実施を確約するためのもので,詳 上の信任投票であった。この新大統領の就任ま れは2011年春に GCC が示した仲介案である。 細な作業工程に実施期限を付して記した文書で ある。この正式名は「湾岸協力会議イニシア ティブのための時限つき実施メカニズム」 (The 野党がハーディー副大統領を唯一の統一候補と でが GCCI プロセスの第一段階である。 ハーディー新大統領の就任からの2年間が GCCI プロセスの第二段階にあたる。いよいよ Fixed-term Implementation Mechanism for Gulf 新しい憲法の制定に向けた議論が始まる。具 では「実施メカニズム」と呼ぶ。イエメンの移 Conference,略称 NDC)と呼ばれる大会合を (3) Cooperation Council Initiative) と い う 。 以 下 体 的 に は, 国 民 対 話 会 議(National Dialogue 行プロセスは GCCI および実施メカニズムに基 開催し,新憲法の骨子および国内の政治問題 づいて行われる。本論では,この移行プロセス (7) の解決方法に (サアダ問題および南部問題) を「GCCI プロセス」と総称したい(4)。 ついて合意を形成する。 し,それに基づく政治体制を2年間強の時期 府は NDC 閉会後から6カ月以内に憲法起草委 GCCI プロセスの主眼は,新しい憲法を制定 で構築することにある。同プロセス全体の行 程は,大きく2段階に分かれる。第一段階は ソシオサイエンス_Vol20.indb 34 これらの諸問題を話し合った後,挙国一致政 員会を設置し,同委員会は設置から3カ月以内 に新憲法の起草を完了する。この改憲案は国民 2014/03/10 22:41:21 「アラブの春」後の体制移行 審査にかけられ,正式に採択された後,議会は 35 図表1 GCCIプロセスの概要 新憲法に基づいて選挙法案を提出する。また同 (筆者作成) 様に選挙管理委員会が設置され,投票人名簿の 【合意上の工程】 更新が行われる。この新しい選挙制度のもとで 14 年 大統領および総選挙 総選挙および大統領選挙を実施し,これにより 投票者名簿の作成 選出された国会議員は選挙前に可決した選挙法 選挙管理委員会の設置 の再審議を行う。新たな大統領の任命をもち 新たな選挙法案を GCCI プロセスの第二段階は終わり,移行プロ 国会より提出 ←新憲法採択の 3 か月以内 セス自体も終了する。 【実際の動き】 国民投票 2 採用されなかった移行プラン GCCI と実施メカニズム文書は,仲介者であ る湾岸諸国等の立会いの下,サーレハ大統領と イエメン与野党により調印された。その内容は, 無罪放免と引き換えにサーレハ大統領は元首の 憲法委による憲法起草 (3 か月以内) 憲法委員会の設置 ←NDC 閉幕後から 6 か月以内に。 国民対話会議(NDC) (6 か月間) 座を退き,副大統領が新しい大統領となり,与 野党が一致して新しい政治体制を築くというも 早期の大統領選 のだ。「アラブの春」の主役であった反体制デ 免責決議 モ参加者は,移行プロセスの形成に直接関わる 挙国一致政府の設置 ことがなかった。そればかりか,GCCI プロセ 2013 MAR 18国民対話会議の開始 2013 JAN 18 事務局長が決定 2012 JUL 14 対話準備委が発足 2012 FEB 21 ハーディーが大統領に 2012 JAN 21 国会にて成立 2011 DEC 7 バーシンドワ内閣 2011 年 11 月 23 日に署名・発効 スにおけるデモ参加者の役割は極めて限定的で ある[Durac 2012: 173]。以下では,反体制デ 訳せようか。 とで,GCCI プロセスの特徴を考えたい。 の移行プランを発表する[CCYRC 2011]。多 モの参加者が提案した移行プランと比較するこ この多種連合は,2011年4月12日付けで独自 その移行プランとは,「変革のための革命青 種連合のプランは反体制デモ参加者らによる議 年 調 整 会 議 」(The Coordinating Council of the 論を通じて生まれた。彼らによれば,100名以 発 表 し た も の で あ る。CCYRC は, 各 州 の 反 議論を重ねた集大成が同提案であるという(9)。 Youth Revolution of Change, 略 称 CCYRC) が 上の若者や市民団体関係者らが4週間かけて 体制デモ参加者らが組織した連合団体であ GCCI が外国による仲介案であるのに対し,多 (8) る 。CCYRC のメンバーは「タナウウィア」 ‘)と言う愛称を好んで使う。アラビ (tanawwu 種連合のプランは草の根からの提案である。そ の工程は以下のようなものであった。 ア語で「多種多様」という意味と,「転換」と いう2つの意味を持っている単語である。組織 名としてのタナウウィアは「多種連合」とでも ソシオサイエンス_Vol20.indb 35 (1)大統領の近親縁者全てを軍人・文官を問わ ず幹部職から排除する。 2014/03/10 22:41:21 36 (2)革命の目標を達するための全決定を発布す る「暫定大統領会議」 (Transitional Presidential 一致している。 しかし,やはり相違が際立っている。重要な Council,略称 TPC)を設置する。5名の文民 4点を指摘したい。まず,もっとも異なる点は, からなり,革命派青年指導者および国民的勢 サーレハ大統領と近親縁者の処遇である。多種 力による了承をもって人選を行う。旧体制を 連合のプランでは,大統領と親族は即時に要職 代表する者は選考の対象から外す。TPC メ から排除され,デモに対する弾圧の法的な責任 において大統領職および首相職に立候補する サーレハ大統領が辞職することとなっており, ンバーは,移行期間から第一回目となる選挙 ことができない。 TPC は6ヶ月間の移行期間の開始を宣言 (3) を追及される。他方,GCCI は一定期間の後に その見返りとして法的な免責特権が与えられる。 二つ目は,移行プロセスにおいて反体制デモ する。同時に,現行憲法の停止,議会・諮問 に参加した若者らが大きな権限を持つ点であ 議会・地方評議会の解散を行う。 る。「暫定大統領会議」(TPC)のメンバーと (4)TPC は,移行期間の開始から1ヶ月以内 にテクノクラートにより構成される「暫定内 閣」(Transitional Cabinet)を任命する。 (5)TPC および暫定内閣を監視する「暫定国 家評議会」(Transitional National Board,略称 なるには,彼らの了承がなければいけない。 三つ目は,旧体制の秩序を温存するか否かの 程度である。多種連合のプランでは,議会・諮 問議会・地方評議会を解散し,情報省・人権省・ 治安機関は廃止する。GCCI では現行の公的制 TNB)が設置される。TNB は南部問題,サア 度で廃止されるものは何も規定されていない。 ダ問題の解決方法を提示し,選挙管理委員会 最後に,移行プロセスを執行する立場の中立 および憲法起草委員会の設置・人選を行う。 性を担保しようとする狙いが多種連合のプラン (6)憲法起草委員会は設置から3カ月以内に新 には感じられる。分権的な制度設計,テクノク 憲法を起草し,国民審査に付す。 (7)諸々の機構改革(司法機関の独立。情報 省,人権省,治安機関の廃止。国軍は内務省 傘下に統一・再編。共和国防衛隊は国軍に吸 収併合)。 ラートによる組閣が規定され,それに TPC メ ンバーに対する次回の選挙における立候補が制 限されている。 上記4点が違いである。しかし,GCCI プロ セスと多種連合プランの最大の相違は,前者が (8)法的手続き(不正な役人の訴追,横領され 実際に採用・実行され,後者は無視された点で た公共資財の回収,平和的デモへの武装弾圧 ある。この違いを生んだ背景は,以下Ⅲで改め に関与した者の法的責任の追及,被害者遺族 て取り上げたい。多種連合は,上記の提案をア への補償)。 ラビア語ではなく英語で発表した。彼らは,誰 がイエメンの未来に最も影響力を及ぼしうるか GCCI プロセスとの共通点として,移行プロ 心得ていたのである。いずれにせよ,GCCI と い。憲政の立て直しとしての移行案という点が されたものではない。それでは,この移行プロ セスが新しい憲法を作る過程である点を挙げた ソシオサイエンス_Vol20.indb 36 実施メカニズムは反体制デモ参加者により形成 2014/03/10 22:41:21 「アラブの春」後の体制移行 37 セスはどこからやってきたのだろうか。GCCI 選挙人登録の開始,(4)大統領任期の延長・ プロセスの制度的原型は,2011年以前より積み 世襲・白紙化それぞれの否定,の4点であっ 上げられてきた与野党協議の内容に見出すこと た(11)。 現行のイエメン憲法は,大統領任期を7年と ができる。 し三選を禁じている。サーレハ大統領は,2期 3 与野党間の長い対話 目の任期が終了する2013年に退陣するはずで 2011年2月,国内で反体制デモの拡大する 中, サ ー レ ハ 大 統 領(当 時 ) が 4 点 の 提 案 を 行 い, そ れ に 野 党 連 合 JMP(Joint Meeting (10) あった。しかし,2012年末,同大統領の続投を 可能にするための改憲案が議会に提出された また,サーレハ大統領は1990年のイエメン共 Parties,「政党合同会議」) が応答するという 和国誕生当時から元首を務めているにもかかわ やりとりがあった。まだ反体制デモが始まった らず,1999年からの任期を第1期目としてカウ ばかりの初期のころである。2月2日,サーレ ントしている。これは,憲法の規定する大統領 ハ大統領が提示した内容とは,(1)「4人委員 下限年齢(40歳)に長男アフマドが達するまで 会」の協議再開,(2)憲法改正の凍結,(3) の時間稼ぎであると考えられていた[Phillips 図表2 GCCI に先行する与野党協議の概要 名前 日付 基本合意 対話文書 アデン会議録 2月合意 主な内容 同年9月の大統領選・地方選の選挙実施に関する合意。 公正で透明性の高い選挙実施のため,野党側からの選 2006年 管メンバーへの参加・選挙人登録・公共メディアの中 6月18日 立・公職者の中立・政府支出の中立・軍部および治安 部隊の中立など12項目に関して合意した。 議会を代表する与野党間の対話を実施するための規則 に関する合意。対話の内容(2006年6月の基本合意で 2007年 合意したもの,EU 選挙監視団の勧告,地方行政改革, 6月16日 人権と自由,経済政策,政治紛争と社会問題,94年内 戦の戦災問題),対話の基本方針と規則,広報の規則, 事務委員会の設置詳細の5点について記している。 アデンで11月2-8日に開催された5党間での協議の 議事録。政治制度改革のための改憲,選管・選挙方式・ 2007年 地方行政に関する幹事長レベルでの課題の特定化,経 11月8日 済問題,政治紛争の被害,94年内戦の戦災,時限付き の改革実施プラン,対話の継続などを定めた。 諸改革の協議のため議員任期を2年間延長した与野党 間の合意。これにより2009年の議会選挙は2011年に延 2009年 期されることとなった。諸改革とは,(1)選挙制度お 2月23日 よび選挙制度(比例制の導入)発展のための改憲, (2) 選挙法の改革,(3)選管の再設置,の3点を指す。 2010年 7月17日 共同議事録 2009年の2月合意を実施するために GPC と JMP の二 者間で署名された文書。包括的国民対話会議のための 準備委員会(200人委員会)の設置,対話の実施タイム テーブル,規則などに関する合意。 署名者 GPC,JMP,野党国民評議 会,アラブ・バアス社会主義 民族党,イエメン統一同盟 GPC,イスラーハ党,イエ メン社会主義党,ナセル人 民統一組織,アラブ・バア ス社会主義民族党 GPC,イスラーハ党,イエ メン社会主義党,ナセル人 民統一組織,アラブ・バア ス社会主義民族党 GPC,イスラーハ党,イエ メン社会主義党,ナセル人 民統一組織,アラブ・バア ス社会主義民族党 GPC,JMP(イスラーハ党, イエメン社会主義党,ナセ ル人民統一組織,アラブ・ バアス社会主義民族党) (各報道・発表を基に筆者作成) ソシオサイエンス_Vol20.indb 37 2014/03/10 22:41:22 38 2011: 96]。こうしたことから,同大統領には続 野党が2011年以前に合意していた「国民対話会 投ないしは世襲の意思があるものと理解されて 議」の開催準備を総監督する委員会を指す。正 いた。これを大統領自らが否定したのが上記 式名称は「国民対話開催準備のための共同委 (2)と(4)であった。 員会議長府」である。ハーディー副大統領(当 (3)の選挙人登録の問題は,2006年の大統 時) ,アブドゥルカリーム・アル=イリヤーニー 領選挙にさかのぼる。2006年9月の投票日を 大統領顧問,イスラーハ党のアブドゥルワハー 数か月前にひかえて,透明性の高い公正な選 ブ・アル=アーニシー幹事長,ヤーシーン・ノ 挙実施のために与野党は合意文書を取り交わ ウマーン社会党書記長の4名がメンバーであ した。政権与党側の「国民全体会議」(General ることから,その名がついた。 「国民対話会議」 s Congress,略称 GPC)が国家の人的・ People’ 開催準備の作業自体は,200名からなる共同準 物的資源を不当に使用しないための約束だった 備委員会(正式名称「国民対話開催準備のため が,これらの多くは守られなかった。EU の選挙 (12) ,通称「200人委員会」 )が行 の共同委員会」 監視団が発表した報告書は,同選挙をイエメン うため,それを監督する上位機関という位置づ 民主化の進展における画期的な契機と評価しつ 「4人委員会」 けである。分かりやすく言うと, つも,最終結果の正確さについて信憑性を持つ の監督のもとに「200人委員会」が「国民対話 ことは不可能であり,結果を出すプロセスは信頼 会議」の開催準備を行うという合意であった。 性に欠けると結論付けた。それは,選挙期間中 それが2011年以前に与野党間で存在した。 において,国家の公的資財が現職者に利するよ 2011年2月2日のサーレハ提案を受けて,同 うに不当に用いられていたからであり,国家機関 月13日に野党連合 JMP は声明を発し,移行プ (特に警察と軍隊)は現職政権に対する圧倒的な ランを提示した(13)。かいつまんで言うと,「4 支持を打ち出し,それらを正す立場の選挙管理 人委員会」を中心として,大規模な国民的会議 委員会の内部には政権寄りの党派性が観察され (国民対話会議)を実施し,包括的な改革案を 。 たからであった[EUEOM 2006: 1-3] 作成し,挙国一致政府が同改革案に沿って憲法 これに加えて,有権者名簿が体制側により作 および選挙法の改正を行い,総選挙を実施する 成されており公平性・透明性に欠ける点,また というものである。具体的な手順は以下の通り 長い間更新されておらず選挙権を有する年齢に である。 最近達した若者がリストから漏れている可能性 が高い点が問題視された。この選挙人リストを (1)共同準備委員会(200人委員会)は,4人 きちんと更新することを約したのが上記(3) 委員会からの原案提出を受け,議題ごとに設 の大統領提案であった。 置される専門部会(政治・経済・社会・その 2006年以降,選挙制度を含めた様々な政治改 他)の作業日程を実施期限つきで定める。 革協議を与野党は断続的に行う。こうした議論 (2)旧南イエメン諸州との連絡委員会を設置 の中で誕生したのが,サーレハ大統領の言及し し,南部運動が国民対話に参加するように調 た(1)の「4人委員会」である。これは,与 整する。また,在外の反政府勢力およびホー ソシオサイエンス_Vol20.indb 38 2014/03/10 22:41:22 「アラブの春」後の体制移行 シー派の参加も実現させる。 (3)専門部会が「包括的改革政策案」を期限 39 さないと広く認識されたからである。それが GCCI の第一段階を形成する。さらに第二段階 以内に作成する。専門部会での議論が紛糾し においても,与野党以外のアクターの参加が強 た際には,新たに設置される30名からなる委 力に拡大されている。これは移行プロセスに安 員会と4人委員会とで仲裁を行う。 定性と正当性をもたらそうとする諸外国の意思 (4)200人委員会にて「包括的改革政策案」の を反映したものであると思われる。GCCI プロ 審議を行い,国民対話会議(NDC)を招集 セスで開催される国民対話会議では「グッド・ (5)NDC では,改革案の採択,その実施工程 が設置されたが,こうした単語は多くのイエメ する。 表の作成,挙国一致政府の設置を採択する。 ガバナンス」や「移行期の正義」という分科会 ン人にとって聞きなれないものであった(14) (6)改革政策に必要な改憲案を挙国一致政府 が議会に提出,国民審査に付した後,それに 基づいて選挙法も改正する。 (7)新しい選挙法に基づく総選挙の実施。 Ⅲ 正当性と資源 1 安全保障レンズ イエメンの不安定化を深く深く懸念する国々 国民対話の実施・挙国一致政府の設置・憲法 とは,イエメンに潜伏するテロ組織に狙われる および選挙法の改正・総選挙の実施といった構 国々に他ならない。アメリカであり,欧州諸国 想は,GCCI プロセスの原型をなしている。さ である。これらの諸国にとり,イエメンは「テ らに,国民対話会議を実施するための仕組み ロとの戦い」の現場だ。90年以降に発生した一 (4人委員会や200人委員会)は,2011年以前の 連の事件は,こうした国々の懸念を雄弁に裏付 時点で与野党間の合意があった。GCCI プロセ ける(15)。特に,2009年12月の米国行き民間航空 スでは,与野党協議で生まれた「4人委員会」 機での自爆テロ未遂事件は衝撃であった。もし メンバーが最重要ポストを占めている。 テロ計画が完遂されていれば,クリスマス・イ しかし,この構想にはサーレハ大統領の退陣 ブの日に300名近くを乗せた飛行機が爆破され は含まれていない。また,国民対話会議への青 るという悲劇が起こっていた。米国人の多くは 年層の参加に関する規定もない。2011年までの 2001年の同時多発テロを思い起こした。米国の 与野党協議と GCCI プロセスとの差は,2011年 イエメンにおけるテロ対策はこれを機に一層強 より加えられたものであろう。特に,3月18日 「アラブの春」において他のアラブ諸国には にサヌアの反体制デモが大規模な武力弾圧を受 国務省が対応にあたったのに対して,イエメン けた事件を契機に,サーレハ政権への国際的な の対応はブレナン大統領補佐官(当時)が行っ 批判が高まり,4月以降は同大統領の退陣が本 たという事実からも,米国の対イエメン外交の 格的に模索された。反体制の機運の高まりを受 最重要課題はテロ対策であることが分かる[松 けて,大統領の続投が政治的な安定をもたら 本 2013: 93]。在イエメン米国大使の人事もそ 2月以降の与野党間の交渉ないし外国の仲介に ソシオサイエンス_Vol20.indb 39 化された。 2014/03/10 22:41:22 40 れを裏付ける。2007年から10年までの米国の前 イエメンに署名を迫った。こうした諸外国の行 任大使は,文化広報畑の人物であった。2010年 動の背景には,イエメンがテロリストの潜伏先 に新たに就任した大使は,テロ対策調整室の幹 となりテロ攻撃の発信地と化すことに対する懸 部職を前任し,これまでにイスラマバード,リ 念がある。GCCI に署名が行われ移行プロセス ヤド,ペシャワール,エルサレムなどに赴任し が始まった後も,欧米やサウジはイエメン暫定 てきた人物である。米国がどのようにイエメン 政府に対する政治的な支持と経済的な支援を惜 を見ているかを示す一端である。 しまない。また,ドナー会議や国際会合にてイ テロの標的は欧米だけではない。サウジアラ エメン暫定政権への支持を繰り返し表明する。 ビアも同様にイエメンの治安に気をもんでい これら諸外国が望むのは,イエメンに安定をも る。特に2009年にサウジ王族メンバーのムハン たらすことができ,かつテロ対策に協力的な マド内務副大臣(当時。2012年11月より内務大 イエメン政府の存在である。先に見た CCYRC 臣)がアル=カーイダ分子による暗殺未遂事件 (多種連合)の移行プランは,既存の政治に新 に遭うと懸念は一層深刻化した。欧米とサウジ しい風を送り込む画期的な提案ではあった。し にとってイエメンは安全保障というレンズを通 かし,安定化・実現可能性という観点から見る して見る対象である。 と疑問が残る。ブルッキングス研究所(ドー 2011年の当初,欧米はサーレハ政権の存続を ハ・センター)のイブラヒーム・シャルキーヤ 念頭に置いていたようである。少なくともサー (Ibrahim Sharqieh)は,GCCI を「平和と正義 レハ退陣を初めから支持してはいない。という のも,サーレハ政権は欧米が進める「テロとの のトレード・オフ関係」であると特徴づけてい る[Sharqieh 2013: 5]。イエメンの移行プロセ 戦い」の良き協力者であったからである。しか スは,スポンサーである国際社会(主に欧米と し,サーレハ政権が暴力で反体制デモの封じ込 サウジアラビア)の安全保障という関心に強く めに着手すると,国内の状況は悪化しテロ分子 規定されている。 を利する結果となる。加えて,米国がテロ対策 のために供与した最新兵器がデモ弾圧に使われ ている疑いが高まった。ここに,サーレハ大統 2 安定的移行の対価 GCCI における国民対話会議(NDC)は2 領の誤算があった。国内の治安状況が危うくな つの顔を持っている。同会議の目的は,全ての ればなるほど,欧米は自分にイエメンの統治を 政治勢力の参加のもと,新しいイエメン政治体 託すだろうと見誤った。2011年3月,アル= 制づくりのために合意を形成することである。 カーイダ分子として刑務所に収監されていた 暴力ではなく対話による政治だ。しかし,もう 70名が釈放され,野に放たれた[Phillips 2011: 一つ重要なのは,巨大な公共事業としての顔で 欧米諸国とサウジは,GCCI 署名の実現に され,多くの物品が購入される。言い換えれ 139]。これは欧米諸国の逆鱗に触れた。 おいて大きな役割を果たした[川嶋 2012: 65]。 湾岸諸国が仲介案を示し,国連の安保理決議が ソシオサイエンス_Vol20.indb 40 ある。開催に伴って多くの人材が高額で雇用 ば,多くの者が職を得て,企業は多くの売り上 げを計上する一大イベントである。以下では, 2014/03/10 22:41:22 「アラブの春」後の体制移行 NDC の準備委員会が作成した予算案(16) をも 41 を終えると1,300万円近くの報酬を得る。2013 とに,同会議の開催が莫大な雇用と需要を生み 年1月の大統領令により,この事務局長ポス 出すこと,その政治的な意味を考える。 トに任命されたのがアフマド・アウド・ビン・ 国民対話準備委員会が発表した予算案の総額 (17) は85億イエメン・リアル(YR)である 。日 ムバーラク博士(Dr. Ahmed Aud Bin Mubarak) である。同氏は1968年のアデン生まれで,「イ 本円でおよそ37億円である。あくまで予算案で エメンの春」において実際にデモを行った若者 あるので,最終的にどのような支出が行われる らと直接的な関わりのある人物だ(20)。NDC を のかは不明である。またドナー諸国からの支援 主催するハーディー暫定政権からみれば,反体 を期待して多めの予算案を組んでいることも考 制デモを支えた人々の参加がない対話は大きく 慮しなくてはならない。しかし,この予算案か 正当性を欠く。NDC の成功はドナー諸国の強 らは,国民対話会議をどのような仕組みで開催 力な欲求であり圧力である。CCYRC(多種連 したいのかという主催者側の意図を読み取るこ 合)の顔役であるアフマド・ムバーラク博士の とができる。ここでは(1)代表参加者への謝 事務局長ポストへの就任は,ハーディー政権に 金,(2)事務局長ポストの待遇,(3)開催に とっていかなる対価を伴っても実現したかった 伴う雇用の3点に注目したい。 ものであっただろう。ましてや,その対価をド (1)予算案のうち NDC の開催費用が7割 ナー諸国が負担してくれるのであればなおさら 半分以上は,NDC への代表参加者565名への (3)また,事務局長ポストには高給以外に と最も大きな割合を占めている。そのうちの 謝 金 と 手 当 だ。 6 か 月 の 開 催 期 間 中,NDC 代表参加者は,平均して一人当たり約38万円 (18) (866,450YR)を毎月受け取る である。1,300万円の提示報酬の意味である。 も重要な特権がある。それは,NDC 開催に伴っ て雇用される大量の事務局スタッフの人事権で 。これは,日 ある。予算案によれば,251名が雇用される。そ 本の現金給与平均(316,792円)よりも高い[厚 の雇いあげ予算枠は約5億円(11億 YR)に上 生労働省 2012, 69]。イエメン共和国は「アラ る。ムバーラク博士の事務局長への就任は,そ ブ諸国の中で最も開発の遅れた最貧国」である れらの雇用枠が2011年の反体制デモに参加した [外務省国際協力局 2012, 280]。開催期間の6 若者に優先的に振り分けられる可能性を示す。 か月間で,各代表参加者は計200万円以上もの 2011年の反体制デモの背景には,若者層の高い 報酬を得る予算案が組まれている(19)。 失業率があった。彼らは,移行プロセスが既存 (2)NDC 開催の裏方として事務局が設置さ の与野党を中心として進んで行ってしまうこと れる。この事務局長の月給は134万 YR であり, にいら立ちを覚えている。国民対話会議に割り 同額の手当が別に支給されるため,日本円に換 当てられた発言の場は不当に少ないと感じてい 算すると月額報酬は約118万円になる。それを る。事務局の雇用枠は,そうした不満を埋め合 計11か月(開催準備期間の2か月,開催期間の わせる働きをしよう。雇用ポストは,イエメン 6か月,開催後フォローアップの3か月)受 の実体経済より高額に設定されている。また事 け取る。つまり,予算案通りにいけば,NDC 務局職員には各種の研修が用意されている。政 ソシオサイエンス_Vol20.indb 41 2014/03/10 22:41:22 42 治的な意思決定においては限定的役回りのみで ルマン女史は,反体制デモを率い始めた当初, ある代わりに,事務局スタッフとして若者を高 所属するイスラーハ党の幹部から体制打倒を掲 待遇で雇いあげる。既成与野党が対話を通じて げないよう求められたと述べている(2012年8 「民主的」に国民的選択を形成する見返りとし ) 。 月14日付けマアリブ・プレス紙(Mareb Press) て, 「イエメンの春」の立役者には職を与える。 (21) 予算案から透けて見える構図である 。 Ⅳ 体制移行を支える国内アクター 1 野党と体制の「特別な関係」 与野党協議を原型とする移行プランに,欧 米・湾岸諸国が正当性を外から付与して財政支 援を行う。このようにして GCCI プロセスは展 開している。しかし,この移行を支えるイエメ ン国内の要因として,野党の立ち位置,さらに 副大統領の存在を挙げたい。 エジプトやチュニジアと異なり,イエメンで また野党連合は2011年2月に提案した移行案に デモ参加者(特に若者)を入れていない。 2 合意可能な暫定統治者 イエメンの移行プロセスにおいて特徴的なの は,旧体制にて副大統領だった人物が暫定的で あれ国家元首を務めていることである。現在, ハーディー大統領は,GCCI プロセスで発生す る決定や法令を国家元首の名のもとに公布する ことで法的根拠を与える役割を担う。 ハーディー大統領は,1994年からサーレハ政 権の副大統領を務めてきた旧南イエメン地域出 身の人物である。また与党 GPC の筆頭副党首 は野党が弾圧や非合法化を受けてこなかった。 兼幹事長でもある。もともとは旧南イエメンの 野党連合 JMP 内の最大勢力であるイスラーハ 軍人幹部であったが,1986年にアデンで起こっ する勢力とは言いがたい」[松本 2011: 30]。例 派とともに旧北イエメンに亡命した。その後, 堂々とサーレハ大統領への支持を表明したこと イエメン内戦の際には,サーレハ率いる統一維 党は,「実はサーレハ政権や与党 GPC に敵対 た政治紛争により彼の属する派閥が失脚し,一 として,2006年の大統領選で野党連合の重鎮が 旧北イエメンの与党 GPC に合流する。94年の が挙げられる。こうした関係が,与野党が移行 持派の勝利に大きく貢献したとして国防大臣か プロセスを共同実施するという形を可能にさせ ら副大統領に抜擢された。 た。今回の反体制デモの政治的発言力の増大 ただし,大統領に次ぐ要職にありながら,実 は,既存の与野党共通の脅威である。与野党間 際の政治運営への関与は皆無に等しかった。む の亀裂よりも,既存政治勢力と新興勢力との亀 しろ彼の役目は,旧北イエメン出身のサーレハ 裂が鮮明であった。2011年当初より,サーレハ 大統領と旧南イエメン出身のハーディー副大統 政権は,反体制デモを野党の扇動であると称 領という構図を維持することで,イエメン共和 し,与野党の対立構図に現実を押し込めようと 国に旧南北間の平等という象徴的な意味合いを し続けた。野党は遅れて街頭での反体制デモに もたらす程度であった。2012年2月19日付けア 参加したにもかかわらずである。ノーベル平和 ル=アラビーヤ紙(Al-Arabiya)も,副大統領 賞を受賞したイエメン人活動家タワックル・カ ソシオサイエンス_Vol20.indb 42 時代のハーディーに関し,大衆的ないし部族的 2014/03/10 22:41:22 「アラブの春」後の体制移行 43 な支持基盤もなく,イエメン政治において主要 1962年の共和革命の後,北部の有力部族長と, な役割を担ったことのない人物と紹介する。 中部・沿岸部に住む有力商人層とが政治的協定 しかし,副大統領が唯一の合法的な大統領職 を結ぶことで,共和国政府を成り立たせてい の継承者である点は重要だ。GCCI プロセスが た。サーレハ青年は,北部の最有力部族のごく 開始した際,副大統領だったハーディーは,ま ごく支流に出自を持つ無名の軍人であった。し ずサーレハから大統領権限を委譲される形で臨 かし,この青年に士官学校の学費を援助し,赴 時大統領となり,そして2012年2月の大統領選 任地タイズにて人脈を拡大させたのは,中部イ 挙において正式に大統領に選出された。ハー エメンで商売を営む有力層であった(中には旧 ディー副大統領の存在なくしては,合法的な権 南イエメンから移住した富裕商人もいた)。 限の移行は実現しなかった。 当時,旧北イエメンでは大統領職者の暗殺と 合法的な大統領職の継承者でありながら,政 クーデターが続いた。再び元首職が空席になる 治運営の外側にいたために「手の汚れていな と見るや有力商人層はサーレハ青年を首都サヌ い」副大統領の存在が,既存の政治体制を温存 アに送り込んだ。タイズ州の商人層は,彼らの したまま安定的な移行を行うことを容易にして 経済的利益を拡大できるビジネス・パートナー いる。2011年に政権が崩壊したアラブ諸国家は を欲しており,サーレハへの全面的な財政支援 いずれも共和制の権威主義体制であり,大統領 を約すかわりに,元首になるよう打診したので 職の権限が強い。一般的に移行期には,この最 ある。一方,北部の部族長らも,自分たちの支 高職をめぐる各勢力間の「総取り」合戦が熾烈 流部族に属する若い大統領の誕生を脅威とみな 化しやすいと推論できる。強大な権限だけでな さなかった。いつでもコントロールできる存在 く,暫定移行期に影響力を持つことで自らに として,影響力の拡大に利用できる人物と考え 有利な新体制づくりを行いうるからだ。例え たからである[Day 2012: 90-94]。北部の部族 ば,ムバーラク退陣後のエジプトにおける,軍 出身でありながら,中部の商人層の支援を受け 部とムスリム同胞団との元首職争いを想起され る無名の大統領は,有力な政治アクターの誰か たい。ハーディー副大統領の存在はこれを防い らも警戒されなかった。 だ。前政権下で象徴的な役回りしか与えられて サーレハ政権がそれから30年余も続くと予 こなかったハーディー副大統領は,政治的基盤 想した者はほとんどいない[Day 2012: 93; 佐藤 に乏しく,誰も大統領への就任を反対・警戒す ることのない人物であった。 2012: 2]。サーレハ大統領が2012年に退陣した 後,再び政治基盤の弱い人物が登場した。 この政治状況は,1978年のサーレハ大統領の 誕生に似ている。イエメン研究者のステファ ン・デイは,30代前半のサーレハが大統領職に 3 政党による「会議」政治 GCCI プ ロ セ ス で の 国 民 対 話 会 議(NDC) 登りつめ,政権を維持できた理由の一つとして は, 数 度 の 延 期 を 経 て2013年 3 月 に 開 会 し 70年代当時の「利害関係のバランス」があっ た(22)。開催直前の大統領令にて代表参加者565 たと指摘する[Day 2012: 89]。旧北イエメンは 名が公表された。国民対話会議の全体会合は ソシオサイエンス_Vol20.indb 43 2014/03/10 22:41:22 44 「総会」と呼ばれ,制度全体としての国民対話 会議の一部分をなす。この総会は会期6か月の 間に3回(開会・中間・閉幕総会)開催される。 政権基盤を固めた方法と重なる。与党の名は, 「国民全体会議」(GPC)である。もともとは 国家の原則となる憲章を採択するために召集さ その合間に9つの分科会でテーマ別の議論を行 れた会議であった。憲章の採択後は,それを実 う。NDC の制度的構造は,会議そのものとい 施・監督する目的で常設機関となった。今回の うよりも,国民対話を実施するための関連機関 を含む大きな制度である(23)。 NDC で形成された合意は憲法の根幹となり, それに基づいて選挙が行われ,議会や政府が設 置される。NDC は「全ての政治勢力」が参加 NDC も憲法という国家の大方針を定める会議 であるという意味で状況が類似している。 他にも共通点がある。制度を書いた人物であ る。国民対話会議の準備委員長を務め,NDC 内部規則のとりまとめを行ったのは,アブドゥ することになっている。これらの参加者には, ルカリーム・アル=イリヤーニー大統領顧問 義務として「国民対話会議の決定を順守する」 (4人委員会メンバー)だ。同顧問は GPC の創 旨が定められている。このように NDC が今後 のイエメン政治体制に与える影響はかなり大き く重要である。ここに「対話」という形式の政 立以来の制度設計者とされる[Burrowes 2010: 195-196]。政党が禁止されていた旧北イエメン 時代,サーレハ政権は GPC という唯一公認の 治性が顔を出す。対話形式は選挙よりも恣意的 政治組織(事実上の一党独裁)を利用して,政 な要素が入りやすい。誰が対話に参加できるの 敵を取り込み大衆への支持を拡大させた。 か,話し合いをどのように結果に落とし込むの NDC は,与党が長らく親しんできた制度に か,という点において主催側の裁量権が広い。 基づいた体裁をとっているように見える。与党 与野党幹部が GCCI プロセスにおいて中心的 は,どの参加者よりも「会議」運営のノウハウ な役割を演じてきたと繰り返し指摘してきた。 を持っている点で有利である。さらに,会議運 この移行プロセスが政党間による合意と実施を 営の要職も最終決定権も与党が握る。NDC の 中心に展開してきた陰で,政党が活躍するはず 議長と副議長は,それぞれハーディー大統領 の議会政治の機能は弱められている。NDC は (与党の筆頭副党首兼幹事長)とイリヤーニー う。「全政治勢力」が選挙前に話し合って決め プロセスの山場である NDC は,打倒された政 その主催者を次の選挙において有利に導くだろ た内容を選挙公約として掲げれば向かうところ 敵なしだからである。議会で政策を戦わせ,選 大統領顧問(次席副党首)が務める(24)。GCCI 権を支えてきた与党のトップ2と3が取り仕切 る。 挙において政党が国民の支持を競う。これが議 会政治の風景である。GCCI プロセスでは,議 会の代わりに,政党が国民的「会議」を行い, 国民の「総意」をまとめ上げたうえで選挙を実 施する。議会政治ではなく会議政治である。 この会議政治は,サーレハ大統領が80年代に ソシオサイエンス_Vol20.indb 44 Ⅴ 結び 「アラブの春」後の体制移行という観点から イエメンを事例として提示する。これが本稿の 課題であった。イエメンの事例では,治安問題 2014/03/10 22:41:22 「アラブの春」後の体制移行 に主要な関心をもつドナー諸国による正当性と 45 付記 資源の付与を受けて,与野党協議が移行プロセ 匿名の査読者から貴重なご指導を得たところ スへと転用された点を指摘した。この移行プロ 記して謝す。なお本研究は2013年度ヤングリー セスが実現可能となった背景として,野党が旧 ダー研究奨励による成果の一部である。 体制と協力可能な関係にあった点,合意可能な 〔投稿受理日2013.8.23/掲載決定日2014.1.23〕 暫定統治者の存在(当時のハーディー副大統 領)により「総取り」をめぐる政争を避けられ 注 た点の2つが特徴的である。また,イエメンを (1)カタルにおいて2013年6月25日に新首長が即位 安全保障の問題として認識させるような治安状 した。しかし,これは反体制デモの発生を受けて 況(テロの跋扈)は,欧米とサウジの行動を理 解するうえで非常に重要である。 大掴みに言えば,イエメンの移行プロセスに は,体制移行プランに転用可能なシナリオ(与 の政権交代ではないので本論では直接取り上げな い。 (2)イエメン・アラブ共和国(旧北イエメン)の元 首としては1978年から1990年まで,1990年の旧南北 イエメン統一により誕生したイエメン共和国の元 首としては1990年から2012年まで大統領を務めた。 野党協議),それを支援するスポンサー(欧米 (3)移行プロセスの詳細を定めているのは,実施メ とサウジ),そしてシナリオの実施を可能にす カニズム文書である。2011年11月23日付け『イエ る特別なキャスト(野党と副大統領)が存在し ていた。言い換えれば,台本・出資者・役者が 図らずも揃っていた。 こうした説明モデルは,イエメンの移行プロ セスを理解するためばかりでなく,他の政権交 メン国営サバ通信』 (Saba News Agency)によれば, イエメン与党および野党,それに仲介役を果たし た GCC 側の3当事者が署名を行った。具体的な署 名者は,与党「国民全体会議」(GPC)側からは, アブドゥルカリーム・アル=イリヤーニー次席副 党首,アマトラッザーク・アリー・ハマド幹事長 補(女性部門担当),アフマド・ビン・ダグル幹事 代が起こったアラブ諸国(チュニジア,エジプ 長補(文化・広報担当),カーシム・サラーム「ア ト,リビア)との比較においても示唆に富むと ラブ・バアス社会主義民族党」幹事長,それに与 党所属のアブーバクル・キルビー外相であった。 思われる。本論文では比較分析に十分な紙幅を また野党側からは,ムハンマド・サーリム・バー 割けなかったので,これは今後の課題とした シンドワ(現在の挙国一致政府の首相),ヤーシー い。体制移行という局面において,移行プロセ スの制度的原型を「アラブの春」以前に求めた 点に本研究の意義が認められよう。 その他の課題として,イエメンの与野党協議 が移行プランへと転用されたという指摘をイエ メン政治動態の全体像に関係づける作業が挙げ られる。とりわけ「政-軍関係」,イスラーム 主義勢力の動向は多くの議論を喚起している [池内 2012; Knights 2013; ICG 2013]。 ン・ノウマーン社会党書記長(兼 JMP 最高評議会 の議長),イスラーハ党のアブドゥルワハーブ・ア ル=アーニシー幹事長,ハサン・ズィード・ハッ ク党幹事長,また独立系反政府派を代表してサク ル・アル=ワジーフ議員が署名を行った。その他, 仲介役を担った GCC 側を代表する形で,GCC 閣 僚級評議会議長を務めるアブドッラー・アール・ ナヒヤーン UAE 外相が,またザイヤーニー GCC 事務局長が名を連ねている。こうしてみると,イ エメン側の署名者のほとんどが既存の政党幹部で あることが分かる。政党に所属していない2名 (バーシンドワとワジーフ)も元 GPC 所属の政治 家である。つまり,イエメンの移行プロセスは与 ソシオサイエンス_Vol20.indb 45 2014/03/10 22:41:23 46 野党が執行役を担っていることが分かる。 は乏しい。また治安上の理由から,同組織の幹部 (4)2つの文書の邦訳および英訳は[川嶋 2012; ICG リストは公開されていない(そのようなものの存 19- ⅵに邦訳されている「公正な分配」(p.75)は (9)2011年4月は GCC がイエメン仲介工作を本格 2012]を参照 。だたし,実施メカニズムの条項 誤 訳 で あ る の で,「移 行 期 の 正 義 」(al‘adāla al- 在自体も不明)。 化させた時期と重なる。声明にあるように,同プ intiqālīya)に読み替えられたい。 ランは4週間にわたる議論の成果である。これが によれば同法律は,(1)サーレハ大統領に対する かのぼってみると3月15日である。なぜ,この日 法的および司法上の完全な免責,(2)テロ行為を に話し合いが始まったのだろうか。その前日14日, 除く,国家機関において責任ある職務者が行った バハレーンでは反体制デモがサウジを中心とする 政治的要因によるサーレハ政権下での公的な行為 GCC 軍の介入を受け,翌15日にバハレーンでは (5)2012年1月21日付け『イエメン国営サバ通信』 発表された4月12日から4週間をカレンダー上さ に対する司法上の免責,の2つを定めている。テ 非常事態宣言が発令された。イエメンの反体制デ ロ行為に関する罪を除く免責とあるのは,2011年 モは,現状の変更を許さないサウジの決意を目の 6月に発生したサーレハ大統領への暗殺未遂に関 当たりにした。サウジは亡命したチュニジアのベ わった者に免責特権が及ぶことに反対した同大統 ン・アリ大統領を受け入れた国でもある。サウジ 領の意向が反映したものと報じられている[Harazi が「イエメンの春」の仲介役に立てば,そうした (6)実施メカニズムの第3部20のⅲには次のような である。多種連合の移行プラン提案はこうした懸 規定がある。「本合意の双方当事者は,早期大統領 念と危機感から生まれた。同プラン作成の議論に 選挙において,合意に基づく統一候補であるアブ は,首都サヌアだけでなく,アデン,タイズ,ハ 2012]。 ドゥラッボ・マンスール・ハーディー副大統領以 外の候補を推薦したり,出馬させたりしない」。 (7)サアダ問題とは,ホーシー派と呼ばれる反政府 保守的な態度を反映した結末をもたらすのは必至 ドラマウトなどの各州からの参加も得た。 (10)JMP は 野 党 5 党 か ら な る 連 合 体 で,2003年 の 総選挙のため前年に共闘することに同意し,現行 勢力が北部の山岳地域で2004年より散発的に政府 の体制が整った。もっとも強固な基盤を持つの と武装闘争を続けている問題である。もうひとつ は, イ ス ラ ム 主 義 政 党 の イ ス ラ ー ハ 党(Yemeni の南部問題とは,旧南イエメン地域を中心として 2007年から本格化した反体制運動である。この運 動は南部運動と総称される。 (8)ただし,CCYRC が反体制デモ全体を代表して いるわけではない。むしろ若年層を中心メンバー として,反体制デモに参加する各個人・組織間の 調整や意見集約を行った点が重要である。また GCCI プロセスが進展する現在でもフェイスブッ クやツイッター上で活発に情報を発信している。 2011年にイエメンで発生した反体制デモは当初, ごく少数の若者によるものから始まる。これに, 経済的苦境にあえぐ一般大衆(特に若者),ホー シー派や南部運動(注7を参照),野党,部族民 兵,離反部隊が加わって拡大した。これらの勢力 Islah Party,「イエメン改革連合」)である。また, 旧南イエメンの支配政党であったイエメン社会党 (Yemeni Socialist Party,略称 YSP)も政治的なプレ ゼンスを有しており,JMP の最高意思決定機関の 長を同党書記長が兼任している。 (11)2012年1月23日付け『9月26日紙』 (26 September News)に声明の全文が掲載されている。 http://www.26sep.net/content.php?lng=arabic&id=330 (2012年2月28日閲覧) (12)「200人委員会」のアラビア語表記は al-Lijna al- Mushtaraka li-l-I ‘dād wa al-Tahyi’ a li-l-Ḥiwār al-Waṭanī (英訳 Joint Committee for Preparation for the National Dialogue) 。2010年7月17日付けムアタマル紙(almotamar. net)が全文を掲載している「共同議事録」文書に記 はサーレハ退陣を求める点で一致していたものの, 載がある。 「4人委員会」は,上記委員会の議長府 決して一枚岩ではない。さらにホーシー派や南部 (Hay’ a al-Ri’ āsa / Presidential Body) に あ た る。 い 運動はそれぞれの反体制運動に与えられた総称で あり,個々に一体性があるものではない。CCYRC が反体制デモをどれだけ代表しうるかを示す資料 ソシオサイエンス_Vol20.indb 46 ずれも公的な政府機関というわけではなく,した がって設置法令なども存在しない。 http://www.almotamar.net/news/82558.htm(2013年7 2014/03/10 22:41:23 「アラブの春」後の体制移行 月24日閲覧) (13)2011年2月15日付けでイスラーハ党の公式ホー ムページにて公開された JMP 声明より。 http://www.al-islah.net/print.aspx?pagename=gen&pageid =12229(2011年2月23日閲覧) (14)2011年の反体制デモ,それ以前の与野党協議に おいても,これらの言葉は主要な政治イシューで はなかった。また地元メディアでも取り上げられ た形跡は見当たらない。筆者は2008年から10年ま 47 が支給される。この手当は滞在費,食費,交通費 を含む。手当は参加者ごとに算出されるので一概 には言えないが,平均すると一人当たり39万 YR を 毎月受け取る計算になる。 (19)NDC の開催現場では一日当たり100-180米ド ルを受け取っているようである[Wazir 2013: 8]。 また2013年7月26日付けムアタマル紙は NDC の中 間決済資料を掲載している。 (20)反体制デモの拠点となった各州の「広場」が連 で現地に滞在したが,これらの言葉を現地のアラ 合して結成した団体「タナウウィア」(多種連合) ビア語で聞いたことはない。 にて顧問職を務める。経営管理学を専攻する学者 (15)1992年のアデンでのホテルへの爆撃,2000年の であり,2002年からサヌア大学において教鞭をとっ アデン港での米駆逐艦コール号爆破事件,2002年 ている。40代の若き改革派イエメン知識人の代表 のムカッラ沖でのフランス船籍タンカー爆破事件, である。 2007年のマアリブ州でのスペイン人観光客への自 (21)その他,暫定政府に協力する報道関係者のた 爆テロ,2008年のハドラマウト州でのベルギー人 めの費用負担として440人分の謝金が計上されて 観光客への銃撃,また同年には,在イエメン米国 いる。政府が派遣する警備要員として1.5万名分の 大使館への迫撃砲攻撃,サヌアの外国人住宅地へ 手当が予算案に入っている。また車両20台,コン の迫撃砲攻撃,欧米系石油会社や税関庁舎への爆 ピューターが138台,携帯電話が225台などの「必 破攻撃が続き,米国大使館が再びテロ攻撃を受け 要調達備品」がリストアップされている。購入予 た。2009年,イエメンとサウジのアル=カーイダ 定の鉛筆の本数まで記されている。これらの物品 分子が合流した「アラビア半島のアル=カーイダ」 調達の発注先が公正な入札により選ばれるのか否 (Al-Qaeda in the Arabian Peninsula,略称 AQAP)の かは明らかにされていない。また,これらの車両 ラマウト州とサヌア市内で連続テロ事件が発生し こに行くかは不明である。イスや机の家具類だけ た。また同年末には,アメリカ航空機の爆破未遂 でも5.5億 YR(2,400万円相当)分がイエメン民間 結成がネット上で宣言されると,同年には,ハド 事件が発覚し,イエメンで AQAP により訓練を受 やコンピューターが NDC の終了する6か月後にど 市場から調達される計画である。イエメンの新し けたとされるナイジェリア人が逮捕された。2010 い政治体制の在り方について,対話が国民の総意 年も,サヌアにて英国大使館車列への自爆未遂, を醸成できるかは分からないが,大量の雇用と需 英国大使館職員への自爆攻撃,米国向け貨物の中 に爆発物が発見されるといった事案が発生してい る。 要を喚起することは間違いない。 (22)大量の体制離反者を生む契機となった2011年の 「3月18日事件」にあわせた開催日である。これ (16)国民対話会議の準備委員会がハーディー大統領 に提出した「最終報告書」には別添資料 No.9とし て予算案が添付されている。同報告書の全文は, は,私兵に変装した治安当局が非武装のデモ参加 者を銃撃し,大量の死傷者を出した事件である。 (23)この制度の詳細は,国民対話準備委員会の「最 NDC 公式ホームページにて閲覧可。 終報告書」に詳しい。制度全体としての国民対話 Technical_Committee.pdf(2013年8月23日閲覧) 会,(4)分科会,(5)基準規律委員会,(6)事 http://www.ndc.ye/ndcdoc/Final_Report_of_the_ 会議は,(1)総会,(2)議長府,(3)調停委員 (17)予算案の大まかな内訳は,人件費が5億円(全 務局の6つの機関で構成される。各機関の概要は 体の13%),事務支出が1.7億円(5%),国民対話 会議の開催費が25.7億円(69%),備品調達費が1.5 億円(4%),予備費が3.4億円(9%)である。 (18)謝金として全員に毎月47.3万 YR が支払われる。 およそ20万円である。これに加えて,日割り手当 ソシオサイエンス_Vol20.indb 47 以下の通り。 (1)総会 国民対話を行う会議の名称であり,制度内に おける最高機関に位置づけられる。全員で565名 のメンバーからなる。興味深いのは,反体制デ 2014/03/10 22:41:23 48 モは「青年・女性・NGO」に分散しているとい ンス,国軍と治安組織の再編原則,機関権限の う点である。これらの3カテゴリーでは,国民 分立,人権と自由,開発)。担当する議題に関 対話会議の準備委員会に対して参加応募を行い する結果を総会に提出する。各分科会には,参 選ばれた者が NDC に出られる。そのうち,2011 加勢力の全てが含まれていなければならない。 年のデモにて何らかの活動を行ったか否かを問 各参加勢力は,分科会メンバーの候補者リスト われるのは「青年」のカテゴリーのみである。 を議長府に提出する。議長府は,各分科会メン また,準備委員会がどのような基準で応募者の バーが30名以上となるように候補者の振り分け 中から NDC 代表参加者を選んでいるのかは全 を行う。分科会には,分科会議長,2名の副議 くのブラックボックスである。これについては, 長,報告担当者の4名からなる議長班が構成さ 反体制デモに参加した若者らから批判が出た。 れる。それには,旧南イエメンの者ないし女性 総会の任務は,議長の選出・正副事務局長の が含まれなくてはならない。議長班メンバーは, 承認・アジェンダ案の決定・分科会の設置・分 分科会メンバー間の合意により選出される。南 科会に対する意見および提案の提示・分科会に 部問題に関する分科会は,議長ないし筆頭副議 よる結論の採択・調停委員会からの報告書の審 長のいずれかが旧南イエメンの者でなければな 議・専門家への諮問・適切と認める場合の声明 らない。またメンバーの半数は旧南イエメンの や公示の発出・最終決定および最終報告書の決 者とし,そのうち75%は南部運動からの参加者 議の10である。 (2)議長府 議長府は,国民対話会議議長,5名の副議長, とする。 (5)基準規律委員会 国民対話会議の規則が破られた際の解決を担 報告担当官,2名の報告担当補からなる。その 当する。司法と行政を専門とする善良な人物7 任務は,総会の議事進行・総会のアジェンダお 名により構成される。国民対話の参加者以外の よび進行案の作成・国内外での国民対話会議の 中から対話準備委がメンバー候補を選出する。 代表・参加者に彼らの責務と義務を周知するこ 同候補リストは,議長府の初回会合にて承認さ と・国民対話の原則や手続きの実行・分科会や 省員会の設置の監督・分科会活動の監督・事務 局の支援と監督の8つである。 (3)調停委員会 れる。 (6)事務局 対話準備委がメンバー候補を選出し,第1回 総会にて承認される。事務局長,2名の副議長 同委員会は,意見の相違がみられた際に対立 を筆頭とする。事務局長は旧南イエメンの者が 当事者らが合意可能な解決方法を生むよう調整 務める。国民対話会議の実施に伴う事務を全て する役割を担う。また,新憲法による国家制度 が完成する時まで,国民対話の決定が順守され 所掌する。 (24)副議長には,その他にも,イスラーハ党のアブ ているか監督する。 (ア)議長府メンバーと(イ) ドゥルワハーブ・アル=アーニシー幹事長,ヤー 分科会議長と(ウ)対話準備委員長が(準備委 シーン・ノウマーン社会党書記長など5名がおり, 内での調整の上で)任命する複数のメンバー, 副議長が計6名の体制となっている(2013年3月 という3ブロックからの人選により構成される。 18日付け『イエメン国営サバ通信』)。 調停委員会メンバーは,少なくとも半数が旧南 イエメンの者でなければならず,全体の3割以 上を女性が占めなくてはならない。初回会合に て委員長,2名の副委員長,報告担当者を合意 により選出する。 (4)分科会 議題ごとに9つの分科会が設置される(南部 問題,サアダ問題,国家利益と「移行期の正義」, 国家体制づくり(含む新憲法),グッド・ガバナ ソシオサイエンス_Vol20.indb 48 参考文献 〈日本語文献〉 池内恵 2012「政軍関係の再編が新体制移行への難 関─エジプト・イエメン・リビア」『中東協力セン ターニュース』 (2012/10-11月号)44-50. 外務省国際協力局 2012『政府開発援助(ODA)国 別データブック 2011』ディグ . 川嶋淳司 2012「『イエメンの春』と湾岸協力会議イ 2014/03/10 22:41:23 「アラブの春」後の体制移行 ニシアティブ」『社学研論集』20号63-77. 厚生労働省 2012『平成24年版 労働経済白書』. 佐藤寛 2012「イエメン─平和的政権交代を成功さ せるために」佐藤寛編『アラブの春とアラビア半 島の将来』アジア経済研究所1-18. ──── 2013「綱渡りの暫定政権─イエメン─」土 屋一樹編『中東地域秩序の行方』アジア経済研究 所143-167. 松本弘 2011「イエメン─政変とイスラーム主義」 『中東研究』第512号26-32. ──── 2012「イエメン政変の展開とその意味」中 東政治変動研究会編『中東政治変動の研究─「ア ラブの春」の現状と課題─』日本国際問題研究所 67-80. ──── 2013「イエメンとオマーン─『アラブの春』 49 Knights, Michael. 2013.“The Military Role in Yemen’ s Protests,”Journal of Strategic Studies, 36(2): 261-288. Phillips, Sarah. 2008 . Yemen ’ s Democracy Experiment in Regional Perspective: Patronage and Pluralized Authoritarianism, New York: Palgrave Macmillan. ──── 2011. Yemen and the Politics of Permanent Crisis. London: The International Institute for Strategic Studies. Sharqieh, Ibrahim. 2013. A Lasting Peace? Yemen’ s Long Journey to National Reconciliation, Doha: The Brookings Doha Center. Wazir, Atiaf al-. 2013. Yemen’ s Independent Youth and Their Role in the National Dialogue Conference, Berlin: German Institute for International and Security Affairs. のなかの位置づけ─」日本国際問題研究所編『中 東政治変動の研究─「アラブの春」の現状と課題 ─』日本国際問題研究所 89-101. 〈外国語文献〉 Burrowes, Robert D. 2010. Historical Dictionary of Yemen, Maryland: Scarecrow Press (2nd ed.). CCYRC (The Coordinating Council of the Youth Revolution of Change). 2011“ . The Declaration of Youth Revolution Demands.”12 April. https://www.facebook.com/photo.php?fbid= 17652 2845730717(2012年12月19日閲覧) Day, Stephen W. 2012. Regionalism and Rebellion in Yemen: A Troubled National Union, Cambridge: Cambridge University Press. Dresch, Paul 2000. A History of Modern Yemen, New York: Cambridge University Press. Durac, Vincent. 2012“ . Yemen’ s Arab Spring – Democratic Opening or Regime Maintenance? ”Mediterranean Politics, 17(2): 161-178. European Union Election Observation Mission (EUEOM). 2006 . European Union Election Observation Mission Yemen 2006 Final Report, Brussels: European Commission - EuropeAid. Harazi, Shatha al-. 2012“ . Parliament Postpones Immunity Vote For Third Time.”Yemen Times. 19 January. International Crisis Group (ICG). 2012. Yemen: Enduring Conflicts, Threatened Transition, Brussels: ICG. ──── 2013. Yemen’ s Military-Security Reform: Seeds of New Conflict?, Brussels: ICG. ソシオサイエンス_Vol20.indb 49 2014/03/10 22:41:23