Comments
Description
Transcript
事業報告 - 社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会
平成27年度事業報告書 社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会 目 次 Ⅰ 基本理念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 基本理念「地域福祉の推進とみんなでつくる福祉社会の実現」 Ⅱ 基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 重点目標① 新たな地域福祉の展開 重点目標② 福祉教育・ボランティア活動の推進 重点目標③ セーフティネット機能の強化 重点目標④ 福祉人材の養成・確保 重点目標⑤ 職員の専門性の向上と事務局体制の強化 Ⅲ 会務運営報告 1 理事会・監事会・評議員会・正副会長会の開催・・・・・・・・・・・・・・・・8 2 委員会・部会等の開催[事業詳細は、事業実施報告参照] ・・・・・・・・・・ ・9 3 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 Ⅳ 事業実施報告 1 新たな地域福祉の展開 重点目標① (1)地域におけるネットワークの形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 ① あったかハート♥おたがいさま事業の実施 ② 「鳥取流安心生活総合支援ネットワーク形成事業」推進モデル助成事業の実施 ③ 小地域福祉活動の活性化と推進支援 (2)市町村社協の経営・活動支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 ① 市町村社協関連会議の開催等 ② 市町村社協役職員研修の実施 ③ 市町村社協の活動・経営支援 ④ 市町村社協関連情報の収集・提供機能の充実 (3)高齢者の生きがいと健康づくり事業の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・17 ① 明るい長寿社会づくり推進事業の推進 (4)民生委員・児童委員活動の推進支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19 ① 民生委員・児童委員との連携強化 ② 民生委員共励事業の実施(県民児協との共催) 2 福祉教育・ボランティア活動の推進 重点目標② (1)ボランティア・市民活動の振興とボランティアバンクの運営・・・・・・・・・20 ① とっとりボランティアバンクの運営 ② 災害救援ボランティア活動対応機能の強化 ③ ボランティア活動者等の人材養成と組織化支援 ④ ボランティアコーディネーター等の人材養成 ⑤ 市町村ボランティアセンターの体制整備と機能強化への支援 -1- ⑥ ボランティア・NPO等市民活動団体の支援 ⑦ 鳥取県ボランティア・市民活動センター運営委員会の開催 ⑧ 東日本大震災から5年応援イベント (2)地域に根ざした福祉教育の展開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26 ① 地域における福祉教育・福祉学習の推進 (3)山陰発 あいサポート運動推進・連携事業・・・・・・・・・・・・・・・・27 ① 「あいサポート運動」研修等事業の実施 (4)福祉意識の啓発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 ① 県民総合福祉大会の開催 ② 地域福祉県民講座「第38回緑陰大学」の開催 (5)児童・障がい者等の福祉に関する事業の推進・・・・・・・・・・・・・・・30 ① 障がい者等の虐待防止の啓発と活動支援 3 セーフティネット機能の強化 重点目標③ (1)生活困窮者自立支援法に基づく事業の実施・・・・・・・・・・・・・・・・30 ① 自立相談支援事業・住宅確保給付金 ② 就労準備支援事業・子どもの学習支援事業 ③ その他の生活困窮者の自立の促進に必要な事業 (2)地域における権利擁護推進体制の構築・・・・・・・・・・・・・・・・・・33 ① 日常生活自立支援事業の実施 ② 日常生活自立支援円滑化推進事業の実施 ③ 成年後見制度に係る調査研究及び研修の実施 (3)生活福祉資金貸付制度等の充実・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35 [詳細は、 「平成 27 年度生活福祉資金貸付事業報告書」別冊参照] ① 適正貸付の実施 ② 貸付制度の適正運営と連携の強化 (4)苦情解決事業の実施(福祉サービス運営適正化委員会) ・・・・・・・・・・ 36 [詳細は、 「平成 27 年度鳥取県福祉サービス運営適正化委員会事業報告書」別冊参照] ① 委員会の開催 ② 研修活動 ③ 施設巡回活動 4 福祉人材の養成・確保 重点目標④ (1)福祉・介護従事者の就労と定着の支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・37 ① 福祉人材センター事業の実施 ② 福祉・介護人材就労支援事業の実施 ③ 保育士就労支援・確保対策事業の実施 ④ 介護福祉士等修学資金貸付事業の実施 ⑤ 福祉・介護人材定着支援事業の実施 (2)福祉・介護従事者の資質・能力の向上・・・・・・・・・・・・・・・・・・44 ① 福祉・介護従事者に対する研修・会議の実施 ② 資格・技術取得希望者に対する試験・研修の実施 -2- (3)福祉・介護分野の理解促進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48 ① 義務教育職員志願者「介護等の体験」事業の実施 (4)とっとりいきいきシニアバンク「生涯現役」事業・・・・・・・・・・・・・48 ① バンクの管理運営 ② バンク登録の促進と活躍の場発掘業務 ③ バンク周知催事の開催 (5)地域医療介護総合確保基金活用介護人材確保事業・・・・・・・・・・・・・48 ① 介護の魅力発信事業 ② 介護人材育成強化事業 ③ 介護ボランティア体験事業 ④ 女性が安心して働くための雇用管理改善方策普及・促進事業 (6)福祉研究による資質・能力の向上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49 ① 鳥取県福祉研究学会への協力 ② 日本地域福祉学会への参加 5 職員の専門性の向上と事務局体制の強化 重点目標⑤ (1)事務局組織体制の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50 ① 職員意識改革と資質の向上 (2)財政基盤整備・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51 ① 公的資源の確保 ② 収益・公益事業等による財源確保 ③ 資産の適正かつ効率的な運用 (3)政策提言機能の発揮(制度要望等) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・51 ① 福祉制度・予算に関する要望書の取りまとめ及び要望行動 6 福祉団体・法人等の支援 (1)社会福祉関係団体の支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51 ① 福祉関係団体 19団体 ② 共同募金事業への協力 ③ 町村受託事業による福祉団体支援 (2)福祉施設経営指導事業の推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 ① 経営相談体制及び内容 ② 個別、集団指導の実施 ③ 指導体制の強化 (3)社会福祉・保健サービス評価事業の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・53 ① 鳥取県社会福祉・保健サービス評価事業の実施 ② 外部研修の受講 (4) 民間社会福祉施設職員共済事業の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 ① 社会福祉施設職員等退職手当共済制度の業務受託 ② 鳥取県民間社会福祉施設職員共済会事業の実施 -3- (5)福利厚生事業(福利厚生センター受託事業)の実施・・・・・・・・・・・・・53 ① 福利厚生啓発・認知度向上事業及び法人・施設訪問による加入促進活動 ② 会員交流事業実施メニューの充実 ③ 関係会議・研修への参加 ④ 健康管理事業、共済事業、贈呈事業、研修事業、余暇活用事業等の活用促進 7 福祉情報の発信 (1)福祉情報の発信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54 ① 広報企画委員会の開催 ② 機関誌、情報誌等(定期刊行物)の発行 ③ ホームページによる各種広報 ④ その他の事業広報 8 各種基金等による資金助成 (1)各種基金事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55 ① 鳥取県さわやか福祉基金事業の推進 ② ボランティア活動振興基金助成事業の実施 ③ 社会福祉事業振興基金事業の推進 ④ 交通遺児福祉資金事業の実施 ⑤ 鳥取県栗山教育福祉基金事業の実施 ⑥ DV被害者支援基金事業の実施 ⑦ ことぶき高齢者基金事業の実施 ⑧ 大学進学支援基金事業の実施 ⑨ 地域福祉振興基金事業の実施 9 県立福祉人材研修センターの管理運営 (1)公益事業(指定管理事業)の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58 ① 施設の管理、運営 ② 「福祉体験交流プラザ」の管理、運営 ③ 施設の利用促進等 10 収益事業 (1)収益事業の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59 ① 講師派遣事業、ホームページでのバナー広告、広報誌での各種広告等 11 その他 (1)危機管理体制の構築・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59 ① ② 中国ブロック各県との災害支援体制の構築 他ブロックとの災害支援体制の構築 -4- Ⅰ 総 括 ■ 基本理念「地域福祉の推進とみんなでつくる福祉社会の実現」 近年の少子高齢社会の進行や経済情勢、雇用環境の厳しさ、生活様式の変化等は、社会的孤立、経 済困窮、権利侵害といった様々な問題を引き起こしています。稼働年齢層を含む生活保護受給率は全 国的に依然として高い水準にあり、生活困窮の状態に至るリスクの高い人々も急増しています。支援 を必要としている人たちを地域の中でトータルにサポートする仕組みづくりを行い、その生活を重層 的に支えるセーフティネットの構築が必要となっています。こうした状況に対応するため、国におい て生活保護制度の見直しと新しい生活困窮者支援体系の構築が総合的に行われ、 「生活困窮者自立支援 法」 (平成 26 年 12 月 5 日成立)の本格施行(平成 27 年 4 月 1 日)を迎え、鳥取県においても、その 体制整備が進められました。 本会では、平成 25 年 11 月とっとりパーソナルサポートセンターを設置し、国のモデル事業を活用 して生活困窮者等が困窮状態から早期に脱却できるように自立相談や就労準備支援、フードバンク事 業等に取り組んできたところです。このモデル事業の取り組みによって蓄積したノウハウを活かし、 各市町村で取り組まれる生活困窮者自立支援事業の円滑実施に向け、地域での調整機能の強化やネッ トワーク形成を図りました。加えて、現在、実施している日常生活自立支援事業や生活福祉資金貸付 事業と一体的に取り組み、本人の状況に応じた包括的かつ伴走型の支援が可能となるよう、各市町村 の実情に応じた仕組みづくりに市町村社協とともに取り組んできました。 また、平成 26 年度は「第 14 回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会」が開催され、本会では「全 国障がい者芸術・文化祭ボランティアセンター」を立ち上げ、延べ1200人を超える県民の皆様に ボランティアとして活躍していただきました。また、大雨等による災害も相次ぎ、徳島県、広島県な どの被災地に県内からボランティアとして参加いただき、復興活動にご尽力いただきました。こうし たボランティア活動を通じ、その温かな気持ちは県内外の人達に発信され、福祉マインドの醸成が図 られたとことは大きな成果でありました。さらに、あいサポート運動では、約 63,200 人(平成 28 年 3 月末現在)もの県民の皆様にあいサポーターとして登録していただき、福祉の輪が広がっていることを 実感します。ボランティア先進県として、平成 27 年度も引き続きボランティア推進活動を推進してき ました。 本会の役割・使命は、生活困窮者への支援や成年後見制度等の仕組みづくり、福祉人材の育成など、 県民一人ひとりが地域の中で安心して暮らしていくための様々な社会福祉事業を推進していくことで す。 「地域福祉の推進とみんなでつくる福祉社会の実現」の理念の実現に向けて、より一層取り組んで まいります。 -5- Ⅱ 基本方針 平成27年度は、基本理念「地域福祉の推進とみんなでつくる福祉社会の実現」に向けて基 本的な方針として、以下の5つの重点目標を設定し取り組みました。 重点目標① 新たな地域福祉の展開 ① 地域におけるネットワークの形成 平成 24 年度より「とっとり流安心生活総合支援ネットワーク形成事業」を推進し、支援を必 要とする人々のニーズ発見から安心プランの作成、適切なサービスへの調整など、モデル地域を 中心に実施している。社協職員が地域に積極的に出かけていくことで、埋もれたニーズの発見、 必要な福祉サービスへのマッチング、新たなサービスの開発といった仕組みが根付いてきた。 平成 27 年度は、新たに「あったかハート ♥ おたがいさま事業」として、トータルサポート 体制を広めるためのモデル事業を実施した。「気づき」の視点をもつことで、福祉的な支援を必 要とする人を早期に発見するなど住民福祉力の向上を図る取組みを推進し、新たな支え合いの仕 組みづくりを目指して、モデル地域を中心に実施し、全県に普及する取組みを進めた。 重点目標② 福祉教育・ボランティア活動の推進 ② ボランティア・市民活動の振興とボランティアバンクの運営 ③ 地域に根ざした福祉教育の展開 県民約 1000 人の登録のある「とっとりボランティアバンク」の機能を活かし、ボランティア・ 市民活動に参加しやすい環境整備を図るとともに、あいサポート運動をさらに推進し、県民の支 え合いの輪を広げるよう取り組んだ。 また、住民の福祉意識を醸成するため、「地域に根差した福祉教育」を展開し、家庭・学校・ 地域などライフステージのそれぞれの段階に応じた取組みを進めた。 重点目標③ セーフティネット機能の強化 ④ 生活困窮者自立支援法に基づく事業の実施 ⑤ 地域における権利擁護推進体制の構築 ⑥ 生活福祉資金貸付事業等の充実 平成 27 年 4 月から本格施行された「生活困窮者自立支援法」に基づき、生活困窮者自立相談 支援事業を三朝町社協、大山町社協とともに共同受託した。相談者の困窮状態からの早期脱却を 目指し、本人の状況に応じた包括的かつ寄り添い型の支援を行うとともに、バックアップ事業を 通じて、県内全域で事業が円滑に実施できるよう支援体制構築のサポートを行った。 また、支援の実践にあたり、身近な市町村で重層的にセーフティネットを構築していくことが 大切であるため、日常生活自立支援事業、生活福祉資金貸付事業、成年後見制度といった制度と も連携しながら事業に取り組んだ。 -6- 重点目標④ 福祉人材の養成・確保 ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ 福祉・介護従事者の就労と定着の支援 福祉・介護従事者の資質・能力の向上 福祉・介護分野の理解促進 福祉研究による資質・能力の向上 少子高齢化の急速な進展に伴い、福祉・介護ニーズは増大してきており、介護職員・保育士等 の絶対数が不足する状態は依然として続いている。県民が良質な福祉サービスを享受するために、 質の高い福祉人材の養成・確保は極めて重要であり、福祉人材の開拓はもとより、それぞれの職 務の専門性に応じた人材の養成・研修を行うとともに、積極的に相談、情報提供、調査研究を行 い、労働条件の整備などを含めた総合的な福祉人材の確保・定着・養成を図った。 国等での新たな福祉人材確保施策の動きを踏まえ、新たに保育士確保に関する意見交換会を開 催する等、求人・求職ニーズをより詳細に把握し、所要の取組みを行った。さらには、小中高生 や大学生等次世代への進路選択の推進を図った。また、平成 28 年度からの介護支援専門員の研 修制度の見直しに着実に取り組んだ。 重点目標⑤ 職員の専門性の向上と事務局体制の強化 ⑪ 事務局組織体制の整備 ⑫ 財政基盤整備 県社協は、地域福祉の中核的な推進組織として、市町村社協の支援や法人・施設への指導・助 言などを行うことが求められている。特に法律・制度が改正されたこの時期には、地域福祉の推 進者として企画や調整をする能力を身に着け、職員の資質を向上させることは不可欠であり、職 員の専門性の向上を図り、地域福祉分野におけるヘッドクォーターの役割が果たせるようスタッ フの充実を図る環境整備に向けた取組みを行い、事務局組織の体制整備を行った。 また、公的財源を確保し、収益・公益事業による財源を活用した事業等を整理するとともに、 資産の適正かつ効率的な運用に努め、財源基盤整備に向けた取組みを強化した。 -7- Ⅲ 会務運営報告 1 理事会・監事会・評議員会・正副会長会の開催 (1)理事会 3回 出席者 開催年月日 決議事項 数 平成 27 年 5 月 19 日 15 人 議案第 1 号 平成 26 年度事業報告について 議案第 2 号 平成 26 年度会計報告について ―監査報告― 理 議案第 3 号 評議員の補欠選任について 議案第 4 号 経理規程の改正について 事 ※議案 1 号~第 4 号は、いずれも原案承認 平成 27 年 10 月 27 日 12 人 会 議案第 1 号 評議員の補欠選任について 議案第 2 号 新規会員について ※議案 1 号、第 2 号は、いずれも原案承認 平成 28 年 3 月 16 日 14 人 議案第 1 号 平成 27 年度会計補正予算(案)について 議案第 2 号 経理規程の改正について 議案第 3 号 平成 28 年度事業計画(案) 、平成 28 年度 会計予算(案)について 議案第 4 号 新規会員について ※議案 1 号~第 4 号は、いずれも原案承認 (2)監事会 監 1回 出席者 開催年月日 決議事項 数 事 平成 27 年 5 月 14 日 2人 会 監査事項 (1)業務執行の状況について (2)財産の状況について (3)会計の業務について (3)評議員会 評 3回 開催年月日 平成 27 年 5 月 26 日 出席者 決議事項 数 18 人 議 議案第 1 号 平成 26 年度事業報告について 議案第 2 号 平成 26 年度会計報告について ―監査報告― 員 ※議案 1 号、第 2 号は、いずれも原案承認 平成 27 年 11 月 10 日 会 23 人 報告事項 (1)新規事業並びに補正予算について (2)新規会員の加入について -8- (3)平成 27 年度上期事業報告について (4)平成 28 年度社会福祉制度・予算等に対する要望に ついて 平成 28 年 3 月 24 日 28 人 議案第 1 号 平成 27 年度会計補正予算(案)について 議案第 2 号 平成 28 年度事業計画(案) 、平成 28 年度 会計予算(案)について ※議案 1 号、第 2 号は、いずれも原案承認 (4)正副会長会 正 3回 開催年月日 出席者 副 平成 27 年 5 月 8 日 決議事項 数 4人 会 審議事項 (1)平成 27 年度第 1 回理事会の開催について 長 平成 27 年 9 月 30 日 会 平成 28 年 3 月 8 日 4人 審議事項 (1)平成 27 年度第 2 回理事会の開催について 3人 審議事項 (1)平成 27 年度第 3 回理事会の開催について 2 委員会・部会等の開催[事業詳細は、事業実施報告参照] (1)委員会(定款規定) [事業委員会] ① 鳥取県福祉人材センター運営委員会 2回 ② 鳥取県ボランティア・市民活動センター運営委員会 2回 [福祉サービス運営適正化委員会] ① 選考委員会 1回 ② 運営適正化委員会 1回 運営監視小委員会(6回) 、苦情解決小委員会(6回) (2)部会(定款規定) ① 社会福祉施設経営者協議部会 2回 ② 地域福祉総合検討部会 4回 (3) 審査会等(設置規程) ① 日常生活自立支援事業契約締結審査会 毎月1回(12回) ② 生活福祉資金貸付審査等運営委員会 9回 ③ 鳥取県民間社会福祉施設職員共済会運営委員会 1回 ④ 鳥取県さわやか福祉基金運営委員会 2回 ⑤ 社会福祉事業振興基金運営委員会 1回 ⑥ ボランティア・市民活動助成事業審査会 1回 ⑦ 交通遺児福祉資金運営委員会 1回 ⑧ 鳥取県社会福祉・保健サービス評価委員会 18回 ⑨ 大学進学支援基金運営委員会 2回 -9- ⑩ 第三者委員会 1回 ⑪ 鳥取県介護支援専門員支援会議 2回 (4)その他委員会(内規) ① 衛生委員会 毎月1回(12回) ② 交付金効果検証委員会 1回 ③ 福祉教育研究委員会 3回 ④ 入札指名業者資格審査委員会 2回 ⑤ 広報企画委員会 2回 ⑥ 明日の県社協を考える会 1回 3 その他 (1)鳥取県版環境管理システム(TEAS)Ⅱ種の推進 ① TEAS登録事前審査 平成27年10月21日 ② TEAS登録認証 平成27年12月3日 (2)鳥取県男女共同参画推進企業としての取組み Ⅳ 事業実施報告 1 新たな地域福祉の展開 重点目標① (1)地域におけるネットワークの形成 ① あったかハート❤おたがいさま事業の実施 ア トータルサポート体制の構築 [指定社協] 平成 27 年度~平成 29 年度(3社協) 鳥取市社協、湯梨浜町社協、南部町社協 [助成金額] 1 社協 1,000,000 円 [事業内容] 小地域における見守りなど地域支え合い体制の一層の強化を図るため、 支え合いの基盤となる住民の福祉意識の醸成と主体的な地域福祉活動の 取組みを支援するなど、住民間の情報交換の場の確保等住民の福祉力の向 上に向けた取組みを進めた。 [実施等社協訪問] 8 回 イ モデル社協連絡会の開催 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 9 日 湯梨浜町保健福祉センターつわぶき荘 [参 加 者] 10 人 [内 容] 1)協議・意見交換 ・モデル事業実施状況や取組みにおける成果や課題等について ・今後の取組みについて ウ コミュニティソーシャルワーク実践者の養成とフォローアップ ○ 市町村社協専門職員研修会(コミュニティソーシャルワーク研修)の開催 - 10 - ・修了者 14 人 N0 カリキュラム 1 「地域福祉論」 日時・会場 主な内容 6 月 17 日 10:30~15:30 倉吉未来中心 地域福祉の背景、概念、コミュニ ティワークの方法(組織化・計画化) について理解する。特に、地域福祉 活動計画の目的、方法、進捗管理、 評価ポイントについて理解する。 また、社協の基本理解、法的規定 と組織、地域福祉の進展との関連、 市町村社協の事業と経営、社協活動 の課題と方法について理解する。 2 「 ケ ア マ ネ ジ メ ン ト 7 月 17 日 論」 10:30~15:30 倉吉未来中心 講師/鳥取短期大学 准教授 井手添 陽子 個別援助の基本的な展開過程に ついて学び、また、対象者の社会生 活上でのニーズを充足させるため、 適切な社会資源と結びつける手法 について理解する。 3 「コミュニティソーシ 8 月 6 日 ャルワーク論」 13:30~15:30 講師/同志社大学 倉吉福祉センター 准教授 永田 祐 地域自立生活支援を目的とした コミュニティソーシャルワークの 考え方とその展開過程について学 び、ワーカーの役割について理解す る。 4 「コミュニティソーシ 8 月 7 日 ャルワーク演習」 10:30~15:30 講師/同志社大学 倉吉福祉センター 准教授 永田 祐 記録化の必要を理解し、事例検討 を通じて、個人の尊厳、権利擁護、 自立支援のポイント及びコミュニ ティソーシャルワークの技法を習 得し、実習のポイントをおさえる。 5 「コミュニティソーシ 8 月~1 月 ャルワーク実習」 所属社協 約 6 ヵ月間、所属社協等において コミュニティソーシャルワーク実 践を行い、実習記録をまとめる。 6 「コミュニティソーシ ャルワーク事例研究」 講師/同志社大学 准教授 永田 祐 事例研究を通して実践力の向上を 目指す。 ・事例研究(事例提供) 若桜町社協、湯梨浜町社協 講師/同志社大学 准教授 永田 祐 7 「実習報告・総括」 講師/同志社大学 准教授 永田 祐 12 月 2 日 10:30~15:30 県立福祉人材研修セン ター 12 月 3 日 10:30~15:30 県立福祉人材研修セン ター ・ファシリテーター 米子市社協、若桜町社協、北栄町 社協、伯耆町社協 実習報告に基づき講評を行う。 3月4日 10:00~15:30 県立福祉人材研修セン ター - 11 - ○ コミュニティソーシャルワーク実践力強化研修の開催 [期日・会場] 平成 28 年 1 月 28 日~29 日 倉吉福祉センター [参 加 者] 28 日:10 人、29 日:10 人 [内 容] 1) 「ケースメソッドを活用した事例検討」 講師 同志社大学 准教授 事例発表 鳥取市社協鹿野町総合福祉センター 野村 裕美 所長 岩谷 修 伯耆町社協 地域福祉活動推進員 西村 恭市 エ 事例検討会の開催(コミュニティソーシャルワーク研修と合同開催) [期日・会場] 平成 27 年 12 月 2 日~3 日 福祉人材研修センター [参 加 者] 2 日:12 人、3 日:11 人 ②「鳥取流安心生活総合支援ネットワーク形成事業」推進モデル助成事業の実施 [指 定 社 協] 平成 25 年度~平成 27 年度(2 社協) 若桜町社協、三朝町社協 [助 成 金 額] 1 社協 1,000,000 円 [事 業 内 容] 支援を必要としている人々のニーズの発見から安心プランの作成、 適切なサービスの調整など、 「きめ細やかで行き届いた支え合い」の新 たな仕組みづくりを目指して、モデル地区を中心に実施し、全県に普 及する取組みを進めた。 ・地域住民への啓発活動に関する事業 ・地域に潜在するニーズの発見・把握に関する事業 ・サポート会議の運営に関する事業 ・支援サービスに関する対応調整事業 [実施社協訪問] 6 回 ③ 小地域福祉活動の活性化と推進支援 ア わが町支え愛活動支援事業の推進支援 要支援者が身近な地域で安全安心に暮らすための取組みを推進することを目的に実施 [取組み状況] 平成 24 年度 17 市町村 143 件(自治会数等) 補助総額 13,585,880 円 平成 25 年度 11 市町村 93 件(自治会数等) 補助総額 4,365,562 円 平成 26 年度 13 市町村 105 件(自治会数等) 補助総額 4,856,841 円 平成 27 年度 12 市町 [内 65 件(自治会数等) 補助総額 3,233,098 円 容] ・支え愛マップの作成 ・要支援者の特性に応じた個別避難訓練の実施 ・要支援者への平常時における見守り体制の構築 ・要支援者の見守り、避難支援に係る研修会・講習会の実施 ・その他要支援者の安全安心につながる住民組織等が主体となって行う事業 イ わが町支え愛活動ステップアップ事業の推進支援 地域の課題解決に向けた新たな活動や組織の立ち上げなどを行うことを目的に実施 [取組み状況] - 12 - 平成 27 年度 [内 4 市町 15 件(自治会数等) 補助総額 951,013 円 容] ・自治会等による地域支え会議の立ち上げ・運営 ・支え愛マップづくりで認識・共有された地域課題の解決に向けた取り組み ウ 小地域(自治会区)における生活支援ネットワークの強化と充実 ○ 研修会、支援者会議等への参画 6 回 ○ 小地域活動の情報収集と提供 2 地区 エ 担い手養成研修等の実施 ○ 小地域福祉活動推進研修会の開催 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 11 日、倉吉未来中心 [参 加 人 員] 212 人 [内 容] 1) 講演「 “イママデドオリ”から生まれる“イマドキ”~地域包括ケアの時代を迎 えて」 講師 桃山学院大学 副学長・教授 松端 克文 2)シンポジウム「鳥取で実践中!“イマドキ”の地域福祉」 コーディネーター 桃山学院大学 副学長・教授 松端 克文 シンポジスト (有)安達商事 代表取締役 安達 享司 〃 「オアシス宝木」代表 本部 享司 〃 淞北台いきいきライフを推進する会 会長 高橋 博 ○ ふれあい・いきいきサロン世話人研修会の開催 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 26 日(東部)県立福祉人材研修センター 平成 28 年 2 月 26 日(中部)倉吉体育文化会館 平成 28 年 3 月 3 日(西部)米子産業体育館 [参 加 人 員] (東部)144 人 (中部) 27 人 (西部) 85 人 [内 計 256 人 容] 講演・レクリエーション&交流会 テーマ「笑うサロンには人来たる!~集まった全員で楽しめるサ ロンづくり」 講師 motto ひょうご 事務局長 栗木 剛 ○「市町村社協地域福祉活動実践事例集 vol.2」の発行 900 部 (2)市町村社協の経営・活動支援 ① 市町村社協関連会議の開催等 ア 市町村社協トップミーティング(地域福祉推進戦略会議)の開催 [期日・会場] 平成 27 年 7 月 10 日 県立福祉人材研修センター [出 席 人 員] 43 人 [内 容] 1)基調講演・意見交換 テーマ「地域福祉の再編成と社会福祉協議会」 講師 全社協 事務局長 渋谷 篤男 イ 市町村社会福祉協議会常務理事・事務局長会議の開催 【第 1 回】 - 13 - [期日・会場] 平成 27 年 5 月 15 日 新日本海新聞社中部本社 [出 席 人 員] 31 人 [内 容] 1)行政説明 ① 「第3回町内・集落福祉全国サミット in 鳥取」の開催につい て ② わが町支え愛マップ推進事業について 2) 県社協事業概要等説明 3)意見交換 ① 地域におけるネットワークの形成 ・安心生活総合支援ネットワーク形成事業の取組み ・ 「あったかハート❤おたがいさま事業」推進モデル助成事業 について ② セーフティネット機能の強化 ・日常生活自立支援事業について ・生活福祉資金貸付事業について 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 3 日 湯梨浜町保健福祉センターつわぶき荘 [出 席 人 員] 29 人 [内 容] 1)説明・協議 ① マイナンバー制度への対応について ② 法人指導監査状況(定款記載事業の考え方等)について ③ 日常生活自立支援事業の平成28年度実施について ④ 臨時特例つなぎ資金貸付事務費について 【第 3 回】 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 25 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 21 人 [内 容] 1)協議・意見交換 ① 平成 28 年度日常生活自立支援事業の実施体制について ② 平成 28 年度事業委託費について ウ とっとりの地域福祉を考える会 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 10 日 倉吉福祉センター [出 席 人 員] 18 人 [内 容] 1)県内の取組みについて 2)意見・情報交換 ① 生活困窮者支援や地域支援で感じている制度の狭間の課題 について ② 行政機関との連携等について エ 地区別市町村社協会長・事務局長会議等への参画 ○ 四市社協会長・常務理事・事務局長会(9 月 8 日 倉吉市) ○ 東部地区社協会長会(6 月 22 日 鳥取市、翌年 1 月 19 日 八頭町) ○ 中部地区社協事務局長会総会(5 月 12 日 倉吉市) - 14 - ○ 西部地区社協会長・事務局長会議(11 月 19 日 伯耆町) ② 市町村社協役職員研修の実施 ア 市町村社協役員セミナーの開催 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 14 日 新日本海新聞中部本社 [参 加 人 員] 68 人 [内 容] 1)実践報告「社会福祉法人が協働で取り組む地域貢献活動」 報告者 香川県社協 事務局長次長 日下 直和 報告者 安来市社協 安来市地域包括支援センター長 足立 卓久 2)講演「社会福祉法人の地域貢献活動の推進に向けて」 講師 全社協 政策委員会 委員長 井手之上 優 イ 市町村社協役員県外視察研修の実施 [期 日] 平成 27 年 12 月 8 日~9 日 [視 察 先] 西宮市社会福祉協議会、総社市社会福祉協議会 [参 加 人 員] 18 人 [内 容] 西宮市社会福祉協議会 小地域福祉活動並びに新しい地域支援事業の取組み 他 総社市社会福祉協議会 地域福祉活動と総合相談支援活動を融合した取組み 他 ウ 市町村社協実践力UP!!ゼミナールの開催 ~市町村社協地域福祉活動計画の策定手法等について学ぶ~ 【第1回】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 21 日 新日本海新聞社中部本社 [出 席 人 員] 15 人 [内 容] 講義 「地域福祉活動計画」策定の基本的な考え方 講師 桃山学院大学 副学長・教授 松端 克文 【第2回】 [期日・会場] 平成 27 年 9 月 3 日 倉吉福祉センター「中会議室」 [出 席 人 員] [内 14 人 容] 講義・演習 「地域福祉活動計画」の策定の方法 講師 桃山学院大学 副学長・教授 松端 克文 【第3回】 [期日・会場] 平成 27 年 9 月 4 日 倉吉福祉センター「中会議室」 [出 席 人 員] 15 人 [内 容] 講義・演習 「地域福祉活動計画」評価・見直しについて 講師 桃山学院大学 副学長・教授 松端 克文 エ 市町村社協新任職員研修会の開催 【第 1 回】 - 15 - [期日・会場] 平成 27 年 6 月 18 日 倉吉福祉センター [出 席 人 員] 14 人 [内 容] 1)講義 テーマ「地域福祉と社会福祉協議会の使命」 講師 同志社大学 准教授 永田 祐 2)ワークショップ&アイスブレイク 「 『社協マン』と呼ばれるようになって」 発表者 智頭町社協 吉田 圭吾 〃 若桜町社協 平木 慎也 3)講義・演習 「コミュニケーションのとり方・接遇について」 講師 ダックスホールディングス株式会社 執行役員 人材育成部門『ダックスプラグレス』 インストラクター 宮本 いずみ 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 27 年 6 月 26 日 倉吉未来中心 [出席人員] 15 人 [内 容] 1)講義 ①講義「鳥取県地域福祉の現状」 講師 県社協 地域福祉部職員 ②講義・ワークショップ 「地域で暮らしていて思うこと~当事者の視点から」 講師 鳥取県手をつなぐ育成会 2)演習「実践事例から学ぶ」 ①個別支援と地域支援の実践 発表者 八頭町社協 主事 藤田 亮二 ②ボランティア団体支援の実践事例 発表者 琴浦町社協 課長補佐 西本 行則 オ 市町村社協職員活動支援事業(県外研修派遣) 助成人数:延べ 8 人(8 市町村社協) 助成総額:412,066 円(参加費 77,000 円 旅費 335,066 円) 参加研修: 平成 27 年 6 月 10 日~11 日 社会福祉協議会全国会議 平成 27 年 10 月 2 日~3 日 第 9 回日本介護支援専門員協会全国大会 in 千葉 平成 27 年 11 月 10 日~11 日 第 2 回災害ボランティアセンター運営者研修 平成 27 年 11 月 27 日 地域の福祉力セミナー 平成 28 年 1 月 28 日~29 日 第 3 回災害ボランティアセンター運営者研修 平成 28 年 2 月 23 日 新任事務局長マネジメント研修会 平成 28 年 2 月 27 日~28 日 第 18 回全国社協職員のつどい ③ 市町村社協の活動・経営支援 ア 市町村社協訪問「こんにちは!!」事業 - 16 - 2人 市町村社協を随時訪問 イ「鳥取県さわやか福祉基金」助成事業の実施(別掲) ウ 地域福祉活動計画等の策定推進支援 ・随時、策定にかかる支援 エ 社協経営等に関する相談・支援(財務・労務・法務等) ・随時(定款、経理規程関係、理事会運営等) ④ 市町村社協関連情報の収集・提供機能の充実 ア 最新情報・実践的情報等の収集・提供 「みんなでつくるとっとりの福祉」 (県社協機関誌)等で情報提供 イ 市町村社協便覧の作成 520 部 7 月作成 ウ 市町村社協現況調査報告書の作成 150 部 2 月作成 (3)高齢者の生きがいと健康づくり事業の推進 ① 明るい長寿社会づくり推進事業の推進 ア 高齢者健康運動会の開催 ○ 東部地区高齢者健康運動会 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 5 日 鳥取市 コカ・コーラウエストパーク、鳥取県民体育館 [参 加 人 員] 759 人 [競 技 種 目] 個人種目(○×ゲーム、福つり) 団体種目(ボールころがし、関所破り、玉入れ) 看護師による健康相談(骨密度、体脂肪、血圧測定) レクリエーション ○ 中部地区高齢者健康運動会 [期日・会場] 平成 27 年 10 月 30 日 倉吉市 倉吉体育文化会館 [参 加 人 員] 600 人 [競 技 種 目] 個人種目(福つり、レクリエーション、○×ゲーム) 団体種目(ホールインワン、大玉ころがし、ボーリング、玉入れ) アトラクション(三朝町:三朝小唄と新三朝音頭) 看護師による健康相談(骨密度、体脂肪、血圧測定) ○ 西部地区高齢者健康運動会 [期日・会場] 平 27 年 10 月 6 日 米子市 米子産業体育館 [参 加 人 員] 1,027 人 [競 技 種 目] 個人種目(福つり、運だめし) 団体種目(ホールインワン、ボール送り競争、玉入れ競争、大玉こ ろがしリレー) アトラクション(日南神楽) 看護師による健康相談(骨密度、体脂肪、血圧測定) - 17 - イ 第 25 回因伯シルバー大会(全国健康福祉祭派遣選手選考会)の開催 [種目・会場・期日・参加人員] 種 目 会 場 期 日 参加人員 卓球 青谷町農林漁業者トレーニングセンター 5 月 10 日 59 人 テニス 東郷湖羽合臨海公園 南谷テニスコート 5 月 16 日 38 人 ソフトテニス 東郷湖羽合臨海公園 南谷テニスコート 5 月 16 日 18 人 ソフトボール 湯梨浜町羽合野球場 5 月 16 日 68 人 ゲートボール 倉吉市上灘中央公園 5 月 16 日 124 人 ペタンク 東郷湖羽合臨海公園 催物広場 5 月 16 日 90 人 ゴルフ 倉吉ゴルフ倶楽部 5 月 25 日 135 人 5 月 16 日 15 人 弓道 どらドラパーク米子弓道場 グラウンド・ レークサイド大栄 ゴルフ 囲碁 鳥取県立倉吉体育文化会館 5 月 11 日 738 人 5 月 10 日 34 人 将棋 5 月 10 日 24 人 鳥取県立倉吉体育文化会館 参加人員合計 1,343 人 [その他] 競技結果は「第 28 回全国健康福祉祭やまぐち大会」派遣選手選考の参考 とした。 ウ 第 28 回全国健康福祉祭やまぐち大会(ねんりんピック山口 2015)の選手派遣等 ○ 鳥取県選手団県旗授与・激励式 [期日・会場] 平成 27 年 10 月 9 日 鳥取市 鳥取県庁講堂 [出 席 人 員] 80 人 ○ 大会への選手派遣 [期 日] 平成 27 年 10 月 17 日~20 日 [開 催 地] 山口県内 19 市町 [種目・派遣人員・開催場所] 派遣種目 卓球 人 員 開催場所 8 人 山口市 派遣種目 グラウンド・ゴ 人 員 開催場所 6 人 岩国市 ルフ テニス 6 人 周南市 太極拳 6 人 下松市 ソフトテニス 6 人 宇部市 ソフトバレー 6 人 周南市 ボール ソフトボール 15 人 山口市、美祢市 ウォークラリ ー ゲートボール 11 人 山口市 サッカー 5 人 田布施町、上関 町 18 人 山陽小野田市、 下関市、山口市 ペタンク 4 人 周南市 水泳 8 人 山口市 ゴルフ 3 人 和木町 ボウリング 4 人 下関市 マラソン 4 人 萩市 アーチェリー 3 人 周防大島町 弓道 7 人 下関市 囲碁 3 人 平生町 - 18 - 剣道 5 人 防府市 将棋 3 人 柳井市 美術展 7 作品出展(出品部門:日本画、洋画、 、写真、工芸) 派遣人員合計 131 人 エ 長寿社会づくり関連情報の収集・提供機能の充実(別掲) ○ 情報誌「HOTeye」の発行 ○ ホームページ「鳥取ことぶきネット」による情報提供 オ 「ことぶき高齢者基金」助成事業の実施(別掲) カ 高齢者スポーツ交流事業の振興 ○ ニュースポーツ用具の貸出 [貸出状況] 11 種類 70 件 カローリング 21 件(126 組)、グラウンド・ゴルフ 6 件(40 組)、クロリティー5 件(9 組)、スカイクロス 1 件(1 組)、スカットボール 9 件(29 組)、ストライクボウリング 1 件(1 組)、ターゲット・バードゴルフ 5 件(6 組)、ディスクゲッター 7 件(7 組)、 バウンドテニス 1 件(1 組)、ペタンク 8 件(87 組)、ニチレクボール 6 件(21 組) キ 全国及びブロック関係諸会議等への出席 ○ 全国会議 ・平成 27 年度第 1 回全国明るい長寿社会づくり推進機構連絡協議会総会 平成 27 年 7 月 7 日 東京都 1 人 ・平成 27 年度第 2 回全国明るい長寿社会づくり推進機構連絡協議会総会 平成 28 年 2 月 17 日 東京都 1 人 ・全国健康福祉祭担当係長会議 平成 27 年 5 月 20 日~21 日 山口県 2 人 ○ ブロック会議 ・平成 27 年度全国明るい長寿社会づくり推進機構連絡協議会中国四国ブロック会議 平成 28 年 1 月 14 日 広島市 2 人 (4)民生委員・児童委員活動の推進支援 ① 民生委員・児童委員との連携強化 ア 地域福祉活動の推進支援 ② 民生委員共励事業の実施(県民児協との共催) ア 第17回鳥取県民生委員児童委員大会 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 26 日 とりぎん文化会館 梨花ホール [参 加 人 員] 1,252 人 [内 容] 1)感謝状贈呈 2)活動発表 ①「地域で安心した生活が送れるために」 竹内 祇明(鳥取市明治地区民生児童委員協議会長) ②鳥取県民生児童委員協議会 専門委員会活動報告 3)記念講演 第 1 部 お達者落語会 江戸古典落語 春雨や落雷 師匠 - 19 - 第 2 部 「いきいき医学講話“笑いと免疫力、 、 、 、そして健康” 」 講師 安部 正之 イ 継続養成研修会 [期日・会場] 東部 平成 28 年 2 月 3 日 県民ふれあい会館 中部 平成 28 年 2 月 8 日 倉吉未来中心 西部 平成 28 年 2 月 9 日 米子市淀江文化センター [参 加 人 員] (東部)421 人 (中部)192 人 (西部)327 人 計 940 人 [内 容] 1)講演①「特殊詐欺被害防止の取り組み」 鳥取県警察本部生活安全部生活安全企画課 2)講演②「孤立と虐待のない街づくり ~無縁化する子どもを支えるためにできること~」 講師 作家/ジャーナリスト 石川 結貴 2 福祉教育・ボランティア活動の推進 重点目標② (1)ボランティア・市民活動の振興とボランティアバンクの運営 ① とっとりボランティアバンクの運営 ア 生活支援ボランティアの募集、登録、活動調整 登録者 個人 1,014 人、団体 29 団体 イ 活動先情報の収集と情報発信 メールマガジン等 19 回発信 ウ ボランティア活動に対する相談・助言 活動調整 14 件 相談件数 81 件 ② 災害救援ボランティア活動対応機能の強化 ア 災害ボランティアセンター運営模擬訓練 in 境港市 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 18 日 境港市社会福祉協議会 [出 席 人 員] 91 人 [内 容] 講義、模擬訓練、ふりかえり、総括 アドバイザー 日野ボランティア・ネットワーク 山下 弘彦 イ 災害ボランティア活動関係機関・団体連絡会の開催 ・第 1 回 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 24 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 12 社協 13 人 [内 容] 1)災害時にも機能するネットワークのあり方について ・第 2 回 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 18 日 倉吉市・とっとり県民活動活性化センター [出 席 人 員] 2 団体 3 人 [内 容] 1)第 1 回災害ボランティア活動関係機関連絡会の検討内容について 2)「都道府県ネットワーク構築会議」 「災害時の連携を考える全国フォーラム」を受けて 3)県内のネットワーク構築における多様な関係機関との連携について - 20 - ウ 災害救援ボランティア活動マニュアルの作成支援、普及 [策 定 済] 10 社協(米子市、境港市、岩美町、若桜町、智頭町、三朝町、 琴浦町、日吉津村、南部町、日野町) [策 定 中] 1 社協(鳥取市) [未 策 定] 8 社協(大山町・伯耆町は平成 28 年度策定予定) エ 鳥取県・徳島県社協災害時相互支援協定に基づく情報交換会への参加 [期日・会場] 平成 27 年 7 月 5 日 徳島県牟岐町・牟岐町民体育館周辺 [出 席 人 員] 徳島県社協 19 人、鳥取県社協 6 人他関係機関(徳島県) 合計 127 人 [内 容] 徳島県南部ブロック(1 市 4 町)による模擬訓練 ・南海トラフ巨大地震発生想定(震度6強、大津波警報発令) ・災害VC設置訓練、講義、ワークショップの参加 ③ ボランティア活動者等の人材養成と組織化支援 ア 傾聴ボランティアの養成、普及啓発、組織化支援 ○ 傾聴ボランティア養成研修会(公開講義・養成講座)の開催 [期日・会場] 平成 27 年 7 月 30 日・31 日 新日本海新聞社中部本社 [参 加 人 員] 公開講義 71 人、養成講座 48 人 修了証発行者 48 人 [内 容] 1)講義「よい聴き手になるために」 、演習、ロールプレイ 講師 ホールファミリーケア協会理事長 鈴木 絹英 ※とっとりボランティアバンク新規登録 6 人 ○ 傾聴ボランティア施設実習(組織化支援) 【東部地区】 [期 日] 平成 27 年 8 月 20 日・21 日・27 日、9 月 3 日・18 日・25 日 [実 習 施 設] 三津白寿苑、いこいの杜、くつろぎ [参 加 人 員] 6 人 【中部地区】 [期 日] 平成 27 年 8 月 26 日・27 日、9 月 1 日・4 日・8 日・11 日 [実 習 施 設] 母来寮、厳城はごろも苑、ほのぼの家 [参 加 人 員] 6 人 【西部地区】 [期 日] 平成 27 年 8 月 25 日・26 日・27 日・28 日 [実 習 施 設] 皆生みどり苑、皆生尚寿苑 [参 加 人 員] 3 人 ○ 傾聴ボランティアフォローアップ研修 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 12 日・13 日 倉吉体育文化会館 [参 加 人 員] 29 人 [内 容] 1)講義「傾聴の基本」 、疑問・困り事Q&A、対話訓練 講師 ホールファミリーケア協会理事長 鈴木 絹英 ○ 傾聴ボランティア関係機関連絡会等への出席 ・琴浦町傾聴ことの会交流会(11 月 26 日、琴浦町) - 21 - ・傾聴ボランティア「あいりす」傾聴ボランティア関係機関連絡会(2 月 5 日、倉吉市) ・鳥取市民生児童委員協議会副会長研修会 「傾聴を活用した民生児童委員活動について」 (2 月 8 日、鳥取市) イ シニアボランティア講座の開催 【開講式・講演会】 [期日・会場] 平成 27 年 9 月 30 日 倉吉体育文化会館 [参 加 人 員] 23 人 [内 容] 1)導入「今後、シニア世代に期待されること」 講師 鳥取県長寿社会課課長 小澤 幸生 2)講義・演習「相手の心を癒す傾聴ボランティア活動」 講師 ホールファミリーケア協会理事長 鈴木 絹英 【生活支援型】 [期日・参加者] 鳥取市 平成 27 年 10 月 6 日・20 日 米子市 平成 27 年 10 月 15 日・29 日 [内 延べ 30 人 延べ 17 人 容] 1)知っているようで知らない認知症の話 2)カラダの変化を知ろう 3)日常生活の具体的な介護の知識と技術 4)もしもの時に役立つ応急手当 【生きがい・健康促進型】 [期日・参加者] 鳥取市 平成 27 年 10 月 13 日・27 日 米子市 平成 27 年 10 月 8 日・22 日 [内 延べ 27 人 延べ 19 人 容] 1)音読でアタマいきいき 2)レクリエーション 3)ニュースポーツを楽しもう 4)珈琲・紅茶の美味しい淹れ方講座 ※とっとりボランティアバンク新規登録 8 人 ウ ボランティア体験事業の実施(ボランティア体験月間の設定) ○ ボランティア体験の実施 [参 加 人 員] 延べ 399 人(高校生 386 人、社会人 13 人) (短期:381 人、継続:18 人) [受入施設数] 142 施設(短期:128 施設、継続:14 施設) [活 動 期 間] 短期受入型 7 月 21 日~8 月 31 日(3~4 日間程度) 継続受入型 9 月~12 月(週 1~2 日間程度を継続) ○ 社会福祉施設ボランティア担当職員研修会の開催 [期日・会場] 平成 27 年 4 月 13 日 新日本海新聞社中部本社 [参 加 人 員] 82 人 [内 容] 1)講義「施設におけるボランティア受入れの意義とは」 講師 大阪ボランティア協会事務局主幹 岡村 こず恵 2)事業説明「平成 27 年度ボランティア体験事業」 ○ 参加者事前研修会 [期 日] 平成 27 年 6 月 27 日、7 月 4 日 - 22 - [会 場] 東部:とりぎん文化会館、県民ふれあい会館 中部:倉吉体育文化会館、新日本海新聞社中部本社 西部:米子市ふれあいの里、米子市公会堂 [参 加 人 員] 349 人[(東部)101 人、(中部)82 人、(西部)166 人] [内 容] 1)講義「ボランティア活動ってなあに?」 「施設でのボランティア体験の特徴」 2)ビデオ上映「素敵なチャレンジ ボランティア」 3)事業説明「実際の活動について」 エ シニア世代の孫育て講座の開催 ○ とっとり孫育てマイスター養成講座:Ⅰ期 [期日・会場] 東部 平成 27 年 9 月 26 日、10 月 3 日 さざんか会館 中部 平成 27 年 10 月 31 日、11 月 7 日 倉吉体育文化会館 西部 平成 27 年 9 月 5 日・26 日 国際ファミリープラザ [参 加 人 員] 延べ 81 人(東部 43 人、中部 23 人、西部 15 人) ○ とっとり孫育てマイスター養成講座:Ⅱ期 [期日・会場] 東部 平成 27 年 12 月 2 日・9 日 福祉人材研修センター 中部 平成 27 年 12 月 14 日・21 日 倉吉体育文化会館 西部 平成 27 年 12 月 4 日・11 日 米子市公会堂 [参 加 人 員] 延べ 94 人(東部 27 人、中部 22 人、西部 45 人) ○ 内容 講義①「結婚」 講師 むすび代表理事 宮本 育代 講義②「妊娠・出産」 講師 鳥取県助産師会 講義③「子育て」 講師 東部 鳥取市立賀露保育園園長 岩見 里美 中部 倉吉市立倉吉西保育園園長 蔦原 みち子 西部 米子市こども未来課課長補佐 飯田 聡子 講義④「コーチング」 講師 あだち人材育成研究所代表 足立 博俊 講義⑤「各種制度」 講師 鳥取県子育て応援課 ○ 認定書発行(全プログラム修了者)84 人 ※とっとりボランティアバンク新規登録 30 人 ○ とっとり孫育てマイスターフォローアップ講座 [期日・会場] 東部 平成 28 年 2 月 13 日 福祉人材研修センター 中部 平成 28 年 1 月 30 日 倉吉交流プラザ 西部 平成 28 年 1 月 23 日 米子市公会堂 [参 加 人 員] 39 人(東部 18 人、中部 8 人、西部 13 人) [内 容] 1)講義「コーチング」 講師 あだち人材育成研究所代表 足立 博俊 2)意見交換 - 23 - 3)各種制度説明 ④ ボランティアコーディネーター等の人材養成 ア ボランティアコーディネーター養成研修の実施 【基礎編】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 4 日 倉吉福祉センター [参 加 人 員] 16 人 [内 容] 講義・演習「基礎から学ぶボランティアコーディネーション」 講師 鳥取県社会福祉協議会職員 【相談技術・コミュニケーション技術編】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 5 日 倉吉福祉センター [参 加 人 員] 19 人 [内 容] 講義・演習「コーディネーターとしての視点と姿勢、コツ」 講師 日野ボランティア・ネットワーク 森本 智喜 イ ボランティアコーディネーターフォローアップ研修の実施 [期日・会場] 平成 27 年 9 月 25 日 倉吉体育文化会館 [参 加 人 員] 26 人 [内 容] 講義・演習「伝えるコツを身につけよう」 講師 ふくおか NPO センター代表 古賀 桃子 ⑤ 市町村ボランティアセンターの体制整備と機能強化への支援 ア 市町村社協ボランティアセンター連携強化会議の開催 【第 1 回】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 25 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 13 社協 14 人 [内 容] 報告 1)平成 27 年度鳥取県ボランティア・市民活動センター事業計画について 説明 1)市町村社協ボランティアセンター機能について 議題 1)とっとりボランティアバンクの運用について 2)シニアボランティア講座について 3)とっとり孫育てマイスター講座について 4)災害ボランティアセンター運営模擬訓練の実施について 5)地域で取り組む福祉教育・ボランティア活動推進事業について 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 8 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 13 社協 16 人 [内 容] 説明 1)市町村社協ボランティアセンター活動事業について 2)とっとりボランティアバンクの市町村社協の登録について 3)災害ボランティアセンター運営模擬訓練の共催引受けについて 議題 1)市町村社協ボランティアセンター運営に係る取組み課題について 2)地域で取組む福祉教育・ボランティア活動推進事業の実施について 【第 3 回】 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 24 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 12 社協 13 人 - 24 - [内 容] 1)平成 28 年度ボランティア・福祉教育関係の事業計画案について 2)災害時にも機能するネットワークのあり方について 3)とっとりいきいきシニアバンク「生涯現役」の活用について イ 市町村社協ボランティアコーディネータースキルアップ研修 [期 日] 平成 28 年 1 月 30 日 [会 場] 倉吉福祉センター [参 加 人 員] 13 社協 17 人 [内 容] 講義・演習「共感による住民参加の促進のために」 講師 高島市社会福祉協議会常務理事・事務局長 井岡 仁志 実践発表 1「生活支援サポーター養成の取組みから」 発表 八頭町社会福祉協議会地域福祉課主事 藤田 亮二 実践発表 2「あいのわ銀行の取組みから」 発表 南部町社会福祉協議会福祉活動専門員 小林 泉紀 ⑥ ボランティア・NPO等市民活動団体の支援 ア 「ボランティア活動振興基金」助成事業の実施(別掲) イ ボランティア情報誌の発行(別掲) ウ ホームページ等による情報提供 エ ボランティア関係資料・情報の提供、各種助成事業の案内・推薦 ・あったかハートあなたもボランティア 900 部 ・つなげよう!ボランティア体験学習 100 部 ⑦ 鳥取県ボランティア・市民活動センター運営委員会の開催 【第 1 回】 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 22 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 17 人 [内 容] 1)正副委員長の互選について 2)鳥取県ボランティア・市民活動センター事業実施状況について 3)今後の予定について 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 7 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 14 人 [内 容] 1)平成 27 年度鳥取県ボランティア・市民活動センター事業実施状況について 2)平成 28 年度鳥取県ボランティア・市民活動センター事業計画案について 【検討委員会】 [期日・会場] 平成 27 年 4 月 27 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 4 人 [内 容] 協議 1)ボランティアコーディネーター関連研修の内容について ⑧ 東日本大震災から5年応援イベント 「絆 忘れていないよ」~光のメッセージを送ろう~の開催 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 11 日 福祉人材研修センター [出 席 人 員] 72 人 [内 容] 1)キャンドルづくり - 25 - 2)多目的広場にキャンドルを並べよう! 3)キャンドル点灯・黙祷・ふるさと合唱 4)交流会 (2)地域に根ざした福祉教育の展開 ① 地域における福祉教育・福祉学習の推進 ア 福祉教育・学習の推進 ○ 地域で取り組む福祉教育・ボランティア活動推進事業の指定 [指 定 社 協] 4 社協 平成 25~27 年度(米子市、南部町) 平成 26~28 年度(江府町) 平成 27~29 年度(八頭町) [設置助成金] 1 社協 300,000 円 [事 業 内 容] 福祉教育推進プラットフォームの構築、学習・活動プログラム開発 を目的とした事業、福祉教育入門講座等の開催、学習・活動を推進す る人材開発・養成を目的とした事業 [そ の 他] 事業実施社協担当者会議 平成 27 年 12 月 8 日 13 社協 16 人 ・各社協の事業進捗状況と今後の推進方針等について ○ 高校生地域福祉活動体験特別事業の協働実施 [指 定 高 校] 鳥取敬愛高等学校 [指 定 期 間] 平成 27 年度~29 年度 [事 業 内 容] 高齢者や障がい者について理解を深め、自ら問題解決できる力を養 う「障がいとは何かを知ろう」「手話講習会」 イ 福祉教育調査研究事業等の実施 ○ 福祉教育推進セミナーの開催 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 18 日 新日本海新聞社中部本社 [参 加 人 員] 66 人 [内 容] 講義・演習 「聴いていますか 子どもの声を 今わたしたちにできること」 講師 CASN(カズン)理事長 谷口 久美子 ○ 福祉教育研究委員会の開催 【第 1 回】 [期日・会場] 平成 27 月 9 月 17 日 福祉人材研修センター [出 席 人 員] 7 人 [内 容] 1)正副委員長の互選について 2)高校生のための福祉教育読本「ともに生きる」の策定について 3)企画(構成・内容)について 4)執筆の役割分担について 5)今後のスケジュールについて 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 24 日 福祉人材研修センター - 26 - [出 席 人 員] 7 人 [内 容] 1)第 1 回福祉教育研究委員会のふりかえり 2)福祉教育読本高校生版の企画(構成・内容)の検討について 3)執筆の役割分担について 4)今後のスケジュールについて 【第 3 回】 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 19 日 倉吉市上井公民館 [出 席 人 員] 7 人 [内 容] 1)第 2 回福祉教育研究委員会のふりかえり 2)福祉教育読本高校生版の構成・内容について 3)今後のスケジュールについて 【福祉教育読本の発行】高校生のための福祉教育読本 ともに生きる「福祉の理念」編 2,500 部 ○ 福祉学習サポーター講座の開催 [期日・会場] (東部)平成 27 年 9 月 4 日 ふれあい会館 (西部)平成 27 年 9 月 10 日 ふれあいの里 [参 加 人 員] 26 人(東部 14 人、西部 12 人) [内 容] 1)講義「本研修のねらい」 2)グループ協議「福祉のイメージを出し合う」 3)講義「近年の福祉をめぐる動向」 4)演習「地域の課題・福祉ニーズを考える」 5)講義「福祉学習サポーターの役割とは」 講師 鳥取短期大学准教授 國本 真吾 ○ 福祉学習推進ファシリテーター養成講座の開催 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 27 日 エキパル倉吉 [参 加 人 員] 18 人 [内 容] 講義・演習「福祉教育を推進するチカラ」 講師 日本福祉大学助教 佐藤 大介 ウェルビー・デザイン理事長 篠原 辰二 (3)山陰発 あいサポート運動推進・連携事業 ① 「あいサポート運動」研修等事業の実施 ア あいサポーター研修の開催 研修回数 受講者数 研修件数 受講者数 4月 24回 491人 10月 21回 813人 5月 14回 765人 11月 17回 278人 6月 16回 510人 12月 12回 514人 7月 15回 296人 1月 11回 213人 8月 7回 97人 2月 17回 213人 9月 12回 268人 3月 11回 231人 177回 4,689人 合 計 - 27 - イ あいサポーター「地域実践塾」の開催 [期日・会場] 東部 平成 27 年 11 月 9 日・16 日 福祉人材研修センター 中部 平成 27 年 11 月 25 日・30 日 まなびタウンとうはく 西部 平成 27 年 10 月 27 日・28 日 米子コンベンションセンター [参 加 人 員] 39 人(東部 17 人、中部 12 人、西部 10 人) [内 容] 1)車椅子体験・下肢障がいの理解 講師 全国脊髄損傷者連合会山陰支部長 福永 幸男 2)高次脳機能障がいの理解 講師 鳥取県高次脳機能障害家族会会長 森田 多賀枝 3)てんかんの理解 講師 日本てんかん協会鳥取県支部代表 足羽 泉枝 4)障がい者福祉施設での体験・交流 (東部) 鳥取市社会福祉協議会青谷ふくし作業所 (中部) 琴浦町社会福祉協議会琴浦ふれあい事業所 (西部) 鳥取県厚生事業西部やまと園 もみの木福祉会もみの木作業所 ウ あいサポーター研修公開講座の開催 [期日・会場] 東部 平成 27 年 6 月 8 日 福祉人材研修センター 中部 平成 27 年 6 月 6 日 倉吉体育文化会館 西部 平成 27 年 8 月 19 日 大山町保健福祉センターなわ [参 加 人 員] 84 人(東部 37 人、中部 28 人、西部 19 人) [内 容] 1)講義「あいサポート運動について」 講師(東部)鳥取県厚生事業団 山内 駿二 (中部)敬仁会 森本 裕正 (西部)西部福祉保健局障がい者支援課 池田 知香 2)DVD 視聴「まず、知ることから始めよう 障がいのこと」 3)精神障がいの理解・子育て体験談 ゲストスピーカー 岩美かたつむり工房理事長 濵﨑 智煕 エ あいサポーターステップアップ研修の開催 (手話によるコミュニケーション実技研修会) [期日・会場] 東部 平成 27 年 12 月 7 日 福祉人材研修センター 中部 平成 27 年 12 月 17 日 倉吉体育文化会館 西部 平成 27 年 12 月 18 日 米子コンベンションセンター [参 加 人 員] 68 人(東部 31 人、中部 17 人、西部 20 人) [内 容] 講義「聴覚障がいの理解」 、手話実技 講師 鳥取県聴覚障害者協会 オ あいサポートメッセンジャー養成研修の開催 [期日・会場] 東部 平成 27 年 8 月 24 日 福祉人材研修センター 中部 平成 27 年 8 月 12 日 倉吉体育文化会館 西部 平成 27 年 8 月 10 日 西部総合事務所福祉保健局 [参 加 人 員] 103 人(東部 39 人、中部 28 人、西部 36 人) - 28 - [内 容] 1)講義「あいサポート運動について」 2)DVD 視聴「まず、知ることから始めよう 障がいのこと」 3)講義「障がいの特性について」 講師 東部 東部福祉保健事務所障がい者支援課 (身体)八嶋 英一郎、 (知的)河﨑 久仁子 (精神)田村 有季 県子ども発達支援課 (発達)泉 久美子 中部 中部総合事務所福祉保健局障がい者支援課 (身体)久保田 夕美、 (知的)久保田 夕美 (精神)酒嶋 里美 県子ども発達支援課 (発達)泉 久美子 西部 西部総合事務所福祉保健局障がい支援課 (身体)池田 知香、 (知的)池田 知香 養和病院 (精神)多田 博貴 県子ども発達支援課 (発達)泉 久美子 4)説明「障害者差別解消法について」 「あいサポートメッセンジャーの活動について」 カ あいサポート企業・団体の掘起こし ○ 企 業・ 団体 から の認 定申 請書 の相 談、 受付 と県 への 報告 随時 ○ あ いサ ポー ト運 動に 賛同 する 企業 の掘 起こ し( H27認定 数: 49) キ あいサポート事業の普及啓発等 ○ あいサポート通信の発行 発行回数:年 3 回(第 12 号:6 月、第 13 号:11 月、第 14 号:3 月) ○ イベント、研修会等において、あいサポート運動に関する説明、チラシの配布等 ○ 啓 発グ ッズ 等の 作成 ・ あい サポ ート バッ ジ( タイ タッ ク式 ) ・ 手話 解説 チラ シ 9,200個 10,000枚 ・ あい サポ ート DVD 100枚 ・ ミニ パン フレ ット 10,000冊 ・ 運動 説明 、啓 発 チラシ等 ( 5種 ) 23,000枚 ・ あい サポートステッカー( 団体 :大 小 ) 各 500枚 (4)福祉意識の啓発 ① 県民総合福祉大会の開催 [期日・会場] 平成 27 年 9 月 2 日 米子コンベンションセンター [参 加 人 員] 1,277 人 [内 容] 1)表彰式 - 29 - 2)活動発表「鳥取県手をつなぐ育成会本人部会」 3)アトラクション「米子福祉会和田保育園」 4)講演「出会いの人生から学んだこと」 講師 弁護士 菊地 幸夫 ② 地域福祉県民講座「第 38 回緑陰大学」の開催 [期日・会場] 平成 27 年 6 月 25 日 ハワイアロハホール [参 加 人 員] 338 人 [内 容] 1)講演①「つながりと感動」を合言葉に地域を変える」 講師 教育サポーター 仲島 正教 2)講演②「高齢期未来は住民力で」 講師 ノンフィクション・ライター 中澤 まゆみ (5)児童・障がい者等の福祉に関する事業の推進 ① 障がい者等の虐待防止の啓発と活動支援 ア 関係機関・団体との連携強化 ○ 鳥取さわやか車いす&湖山池マラソン大会への協力 ○ 鳥取県障がい者グラウンド・ゴルフ大会への協力 ○ 鳥取県障害者差別解消支援地域協議会への参画 ○ 鳥取県社会参加推進協議会への参加 イ 鳥取県心身障がい児福祉基金への協力 3 セーフティネット機能の強化 重点目標③ (1) 生活困窮者自立支援法に基づく事業の実施 ① 自立相談支援事業・住宅確保給付金 鳥取県、伯耆町から受託。大山町、三朝町、伯耆町において町社協と連携・協働実施。 ア 自立相談状況(平成 28 年 3 月末時点) 【相談者数】 【相談者の年齢別割合】 相談者 人数 本 人 年代 人数 割合 年代 人数 割合 35 人 20 歳代 6人 7% 50 歳代 19 人 22% 行政・社協 39 人 30 歳代 11 人 12% 60~64 歳 18 人 20% 関係者 14 人 40 歳代 19 人 22% 65 歳以上 15 人 17% 計 88 人 【支援の実施状況】 【プランの評価状況】 情報提供・相談対応のみ 25 人 他機関へのつなぎ 26 人 プラン作成前終了 プラン作成への取組み プラン作成 プラン評価実施数 10 件 (終結) (4) 6人 (再プラン継続) (4) 9人 (中断) (2) 22 人 - 30 - ・生活保護受給へのつなぎ 5 人、生活福祉資金等の活用 9 人 ・相談内容は、病気・障がい、仕事・就職、借金・債務、地域との関係、DV・虐待、住 まい、仕事上の不安・トラブル、家族関係、子育て・介護、家賃・ローン滞納、日々 の生活、ひきこもり・不登校等、複数の課題を抱え多岐にわたっている。 イ 住宅確保給付金 ・離職による住宅喪失のおそれ 1 人(家賃 3 ヵ月給付) ② 就労準備支援事業・子どもの学習支援事業 鳥取県から受託。大山町において町社協と連携・協働し生活保護世帯と一体的実施。 【就労準備支援事業】 登録者数 利用延人員 利用実人員 16 人 16 人 主な支援内容 さくらカフェ(居場所支援) 179 人 清掃作業(個別就労体験) 【学習支援事業】 会場 開催日及び時間 開催回数 保健福祉センターなわ 258 回 毎週月・水・木曜日 個別の状況に応じて 1~2 時間の 支援を実施 講師ボランティア登録者:8 人(教員OB等) 登録児童:8 人(小学生 6 人、中学生 2 人) ③ その他の生活困窮者の自立の促進に必要な事業 ア 鳥取県から委託を受け、県下の各事業実施機関に対しバックアップ事業を実施。 1) 各事業実施機関に対する相談支援対応 相 談 項 目 支援会議 支援方法 システム 連携方法 情報提供 その他 合 計 3 36 35 11 1 3 89 相談・対応方法 電話 来所 訪問 合計 54 3 32 89 2) 人材育成の取組み ○ 自立相談支援事業従事者養成研修(国研修)の伝達研修の実施(年 2 回) 【第1回】 [期日・会場] 平成 27 年 4 月 27 日 [内 容] 主任相談支援員編 基本的な考え方・視点 相談支援員編 相談支援の基本 就労支援員編 就労支援の実施方法 [参 加 者] 43 人 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 15 日 [内 まなびタウンとうはく 倉吉未来中心 容] 主任相談支援員の役割、生活困窮者支援と地域づくり・ 困難事例の検討・支援調整会議の進め方等 [参 加 者] 29 人 - 31 - ○ 生活困窮者自立支援セミナーの実施(年 1 回) [期日・会場] 平成 27 年 11 月 6 日 [内 容] 福祉人材研修センター 講演「ひきこもり者支援から見えた地域づくりの可能性」 ~ひきこもり者の力を町づくりに~ 講師 藤里町社会福祉協議会会長 菊池 まゆみ [参 加 者] 132 人 ○ 事例検討会の実施(年 3 回) 【第 1 回】 [期日・会場] 平成 27 年 9 月 18 日 [内 倉吉福祉センター 容] 精神疾患が関係の 2 事例で検討 助言者:精神保健福祉センター医長 植田 俊幸 [参 加 者] 45 人 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 27 年 11 月 16 日 [内 まなびタウンとうはく 容] 資金貸付、多重債務等関係の 2 事例で検討 助言者:淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科 准教授 山下 興一郎 [参 加 者] 42 人 【第 3 回】 [期日・会場] 平成 28 年 1 月 18 日 [内 まなびタウンとうはく 容] 相談支援員から提供の 2 事例で地域づくりについて検 討 助言者:淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科 准教授 山下 興一郎 [参 加 者] 45 人 3) 会議の開催 ○ ネットワーク会議の圏域開催(年 1 回) [期日・会場](東部)平成 27 年 7 月 27 日 福祉人材研修センター (中部)平成 27 年 7 月 13 日 倉吉体育文化会館 (西部)平成 27 年 7 月 13 日 米子産業体育館 [内 容] 生活困窮者支援のための広域ネットワークの構築 [参 加 者](東部)20 事業所 27 人 (中部)23 事業所 30 人 (西部)34 事業所 42 人 ○ 担当者連絡会の圏域開催(年 3 回) 【第 1 回】 [期日・会場](東部)平成 27 年 6 月 1 日 福祉人材研修センター (中部)平成 27 年 6 月 3 日 中部総合事務所 (西部)平成 27 年 6 月 3 日 西部総合事務所 [内 容] 事業実施状況と課題、ネットワーク構築等 [参 加 者](東部)20 人(中部)17 人(西部)30 人 【第 2 回】 [期日・会場](東部)平成 27 年 10 月 13 日 県庁第二庁舎 (中部)平成 27 年 10 月 16 日 中部総合事務所 (西部)平成 27 年 10 月 16 日 米子産業体育館 [内 容] 事業実施状況と課題、就労支援に係る社会資源開発等 - 32 - [参 加 者] (東部)17 人(中部)13 人(西部)24 人 【第 3 回】 [期日・会場](東部)平成 28 年 2 月 2 日 福祉人材研修センター (中部)平成 28 年 2 月 3 日 中部総合事務所 (西部)平成 28 年 2 月 3 日 西部総合事務所 [内 容] 事業実施状況と課題、次年度の任意事業の取組み等 [参 加 者](東部)17 人(中部)15 人(西部)29 人 4) 社会資源開拓 ○ 就労訓練事業所認定の協力依頼 ・アンケート [実 施 日] 平成 27 年 12 月 1 日 鳥取県社会福祉施設経営者協議会加入法人 75 法人 41 法人が回答(回収率 54.7%) [訪 問 先] 検討可能な法人(22 法人) [認 定 状 況] 2 法人 5 施設(平成 28 年 3 月末現在) ○ 就労準備支援事業の協力事業所の確保 ・企業等訪問 [実 施 日] 平成 27 年 5 月 20 日、8 月 28 日 [訪 問 先] 各種相談機関(5 機関)及び地元企業(1企業) [協 力 先] 1 事業所(宿泊施設) 5) 情報収集・提供 ○ 県下の事業実施機関との意見交換 [実 施 日] 平成 27 年 12 月 3 日、4 日、9 日、11 日 イ 自主事業の実施 1) フードバンク事業の実施 提供市町村 利用人員 支援回数 提供食品数 10 ヵ所 28 人 32 回 626 品 (2)地域における権利擁護推進体制の構築 ① 日常生活自立支援事業の実施 ○ 利用契約件数 230 件(平成 28 年 3 月末時点) ○ 相談受付の状況 ○ 生活支援員の登録人員 6,834 件(平成 28 年 3 月末時点) 100 人(平成 28 年 3 月末時点) ア 契約締結審査会の開催(毎月 1 回) ○ 利用契約締結審査 272 件(新規契約 93 件、継続審査含む) ○ 支援計画の評価 676 件(変更審査含む) ○ 利用契約終了審査 66 件 イ 関係機関(市町村社協事務局長)連絡会の開催 ○ 市町村社協事務局長連絡会(年 2 回) 【第 1 回】 平成 27 年 5 月 15 日 31 人(市町村社協 18 人、県 2 人、県社協 11 人) 【第 2 回】 平成 27 年 11 月 25 日 21 人(市町村社協 15 人、県社協 6 人) ウ 実施社協連絡会の開催(毎月1回)及び相談支援 ○ 専門員連絡会の開催 12 回(毎月第 1 木曜日) 4 月~12 月:全県 1 か所開催 - 33 - 1 月~ 3 月:東中西 3 地区開催 エ 市町村社協との協働推進体制の強化 ○ 実施社協巡回訪問 7 月~8 月 12 実施社協 ○ 実施社協事務手続き説明会 平成 27 年 8 月 20 日 倉吉福祉センター 19 人 ○ 新規実施社協説明会 平成 28 年 1 月 6 日 倉吉福祉センター 13 人 オ 生活支援員地区別研修会の開催(東中西 3 地区開催 各地区年 1 回) [期日・会場] 東部 平成 28 年 2 月 17 日 福祉人材研修センター 中部 平成 28 年 2 月 16 日 倉吉福祉センター 西部 平成 28 年 2 月 16 日 ふれあいの里 [内 容] 講義演習 「クライエントさんに寄り添うために」 講師 NPO 法人一粒の麦 代表 井上 零子 [参 加 者] 59 人(東部 24 人、中部 14 人、西部 21 人) カ 全国会議、ブロック研修会等への参加 ○ 全国会議 平成 27 年度 都道府県・指定都市社会福祉協議会 日常生活自立支援事業所長会議 平成 27 年 5 月 29 日 全社協 1 人 ○ 中国ブロック研修会・会議 平成 27 年度 中国ブロック 日常生活自立支援事業専門員研修会 平成 27 年 11 月 9 日~10 日 広島県 広島市東区総合福祉センター 2人 平成 27 年度日常生活自立支援事業中国ブロック県・指定都市社協担当者会議 平成 27 年 11 月 10 日 広島県 広島市東区総合福祉センター 2人 キ 調査研究事業(各種制度、施策等の情報収集及び関係制度に関する資料作成) ○ リーフレットの作成・配布 日常生活自立支援事業紹介リーフレットの増刷 4,000 部 ○ 広報紙等への記事掲載 県社協広報誌「志あわせへ」への制度啓発記事掲載(本年度掲載回数 1 回) 掲載号 211 号:H27/7 月 ○ 関係機関の調査研究活動への協力 全社協からの調査への協力 ・ 平成 27 年度職員体制の報告と各都道府県・市社協職員体制調査 ・ 基幹的社協現況調査 ・ 日常生活自立支援事業「利用状況調査」 ・ 各市町村社協の成年後見の取組み状況に係る調査 他県社協からの調査への協力 ・ 京都府社協・・・生活支援員の雇用・賃金に関する調査 ・ 新潟県社協・・・全市町村社協実施方式への移管について ・ 秋田県社協・・・全市町村社協実施方式への移管について ② 日常生活自立支援円滑化推進事業の実施 ア 基幹的社協による円滑な事務移管の推進 ○ 日常生活自立支援円滑化推進助成の実施 2 社協 助成額:2,233,400 円 ③ 成年後見制度に係る調査研究及び研修の実施 - 34 - ア 法人後見実施社協への支援 ○ 社会福祉協議会による法人後見業務マニュアルの作成 100 部 イ 法人後見監督人受任に向けた体制整備 ○ 家庭裁判所との意見交換会の開催 平成 27 年 8 月 31 日 鳥取家庭裁判所 10 人 (鳥取家庭裁判所、鳥取市社協、智頭町社協、県社協) ○ 家庭裁判所家事関係機関連絡協議会への参加 平成 27 年 10 月 23 日 鳥取家庭裁判所 32 人 ウ 成年後見制度の広報・啓発 ○ 成年後見セミナーの開催 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 18 日 新日本海新聞社中部本社 [内 容] 講演 「地域でその人らしく暮らし続けるために ~権利擁護と成年後見~ 」 講師 公益社団法人あい権利擁護支援ネット理事 池田 惠利子 [参 加 者] 74 人 ○ パンフレットの作成 「福祉サービス利用援助事業と成年後見制度」 (改訂版)の作成 1,000 部 (3)生活福祉資金貸付制度等の充実 詳細は、 「平成 27 年度生活福祉資金貸付事業報告書」別冊参照] ① 適正貸付の実施 ア 生活福祉資金 ○ 貸付原資 1,366,958 千円 ○ 貸付決定額 37,958 千円(128 件) (決定内訳) 総合支援資金 14,331 千円( 43 件) 福祉資金 12,167 千円( 68 件) 教育支援資金 11,460 千円( 17 件) イ 臨時特例つなぎ資金 ○ 貸付額(決定額) 800 千円( 8 件) ② 貸付制度の適正運営と連携の強化 ア 運営委員会の開催 9回 (原則、毎月 1 回、ただし 5 月・12 月・1 月は審査案件なしのため非開催) ○ 審査案件 25 件 イ 償還指導等 督促状発送 2,687 件、電話・面談 4,917 件 ウ 市町村社協生活福祉資金担当職員研修会の開催(2 回) 【第 1 回】 (第 2 回生活困窮者自立支援事例検討会と共催) [期日・会場] 平成 27 年 11 月 16 日 [内 まなびタウンとうはく 容] 生活困窮者自立支援事業と連携した貸付について事例検討 [参 加 者] 17 人(資金担当者) 【第 2 回】[期日・会場] 平成 28 年 2 月 26 日 [内 新日本海新聞社 容] 1)講義「家計支援について」 - 35 - 講師 ラフデッサン代表 木村 美紀 2)講義「母子父子寡婦福祉資金制度について」 講師 鳥取県青少年・家庭課係長 前田 友美 3)報告・説明「生活福祉資金貸付事業について」 [参 加 者] 18 人 エ 生活困窮者自立支援相談窓口との連携 ○ 生活困窮者自立支援制度担当者連絡会議 平成 27 年 4 月 17 日 倉吉市 2 人 オ 民生委員との連携 ○ 鳥取県民生児童委員協議会生活福祉資金推進専門委員会 平成 27 年 6 月 23 日 倉吉市 1 人 ○ 市町村民協等生活福祉資金研修への職員派遣 制度説明 2 回 カ 関係機関との連携 ○ 西部地区福祉就労支援協議会 平成 27 年 6 月 11 日 1 人 ○ 年末生活相談窓口 平成 27 年 12 月 29 日~30 日 相談件数 1 件 キ 全国会議、研修会等への参加 ○ 全国会議 ア)平成 27 年度都道府県・指定都市社会福祉協議会部・課・所長会議 平成 27 年 4 月 23 日~24 日 全社協 2 人 イ)全国生活福祉資金貸付事業担当職員研修会 平成 27 年 7 月 2 日~3 日 全社協 1 人 ウ)平成 27 年度全国生活福祉資金貸付事業運営研究協議会 平成 27 年 10 月 29 日~30 日 全社協 1 人 ○ 中国ブロック研修会・会議 ア)中国ブロック生活福祉資金担当部課長・職員運営研究協議会 平成 27 年 8 月 31 日~9 月 1 日 島根県 松江テルサ 2 人 ク 広報、啓発 ○ リーフレット作成 ア)生活福祉資金(福祉資金、教育支援資金)リーフット 5,000 部 イ)総合支援資金リーフレット 5,000 部 ウ)不動産担保型生活資金リーフレット 2,000 部 (4)苦情解決事業の実施(福祉サービス運営適正化委員会) [詳細は、 「平成 27 年度鳥取県福祉サービス運営適正化委員会事業報告書」別冊参照] ① 委員会の開催 ア 選考委員会 (1回) 平成27年5月8日 イ 運営適正化委員会 (1回) 平成27年4月15日 (運営監視小委員会(6回) 、苦情解決小委員会(6回) ) ※苦情受付件数(相談、問合せを含む) 48件 - 36 - ② 研修活動 ア 福祉サービス苦情解決事業研修会 平成 27 年 8 月 18 日 332 人 イ 苦情受付担当者対応技術研修会 東・中・西部で各1回開催 延べ 106 人 ウ 調査研究活動 ③ 施設巡回活動 「苦情受付区分集計」 「運営適正化委員会に関する定期調査」 社会福祉法人本部 30 ヵ所を巡回 4 福祉人材の養成・確保 重点目標④ (1)福祉・介護従事者の就労と定着の支援 ① 福祉人材センター事業の実施 ア 運営委員会の開催 【第 1 回】 [期日・会場] 平成 27 年 10 月 20 日 新日本海新聞社中部本社 [内 容] 1)平成 27 年度福祉人材センター事業計画及び実施状況 2)平成 28 年度福祉人材センター事業方針(案) [出 席 者] 14 人(委員 9 人、県 1 人、事務局 4 人) 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 25 日 新日本海新聞社中部本社 [内 容] 1)平成 27 年度福祉人材センター事業報告(2 月末時点) 2)平成 28 年度福祉人材センター事業計画(案) [出 席 者] 11 人(委員 7 人、県 1 人、事務局 4 人) イ 福祉人材無料職業紹介事業の実施 1)求人事業所と求職者の福祉人材バンク登録及び紹介 〈求職関係〉 平成 28 年 3 月末現在 区 分 平成 27 年度計 平成 26 年度計 208 人 208 人 相談受付人数 一般 158 人 学生 新規求職者数 50 人 一般 154 人 学生 54 人 191 人 225 人 有効求職者数(3 月末) 80 人 83 人 紹介件数 15 件 10 件 採用決定(就職件数) ※1 54 件 ※2 61 件 ※1 福祉の就職フェアにおける面談者の採用件数(37 件)を含む ※2 福祉の就職フェアにおける面談者の採用件数(54 件)を含む 〈求人関係〉 区 分 平成 27 年度計 平成 26 年度計 相談受付人数 25 人 64 人 新規求人件数 1,751 件 1,291 件 有効求人件数(3 月末) 156 件 76 件 有効求人数 396 人 292 人 2)求人情報誌の発行 12 回(毎月) - 37 - 3)インターネット職業紹介システム(福祉のお仕事)による情報提供 [システム概要] ・求人求職情報の登録、管理、印刷 ・求人求職統計集計 ・各種一覧印刷 ・他県求人紹介等 [アクセス件数] 6,618 件(内 モバイル 841 件) [応 募 件 数] 26 件(内 モバイル 2 件) 4)関係機関との連絡会 中央・都道府県福祉人材センター [会議] ・福祉人材センター・バンク所長会議 平成 27 年 4 月 21 日 東京都 1 人 ・福祉人材センター全国連絡会議 平成 27 年 9 月 7 日~8 日 東京都 2 人 ・福祉人材センター・バンク基幹職員会議 平成 27 年 9 月 15 日~16 日 東京都 1 人 ・社会福祉研修実施機関代表者連絡会議 平成 27 年 9 月 3 日~4 日 神奈川県 1 人 ・中国ブロック福祉人材センター連絡会議 平成 27 年 10 月 22 日 山口市 3 人 ・介護人材確保地域戦略会議 平成 28 年 2 月 1 日 東京都 1 人 [研修] ・福祉人材情報システム研修会 平成 27 年 4 月 14 日~15 日 東京都 1 人 ・福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程指導者養成研修課程 平成 27 年 4 月 17 日~20 日 神奈川県 1 人 ・福祉人材センター業務・法令研修会 平成 27 年 5 月 21 日~22 日 東京都 1 人 ・マッチング機能強化研修 平成 27 年 7 月 13 日~14 日 東京都 1 人 [介護労働安定センター] ・介護労働懇談会 平成 27 年 8 月 21 日 鳥取市 1 人 [保育士確保に関する意見交換会] ・保育士確保に関する意見交換会 平成 27 年 8 月 21 日 福祉人材研修センター 11 人 ウ 福祉人材確保相談事業の実施 1)社会福祉法人・事業所等の巡回訪問及び求職者登録情報の提供 [期 間] 平成 27 年 5 月~平成 28 年 1 月 [訪問先] 社会福祉法人等 114 法人 2)県外養成校等ガイダンス 美作大学 平成 27 年 7 月 13 日 24 人 日本メディカル福祉専門学校 平成 27 年 9 月 1 日 1人 3)移動相談会の実施 年 20 回 【中部】 ハローワーク倉吉 計 10 日 [相談件数] 3 件 【西部】 ハローワーク米子 計 10 日 [相談件数] 3 件 4)関係機関就職面接会等への参画 [とっとり就職フェア 2015] [相談件数] 10 件 ・第 1 回 [期 日] 平成 27 年 6 月 2 日(鳥取市) [期 日] 平成 27 年 6 月 4 日(米子市) ・第 2 回 [期 日] 平成 27 年 8 月 20 日(鳥取市) [期 日] 平成 27 年 8 月 19 日(米子市) ・第 3 回 [期 日] 平成 27 年 12 月 2 日(鳥取市) - 38 - [期 日] 平成 27 年 12 月 3 日(米子市) ・第 4 回 [期 日] 平成 28 年 2 月 3 日 (鳥取市) [期 日] 平成 28 年 2 月 4 日 (米子市) [とっとり・しまね企業ガイダンス] [相談件数] 6 件 [期 日] 平成 27 年 4 月 18 日(広島市) [期 日] 平成 27 年 5 月 17 日(大阪市) [とっとり企業紹介フェア] [相談件数] 2 件 [期 日] 平成 27 年 12 月 28 日(鳥取市) [福祉関係就職面接会(介護就職デイ関連)] [相談件数] 4 件 【東部】 [期 日] 平成 27 年 10 月 23 日 【中部】 [期 日] 平成 27 年 11 月 12 日 【西部】 [期 日] 平成 28 年 2 月 22 日 [鳥取短期大学就職面接会] [相談件数] 2 件 [期 日] 平成 27 年 9 月 30 日 [鳥取県看護職員就職・進学ガイダンス] [相談件数] 8 件 【鳥取】 [期 日] 平成 28 年 3 月 19 日 【米子】 [期 日] 平成 28 年 3 月 12 日 5)福祉人材確保相談事業研修会の実施 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 21 日 倉吉体育文化会館 [内 容] 「『らしさ』を磨くことから始める採用改革」 らしさ研究所代表 門野 友彦 [参 加 人 数] 33 人 エ 福祉に関する啓発・広報事業の実施 1)福祉人材情報誌「HOTeye」の発行 年 4 回、 各 5,000 部 2)福祉人材センターリーフレットの作成 1,000 部 3)研修事業概要の作成 1,200 部 4)求人のてびきの作成 300 部 5)求職のてびきの作成 600 部 6)福祉の資格ガイドブックの作成 500 部 7)新聞・折込チラシへの広告 日本海新聞 4 回、情報誌うさぎの耳 6 回、求人チラシ広告 3 回 8)ホームページ「福祉の職場ガイド」の運営 [訪問数] 24,474 件 オ 福祉の就職フェアの開催 1)福祉の就職フェア 2015 夏の開催 【東部】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 1 日 福祉人材研修センター [内 容] ・プレゼンテーション(12 法人) ・個別面談コーナー(20 法人) ・求職相談コーナー(3 団体) [参 加 者] 87 人(一般 31 人、学生 56 人) 【西部】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 9 日 米子コンベンションセンター [内 容] ・プレゼンテーション(10 法人) - 39 - ・個別面談コーナー(16 法人) ・求職相談コーナー(3 団体) [参 加 者] 26 人(一般 4 人、学生 22 人) [参 加 人 数] [採 用] 113 人(一般 35 人、学生 78 人) 34 人 2)福祉の就職フェア 2016 冬の開催 [期日・会場] 平成 28 年 1 月 17 日 [内 倉吉体育文化会館 容] ・プレゼンテーション(15 法人) ・個別面接コーナー(26 法人) ・求職相談コーナー(3 団体) [参 加 人 数] [採 用] 28 人(一般 19 人、学生 9 人) 3人 ② 福祉・介護人材就労支援事業の実施 ア 進路選択学生支援事業の実施 1)福祉の進路選択説明会の開催 [期 日] ・東部 平成 28 年 3 月 5 日 福祉人材研修センター、いこいの杜、グループホームくつろぎ ・中部 平成 28 年 3 月 12 日 倉吉体育文化会館、通所リハビリセンターしみず グループホームしみず苑、いわきの里 ・西部 平成 28 年 3 月 19 日 米子コンベンションセンター、チロルの里 [内 容] 福祉職の種類、業務内容、待遇、求人動向等の説明及び施設見学 [参加人数] 7 人(東部 5 人、中部 1 人、西部 1 人) 2)高等学校進路指導者訪問 [時 期] 平成 27 年 6 月 [訪 問] 県内高等学校 33 校 [内 容] 進路・就職担当教諭との面談による情報収集・提供 3)福祉職場見学ツアー [期 日] ・東部 平成 27 年 12 月 16 日 ウィズユー、智頭心和苑 ・中部 平成 27 年 12 月 8 日 敬仁会館、三喜苑、因伯子供学園 [参加人数] 11 人(東部 1 人、中部 10 人) 4)介護福祉士等養成校連絡会 [期 日] 平成 27 年 5 月 27 日 [会 場] 倉吉市上井公民館 [内 容] 進路指導に係る事業内容、進路選択学生支援事業の意見交換等 [参加人数] 9 人(養成校 3 人、県 3 人、事務局 3 人) イ 福祉職場看護職員研修会の開催 [期日・会場] ・東部 平成 28 年 3 月 24 日 福祉人材研修センター ・西部 平成 28 年 3 月 22 日 米子ふれあいの里 [内 容] 講義「医療福祉看護の動向」 - 40 - 公益社団法人鳥取県看護協会専務理事 森本 靖子 講義「福祉施設の看護職の役割」 公益社団法人鳥取県看護協会看護職能委員会副委員長 小徳 美千子 グループワーク [参加人数] 39 人(東部 19 人、西部 20 人) ③ 保育士就労支援・確保対策事業の実施 ア 保育士(再)就職支援セミナーの実施 1)保育実習(随時実施) [期日・会場] 平成 27 年 11 月 11 日~13 日 郡家東保育所 [参加人数] 1人 2)セミナー1(随時実施) [期日・会場] 平成 27 年 9 月 3 日、14 日、10 月 6 日 鳥取県子育て応援課 [参加人数] 7人 3)セミナー2 [期日・会場]第 1 回【東部】平成 27 年 9 月 1 日、4 日 福祉人材研修センター ※中部、西部は参加希望者少数のため中止 第 2 回【東部】平成 27 年 11 月 26 日、12 月 10 日 福祉人材研修センター 【西部】平成 27 年 12 月 8 日、10 日 米子コンベンションセンター、米子ふれあいの里 [参加人数] 第 1 回 15 人(東部 15 人) 第 2 回 15 人(東部 11 人、西部 4 人) [セミナー内容] 〈講義〉 「衛生管理」 鳥取県立中央病院認定看護師 黒阪 佐美代 「障がい児保育」 鳥取県保育専門員 石上 令子(東部) 米子市立あかしや前園長 足立 智恵子 「保護者との連携」 倉吉東保育園副園長 足達 佐恵子 「子どもの食と栄養」 鳥取県栄養士会会長 鍛冶木 いつ子 〈実技〉 「保育技術」 めぐみ保育園元園長 熊田 美智代 「子どもと音楽」 鳥取短期大学教授 羽根田 真弓 「ことばの表現」 鳥取短期大学教授 齋木 恭子 ④ 介護福祉士等修学資金貸付事業の実施 ア 自立支援対応修学資金(平成 25~27 年度貸付決定分) [貸付決定人数] 72 人(県内 65 人、県外 7 人;介護福祉士 70、社会福祉士 2) - 41 - [貸付決定総額] 108,450,000 円 [貸付辞退等額] 1,200,000 円 [貸付交付済額] 83,100,000 円 [次年度交付額] 25,350,000 円 [貸付金返還額] 670,000 円(中途退学 1 人) イ セーフティネット修学資金(平成 24 年度貸付決定分) [貸付決定人数] 20 人(県内 18 人、県外 2 人;介護福祉士 18、社会福祉士 2) [貸付決定総額] [貸付辞退等額] [貸付交付済額] [貸付金返還額] 21,005,000 円 2,250,000 円(中途退学 3 人) 18,775,000 円 750,000 円(返還完了 3 人) ウ 介護福祉士等修学資金(平成 21~23 年度貸付決定分) [貸付決定人数] 60 人(県内 52 人、県外 8 人;介護福祉士 58、社会福祉士 2) [貸付決定総額] [貸付辞退等額] [貸付交付済額] [貸付金返還額] 89,910,000 円 1,100,000 円(中途退学 1 人) 88,810,000 円 6,088,000 円(9 人:返還完了 5、返還中 1、再就職 3) [貸付金返還免除額] 1,600,000 円(2 人) ⑤ 福祉・介護人材定着支援事業の実施 ア 職場環境改善研修会の開催 [期日・会場] 【東部】 平成 27 年 12 月 26 日 福祉人材研修センター 【西部】 平成 27 年 12 月 15 日 ふれあいの里 [内 容] 「職場のストレスを超ストレスマネジメントスキルでやっつけよう!」 鳥取大学大学院医学系研究科医学博士 竹田 伸也 [参 加 者] 139 人(東部 67 人、西部 72 人) イ 階層別研修会(キャリアパス対応生涯研修課程)の開催 1) 初任者コース(新卒 1 年以内の職員、他業界からの転職 3 年以内の職員) [期日・会場] Aコース平成 27 年 6 月 17 日~18 日 まなびタウンとうはく Bコース平成 27 年 7 月 9 日~10 日 まなびタウンとうはく [概 要] 福祉職員としてのキャリアデザインと自己管理、福祉サービスの基 本理念・倫理の基礎の理解、組織の一員としてのフォロワーシップの醸成、対 人関係マナーとコミュニケーション、福祉職員として成長するために、問題解 決と実践研究の進め方の基礎、福祉サービスとリスクマネジメント、組織の中 での多職種連携・地域協働、組織運営管理の基礎、行動指針の策定、キャリア デザインとアクションプランの策定 [講 師] 県社協 福祉人材部主幹 中村 裕司 地域福祉部主事 秋吉 大輔 福祉人材部主事 辻中 順子 地域福祉部主幹 森 理江 [参 加 者] 121 人(修了者 120 人) 2)中堅職員コース(入職概ね 3~5 年程度の節目の職員) - 42 - [期日・会場] Aコース平成 27 年 6 月 10 日~11 日 まなびタウンとうはく Bコース平成 27 年 7 月 22 日~23 日 まなびタウンとうはく [概 要] 中堅職員としてのキャリアデザインと自己管理、福祉サービスの基 本理念・倫理の理解、中堅職員としてのフォロワーシップの醸成、チームケア と問題解決―遭遇要因分析、中堅職員としての能力開発と後輩職員の指導、業 務課題の解決と実践研究の実行、利用者の尊厳を守る福祉サービスとリスクマ ネジメント、他組織や地域の専門職との連携・協働、組織運営管理の理解促進 と参画、行動指針の策定、キャリアデザインとアクションプランの策定 [講 師] 県社協 地域福祉部主幹 前田 圭一 福祉振興部主幹 濱本 義則 地域福祉部長 朝倉 香織 福祉振興部長 山本 登司 [参 加 者] 118 人(修了者 118 人) 3)チームリーダーコース(主任・係長等) [期日・会場] 平成 27 年 8 月 4 日~5 日 まなびタウンとうはく [概 要] チームリーダーとしてのキャリアデザインと自己管理、福祉サービ スの基本理念・倫理の推進、チームリーダーとしてのリーダーシップの醸成、 OJTの効果的推進、チームリーダーとしての自己成長と職場研修の推進、業 務課題の解決と実践研究の推進、サービスの質の確保・向上とリスクマネジメ ント、チームアプローチと多職種連携・地域協働、組織運営管理への参画と協 働、行動指針の策定、キャリアデザインとアクションプランの策定 [講 師] 県社協 事務局次長 前田 恵 福祉人材部長 岸本 照之 [参 加 者] 60 人(修了者 56 人) 4)管理職員コース(小規模事業所管理者・部門管理者等) [期日・会場] 平成 27 年 9 月 8 日~9 日 まなびタウンとうはく [概 要] 管理職員としてのキャリアデザインと環境整備、福祉サービスの基 本理念・倫理、組織・部門管理者としてのリーダーシップの醸成、人材育成環 境の整備と推進、法人・事業所レベルでの業務改善、組織の問題解決、福祉経 営とリスクマネジメント、チームアプローチ・多職種連携の管理と地域協働の 推進、組織運営管理体制の整備と推進、行動指針マップの策定、キャリアデザ インとアクションプランの策定 [講 師] エイデル研究所主任コンサルタント 村松 博 [参 加 者] 37 人(修了者 34 人) ⑥ 福祉有資格者登録制度調査事業 ア 潜在介護福祉士登録制度の調査・研究事業 [概 要] 潜在的介護福祉士の再就業を促す「福祉有資格者登録制度」について、事業 者や有資格者からの意見・要望を聞き、制度の有効性を調査した。 〇調査対象 介護事業所の人事・採用担当者 120 人(回答率 39.1% 47 人) 介護福祉士資格を有する介護職員 120 人(回答率 40.0% 48 人) 〇調査時期 平成 27 年 8 月 21 日から平成 27 年 8 月 31 日まで - 43 - 〇まとめ 「潜在介護福祉士登録制度に係る調査報告書」の作成 (2)福祉・介護従事者の資質・能力の向上 ① 福祉・介護従事者に対する研修・会議の実施 ア 介護支援専門員実務等研修事業 ○ 介護支援専門員実務研修 ○ 介護支援専門員再研修 ○ 介護支援専門員更新(経験なし)研修 [期日・会場] 平成 28 年 1 月 7 日~3 月 12 日 45 時間(16 課目 7 日程) 7 日程×2 回 倉吉体育文化会館、北栄町北条農村環境改善センター [内 容] □講義(一部、演習含む) ・介護保険制度の理念と介護支援専門員 ・地域包括支援センターの概要 ・介護支援サービス(ケアマネジメント)の基本 ・事例検討の方法 ・要介護認定等の基礎 ・相談援助面接の技術の理解 ・実習オリエンテーション ・登録申請・手続きオリエンテーション ・受付・相談と契約 ・実習のふりかえり ・アセスメントとニーズの把握の方法 ・チームアプローチ演習 ・居宅サービス計画等の作成 ・モニタリングの方法 ・介護予防支援(ケアマネジメント) ・意見交換・講評 □実 習 ・認定調査、社会資源調査、課題分析、介護サービス計画作成 受講者 修了者 ・実務研修 111 人 111 人 ・再 研 修 32 人 29 人 125 人 120 人 ・更 新(経験なし) イ 介護支援専門員実務従事者基礎研修 ○ 介護支援専門員実務従事者基礎研修 [期 日] 平成 27 年 7 月 10 日~平成 28 年 1 月 21 日 36 時間(6 課目 5 日程) [会 場]【東部】福祉人材研修センター 【中部】倉吉体育文化会館、倉吉未来中心 【西部】養和病院 [内 容] □講義(一部、演習含む) ・ケアマネジメントのプロセスとその基本的考え方(講義) ・ケアマネジメントとそれを担う介護支援専門員の倫理(講義) ・医療と福祉の連携(講義) ・ケアマネジメント点検演習(2 日) - 44 - ・意見交換・ネットワーク作り(3 地区×1 日) (福祉用具と住宅改修) ・ケアマネジメント演習講評(講義) [受 講 者] 46 人(修了者 37 人) ○ 指導者オリエンテーション/ケアマネジメント点検演習 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 30 日 倉吉未来中心 25 人 ウ 介護支援専門員更新研修 [期 日] 平成 27 年 6 月 21 日~平成 27 年 11 月 28 日 1 回目更新者 53 時間、2 回目更新者 23 時間 (23 課目 16 日程)×1~2 回 [会 [内 場]倉吉体育文化会館、倉吉未来中心 容] □講義(一部演習も含む) ・ケアマネジメントのプロセスとその基本的考え方 ・ケアマネジメントとそれを担う介護支援専門員の倫理 ・介護保険制度論 ・福祉用具・住宅改修 ・高齢者の疾病と対処及び主治医との連携 ・リハビリテーション ・介護保険施設・認知症対応型共同生活介護・特定施設入居者生活介護 ・訪問介護・訪問入浴介護 ・居宅療養管理指導 ・訪問看護・訪問リハビリテーション ・社会資源活用 ・通所介護・通所リハビリテーション ・介護支援専門員の課題 ・短期入所・介護保険施設 ・居宅介護支援事例研究 ・人格の尊重及び権利擁護 ・施設介護支援事例研究 ・対人個別援助技術(ソーシャルケースワーク) ・認知症高齢者・精神疾患 ・介護支援専門員特別講義 ・サービス担当者会議演習 ・居宅介護支援演習 ・施設介護支援演習 [受 講 者] 167 人(修了者 164 人) エ 主任介護支援専門員研修 [期 日] 平成 27 年 6 月 6 日~11 月 19 日 64.5 時間(8 課目 11 日程) [会 場] 倉吉体育文化会館、倉吉未来中心、北栄町北条農村環境改善センター [内 容] ・主任介護支援専門員の役割と視点(講義) ・ターミナルケア(講義) ・ケアマネジメントとそれを担う介護支援専門員の倫理(講義) ・対人援助者監督指導(講義 1 日・演習 2 日) ・事例研究及び事例指導方法(講義 1 日・演習 3 日) ・地域援助技術(講義・演習) ・人事・経営管理(講義) ・サービス展開におけるリスクマネジメント(講義) [受 講 者] 50 人(修了者 48 人) ○ 指導者オリエンテーション/対人援助者監督指導(演習) [期日・会場] 平成 27 年 8 月 30 日 倉吉未来中心 9 人 オ 介護従事者レベルアップ事業(介護支援専門員関係事業) - 45 - ○ 鳥取県介護支援専門員支援会議 【第1回】[期日・会場] 平成 27 年 9 月 13 日 [内 倉吉体育文化会館 容] ・H28 年度介護支援専門員各研修講師(案)について ・ (新)主任介護支援専門員更新研修の受講要件について ・H28 年度各研修スケジュール(案)について [出 席 者] 16 人 【第 2 回】[期日・会場] 平成 28 年 3 月 12 日 [内 倉吉シティホテル 容] ・H27 介護支援専門員各研修の実施状況について ・H28 介護支援専門員各研修の企画・運営について ・今後の検討事項について [出 席 者] 15 人 ○ 研修企画会議(委員 3 人、県 1 人、事務局 4 人) 【第 1 回】[期日・会場] 平成 27 年 5 月 24 日 [内 まなびタウンとうはく 容] ・平成 28 年度各研修の企画について(課題整理) 【第 2 回】[期日・会場] 平成 27 年 7 月 10 日倉吉体育文化会館 [内 容] ・平成 28 年度講師及びスケジュール(案)について ・受講手数料の改定について 【第 3 回】[期日・会場] 平成 27 年 8 月 12 日 [内 福祉人材研修センター 容] ・ケアマネ協中国ブロック会議の報告について ・H28 年度講師(案)について 【第 4 回】[期日・会場] 平成 27 年 10 月 24 日 [内 福祉人材研修センター 容] ・提出課題(事例)の取り扱いについて ・研修記録シートの活用について ・欠席者の取り扱いについて 【第 5 回】[期日・会場]平成 27 年 12 月 12 日 [内 福祉人材研修センター 容] ・H28 年度講師依頼状況の報告及び調整について ・H28 年度研修スケジュール及び要項(案)について ・欠席者の取り扱いについて 【第 6 回】[期日・会場]平成 28 年 2 月 2 日 [内 倉吉体育文化会館 容] ・講師、日程、欠席者の取り扱い等について ・提出課題(事例)の取り扱いについて 【事例科目打合せ会】[期日・会場] 平成 28 年 2 月 27 日 [内 倉吉体育文化会館 容] 主任更新研修における事例の取り扱いについて [出 席 者] 5 人 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 29 日 [内 ル・サンテリオン 容] 更新研修における事例の取り扱いについて [出 席 者] 5 人 ○ 全国指導者養成研修への派遣 □介護支援専門員研修テキスト活用方法伝達研修 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 6 日 [内 東京都 容] 日本介護支援専門員協会作成のテキスト活用方法、研修の組み立 - 46 - て、各科目のポイント等の解説 [出 席 者] 2 人 □平成 27 年度介護支援専門員研修改善事業「修了評価および実習の受け入れに関する ガイドラインに関する全国説明会」 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 15 日 [内 東京都 容] 修了評価および実習受け入れに関するガイドライン、介護支援専 門員研修ガイドラインのポイント解説 [出 席 者] 3 人 ○ 各研修講師・指導者の打合せ会 □介護支援専門員実務研修 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 3 日 [内 倉吉体育文化会館 容] 介護支援専門員実務研修概要について [出 席 者] 30 人 ○ 圏域別意見交換会 東部地区(5 回) 中部地区(4 回) 西部地区(3 回) ○ 事例検討会実践研修 [期日・会場] 平成 27 年 5 月 31 日 倉吉体育文化会館 [内 容] 「事例提供者に焦点を当てた事例検討会」 県立広島大学教授 金子 努 [出 席 者] 17 人 カ 介護人材育成事業 ○ 介護専門職研修会 [期日・会場] 平成 27 年 7 月 2 日~平成 28 年 2 月 10 日 東・中・西 6 会場 [内 容] ケアに役立つリハビリの知識と技術、腰痛を防ぐ介助、口腔ケ ア、排泄、入浴、移動介助、ポジショニングなど 20 講座計 51 回 [参 加 者] 1,569 人 ○ 研修企画会議(研修内容の検討) 計 2 回(7 月、3 月) ② 資格・技術取得希望者に対する試験・研修の実施 ア 介護支援専門員実務研修受講試験 [期 日] 平成 27 年 10 月 11 日 [会 場] 【東部】福祉人材研修センター 【中部】倉吉体育文化会館 【西部】鳥取大学医学部 [受 験 者] 受験 924 人/申込 1,014 人 [合 格 者] 111 人 [合 格 率] 12.0% イ ケアプラン作成手法講習会 [期日・会場] 平成 28 年 1 月 24 日 倉吉体育文化会館 [内 容] 講義・演習「新版 居宅サービス計画ガイドラインの活用」 倉吉市社会福祉協議会関金支所 山根 宏司 [参 加 者] 46 人 - 47 - (3)福祉・介護分野の理解促進 ① 義務教育職員志願者「介護等の体験」事業の実施 ア 「介護等体験」の実施状況 [申 込 者 数] 13 大学(県内 2 校、県外 11 校)・163 人(うち 9 人辞退) [受 入 施 設] 受入可能施設 73 施設のうち 39 施設・154 人 イ 連絡調整 ○ 大学、受入施設等の関係機関との連絡調整 (鳥取大学) オリエンテーション 平成 27 年 4 月 9 日 介護等体験連絡会 平成 28 年 3 月 10 日 (鳥取環境大学)オリエンテーション 平成 27 年 7 月 1 日 (4)とっとりいきいきシニアバンク『生涯現役』事業 ① バンクの管理運営 ア ホームページの開設 ② バンク登録の促進と活躍の場発掘業務 ア バンク登録の促進 ○ チラシ等の作成 [作成部数] チラシ 11,000 部 ポスター 350 部 [配 布 先] 99 ヵ所(市町村社協、市町村教育委員会、各種団体、公共施設等) ○ 登録者数 252 件(19 団体) 393 人 イ 活躍の場発掘業務 ○ 登録者一覧表の作成 [作成部数] 80 部 [配 布 先] 20 ヵ所(市町村社協、公共施設、報道機関等) [活動件数] 1 件 ③ バンク周知催事の開催 [期日・会場] 【東部】 平成 28 年 3 月 13 日 イオンモール鳥取北店 【西部】 平成 28 年 3 月 5 日 イオンモール日吉津店 [内 容] ステージ発表、展示、事業 PR (5)地域医療介護総合確保基金活用介護人材確保事業 ① 介護の魅力発信事業 介護の魅力発信DVD制作企画・検討委員会の開催 年 2 回 ② 介護人材育成強化事業 職場内指導者研修会の開催 〔期日・会場〕 平成 27 年 12 月 1 日~平成 28 年 2 月 26 日 東・西 2 会場各 3 日 〔内容〕 「起居」 「移乗」 「ポジショニング」 〔参加者〕 44 人(西部 20 人、東部 24 人) ③ 介護ボランティア体験事業 ○ ボランティア体験の実施 [参加人員] 17 人(東部 8 人、中部 2 人、西部 7 人) - 48 - [受入施設数] 14 施設(東部 7 施設、中部 2 施設、西部 5 施設) [活動期間] 2 月(2~3 日間程度) [内 容] 利用者との会話、レクリエーション補助など ○ 参加者事前研修会 [期日・会場] 東部 平成 28 年 1 月 28 日 鳥取県民体育館 西部 平成 28 年 1 月 29 日 米子市公会堂 [参加人員] 15 人(東部 8 人、西部 7 人) [内 容] 講義「地域で支える介護とボランティア活動」 講師 市民と暮らし研究所所長 太田 昌也 ○ 介護ボランティア交流会 [期日・会場] 東部 平成 28 年 3 月 17 日 のでらはまゆう 中部 平成 28 年 3 月 10 日 白壁倶楽部 西部 平成 28 年 3 月 16 日 ル・ポルト [参 加 人 員 ] 38 人(東部 11 人、中部 13 人、西部 14 人) [内 容] 1)講演「施設の求めるボランティアについて」 講師(東部)のでらはまゆう施設長 荻原 英子 (中部)厳城はごろも苑苑施設長 宮崎 祐子 (西部)よどえババール園園長 明里 佐代子 2)参加者活動紹介・自己 PR 3)情報交換・交流会 ④ 女性が安心して働くための雇用管理改善方策普及・促進事業 雇用管理改善研修会の開催 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 26 日 福祉人材研修センター 「魅力ある職場作り」 社会保険労務士 林 正人 [参 加 者] 9 人 雇用管理改善無料相談の実施 社会保険労務士による初期相談 平成 28 年 3 月 2 事業所 (6)福祉研究による資質・能力の向上 ① 鳥取県福祉研究学会への協力 ア 会務の運営 ○ 総会の開催 年 1 回 平成 27 年 7 月 11 日 福祉人材研修センター 事業報告・決算報告、事業計画・予算、基調講演、前年度研究発表会の知事賞・学 会奨励賞受賞研究発表 ○ 理事会の開催 年 3 回 平成 27 年 4 月 23 日 福祉人材研修センター 平成 27 年 7 月 11 日 福祉人材研修センター 平成 28 年 2 月 20 日 福祉人材研修センター - 49 - ○ 審査委員会の開催 イ 事業の実施状況 ○ 第 9 回研究発表会の開催 [期日・会場] 平成 28 年 2 月 20 日 福祉人材研修センター [内 容] 研究発表(口述発表 28 題、ポスター発表 1 題) シンポジウム「これからの地域包括ケア~鳥取でその人らしく暮らし 続けるために~」 コーディネーター 鳥取大学地域学部准教授 シンポジスト 竹川 俊夫 NPO 法人若年性認知症問題にとりくむ会・クローバー 副理事長 NPO 法人岩美かたつむり工房理事長 藤田 和子 濵﨑 智熙 社会福祉法人地域(まち)でくらす会 副理事長 竹本 匡吾 鳥取市立病院地域医療総合支援センター センター長 足立 誠司 [参 加 者 数] 361 人 ○ 表彰・推薦 ・県知事表彰候補の推薦 研究発表の内容が最も優秀なものを県知事賞候補者として推薦 ・学会奨励賞 研究発表の内容が優秀な者を表彰 ・県知事賞候補審査委員会の開催 年 1 回 平成 28 年 2 月 8 日 委員 6 名 福祉人材研修センター ○ 啓発広報 ・県社協ニュース、志あわせへ、HOTeyeへの掲載 ・募集要項、開催要項の作成・配布 ・ホームページでの周知 ① 日本地域福祉学会への参加 5 職員の専門性の向上と事務局体制の強化 重点目標⑤ (1)事務局組織体制の整備 ① 職員意識改革と資質の向上 ア 総合研修体系の確立 イ 職員研修計画に基づく研修履歴 ウ 職場内研修の実施(年 5 回) エ 資格取得の奨励(社会福祉士2人) オ 職員企画による「県社協ゼミナール」の実施(年 6 回) ○[期 [内 日] 平成 27 年 7 月 24 日 容] 「地域社会とともに歩む更生保護」 講師:法務省鳥取保護区第4分区長、保護司 小林 克 - 50 - ○[期 [内 日] 平成 27 年 8 月 27 日 容] 「介護保険制度について」 講師:鳥取県長寿社会課課長 ○[期 [内 小澤 幸生 日] 平成 27 年 9 月 29 日 容] 「よい聴き手になるために」 講師:よなご傾聴しあわせの会代表 岡田 浩 ○[期 [内 日] 平成 27 年 10 月 27 日 容] 「社会福祉法人制度改革について」 講師:福祉振興部副部長 宮本 一郎 ○[期 [内 日] 平成 28 年 1 月 22 日 容] 「改正介護保険について」 講師:社会福祉法人地域でくらす会副理事長 竹本 匡吾 ○[期 [内 日] 平成 28 年 3 月 7 日 容] 「子どもの貧困と乳児院の現状」 講師:鳥取こども学園乳児部院長 田中 佳代子 カ 各種プログラムの運用管理 ○ 業務改善プログラム ○ 復職支援プログラム (2)財政基盤整備 ① 公的資源の確保 ② 収益・公益事業等による財源確保 ③ 資産の適正かつ効率的な運用 (3)政策提言機能の発揮(制度要望等) ① 福祉制度・予算に関する要望書の取りまとめ及び要望行動 平成 27 年 10 月 13 日 県知事及び県議会議長 会長、専務他 平成 27 年 12 月 22 日 県議会(政党各会派要望)会長、専務他 6 福祉団体・法人等の支援 (1)社会福祉関係団体の支援 ① 福祉関係団体 19 団体 公益社団法人鳥取県老人クラブ連合会、一般社団法人鳥取県手をつなぐ育成会、鳥取 県民生児童委員協議会、鳥取県子ども家庭育み協会、一般社団法人鳥取県母子寡婦福 祉連合会、鳥取県母子生活支援施設協議会、鳥取県児童福祉入所施設協議会、鳥取県 老人福祉施設協議会、鳥取県知的障害者福祉協会、鳥取県社会就労センター協議会、 鳥取県肢体不自由児者父母の会連合会、鳥取県肢体不自由児協会、鳥取県社会福祉施 設経営者協議会、一般社団法人鳥取県社会福祉士会、一般社団法人鳥取県介護福祉士 会、鳥取県介護支援専門員連絡協議会、鳥取県内社協職員協議会 鳥取県心身障がい 児・者福祉基金、鳥取県福祉研究学会 - 51 - ② 共同募金事業への協力 ア 街頭募金(10 月 1 日)への協力 イ 共同募金の周知活動 ③ 町村受託事業による福祉団体支援 ア 郡段階の福祉団体(22団体)に対する研修経費等の助成 (2)福祉施設経営指導事業の推進 ① 経営相談体制及び内容 ア 施設経営相談・助言指導の体制 ○ 専門相談 ・法律相談 弁護士1名(専門指導員) ・会計・税務相談 税理士1名(専門指導員) ・保険・労務相談 社会保険労務士1名(専門指導員) ○ 一般相談 法人・施設経営全般 経営指導員1名(専任指導員) イ 相談内容 ○ 法人・施設経営全般、入所者処遇、会計・税務、職員待遇、労使問題、安全・衛生管 理、施設整備、制度改革等についての情報提供及び相談助言 ウ 相談内容別・施設別相談件数 区 分 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ 施 会 入 職 安 衛 施 人 労 預 地 そ 設 計 所 員 全 生 設 材 使 り 域 の 経 税 者 待 防 管 整 確 問 金 交 他 営 務 処 遇 犯 理 備 保 題 一 遇 合 計 流 対 般 策 児 童 関 係 36 5 0 0 0 0 0 1 0 0 0 3 45 老 人 関 係 42 6 0 0 1 0 0 15 2 0 0 3 69 障 がい 関 係 26 4 0 0 0 0 0 3 2 0 0 1 36 そ の 他 41 13 1 0 0 0 2 5 1 0 0 5 68 145 28 1 0 1 0 2 24 5 0 0 12 218 3 1 4 回数(参加者数) (179) (77) (299) 合 計 集団指導 ② 個別、集団指導の実施 ア 巡回訪問指導 平成 27 年 5 月~平成 28 年 1 月 114 法人 イ 集団指導(各種研修会)の実施 ○ 社会福祉法人会計実務研修会Ⅰ 平成 27 年 9 月 15 日 ○ 社会福祉法人会計実務研修会Ⅱ 平成 27 年 10 月 28 日 倉吉市 120 人 - 52 - 鳥取市 71 人 ○ 社会福祉施設広報紙作成研修会 平成 27 年 7 月 14 日 倉吉市 49 人 ○ 組織管理制度研修会 平成 27 年 9 月 10 日 鳥取市 95 人 ○ 社会福祉施設における法律問題勉強会 平成 27 年 10 月 20 日 琴浦町 70 人 ○ 社会福祉施設における労務管理研修会 平成 27 年 10 月 20 日 琴浦町 92 人 ○ 社会福祉法人制度改革対応セミナー(経営協共催) 平成 28 年 2 月 25 日 鳥取市 175 人 ウ 資料・情報等の収集と提供 ○ 社会福祉経営法人連絡会の開催 平成 27 年 6 月 23 日 鳥取市 106 人 ③ 指導体制の強化 ア 福祉施設経営者協議部会の開催 第 1 回 平成 27 年 5 月 19 日 鳥取市 14 人 第 2 回 平成 28 年 3 月 4 日 鳥取市 15 人 ○ 中国・四国社会福祉法人経営者協議会連絡会 平成 27 年 7 月 24 日 岡山市 1人 イ 全国・ブロック会議等への参加 ○ 全国社会福祉法人経営者協議会ブロック会議(中・四国ブロック) 平成 27 年 7 月 24 日 岡山市 1人 ○ 第 34 回全国社会福祉法人経営者大会 平成 27 年 9 月 17 日・18 日 滋賀県 1人 (3)社会福祉・保健サービス評価事業の推進 ① 鳥取県社会福祉・保健サービス評価事業の実施 ア 評価等の実施 ○ 福祉サービス第三者評価事業 調査実績 16 件 ○ 地域密着型サービス外部評価事業 調査実績 14 件 ○ 評価委員会の開催(18 回開催) ② 外部研修の受講 ア 福祉サービス第三者評価継続研修(県主催) 参加者 29 人 (4) 民間社会福祉施設職員共済事業の実施 ① 社会福祉施設職員等退職手当共済制度の業務受託 ア 退職届・請求書の進達事務 565 件 ② 鳥取県民間社会福祉施設職員共済会事業の実施 ア 運営委員会の開催 平成 27 年 7 月 15 日 イ 退職給付金の支給 298 件 18,422,029 円 福祉人材研修センター ウ 平成 27 年度社会福祉施設職員等退職手当共済制度研修会 平成 27 年 12 月 8 日 福祉人材研修センター 参加者 60 人 (5)福利厚生事業(福利厚生センター受託事業)の実施 ① 福利厚生啓発・認知度向上事業及び法人・施設訪問による加入促進活動 区分年度 平成 27 年度末の加入状況 契約法人・施設数 事業所数 加入人数 24 法人 61 ヵ所 1,550 人 - 53 - ② 会員交流事業実施メニューの充実(福利厚生会員交流事業 9 事業) NO 事業名 実施日 参加者 数(人) 1 ディズニーライブ!ミッキー&ミニーのスターをさがせ!! 平成 27 年 8 月 4 日 121 2 平成 27 年度大相撲倉吉場所 秋巡業 平成 27 年 10 月 23 日 82 3 Kiroro コンサート 平成 27 年 8 月 29 日 52 4 しまじろうコンサート 平成 27 年 9 月 26 日 61 5 髙橋真梨子コンサート 平成 27 年 9 月 11 日 37 6 日帰り旅行「1 日満喫!USJ!」 平成 27 年 8 月 22 日 49 7 映画観賞券優待 8 487 東京ディズニーランドパーク・ファン・パ 平成 27 年 11 月 28 日 ーティー 10 ~11 月 29 日 9 お食事券 354 小 計 1,253 ③ 関係会議・研修への参加 〇 福利厚生センター新任担当者研修会 平成 27 年 4 月 17 日 ④ 健康管理事業、共済事業、贈呈事業、研修事業、余暇活用事業等の活用促進 7 福祉情報の発信 (1)福祉情報の発信 ① 広報企画委員会の開催 年2回 7 月 27 日、12 月 24 日 ② 機関誌、情報誌等(定期刊行物)の発行 ア 「志あわせへ」 年4回 (210 号、211 号でアンケートの実施) イ 「HOTeye」(ボランティア、福祉人材、ことぶき情報誌)年 4 回 ウ 「県社協ニュース」毎月1回 紙面拡充 ③ ホームページによる各種広報 ア 県社協ホームページの運営・管理 ○ 法人基本情報のディスクロージャー、各種制度・事業の案内、情報提供 イ 事業関連ホームページの運営・管理 ○ 福祉人材センター「福祉の職場ガイド」ホームページの運営・管理 ○ 「鳥取ことぶきネット」のホームページの運営・管理 ○ 「とっとりボランティアバンク」ホームページの運営・管理 ④ その他の事業広報 ア 福祉サービス利用支援センター、福祉サービス運営適正化委員会及び鳥取県社会福 祉・保健サービス評価事業 ○ 各種研修・会議等における制度説明 イ 生活福祉資金貸付事業 - 54 - ウ 福祉人材センター ○ 新聞、求人広告チラシへの広告掲載及び概要、リーフレット、求職のてびきの作成 8 各種基金等による資金助成 (1)各種基金事業 ① 鳥取県さわやか福祉基金事業の推進 ア 市町村社協実施事業に対する助成 【基本事業】 ○ 助成額 15,289,000 円 内訳 4市 7,294,000 円 15 町村 7,995,000 円 ○ 助成対象事業 メニュー事業(51 事業) ・小地域福祉活動推進事業(38 件) ・ボランティア活動推進事業(12 件) ・子育て支援・世代間交流事業(1 件) 【先駆的・開拓的事業】 ○ 助成額 1,810,000 円 内訳 1市 810,000 円 1町 1,000,000 円 イ 基金運営委員会等の開催 【先駆的事業審査会】 [期日・会場] 平成 27 年 12 月 21 日 福祉人材研修センター [出 席 人 員] 8 人 [内 容] 1)審査員長の選任について 2)平成 27 年度助成申請事業審査 3)質疑・採点 4)審査結果発表 【運営委員会】 【第 1 回】 [期日・会場] 平成 27 年 8 月 19 日 倉吉未来中心 [出 席 人 員] 13 人 [内 容] 1)説明 ①鳥取県さわやか福祉基金の概要について ②助成事業審査手順の見直しについて 2)報告 平成 26 年度事業報告について 3)審議事項 平成 27 年度鳥取県さわやか福祉基金助成基準(案)について - 55 - 【第 2 回】 [期日・会場] 平成 28 年 3 月 22 日 福祉人材研修センター [出 席 人 員] 13 人 [内 容] 1)報告 ①平成 27 年度助成実績{見込}について ②平成 27 年度先駆的・開拓的事業助成について ③運用資金積立金の取り扱いについて 2)審議事項 平成 28 年度鳥取県さわやか福祉基金助成基準(案)について ② ボランティア活動振興基金助成事業の実施 ア ボランティア・市民活動団体への助成 ○ 応募団体 24 団体 ○ 助成団体 16 団体 ○ 助成総額 1,950,000 円 【内 № 訳】 市町村 団体名 事業名 助成額 (円) 1 鳥取市 どじょっこの会 子ども達への出前講座および高 110,000 齢者訪問活動のための用具整備 2 かみふうせん 子どもの成長の糧となる図書機 140,000 材の購入事業 3 花えみの会 介護施設及びデイサービスセンター等の 120,000 慰問 4 言語障害自助グループ みんなが社会資源になろう 40,000 ひばりの会 5 米子市 ReadingACT 音声ガイド体験 100,000 6 ザ・スピリッツ 視覚障がい者とともに創るジョイ 120,000 ントコンサート in ふれあいの里 7 倉吉市 こども未来ネットワーク 入院中の子ども達に笑顔の贈り 180,000 物「ホッとアートプレゼント」事業 8 朗読ボランティアこだま会 視覚に障がいのある方に朗読テー 160,000 プを届けるための朗読講座と交 流会 9 とっとりのお手玉の お手玉、石なんご遊び、作る、遊 会 ぶ、語る講座 10 傾聴ボランティアあいりす 傾聴ボランティア養成講座 11 要約筆記グループまる パソコン要約筆記の効率化と質の よ 12 200,000 110,000 向上のために 傾聴ボランティアネットワーク・ 心とからだの健康づくり~支え 倉吉 100,000 合う人づくりネットワークづくり~ - 56 - 190,000 13 境港市 境港・難病がん患者と 講演会、交流会 50,000 家族のつどい 14 南部町 南部町子ども会育成 高校生が町を元気にするプロジェ 130,000 連絡協議会 クト 15 伯耆町 ボランティア団体コラボ 地域の障がい者の外出定着支援 130,000 16 江府町 ねねの会 一人暮らし高齢者への食事サービ 70,000 ス 合 計 1,950,000 ○ボランティア活動振興基金の積立(昭和 56 年 12 月 13 日設置) 年 昭和 56 年~ 度 平成 27 年度 平成 26 年度 ボランティア活動振興基金 39,448,836 円 37,777,981 円 325,333 円 12,984,350 円 ※平成 9 年度から イ ボランティア・市民活動助成事業審査会の開催 [期日・会場] 平成 27 年 6 月 10 日 福祉人材研修センター [出 席 人 員] 5 人 [内 容] 1)事業概要、審査方法説明 2)審査、助成対象事業決定 ③ 社会福祉事業振興基金事業の推進 ア 社会福祉従事者の研修助成 ○ 国内研修派遣 12 団体 27 事業 840 千円 ○ 集団研修事業 14 事業 514 千円 9 団体 イ 運営委員会の開催 平成 27 年 6 月 30 日 委員 7 人 ④ 交通遺児福祉資金事業の実施 ア 激励金の給付 イ 運営委員会の開催 26 人 730 千円 平成 28 年 3 月 16 日 委員 5 人 ⑤ 鳥取県栗山教育福祉基金事業の実施 ア 高校入学支度金の給付 62 人 1,860 千円 ⑥ DV被害者支援基金事業の実施 ア 自立支援金の給付(再掲) 6 人 120 千円(述べ 66 人) ⑦ ことぶき高齢者基金事業の推進 ア 市町村文化・スポーツ交流事業への助成 7 団体 400 千円 ⑧ 大学進学支援基金事業の実施 ア 進学支援金の給付 10 人 1,000 千円 イ 運営委員会の開催 ○ 第 1 回 平成 27 年 5 月 26 日 委員 5 人 ○ 第 2 回 平成 28 年 2 月 23 日 委員 5 人 - 57 - 計 △1,670,855 円 12,659,017 円 災害ボランティア活動基金 累 ⑨ 地域福祉振興基金事業の実施 ア 生活困窮者自立支援事業(フードバンク経費)充当 イ 災害用物品(食糧、水、毛布等)の購入 9 県立福祉人材研修センターの管理運営 (1)公益事業(指定管理事業)の実施 ① 施設の管理、運営 《研修室の概要》 ア ホール(300 席) イ 各種研修室(中研修室、小研修室 2 部屋、学習室) ウ 実習室(ベット・トイレ実習室、浴室実習室、調理実習室等) エ 多目的工作室 《利用状況》 (カッコ内は、平成 26 年度) ア 施設利用件数 1,959 件(1,956 件) イ 施設利用人員 44,216 人(41,247 人) ウ 相談による来場者数 83 人(220 人) エ 施設見学者 147 人(116 人) オ 福祉体験交流プラザ利用者数 カ 総来館者数 4,310 人(3,888 人) 48,756 人(45,471 人)[累計 656,759 人] ② 「福祉体験交流プラザ」の管理、運営 ア 利用者数(再掲)4,310 人(3,888 人) イ 高齢者疑似体験・車いす体験研修 計 16 件、427 人(27 件、576 人) ○ 福祉体験交流プラザ内 高齢者疑似体験 5 件 139 人 車椅子体験 6 件 163 人 計 11 件 302 人 ○ 福祉体験交流プラザ外 高齢者疑似体験 ウ ビデオライブラリー 5 件 125 人 利用者数 109 人 貸出本数 266 本(150 人、364 本) ③ 施設の利用促進等 ア 空スペースの有効活用 イ 意見箱の設置、アンケートの実施 ウ 啓発イベントの実施 ○ センターイベントの開催 平成 27 年 10 月 3 日 289 人(250 人) 「介助犬がやってくる!みんなで支え愛フェスタ」 介助犬の話と実演、鳥取商業高等学校吹奏楽部演奏会、 「災害時炊き出し訓練」試食会、 「おじいちゃんおばあちゃんの絵」絵画展、福祉の店他 エ 鳥取県版環境管理システム(TEASⅡ種)の推進(再掲) ○ TEASⅡ種登録事前審査 平成27年10月21日 ○ TEASⅡ種認証登録 平成27年12月 3日 - 58 - 10 収益事業 (1)収益事業の実施 ① 講師派遣事業、ホームページでのバナー広告、広報誌での各種広告等 ア 図書等あっせん事業 ○ 県内福祉施設、市町村社協への図書斡旋 3 社 38,224 円 ○ 図書頒布収入 18,684 円 イ 外部主催等の講習会等への講師派遣 18 団体 442,671 円 ウ 広告等事業 県社協が発行する広報誌、封筒、県社協ホームページへの広告掲載 ○ ボランティア活動保険(株式会社福祉保険サービス) 2,600,000 円 ○ 広報誌「志あわせへ」…4 回発行 ○ ホームページバナー……3 社 1 枠 11 その他 (1)危機管理体制の構築 ① 中国ブロック各県との災害支援体制の構築(幹事県:山口県社協) ② 他ブロックとの災害支援体制の構築 - 59 -