...

第3回1級問題 - 鎌倉商工会議所

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

第3回1級問題 - 鎌倉商工会議所
第 3 回 鎌倉観光文化検定試験
< 1 級 >
試験問題
注 意 事 項
1 試験官の「始め」の合図があるまで,試験問題の内容は絶対に見てはいけません。
2 この試験の解答時間は,「始め」の合図があってから正味 90 分間です。
3 試験開始後 30 分及び試験終了 10 分前からは退場できません。
4 「やめ」の合図があったら直ちにやめてください。
5 試験問題用紙は提出する必要はありません。
6 マークシートへの記入には,必ず HB の黒鉛筆又はシャープペンシルを用いてくださ
い。尚,指定された箇所以外に記入された場合には採点いたしません。
7 記述問題(2以降)の解答については,誤字脱字は不正解とします。解答は公式テキスト
に掲載されている文字(形)で書いてください。
8 「漢字で」など解答方法を指示しているものは,指示に沿っていない場合は不正解とし
ます。
9 特に解答方法が指示されていない場合は,漢字,ひらがな,カタカナ,アルファベット
いずれで書いてもよいです。
10 記述問題4以降については,〔 ① 〕
,
〔 ② 〕
両方できて正解とします。
11 解答用紙はいかなる場合でも必ず提出してください。
(持ち帰ることはできません。
)
12 試験問題の内容についての質問に答えることはできません。
13 この試験問題のページ数は,12 ページです。
--
1 次の各問いについて,最も適当なものを 1 ~ 4 から選びなさい。(各 1 点× 20)
⑴ 日本三大鳥居の一つである,現在の鶴岡八幡宮大鳥居
(一の鳥居)
を寄進した人物はだれか。
1 徳川秀忠
2 徳川家光
3 徳川家綱
4 徳川綱吉
⑵ なかなか成功しなかった円覚寺の洪鐘鋳造にあたり,北条貞時はある神様に祈り,そのお
告げにより池の底の金銅を使い鋳造を成功させることができたという伝説があるが,その神
様は何か。
1 弁財天
2 大黒天
3 夷尊神
4 福禄寿
⑶ 鎌倉三名鐘の一つである建長寺の梵鐘を鋳造した鋳物師はだれか。
1 物部重光
2 国松源七
3 物部国光
4 田中藤左衛門
⑷ 次の戦いとかかわりの深い源氏の組み合わせで正しくないものはどれか。
1 平忠常の乱…源頼信・頼義 2 前九年の役…源頼義・義家
3 保元の乱…源為朝・義朝
4 富士川の合戦…源頼朝・頼家
⑸ 次の花木の名称と社寺の組み合わせで正しくないものはどれか。
1 「太郎庵」-光明寺
3 「隠れイチョウ」-鶴岡八幡宮
2 「古代青軸」-荏柄天神社
4 「侘助」-英勝寺
⑹ 次の東慶寺に関係する人物の組み合わせで正しくないものはどれか。
1 後醍醐天皇-用堂尼
2 安達泰盛-覚山尼
3 豊臣秀頼-天秀尼
4 足利基氏-清渓尼
⑺ 次の北条氏と有力御家人のできごとを,時代の古い順に並べたときに正しいものはどれか。
ア 和田合戦で和田氏が滅びる。
イ 霜月騒動で,安達氏が滅びる。
ウ 宝治合戦で三浦氏が滅びる。
エ 将軍の後見であった比企氏が滅びる。
1 エ→イ→ア→ウ 2 イ→エ→ア→ウ
3 エ→ア→ウ→イ 4 ウ→ア→エ→イ
⑻ 鎌倉五山を創建が古い順に並べたときに正しいものはどれか。
1 建長寺→円覚寺→壽福寺→浄智寺→浄妙寺
2 円覚寺→建長寺→壽福寺→浄智寺→浄妙寺
3 浄妙寺→浄智寺→壽福寺→建長寺→円覚寺
4 浄妙寺→壽福寺→建長寺→浄智寺→円覚寺
--
⑼ 次の北条泰時に関する記述で正しいものはいくつあるか。
ア 土地の訴訟が煩雑となったので,裁判を簡素化するために引付衆を設けた。
イ 武家で最初の法律である御成敗式目を制定した。
ウ 木曽義仲の遺児の菩提を弔うために建てた粟船御堂にはじまる常楽寺を建立した。
エ 往阿弥陀仏の求めに応じて,材木座の遠浅の海を埋め立てた船着き場の築島を許した。
1 4 つ 2 3 つ 3 2 つ 4 1つ
⑽ 次の花,花木とそれらの鎌倉を代表する名所である寺院の組み合わせで正しいものはい
くつあるか。
ア ハギ-龍寶寺
エ アジサイ-明月院
1 5 つ イ ツバキ-安養院
ウ 竹林-報国寺
オ サルスベリ-本覚寺
2 4 つ 3 3 つ 4 2つ
⑾ 次の地蔵と寺院の組み合わせで正しいものはいくつあるか。
ア とげぬき地蔵-多聞院
イ 矢拾地蔵-浄光明寺
ウ どこも苦地蔵-瑞泉寺
エ 月影地蔵-明月院
オ 塩嘗地蔵-光則寺
カ 身代わり地蔵-延命寺
1 5 つ 2 4 つ 3 3 つ 4 2つ
⑿ 次の英勝寺に関する記述で正しいものはいくつあるか。
ア 江戸城を築いた太田道灌の旧居跡に建立された。
イ 太田道灌の子孫である英勝尼が,徳川家康の許しを得て開いた寺である。
ウ 尾張藩の歴代藩主の姫君がこの寺の住職となり,藩邸に準ずるものとなった。
エ 橋を架けたこの寺の開山の英勝尼の俗名がお勝の方であったことが勝ノ橋の名前の由
来といわれる。
オ 本堂脇のヤマブキは,太田道灌にちなむ和歌の故事に由来する。
1 5 つ 2 4 つ 3 3 つ 4 2つ
⒀ 次の本覚寺に関する記述で正しいものはいくつあるか。
ア もとは天台宗の夷堂で,鎌倉江の島七福神の夷様を祀る。
イ 本山に参拝できない人のために,日蓮の遺骨を分骨したので,
「東身延」といわれる。
ウ 「おんめさま」の愛称で親しまれ,安産に御利益があるといわれる。
エ 引き回されている日蓮に嫗がゴマの餅を捧げたことから,
「ぼたもち寺」の愛称で親し
まれる。
オ 「日朝さま」の愛称で親しまれ,目の病を治してくれるといわれる。
1 5 つ 2 4 つ 3 3 つ --
4 2つ
⒁ 次の覚園寺に関する記述で正しいものはいくつあるか。
ア 毎年 8 月 10 日午前零時から正午まで黒地蔵尊を参拝することができる。
イ 前身である大倉薬師堂は,北条義時が建立した。
ウ 源実朝暗殺前夜,十二神将像の戌神将が北条義時の夢にあらわれて,その警告により
難を免れたという。
エ 茅葺きの薬師堂には源実朝が自ら書いて奉納した棟札がある。
オ 裏山には,様々なやぐら群が集まる,百八やぐらがある。
1 5 つ 2 4 つ 3 3 つ 4 2つ
⒂ 次のうち,鎌倉江の島七福神の巡礼の対象となっている社寺はいくつ含まれるか。
ア 宝戒寺
イ 御霊神社
(坂ノ下)
ウ 銭洗弁財天宇賀福神社
エ 浄智寺
オ 杉本寺
カ 瑞泉寺
キ 高徳院
ク 長谷寺
ケ 鶴岡八幡宮
コ 妙本寺
サ 荏柄天神社
1 7 つ 2 6 つ シ 甘縄神明神社
3 5 つ 4 4つ
⒃ 次の鎌倉彫に関する記述で正しいものはいくつあるか。
ア 運慶の孫の康運が宋の仏師の陳和卿が持ってきた彫漆工芸を真似て仏具を作ったこと
が鎌倉彫のはじまりとされている。
イ 禅宗寺院の須弥壇や前机の彫漆工芸が,鎌倉彫の原型になった。
ウ 江戸時代初期,衰えかけていた鎌倉彫を復活させたのは,後藤・三橋両家の仏師たち
である。
エ 後藤俊太郎は,鎌倉彫を日用の調度品や趣味の工芸として,その普及に努めた。
1 4 つ 2 3 つ 3 2 つ 4 1つ
⒄ 次の鎌倉アカデミアに関する記述で正しいものはいくつあるか。
ア 戦後まもなく,文化教育の復興を目指し,円覚寺に開設された自立大学で,当時は珍
しかった男女共学であった。
イ 教授陣には,高見順や吉野秀雄ら鎌倉在住の作家,文化人が名を連ねた。
ウ 生徒の中から,作家の山口瞳,なだいなだや映画監督の大島渚など多彩な人物を輩出し
た。
エ 創立時の資金難に加え,国・自治体や企業から援助も得られず,1946 年
(昭和 21)から
わずか 4 年半で廃校になった。
1 4 つ 2 3 つ 3 2 つ --
4 1つ
⒅ 次の建物のうち,鎌倉文学館はどれか。
1 2 3 4 献展望台からの眺めはどれか。
⒆ 次の景観のうち,勝上巌
1 2 3 4 --
⒇ 次の供養塔のうち,源頼朝のものといわれるのはどれか。
1 2 3 4 --
記述問題解答における注意
◇ 誤字脱字は不正解とする。
◇ 解答は公式テキストに掲載されている文字
(形)
で書くこと。
◇ 「漢字で」など解答方法を指示しているものは,指示に沿っていない場合は不正解とする。
◇ 特に解答方法が指示されていない場合は,漢字,ひらがな,カタカナ,アルファベットい
ずれで書いてもよい。
◇ 記述問題4以降については,〔 ① 〕
,
〔 ② 〕
両方できて正解とする。
--
2 次の写真は何についてのものか。指示にしたがって書きなさい。,については,
示したものの名称を書きなさい。(各 2 点× 5)
漢字で書きなさい。
寺名と仏像名を漢字で書きなさい。
漢字で書きなさい。
寺名と像名を漢字で書きなさい。
3 次の用語の読み(は下線部のみ)をひらがなで書きなさい。(各 2 点× 5)
仮粧坂 十二所 小動神社
(円覚寺)
洪鐘 三浦大介義明
--
で
4 次の文の〔 ① 〕,〔 ② 〕に最も適当な語句を書きなさい。ただし,〔 ① 〕,〔 ② 〕両
方できて正解とする。
(各 2 点× 30)
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
平氏打倒の旗挙げの直後,〔 ① 〕の合戦に敗れた源頼朝は,海上で三浦氏と合流
して,房総半島に逃れた。再度,関東の豪族を集めて勢力を立て直し,鎌倉に入り,
〔 ② 〕に屋敷を構えた。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
奥州藤原氏を攻めたとき,平泉で見た,中尊寺大長寿院の見事さに魅せられて,源
頼朝がこれを模して造営したのが
〔 ① 〕である。現在,
〔 ① 〕は失われてしまっ
たが,本堂にあたる〔 ② 〕は,周辺地域の地名として名残りを留めている。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
室町時代,初代に足利尊氏の子,足利基氏が就き,東国十カ国を統治した鎌倉府の
長官を
〔 ① 〕といい,その補佐役を
〔 ② 〕
とよび,初代に上杉憲顕が就いた。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
江戸時代,鎌倉・江の島は行楽地として注目されるようになる。鎌倉を訪れたこと
がある 2 代水戸藩主〔 ① 〕が編纂させた『
〔 ② 〕
』は,観光案内に利用された。
〔 ① 〕は漢字で書きなさい。
成就院のアジサイは,その株数は,
〔 ① 〕の文字数に,石段の数は,
〔 ② 〕の
数と一致する。
〔 ① 〕はカタカナで,〔 ② 〕
は漢字で書きなさい。
円覚寺の塔頭佛日庵の〔 ① 〕の株は,若い頃,日本に留学していた中国の作家
〔 ② 〕から贈られたものである。
--
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
〔 ① 〕橋は,鎌倉幕府の裁判を司る役所〔 ② 〕がこの付近にあったことに由来
する。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
現在も鎌倉市と横浜市金沢区の境界となっているのは,〔 ① 〕切通である。ま
た,鎌倉市と逗子市の境界となっているのは,〔 ② 〕切通である。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
杉本寺の本堂の周りには「奉納〔 ① 〕」と書かれた幟が立てられている。また,
杉本寺は,寺の前を馬に乗って通ると必ず落馬してしまうことから〔 ② 〕観音とも
いわれる。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
壽福寺の開山は,日本における臨済宗の開祖である〔 ① 〕で,中国から茶の種
を持ち帰り,わが国に喫茶の風習を広めたことでも知られ,源実朝の健康を願って
『〔 ② 〕』を献呈した。
〔 ① 〕は漢字で書きなさい。
笛田運動公園の近く,仏行寺の裏山の頂上には,武勇で知られる梶原景季の片腕を
埋めたという〔 ① 〕塚がある。妻を祀ったといわれる鎌倉山にある〔 ② 〕塚は,
〔 ① 〕塚と向かい合うように建っている。
長谷寺の本尊である十一面観音菩薩像の特色は,右手に本来は地蔵菩薩の持ち物で
ある〔 ① 〕を,左手には,〔 ② 〕を差した華瓶を持つことで,現世利益の観音菩
薩と滅後の来世を救済する地蔵菩薩の 2 つの慈悲を合わせ持つというところである。
--
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
由比ヶ浜の鎮守〔 ① 〕神社の祭神は,後醍醐天皇に仕えた公家
〔 ② 〕である。
倒幕を企てた罪で処刑された霊を供養するために,1887 年
(明治 20)
に建立された。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
鎌倉宮は,
〔 ① 〕
天皇の勅命で創建された神社で,祭神は,後醍醐天皇の皇子であ
る
〔 ② 〕
親王である。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
小説家夏目漱石は若い頃,円覚寺の塔頭の一つ
〔 ① 〕
に止宿,釈宗演のもとで参禅
した。その体験は小説『門』に描かれている。境内の句碑には,
「佛性は白き
〔 ② 〕
にこそあらめ」と刻まれている。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
建長寺創建 750 周年を期して,建長寺法堂の天井絵,雲龍図を描いたのは,十二所
在住の日本画家〔 ① 〕である。また,師の前田青邨の監修のもと,円覚寺仏殿の天
井絵,白龍の図を描いたのは,歴史画家
〔 ② 〕
である。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
瑞泉寺本堂裏の崖をくりぬいて池を配した質素な禅宗式の庭園は,開山の
〔 ① 〕
が造園したもの(発掘復元)で書院庭園の起源とされる。後に
〔 ① 〕が造園した京都
の天龍寺や苔寺として知られる〔 ② 〕
の庭園にも影響を与えたといわれる。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
風俗画を得意とした日本画家〔 ① 〕の小町通りの旧居跡は,現在記念美術館と
なっている。また,鎌倉山には,独特な作風と特異な個性で知られた版画家
〔 ② 〕
の板画美術館がある。
- 10 -
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
〔 ① 〕監督作品「晩春」は,嫁ぐ娘を見送る父親の情愛を細やかに描いた名作
で,この映画のヒロイン役は〔 ② 〕
であった。
〔 ① 〕は漢字で書きなさい。
「禁じられた遊び」「天井桟敷の人々」
「自由を我等に」など,ヨーロッパ映画の名
作を輸入配給した東和商事の経営者
〔 ① 〕の邸宅は,
〔 ② 〕夫人により,鎌倉市
に寄贈され,映画に関する資料館の開設が検討されている。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
荏柄天神社の境内には,漫画家
〔 ① 〕の「かっぱ筆塚」
,連載漫画の『フクちゃん』
などでおなじみの横山隆一をはじめ,154 名の漫画家たちの描いたレリーフで飾られた
〔 ② 〕
塚がある。
〔 ① 〕はカタカナで,〔 ② 〕
は漢字で書きなさい。
妙本寺の境内の
〔 ① 〕の木陰で,
『無常といふこと』などのエッセイや評論で知ら
れる
〔 ② 〕が詩人中原中也と語り合ったと著書に書いている。中原中也が若くして亡
くなると,まもなくその樹木も枯れたといわれ,現在は 3 代目になっている。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
〔 ① 〕
により貴重な文化財が多く失われたという教訓から,文化遺産を集中して管
理・保護し,鎌倉を訪れる人が拝観・見学できる展示施設として,1928 年
(昭和 3)
,鶴
岡八幡宮の境内に
〔 ② 〕
が開館した。
〔 ① 〕は漢字で,〔 ② 〕はカタカナで書きなさい。
鎌倉の姉妹都市は,国内の萩市,上田市,
〔 ① 〕市の 3 つの市のほか,海外では,
フランスの
〔 ② 〕
市である。
- 11 -
〔 ② 〕は漢字で書きなさい。
1930 年
(昭和 5)
,大船-江の島間を結ぶ,日本最初の
〔 ① 〕
が開通した。同じ頃,
江ノ電の経営に関わった実業家
〔 ② 〕は,深沢の丘陵を高級別荘地として開発し,
「鎌倉山」と命名した。
〔 ① 〕はカタカナで書きなさい。
鎌倉では,観光の町鎌倉の充実を目指し,市と商工会議所などが一体となって鎌倉
らしい 『もてなし』 を実現すべく「
〔 ① 〕推進運動」に取り組んでいる。また,官民
一体となった交通対策にも力を入れており,指定駐車場から公共の交通機関などを利用
して市の中心部へ移動してもらい,拝観料などに割引特典をつけるシステム
〔 ② 〕
を
2001 年
(平成 13)
から実施している。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
鎌倉でとれる鰹は,鎌倉時代末期の随筆集『
〔 ① 〕
』にも記述が見られ,
〔 ② 〕
がつお
の俳句にも「目には青葉山ほとゝぎすはつ松魚」と詠まれ,古来から知られている。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
「鎌倉ブランド」の地場野菜の流通ルートには,市内の小売店や直売所での販売,軽
自動車などで地域を回って売る「引き売り」や,
〔 ① 〕沿いの「レンバイ」と呼ばれ
る
〔 ② 〕
での販売などがある。
〔 ① 〕は漢字で書きなさい。
毎年立秋の前日に
〔 ① 〕の畔で催行される夏越祭から,立秋祭,実朝祭に至る期
間,鶴岡八幡宮の境内の参道には,鎌倉ゆかりの書家,画家,学者などの著名人が揮毫
した約 400 点の
〔 ② 〕
が掲揚され,夕暮れに巫女によって明かりが灯される。
〔 ① 〕,〔 ② 〕ともに漢字で書きなさい。
1959 年
(昭和 34)より
〔 ① 〕で行われている毎秋恒例の
〔 ② 〕は,鎌倉を象徴す
る観光行事の 1 つである。昨年は 10 月 8 ,9 日の 2 日間行われ,篝火の中,観客たちを
幽玄な美の世界へと引き込んだ。
(以上,問題はこれで終わりです。
)
- 12 -
Fly UP