...

RGB カラー・センサの 基礎と応用

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

RGB カラー・センサの 基礎と応用
特集*新時代のセンサ入門
第6章
ホワイト・バランス,色識別,
色管理などに用途が広がる!
RGB カラー・センサの
基礎と応用
伊藤 勉/鈴木 弘一
Tsutomu Ito/Koichi Suzuki
カラー・プリンタや携帯端末のディスプレイをはじ
め,少し前まではモノクロが主流だったものまでカラ
採用しているタイプと,透明パッケージを採用してい
るタイプがあります.R/G/B 単色タイプは,外周器
ー化が浸透しています.このような中で,カラーをよ
に遮光性パッケージを採用しています.
りきれいに,より忠実に再現したり,カラーを識別し
たいというニーズが増えています.
RGB3 チャネル・タイプと単色タイプは,分光感度
特性が異なっています.これは,近赤外の 2 次透過を
なかには,色彩計ほどの精度は必要ないにしても,
簡単に色情報を取り込み,ある程度の精度で制御した
カットするフィルタが異なるためです.
いという要望があります.そのような用途に最適なの
が,RGB カラー・センサです.
この章では浜松ホトニクス㈱の RGB カラー・セン
サの実例とその応用例を紹介します.
RGB カラー・センサとは?
RGB カラー・センサは,波長が 380 n ∼ 780 nm の範
■ センサの構造
構造と外形寸法を図 1 と図 2 にそれぞれ示します.
● RGB3 チャネル・カラー・センサ S7505 − 01
S7505 − 01 や S9032 − 02 は,シリコン受光素子のフ
ォト・ダイオード・チップ上に赤
(R)
,緑
(G)
,青
(B)
のカラー・フィルタを直接形成しています.カラー・
フィルタは近赤外域に 2 次透過があるため,不要な赤
外光成分をカットするために,その上に赤外吸収フィ
囲の可視光線領域を赤(R),緑(G),青(B)それぞれ
の色信号に分けて検出できるセンサです.従来,
S9032 01
S9032-01
RGB の色信号を検出するには,色フィルタを組み合
わせたり,RGB 各色の光源を使う方法がありました.
RGB カラー・センサは,センサ自体に色フィルタ
を組み込んだ構成であり,一つのセンサで RGB の検
出ができるため,従来に比べて容易に色信号を検出で
きます.つまり,3 チャネルのフォト・ダイオードに
RGB 各色の光学フィルタを組み合わせた構造で,基
(a)RGB3チャネル・カラー・センサ
S6428-01
S6428 01
S6430 01
S6430-01
本特性はフォト・ダイオードと同じです.
■ 製品ラインナップ
S7505 01
S7505-01
主な RGB カラー・センサを表 1
( 次頁)に示します.
写真 1 は,その外観です.RGB カラー・センサは,
RGB3 チャネル・タイプと R/G/B 単色タイプに大別
できます.
RGB3 チャネル・タイプには,遮光性パッケージを
S6429 01
S6429-01
(b)単色カラー・センサ
〈写真 1〉RGB カラー・センサの外観
[浜松ホトニクス㈱]
Keywords
分光感度特性,RGB3 チャネル・タイプ,単色タイプ,赤外吸収フィルタ,S7505 − 01,S9032 − 02,S6428 − 01,S6429 − 01,
S6430 − 01,液晶ディスプレイ,LED バック・ライト,カラー・フィードバック・システム,色識別装置,色管理,C9303,C9315,
冷陰極管,CCFL,I − V 変換回路,CIE.
2003 年 12 月号
181
〈表 1〉RGB カラー・センサの仕様[浜松ホトニクス㈱]
型 名
S7505 − 01
S9032 − 02
B:1.5 × 1.5 × 2,G および R:1.5 × 1.5
φ 2,3 分割
(RGB)
単位
受光面サイズ
mm
感度波長範囲
nm
B
G
R
B
G
R
400 ∼ 540
480 ∼ 600
590 ∼ 720
400 ∼ 540
480 ∼ 600
590 ∼ 720
最大感度波長
nm
460
540
620
460
540
620
受光感度@λp
A/W
0.18
0.23
0.16
0.18
0.23
0.16
暗電流 @VR = 1 V
pA
10(全素子合計)
(全素子合計)
5
上昇時間 @VR = 0 V,RL = 1 kΩ
μs
0.5
(1 素子当たり)
0.2
(1 素子当たり)
端子間容量 @VR = 0 V,f = 10 kHz
pF
150
感度波長半値幅
nm
90
外周器
─
80
(1 素子当たり)
60
40
(1 素子当たり)
70
90
遮光性パッケージ
60
70
透明パッケージ
(a)RGB3 チャネル・タイプ
型 名
S6428 − 01
(B)
単位
S6429 − 01
(G)
S6430 − 01
(R)
受光面サイズ
mm
2.4 × 2.8
2.4 × 2.8
2.4 × 2.8
感度波長範囲
nm
400 ∼ 540
480 ∼ 600
590 ∼ 720
最大感度波長
nm
460
540
660
受光感度 @ λp
A/W
0.22
0.27
0.45
暗電流 @VR = 1 V
pA
5
上昇時間 @VR = 0 V,RL = 1 kΩ
μs
0.5
端子間容量 @VR = 0 V,f = 10 kHz
pF
感度波長半値幅
nm
外周器
─
200
90
70
90
遮光性パッケージ
(b)RGB 単色タイプ
〈図 1〉RGB カラー・センサの構造
赤外カット・フィルタ
赤外カット・フィルタ
リード・フレーム
リード・フレーム
S7505-01 は
遮光性パッケージ,
S9032-02 は
透明パッケージ
遮光性パッケージ
フォト・ダイオード
フォト・ダイオード
カラー・フィルタ(R,G,B 一式)
(a)RGB 3 チャネル・カラー・センサ
カラー・フィルタ(R,G,B の
いずれか一つ)
(b)単色カラー・センサ
〈図 2〉RGB カラー・センサの外形
9.0
単位:mm
フィルタ
3.2×3.2×t 0.75
受光部
1
アノード(R)
2
カソード(共通)
3
アノード(G)
6
RB
G
5
4
アノード(B)
カソード(共通)
N.C.
カソード
アノード
受光部(2.8×2.4)
フィルタ
(a)S7505-01
フィルタ
8.0
6.0
5 カソード
(共通)
4
アノード
(R)
B B
G R
受光部
4.1
N.C.
4.8
6
9.6
1.5 1.5
1.5 1.5
アノード 1
(B)
カソード 2
(共通)
3
アノード
(G)
0.2
0.2
(b)S9032-02
(c)S6428-01, S6429-01, S6430-01
ルタを構成し,不要な赤外成分の入射光を除去し,
● RGB3 チャネル・カラー・センサ S9032 − 02
RGB 可視光域にだけ感度をもつようにしています.
また,S7505 − 01 は外周器に遮光性パッケージを採用
これは直径 2 mm の円状の受光部を R/G/B に 3 分割
した形状です.小さなエリアで RGB 検出ができるた
しており,外乱光が入射しにくい構造です.
め,色バランスを見るのに都合が良い形状です.図 3
182
2003 年 12 月号
Fly UP