...

SmartGuard 600 コントローラ

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

SmartGuard 600 コントローラ
SmartGuard 600 コントローラ
ユーザーズマニュアル
Cat. No. 1752-L24BBB,
1752-L24BBBE
お客様へのご注意
ソリッドステート機器はエレクトロメカニカル機器とは動作特性が異なります。さらにソリッドステート機
器はいろいろな用途に使われることからも、この機器の取扱責任者はその使用目的が適切であるかどうかを
充分確認してください。この機器の使用によって何らかの損害が生じても当社は一切責任を負いません。詳
しくは、パブリケーション・ナンバー SGI-1.1『ソリッド・ステート・コントロール ソリッドステート装
置のアプリケーション、設置、および保守のための安全ガイドライン』( 当社の営業所または http://
literature.rockwellautomation.com からオンラインで入手可能 ) を参照してください。
本書で示す図表やプログラム例は本文を容易に理解できるように用意されているものであり、その結果とし
ての動作を保証するものではありません。個々の用途については数値や条件が変わってくることが多いた
め、当社では図表などで示したアプリケーションを実際の作業で使用した場合の結果については責任を負い
ません。
本書に記載されている情報、回路、機器、装置、ソフトウェアの利用に関して特許上の問題が生じても、当
社は一切責任を負いません。
製品改良のため、仕様などを予告なく変更することがあります。
本書を通じて、特定の状況下で起こりうる人体または装置の損傷に対する警告および注意を示します。
警告
本書内の「警告」は、人体に障害を加えうる事項、および装置の損傷または経済的な損害を生
じうる、危険な環境で爆発が発生する可能性がある操作や事項を示します。
重要
本書内の「重要」は、製品を正しく使用および理解するために特に重要な事項を示します。
注意
本書内の「注意」は正しい手順を行なわない場合に、人体に障害を加えうる事項、および装置
の損傷または経済的な損害を生じうる事項を示します。
感電の危険 危険な電圧が存在する恐れがあることを知らせるために装置の上または内部にラベルを貼って
います。
やけどの危険 表面が危険な温度になっている恐れがあることを知らせるために装置の上または内部にラベル
を貼っています。
重要: ソフトウェアをご利用の場合は、データの消失が考えられますので、適当な媒体にアプリケーション
プログラムのバックアップをとることをお奨めします。
重要: 本製品を日本国外に輸出する際、日本国政府の許可が必要な場合がありますので、事前に当社までご
相談ください。
Allen-Bradley, Rockwell Automation, SmartGuard, Logix, ControlLogix, Guard I/O, POINT I/O, RSLogix 5000, RSNetWorx for DeviceNet, RSLinx,
および TechConnect は、Rockwell Automation, Inc. の商標です。
Rockwell Automation に属さない商標は、それぞれの企業に所有権があります。
本版は、1752-UM001D-EN-P - April, 2009 の和訳です。1752-UM001D-EN-P を正文といたします。
EC ( 欧州連合 ) の規格への準拠
本製品に CE マークがある場合は、欧州連合 (EU) および EFA 地域内での使用が承認されています。以下の
規則に適用するように設計されテストされています。
EMC 指令
この製品は、理事会規制 89/336「電磁適合性 (EMC)」および以下の規格の、技術解説ファイルに記載された
内容に完全にまたは部分的に準拠することをテストで確認済みです。
•
EN 50081-2 EMC:一般的な放射規格、パート 2 - 産業環境
•
EN 50082-2 EMC:一般的なイミュニティ規格、パート 2 - 産業環境
この製品は、産業環境での使用を目的としています。
低電圧指令
この製品は、EN 61131-2「プログラマブルコントローラ、パート 2:機器の必要条件およびテスト」の安全
事項を適用することによって、理事会規制 73/23/EEC「低電圧」に準拠することをテストで確認済みです。
EN 61131-2 に要求される特定の情報については、このマニュアルの対応する項を参照するか、ノイズ防止に
ついては『配線および接地のガイドライン』(Pub. No. 1770-4.1) を参照してください。
この装置は開放型の装置と分類されており、安全保護の手段として、動作時は筐体内に設置 ( 取付け ) しな
ければなりません。
変更内容
以下に、前回のマニュアル以降からの本マニュアルでの主な変更内容をまと
めて示します。
新情報と改訂情報の検索を簡単に行なうことができるように、本マニュアル
の中にこのパラグラフの右のような改訂バー ( 変更箇所表示線 ) を入れてい
ます。
項目
1752-L24BBBE コントローラの追加
参照ページ
マニュアル全体
Ethernet 通信の追加
2-6
1752-L24BBBE コントローラの接地の更新
2-8
DeviceNet ポートへの接続の図の更新
2-10
Ethernet ポートへの接続の追加
2-11
E-stop 配線例の更新
2-16, F-1
セーフティゲート配線例の更新
2-16, F-3
EtherNet/IP ネットワークのセットアップの章の追加
第4章
DeviceNet 通信の更新
第7章
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成の章の追加
第8章
EtherNet/IP エラーメッセージの表の追加
12-16
コントローラの仕様の更新
A-1
モジュール・ステータス・インジケータの表の更新
B-1
EtherNet/IP エラーの認識の追加
B-9
デュアルゾーンの配線例の更新
F-5
セーフティマットの配線例の更新
F-7
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P - April 2009
SOC-1
変更内容
Notes:
SOC-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P - April 2009
目次
はじめに
第1章
対象読者 ..........................................................................................................
本マニュアルの目的 ......................................................................................
参考資料 ..........................................................................................................
本マニュアルの表記規則 ..............................................................................
P-1
P-1
P-1
P-2
1.1
1.2
1-1
1-1
1-3
1-5
1-6
1-6
1-7
1-7
概要
1.3
1.4
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
2.1
2.2
2.3
2.4
2.5
2.6
2.7
2.8
2.9
2.10
第3章
はじめに ...............................................................................................
SmartGuard 600 コントローラについて ...........................................
1.2.1
ハードウェア ......................................................................
1.2.2
通信 ......................................................................................
1.2.3
構成およびプログラミング ..............................................
1.2.4
ステータスおよびエラーのモニタ ..................................
コントローラの安全概念 ...................................................................
参考資料 ...............................................................................................
はじめに ...............................................................................................
一般的な安全に関する情報 ...............................................................
ノードアドレスについて ...................................................................
ノードアドレスの設定 .......................................................................
通信速度の設定 ...................................................................................
2.5.1
DeviceNet 通信 ....................................................................
2.5.2
Ethernet 通信 .......................................................................
SmartGuard コントローラの取付け ..................................................
SmartGuard コントローラの接地 ......................................................
電源の接続 ...........................................................................................
通信の接続 ...........................................................................................
2.9.1
DeviceNet ポートへの接続 ................................................
2.9.2
USB ポートへの接続 .........................................................
2.9.3
Ethernet ポートへの接続 ...................................................
SmartGuard 600 コントローラの配線 ...............................................
2.10.1
入力デバイスの配線 ..........................................................
2.10.2
出力デバイスの配線 ..........................................................
2.10.3
配線例 ..................................................................................
2-1
2-1
2-4
2-4
2-5
2-5
2-6
2-7
2-8
2-9
2-10
2-10
2-11
2-11
2-13
2-14
2-15
2-16
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
3.6
3.7
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
はじめに ...............................................................................................
DeviceNet ネットワークへのコンピュータの接続 .........................
3.2.1
ネットワーク用のドライバの構成 ..................................
3.2.2
ドライバの動作確認 ..........................................................
すべてのノードの立上げ ...................................................................
ネットワークのブラウズ ...................................................................
構成署名 ...............................................................................................
安全リセット ( オプション ) .............................................................
パスワードの設定 ( オプション ) .....................................................
3.7.1
パスワードの設定および変更 ..........................................
3.7.2
パスワードを忘れた場合 ..................................................
3-1
3-1
3-2
3-3
3-4
3-7
3-8
3-9
3-10
3-10
3-12
TOC-1
目次
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.1
4.2
4.3
4.4
第5章
セーフティネットワーク番号の管理
5.1
5.2
5.3
5.4
5.5
5.6
第6章
6.3
6.4
5-1
5-2
5-2
5-2
5-3
5-3
5-3
5-4
5-5
5-6
はじめに ...............................................................................................
ローカル安全入力の構成 ...................................................................
6.2.1
例:テスト出力からのテストパルスとしての
入力チャネル ......................................................................
6.2.2
オンディレイ時間とオフディレイ時間の自動調整 ......
ローカルテスト出力の構成 ...............................................................
ローカル安全出力の構成 ...................................................................
6-1
6-1
6-4
6-5
6-6
6-8
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.1
7.2
7.3
TOC-2
はじめに ...............................................................................................
セーフティネットワーク番号 (SNN) のフォーマット ...................
5.2.1
タイムベースのセーフティネットワーク番号 ( 推奨 ) .
5.2.2
手動によるセーフティネットワーク番号 (SNN) ...........
セーフティネットワーク番号 (SNN) の割付け ...............................
5.3.1
自動 ( タイムベース ) .........................................................
5.3.2
手動 ......................................................................................
すべての安全ノードにセーフティネットワーク番号 (SNN) を設定
セーフティネットワーク番号 (SNN) の不一致 ...............................
セーフティネットワーク番号 (SNN) およびノードアドレスの変更
ローカル I/O の構成
6.1
6.2
第7章
はじめに ...............................................................................................
4-1
EtherNet/IP ネットワークへのコンピュータの接続 .......................
4-1
4.2.1
ネットワーク用のドライバの構成 ..................................
4-2
4.2.2
ドライバの動作確認 ..........................................................
4-2
EtherNet/IP ネットワークへの SmartGuard 600 コントローラの接続 4-3
4.3.1
IP アドレスの設定 ..............................................................
4-3
4.3.2
BOOTP を使用する IP アドレスの設定 .........................
4-4
4.3.3
ロックウェルの BOOTP ユーティリティの使用 ...........
4-5
4.3.4
RSLinx ソフトウェアを使用する IP アドレスの設定 ...
4-6
ネットワークを介するブラウズ .......................................................
4-8
4.4.1
EtherNet/IP ネットワークから DeviceNet ネットワーク
4-9
4.4.2
USB ポートから EtherNet/IP ネットワーク .................... 4-10
はじめに ...............................................................................................
7-1
コントローラの安全マスタとしての設定 .......................................
7-1
7.2.1
DeviceNet ネットワークでの CIP Safety I/O ターゲットの
構成 ......................................................................................
7-2
7.2.2
安全 I/O コネクションの構成 ...........................................
7-4
7.2.3
I/O コネクションの変更 ....................................................
7-7
コントローラの安全スレーブとしての設定 ................................... 7-11
7.3.1
安全スレーブ I/O データの作成 ....................................... 7-12
7.3.2
RSLogix 5000 ソフトウェアでの Safety Generic Profile の
使用 ...................................................................................... 7-15
7.3.3
SmartGuard コントローラと SmartGuard コントローラの
セーフティインターロック .............................................. 7-17
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
目次
7.4
7.5
第8章
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
8.1
8.2
8.3
8.4
第9章
はじめに ...............................................................................................
8-1
8.1.1
マルチキャストコネクション ..........................................
8-1
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアでのターゲット I/O の構成 8-2
RSLogix 5000 ソフトウェアの汎用プロファイルを使用してスレーブ
としてコントローラを設定 ...............................................................
8-6
EtherNet/IP ネットワークを介する Standard PanelView ターミナルと
SmartGuard 600 コントローラ間の通信の構成 ...............................
8-8
コントローラモードの設定
9.1
9.2
9.3
9.4
第 10 章
コントローラの DeviceNet 標準スレーブとしての設定 ................ 7-19
7.4.1
標準スレーブ I/O データの作成 ....................................... 7-19
7.4.2
SmartGuard 標準スレーブの標準マスタのスキャンリスト
への追加 .............................................................................. 7-23
SmartGuard コントローラと PanelView Plus インターフェイスとの
読み書き ............................................................................................... 7-24
7.5.1
SmartGuard コントローラからの BOOL の読取りと、
PanelView Plus インターフェイスへの表示 .................... 7-25
7.5.2
PanelView スキャナのスキャンリストの構成 ............... 7-27
7.5.3
RN10C DeviceNet スキャナの構成 ................................... 7-28
7.5.4
SmartGuard コントローラの、PanelView Plus インター
フェイスに対する同時読み書き ...................................... 7-33
7.5.5
PanelView スキャナのスキャンリストの構成 ............... 7-36
7.5.6
RN10C DeviceNet スキャナの構成 ................................... 7-38
7.5.7
PanelView Plus インターフェイスから
SmartGuard コントローラに書込まれるデータの構成
7-39
7.5.8
COS とポーリング ............................................................. 7-44
7.5.9
最大コネクションサイズ .................................................. 7-46
はじめに ...............................................................................................
自動実行モードの設定 ( オプション ) .............................................
スタンドアロン通信モードの設定 ( オプション ) .........................
コントローラモードの変更 ...............................................................
9-1
9-1
9-2
9-3
アプリケーションプログラムの作成
10.1
10.2
10.3
10.4
10.5
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
はじめに ............................................................................................... 10-1
ロジックエディタ ............................................................................... 10-1
プログラミングの基本 ....................................................................... 10-2
10.3.1
論理関数およびファンクションブロック ...................... 10-3
10.3.2
入力タグ .............................................................................. 10-3
10.3.3
出力タグ .............................................................................. 10-5
10.3.4
I/O コメント機能 ................................................................ 10-5
10.3.5
プログラミングの制限 ...................................................... 10-6
ファンクション・ブロック・プログラムの作成 ........................... 10-7
10.4.1
入力または出力タグの追加 .............................................. 10-7
10.4.2
ファンクションブロックの追加 ...................................... 10-8
10.4.3
ファンクションブロックへのタグの接続 ...................... 10-8
ファンクション・ブロック・パラメータの編集 ........................... 10-9
10.5.1
I/O 設定 ................................................................................ 10-9
10.5.2
オプションの出力ポイントの選択 .................................. 10-10
TOC-3
目次
10.5.3
コメント .............................................................................. 10-11
開いているコネクションがあるファンクションブロックの検索 10-11
複数ページのプログラム ................................................................... 10-12
プログラムの保存 ............................................................................... 10-13
プログラムの更新 ............................................................................... 10-13
プログラムのオンラインモニタ ....................................................... 10-14
プログラムの実行順 ........................................................................... 10-15
ユーザ定義のファンクションブロック ........................................... 10-16
10.12.1 ユーザ定義のファンクションブロックの作成 .............. 10-16
10.12.2 パスワード保護されたユーザ定義のファンクション
ブロック .............................................................................. 10-18
10.12.3 ユーザ定義のファンクション・ブロック・ファイルの
再利用 .................................................................................. 10-19
10.12.4 ユーザ定義のファンクションブロックの再利用に関する
注意事項 .............................................................................. 10-21
10.13 参考資料 ............................................................................................... 10-21
10.6
10.7
10.8
10.9
10.10
10.11
10.12
第 11 章
ダウンロードおよび検証
11.1
11.2
11.3
11.4
11.5
11.6
11.7
11.8
11.9
第 12 章
11-1
11-1
11-3
11-3
11-4
11-5
11-6
11-7
11-8
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.1
12.2
12.3
12.4
12.5
12.6
12.7
12.8
12.9
TOC-4
はじめに ...............................................................................................
DeviceNet ネットワーク構成のダウンロード .................................
DeviceNet Safety 構成の検証 ..............................................................
Safety Device Verification Wizard の始動 ...........................................
デバイスを検証できるかの判断 .......................................................
検証するデバイスの選択 ...................................................................
安全デバイス検証レポートの再検討 ...............................................
安全デバイスのロック .......................................................................
Safety Device Verification Wizard Summary の表示 ..........................
はじめに ...............................................................................................
ステータスインジケータ ...................................................................
英数字ディスプレイ ...........................................................................
I/O 電源入力のモニタ .........................................................................
I/O 保守情報のモニタ .........................................................................
12.5.1
接点動作カウンタモニタ ..................................................
12.5.2
合計オン時間モニタ ..........................................................
12.5.3
保守モニタモードの構成 ..................................................
12.5.4
保守値のクリア ..................................................................
I/O ステータスデータの表示 .............................................................
12.6.1
一般的なステータスデータ ..............................................
12.6.2
ローカル入力のステータス ..............................................
12.6.3
ローカル出力のステータス ..............................................
12.6.4
テスト出力またはミューティングランプのステータス
コントローラコネクションのステータス ( 安全スレーブ機能 ) ..
エラーカテゴリ ...................................................................................
エラー履歴テーブル ...........................................................................
12.9.1
エラー履歴メモリ領域 ......................................................
12.9.2
1752-L24BBB コントローラのエラー履歴テーブルの
表示 ......................................................................................
12-1
12-1
12-1
12-2
12-2
12-3
12-3
12-4
12-5
12-6
12-6
12-7
12-7
12-7
12-8
12-10
12-10
12-10
12-11
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
目次
12.9.3
12.10
12.11
12.12
12.13
付録 A
はじめに ...............................................................................................
一般的な仕様 .......................................................................................
環境条件 ...............................................................................................
認可 .......................................................................................................
A-1
A-1
A-3
A-4
ステータスインジケータ
B.1
B.2
B.3
B.4
付録 C
12-12
12-13
12-14
12-18
12-20
12-21
コントローラの仕様
A.1
A.2
A.3
A.4
付録 B
1752-L24BBBE コントローラの EtherNet/IP エラー
履歴テーブル表示 ..............................................................
12.9.4
Ethernet エラー履歴テーブル ...........................................
エラー履歴メッセージおよび処置 ...................................................
ダウンロードエラーおよび処置 .......................................................
リセットエラーおよび処置 ...............................................................
モード変更エラーおよび処置 ...........................................................
はじめに ...............................................................................................
モジュール・ステータス・インジケータ .......................................
モジュール・ステータス・インジケータと英数字ディスプレイを
使用するエラーの認識 .......................................................................
ステータスインジケータと英数字ディスプレイを使用する
EtherNet/IP エラーの認識 ...................................................................
B-1
B-1
B-6
B-9
論理関数コマンドのリファレンス
C.1
C.2
C.3
C.4
C.5
C.6
C.7
C.8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
はじめに ...............................................................................................
NOT 命令 ..............................................................................................
C.2.1
NOT 命令のダイアグラム .................................................
C.2.2
NOT 命令の真偽値表 .........................................................
AND 命令 .............................................................................................
C.3.1
AND 命令のダイアグラム ................................................
C.3.2
AND 命令の真偽値表 ........................................................
OR 命令 .................................................................................................
C.4.1
OR 命令のダイアグラム ...................................................
C.4.2
OR 命令の真偽値表 ...........................................................
排他的 OR 命令 ....................................................................................
C.5.1
排他的 OR 命令のダイアグラム ......................................
C.5.2
排他的 OR の真偽値表 ......................................................
排他的 NOR 命令 .................................................................................
C.6.1
排他的 NOR 命令のダイアグラム ....................................
C.6.2
Exclusive NOR 命令の真偽値表 ........................................
ルーティング命令 ...............................................................................
C.7.1
ルーティング命令のダイアグラム ..................................
C.7.2
ルーティング命令の真偽値表 ..........................................
リセット・セット・フリップ・フラップ (RS-FF) 命令 ................
C.8.1
リセット・セット・フリップ・フラップ命令の
ダイアグラム ......................................................................
C.8.2
リセット・セット・フリップ・フラップ命令の
エラー処理 ..........................................................................
C.8.3
RS フリップフラップ命令のタイミングチャート ........
C-1
C-1
C-1
C-1
C-2
C-2
C-2
C-4
C-4
C-4
C-6
C-6
C-6
C-6
C-6
C-6
C-7
C-7
C-7
C-8
C-8
C-8
C-8
TOC-5
目次
C.9
マルチコネクタ命令 ...........................................................................
C.9.1
マルチコネクタ命令のダイアグラム ..............................
C.9.2
マルチコネクタ命令の真偽値表 ......................................
C.10 コンパレータ命令 ...............................................................................
C.10.1
コンパレータ命令のダイアグラム ..................................
C.10.2
コンパレータ命令のパラメータ ......................................
C.10.3
コンパレータ命令の真偽値表 ..........................................
C.10.4
コンパレータ命令のタイミングチャート ......................
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.1
D.2
D.3
D.4
D.5
D.6
TOC-6
C-9
C-9
C-9
C-10
C-10
C-10
C-11
C-11
はじめに ...............................................................................................
リセット・ファンクション・ブロック ...........................................
D.2.1
リセット・ファンクション・ブロックのパラメータ ..
D.2.2
リセット・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート ..........................................................
再始動ファンクションブロック .......................................................
D.3.1
再始動ファンクションブロックのパラメータ ..............
D.3.2
再始動ファンクションブロックのタイミングチャート
非常停止 (ESTOP) ファンクションブロック ..................................
D.4.1
ESTOP ファンクションブロックのパラメータ .............
D.4.2
ESTOP ファンクションブロックの真偽値表 .................
D.4.3
ESTOP ファンクションブロックのエラー処理 .............
D.4.4
ESTOP ファンクションブロックのタイミングチャート
ライトカーテン (LC) ファンクションブロック ..............................
D.5.1
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックの
パラメータ ..........................................................................
D.5.2
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックの
真偽値表 ..............................................................................
D.5.3
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックの
エラー処理 ..........................................................................
D.5.4
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート ..........................................................
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロック .......
D.6.1
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックのオプションの出力 ..........................................
D.6.2
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックの Fault Present 出力の設定 ...............................
D.6.3
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックの機能テスト ......................................................
D.6.4
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックのパラメータ ......................................................
D.6.5
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックの真偽値表 ..........................................................
D.6.6
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックのエラー処理 ......................................................
D.6.7
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・
ブロックのタイミングチャート ......................................
D-1
D-2
D-3
D-3
D-4
D-5
D-5
D-6
D-6
D-7
D-7
D-7
D-8
D-8
D-9
D-9
D-9
D-10
D-10
D-10
D-10
D-11
D-12
D-13
D-14
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
目次
D.7
両手制御ファンクションブロック ................................................... D-15
D.7.1
両手制御ファンクションブロックのオプションの出力 D-15
D.7.2
両手制御ファンクションブロックの Fault Present 出力
の設定 .................................................................................. D-15
D.7.3
両手制御ファンクションブロックのパラメータ .......... D-16
D.7.4
両手制御ファンクションブロックの真偽値表 .............. D-16
D.7.5
両手制御ファンクションブロックのエラー処理 .......... D-17
D.7.6
両手制御ファンクションブロックのタイミング
チャート .............................................................................. D-17
D.8 オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック ............... D-18
D.8.1
オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート .......................................................... D-18
D.9 オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック ............... D-19
D.9.1
オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート .......................................................... D-19
D.10 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロック ........... D-20
D.10.1
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックの
オプションの出力 .............................................................. D-20
D.10.2
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックの
Fault Present 出力の設定 .................................................... D-20
D.10.3
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックの
真偽値表 .............................................................................. D-21
D.10.4
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックの
エラー処理 .......................................................................... D-21
D.10.5
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート .......................................................... D-21
D.11 外部デバイスモニタ (EDM) ファンクションブロック ................. D-22
D.11.1
EDM ファンクションブロックのオプションの出力 .... D-22
D.11.2
EDM ファンクションブロックの Fault Present 出力の
設定 ...................................................................................... D-22
D.11.3
EDM ファンクションブロックのパラメータ ................ D-23
D.11.4
EDM ファンクションブロックのエラー処理 ................ D-23
D.11.5
EDM ファンクションブロックのタイミングチャート D-23
D.12 ミューティング・ファンクション・ブロック ............................... D-24
D.12.1
ミューティング・ファンクション・ブロックの
パラメータ .......................................................................... D-24
D.12.2
ミューティング・ファンクション・ブロックの
オプションの出力 .............................................................. D-25
D.12.3
ミューティング・ファンクション・ブロックの
Fault Present 出力の設定 .................................................... D-25
D.12.4
ミューティング・ファンクション・ブロックの
エラー処理 .......................................................................... D-26
D.12.5
ミューティング機能の詳細 .............................................. D-26
D.12.6
例:2 台のセンサによる並列ミューティング ............... D-27
D.12.7
例::4 台のセンサによるシーケンシャルミューティング
( 正方向 ) ............................................................................ D-30
D.12.8
例:4 台のセンサによるシーケンシャルミューティング
( 双方向 ) ............................................................................. D-32
D.12.9
例:位置検出 ...................................................................... D-34
D.12.10 例:オーバライド機能 ...................................................... D-36
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
TOC-7
目次
D.13 イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロック ...................
D.13.1
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
パラメータ ..........................................................................
D.13.2
オプションの出力 ..............................................................
D.13.3
Fault Present 出力の設定 ....................................................
D.13.4
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
エラー処理 ..........................................................................
D.13.5
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート ..........................................................
D.14 パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロック ...................
D.14.1
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックの
パラメータ ..........................................................................
D.14.2
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート ..........................................................
D.15 カウンタ・ファンクション・ブロック ...........................................
D.15.1
カウンタ・ファンクション・ブロックのパラメータ ..
D.15.2
リセット条件 ......................................................................
D.15.3
カウントのタイプ ..............................................................
D.15.4
カウンタ・ファンクション・ブロックのタイミング
チャート ..............................................................................
付録 E
D-39
D-40
D-40
D-40
D-41
D-42
D-42
D-42
D-43
D-43
D-43
D-44
D-44
明示的メッセージ
E.1
E.2
E.3
E.4
付録 F
D-39
はじめに ...............................................................................................
E-1
明示的メッセージの受信 ...................................................................
E-1
E.2.1
コマンドフォーマット ......................................................
E-1
E.2.2
応答フォーマット ..............................................................
E-2
E.2.3
エラー応答フォーマット ..................................................
E-3
E.2.4
GuardLogix コントローラからの読取りメッセージ例 ..
E-3
明示的メッセージの送信 ...................................................................
E-4
E.3.1
明示的メッセージを送信する際の制限 ..........................
E-5
DeviceNet メージ的メッセージを使用するコントローラパラメータ
へのアクセス .......................................................................................
E-5
アプリケーションおよび構成例
F.1
F.2
F.3
F.4
はじめに ...............................................................................................
非常停止のアプリケーション ...........................................................
自動リセット付きのセーフティゲートのアプリケーション .......
手動リセット付きの非常停止スイッチを使用するデュアル・
ゾーン・セーフティ・ゲートのアプリケーション .......................
セーフティマットのアプリケーション ...........................................
ライトカーテンのアプリケーション ...............................................
F-1
F-1
F-3
用語集 ...........................................................................................................................
G-1
索引 ..........................................................................................................................................................................
I-1
F.5
F.6
TOC-8
F-5
F-7
F-9
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
はじめに
このマニュアルの残りを理解するには、まずこの「はじめに」をお読みに
なってください。ここには、以下の内容を記載しています。
•
対象読者
•
本マニュアルの目的
•
参考資料
•
本マニュアルの表記規則
対象読者
本マニュアルは、SmartGuard 600 コントローラを使用して制御システムを
設計、取付け、プログラミング、またはトラブルシューティングするかたを
対象としています。
電気回路についての基本的な理解があり、リレーロジックに精通している
ことが必要です。また、安全システムの作成、操作、または保守についての
トレーニングと経験も必要です。
本マニュアルの目的
本マニュアルは、SmartGuard 600 コントローラを使用するためのガイドで
す。SmartGuard 600 コントローラを構成、操作、およびトラブルシューティ
ングするための特定の手順について説明します。
参考資料
以下の表に、SmartGuard 600 コントローラシステムに関連する参考資料を示
します。
マニュアル名
説明
SmartGuard 600 Controller Installation Instructions (SmartGuard 600 コントローラ SmartGuard 600 コントローラの取付けに
インストレーションインストラクション ) (Pub.No. 1752-IN001)
ついての情報
SmartGuard 600 Controllers Safety Reference Manual (SmartGuard 600 コント
ローラ セーフティ・リファレンス・マニュアル ) (Pub.No. 1752-RM001)
SmartGuard コントローラシステムで SIL
3 を達成して保持するための詳細な要件
DeviceNet Safety I/O Installation Instructions (DeviceNet Safety I/O モジュール Guard I/O DeviceNet Safety モジュールの
インストレーションインストラクション ) (Pub.No. 1791DS-IN001)
取付けについての情報
Guard I/O DeviceNet Safety Modules User Manual (Guard I/O DeviceNet Safety モ Guard I/O DeviceNet Safety モジュールの
ジュール ユーザーズマニュアル ) (Pub.No. 1791DS-UM001)
使用についての情報
DeviceNet Media Design Installation Guide (Pub.No. DNET-UM072)
EtherNet/IP ネットワークの計画について
の情報
以下の Web サイトから表示するか、またはダウンロードしてください:
http://literature.rockwellautomation.com
印刷された技術資料を購入するには、当社または代理店にお問い合わせくだ
さい。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
P-1
はじめに
本マニュアルの表記規則
本マニュアルを通じて、以下の表記規則を使用しています。
P-2
•
黒丸付きのリストは、情報を提供するもので、操作手順を示すもので
はありません。
•
番号付きのリストは、操作手順または階層化された情報を示します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第1章
概要
1.1
はじめに
項目
1.2
参照ページ
SmartGuard 600 コントローラについて
1-1
コントローラの安全概念
1-7
参考資料
1-7
SmartGuard 600 コントローラについて
SmartGuard 600 コントローラ (Cat.No.1752-L24BBB および 1752-L24BBBE)
はプログラム可能な電子システムで、16 のデジタル入力、8 つのデジタル出
力、4 つのテスト・パルス・ソース、および USB と DeviceNet 通信のための
コネクションを装備しています。さらに、1752-L24BBBE コントローラは
EtherNet/IP の接続を提供します。
SmartGuard 600 コントローラは、DeviceNet ネットワークでの標準と CIP
Safety の両方の通信をサポートしており、EtherNet/IP ネットワークでの標準
CIP 通信をサポートしています。
SmartGuard 600 コントローラは、IEC 61508 に従う安全度水準 (SIL) 3, ISO
13849-1 に従う安全遂行レベル PL(e), およびに EN 954-1 従うカテゴリ (CAT)
4 までの安全アプリケーションで使用することが認可されています。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
1-1
第1章
概要
図 1.1
5
SmartGuard 600 コントローラの安全制御システム例
プログラミング
安全制御
Ethernet
スイッチ
標準コントローラ
4
Ethernet
ネット
ワーク
SmartGuard
コントローラ
1752-L24BBB
SmartGuard
コントローラ
1752-L24BBBE
2
DeviceNet
ネットワーク
3
標準スレーブ
1-2
RSNetWorx
for DeviceNet
ソフトウェア
1
DeviceNet Safety I/O
安全スレーブ
番号
説明
1
DeviceNet 安全マスタとして、SmartGuard 600 コントローラは最大 32 の
Guard I/O モジュールを制御できる。これらの 1791DS と 1732D モジュール
は GuardLogix コントローラと使用される同じ分散安全 I/O モジュールです。
2
DeviceNet 安全スレーブとして、SmartGuard 600 コントローラは安全マスタ
に対する分散安全 I/O に似ている。GuardLogix または他の SmartGuard 安全
マスタは、安全データを SmartGuard スレーブコントローラとの間で読み書
きできる。これによって、DeviceNet ネットワークの CIP Safety を使用して
複数のコントローラのインターロックを介して分散安全制御を実行できる。
3
DeviceNet 標準スレーブとして、SmartGuard 600 コントローラは標準分散 I/O
モジュールのように、および明示的メッセージに応答できるため、
ControlLogix, SLC 500, または PLC-5 コントローラまたは HMI などの標準
DeviceNet マスタは情報を SmartGuard 600 コントローラとの間で読み書きで
きる。これによって、HMI で安全システム情報を表示することを含む標準
PLC アプリケーションとの連携が促進される。
4
EtherNet/IP 標準ターゲットとして、SmartGuard 600 コントローラは
CompactLogix または MicroLogix コントローラまたは HMI デバイスなどの
Ethernet/IP 標準発信者と通信する。SmartGuard コントローラは EtherNet/IP 通
信で CIP Safety を [ サポートしない。そのため、SmartGuard コントローラは
1791ES 安全モジュールを制御できない。すべての安全制御は、上記の番号 1
と 2 に示すように DeviceNet ネットワーク上で行なう必要がある。
5
制限された EtherNet/IP ブリッジデバイスとして、SmartGuard 600 コントロー
ラによって、プログラミングツールが DeviceNet にブリッジすることがで
き、SmartGuard 600 コントローラを表示およびプログラムでき、他の
DeviceNet デバイスを構成できるようになる。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
概要
1.2.1
第1章
ハードウェア
SmartGuard 600 コントローラ (Cat.No. 1752-L24BBB および 1752-L24BBBE)
は、16 のデジタル入力、8 つのデジタル出力、4 つのパルス・テスト・ソー
ス、および USB と DeviceNet Safety プロトコル用のコネクションを装備して
います。さらに、1752-L24BBBE コントローラは、EtherNet/IP の接続を提供
します。
図 1.2
SmartGuard 600 コントローラ (Cat.No. 1752-L24BBB) の機能
2
1
7
3
5
8
9
4
6
10
7
番号
機能
1
モジュール・ステータス・インジケータ
2
英数字ディスプレイ
3
ノード・アドレス・スイッチ
4
通信速度スイッチ
5
USB ポート
6
DeviceNet 通信コネクタ
7
端子コネクタ
8
入力ステータスインジケータ
9
出力ステータスインジケータ
10
サービススイッチ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
1-3
第1章
概要
SmartGuard 600 コントローラ (Cat.No. 1752-L24BBBE) の機能
1
2 3
7
8
10
5
9
11
6
4 12
番号
7
機能
1
モジュール・ステータス・インジケータ
2
英数字ディスプレイ
3
ノード・アドレス・スイッチ
4
通信速度スイッチ
5
USB ポート
6
DeviceNet 通信コネクタ
7
端子コネクタ
8
入力ステータスインジケータ
9
出力ステータスインジケータ
10
IP アドレス・ディスプレイ・スイッチ
11
Ethernet コネクタ
12
サービススイッチ
安全入力
コントローラには、以下に説明する機能をサポートする 16 のローカル安全
入力があります。
1-4
•
入力回路診断:テスト・パルス・ソースは、内部回路、外部デバイス、
および外部配線をモニタするために使用できます。
•
入力オンディレイおよびオフディレイ:複数のコントローラのサイクル
タイムに、0 ∼ 126msec の範囲で入力時間フィルタを設定できます。入
力オンディレイと入力オフディレイを設定すると、チャタリングおよび
外部ノイズの影響を低減できます。
•
デュアル・チャネル・モード:関連するローカル入力のペアにデュア
ル・チャネル・モードを設定できます。デュアル・チャネル・モードを
設定しているときは、2 つのペアのローカル入力間のデータまたは入力
信号の変更での時間の相違を評価できます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
概要
第1章
安全出力
コントローラには、以下に説明する機能をサポートする 8 つのローカル安全
出力があります。
•
出力回路診断:テストパルスは、コントローラの内部回路、外部デバイ
ス、および外部配線を診断するためにモニタできます。
•
過電流検出および保護 :回路を保護するには、電流が検出されたときに
出力をブロックします。
•
デュアル・チャネル・モード:2 つのペアのローカル出力のいずれかで
エラーが発生したときに、2 つのペアの出力の両方を、ユーザプログラ
ムに依存せずに安全状態に設定できます。
テスト・パルス・ソース
4 つの独立したテスト出は、通常、安全入力と組合せて使用されます。これ
らは、標準信号出力端子として使用するように設定することもできます。テ
ストパルス出力は、以下の機能をサポートしています。
•
過電流検出および保護 :回路を保護するには、過電流が検出されたとき
に出力をブロックします。
•
ミューティングランプ用の電流モニタ:断線は、T3 端子のみで検出でき
ます。
1.2.2
通信
コントローラは、DeviceNet 安全マスタまたはスレーブとして、DeviceNet
標準スレーブとして、または DeviceNet 通信が無効なときはスタンドアロン
型のコントローラとして機能できます。1 台のコントローラは、安全マス
タ、安全スレーブ、および標準スレーブとして同期して機能できます。
明示的メッセージは、コントローラステータス情報を読取るために使用でき
ます。ユーザプログラムから明示的メッセージを送信するようにユーザプロ
グラムを構成できます。メッセージは、DeviceNet と EtherNet/IP ネットワー
クちの間を渡すことができます。
USB ポートを使用して、SmartGuard コントローラをプログラムするためと、
DeviceNet ネットワーク上のデバイスを構成するために使用できます。
SmartGuard では、プログラミングと構成のために USB から DeviceNet のパ
ススルー機能を使用する場合にいくつかの制限があります。スタンドアロン
モードで使用しているときは、コントローラは USB 通信を介して構成ソフ
トウェアと通信します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
1-5
第1章
概要
1.2.3
構成およびプログラミング
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア Ver. 8.0 ( 最低 ) 以降 (Ver. 9.1 を推奨 )
を使用して、1752-L24BBB コントローラのステータスを構成、プログラム、
およびモニタできます。RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア Ver. 9.1 以降
を使用して、1752-L24BBBE コントローラのステータスを構成、プログラ
ム、およびモニタできます。RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用す
ると、SmartGuard コントローラの USB ポートを使用して、または
DeviceNet ネットワークまたは EtherNet/IP ネットワークを介して、コント
ローラを構成することができます。
EtherNet/IP 上で 1752-L24BBBE コントローラを構成するには、RSLinx ソフ
トウェア Ver. 2.55 以降も必要です。
ロジックエディタは、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア内から起動され
ます。AND ( 論理積 ) と OR ( 論理和 ) などの基本的な論理演算、および非
常停止とライトカーテンなどのファンクションブロックがサポートされてい
ます。最大 254 の論理関数およびファンクションブロックを、最大 32 のプ
ログラミングページで使用できます。構成データとプロジェクトファイルの
両方をパスワードで保護することができます。
1.2.4
ステータスおよびエラーのモニタ
コントローラの内部ステータス情報および I/O データは、USB, DeviceNet
ネットワーク接続または EtherNet/IP ネットワーク接続のいずれかがある
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用することでオンラインでモニタ
できます。
コントローラのステータスインジケータと英数字ディスプレイは、ステータ
スとエラー情報を表示します。コントローラの前面にあるサービススイッチ
を押すと、英数字ディスプレイに 2 桁のコントローラの安全構成署名が一度
に 1 桁ずつ表示されます。
IP アドレス・ディスプレイ・スイッチを 1sec 間以上押すと、ディスプレイ
は設定されている EtherNet/IP アドレスを表示します。
コントローラで検出されたエラーは、エラーが起こった時間に従ってエラー
履歴ログと EtherNet/IP 履歴ログに記録されます ( 時間は、コントローラが
電源投入されてからの合計の稼働時間として示される )。
1-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
概要
1.3
第1章
コントローラの安全概念
SmartGuard 600 コントローラは、IEC 61508 に従う安全度水準 (SIL) 3, ISO
13849-1 に従う安全遂行レベル PL(e), および EN 954-1 に従うカテゴリ (CAT)
4 までの、オフ状態を安全状態とする安全アプリケーションで使用すること
が認可されています。安全アプリケーション要件には、故障率 (PFD と
PFH) の評価、システム応答時間の計算、および SIL 3 基準を実現する機能
的な検証テストが含まれています。SmartGuard 600 コントローラベースの
SIL 3 または CAT 4 安全システムを動作する前に、これらの要件を読んで、
理解し、実現する必要があります。
コントローラは、安全データの整合性を保持するために以下のメカニズムを
使用します。
•
セーフティネットワーク番号 (SNN):安全ネットワークを識別するため
の固有の番号。CIP Safety ノードには、固有の SNN と DeviceNet ネット
ワークアドレスが必要です。
•
構成署名:安全デバイスの固有の構成を固有に識別するための ID 番号、
日付、および時刻の組合せ
•
構成ロック ( または安全ロック ):構成データをダウンロードして検証し
た後に、修正できないようにコントローラの構成をロックすることがで
きます。
•
パスワード保護:オプションのパスワードを使用することによって、コ
ントローラの構成を保護できます。パスワードを設定しているときは、
コントローラのステータスのダウンロード、ロック、ロック解除、リ
セット、および変更を実行するにはパスワードが必要になります。
アプリケーションの安全と標準部分を、明確で、論理的、および視覚的に区
別して作成および文書化する必要があります。
1.4
参考資料
機能的な検証テスト間隔、システム応答時間、および PFD/PFH 値を含む、
SIL 3 およびカテゴリ 4 安全システム要件については、『 SmartGuard 600 コ
ントローラ セーフティ・リファレンス・マニュアル』(Pub.No.
1752-RM001) を参照してください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
1-7
第1章
概要
Notes:
1-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けお
よび配線
2.1
はじめに
項目
2.2
参照ページ
一般的な安全に関する情報
2-1
ノードアドレスについて
2-4
ノードアドレスの設定
2-4
通信速度の設定
2-5
SmartGuard コントローラの取付け
2-7
SmartGuard コントローラの接地
2-8
電源の接続
2-9
通信の接続
2-10
SmartGuard 600 コントローラの配線
2-13
一般的な安全に関する情報
注意
環境およびエンクロージャ
この装置は、過電圧カテゴリ II アプリケーション (IEC Pub. No. 60664-1 に
定義するように )、高度 2000m (6562 フィート ) までディレーティングなし
の、汚染度 2 の産業用環境で使用されることを意図しています。
この装置は、IEC/CISPR Pub. No.11 に従う、グループ 1, クラス A 産業用
装置と考えられます。適切な事前注意なしでは、伝導性と放射性の外乱が
あるために、他の環境では、電磁波による障害を受けないようにするのは
困難です。
この装置は、「開放型」装置として出荷されています。存在する特定の環境
条件に適合するように設計され、帯電部に触れることによって人体に危険
が及ぶことを防ぐように適切に設計された、エンクロージャ内に取付ける
必要があります。このエンクロージャは適切な難燃性を持つもので、火炎
の広がりを防ぐか最小限に抑えるもので、金属製でない場合の火炎伝播率
は 5VA, V2, V1, V0 ( またはこれらと同等 ) であることを必要とします。エ
ンクロージャの内部には、ツールを使用することによってのみアクセス可
能でなければなりません。本書の続くセクションには、特定の製品の安全
要件を満たすために必要となる、特定のエンクロージャタイプの定格に関
する追加情報が記載されています。
他の参考文献:
• 『配線および接地に関するガイドライン』(Pub.No. 1770-4.1)
•
エンクロージャのタイプによって異なる保護レベルの説明については、
対応する NEMA 規格 Pub. No. 250 および IEC Pub. No.60529 を参照し
てください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-1
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
北米における危険な領域に関する規格
The following information applies when operating この装置を危険な場所で操作する場合に、以下の情報
this equipment in hazardous locations
が適用されます。
Products marked CL I, DIV 2, GP A, B, C, D are
「CL I, DIV 2, GP A, B, C, D」とマークされている製品
suitable for use in Class I Division 2 Groups A, B, C, は、クラス I ディビジョン 2 グループ A, B, C, D の危
D, Hazardous Locations and nonhazardous locations 険な領域および危険でない領域での使用にのみ適し
only. Each product is supplied with markings on the ています。各製品は、定格を示す銘板にマーキング
rating nameplate indicating the hazardous location
されたように出荷されており、危険な場所の温度
temperature code. When combining products within a コードを示しています。システム内で製品を組み合
system, the most adverse temperature code (lowest T わせる場合、最も厳しい温度コード ( 最低の“T”番
number) may be used to help determine the overall
号 ) を使用すると、システム全体の温度コードを判別
temperature code of the system. Combinations of
する場合に役立ちます。システム内での装置の組合
equipment in your system are subject to investigation
せは、取付け時に各地域の管轄機関による検査を受
by the local Authority Having Jurisdiction at the time of
ける必要があります。
installation.
WARNING EXPLOSION HAZARD
• Do not disconnect equipment unless
power has been removed or the area
is known to be nonhazardous.
• Do not disconnect connections to this
equipment unless power has been
removed or the area is known to be
nonhazardous. Secure any external
connections that mate to this
equipment by using screws, sliding
latches, threaded connectors, or other
means provided with this product.
警告
爆発の危険性:
• 電源を切断するか、または領域が危険
でないとわかるまでは、装置を切り離
さないでください。
• 電源を切断するか、または領域が危険
でないとわかるまでは、コネクタを外
さないでください。この製品に付属す
るねじ、スライディングラッチ、ねじ
式のコネクタ、または他の方法を使用
して、この装置に一致するように、確
実に外部接続を行なってください。
• Substitution of components may impair
suitability for Class I, Division 2.
• コンポーネントを置き換えると、クラ
ス I, ディビジョン 2 への適合性を損
ないます。
• If this product contains batteries, they
must only be changed in an area
known to be nonhazardous.
• 製品にバッテリが含まれている場合
は、領域が危険でないとわかったとき
にのみバッテリを交換してください。
注意
セーフティプログラマブル電子システム (PES):
個人の責任において、安全関連のプログラマブル電子システム
(PES) のアプリケーションに関する、システムのアプリケー
ション内の安全要件の知識を得たり、システムを使用するため
のトレーニングを受けてください。
2-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
注意
第2章
静電防止対策:
この装置には、内部的に損傷し通常の動作に影響する恐れがあ
る、静電気 (ESD) に敏感な部品が含まれています。この装置
を取り扱う場合は、以下の静電防止対策が必要になります。
注意
•
接地されたものに触れて、静電気を放電すること。
•
承認された接地用リストストラップを着用すること。
•
コンポーネントボードのコネクタまたはピンに触れないこ
と。
•
装置内の回路に触れないこと。
•
できれば、静電防止ワークステーションを使用する。
•
使用しないときは、装置を適切な静電防止袋に入れて保管
してください。
保護用のごみよけカバー
コントローラとコントローラ付近にあるすべてのデバイスの取
付けと配線が完了するまでは、保護用のゴミよけカバーを外さ
ないでください。
配線の完了後に、保護用のゴミよけカバーを外します。稼動す
る前にカバーを外さないと、過熱が起こることがあります。
注意
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
必要な安全機能が欠けていると重大な傷害が発生する可能性が
あります。
•
テスト出力を安全出力として使用しないでください。
•
DeviceNet 標準 I/O データや明示的なメッセージデータを安
全データとして使用しないでください。
•
LED インジケータを安全動作用に使用しないでください。
•
定格値を超える負荷を安全出力またはテスト出力に接続し
ないでください。
•
DC 24V 線が偶発的に出力に触れないようにコントローラを
適切に配線してください。
•
安全出力線またはテスト出力線を接地したときにデバイス
がオンにならないように、外部出力デバイスの電源の 0V 線
を接地してください。
•
コントローラを解体、修理、改造しないでください。これ
を行なうと、安全機能が損なわれる可能性があります。
2-3
第2章
2.3
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
ノードアドレスについて
DeviceNet ネットワークで通信するには、デバイスごとに独自のアドレスが
必要です。ネットワーク上のデバイスにアドレスを割付けるときは、以下の
推奨事項に従ってください。
表 2.1
ノードアドレスの推奨事項
デバイス
アドレス
0
スキャナ
注記
複数のスキャナがある場合は、最下位アドレ
スから順番に指定する。
ネットワーク上の任意のデ 1 ∼ 61
バイス ( スキャナ以外 )
アドレスは間隔をあけて設定することがで
き、システム性能にも影響しない。間隔をあ
けておくと、柔軟にシステム開発できるよう
になる。
RSNetWorx for DeviceNet
ワークステーション
62
コンピュータを DeviceNet ネットワークに直
接接続しているときは、コンピュータまたは
ブリッジ / リンキングデバイスにアドレス 62
を使用する。
デバイスなし
63
アドレス 63 はあけておく。通常、登録され
ていないノードは、ここからネットワークに
入ることになる。
標準 DeviceNet ネットワークでは、デバイスのノード番号に基づいて通信プ
ライオリティ ( 優先度 ) を割付けます。デバイスのノード番号が小さければ
小さいほど、デバイスの通信プライオリティが高くなります。このプライオ
リティは、複数のノードをネットワークで同時に通信するときに重要になり
ます。
ノード番号に関係なく、DeviceNet Safety ノードはネットワーク上で優先さ
れます。また、小さいノード番号の付いたデバイスの DeviceNet セーフティ
通信の方が、大きなノード番号の付いたデバイスの DeviceNet セーフティ通
信よりも優先されます。
2.4
ノードアドレスの設定
コントローラを取付ける前にノードアドレスを設定します。
重要
スイッチを使用してノードアドレスまたは通信速度を設定する
前に、コントローラの電源を切断します。
電源投入状態では、スイッチ設定を変更しないでください。コ
ントローラが構成の変更を検出すると、アボートモードに切り
換わります。
小型のマイナスドライバーを使用して、コントローラの前面にある 2 つの
ロータリスイッチを使用してノードアドレスを設定できます。スイッチが損
傷しないように注意してください。00 ∼ 63 の値を使用できます。デフォル
ト設定は 63 です。
2-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
第2章
以下の手順に従って、ノードアドレスを設定してください。
1. 左側のロータリスイッチをまわして、ノードアドレスの 10 桁 (10 進数 )
を設定します。
2. 右側のロータリスイッチをまわして、1 桁を設定します。
3. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用してノードアドレスを設定
するには、ロータリスイッチに 64 ∼ 99 の値を設定します。
複数のノードに同じノードアドレスが設定されている場合は、
ノードアドレス重複エラーが発生します。
重要
2.5
通信速度の設定
コントローラを取付ける前に、通信速度を設定します。
スイッチを使用してノードアドレスまたは通信速度を設定する
前に、コントローラの電源を切断します。
重要
電源が投入されているときにスイッチ設定を変更しないでくだ
さい。コントローラはこれを構成での変更として検出して、
ABORT モードに切換えます。
2.5.1
DeviceNet 通信
DeviceNet ネットワークのデフォルトの通信速度は、125Kbps です。
異なる通信速度を使用するときは、トランクラインの長さとケーブルのタイ
プを、アプリケーションの通信速度がサポートしているかを判断します。
表 2.2
DeviceNet 通信速度および ケーブル長
最大距離
通信速度
フラットケーブル
太線ケーブル
細線ケーブル
ドロップライン
の総延長
125Kpbs
420m
(1378 フィート )
500m
100m
(1640 フィート ) (328 フィート )
156m
(512 フィート )
250Kpbs
200m
(656 フィート )
250m
(820 フィート )
100m
(328 フィート )
78m
(256 フィート )
500Kpbs
75m
(246 フィート )
100m
(328 フィート )
100m
(328 フィート )
39m
(128 フィート )
コントローラの前面にある DIP スイッチを使用して、通信速度を設定しま
す。
図 2.1
通信速度の DIP スイッチ
1
2
3
4
O
N
ON
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-5
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
表 2.3
DIP スイッチの設定
DIP スイッチのピン
1
2
3
4
通信速度
OFF
OFF
OFF
OFF
125Kbps
ON
OFF
OFF
OFF
250Kbps
OFF
ON
OFF
OFF
500Kbps
ON
ON
OFF
OFF
ソフトウェアを使用して設定する。
ON / OFF
ON / OFF
ON
OFF
ソフトウェアを使用して設定する。
ON / OFF
ON / OFF
ON / OFF
ON
自動通信速度検出
重要
ネットワークの通信速度を変更するときは、必ずすべてのデバ
イスを新しい通信速度に設定してください。通信速度を混在す
ると、通信エラーが起こります。
他のデバイスを Autobaud ( 自動通信 ) に設定したときは、ネットワーク上の
少なくとも 1 つのデバイスに通信速度が確立されていなければなりません。
ネットワーク上のすべてのデバイスを Autobaud に設定しているときは、通
信速度を確立することはできず、互いに通信できません。
2.5.2
Ethernet 通信
100 Mbps Ethernet スイッチを介してモジュールをネットワークに接続するこ
とをお奨めします。これによって、衝突とパケットの損傷を減らして、バン
ド幅を増加することができます。
1752-L24BBBE コントローラは、IP アドレスを設定するための BOOTP 有効
になった状態で出荷されています。市販の BOOTP サーバを使用できます。
ネットワーク上での BOOTP サーバ機能を持っていないときは、以下の Web
サイトから無料のロックウェル・オートメーションのサーバをダウンロード
してください:http://www.rockwellautomation.com/rockwellsoftware/download/
ロックウェル・オートメーションの BOOTP ユーティリティを使用して IP
アドレスを設定するには、4-4 ページの「BOOTP を使用する IP アドレスの
設定」を参照してください。
以下の表に、EtherNet/IP の追加情報を提供します。
EtherNet/IP 通信については、『EtherNet/IP Performance and Application
Solution』(Pub.No. ENET-AP001) を参照してください。
表 2.4
EtherNet/IP の一般的な情報
項目
CIP パケット数
使用可能なユニット通信のバンド幅
3000 pps(1)
明示的メッセージ通信
502 B(2)
(1)
(2)
2-6
値
2
PPS は 1sec 当たりのパケット数で、1sec 間に処理できる送信または受信パケット数を示しま
す。
クラス 3 コネクションおよび UCMM コネクションの最大メッセージ長
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
2.6
第2章
SmartGuard コントローラの取付け
重要
効果的な冷却のために、以下を行なってください。
•
コントローラは、DIN レールに水平に取付けます。コント
ローラを垂直に取付けてはなりません。
•
少なくとも、コントローラの上下 50mm (2.0 インチ ) と、各
サイドに 5mm (0.20 インチ ) の間を空けます。
•
空気の流れを妨げるものがない場所を選択します。そうで
なければファンを追加します。
•
コントローラは、加熱装置の上に取付けないでください。
コントローラは、パネルに取付けることはできません。以下の手順に従っ
て、コントローラを EN50022-35x7.5 または EN50022-35x15 DIN レールに取
付けてください。
1. 上部のスロットを DIN レールに引っ掛けます。
2. レールの上部に対してコントローラを押し下げながらコントローラの下
部を所定の位置にはめ込みます。
トップスロット
DIN レール
ラッチ
3. エンドプレートを DIN レールの両端に取付けます。
コントローラを DIN レールから取り外すには、マイナスドライバーを使用
してラッチを引き下げて、コントローラを持ち上げてレールから取り外しま
す。コントローラの底面に、1752-L24BBB コントローラの場合は 1 つの
ラッチがあり、1752-L24BBBE コントローラの場合は 2 つのラッチがありま
す。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-7
第2章
2.7
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
SmartGuard コントローラの接地
注意
この製品は DIN レールを介してシャーシグラウンドに接地し
ます。接地を正しく行なうには、亜鉛めっきの黄色クロム酸化
スチール製の DIN レールを使用する必要があります。腐食ま
たは酸化する恐れがあり、伝導性に劣る他の材料 ( 例えば、ア
ルミニウム、プラスチック製など ) による DIN レールを使用す
ると、不適切または断続的な接地の原因になります。DIN レー
ルを 取付け面に約 200mm (7.8 インチ ) ごとに固定して、エン
ドアンカーを適切に使用してください。
アプリケーションの各デバイスに対して適切な接地経路を確保する必要があ
ります。V0/G0 電源接続を介してコントローラを機能的に接地します。
さらに、1752-L24BBBE コントローラを使用しているときは、Ethernet グラ
ウンド端子を使用可能なグラウンドに接続する必要があります。
図 2.2
Ethernet の接地
詳細は、『配線および接地に関するガイドライン』(Pub.No. 1770-4.1)を参照
してください。
2-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
2.8
第2章
電源の接続
コントローラの電力は、外部 DC24V 電源から給電されます。出力ホールド
時間は、20msec 以上にする必要があります。
CE 低電圧指令 (LVD) に適合するためには、DeviceNet 接続および I/O には、
安全特別低電圧 (SELV) または保護特別低電圧 (PELV) に準拠した DC 電源
から給電する必要があります。
UL 規制に適合するためには、DeviceNet 接続および I/O には、二重絶縁また
は強化絶縁によって 2 次回路が 1 次回路から絶縁された DC 電源から給電す
る必要があります。DC 電源は、UL 508 で定義されたクラス 2 回路または制
限電圧 / 電流回路の要件を満たす必要があります。
ヒント
R
以下のロックウェル・オートメーションの 1606 電源は、クラ
ス 2, SELV と PELV に準拠しており、SmartGuard 600 コント
ローラの絶縁と出力ホールドオフ時間の要件を満たしていま
す。
•
1606-XLP30E
•
1606-XLP72E
•
1606-XLP50E
•
1606-XLP95E
•
1606-XLP50EZ
•
1606-XLDNET4
•
1606-XLSDNET4
SmartGuard コントローラには、電源接続が必要な 3 つの V/G ペアがありま
す。V0/G0 ペアは 2 つありますが、内部的に接続されているため接続する必
要があるのは 1 つの V0/G0 ペアのみです。もう 1 つのペアを使用して、他
のデバイスに電力を配電することができます。
図 2.3
電源の接続
+ + + -
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-9
第2章
2.9
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
通信の接続
ネットワーク上のこのコントローラまたはデバイスを通電状態
にしたまま通信ケーブルの接続や切断を行なうと、アーク放電
が発生することがあります。危険な領域での取付けは爆発を起
こす原因ともなります。電源が切断されていること、または危
険な領域でないことを確認してから作業を進めてください。
警告
パーソナルコンピュータ内部の 1784-PCD カードと RSNetWorx for DeviceNet
ソフトウェアを使用して、ネットワークおよび DeviceNet ネットワークのコ
ントローラを構成できます。また、コントローラの USB ポートと
RSNetWorx for DeviceNe ソフトウェアを使用して、ネットワークおよびコン
トローラを構成することもできます。さらに、EtherNet/IP ポートに接続し
て、DeviceNet ネットワークにルーティングすることで、RSNetWorx for
DeviceNet ソフトウェアを使用してコントローラを構成できます。
2.9.1
DeviceNet ポートへの接続
以下の手順に従って、DeviceNet ポートに接続してください。
1. コネクタの色に従ってコネクタを配線します。
ワイヤ No.
ワイヤの色
接続先
V+
赤色
V+
CAN H
白色
CAN H
ドレイン
—
ドレイン
CAN L
青色
CAN L
黒色
V-
V-
1
2
3
D
D
D
D
D
4
5
2. コネクタを DeviceNet ポートに取付けます。
3. ねじを 0.25 ∼ 0.3Nm (2.21 ∼ 2.65 ポンドインチ ) のトルクで締めます。
DeviceNet 接続については、『DeviceNet Media Design Installation Guide』
(Pub.No. DNET-UM072) を参照してください。また、『 配線および接地に関
するガイドライン』(Pub.No. 1770-4.1) も参照してください。
2-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
2.9.2
第2章
USB ポートへの接続
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用してネットワークとコントロー
ラを構成したいときは、USB 通信コネクタをパーソナルコンピュータに接
続します。市販の USB-A から USB-B オス / オスケーブルを使用して、この
接続を行ないます。
注意
電磁妨害の可能性を減らすには、USB ケーブル長を 3m (10
フィート ) 未満にしなければなりません。
USB ポートは、一時的なプログラミングの使用のみを想定し
ており、恒久的な接続を想定していません。
警告
2.9.3
USB ネットワーク上のモジュールやデバイスを通電状態にし
たまま USB ケーブルの接続や切断を行なうと、アーク放電が
発生することがあります。危険な領域での取付けは爆発を起こ
す原因ともなります。電源が切断されていること、または危険
な領域でないことを確認してから作業を進めてください。
Ethernet ポートへの接続
ケーブルの敷設を計画する場所に従って、環境に対して適切なケーブルを選
択する必要があります。シールドケーブルは、産業環境では非シールドケー
ブルよりもよりよく機能します。特に、アプリケーションが高ノイズ環境で
あるか、またはケーブルをノイズ発生源の非常に近くに敷設しなければなら
ないときには、シールドケーブルを使用することを考慮する必要がありま
す。
アプリケーションに以下の 1 つまたは複数が含まれているときは、シールド
ケーブルを使用することを考慮する必要があります。
•
スポット溶接制御
•
モータ・コントロール・センタ
•
10HP を超えるドライブ
•
誘導溶接プロセス
•
高パワー RF 放射に非常に近い
•
静電プロセス
•
高電流デバイス (100A を超える )
重要
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
シールドは、システムにノイズイミュニティを提供するのに重
要な役割を果たします。ただし、シールドケーブルを不適切に
取付けると、接地システムの電圧オフセットによって問題が起
こることがあります。接地オフセットの影響を最低限に抑える
ためには、シールドケーブルをケーブルの一端で絶縁する必要
があります。この場合、シールドはスイッチではなくデバイス
側で絶縁する必要があります。
2-11
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
コントローラを EtherNet/IP ネットワークに接続するには、RJ45 コネクタを
使用します。SmartGuard コントローラをスイッチまたはハブに接続すると
きは、標準 Ethernet ケーブルを使用します。SmartGuard コントローラを
パーソナルコンピュータまたは NIC カードに直接接続するときは、クロス
オーバ ( ヌルモデム ) ケーブルを使用します。
注意
ハブとノード間のケーブル長は 100m (328 フィート ) 未満でな
ければなりません。
警告
ネットワークのこのコントローラまたは他のデバイスに印加さ
れているときに Ethernet ケーブルを接続または切り離すと、
アーク放電が起こることがあります。これによって、危険な領
域での取付けは爆発を起こす原因ともなります。電源が切断さ
れていること、または危険な領域でないことを確認してから作
業を進めてください。
表 2.5
Ethernet のピン配列
ピンの番号
2-12
ピンの名称
8
使用しない
7
使用しない
6
RD-
5
使用しない
4
使用しない
3
RD+
2
TD-
1
TD+
ピン配列
8
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
2.10
第2章
SmartGuard 600 コントローラの配線
30m (98 フィート ) 未満のケーブルを使用してください。
表 2.6
一般的な配線情報
項目
値
ワイヤタイプ
銅
配線カテゴリ(1)
2:電源オン、信号、および通信ポート
ワイヤサイズ
電源と I/O には、0.2 ∼ 2.5mm2 (12 ∼ 24 AWG) ソリッドワイ
ヤ、または 0.34 ∼ 1.5mm2 (16 ∼ 22 AWG) より線の柔軟ばワ
イヤを使用する。接続する前に、より線にプラスチック製の
絶縁カバー付きの圧着端子 (DIN 46228-4 規格に準拠 ) を取付
けてより線ワイヤを準備する。
I/O 端子ねじのトルク 0.56 ∼ 0.79Nm (5 ∼ 7 ポンドインチ )
(1)
導線の敷設を計画するときは、この導線カテゴリを使用してください。詳細は、『配線およ
び接地に関するガイドライン』(Pub.No. 1770-4.1) を参照してください。
表 2.7
コントローラ端子の説明
端子
説明
V0
内部回路 ( 論理 ) のための電源端子
G0
内部回路 ( 論理 ) のための電源端子
V1
内部回路およびテスト出力のための電源端子
G1
内部回路およびテスト出力のための電源端子
V2
安全出力のための電源端子
G2
安全出力のための電源端子
IN0 ∼ IN15
安全入力のための端子
T0 ∼ T3
これらは、安全入力 IN0 ∼ IN15 用にパルス・テスト・ソースを提
供できるテスト出力端子です。また、T3 は、断線 ( ワイヤオフ ) 検
出と、ミューティングランプなどの負荷用のバルブ焼き切れ検出も
サポートしている
OUT0 ∼ OUT7 安全出力のための端子
警告
フィールド側を通電状態にしたまま配線の接続や切断を行なう
と、アーク放電が発生することがあります。危険な領域での取
付けは爆発を起こす原因ともなります。電源が切断されている
こと、または危険な領域でないことを確認してから作業を進め
てください。
警告
フイールド側を通電状態にしたまま脱着式端子台 (RTB の接続
や切断を行なうと、アーク放電が発生することがあります。危
険な領域での取付けは爆発を起こす原因ともなります。電源が
切断されていること、または危険な領域でないことを確認して
から作業を進めてください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-13
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
プラスチック製の絶縁カバー付きの圧着端子 (DIN 46228-4 規
格に準拠 ) を取付けて、より線を準備してください。外見は同
じでも準拠していない圧着端子では、コントローラの端子台に
は対応しない場合があります。
重要
2.10.1 入力デバイスの配線
不適切な DC または AC 電圧を印加すると、安全機能を失うこ
とがあり、その結果、装置が損傷したり人体に危険が及ぶ恐れ
があります。指定された電圧のみを適切にコントローラ入力に
印加するようにしてください。
注意
非常停止ボタンやセーフティ・リミット・スイッチなどの機械的な接点出力
がある入力デバイスは、安全入力端子とテスト出力端子の両方を使用しま
す。これによって、回路がカテゴリ 4 の定格を満たすことができるようにな
ります。
安全デバイスをテスト出力を介して SmartGuard コントローラの入力回路に
接続するときは、ワイヤの長さが 30m (98.4 フィート ) 未満であることをお
奨めします。
図 2.4
機械的な接点出力のある入力デバイス
V1
4.5mA 標準
Tx
SmartGuard 600
コントローラ
INx
DC24V
G1
ライトカーテンなどの電流ソース PNP 半導体出力があるデバイスは、信号
を SmartGuard 600 コントローラの安全入力端子に送信し、テスト出力を使
用しません。
図 2.5
PNP 半導体出力付きの入力デバイス
4.5mA 標準
V1
DC24V Tx
SmartGuard 600
コントローラ
OSSDx INx
DC24V
G1
GND
2-14
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
第2章
2.10.2 出力デバイスの配線
注意
図 2.6
必要な安全機能が失われると、重大な傷害が発生する可能性が
あります。
•
定格値を超える負荷を安全出力またはテスト出力に接続し
ないでください。
•
テスト出力を安全出力として使用しないでください。
•
DC 24V 線が、安全またはテスト出力に触れないようにコン
トローラを適切に配線してください。
•
電源をテスト出力端子に印加してはなりません。
•
安全出力線またはテスト出力線を接地したときにデバイス
がオンにならないように、外部出力デバイスの電源の 0V 線
を接地してください。
•
I/O ケーブルを高電圧または高電流のラインから分離してく
ださい。
出力デバイスの配線
V2
0.5A 最大
SmartGuard 600
コントローラ
OUTx
DC24V
負荷
G2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-15
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
2.10.3 配線例
図 2.7
非常停止
I0
I1
I2
I4
I3
I5
I8
I6
I7
I9
I10
I12
I14
I11
I13
I15
KM1- NC
KM2- NC
11 21
S2
S1
12 22
KM1
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
KM2
KM2
E2
KM1
M
E1
E1 および E2: DC24V 電源
S1: 非常停止スイッチ
S2: リセットスイッチ (N.O. 接点 )
KM1 および KM2: コンタクタ
DC24V 電源を、内部回路用の電源端子である端子 V0 および G0 に接続します。
図 2.8
セーフティゲート
開放
S1
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
KM1-NC
KM2-NC
S3
KM1
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
E2
E1
KM2
KM2
KM1
M
E1 および E2: DC24V 電源
S1: リミットスイッチ 1
S2: リミットスイッチ 2
S3: リセットスイッチ
KM1 および KM2: コンタクタ
DC24V 電源を、内部回路用の電源端子である端子 V0 および G0 に接続します。
2-16
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
図 2.9
第2章
両手制御スイッチ
S11
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
KM1-NC
T1
KM2-NC
S12
KM1
V1
T0
V2
G1
G2
T0
T2
O0
O2
O4
T1
T3
O1
O3
O5
O6
O7
KM2
E2
E1
KM2
KM1
M
E1 および E2: DC24V 電源
S11 および S12: 両手制御スイッチ
KM1 および KM2: コンタクタ
DC24V 電源を、内部回路用の電源端子である端子 V0 および G0 に接続します。
図 2.10
ライトカーテン
レシーバ
OSSD1
レシーバ
OSSD2
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
KM1-N.C.
KM2- N.C.
KM1
E2
KM2
KM2
KM1
E1
E1 および E2: DC24V 電源
KM1 および KM2: コンタクタ
DC24V 電源を、内部回路用の電源端子である端子 V0 および G0 に接続します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2-17
第2章
SmartGuard 600 コントローラの取付けおよび配線
図 2.11
ユーザ・モード・スイッチ
S1
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
E2
E1 および E2: DC24V 電源
S1: ユーザ・モード・スイッチ
E1
DC24V 電源を、内部回路用の電源端子である端子 V0 および G0 に接続します。
2-18
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第3章
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.1
はじめに
項目
3.2
参照ページ
DeviceNet ネットワークへのコンピュータの接続
3-1
すべてのノードの立上げ
3-4
ネットワークのブラウズ
3-7
構成署名
3-8
安全リセット ( オプション )
3-9
パスワードの設定 ( オプション )
3-10
DeviceNet ネットワークへのコンピュータの接続
以下にいずれかを行なって、ネットワークにアクセスできます。
•
ネットワークに直接接続する。
•
異なるネットワークに接続して、リンキングデバイスを介して希望する
ネットワークをブラウズする。
ヒント
SmartGuard コントローラの USB ポートを介して DeviceNet
および EtherNet/IP ネットワークをブラウズできます。
SmartGuard USB から DeviceNet へのブリッジ能力は制限さ
れています。例えば、1734-ADN も POINT I/O モジュール
も構成することができません。また、SmartGuard コント
ローラを使用して 1753-DNSI モジュールを構成することは
できません。これらの動作については、1784-PCD カードを
使用してください。
ネットワークを選択した後に、以下の作業を行なってください。
•
必要に応じて通信カードを装着する。
•
ネットワークアドレスなどのコンピュータのネットワークパラメータを
決定する。
•
適切なケーブルを使用してコンピュータをネットワークに接続する。
重要
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
USB ポートを使用して初めて SmartGuard コントローラをパー
ソナルコンピュータに接続するときには、Windows はそのデバ
イスの認証シーケンスを介して進み、USB ドライバを要求し
ます。ドライバは、RSLinx Classic CD の
SmartGuardUSB-KernelDrivers フォルダ内にあります。
3-1
第3章
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.2.1
ネットワーク用のドライバの構成
1. RSLinx ソフトウェアを起動します。
2. Configure Driver をクリックします。
3. Available Driver Types のプルダウンリストから、ネットワーク用のドライ
バを追加します。
ネットワーク
ドライバ
RS-232
RS-232 DF1 デバイス
EtherNet/IP
Ethernet デバイス
DeviceNet
DeviceNet ドライバ
USB
SmartGuard USB ドライバ
ドライバに名前を付けてから OK をクリックします。
4. ドライバを構成します。
行なった設定は、選択したネットワークと、通信カードまたはインター
フェイスモジュールを使用するかによって異なります。
3-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.2.2
第3章
ドライバの動作確認
1. Configure Drivers ダイアログボックスをチェックして、ドライバが稼動し
ていることを確認します。
2. ダイアログボックスを閉じます。
3. RSWho ダイアログボックスを開きます。
4. ドライバをダブルクリックして、ネットワークを表示します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
3-3
第3章
3.3
DeviceNet ネットワークのセットアップ
すべてのノードの立上げ
ハードウェアスイッチを使用してデバイスのノードアドレスと通信速度を特
別に設定する必要がないときは、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使
用して各デバイスを立上げる必要があります。
RSNetWorx for DeviceNet の Node Commissioning ツールを使用する前に、コ
ンピュータと DeviceNet デバイスを DeviceNet ネットワークに接続する必要
があります。
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Node Commissioning ツールを使用
して、SmartGuard コントローラと他の DeviceNet デバイスのノードアドレス
または通信速度を設定できます。
DeviceNet ネットワークのノードアドレスを選択するときは、2-4 ページの
「ノードアドレスの設定」のガイドラインに従ってください。
重要
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Node Commissioning
ツールを使用してノードアドレスを設定できるようにするに
は、コントローラのノードアドレスのロータリスイッチを 64
∼ 99 の値に設定します。
ロータリスイッチを使用するノードアドレスの設定について
は、2-4 ページの「ノードアドレスの設定」を参照してくださ
い。
以下の手順に従って、Node Commissioning ツールを使用してください。
1. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア内で、Tools → Node Commissioning
を順に選択します。
3-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet ネットワークのセットアップ
第3章
2. Node Commissioning ダイアログボックスでブラウズをクリックして、
ネットワークをブラウズしてデバイスを選択します。
SmartGuard USB ポートまたは Ethernet/IP ポートを介して DeviceNet ポー
トまでブラウズすることができます。
3. 左のパネルで DeviceNet ネットワークを選択します。
4. 右のパネルで立上げたいデバイスを選択して、OK をクリックします。
5. デバイスの通信速度を変更したいときは、希望する値を選択します。
重要
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
デバイスの通信速度は、デバイスを電源切断後再投入する
か、またはリセットするまで更新されません。
3-5
第3章
DeviceNet ネットワークのセットアップ
6. Node Commissioning ダイアログボックスで、デバイスの新しいアドレス
を入力してから Apply をクリックします。
操作が成功したときは、確認メッセージがそのことを通知します。
重要
安全デバイスのノードアドレスを変更するには、3-9 ページ
の「安全リセット ( オプション )」に説明するように安全リ
セットを実行して、最初にセーフティネットワーク番号
(SNN) を初期化されていない状態にリセットする必要があ
ります。
新しいアドレスを入力しないと、以下のようなエラー画面が表示されま
す。
7. Close をクリックしてダイアログを閉じます。
3-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.4
第3章
ネットワークのブラウズ
以下の手順に従って、ネットワークをブラウズしてください。
1. コネクションタイプを決定します。
使用コネクションタイプ
操作手順
DeviceNet ネットワーク
ステップ 2 に進みます。
USB ポート
以下の手順に従って、DeviceNet ネットワークヘノパス
を構成してください。
A. Network メニューから、Properties を選択します。
B. DeviceNet ダイアログボックスで、Set Online Path を
クリックします。
C. Browse for Network ダイアログボックスで、希望する
パスを選択してから OK をクリックします。
EtherNet/IP ネットワーク
以下の手順に従って、DeviceNet ネットワークへのパス
を構成してください。
A. Network メニューから、Properties を選択します。
B. DeviceNet ダイアログボックスで、Set Online Path を
クリックします。
C. Browse for Network ダイアログボックスで、希望する
パスを選択してから OK をクリックします。
2. オンラインアイコン
をクリックします。
3. Browse Network 動作が完了するのを待ちます。
ネットワークがブラウズできたら、ネットワークのデバイスがすべて
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアに表示されます。
4. すべてのノードが表示されさていることを確認します。
5. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのプロジェクトを保存します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
3-7
第3章
3.5
DeviceNet ネットワークのセットアップ
構成署名
安全デバイスごとに固有の構成署名があり、ダウンロード、コネクションの
確立、およびモジュールの交換時に、構成データの整合性を検証するために
この構成を識別します。
構成署名はは ID 番号、日付、および時刻から構成され、デバイスで構成を
更新すると RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアによって自動的に設定さ
れます。構成署名は、Device Properties ダイアログの Safety タブにあります。
英数字ディスプレイに、サービススイッチを押すたびに一度に 1 桁ずつ表示
されます。
図 3.1
SmartGuard 600 コントローラの構成署名
構成署名は、ブラウズするたび、またはソフトウェアがオンラインモードの
ときには Device Properties ダイアログを表示するたびに読取られます。
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアは、ソフトウェア ( オフライン ) デバ
イス構成ファイルの構成署名と、オンラインデバイスの構成署名を比較しま
す。構成署名が一致していないときは、不一致を解消するためにオンライン
デバイス構成をアップロードするか、またはソフトウェアデバイス構成をダ
ウンロードすることが要求されます。
3-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.6
第3章
安全リセット ( オプション )
安全デバイスの属性を初期のデフォルト状態にリセットする必要があるとき
は、Reset Safety Device ダイアログボックスを使用して行なうことができま
す。
対応するチェックボックスをチェックすることで、Reset Safety Device ダイ
アログボックスに表示される属性をリセットすることができます。属性
チェックボックスを空白のままにすると、安全リセット動作が行なわれても
属性の設定をそのまま保持されます。
1. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのグラフィックビューでデバイス
をクリックしてから、Device メニューから Reset Safety Device を選択し
て、Reset Safety Device ダイアログボックスを開きます。
2. リセットしたい属性をチェックします。
属性
リセット動作
Configuration
どの安全リセット動作を行なっても、デバイスの構成が削除され
る。
Configuration
Owner
このチェックボックスをチェックすると、デバイスの構成オーナ
をリセットできる。構成ソフトウェアは、常に SmartGuard コント
ローラの構成オーナになる。
Output
Connection
Owner(s)
このチェックボックスをチェックすると、既存の出力コネクショ
ンオーナをリセットできる。安全リセットの後に、次に出力コネ
クションポイントにアクセスするデバイスが、出力コネクション
オーナになる。
Password
このチェックボックスをチェックすると、デバイスのパスワード
をリセットできる。Reset Safety Device ダイアログからパスワード
をリセットするために、現在のデバイスパスワードを知っておく
必要がある。
Address
このチェックボックスをチェックすると、デバイスのソフトウェ
アで構成されたノードアドレスを 63 にリセットできる。
スイッチを使用してデバイスのノードアドレスを設定していると
きは、リセットを行なってもノードアドレスは変更されない。
Baud Rate
このチェックボックスをチェックすると、デバイスの通信速度を
125Kbps にリセットできる。
スイッチを使用してデバイスの通信速度を設定しているときは、
リセットを行なっても通信速度は変更されない。
Safety Network
Number
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
このチェックボックスをチェックすると、デバイスのセーフティ
ネットワーク番号 (SNN) をリセットできる。
3-9
第3章
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3. Reset をクリックします。
デバイスが安全ロックされているときは、最初にデバイスのロックを解
除するように求められます。
注意
ロックを解除すると、安全動作でのデバイスの信頼性はな
くなります。
安全アプリケーションでデバイスを動作する前に、デバイ
スの動作をテスト・検証して、Safety Device Verification
Wizard を実行してデバイスを安全ロックする必要がありま
す。
4. デバイスにパスワードを設定している場合は、パスワードの入力が求め
られますので入力します。
3.7
パスワードの設定 ( オプション )
安全デバイスにパスワードを使用することで、権限のない人物がデバイス構
成を変更できないようにします。パスワードを設定しているときは、以下の
操作を行なうために、パスワードの入力が必要になります。
•
ダウンロード
•
安全構成リセット
•
安全ロック
•
安全ロック解除
3.7.1
パスワードの設定および変更
以下の手順に従って、モジュールにパスワードを設定してください。
1. モジュールをダブルクリックして、Device Properties ダイアログボックス
を開きます。
2. Safety タブを選択します。
3-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet ネットワークのセットアップ
第3章
3. Password をクリックします。
ヒント
以下のいずれかを行なって、Set Device Password ダイアログ
ボックスを表示することもできます。
•
モジュールをクリックしてから、Device メニューから
Set Password を選択します。
•
モジュールを右クリックしてから、Set Password を選択
します。
4. 存在するときは、古いパスワードを入力します。
5. 新しいパスワードを入力してから確認します。
パスワードの長さは 1 ∼ 40 文字にでき、大文字と小文字は区別されませ
ん。文字、数字、および以下の記号を使用できます。
‘~!@#$%^&*()_+,-={}|[]\:;?/.
6. OK をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
3-11
第3章
DeviceNet ネットワークのセットアップ
3.7.2
パスワードを忘れた場合
パスワードを忘れた場合は、以下の手順を行なうとリセットできます。
1. Device Properties ダイアログボックスの Safety タブで、Password をクリッ
クして Set Device Password ダイアログボックスを開きます。
2. Reset Password をクリックします。
3. ロックウェル・オートメーションのテクニカルサポートに連絡して、
Reset Password ダイアログボックスからデバイスのシリアルナンバーおよ
びセキュリティコードを入手してください。
4. Reset Device Password ダイアログボックスにロックウェル・オートメー
ションのテクニカルサポートから入手したベンダーパスワードを入力し
てから、OK をクリックします。
3-12
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.1
はじめに
項目
4.2
参照ページ
EtherNet/IP ネットワークへのコンピュータの接続
4-1
EtherNet/IP ネットワークへの SmartGuard 600 コントローラの接続
4-3
ネットワークを介するブラウズ
4-8
EtherNet/IP ネットワークへのコンピュータの接続
以下のいずれかを行なって、EtherNet/IP ネットワークにアクセスできます。
•
ネットワークに直接接続する。
•
異なるネットワークに接続して、リンキングデバイスを介して希望する
ネットワークをブラウズする。
ヒント
SmartGuard コントローラの USB ポートを介して Ethernet
ネットワークをブラウズできます。
SmartGuard USB から Ethernet へのブリッジ機能は制限され
ています。
ネットワークを選択したら、以下の作業を行なってください。
•
必要に応じて通信カードを装着する。
•
ネットワークアドレスなどのコンピュータ用のネットワークパラメータ
を決定する。
•
適切なケーブルを使用してコンピュータをネットワークに接続する。
重要
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
USB ポートを使用して初めて SmartGuard コントローラをパー
ソナルコンピュータに接続するときには、Windows オペレー
ティングシステムはそのデバイスの認証シーケンスを介して進
み、USB ドライバを要求します。ドライバは、RSLinx Classic
CD の SmartGuardUSB-KernelDrivers フォルダ内にあります。
4-1
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.2.1
ネットワーク用のドライバの構成
1. RSLinx ソフトウェアを起動します。
EtherNet/IP ネットワークの新しいデバイスにある RSLinx ソフトウェア
の場合は、特定の IP アドレスとマスクを探すようにドライバをセット
アップできます ( リモート・サブネット・オプションをブラウズする )。
2. Configure Driver をクリックします。
3. Available Driver Types プルダウンメニューから、ネットワークのドライバ
を選択します。
ネットワーク
ドライバ
RS-232
RS-232 DF1 デバイス
EtherNet/IP
Ethernet デバイス
DeviceNet
EtherNet/IP ドライバ
USB
SmartGuard USB ドライバ
4. ドライバを構成します。
行なった設定は、選択したネットワークと、通信カードまたはインター
フェイスモジュールを使用するかによって異なります。
4.2.2
ドライバの動作確認
1. Configure Drivers ダイアログボックスをチェックして、ドライバが稼動し
ていることを確認します。
ヒント
Remote Subnet 選択を使用して、SmartGuard コントローラの
値に IP アドレスおよびマスクを設定することで、ドライバ
を構成できます。これによって、RSLinx ソフトウェアがデ
バイスを素早く探すことができます。
2. ダイアログボックスを閉じます。
3. RSWho ダイアログボックスを開きます。
4. ドライバをダブルクリックして、ネットワークを表示します。
4-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.3
第4章
EtherNet/IP ネットワークへの SmartGuard 600 コントローラの接続
SmartGuard コントローラを、外部からの侵入に対して保護され
ていないネットワークに直接接続してはなりません。例えば、
SmartGuard 600 コントローラを、ファイアウォールまたは他の
セキュリティ手段で保護されていない Ethernet ネットワークに
接続することはできません。
重要
4.3.1
IP アドレスの設定
コントローラを構成するには、IP アドレス、サブネットマスク、および
ゲートウェイを定義します。
表 4.1
EtherNet/IP パラメータ
EtherNet/IP
パラメータ
説明
IP Address
IP アドレスはコントローラを固有に識別する。IP アドレスの形式は
xxx.xxx.xxx.xxx です。この場合、xxx はそれぞれ 0 ∼ 255 の数値です。
以下の予約値は使用できない。
• 127.0.0.1
• 0.0.0.0
• 255.255.255.255
Subnet Mask
サブネットアドレス指定は、1 つのサイトが複数の物理ネットワーク
用の 1 つのネット ID を使用できるようにする、IP アドレス体系の拡
張です。サイト外へのルーティングは、IP アドレスをクラスを通じ
てネット ID とホスト ID に分割して継続する。サイト内では、サブ
ネットマスクは、IP アドレスの再分割 ( カスタムネット ID とホスト
ID に分割 ) に使用される。このフィールドは、デフォルトでは
0.0.0.0 に設定されている。
既に構成されているモジュールのサブネットマスクを変更するとき
は、変更を有効にするためにモジュールの電源を切断後再投入する必
要がある。
Gateway
ゲートウェイは、個別の物理ネットワークを 1 つのネットワークシス
テムに接続する。1 つのノードが他のネットワークのノードと通信す
る必要がある場合は、ゲートウェイが 2 つのネットワーク間でデータ
を転送する。このフィールドは、デフォルトでは 0.0.0.0 に設定され
ている。
2 つのオプション (RSLinx Classic ソフトウェアを使用して、または BOOTP
ユーティリティを使用して構成する ) によって、コントローラを構成できま
す。BOOTP を使用する場合は 4-4 ページの「BOOTP を使用する IP アドレ
スの設定」を、RSLinx ソフトウェアを使用する場合は 4-6 ページの
「RSLinx ソフトウェアを使用する IP アドレスの設定」を参照してください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
4-3
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.3.2
BOOTP を使用する IP アドレスの設定
BOOTP ( ブロードキャストプロトコル ) は、TCP/IP ノードがスタートアッ
プ情報を取得するために使用する低レベルのプロトコルです。BOOTP 応答
が受信されるまで、IP アドレスは設定されません。BOOTP によって、IP ア
ドレスを Ethernet リンク上のプロセッサに動的に割付けることができます。
BOOTP を使用するには、BOOTP サーバがローカル Ethernet サブネットに存
在していなければなりません。サーバは、BOOTP サーバソフトウェアがイ
ンストールされたコンピュータで、ネットワーク上の個別のノードのネット
ワーク情報を含むテキストファイルを読取ります。
ホストシステムの BOOTP 構成ファイルは、SmartGuard コントローラからの
サービス要求を更新する必要があります。デフォルト状態 ( 初期状態 ) で
は、SmartGuard コントローラは、IP アドレスを設定するために BOOTP
サーバの使用を要求します。
構成する必要があるパラメータについて、4-3 ページの「IP アドレスの設
定」を参照してください。
ヒント
市販の BOOTP サーバを使用できます。ネットワーク上の
BOOTP サーバ機能を持っていないとき、および SmartGuard コ
ントローラを動的に構成したいときは、以下の Web サイトか
ら無料のロックウウェル・オートメーションの BOOTP サーバ
をダウンロードできます:
http://www.rockwellautomation.com/rockwellsoftware/download/
BOOTP が有効なときは、電源投入時に以下のイベントが起こります。
•
プロセッサは、ローカルネットワークまたはサブネットにハーソウェア
アドレスを含む BOOTP 要求メッセージをブロードキャストする。
•
BOOTP サーバはハードウェアアドレスと、そのルックアップテーブルの
アドレスと比較する。
•
BOOTP サーバは、受信されたハードウェアアドレスに対応する IP アド
レスと他のネットワーク情報を付けて、メッセージをプロセッサに送り
戻す。
すべてのハードウェアと IP アドレスが 1 箇所である場合は、ネットワーク
のニーズが変わったときに BOOTP 構成ファイルの IP アドレスを変更でき
ます。
BOOTP 要求は、Port Configuration タブで BOOTP Enable パラメータをクリ
アすることで無効にできます。BOOTP Enable がクリアされている ( 無効な )
ときは、SmartGuard コントローラは既存のチャネル構成データを使用しま
す。
重要
4-4
BOOTP プロトコルが SmartGuard コントローラで IP アドレス
を設定するために使用されているときは、SmartGuard コント
ローラは、BOOTP プロトコルをオフする前にサーバから初期
の IP アドレスを受信する必要があります。RSLinx ソフトウェ
アの Module Configuration 機能を使用して、無効にできます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.3.3
第4章
ロックウェルの BOOTP ユーティリティの使用
ロックウェルの BOOTP ユーティリティはスタンドアロンのプログラムで、
ユーザフレンドリなグラフィカルなインターフェイスのある標準 BOOTP ソ
フトウェアの機能を搭載しています。
http://www.rockwellautomation.com/rockwellsoftware/download/ からダウンロー
ドできます。ユーティリティを使用するには、デバイスは BOOTP を有効に
していなければなりません ( 工場出荷時のデフォルト )。
BOOTP ユーティリティを使用してデバイスを構成するには、以下の手順を
実行してください。
1. BOOTP ソフトウェアを起動します。
BOOTP Request History パネルで、BOOTP 要求を指令する デバイスの
ハードウェアアドレスを見ます。
2. 構成したいデバイスのハードウェアアドレスをダブルクリックします。
デバイスの Ethernet アドレス (MAC) がある New Entry ポップアップウィ
ンドウが表示されます。
3. デバイスに割付けたい IP アドレスを入力して ( ホスト名と説明はオプ
ション )、OK をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
4-5
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
デバイスが Relation List に追加され、Ethernet アドレス (MAC) と、対応
する IP アドレス。サブネットマスク、およびゲートウェイ ( 存在する場
合 ) を表示します。
4.3.4
RSLinx ソフトウェアを使用する IP アドレスの設定
最新の SmartGuard 600 コントローラの IP アドレスを最初に設定するために
BOOTP ユーティリティを使用した後に、RSLinx ソフトウェアを使用して
IP アドレスを変更できます。これが希望する機能のときは、SmartGuard コ
ントローラの BOOTP ユーティリティを無効にしていることを確認します。
そうでないときは、SmartGuard コントローラの電源を投入するたびに、
BOOTP モードで起動されます。
RSLinx ソフトウェアを使用して 1752-L24BBBE コントローラで IP アドレス
パラメータを構成するには、以下の手順を実行してください。
1. 1752-L24BBBE コントローラが取付けられて、電源投入されていること
を確認します。
2. RSLinx ソフトウェアを起動します。
3. Communications プルダウンメニューから、RSWho を選択します。
4-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
第4章
RSWho ダイアログボックスが表示されます。
4. RSWho to Ethernet ネットワークに移動します。
5. SmartGuard コントローラを右クリックしてから、Module Configuration. を
選択します。
ヒント
DeviceNet ソフトウェアから SmartGuard コントローラを見
るとモジュール構成オプションも表示されますが、IP 構成
が適用されるのは EtherNet/IP ネットワークを直接実行した
ときのみです。
Module Configuration ダイアログボックスが表示されます。
6. Port Configuration タブをクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
4-7
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
7. Network Configuration Type の場合は、Static をクリックしてこの構成を
ポートに恒久的に割付けます。
重要
Dynamic を選択したときは、電源の切断後再投入時、コン
トローラは現在の IP 構成をクリアして、BOOTP 要求の送
信を再開します。詳細は、4-5 ページの「ロックウェルの
BOOTP ユーティリティの使用」を参照してください。
A. IP Address フィールドに、IP アドレスを入力します。
B. Network Mask フィールドに、ネットワーク・マスク・アドレスを入
力します。
C. Gateway Address フィールドに、ゲートウェイアドレスを入力するか、
またはすべて 0 のままにします。
D. Primary Name Serve フィールドに、プライマリ名のサーバのアドレス
を入力するか、または 0 のままにします。
E. Secondary Name Server フィールドに、セカンダリ名のサーバのアドレ
スを入力するか、または 0 のままにします。
F. Domain Name フィールドに、ドメイン名を入力するか、空白のままに
します。
G. Host Name フィールドに、ホスト名または‘SmartGuard ENIP’を入力
します。
8. ポート設定を構成します。
設定内容
操作手順
デフォルトのポート速度と Auto-negotiate speed and duplex チェックボックスのチェックを解除したままにし
双方向通信設定を使用す
ます。
る。
重要:デフォルトポート速度は 100 で、デフォルトの双方向通信設定は Full ( 全
二重 ) です。
ポートの速度と双方向通信 A. Auto-negotiate port speed and duplex チェックボックスのチェックを解除しま
設定を手動で構成する。
す。
B. Current Port Speed プルダウンメニューから、ポート速度を選択します。
C. Current Duplex プルダウンメニューから、Half Duplex ( 半二重 ) を選択しま
す。
9. OK をクリックします。
4.4
ネットワークを介するブラウズ
1752-L24BBBE コントローラは、さまざまなデバイスにブリッジするまたは
通信を route する能力サポートしていますが、プラットフォームと通信デバ
イスの能力によって異なります。
2 つのネットワーク上の通信デバイス間にコネクションがあるときは、ブ
リッジがあります。例えば、ブリッジデバイスには、EtherNet/IP ネット
ワークのデバイス 1 からブリッジを介して DeviceNet ネットワークのデバイ
ス 2 と通信することを可能にする EtherNet/IP と DeviceNet の両方のコネク
ションがあります。
4-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.4.1
第4章
EtherNet/IP ネットワークから DeviceNet ネットワーク
ここでは、EtherNet/IP ネットワークと DeviceNet ネットワーク間を接続しま
す。SmartGuard コントローラによって、DeviceNet ネットワークの 1791DS
モジュールを構成するために、SmartGuard コントローラを介してブリッジ
することで EtherNet/IP ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ
を使用できます。
重要
図 4.1
SmartGuard コントローラのブリッジ機能は制限されています。
他のネットワークの安全 DIO モジュールを構成したくても、
他の PLC をプログラムするために使用してはならず、マシン
動作中にブリッジデバイスを使用してはなりません。
EtherNet/IP ネットワークから DeviceNet ネットワーク
PanelView Plus
CompactLogix
MicroLogix 1400
スイッチ
EtherNet/IP ネットワーク
EtherNet/IP ブリッジと
しての SmartGuard
DeviceNet ネットワーク
1791DS-IB8XOBV4
図 4.2
DeviceNet ネットワークへの EtherNet/IP ブリッジリンキング
EtherNet/IP
ネットワーク
DeviceNet
ネットワーク
同じ 1756 システムの
DeviceNet ブリッジ
1756 システムの
EtherNet/IP ブリッジ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
4-9
第4章
EtherNet/IP ネットワークのセットアップ
4.4.2
USB ポートから EtherNet/IP ネットワーク
SmartGuard コントローラは、USB ポートから EtherNet/IP ネットワークへの
ブリッジをサポートしています。ただし、この機能を使用しないのではな
く、SmartGuard コントローラ以外のデバイスを構成するために EtherNet/IP
ネットワークに直接接続することをお奨めします。
SmartGuard コントローラは、接続された Ethernet サブネットのみをブラウ
ズできます。MicroLogix 1400 コントローラまたは CompactLogix コントロー
ラをブラウズできますが、ControlLogix シャーシに取付けられた 1756-ENBT
モジュールを介して通すことができないため ControlLogix コントローラには
ブラウズできません。
図 4.3
USB ポートから EtherNet/IP ネットワーク
EtherNet/IP ブリッジと
しての SmartGuard
EtherNet/IP ネットワーク
スイッチ
MicroLogix 1400
PanelView Plus
4-10
CompactLogix
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第5章
セーフティネットワーク番号の管理
5.1
はじめに
項目
参照ページ
セーフティネットワーク番号 (SNN) のフォーマット
5-2
セーフティネットワーク番号 (SNN) の割付け
5-3
すべての安全ノードにセーフティネットワーク番号 (SNN) を設定
5-4
セーフティネットワーク番号 (SNN) の不一致
5-5
セーフティネットワーク番号 (SNN) およびノードアドレスの変更
5-6
各 DeviceNet Safety デバイスは、セーフティネットワーク番号 (SNN) を構成
する必要があります。SNN と DeviceNet ノードアドレスの組合せが複雑な
産業ネットワークの中ですべてのセーフティノードを個々に識別する識別子
(ID ) となります。この固有の識別子により、ある DeviceNet サブネット上の
ノードアドレスに送信されたデータが、同じノードアドレスだが別の
DeviceNet サブネット上に存在するノードに間違ってルーティングされ、受
信されてしまうことを防ぐことができます。
安全ネットワークまたはネットワークサブネットごとに割付けられたセーフ
ティネットワーク番号は、固有でなければなりません。安全ノードが存在す
る DeviceNet ネットワークには、すべて固有のセーフティネットワーク番号
(SNN) が割付けられていることを確認する必要があります。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
5-1
第5章
5.2
セーフティネットワーク番号の管理
セーフティネットワーク番号 (SNN) のフォーマット
セーフティネットワーク番号 (SNN) は、ソフトウェア ( タイムベース ) で割
付けるか、またはユーザが ( 手動で ) 割付けることができます。以下のセク
ションに説明する 2 種類の SNN のフォーマットがあります。
5.2.1
タイムベースのセーフティネットワーク番号 ( 推奨 )
タイムベースのフォーマットでは、セーフティネットワーク番号 (SNN) は
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアが稼動するパーソナルコンピュータに
番号が生成された時点の日付と時刻を表します。
5.2.2
手動によるセーフティネットワーク番号 (SNN)
手動フォーマットでは、SNN は 1 ∼ 9999 (10 進数 ) の入力された値を示し
ます。
ヒント
5-2
Set Safety Network Number ダイアログボックスで Copy をク
リックすると、SNN を Windows のクリップボードにコピーで
きます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
セーフティネットワーク番号の管理
5.3
第5章
セーフティネットワーク番号 (SNN) の割付け
SNN は、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用して自動的に生成す
るか、または手動で割付けることができます。ほとんどのアプリケーション
には、自動的に生成された SNN で十分ですので、自動 SNN を使用すること
をお奨めします。
5.3.1
自動 ( タイムベース )
新しい安全デバイスをネットワーク構成に追加すると、構成ソフトウェアに
よって以下のようにデフォルトの SNN が自動的に割付けられます。
•
DeviceNet ネットワーク構成に少なくとも 1 つの安全デバイスがすでに存
在している場合は、このネットワークに安全デバイスを追加すると、最
も小さいアドレスを持つ安全デバイスと同じ SNN が割付けられます。
•
DeviceNet ネットワーク構成に安全デバイスが何も存在しない場合は、
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアによってタイムベースの SNN が自
動的に生成されます。
5.3.2
手動
手動による設定は、DeviceNet サブネットおよび相互接続しているネット
ワークの数が少なく、アプリケーションに合ったわかりやすい各 SNN を割
付けて、管理を行ないたい場合に使用します。
重要
SNN を手動で割付けるときは、システムを拡張する際に SNN
とノードアドレスの組合せに重複が生じないように注意してく
ださい。
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用して安全デバイスに SNN を設
定するには、ハードウェアのグラフィックビューでデバイスを選択してか
ら、Device メニューから Set Safety Network Number を選択します。
重要
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
SNN を設定すると、デバイスは工場出荷時のデフォルト構成
に戻ります。
5-3
第5章
5.4
セーフティネットワーク番号の管理
すべての安全ノードにセーフティネットワーク番号 (SNN) を設定
新しい安全デバイスを初めてネットワークに追加したときは、タイムベース
の SNN が自動的に生成されます。それ以降にネットワークに追加されたデ
バイスには、最も小さいアドレス番号を持つ安全デバイスと同じ SNN が割
付けられます。ほとんどのアプリケーションでは、この自動タイムベースの
SNN で十分ですので、自動 SNN を使用することをお奨めします。
特定のデバイスに SNN を設定する必要があるときは、以下の作業を行なっ
てください。
1. ハードウェアのグラフィックビューでターゲットデバイスをクリックし
て、Device メニューから Set Safety Network Number を選択します。
2. Time-based を選択して Generate をクリックするか、または Manual を選択
してから 1 ∼ 9999 の範囲の 10 進数の数値を入力します。
3. OK をクリックします。
ヒント
5-4
Set Safety Network Number ダイアログボックスでコピーボタ
ンと貼り付けポタンを使用して、デバイス間で SNN をコ
ピー & 貼り付けして、SNN を記録することができます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
セーフティネットワーク番号の管理
第5章
4. デバイスが正しければネットワーク・ステータス・インジケータが赤色
と緑色に素早く交互点滅することを確認してから、OK をクリックしま
す。
5.5
セーフティネットワーク番号 (SNN) の不一致
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアは、1 回限りまたは連続でブラウズを
実行するたび、およびアップロードとダウンロード時に、オフライン SNN
とオンライン SNN を比較します。SNN が一致していないときは、
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアは SNN にエラーがあることが示しま
す。ハードウェアのグラフィックビューでは、安全デバイスのアイコン上に
! シンボルが表示されます。
オンラインの場合は、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアは、Device →
Properties メニュー、またはデバイスをダブルクリックすることで安全デバ
イスの Device Properties ダイアログボックスを選択されたときも、SNN 不一
致をチェックします。SNN 不一致状態が存在するときは、Safety Network
Number Mismatch ダイアログボックスが表示されます。
Safety Network Number Mismatch ダイアログボックスには、オンライン ( デ
バイス ) の SNN と、オフライン ( ソフトウェア ) の SNN が表示されます。
不一致を解消するために、デバイスの SNN をアップロードするか、または
オフラインの SNN をダウンロードするかを選択できます。
デバイスの SNN が初期化されていないときは、Device Safety Network
Number フィールドにはデフォルトの SNN: FFFF_FFFF_FFFF が表示されま
す。デバイスの SNN が FFFF_FFFF_FFFF のときは、Upload ボタンは灰色表
示されており使用できません。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
5-5
第5章
5.6
セーフティネットワーク番号の管理
セーフティネットワーク番号 (SNN) およびノードアドレスの変更
安全デバイスのアドレスを変更したいときは、SNN を非初期化するか、ま
たは SNN を最初にリセットする必要があります。
以下の手順に従って、SNN をリセットしてください。
1. ハードウェアのグラフィックビューでデバイスを選択します。
2. Device メニューから、Reset Safety Device を選択します。
3. Reset Safety Device ダイアログボックスの Safety Network Number チェック
ボックスをチェックして、Reset をクリックします。
ダイアログボックスで選択された属性のみが、工場出荷時のデフォルト
設定にリセットされます。安全リセットは安全デバイスにのみ影響し、
RSNetWorx プロジェクトの構成は失われません。
安全リセット機能の詳細は、3-9 ページの「安全リセット ( オプション )」
を参照してください。
ヒント
5-6
安全リセット後、グラフィックビューの安全デバイスの
ノードアドレスをダブルクリックすると、ノードアドレス
を RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで変更できます。
ノードアドレスを変更した後に、デバイスを右クリックし
てから Download to Device をクリックして、安全デバイスの
SNN と構成を元に戻すことができます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第6章
ローカル I/O の構成
6.1
はじめに
項目
6.2
参照ページ
ローカル安全入力の構成
6-1
ローカルテスト出力の構成
6-6
ローカル安全出力の構成
6-8
ローカル安全入力の構成
コントローラには、以下の機能をサポートする 16 のローカル安全入力があ
ります
•
入力回路診断:テスト・パルス・ソースは、内部回路、外部デバイス、
および外部配線をモニタするために使用できます。
•
入力オンディレイとオフディレイ:コントローラのサイクルタイムの倍
数の 0 ∼ 126msec の範囲で、入力時間フィルタを設定できます。入力オ
ンディレイと入力オフディレイを設定すると、チャタリングと外部ノイ
ズの影響を低減できます。
重要
入力オンディレイと入力オフディレイは、I/O 応答時間に追
加する必要があります。これは、システム応答時間の計算
に影響します。
応答時間の計算については、『SmartGuard 600 コントローラ
セーフティ・リファレンス・マニュアル』(Pub.No.
1752-RM001) を参照してください。
•
デュアル・チャネル・モード:ペアになった関連するローカル入力に対
して、デュアル・チャネル・モードを設定できます。デュアル・チャネ
ル・モードを設定すると、データの変更がないか、またはペアになった
2 つのローカル入力間の入力信号で時間の不一致 ( ディスクレパンシ ) が
発生してないかを評価することができます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
6-1
第6章
ローカル I/O の構成
以下の手順に従って、ローカル安全入力を構成してください。
1. SmartGuard コントローラを右クリックしてから、Properties を選択しま
す。
2. Local Input/Test Output タブを選択します。
3. Errpr Latch Time ( エラーラッチ時間 ) を設定します。
エラーラッチ時間は、すべての安全入力とテスト出力に適用します。入
力または出力にエラーが発生したときに、エラー状態がラッチ ( 保持 )
される時間を設定します。エラーが解消されたとしても、常に構成され
たエラーラッチ時間の間エラー状態がラッチされます。エラーラッチ時
間は、0 ∼ 65530msec の範囲で 10 msec 単位で設定できます。デフォルト
は、1000msec です。
4. 安全入力端子を選択して、Edit をクリックします。
6-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ローカル I/O の構成
第6章
5. I/O コメントを入力します。
ここに入力した I/O コメントは、ロジックエディタで I/O タグ名として
使用されます。
6. 安全入力に Channel Mode ( チャネルモード ) を設定します。
チャネルモード
説明
Not used
入力チャネルは、外部デバイスに接続されていない。これ
はデフォルトです。
Test pulse from test
output
このモードは、カテゴリ 4 入力回路を達成するときに使用
する。このモードは入力デバイスがパルス・テスト・ソー
スに接続されてから、この入力端子に配線されているもの
としている。これによって、電源ライン ( 正側 ) の短絡、
地絡、他の入力信号ラインでの短絡 ( チャネル間の短絡 )
の検出が可能になる。コントローラは、入力信号がパルス
テスト中であることを知っていることが必要です。そうで
ないとやっかいなトリップが発生することがある。
詳細は、6-4 ページの「例:テスト出力からのテストパル
スとしての入力チャネル」を参照してください。
Used as a safety input このモードは、ライトカーテンなどの半導体出力付きの安
全デバイスに接続しているときに使用する。
Used as a standard
input
このモードは、標準 ( 非安全 ) デバイスに接続していると
きに使用する。
7. Channel Mode ( チャネルモード ) を Test pulse from test output に設定してい
るときは、安全入力と組合せて使用するテスト出力を Test Source プルダ
ウンリストから選択します。
ヒント
選択されたテスト出力のチャネルモードは、Pulse Test
Output に自動的に設定されます。
8. Dual Channel ( デュアルチャネル ) モードおよび Discrepancy Time ( ディス
クレパンシ時間 ) を設定します。
デュアル・チャネル・モードを設定すると、2 つの入力のステータスを
評価して、I/O タグを反映できるようになります。また、2 つの入力のス
テータス間で生じる変化のディスクレパンシ時間も評価できます。設定
できる組合せは、定義済みです。ディスクレパンシ時間は、0 ∼
65530msec で 10msec 単位で設定します。ディスクレパンシ時間内に両方
の入力状態が変わる必要があり、そうでない場合はエラーが発生します。
チャネルモード
Single Channel
説明
安全入力端子は、独立して使用される。
Dual Channel Equivalent 安全入力端子は、ペアになった安全入力端子と共に
Dual Channel Equivalent として使用される。
Dual Channel
Complementary
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
安全入力端子は、ペアになった安全入力端子と共に
Dual Channel Complement として使用される。
6-3
第6章
ローカル I/O の構成
コントローラは、デュアル・チャネル・モードと機能的に
同じであるファンクションブロックをサポートしています。
多くの場合で、フォルトを検出するのに SmartGuard ハード
ウェアではなくファンクションブロックを使用すると、シ
ステムフォルトの通知とトラブルシューティングが簡単に
なります。システムフォルトを検出するのにファンクショ
ンブロックを使用したいときは、安全入力を Single Channel
に構成する必要があります。
ヒント
9. On Delay ( オンディレイ ) 時間および Off Delay ( オフディレイ ) 時間を指
定します。
有効な範囲は 0 ∼ 126msec ですが、遅延時間はサイクルタイムの倍数で
なければなりません。
コントローラのサイクルタイムの最適値は、パラメータ設
定とアプリケーションプログラムに基づいて自動的に計算
されます。そのため、オンディレイとオフディレイ時間は
最後に設定します。
重要
6.2.1
例:テスト出力からのテストパルスとしての入力チャ
ネル
以下の配線図では、チャネルモードは以下に示すようにテスト出力からのテ
ストパルスとして構成する必要があります。
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
KM1-NC
KM2-NC
11 21
S2
S1
12 22
KM1
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
E2
KM2
KM2
KM1
M
E1
6-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ローカル I/O の構成
6.2.2
第6章
オンディレイ時間とオフディレイ時間の自動調整
オンディレイとオフディレイを設定した後でサイクルタイムに影響するパラ
メータを変更すると、パラメータ設定にエラーが発生して Controller
Properties ダイアログを閉じることができなくなることがあります。これが
起こった場合は、Local Input/Test Output タブで Adjust valid ON/OFF delay
with cycle time value ボタンを使用して、サイクルタイムに基づいてオンディ
レイ時間とオフディレイ時間を再調整できます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
6-5
第6章
6.3
ローカル I/O の構成
ローカルテスト出力の構成
これらの 4 つの独立したテスト出力は、安全入力と組み合わせて使用できま
す。これらは、標準の出力端子として使用するためにも設定できます。テス
トパルス出力には以下の機能があります。
•
ミューティングランプ用の電流モニタ:断線 ( ワイヤオフ ) または電球
の焼き切れを検出できるのは、T3 端子のみです。
•
過電流検出および保護:回路を保護するには、過電流が検出されたとき
に出力をブロックします。
注意
安全定格ではないため、パルス出力は安全関連出力 ( 例えば、
安全関連アクチュエータの制御 ) としては使用してはなりませ
ん。
以下の手順に従って、テスト出力を構成してください。
1. SmartGuard コントローラを右クリックしてから、Properties を選択しま
す。
2. Local Input/Test Output タブを選択します。
3. Errpr Latch Time ( エラーラッチ時間 ) を設定します。
エラーラッチ時間は、すべての安全入力とテスト出力に適用します。入
力または出力にエラーが発生したときに、エラー状態をラッチ ( 保持 )
する時間を設定します。エラーが解消されたとしても、常に構成された
エラーラッチ時間の間エラー状態がラッチされます。エラーラッチ時間
は、0 ∼ 65530msec の範囲で 10msec 単位で設定します。デフォルトは、
1000msec です。
4. Test Output タブを選択します。
6-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ローカル I/O の構成
第6章
5. テスト出力端子を選択して、Edit をクリックします。
6. I/O コメントを入力します。
ここに入力した I/O コメントは、ロジックエディタで I/O タグ名として
使用されます。
7. プルダウンリストから Test Output Mode ( テスト出力モード ) を選択しま
す。
テスト出力モード
説明
Not used
対応するテスト出力を使用しない。
Standard Output
このモードは、ミューティングランプまたはプログラマブ
ル・ロジック・コントローラから出力に接続するときに選
択する。この出力は、出力のモニタとして使用できる。
Pulse Test Output
このモードは、接点出力付きのデバイスに安全入力と組み
合わせて接続するときに選択する。
Muting Lamp Output このモードは、ミューティングランプ出力を指定するとき
に選択する。この設定は T3 端子にのみサポートされる。
出力がオンのときは、ミューティングランプの断線を検出
できる。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
6-7
第6章
6.4
ローカル I/O の構成
ローカル安全出力の構成
コントローラには、以下にリストする機能をサポートする 8 つのローカル安
全出力があります。
•
出力回路診断:テストパルスを使用して、コントローラの内部回路、外
部デバイス、および外部配線を診断できます。
•
過電流検出および保護:回路を保護するには、過電流が検出されたとき
に出力をブロックします。
•
デュアル・チャネル・モード:ペアになった 2 つのローカル出力のいず
れかにエラーが発生したときに、ユーザプログラムを使用しなくても、
ペアになった 2 つの出力の両方を安全状態に設定できます。
以下の手順に従って、ローカル安全出力を構成してください。
1. SmartGuard コントローラを右クリックしてから、Properties を選択しま
す。
2. Local Output タブを選択します。
3. Error Latch Time ( エラーラッチ時間 ) を設定します。
エラーラッチ時間は、すべての安全出力に適用します。入力または出力
にエラーが発生したときに、エラー状態をラッチ ( 保持 ) する時間を設
定します。エラーが解消されたとしても、常に構成されたエラーラッチ
時間の間エラー状態がラッチされます。エラーラッチ時間は、0 ∼
65530msec の範囲で 10msec 単位で設定します。デフォルトは 1000msec
です。
6-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ローカル I/O の構成
第6章
4. 安全出力端子を選択して、Edit をクリックします。
5. I/O コメントを入力します。
ここに入力した I/O コメントは、ロジックエディタで I/O タグ名として
使用されます。
6. 安全出力に Channel Mode ( チャネルモード ) を設定します。
チャネルモード
説明
Not used
出力端子が出力デバイスに接続されていない。
Safety
出力がオンのときは、テストパルスは送信されない。出力
がオフのときは、電源線との短絡を検出できる。地絡も検
出できる。
Safety Pulse Test
出力がオンのときは、テストパルスが送信される。これに
よって、出力がオンであるかオフであるかに関係なく、電
源線 ( プラス側 ) との短絡の検出が有効になる。また、地
絡と出力信号間の短絡も検出できる。
重要
安全パルステストが設定されているときは、安全出力がオ
ンしたときに、出力回路を診断するオフパルス信号 ( パル
ス幅は 580μsec) が出力されます。制御装置の入力応答時間
をチェックして、この出力パルスが誤動作を引き起こさな
いことを確認してください。
7. 安全出力の Dual Channel ( デュアルチャネル ) モードを設定します。
デュアル・チャネル・モードを設定すると、ユーザプログラムからの 2
つの出力が同じではないことをエラーとして検出できるようになります。
2 つの出力回路の 1 つでエラーが検出されると、デバイスへの出力は両
方とも非アクティブになります。
チャネルモード
説明
Single Channel
安全出力端子は、独立して使用される。
Dual Channel
安全出力端子は他の出力端子とペアになっている。出力と
ペアになった安全出力の両方が同じときは、出力をオンで
きる。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
6-9
第6章
ローカル I/O の構成
Notes:
6-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構
成
7.1
はじめに
SmartGuard コントローラは、安全マスタ、安全スレーブ、または標準ス
レーブとして同時に機能できます。
項目
7.2
参照ページ
コントローラの安全マスタとしての設定
7-1
コントローラの安全スレーブとしての設定
7-11
コントローラの DeviceNet 標準スレーブとしての設定
7-19
SmartGuard コントローラと PanelView Plus インターフェイスとの読み
書き
7-24
コントローラの安全マスタとしての設定
安全マスタとして、コントローラは最大 32 コネクション ( コネクション当
たり最大 16 バイトを使用する ) と安全 I/O 通信を実行できます。コネク
ションは、シングルキャストまたはマルチキャストのいずれかにできます。
32 のコネクションを使用できますが、実際に使用される数は安全分散 I/O
モジュールのタイプによって決まります。例えば、入力のみのモジュールは
32 のコネクションの 1 つの ( 入力コネクション ) を消費でき、入力と出力の
両方があるモジュールは 2 つ (1 つの入力コネクションと 1 つの出力 コネク
ション ) を消費できます。
また、モジュールの構成によって消費する安全コネクションの数が決まりま
す。例えば、1791DS-IB12 モジュールは、12 の安全入力と 4 つの標準また
はパルステスト出力を備えており、安全出力はありません。このモジュール
を安全入力専用に構成すると、1 つの安全コネクションが消費されます。た
だし、このモジュールが安全入力と標準出力を使用するように構成されてい
えるときは、2 つの安全コネクションが消費されます。最終的に、
SmartGuard コントローラに接続された安全分散 I/O モジュールの数とタイプ
によって、コントローラが制御できるモジュールの最大数が決まることにな
ります。
DeviceNet Safety ネットワーク上には、DeviceNet 標準ネットワークのマスタ
/ スレーブ型通信とは別に、コネクションごとにマスタ / スレーブ関係が確
立されます。これによって、コントローラが安全マスタになって安全コネク
ションを制御することができます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-1
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
図 7.1
安全マスタとしての SmartGuard コントローラ
SmartGuard コントローラ
- 安全発信者
安全コネクション
CIP Safety I/O モジュール
7.2.1
DeviceNet ネットワークでの CIP Safety I/O ターゲット
の構成
モジュールを構成するには、グラフィックビューでモジュールをダブルク
リックするか、またはモジュールを右クリックしてから Properties を選択し
ます。
安全入力、安全出力、およびテストパラメータ
安全パラメータは、Module Properties ダイアログボックスの Safety
Configuration タブを使用して構成します
7-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
シングルチャネルと、デュアルチャネル等価またはデュアルチャネル補完の
関係
分散 I/O モジュール入力を、Single または Dual-channel モードのいずれかに
構成できます。これによって、Guard I/O モジュールが入力を個別 ( シング
ルチャネル ) として、または入力ペア ( デュアルチャネル ) として表示する
かが決まります。デュアルチャネル入力は、両方の入力が常に同じであると
きは等価として、または両方の入力は常に反対にならなければならないとき
はコンプリメンタリ ( 補完 ) として構成できます。
デュアルチャネルに構成されているときは、Guard I/O モジュールは、チャ
ネルデータを両方のチャネル LO または両方のチャネル HI として
SmartGuard コントローラに常に送信します。これは、SmartGuard 命令に
Inputs Inconsistent フォルトが決して起こらないことを意味します。
SmartGuard 命令に Guard I/O モジュールの安全入力の診断を実行させたいと
きは、Guard I/O モジュールをシングルチャネルとして構成します。これに
よって、推奨する方法であるプログラムの SmartGuard 命令によって提供さ
れるフォルトインジケータを使用することができます。
SmartGuard 命令診断を使用するのではなく、モジュールのステータスイン
ジケータおよびステータスビットで、Guard I/O モジュールでの安全入力の
診断を実行したいときは、Guard I/O モジュールをデュアルチャネルのコン
プリメンタリまたは等価として構成します。
標準入力および標準出力パラメータ
ここに示す 1791DS モジュールは、標準データと安全データをサポートして
います。Module Properties ダイアログボックスの Parameters タブを使用し
て、標準入力と出力パラメータを構成します。
ヒント
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
デバイスによっては、構成オプションが異なる場合がありま
す。詳細は、デバイスのユーザーズマニュアルを参照してくだ
さい。u
7-3
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
デバイス構成のダウンロード
安全と標準の I/O モジュールパラメータを構成したら、構成をモジュールに
ダウンロードします。RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアでこれを行なう
には、Device メニューから Download to Device を選択します。
7.2.2
安全 I/O コネクションの構成
安全 I/O コネクションは、ユーザプログラミングなしでデータを安全スレー
ブと自動的に交換するために使用できます。他のスレーブと安全 I/O 通信を
実行するには、SmartGuard コントローラへのコネクションを構成する必要
があります。
1. Safety Connections タブで、I/O モジュールを右クリックしてから、有効
なコネクションをすべて表示するには Add Connections を選択します。
Add Safety Connection ダイアログボックスで、コネクションを構成できま
す。
2. Connection Name を選択して、希望するコネクションを選択します。
3. コネクションのタイプとして、Multicast ( 入力コネクションのみ ) または
Point-to-point ( 入力または出力コネクション ) のいずれかを選択します。
7-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
4. Configuration signature must match ( 構成署名は必ず一致 ) をクリックしま
す。
この選択を行なうと、署名がデバイスのものと一致しているときに I/O
モジュールと I/O モジュールの接続がコネクションを受入れたときのみ
SmartGuard コントローラに構成署名が含まれることになります。
重要
Configuration signature must match を選択していないときは、
ユーザは他の手段でシステムの安全性を検証する責任があ
ります。
5. Connection Reaction Time Limit ( コネクション応答時間制限 ) を確認しま
す。
Connection Reaction Time Limit は、対応するコネクション上の安全パケッ
トの最大有効期限です。消費デバイスに使用されるデータの有効期限が
Connection Reaction Time Limit を超えているときは、コネクションフォル
トが発生します。その場合は、ステップ 6 と 7 に説明するように RPI ま
たは Advanced Communication Properties を変更して、Connection Reaction
Time Limit を調整します。
6. 要求パケット間隔 (RPI) を設定します。
RPI は、コネクション上でデータが更新される周期を指定します。RPI
は 1msec 単位で入力でき、コントローラの有効範囲は 5 ∼ 500msec で
す。デフォルトは 10msec です。ターゲットデバイスによっては、RPI に
対する制約はこれよりも大きい場合があります。各ターゲットデバイス
の資料を参照して、サポートされている範囲とその増分単位を確認して
ください
RPI を修正すると Connection Reaction Time Limit に影響します。単純なタ
イミング制約であれば、通常は RPI を設定するだけで十分です。ただし、
より複雑な要件では、Advanced をクリックして、さらに Conncetion
Reaction Time Limit に影響を与えるタイミング値を調整します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-5
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7. Advanced Safety Connection Properties を設定します ( 必要であれば )。
•
Timeout Multiplier:Timeout Multiplier ( タイムアウトマルチプライヤ )
は、コネクションタイムアウトが宣言される前に、パケットを待つ
RPI の数を決定します。これによって、コネクションエラーが宣言さ
れる前に失われる可能性があるメッセージの数が決まります。例え
ば、Timeout Multiplier が 1 のときは、RPI 間隔ごとにメッセージを受
信する必要があることを示しています。Timeout Multiplier が 2 のとき
は、2 回の RPI (2 × RPI) で少なくともメッセージを 1 つ受信してい
ればよいことになり、メッセージが 1 つ失われる可能性があることを
示しています。
•
Network Delay Multiplier:Network Delay Multiplier ( ネットワーク遅延
マルチプライヤ ) では、通信プロトコルによって強制されるメッセー
ジ転送時間を設定します。Network Delay Multiplier は、プロデューサ
からコンシューマに送られてからプロデューサに戻るまでの往復遅延
を指定します。強制されるメッセージ転送時間が RPI よりも小さすぎ
るか大きすぎる場合は、Network Delay Multiplier を使用して、
Connection Reaction Time Limit ( コネクション応答時間制限 ) を減少ま
たは増加することができます。
8. File メニューから、構成を保存するために Save を選択します。
7-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.2.3
注意
第7章
I/O コネクションの変更
ロジックを SmartGuard コントローラ付きの分散 I/O モジュー
ル (DIO) を使用してプログラムしているときに、DIO モジュー
ルに安全コネクションを削除 ( または削除して再追加 ) する
と、ロジックエディタのリモート I/O コネクションが誤ってい
るとして示され、誤ったファンクションブロックに移動するこ
とになります。これらのエラーを解消するまではダウンロード
できません。
ロジックを作成した後に DIO モジュールへのコネクションを削除すると、
ロジックに戻ってから、プログラム内のタグがファンクションブラロックに
対して正しいことを確認または調整する必要があります。コネクションを削
除してリストアする前に、安全コネクションとマップに注意してください。
アプリケーションでロジックを実行する前に、これらのコネクションを確認
してください。
以下の手順に従って、安全コネクションを変更してください。
1. 変更または削除したい I/O コネクションをハイライト表示します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-7
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
2. ‘x’ボタンをクリックします。
これによって、I/O コネクションを削除できます。
この例では、ロジックを表示した後に、エラーメッセージのダイアログ
ボックスが表示されます。
3. OK をクリックします。
4. 誤ったアドレスに位置付けるには、Function → Find Invalid Address を順
に選択するか、またはすべての赤色で示される I/O タグに位置付けてか
ら赤色で示されるタグを右クリックします。
7-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
誤ったタグ上にプルダウンメニューが表示されます。
5. 誤ったタグを右クリックします。
Update IO Tag プルダウンメニューが表示されます。
ダイアログボックスは、推奨タグにタグエラーがあることを示していま
す。推奨タグとは、タグを示す I/O がもともと接続されたものとしてソ
フトウェアから提案されたものです。しかし、提案されたオプションを
ダブルクリックすることで確認する必要があります。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-9
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
6. 推奨タグが正しいときは、タグをハイライト表示して OK をクリックし
ます。推奨タグが正しくないときは、ラインをダブルクリックして、交
換タグを選択できる新しいダイアログボックスを表示します。さらにス
クロールしてオプションを見ることができます。
7. OK をクリックします。
注意
Update I/O Tag ダイアログボックスに複数のタグが表示される
ときは、OK を選択する前にタグすべてを受け入れるか、また
はかわりを選択する必要があります。そうでないときは、推奨
I/O タグが使用されます。
安全システムの設定での推奨事項については、『SmartGuard 600 コントロー
ラ セーフティ・リファレンス・マニュアル』(Pub.No. 1752-RM001) を参照
してください。
7-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.3
第7章
コントローラの安全スレーブとしての設定
コントローラは、安全スレーブとしてとして最大 4 つのコネクション ( コネ
ション当たり最大 16 バイトを使用する ) と安全 I/O 通信を実行できます。
これらのコネクションは、シングルキャストまたはマルチキャストのいずれ
かにできます。ただし、1 つのマルチキャストコネクションの場合は、通信
できるマスタの合計数は 15 になります。
安全スレーブとして安全 I/O 通信を SmartGuard コントローラに実行させる
には、安全スレーブ I/O データを作成して、安全 I/O コネクションを安全マ
スタに構成しておく必要があります。
図 7.2
安全スレーブと安全発信者として SSmartGuard コントローラ
GuardLogix システム
セーフティ PLC
安全発信者
SmartGuard コントローラ
安全スレーブ
安全発信者
安全制御
システム
安全通信
安全通信
CIP Safety I/ モジュール
コントローラが安全スレーブとして機能するときは、ローカル I/O データ
( モニタデータ )、コントローラと I/O ステータスデータ、および分散 I/O
データを安全マスタに転送するために、安全スレーブアセンブリを構成でき
ます。また、安全マスタは、アプリケーションプログラムに使用できる安全
データを、スレーブ SmartGuard コントローラに書込むこともできます。
ステータスデータを設定すると、ステータスはリモート I/O 領域の先頭に割
当てられ、ステータスデータがローカル I/O データの前に来ることになりま
す。次に、ユーザが登録した I/O タグが続きます。設定されていないステー
タス領域は予約されません。有効なデータはすべて割当てられ、割付けられ
ていない領域はなくなります。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-11
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.3.1
安全スレーブ I/O データの作成
以下の手順に従って、安全スレーブアセンブリを作成してください。
1. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、安全スレーブとして機能させ
たい SmartGuard コントローラを右クリックしてから Properties を選択し
ます
2. Safety Slave I/O タブをクリックします。
3. New をクリックします。
4. Edit Safety Slave I/O ダイアログボックスで、I/O Type として Safety Slave
Input または Safety Slave Output のいずれかをクリックします。
I/O タイプ
7-12
安全データの方向
Safety Slave Input
SmartGuard コントローラの安全スレーブ→安全マスタ
Safety Slave Output
安全マスタ→ SmartGuard コントローラの安全スレーブ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
5. 対応する Status チェックボックスをチェックして、Safety Input タイプの
ステータス情報を追加できます。
タグ名
データサイズ
属性タイプ
General Status
バイト
非安全
Local Input Status
ワード
安全
Local Output Status
バイト
安全
Test Output/Muting Lamp Status
バイト
非安全
Safety Output タイプは、ステータスデータに含まれません。ステータス
データは読取り専用で、書込むことはできません。
6. 対応する Local I/O Monitor チェックボックスをチェックして、Safety
Input タイプのローカル I/O モニタデータを追加できます。
タグ名
データサイズ
属性タイプ
Local Input Monitor 1 (Inputs 0 ∼ 7)
バイト
安全
Local Input Monitor 2 (Inputs 8 ∼ 15)
バイト
安全
Local Output Monitor (Outputs 0 ∼ 7)
バイト
安全
Safety Output タイプは、ローカル I/O モニタデータに含まれません。入
力値および出力値の読取りのみが可能で、直接書込むことはできません。
7. New をクリックして、安全アセンブリの I/O タグを作成します。
複数の I/O タグを I/O アセンブリに定義できます。最大 16 バイトの I/O
タグを、各 I/O アセンブリに定義できます。ここに定義された I/O タグ
は、ロジックエディタで使用できます。
これらすべてを共有したくないときは、特定の入力または出力ポイント
を入力します。ここにタグ名を入力して、分散 I/O 入力または出力を共
有することもできます。
8. タグの名前を入力して、タイプとして BOOL, BYTE, WORD, または
DWORD を選択します。
9. OK をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-13
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
10. I/O アセンブリのビットごとにタグ名を作成できます。以下の手順を行
なってください。
A. 使用可能なアセンブリを選択して、Edit Comment をクリックします。
B. タグのビットごとにコメントを入力します。
ここに入力したタグ名のコメントは、ロジックエディタに表示されま
す
C. OK をクリックします。
11. OK を再度クリックして、Safety Slave I/O タブに戻ります。
12. ステップ 3 ∼ 11 を繰返して、アプリケーションに必要な追加の安全ス
レーブ入力または出力アセンブリを作成します。
13. 構成を保存するには、File メニューから Save を選択します。
7-14
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.3.2
第7章
RSLogix 5000 ソフトウェアでの Safety Generic Profile
の使用
RSLogix 5000 ソフトウェアの Safety Generic Profile ( セーフティ汎用プロ
ファイル ) を使用して、SmartGuard スレーブコントローラに接続できます。
以下の手順に従って、コントローラに接続してください。
1. RSLogix 5000 ソフトウェアで、DeviceNet ネットワークを右クリックし
てから New Module を選択します。
2. Generic DeviceNet Safety Module を選択して、OK をクリックします。
3. New Module ダイアログボックスで、Change をクリックします。
4. Module Definition ダイアログボックスで、以下に示すようにパラメータ
を設定します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-15
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
5. Module Definition タブで、Connection タブをクリックします。
6. 以下の表を使用して、安全入力と出力パラメータを設定します。
表 7.1
入力アセンブリ
安全スレーブ入力の名前
Safety Input 1
1
255
Safety Input 2
2
255
Safety Input 3
3
255
Safety Input 4
4
255
表 7.2
出力アセンブリ
安全スレーブ出力の名前
7-16
設定する汎用プロファイル 設定する汎用プロファイル
の入力インスタンス番号
の出力インスタンス番号
設定する汎用プロファイル 設定する汎用プロファイル
の入力インスタンス番号
の出力インスタンス番号
Safety Output 1
255
17 (0x11 (16 進数 ))
Safety Output 2
255
18 (0x12 (16 進数 ))
Safety Output 3
255
19 (0x13 (16 進数 ))
Safety Output 4
255
20 (0x14 (16 進数 ))
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.3.3
第7章
SmartGuard コントローラと SmartGuard コントローラ
のセーフティインターロック
セーフティインターロックによって、2 台の SmartGuard コントローラ間で
安全データを共有して、互いの入力または出力に基づいて動作を決定するこ
とができます。セーフティインターロックによって、協調する複数の
SmartGuard コントローラに安全制御を分散させることができます。
1. 1 つの SmartGuard 安全スレーブ I/O を、7-12 ページの「安全スレーブ
I/O データの作成」に説明するように構成します。
2. 安全マスタになるものの他の SmartGuard コントローラの Safety
Connections タブで、SmartGuard コントローラを右クリックして Add
Connection を選択します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-17
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
3. Connection Name プルダウンメニューから、使用したい安全 I/O アセンブ
リを選択します。
4. Add をクリックします。
これで、安全マスタとして機能する SmartGuard コントローラが、他の
SmartGuard コントローラの入力 0 ∼ 7 を読取ることができるようになり
ました。
7-18
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.4
第7章
コントローラの DeviceNet 標準スレーブとしての設定
コントローラは、DeviceNet 標準スレーブとして最大 2 つのコネクション
( コネクション当たり最大 16 バイトを使用する ) の 1 つの標準 I/O 通信を実
行できます (EtherNet/IP 通信の場合は入力データに 128 バイト )。
SmartGuard コントローラは、明示的標準メッセージに応答することもでき
ます。
コントローラの内部ステータス情報と指定された I/O の領域を、標準マスタ
に割当てることができます。
重要
標準スレーブコネクションを介して SmartGuard コントローラ
に書込まれるデータは非安全と見なす必要があり、このデータ
は SmartGuard アプリケーションプログラム内の安全機能の制
御に使用してはなりません。
標準 I/O 通信を標準スレーブとして実行する SmartGuard コントローラにつ
いては、標準スレーブ I/O データを作成して、I/O コネクションを標準マス
タに構成する必要があります。
7.4.1
標準スレーブ I/O データの作成
以下の手順に従って、標準スレーブ I/O アセンブリを作成してください。
1. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、標準スレーブとして機能させ
たい SmartGuard コントローラを右クリックしてから Properties を選択し
ます。
2. Slave I/O タブをクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-19
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
3. スレーブコントローラを、以下のときにスレーブコントローラが標準マ
スタに送信する入力アセンブリの最後のデータをクリアするか、または
保持するかを構成します。
•
スレーブコントローラがランモードからアイドルモードに変化した。
•
コントローラが、入力アセンブリの I/O タグにデータを設定する安全
チェーン内に通信エラーなどのエラーを検出した。
4. New をクリックします。
5. I/O タイプとして、Poll, Bit-Strobe, COS, または Cyclic のいずれかをク
リックします。
ビット・ストローブ・データは標準マスタからは出力できないため、出
力データは、ビット・ストローブ・コネクション・タイプを使用できま
せん。また、標準マスタに入力するビット・ストローブ・データの最大
サイズは、8 バイトです。COS およびサイクリック ( 周期的 ) コネク
ションは、同時には使用できません。
6. Status チェックボックス ( オプション ) をチェックして、Input 対応のス
テータス情報を追加できます。
I/O タイプが Input のときは、I/O アセンブリに以下のステータス情報を
含むことができます。
タグ名
7-20
データサイズ
属性タイプ
General Status
バイト
非安全
Local Input Status
ワード
非安全
Local Output Status
バイト
非安全
Test Output/Muting Lamp Status
バイト
非安全
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
7. 対応する Local I/O Monitor チェックボックスをチェックして、Input タイ
プのローカル I/O モニタデータを追加できます。
タグ名
データサイズ
属性タイプ
Local Input Monitor 1 (Inputs 0 ∼ 7)
バイト
非安全
Local Input Monitor 2 (Inputs 8 ∼ 15)
バイト
非安全
Local Output Monitor (Outputs 0 ∼ 7)
バイト
非安全
Output タイプは、ローカル I/O モニタデータに含まれません。入力値お
よび出力値の読取りのみが可能で、直接書込むことはできません。
8. New をクリックして、I/O タグを作成します。
複数の I/O タグを I/O アセンブリに定義できます。最大 16 バイトの I/O
タグを、各 I/O アセンブリに定義できます。ここで定義された I/O タグ
は、ロジックエディタで使用できます。
9. タグの名前を入力して、タイプとして BOOL, BYTE, WORD, または
DWORD のいずれかをクリックします。
10. OK をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-21
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
11. I/O アセンブリのビットごとにタグ名を作成するには、以下の手順を行
なってください。
A. 使用可能なアセンブリを選択して、Edit Comment をクリックします。
B. タグのビットごとにコメントを入力します。
ここに入力したタグ名のコメントは、ロジックエディタに表示されま
す。
C. OK をクリックします。
12. OK を再度クリックして、Slave I/O タブに戻ります。
13. ステップ 4 ∼ 12 を繰返して、アプリケーションに必要な追加のスレーブ
入力または出力アセンブリを作成します。
14. 構成を保存するために、File メニューから Save を選択します。
7-22
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.4.2
第7章
SmartGuard 標準スレーブの標準マスタのスキャンリス
トへの追加
標準スレーブ I/O アセンブリを標準マスタに使用できるようにするには、
SmartGuard 標準スレーブコントローラをマスタのスキャンリストに追加し
てください。
特定のデバイスの構成については、標準マスタの参考資料を参照してくださ
い
File → Save を順に選択して、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの構成
を保存します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-23
第7章
7.5
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
SmartGuard コントローラと PanelView Plus インターフェイスとの読
み書き
ここでは、SmartGuard コントローラと PanelView Plus インターフェイス間で
の読み書きの方法を説明します。SmartGuard コントローラは、このアーキ
テクチャでは標準スレーブです。詳細は、7-19 ページを参照してください。
図 7.3
ネットワーク上での SmartGuard コントローラと PanelView Plus イ
ンターフェイス
4 つのコネクションタイプから最大 2 つのコネクションを選択できますが、
作成できるのはタイプごとに 1 つのコネクションのみです。例えば、1 つの
ポーリングコネクションと 1 つの COS コネクションを作成できますが、
ポーリングコネクションを 2 つ作成することはできません。ポーリングと
COS/ サイクリックの両方は、入力と出力 ( 読取りと書込み ) の両方を 1 つ
のコネクションで行なうことができます。
入力と出力の両方を使用するポーリングコネクションは、16 バイトの入力
データと、16 バイトの出力データを装備でできます。さらにコネクション
を追加すると、16 バイトの追加データを装備できます。
ポーリングコネクションを使用しているときに、COS/ サイクリックコネク
ションを追加すると、出力を使用できなくなります。最大データ構成を以下
に示します。
図 7.4
7-24
Edit I/O Parameters ダイアログボックス
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
この構成によって、32 バイトの入力データ ( ポーリングを介する 16 と、
COS またはサイクリックを介する ) と、ポーリングコネクションを介する
16 バイトの出力データが可能になります。この構成については、この章で
さらに詳しく説明します。
7.5.1
SmartGuard コントローラからの BOOL の読取りと、
PanelView Plus インターフェイスへの表示
以下の手順に従って、SmartGuard コントローラから BOOL を読取ってから、
PanelView Plus インターフェイスに表示してください。
1. RSNetWorx ソフトウェアを起動します。
2. SmartGuard の Properties を開きます。
3. Slave I/O タブをクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
4. IN タブをクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-25
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
5. PanelView Plus インターフェイスによって読取られるタグ名を入力しま
す。
この場合、1 つの 4 バイトタグが作成されて、ポーリングコネクション
を使用します。これらの 4 バイト が、PanelView Plus インターフェイス
によって読取られます。
DWORD タグを作成したとしても、SmartGuard エディタ内のすべての 32
ビットの DWORD にアクセスできます。サンプルの SmartGuard コード
は、2 つの 32 ビットで制御されています。
タグリストでボールドされて表示されているタグがコードで使用されま
す。
6. 構成を SmartGuard 600 コントローラにダウンロードします。
7-26
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.5.2
第7章
PanelView スキャナのスキャンリストの構成
以下の手順に従って、PanelView Plus DeviceNet スキャナのスキャンリスト
を構成してください。
1. Scanlist タブをクリックします。
2. 右矢印をクリックして、SmartGuard コントローラをスキャンリストに移
動します。
3. Edit I/O Parameters をクリックして、以下に示すように構成されているか
を確認します。
例には、PanelView Plus インターフェイスへの入力になる 4 バイトのポー
リングコネクションがあります。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-27
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
Automap on Add がチェックされているため、以下のマップが自動的に行
なわれます。
4. 4 バイトの入力データが以下に示すようにマップされていることを確認
します。
5. RSNetWorx ソフトウェアで、PanelView Plus インターフェイスを右ク
リックしてから Download to Device を選択します。
7.5.3
RN10C DeviceNet スキャナの構成
以下の手順に従って、RN10C DeviceNet スキャナを構成してください。
RSLinx Enterprise ソフトウェアのショートカットは、以下に示すように表示
されるはずです。
RN10C スキャナのスロット番号が 2 であることに注意してください。
1. RN10C スキャナを右クリックしてから、Properties を選択します。
2. スキャナの名前を入力します。
7-28
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
3. 対応するプルダウンメニューから、Node Address, Slot in Virtual Backplane,
および Baud rate を選択します。
PanelView Plus インターフェイスは DeviceNet ニード 7 に構成されます。
SmartGuard コントローラには、自動検知用の DIP スイッチセットがあり
ます ( 左 / 左 / 左 / 上から下への右 )。アプリケーションに対応する通信
速度を選択します。
4. I/O Configuration タブをクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
5. Input を右クリックして、Add Address Block を選択します。
以下のダイアログボックスが表示されます。
6. Length in Bytes として 4 を入力します。
これは、SmartGuard コントローラから読取っているスキャナと一致しま
す。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-29
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7. OK をクリックします。
I/O Configuration が表示されます。
8. 0-3 Bytes を右クリックして、Add Devices を選択します。
以下のダイアログボックスが表示されます。
9. SmartGuard コントローラと一致するようにノード番号を設定します。
この例では、ノード番号は 2 です。
10. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
7-30
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
11. 0-3 Byte を右クリックして、Add Alias を選択します。
以下のダイアログボックスが表示されます。
12. ボールド体で表示されたデータタイプ (BOOL) を選択して、対応するプ
ルダウンから、Start Byte, Array Count, および Start Bit を選択します。
上に示される値は、先頭バイトのビット 0 を示します。
13. Name を入力します。
14. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-31
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
先頭バイトのビット 1 を示す 2 番目の BOOL を追加するには、以下の手順
に従ってください。
1. 0-3 Bytes を右クリックして、Add Alias を選択します。
BOOL データタイプが選択されているときは、以下のダイアログボック
スが表示されます。
2. 対応するプルダウンメニューから、Start Byte, Array Count, および Start Bit
を選択します。
3. Name を入力します。
4. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
5. OK をクリックします。
7-32
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
最後のステップは、エイリアスタグを読取る PanelView Plus グラフィックを
作成します。この例は、2 つのエイリアスを読取る 2 つのマルチ・ステータ
ス・インジケータを使用しています。
マルチ・ステータス・インジケータごとのタグを、RSLinx Enterprise ソフト
ウェアを使用してブラウズできます。以下に示すようにタグを選択します。
最後に、プロジェクトを保存して、ランタイムファイルを生成してから、
PanelView Plus インターフェイスにダウンロードする必要があります。
7.5.4
SmartGuard コントローラの、PanelView Plus イン
ターフェイスに対する同時読み書き
この例に、SmartGuard 600 コントローラ内で 2 つのタグを制御するために
PanelView Plus 画面で 2 つの保持型押しボタンを使用する方法を示します。
これを行なうには、1 バイトのデータが PanelView Plus インターフェイスか
ら SmartGuard コントローラに送信されます。BOOL は、PanelView Plus ス
キャナプロパティまたは SmartGuard コントローラのいずれにも存在してい
ません。PanelView Plus インターフェイスからのデータを受け入れるために
SmartGuard コントローラで BOOL タグを作成したとしても、バイトのデー
タが使用されます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-33
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
SmartGuard コントローラには、プログラムでアクセスできる整数値もあり
ません。ブーリンアデータ値のみを SmartGuard コントローラに送信する場
合に SmartGuard コントローラの最小データタイプがバイトであるため、
2 ビットしか使用しないとしても PanelView Plus インターフェイスから
SmartGuard コントローラにバイトより小さい値が送られることはありませ
ん。この例では、SmartGuard コントローラに送信される出力データのバイ
トを構成していますが、2 つのボタンしか使用しません。PanelView Plus イ
ンターフェイスから 8 つを超える BOOL を SmartGuard コントローラに送信
する必要画あるときは、以下の例を編集して、出力パラメータの 1 バイトを
x バイトに変更してください。
PanelView Plus インターフェイスに読取られるタグは、IN タブの下に入力す
る必要があります。
PanelView Plus インターフェイスに書込まれるタグは、OUT タブの下に入力
する必要があります。
以下の手順に従って、SmartGuard コントローラと PanelView Plus インター
フェイスで同時に読み書きしてください。
1. RSNetWorx ソフトウェアを起動します。
2. SmartGuard properties を開きます。
3. Slave I/O タブをクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
4. IN タブをクリックします。
5. PanelView Plus インターフェイスに読取られるタグ名を入力します。
6. OUT タブをクリックします。
7-34
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
7. PanelView Plus インターフェイスに書込まれるタグ名を入力します。
この場合にはポーリングコネクションがあり、4 バイトを読取ることが
でき、使用するために 1 バイトを書込むことができます。
SmartGuard エディタ内の DWORD と BYTE のビットのすべてにもアクセ
スできます。サンプルの SmartGuard コードは、両方のバッファで 2 ビッ
トを使用しています。
タグリスト内の 4 つのボールド体のタグが、コードに使用されています。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-35
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
Input タブを以下に示し、PV_to_SG タグが表示されています。SG_to_PV
タグを見るには、Output タブをクリックします。
8. 構成を SmartGuard 600 コントローラにダウンロードします。
7.5.5
PanelView スキャナのスキャンリストの構成
PanelView Plus DeviceNet スキャナの場合は、スキャンリストを構成する必
要があります。
以下の手順に従って、SmartGuard 600 コントローラをスキャンリストに追加
してください。
1. Scanlist タブをクリックします。
2. 右矢印をクリックして、SmartGuard コントローラをスキャンリストに移
動します。
7-36
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
3. Edit I/O Parameters をクリックして、以下に示すように構成されているこ
とを確認します。
例にはポーリングコネクションがあり、SmartGuard コントローラと
PanelView Plus インターフェイスの間で 4 バイトを読取り、1 バイトを書
込みます。
Automap on Add がチェックされているため、続くマップが自動的に行な
われます。
4. 4 バイトの入力データと 1 バイトの出力データが以下に示すようにマッ
プされることを確認します。
5. RSNetWorx ソフトウェアで、PanelView Plus interface を右クリックして
Download to Device を選択して、この構成を PanelView Plus インターフェ
イスにダウンロードします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-37
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.5.6
RN10C DeviceNet スキャナの構成
以下の手順に従って、RN10C DeviceNet スキャナを構成してください。
RSLinx Enterprise ソフトウェアのショートカットが、以下に示すように表示
されるはずです。
RN10C のスロット番号が 2 であることに注意してください。
1. RN10C スキャナを右クリックしてから、Properties を選択します。
以下のダイアログボックスが表示されます。
2. スキャナの名前を入力します。
3. 対応するプルダウンメニューから、Node Address, Slot in Virtual Backplane,
および Baud rate を選択します。
PanelView Plus インターフェイスは、DeviceNet ノード 7 に構成されてい
ます。SmartGuard コントローラには、自動検知する DIP スイッチセット
があります ( 左 / 左 / 左 / 上から下へ右 )。アプリケーションに対応する
通信速度を選択します。
7-38
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
4. I/O Configuration タブをクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
入力ブロックの構成は、7-25 ページの「SmartGuard コントローラからの
BOOL の読取りと、PanelView Plus インターフェイスへの表示」に記載され
ています。SmartGuard コントローラからの読取りと PanelView Plus インター
フェイスでの表示を行なう、データを構成するためのセクションを参照して
ください。
7.5.7
PanelView Plus インターフェイスから SmartGuard コ
ントローラに書込まれるデータの構成
以下の手順に従って、PanelView Plus インターフェイスから SmartGuard コン
トローラに書込まれるデータを構成してください。
1. Output を右クリックして、Add Address Book を選択します。
以下のダイアログボックスが表示されます。
2. Length in Bytes として 1 を選択します。
これは、SmartGuard コントローラに書込んでいるスキャナに一致しま
す。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-39
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
3. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
4. 0-0 Bytes を右クリックして、Add Devices を選択します。
以下のダイアログボックスが表示されます。
5. SmartGuard コントローラと一致するようにノード番号を設定します。
この例では、ノード番号は 2 です。
6. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
7-40
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
7. 0-0 Bytes を右クリックして、Add Alias を選択します。
BOOL データタイプが選択されているときは、以下のダイアログボック
スが表示されます。
上に示す値は、先頭バイトのビット 0 を示します。
8. 対応するプルダウンメニューから、Start Byte, Array Count, および Start Bit
を選択します。
9. Name を入力します。
10. 0 の初期値を入力します。
11. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-41
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
先頭バイトのビット 1 を示す 2 番目の BOOL を追加するには、以下の手順
を行なってください。
1. 0-0 Bytes を右クリックして、Add Alias を選択します。
2. BOOL データタイプを選択して、対応するプルダウンから、Start Byte,
Array Count, および Start Bit を選択します。
3. Name を入力します。
4. 0 の初期値を入力します。
5. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
6. OK をクリックします。
7-42
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
最後のステップは、エイリアスタグを読取る PanelView Plus グラフィックを
作成することです。この例 では、2 つのエイリアスを読取る 2 つの保持型ボ
タンを使用します。
図 7.5
PanelView Plus グラフィック
保持型ボタンそれぞれのタグは、RSLinx Enterprise ソフトウェアを使用して
ブラウズできます。以下に示すようにタグを選択します。
図 7.6
保持型ボタンのタグのブラウズ
最後に、プロジェクトを保存して、ランタイムファイルを生成して、それを
PanelView Plus インターフェイスにダウンロードする必要があります。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
7-43
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.5.8
COS とポーリング
ポーリングではなくチェンジ・オブ・ステータス (COS) を使用するには、
7-33 ページからこのセクションまでの説明を、以下のダイアログボックス
に示すように適切に変更します。
以下の編集は、SmartGuard スレーブ I/O 構成で行ないました。
図 7.7
7-44
SmartGuard スレーブ I/O 構成の変更
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
以下の編集は、RSNetWorx ソフトウェアの RN10C DeviceNet スキャナ構成
で行ないました。
図 7.8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
RN10C DeviceNet スキャナ構成の変更
7-45
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
7.5.9
最大コネクションサイズ
この例には、16 バイト入力と 16 バイト出力のポーリングコネクションがあ
ります。16 バイト入力の 2 番目のコネクション ( サイクリック ) が追加され
ました。以下に、構成をサポートするために必要な変更内容を示します。
SmartGuard スレーブの I/O 構成は、以下に示すように表示されます。
図 7.9
7-46
SmartGuard スレーブの I/O 構成
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
第7章
DeviceNet スキャナの Connection Properties は、以下に示すように表示されま
す。
図 7.10
DeviceNet スキャナ構成
FactoryTalk to RSView Enterprise ソフトウェア I/O 構成は、以下に示すように
表示されます。
図 7.11
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
FactoryTalk to RSView Enterprise ソフトウェアの I/O 構成
7-47
第7章
DeviceNet 通信のためのコントローラの構成
Notes:
7-48
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第8章
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの
構成
8.1
はじめに
SmartGuard コントローラ (Cat.No. 1752-L24BBBE) は、EtherNet/IP 接続を提
供します。
項目
参照ページ
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアでのターゲット I/O の構成
8-2
RSLogix 5000 ソフトウェアの汎用プロファイルを使用してスレー
ブとしてコントローラを設定
8-6
EtherNet/IP ネットワークを介する Standard PanelView ターミナル
と SmartGuard 600 コントローラ間の通信の構成
8-8
8.1.1
マルチキャストコネクション
SmartGuard コントローラに対して 一度に 2 つのコネクションのみを作成で
きます。1つの入力と 1 つの出力、または 2 つの入力、または 2 つの出力に
できます。コネクションがマルチキャストされるとしても、2 つのコネク
ションが作成されると、他のコネクションは何も受け入れられません。
例えば、SmartGuard コントローラの 1 つの入力コネクションに接続される 2
つのコントローラが入力アセンブリをマルチキャストして、これが 2 つの
EtherNet/IP コネクションを消費します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
8-1
第8章
8.2
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアでのターゲット I/O の構成
以下の手順に従って、標準 EtherNet/IP ターゲット I/O アセンブリを作成し
てください。
1. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、SmartGuard コントローラを右
クリックしてから Properties を選択します。
2. EtherNet/IP Target I/O タブをクリックします。
3. New をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
8-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
第8章
4. I/O type の下で、Target Input または Target Output のいずれかをクリック
します。
Target Input は、このデータは SmartGuard コントローラによって生成さ
れ、発信デバイスに読取られることを意味します。Target Output は、こ
のデータは発信デバイスによって生成され、SmartGuard コントローラに
送信されることを意味します。
Target Input をチェックしているときは、I/O アセンブリに以下のステー
タス情報を含むことができます。
タグ名
データサイズ
属性タイプ
General Status
バイト
非安全
Local Input Status
ワード
Local Output Status
バイト
Test Output/Muting Lamp Status
5. Status チェックボックスをチェックすることで、入力タイプにステータ
ス情報を追加します。
6. 対応する Local I/O Monitor チェックボックスをチェックすることで、入
力タイプにローカル I/O モニタデータを追加します。
タグ名
Local Input Monitor 1 (inputs 0 ∼ 7)
データサイズ
A 属性タイプ
バイト
非安全
Local Input Monitor 2 (inputs 8 ∼ 15)
Local Output Monitor (outputs 0 ∼ 7)
出力タイプにはローカル I/O モニタデータを含むことはできません。入
力値と出力値を読取ることのみができ、それに直接書込むことはできま
せん。
7. モジュールにルーティング I/O データを追加します。
SmartGuard コントローラが DeviceNet ネットワークの安全 DIO モジュー
ルを制御しているときは、ルーティング I/O 機能を使用して DIO モ
ジュールの I/O ポイントの値を EtherNet/IP ネットワークの標準コント
ローラまたは HMI インターフェイスに渡すことができます。
ヒント
Safety Scan リストに追加してから Apply をクリックした後
に、モジュールはルーティング I/O テーブルにのみ表示さ
れます。
A. ルーティング I/O の下で、New をクリックします。
B. ルーティングデータを追加したいノードを展開します。
C. リストされたアセンブリの 1 つを展開します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
8-3
第8章
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
D. 追加したいバイトを選択します。
E. OK をクリックします。
F. 追加のルーティング I/O を追加するためにステップ A ∼ E を繰返しま
す。
8. I/O Tag の下で、I/O タグを作成するために New をクリックします。
複数の I/O タグを I/O アセンブリで定義できます。最大 16 バイトの I/O
タグを各 I/O アセンブリに定義できます。ここの I/O タグはロジックエ
ディタで使用されます。例えば、ファンクションブロックのコードの命
令からフォルトを示すタグを作成して、それらを HMI デバイスに表示で
きます。
以下のダイアログボックスが表示されます。
9. タグに名前を入力して、タイプをチェックします。
BOOL, BYTE, WORD, または DWORD のいずれかを選択できます。
8-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
第8章
10. OK をクリックします。
以下のダイアログボックスが表示されます。
11. I/O アセンブリの各ビットにタグ名を作成します。
A. I/O Tag の下で、使用可能なアセンブリを選択して、Edit Comment を
クリックします。
B. タグの各ビットにコメントを入力します。
ここに入力したタグ名コメントは、ロジックエディタに表示されま
す。
C. OK をクリックします。
12. OK をクリックして、EtherNet/IP Target I/O タブに戻ります。
ステップ 2 ∼ 11 を繰返すことで、アプリケーションに必要な追加の入力
または出力アセンブリを作成できます。
13. 構成を保存するには、File メニューから Save を選択します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
8-5
第8章
8.3
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
RSLogix 5000 ソフトウェアの汎用プロファイルを使用してスレーブ
としてコントローラを設定
SmartGuard コントローラと共有するためのデータを構成したら、Logix コン
トローラとデータを交換するために RSLogix 5000 ソフトウェアと標準的な
汎用プロファイルを使用できるようになります。
以下の手順に従って、コントローラに接続してください。
1. コントローラオーガナイザで Ethernet ネットワークを右クリックして、
New Module を選択します。
2. Communications グループを展開して、ETHERNET-MODULE を選択しま
す。
3. OK をクリックします。
8-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
第8章
4. New Module ダイアログボックスで、必要に応じてパラメータを設定しま
す。
このダイアログボックスに、入力 / 出力コネクションにインスタンス値
を示します。
表に、入力 / 出力コネクションと入力専用コネクションのインスタンス
値を示します。
コネクションタイプ
Input/Output
Input (SmartGuard コントローラからコン
トローラ )
インスタンス番号
100, 101
Output ( コントローラから SmartGuard コ 102, 103
ントローラ )
Input only
Input
100, 101
Output
199
5. OK をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
8-7
第8章
8.4
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
EtherNet/IP ネットワークを介する Standard PanelView ターミナルと
SmartGuard 600 コントローラ間の通信の構成
以下の手順に従って、EtherNet/IP ネットワークを介して SmartGuard 600 コ
ントローラと通信できるよう Standard PanelView ターミナルを構成してくだ
さい。
1. PanelBuilder32 ソフトウェアで PanelView アプリケーションを開きます。
PanelView ターミナルと SmartGuard 600 コントローラ間の通信パスを定
義する必要があります。
2. Communications Setup をクリックします。
Communications Setup - Ethernet ダイアログボックスが表示されます。
3. Insert をクリックします。
4. SmartGuard コントローラのノード名とノードアドレスを入力します。
5. Generic CIP としてノードタイプを入力します。
6. OK をクリックします。
8-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
第8章
以下の手順に従って、SmartGuard 600 コントローラのターゲット I/O アセン
ブリにアクセスする PanelView タグデータベースのタグを定義してくださ
い。
1. アプリケーションエクスプローラで Tag Editor をクリックします。
アプリケーションのタグエディタが開きます。
2. タグエディタの一番下で、ENet-CIP タブをクリックします。
3. Insert をクリックして、新しいタグを追加します。
4. 新しいタグのセルに、Tag Name, Data Type, および Node Name
(Communications Setup で SmartGuard コントローラを定義するためのノー
ド名と一致する ) を入力します。
この例では、データタイプとして DINT を選択します。
最大 4 つのターゲット I/O アセンブリを SmartGuard コントローラに定義で
きます (2 つの入力と 2 つの出力 )。
入力アセンブリでは、CIP メッセージコードには以下が含まれています。
•
サービス:0xE - Get Single Attribute
•
クラス:4
•
インスタンス:100 または 101 ( それぞれ input 1 または input 2)
•
属性:3
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
8-9
第8章
EtherNet/IP 通信のためのコントローラの構成
出力アセンブリでは、CIP メッセージコードには以下が含まれています。
•
サービス:0x10 - Set Single Attribute
•
クラス:4
•
インスタンス:102 または 103 ( それぞれ output 1 または output 2)
•
属性:3
この例に、SmartGuard コントローラの Input Assembly 1 にアクセスする CIP
メッセージコード示しします。
Member フィールドは、常に 1 として定義されています。
1. Service Code プルダウンメニューから、CIP サービスコードを選択しま
す。
2. SmartGuard コントローラの適切なターゲット I/O アセンブリにアクセス
するために、タグに、クラス、インスタンス、および属性コードを入力
します。
PanelView ターミナルに定義された 1 つのメンバータグの最大サイズは、
DINT (4 バイト ) です。SmartGuard コントローラのターゲット I/O アセンブ
リは、最大 16 バイトにできます。ターゲットアセンブリのバイトのずべて
にアクセスするためには最大 4 DINT タグを作成する必要があり、Offset が
そのタグのターゲットバイトに対応するように各タグのために定義されてい
ます。
8-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第9章
コントローラモードの設定
9.1
はじめに
項目
9.2
参照ページ
自動実行モードの設定 ( オプション )
9-1
スタンドアロン通信モードの設定 ( オプション )
9-2
コントローラモードの変更
9-3
自動実行モードの設定 ( オプション )
コントローラは、Normal ( 通常 ) モードまたは Automatic Execution ( 自動実
行 ) モードに構成できます。システムが構成された後にのみ、自動実行モー
ドを設定します。設定は、構成をダウンロードした後で電源を切断してから
再投入した後に有効になります。
以下の手順に従って、モードを設定してください。
1. コントローラを右クリックしてから、Properties を選択します。
2. Mode/Cycle Time タブを選択します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
9-1
第9章
コントローラモードの設定
3. Normal モードまたは Automatic Execution モードのいずれかを選択しま
す。
モード
Normal
説明
電源を投入すると、コントローラはアイドルモードで始動
する。RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用して、
Controller Properties ダイアログボックスの Mode/Cycle Time
タブで Change Mode をクリックして、実行 (Execute) モー
ドに変更する必要がある。
Automatic Execution 電源を切断する前に構成がロックされていて、コントロー
ラが実行 (Execute) モードになっていたときは、電源を投
入するとコントローラは実行モードで始動する。
4. OK をクリックします。
9.3
スタンドアロン通信モードの設定 ( オプション )
SmartGuard コントローラは、DeviceNet 通信が有効でも、有効になっていな
くても動作できます。デフォルト設定は、有効になっています。
スタンドアロンモードでは、コントローラのサイクルタイムが短くなります
が、DeviceNet 通信機能は何も使用できません。
SmartGuard コントローラをスタンドアロンモードで使用したいときは、
DeviceNet 通信を無効にして、USB コネクションを使用するようにモジュー
ルを構成します。
重要
DeviceNet 通信を無効にして、USB コネクションを使用してい
ないときは、構成のダウンロードが失敗します。
以下の手順に従って、DeviceNet 通信を無効にしてください。
1. USB コネクションを使用して、プログラミング装置に接続していること
を確認します。
2. まだ行なっていないときは、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで
USB コネクションを使用するためのパスを設定します。
A. Network メニューから、Properties を選択します。
B. DeviceNet ダイアログボックスで、Set Online Path をクリックします。
C. Browse for Network ダイアログボックスで、希望のパスを選択して OK
をクリックします。
9-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
コントローラモードの設定
第9章
3. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、コントローラを右クリックし
てから Properties を選択します。
4. Mode/Cycle Time タブを選択します。
5. Disable (Stand Alone Mode) を選択して、OK をクリックします。
9.4
コントローラモードの変更
以下の手順に従って、コントローラモードに変更してください。
1. SmartGuard コントローラとオンラインにします。
2. コントローラを右クリックしてから、Properties を選択します。
3. Controller Properties ダイアログボックスで Mode/Cycle Time タブを選択し
ます。
4. Change Mode をクリックします。
5. Idle または Execute ラジオボタンを選択します。
6. OK をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
9-3
第9章
コントローラモードの設定
Notes:
9-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.1
はじめに
項目
10.2
参照ページ
ロジックエディタ
10-1
プログラミングの基本
10-2
ファンクション・ブロック・プログラムの作成
10-7
ファンクション・ブロック・パラメータの編集
10-9
開いているコネクションがあるファンクションブロックの検索
10-11
複数ページのプログラム
10-12
プログラムの保存
10-13
プログラムの更新
10-13
プログラムのオンラインモニタ
10-14
プログラムの実行順
10-15
ユーザ定義のファンクションブロック
10-16
参考資料
10-21
ロジックエディタ
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエディタを使用して、
SmartGuard 600 コントローラをプログラムできます。ロジックエディタに
は、ファンクションブロック、I/O タグ、および他のプログラミングエレメ
ントが登録する場所であるオブジェクトリストと、プログラミングを行なう
場所であるワークスペースが含まれています。
Edit Device Parameters ダイアログボックスで Logic タブを選択して、Edit を
クリックして、ロジックエディタを開きます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-1
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
プログラムの許可のない編集、検証、および印刷を防ぐために、アプリケー
ションプログラムをパスワード保護できます。以下の手順に従って、パス
ワードを作成してください。
1. Controller Properties ダイアログボックスの Logic タブで、Enable Password
チェックボックスをチェックします。
2. Change Password ダイアログボックスで、New Password フィールドにパス
ワードを入力します。
パスワードは、最大 6 文字までです。
3. Confirm Password フィールドにパスワードを再度入力します。
4. OK をクリックします。
パスワードは、Edit ボタンをクリックしてロジックエディタを開くときに必
ず要求されます。パスワードなしでもプログラムをアップロードまたはダウ
ンロードできますが、プログラム編集、検証、印刷、およびサポート機能は
使用できません。
重要
10.3
パスワードを忘れたときは、回復することはできません。
プログラミングの基本
プログラムは、コマンドを示す論理関数とファンクションブロック、データ
入力ソースを示す入力タグ、およびデータ出力宛先を示す出力タグを使用し
て作成されます。I/O は、接続線で接続されています。
図 10.1
I/O コネクション
入力タグ
出力タグ
ファンクションブロック
10-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
第 10 章
10.3.1 論理関数およびファンクションブロック
最大 254 の論理関数とファンクションブロックを使用できます。
表 10.1
サポートされる論理関数およびファンクションブロック
論理関数
ファンクションブロック
• NOT
• リセット
• AND
• 再起動
• OR
• 非常停止ボタンモニタ
• 排他的 OR
• ライト・カーテン・モニタ
• 排他的 NOR
• セーフティ・ゲート・モニタ
• ルーティング
• RS フリップフロップ
• 両手制御コントローラ
• オフ・ディレイ・タイマ
• マルチコネクタ
• コンパレータ
• オン・ディレイ・タイマ
• ユーザ・モード・スイッチ
• 外部デバイスモニタ
• ミューティング
• イネーブルスイッチ
• パルスジェネレータ
• カウンタ
10.3.2 入力タグ
入力タグは、以下の I/O 領域からの入力のステータスを反映します。
•
コントローラのローカル端子
•
通信相手として登録された安全スレーブからの入力領域
•
安全マスタのデータから反映される入力領域
•
標準マスタのデータから反映される入力領域
データは、以下の I/O 領域に反映されます。
•
ローカル入力ステータス
•
ローカル出力ステータス
•
一般的なユニットステータス
•
テスト出力ステータス
•
ミューティング・ランプ・ステータス
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-3
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
オブジェクトリストには、構成方法を示すシンボル付きで I/O タグが表示さ
れます。
表 10.2
入力タグのシンボル
入力モード
シンボル
チャネルモード
シンボル
Not Used
N
Single
なし
Test Pulse From Test Out
P
Dual Channel Equivalent
e
Used As Safety Input
S
Dual Channel Complementary
c
Used As Standard Input
ST
—
ワークスペースで使用されているときは、入力タグには、ノードアドレス、
ビットアドレス、属性 ( 安全は S で、標準はなし )、および登録された I/O
コメントが含まれています。
図 10.2
入力タグ
属性 (S は安全
ノードアドレス ビット
アドレス I/O 用 )
登録された I/O コメント
10-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.3.3 出力タグ
出力タグは、以下の I/O 領域からの出力のステータスを反映します。
•
コントローラのローカル端子
•
通信相手として登録された安全スレーブへの出力領域
•
安全マスタのデータから反映される出力領域
•
標準マスタのデータから反映される出力領域
オブジェクトリストには、構成方法を示すシンボル付きで I/O タグが表示さ
れます。
表 10.3
出力タグのシンボル
出力モード
Not Used
シンボル
N
チャネルモード
シンボル
Single
なし
d
Safety
S
Dual
Safety Pulse Test
P
—
ワークスペースで使用されているときは、力タグには、ノードアドレス、
ビットアドレス、および属性 ( 安全は S で、標準はなし )、および登録され
た I/O コメントが含まれています。
図 10.3
出力タグ
ノードアドレス
ビット
属性 (S は安全
アドレス I/O 用 )
登録された I/O コメント
10.3.4 I/O コメント機能
I/O コメントは最大 32 文字の ASCII 文字のオプションの名前で、
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用して I/O 端子ごとにコントロー
ラに登録できます。これらの I/O コメントは、ロジックエディタのオブジェ
クトリストに I/O タグとして使用でき、これによってプログラミングが簡略
化されます。
図 10.4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
I/O コメント
10-5
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.3.5 プログラミングの制限
I/O タグやファンクションブロックなどの項目は、各ページで使用できます
が、以下の制限があります。
10-6
•
同じ入力タグを、複数ページに配置できます。
•
同じ入力タグは、ページごとに 1 つしか使用できません。
•
各出力タグは、アプリケーションプログラムで 1 回しか使用できません。
•
コピーできるのはファンクションブロックのみです。I/O タグ、I/O タグ
コネクション、およびファンクションブロック間のコネクションはコ
ピーできません。
•
ファンクションブロックを貼り付けると、コピー先のファンクションブ
ロックと同じ位置に配置されます。ファンクションブロックを同じペー
ジに貼り付けるときは、コピー元のファンクションブロックを移動して
ください。
•
最大 254 のファンクションブロックを使用できます。
•
最大 128 のジャンプアドレスを使用できます。
•
最大 32 ページを使用できます。
•
最大 128 のテキストボックスを、プログラムコメントに使用できます。
•
ワークスペースに項目があるときは、ページの設定は変更できません。
File → Page Setup を順に選択して、最初にワークスペースのサイズを設
定します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
10.4
第 10 章
ファンクション・ブロック・プログラムの作成
ファンクションブロックを使用してプログラムを作成するには、ファンク
ションブロックから入力と出力タグへのコネクションを作成します。
10.4.1 入力または出力タグの追加
以下の手順に従って、タグを追加してください。
1. オブジェクトリストで Input または Output タブをクリックします。
2. 使用したいタグを選択して、ワークスペースの位置にドラッグ & ドロッ
プします。
同時に複数の I/O タグと位置を選択できます。
図 10.5
入力タグの配置
ヒント
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムに使用されている入力と出力タグ
は、オブジェクトリストにボールド体で表示されます。
10-7
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.4.2 ファンクションブロックの追加
以下の手順に従って、ファンクションブロックをワークスペースに追加して
ください。
1. オブジェクトリストで Function Block タブをクリックします。
2. 使用したいファンクションブロックを選択して、ワークスペースの位置
にドラッグ & ドロップします。
図 10.6
ファンクションブロックの配置
10.4.3 ファンクションブロックへのタグの接続
I/O タグをファンクションブロックに接続するには、ソースコネクタ ( ■ ) を
クリックしてから、それを宛先コネクタ ( ■ ) にドラッグします。
図 10.7
10-8
ファンクションブロックへのタグの接続
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
10.5
第 10 章
ファンクション・ブロック・パラメータの編集
パラメータ設定を変更する、入力または出力の数を変更する、オプションの
I/O を追加する、およびアプリケーションに付属するコメントを追加するこ
とによって、ファンクションブロックを編集することができます。編集でき
るパラメータは、ファンクションブロックのタイプによって異なります。
Function Block Properties ダイアログボックスを開くには、ファンクションブ
ロックを右クリックしてから Edit を選択します。
図 10.8
Parameter タブ
10.5.1 I/O 設定
多くの命令の、Number of Inputs ( 入力数 )、Number of Outputs ( 出力数 )、お
よび場合によっては Fault Present ( フォルト存在 ) の設定を編集できます。
図 10.9
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
In/Out Setting タブ
10-9
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
Number of Inputs ( 入力数 )
論理関数の入力数を増加するか、またはファンクションブロックへのオプ
ション入力の出力を有効にできます。
Number of Outputs ( 出力数 )
論理関数の出力数を増加するか、またはファンクションブロックからのエ
ラー出力などのオプション出力を有効にできます。
Fault Present ( フォルト存在 ) ビット
特定のファンクションブロック用の Fault Present 診断ステータスビットは、
Function Block Properties ダイアログの In/Out Setting タブにあるチェックボッ
クスを選択することによって有効にできます。Use Fault Present チェック
ボックスをチェックすると、ファンクションブロックにさらに Fault Present
出力を表示できます。
10.5.2 オプションの出力ポイントの選択
特定のファンクションブロック用の Fault Present ビットを含むオプションの
出力は、Function Block Properties ダイアログの Out point タブで対応する
チェックボックスをチェックすることによって有効にできます。オプション
出力をチェックすると、ファンクションブロックに表示されます。
図 10.10 Out point タブ
10-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
第 10 章
10.5.3 コメント
Comments タブを選択して、ファンクションブロックまたは I/O 信号の名前
を入力します。I/O 信号の名前はワークスペースには表示されませんが、
ファンクションブロックの名前はワークスペースのファンクションブロック
の下に表示されます。アプリケーションプログラムを印刷すると、このダイ
アログに入力された名前はすべて印刷されます。
図 10.11 Comment タブ
10.6
開いているコネクションがあるファンクションブロックの検索
開いている入力または出力があるファンクションブロックを含む、新たに作
成されたプログラムはダウンロードできません。すべての I/O を使用する必
要があります。
図 10.12 開いているコネクションがあるファンクションブロック
開いている
コネクション
ロジックエディタで開いているコネクションをすべて検索するには、Edit →
Search OpenConnection を順に選択します。
Open Connection ダイアログボックスには、開いているコネクションがある
ファンクションブロックをすべて表示されます。リストの項目をダブルク
リックして、ファンクションブロックを表示します。開いているコネクショ
ンはワークスペースでは赤色で示されます。
ヒント
I/O ポイントでジャンプアドレスを使用しているが、対応する
ジャンプアドレスが使用されていないときは、I/O ポイントは
赤色で表示されず、接続されているように見えます。
ジャンプアドレスについては、10-12 ページの「複数ページの
プログラム」を参照してください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-11
第 10 章
10.7
アプリケーションプログラムの作成
複数ページのプログラム
SmartGuard 600 コントローラは、最大 32 ページのプログラミングロジック
をサポートしています。
新しいページを作成するには、Add Page アイコン
をクリックします。
ジャンプアドレスを使用して、ページ間のロジックを接続できます。
SmartGuard 600 コントローラプログラムには、最大 128 のジャンプアドレス
を含むことができます。
以下の手順に従って、ジャンプアドレスを作成して下ください。
1. プログラミングページのどこかを右クリックして、Make JumpAddress を
選択します。
2. ジャンプアドレスの名前を入力します。
3. ジャンプアドレスをファンクションブロックに接続します。
4. ロジックに接続したいページを選択します。
5. ページのどこかを右クリックして、Select JumpAddress を選択します。
6. プルダウンメニューからジャンプアドレスを選択します。
7. ジャンプアドレスをファンクションブロックに接続します。
10-12
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
10.8
第 10 章
プログラムの保存
以下の手順に従って、アプリケーションプログラムを保存してください。
1. File → Apply を順に選択します。
プログラムは、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアに一時的に保存さ
れます。
2. File → Exit を順に選択して、ロジックエディタを終了します。
3. Edit Device Parameters ダイアログボックスで、OK または Apply をクリッ
クします。
OK または Apply をクリックしないか、または Cancel をクリックすると、
プログラムの変更内容が何も保存されません。File → Apply 使用すると、
一時的に保存されたプログラミングが削除されます。
4. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのメイン・ダイアログ・ボックス
から、Save または Save As を選択します。
10.9
プログラムの更新
SmartGuard コントローラのローカル I/O を構成する安全スレーブの I/O タグ
を変更したときは、ロジックエディタを起動して、プログラムをチェックす
る必要があります。
ロジックエディタを起動せずにパラメータをコントローラにロードすると、
データに矛盾があるためにロジックエディタでダウンロードエラーが発生し
ます。このエラーが発生したときは、ロジックエディタを起動してプログラ
ムをチェックして、必要な修正を行ないます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-13
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.10 プログラムのオンラインモニタ
ファンクションブロックでの I/O タグ値とコネクションの信号状態は、ロ
ジックエディタでオンラインでモニタすることができます。オンラインのプ
ログラムモニタを行なう前に、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアがネッ
トワークに接続されて、モニタされているコントローラがランモードである
ことを確認します。
重要
オンラインでモニタするためには、コントローラのモードを
Execute ( 実行 ) モードに変更する必要があります。
オンラインモニタを開始するには、ルーツバーでモニタ
ます。
をクリックし
モニタ中、オンになっている I/O タグまたはコネクションは濃い色で表示さ
れます。
オンラインモニタを停止するには、ツールボックスでモニタ停止をクリック
します。
10-14
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
第 10 章
10.11 プログラムの実行順
ファンクションブロックの実行順序は、ロジックエディタによって自動的に
設定され、各ファンクションブロックの右側に表示されます。
図 10.13 プログラム例
この例では、以下の順番で実行されます。
1. 非常停止
2. リセット
3. 外部デバイスモニタ (EDM)
プログラムにジャンプアドレスを使用してループバックを作成することがで
きます。プログラムに 1 つ以上のループバックがある場合 ( ジャンプ 1 から
ジャンプ 1 およびジャンプ 2 からジャンプ 2 など )、実行の順序はファンク
ションブロックの配置順になります。1 つ以上のループバックを含むプログ
ラムはすべて慎重にテストして、正しく実行されることを必ず確認してくだ
さい。
図 10.14 ループバック例
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-15
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.12 ユーザ定義のファンクションブロック
ロジックエディタによって、既存のファンクションブロックのロジックを含
むユーザ定義のファンクションブロックを作成できます。これらのファンク
ションブロックが作成できたら、ユーザ定義のライブラリに格納され、任意
の SmartGuard コントローラのアプリケーションで使用できます。
10.12.1 ユーザ定義のファンクションブロックの作成
以下の手順に従って、ユーザ定義のファンクションブロックを作成してくだ
さい。
1. コントローラを右クリックしてから、Properties を選択してから Logic タ
ブで Edit をクリックして、ロジックエディタを開きます。
2. FunctionBlock → Create を順に選択します。
3. IOProperty ダイアログボックスで、ファンクションブロックの入力と出
力の数を定義します。
4. 入力と出力ごとに名前を割付けます。
5. OK をクリックして、ファンクションブロックのロジックエディタを開
きます。
6. ファンクションブロックにロジックを作成します。
10-16
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
第 10 章
7. File → Save を順に選択して、要求に応じてファンクションブロックの名
前を入力します。
8. 新しいファンクションブロックをアプリケーションロジックに追加しま
す。
ヒント
ユーザ定義のファンクションブロックを編集するときは、現在
のアプリケーションには使用できません。これを行なおうとし
ても、編集オプションは使用できません。
重要
アプリケーションで使用する前に、必ず、ユーザ定義のファン
クションブロックのあるプログラムをコントローラにダウン
ロードして、その構成をチェックしてから、動作を検証してく
ださい。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-17
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
10.12.2 パスワード保護されたユーザ定義のファンクションブ
ロック
権限のない人物が編集することを防ぐために、ユーザ定義のファンクショ
ン・ブロック・ファイルを保護するパスワードを設定できます。検証、レ
ポート、および印刷動作は、パスワードで保護されていません。
以下の手順に従って、パスワードを設定してください。
1. ファンクション・ブロック・エディタを開くには、ユーザ定義のファン
クションブロックを右クリックしてから Edit を選択します。
2. Function Block Editor で、File → Change Password を順に選択します。
3. New Password フィールドに最大 6 文字の英数字によるパスワードを入力
します。
4. Confirm Password フィールドにパスワードを再度入力します。
5. OK をクリックします。
パスワードを入力しないと、ユーザ定義のファンクションブロックを編集ま
たは削除できません。
ファンクションブロックをユーザプログラムに割当てたら、権限のない、ま
たは意図しない変更を防ぐように、テストされたユーザ定義のファンクショ
ンブロックを保護するためにパスワードを使用することをお奨めします。
10-18
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
第 10 章
10.12.3 ユーザ定義のファンクション・ブロック・ファイルの
再利用
プロジェクトファイル (*.dnt) と、ユーザ定義のファンクション・ブロック・
ファイル (*.fbd) は、個別のファイルとして存在します。プログラムの作成
時に、ユーザ定義のファンクション・ブロック・ファイルを再利用できま
す。ユーザ定義のファンクションブロックをインポート、保存、削除、
チェック、または編集するためには、Windows の Administrator ( 管理者 ) 権
限が必要です。
以下の手順に従って、ユーザ定義のファンクションブロックを再利用してく
ださい。
1. 10-16 ページに説明するように、ユーザ定義のファンクションブロックを
作成します。
2. ユーザ定義のファンクションブロックの動作をチェックします。
A. ロジックエディタのオブジェクトリストで、新しいファンクションブ
ロックを右クリックしてから Edit を選択します。
B. ファンクション・ブロック・プログラムを再検討して、問題を修正し
ます。
C. 変更を行なったときは、ファンクションブロックのプログラムを保存
します。
D. ファンクションブロックのロジックエディタを閉じます。
3. ユーザ定義のファンクションブロックの妥当性を確認します。
A. ロジックエディタのオブジェクトリストで、新しいファンクションブ
ロックを右クリックしてから Validate を選択します。
B. 確認用のダイアログボックスで OK をクリックします。
新しいファンクションブロックのアイコンが白色から黄色に変わり、
ファンクションブロックの妥当性が確認されたことを示します。
4. ユーザ定義のファンクションブロックをファイルにエクスポートします。
A. ロジックエディタのオブジェクトリストで、保存されたユーザ定義の
ファンクションブロックをクリックします。
B. メインメニューから、FunctionBlock → Export を順に選択します。
C. Save As ダイアログボックスで、ファイルの名前を入力してから Save
をクリックします。
5. 必要に応じて、ファイルを他のパーソナルコンピュータに移動するか、
またはコピーします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
10-19
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
6. ユーザ定義のファンクションブロックをインポートします。
A. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、新しいプロジェクトを作成
してから、SmartGuard コントローラを追加します。
B. コントローラを右クリックしてから Properties を選択して、Logic タブ
を選択します。
C. Edit をクリックして、ロジックエディタを起動します。
D. FunctionBlock → Import を順に選択します。
E. 対応するファイルを選択して、Open をクリックします。
インポートされたら、ユーザ定義のファンクションブロックがロジッ
クエディタのオブジェクトリストに表示されます。
重要
10-20
これらを使用するアプリケーションプログラムを編集または確
認する前に、必ず、ユーザ定義のファンクション・ブロック・
ファイルをインポートしてください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションプログラムの作成
第 10 章
10.12.4 ユーザ定義のファンクションブロックの再利用に関す
る注意事項
以下の表に、ユーザ定義のファンクション・ブロック・ファイルに必要な操
作と、ファンクション・ブロック・ファイルがない場合に操作を行なったと
きに起こる状態を説明します。
表 10.4
ファンクション・ブロック・ファイルがない場合の結果
操作
ファイル
結果
ダウンロード
不要
正常に動作する。
アップロード
不要
正常に動作する。
プロジェクトファ 不要
イルの保存
正常に動作する。
プロジェクトファ 不要
イルのロード
正常に動作する。
検証
プログラムがコントローラにダウンロードされる
と、プログラム検証は、ファンクション・ブロッ
ク・ファイルなしでも完了できますが、ファンク
ションブロック構成はチェックできない。
必要
プログラムの編集 必要
ファンクション・ブロック・ファイルがない状態で
ロジックエディタを開くと、警告メッセージが表示
される。ファイルがないユーザ定義のファンクショ
ンブロックに
アイコンが表示され、このブロッ
クへの接続がすべて削除される。コピーや貼り付け
などの編集機能は使用できない。プログラムに何ら
かの編集を行なっても、保存またはダウンロードす
ることはできない。
プログラムの適用 必要
このコマンドは、ユーザ定義のファンクション・ブ
ロック・ファイルがなくては実行できない。
ヒント
プログラムを開いた状態でユーザ定義のファンクション・ブ
ロック・ファイルをインポートしても、自動的に更新されませ
ん。プログラムを閉じてから再度開くと、ファンクションブ
ロックが正しく表示されます。
重要
ユーザ定義のファンクションブロックを編集した後は、必ずオ
リジナルのプログラムをチェックしてください。ユーザ定義の
ファンクションブロックを作成してオリジナルのプログラムで
使用し、オリジナルのプログラムを保存した後にファンクショ
ンブロックを編集した場合は、プログラム内のファンクション
ブロックは更新されません。
10.13 参考資料
参考する箇所
説明
「付録 C 論理関数コマンドのリファレン 論理関数の詳細な情報を記載している。
ス」
「付録 D ファンクション・ブロック・
コマンドのリファレンス」
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクションブロックの詳細な情報を
記載している。
10-21
第 10 章
アプリケーションプログラムの作成
Notes:
10-22
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第 11 章
ダウンロードおよび検証
11.1
はじめに
項目
11.2
参照ページ
DeviceNet ネットワーク構成のダウンロード
11-1
DeviceNet Safety 構成の検証
11-3
Safety Device Verification Wizard の始動
11-3
デバイスを検証できるかの判断
11-4
検証するデバイスの選択
11-5
安全デバイス検証レポートの再検討
11-6
安全デバイスのロック
11-7
Safety Device Verification Wizard Summary の表示
11-8
DeviceNet ネットワーク構成のダウンロード
ダウンロードする前に、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用して
DeviceNet ネットワークに対してオンラインにしなければなりません。通信
したいコンピュータとデバイスを、DeviceNet ネットワークに接続する必要
があります。または、コントローラがスタンドアロンモードで稼動している
ときは、コンピュータを SmartGuard コントローラの USB ポートに接続する
必要があります。
EtherNet/IP プロトコルを使用して SmartGuard コントローラに接続している
ときは、このセクションをスキップする必要があります。EtherNet/IP プロ
トコルを介して SmartGuard に接続されているときは、原則的に SmartGuard
コントローラを介して DeviceNet ネットワークにブリッジしてから、オンラ
イン、ダウンロード、およびモニタします。DeviceNet プロトコルを使用す
ることに扱うこの章を通じて、EtherNet/IP プロトコルと同じステップを実
行する必要があります。
DeviceNet ネットワークに対してオンラインになると、RSNetWorx for
DeviceNet ソフトウェアはネットワークを 1 回ブラウズして、ネットワーク
上のデバイスを示します。デバイスのパラメータに対しては、読取り ( アッ
プロード ) も変更 ( ダウンロード ) もしません。
ブラウズによるネットワークのグラフィック表示は動的ではなく、静的で
す。Continuous Browse オプションを選択していない場合は、自動的に更新
されず、最後に行なったブラウズ以降の変化は表示されません。
以下の手順に従って、DeviceNet ネットワーク構成をダウンロードしてくだ
さい。
1. オンライン
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アイコンをクリックしてオンラインにします。
11-1
第 11 章
ダウンロードおよび検証
2. DeviceNet ネットワークをブラウスして、プロンプトに OK をクリックし
ます。
ブラウズするたびに、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアは各デバイ
スの以下の属性を読取ります。
安全の属性
説明
Safety Network Number RSNetWorx for DeviceNet 構成ファイルに格納された
(SNN) and Node Address ノードアドレスと SNN は、オンラインデバイスのノー
Combination
ドアドレスと SNN と一致していなければならない。
SNN が一致していないときは、デバイスは SNN エラー
状態になる。
SNN 不一致エラーを解消するには、5-5 ページの
「セーフティネットワーク番号 (SNN) の不一致」を参照
してください。
Configuration Signature
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアは、その構成
ファイルの構成署名とオンラインデバイスの構成署名
を比較する。
Safety-Lock
デバイスが安全ロックされているときは、最初にデバ
イスのロックを解除しないとその構成を修正できない。
3. デバイスを右クリックしてから Download to Device をクリックして、構
成をネットワークにダウンロードします。
4. Yes をクリックして、ダウンロードする意志を承認します。
デバイスがパスワード保護されている場合は、RSNetWorx for DeviceNet
ソフトウェアが保護されるデバイスごとにパスワードを入力するように
要求します。
デバイスが安全ロックされている場合は、デバイスのロックを解除して
から、ダウンロードする必要があります。
11-2
重要
デバイスの安全ロックを解除するときは、安全システム内
のデバイスを動作する前に、Safety Device Verification Wizard
を実行して再検証を行ない、デバイスを安全ロックする必
要があります。
ヒント
どのデバイスもパスワード保護されていないか、または安
全ロックされていない場合は、Network メニューから
Download to Network を選択して、構成をネットワークにダ
ウンロードできます。ただし、このプロセスは、パスワー
ド保護されているか、安全ロックされているデバイスをス
キップします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ダウンロードおよび検証
11.3
第 11 章
DeviceNet Safety 構成の検証
重要
Safety Device Verification Wizard を実行する前に、ネットワーク
をブラウズしてからアップロードして、ネットワークの安全デ
バイスとその安全機能のテストして、すべて適切に動作してい
るかを検証する必要があります。デバイスを安全ロックする前
に、アプリケーションを完全にテストする必要があります。
安全アプリケーションの検証テストについては、『SmartGuard
600 コントローラ セーフティ・リファレンス・マニュアル』
(Pub.No.1752-RM001) を参照してください。
Safety Device Verification Wizard は RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアか
らからアクセスし、安全デバイスの構成を検証するプロセスを示し、デバイ
スを安全ロックする手段を提供します。検証プロセスでは、デバイスに格納
されている構成と RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア構成ファイルに格
納されている構成のアップロードと比較が行なわれます。構成はレポート形
式で表示され、目で見て検証して、記録を残しやすいようになっています。
重要
11.4
ネットワークには、Safety Device Verification Wizard による検証
をサポートしていないデバイスがある可能性があります。こう
したデバイスの検証に必要な方法については、対応する資料を
参照してください。
Safety Device Verification Wizard の始動
以下の手順に従って、Safety Device Verification Wizard を実行してください。
1. Network → Safety Device Verification Wizard を順に選択します。
検証プロセスを説明する Welcome ダイアログボックスが表示されます。
2. Next をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
11-3
第 11 章
11.5
ダウンロードおよび検証
デバイスを検証できるかの判断
Safety Device Verification Wizard がネットワークをブラウズする際に、ネット
ワークのデバイスの安全状態がチェックされ、デバイスが検証可能かを判断
できます。
ウィザードによる検証プロセスを続行できないデバイスがある場合は、
Unable to verify the listed devices ダイアログが表示され、該当するデバイスと
その現在の状態 ( ステータスアイコンが上に表示されたデバイスアイコンな
ど ) がリスト表示されます。
ステータス
アイコン
説明
存在しない
デバイスはネットワーク構成の一部であるが、ブラウ
ズでは見つからなかった。
不一致
ネットワーク構成のデバイス ID と、オンラインデバ
イスの ID が一致していない。
未知
デバイスは構成されているが、ネットワーク上でまだ
検出されていない。
セーフティネット
ワーク番号エラー
デバイスのセーフティネットワーク番号 (SNN) が
誤っているか、または RSNetWorx for DeviceNet 構成
ファイルのデバイスの SNN と一致していない。
署名が不一致
安全ロック
なし
デバイスの構成署名が、RSNetWorx for DeviceNet 構成
ファイルの構成署名と一致していない。
デバイスはすでにロックされている。
ステータスが表示されたデバイスを修正するために RSNetWorx for DeviceNet
ソフトウェアに戻るには、Cancel をクリックして Safety Device Verification
Wizard を閉じます。
リストされたデバイスをスキップして、ネットワークの他の安全デバイスに
検証プロセスを継続するには、Next をクリックします。
11-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ダウンロードおよび検証
11.6
第 11 章
検証するデバイスの選択
Verify Safety Device Configuration ダイアログボックスの Verify 列のチェック
ボックスを使用して検証するデバイスを選択します。選択できるのはステー
タスが Ready to be verified になっているデバイスだけです。
Show all safety devices チェックボックスがチェックされているときは、ダイ
アログボックスにネットワークのすべての安全デバイスがリストされ、それ
らの現在の状態が表示されます。チェックされていない ( デフォルト状態 )
ときは、以下のステータスのデバイスのみが表示されます。
•
Verify FAILED
アップロードと比較動作は、デバイスの構成が RSNetWorx for DeviceNet
構成ファイルの構成と一致していないことを示します。
•
Ready to be verified
デバイスは安全ロックされておらず、選択して検証できます。
•
Verify not supported
デバイスは安全ロックされていませんが、デバイスは Safety Device
Verification Wizard を使用する検証をサポートしていません。このデバイ
スを検証する方法については、対応する資料を確認してください。デバ
イスの検証が終われば、ウィザードで安全ロックすることができます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
11-5
第 11 章
ダウンロードおよび検証
Next をクリックして、アップロードと比較プロセスを開始します。
ヒント
検証するデバイスを選択せずに Next をクリックすると、ウィ
ザードはデバイスが検証されているかをチェックするか、また
はウィザードでのこの実行をロックする準備を行ないます。
条件
ウィザードが表示されたときの動作
デバイスが検証されて
いる。
これらのデバイスをリストするダイアロ
グを再検討する。
デバイスを安全ロック
する準備を行なう。
これらのデバイスをリストするダイアロ
グをロックする。
デバイスが検証されて
いない。
ダイアログボックスを終了する。
デバイスを安全ロック ダイアログボックスを終了する。
する準備を行なわない。
11.7
安全デバイス検証レポートの再検討
Review ページでは、Verify FAILED または Ready to be Safety Locked のいずれ
かの状態の安全デバイスを表示します。
11-6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ダウンロードおよび検証
第 11 章
1. Review in Report 列をクリックして、デフォルトのブラウザでデバイスの
HTML レポートを起動します。
2. Review All をクリックして、リストされたデバイスのすべての HTML 検
証レポートを生成します。
ヒント
デバイスのステータスが Verify FAILED のときは、検証失敗
レポートにはさらなる情報が提供されます。
3. 記録の検証レポートを再検討して印刷します。
重要
11.8
安全アプリケーションを実行する前に、デバイス構成を確
認して、構成署名を記録する必要があります。
安全デバイスのロック
重要
安全デバイス構成をロックする前に、アプリケーションに必要
な検証ステップのすべてを実行する必要があります。
1. 安全ロックの準備ができた各デバイスの Lock 列のチェックボックスを
チェックして、どのデバイスを安全ロックするか選択します。
2. ロックプロセスを継続する前に、acknowledgement ( 確認 ) チェックボッ
クスをチェックする必要があります。
3. Next をクリックします。
デバイスをロックする前に、ウィザードは各安全デバイスの構成署名と
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのその構成署名との最終的な比較
を実行します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
11-7
第 11 章
ダウンロードおよび検証
4. 選択されたデバイスがパスワード保護されているときは、デバイスにパ
スワードを入力するように求められます。
デバイスをスキップして、他のデバイスにロックプロセスを継続したい
ときは、Skip をクリックします。
11.9
Safety Device Verification Wizard Summary の表示
閉じる前に、ウィザードは安全ロックされたすべての安全デバイスのサマリ
を表示し、まだ安全ロックする必要がある安全デバイスの数、およびネット
ワーク上のすべての安全デバイスの検証され安全ロックされた状態を表示し
ます。
Finish をクリックして、ウィザードを閉じます。
11-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.1
はじめに
項目
12.2
参照ページ
ステータスインジケータ
12-1
英数字ディスプレイ
12-1
I/O 電源入力のモニタ
12-2
I/O 保守情報のモニタ
12-2
I/O ステータスデータの表示
12-6
コントローラコネクションのステータス ( 安全スレーブ機能 )
12-8
エラーカテゴリ
12-10
エラー履歴テーブル
12-10
エラー履歴メッセージおよび処置
12-14
ダウンロードエラーおよび処置
12-18
リセットエラーおよび処置
12-20
モード変更エラーおよび処置
12-21
ステータスインジケータ
SmartGuard 600 コントローラは、モジュール用のステータスインジケータ、
DeviceNet and EtherNet/IP ネットワークステータス、ロック、USB および
EtherNet/IP 通信、個々の入力と出力ステータスを搭載しており、DeviceNet
エラーコード、DeviceNet ノードアドレス、および EtherNet/IP アドレス情報
のための英数字ディスプレイを装備しています。
ステータスインジケータの色とステータスを組み合わせた説明と、推奨する
処置については、「付録 B ステータスインジケータ」を参照してください。
12.3
英数字ディスプレイ
コントローラの英数字ディスプレイでは、DeviceNet エラーコード、
DeviceNet ノードアドレス、および EtherNet/IP アドレス情報を表示します。
通常の動作状態では、ディスプレイには 00 ∼ 63 (10 進数 ) のモジュールの
ノードアドレスが表示されます。コントローラがスタンドアロン構成 ( ネッ
トワーク接続されていない ) で動作しているときは、ディスプレイには
‘nd’が表示されます。コントローラが自己テスト中、構成中、またはアイ
ドルモードのときは、ディスプレイが点滅します。フォルトが存在するとき
は、ディスプレイはエラーコードとエラーが起こったノードアドレスを交互
に表示します。致命的なエラーが起こったときは、ディスプレイにはエラー
コードのみが表示されます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-1
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
サービススイッチを押すと、ディスプレイにはコントローラの 2 桁の安全構
成署名が一度に 1 桁ずつ表示されます。構成署名は、RSNetWorx for
DeviceNet ソフトウェアの Controller Properties ダイアログボックスの Safety
タブでも見ることができます。構成署名を使用して、コントローラのプログ
ラムおよび構成が変更されていないことを確認することができます。
IP アドレス・ディスプレイ・スイッチを 1sec 間以上押すと、ディスプレイ
に設定された EtherNet/IP アドレスが表示されます。EtherNet/IP 構成にエ
ラーが起こると、エラーコード‘n4’が表示されます。
表 12.1
ディスプレイ動作の説明
ステータス
DeviceNet が有効
で、通常の状態
ディスプレイ
動作モード:ラン
安全 I/O 通信:動作中
コントローラのノー 点灯
ドアドレス
動作モード:ラン
安全 I/O 通信:動作していない
点滅
動作モード:自己テスト、構成
中、またはアイドル
点滅
nd
DeviceNet が無効
で、通常の状態
動作モード:ラン
エラー状態
致命的なエラー
エラーコードのみ
点灯
アボート
エラーコードのみ
点灯
致命的ではないエラー
エラーコードとエラーが発
生した場所のノードアドレ
スを交互に表示する。
動作モード:自己テスト、構成
中、またはアイドル
点灯
点滅
処置を含むステータスインジケータと英数字ディスプレイコードを組合せた
説明については、「付録 B ステータスインジケータ」を参照してください。
12.4
I/O 電源入力のモニタ
コントローラ前面にある英数字ディスプレイを使用して、DeviceNet I/O 通
信の一般的なステータスデータの他に I/O 電源入力をモニタできます。
コントローラの I/O 端子が Not Used 以外に設定されている場合に、通常の
電源電圧が印加されていないときは、英数字ディスプレイには以下が表示さ
れます。
12.5
•
P4:入力 (V1,G1) の電源は範囲外です。
•
P5:入力 (V2, G2) の電源は範囲外です。
I/O 保守情報のモニタ
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Controller Properties ダイアログの
Maintenance タブを使用して、保守モードと、ローカル入力、テスト出力、
およびローカル出力の各端子のアラームスレッショルド ( 閾値 ) を構成でき
ます。端子は、接点動作カウンタまたは合計オン時間モニタのいずれかに構
成できます。
12-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
12.5.1 接点動作カウンタモニタ
この保守機能は、ローカル入力、テスト出力、またはローカル出力端子がオ
フからオンになった動作の回数をカウントして、不揮発性メモリ内部にカウ
ント数を格納します。
12.5.2 合計オン時間モニタ
この保守機能は、ローカル入力、テスト出力、またはローカル出力がオンし
ている時間を計測して、不揮発性メモリ内部に合計オン時間を格納します。
このモニタ機能は、接続されたデバイスが 1sec 間隔でオンしているかを
チェックします。デバイスがオンになっているのが 1sec 未満の場合は、合
計オン時間が正確でないことがあります。
例
0.5sec パルスを使用する場合の合計オン時間の計算
最初の例では、実際にはビットは 0.5sec × 3 = 1.5sec 間オンに
なっていますが、ステータスがチェックされたときにはビット
は 1 回しかオンしていないため、合計オン時間は 1sec と計測
されます。
1 回 /sec として計測
ON
OFF
0.5sec
2 番目の例では、実際にはビットは 0.5sec × 3 = 1.5sec 間オン
になっていますが、ステータスがチェックされたときにはビッ
トは 2 回オンしているため、合計オン時間は 2sec と計測され
ます。
1 回 /sec として計測
ON
OFF
0.5sec
例
1.5sec パルスを使用する場合の合計オン時間の計算
この例では、実際にはビットは 1.5sec × 2 = 3sec 間オンになっ
ていますが、ステータスがチェックされたときにはビットは 4
回オンしているため、合計オン時間は 4sec と計測されます。
1 回 /sec として計測
ON
OFF
1.5sec
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-3
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.5.3 保守モニタモードの構成
以下の手順に従って、端子の接点動作カウンタモードを構成してください。
1. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、コントローラを右クリックし
てから Properties を選択します。
2. Maintenance タブを選択します。
3. Local Input, Local Output, または Test Output タブを選択します。
4. 希望する端子を選択してから Edit をクリックします。
5. Edit Maintenance Config ダイアログボックスで、Detection Mode ( 検出モー
ド ) として Count または Time のいずれかを選択します。
12-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
6. 指定された Detection モードのアラームスレッショルド値を入力します。
動作モード
値の有効な範囲
Time
0 ∼ 4,294,967,295sec
Count
0 ∼ 4,294,967,295 時間
7. OK をクリックします。
8. OK をクリックします。
コントローラとオンラインになっているときは、Maintenance タブの Monitor
をクリックすることで構成された端子をモニタできます。
12.5.4 保守値のクリア
以下の手順に従って、コントローラとオンラインのときにカウントまたは
on-time 累積された値をクリアしてください。
1. Maintenance タブで、Monitor をクリックします。
2. Maintenance Monito ダイアログボックスで Clear をクリックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-5
第 12 章
12.6
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
I/O ステータスデータの表示
コントローラが安全スレーブまたは標準スレーブターゲットとして動作して
いるときは、ステータス情報は、送信データの最初の行に追加できます。情
報はコントローラに格納でき、モニタシステムを確立するために使用されま
す。
表 12.2
コンストーラのステータスデータ
タグ名
データサイズ
属性タイプ
1 バイト
非安全
Local Input Status
ワード
安全
Local Output Status
バイト
安全
Test Output/Muting Lamp Status
バイト
非安全
General Status
注意
非安全属性のデータの場合は、データ生成時に安全データとな
るために必要な処理が行なわれません。このようなデータは安
全制御システムの動作には使用しないでください。
12.6.1 一般的なステータスデータ
一般的なステータスフラグは、システムステータスを示す非安全属性です。
表 12.3
ビット
12-6
一般的なステータスデータの詳細
名称
説明
0
入力電源電圧ス
テータスフラグ
入力の電源電圧のステータスを示す。
オフ:正常に電源が投入されている。
オン:電源電圧エラー、または電源が切断されている。
1
出力電源電圧ス
テータスフラグ
出力の電源電圧のステータスを示す。
オフ:正常に電源が投入されている。
オン:電源電圧エラー、または電源が切断されている。
2
標準 I/O 通信エ
ラーフラグ
標準 I/O 通信にエラーがあるかを示す。
オフ:エラーなし
オン:1 つまたは複数の標準コネクションにエラーが検
出された。
3
標準 I/O 通信ス
テータスフラグ
標準 I/O 通信を実行中であるかを示す。すべての標準
コネクションで通常の通信が実行中のときは、フラグ
がオンになる。
4
安全 I/O 通信エ
ラーフラグ
安全 I/O 通信にエラーがあるかを示す。
オフ:エラーなし
オン:1 つまたは複数のセーフティコネクションにエ
ラーが検出された。
5
安全 I/O 通信ス
テータスフラグ
安全 I/O 通信を実行中であるかを示す。すべてのセー
フティコネクションで通常の通信が実行中のときは、
フラグがオンになる。
6
動作モードフラグ コントローラの動作モードを示す。
オフ:コントローラはランモードではない。
オン:コントローラはランモードです。
7
コントローラ・ス コントローラのステータスを示す。
テータス・フラグ オフ:エラーが存在する。
オン:コントローラは正常に動作している。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
12.6.2 ローカル入力のステータス
ビットが 1 にセットされているときは、入力のステータスは通常です。ビッ
トが 0 にリセットされているときは、エラーが検出されました。
表 12.4
ローカル安全入力端子のステータス
バイト ビット 7 ビット 6 ビット 5 ビット 4 ビット 3 ビット 2 ビット 1 ビット 0
0
端子 7
端子 6
端子 5
端子 4
端子 3
端子 2
端子 1
端子 0
1
端子 15
端子 14
端子 13
端子 12
端子 11
端子 10
端子 9
端子 8
12.6.3 ローカル出力のステータス
ビットが 1 にセットされているときは、出力のステータスは通常です。ビッ
トが 0 にリセットされているときは、エラーが検出されました。
表 12.5
ローカル安全出力端子のステータス
バイト ビット 7 ビット 6 ビット 5 ビット 4 ビット 3 ビット 2 ビット 1 ビット 0
0
端子 7
端子 6
端子 5
端子 4
端子 3
端子 2
端子 1
端子 0
12.6.4 テスト出力またはミューティングランプのステータス
ビットが 1 にセットされているときは、テスト出力のステータス は通常で
す。ビットが 0 にリセットされているときは、エラーが検出されました。.
表 12.6
バイト
0
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
テスト出力 / ミューティングランプのステータス
ビット 7 ビット 6 ビット 5 ビット 4 ビット 3 ビット 2 ビット 1 ビット 0
端子 3 断線
検出ステー
タス
予約
端子 3
端子 2
端子 1
端子 0
12-7
第 12 章
12.7
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
コントローラコネクションのステータス ( 安全スレーブ機能 )
コード
ステータス
00:0001 通常の通信
処置
安全 I/O コネクションのステータスは、通常です
01:0001 安全 I/O コネク
安全 I/O コネクションがタイムアウトした。以下の項
ションタイムアウ 目をチェックする。
ト
• すべてのノードの通信速度が同じであるか ?
• ケーブル長が正しいか ?
• ケーブルが断線したり、緩んでいないか ?
• 終端抵抗が幹線の両端にのみあるか ?
• ノイズが過剰でないか ?
01:0106 出力コネクション 安全スレーブは安全マスタとの間に出力安全 I/O コネ
オーナのエラー クションを確立したが、安全マスタのノードアドレス
が前回とは異なる。
01:0109 データサイズのエ SmartGuard コントローラの安全スレーブに設定された
ラー
安全スレーブ I/O サイズと、安全マスタの安全コネク
ション設定に設定されたサイズが一致しない。安全ス
レーブ I/O 設定が変更された可能性があるので、安全
マスタに登録されたコネクションを削除してから、再
構成する。
01:0110 デバイスが構成去 安全スレーブが構成されていない。デバイスパラメー
れていない
タを安全スレーブにダウンロードする。
01:0111 RPI エラー
安全マスタの安全コネクションに設定された RPI が、
安全スレーブのサイクルタイムより小さい。
01:0113 コネクション数の 安全 I/O コネクションの最大数の設定が、安全スレー
エラー
ブにサポートできる数を超えている。関連する安全マ
スタの安全コネクション設定をチェックする。
01:0114 ベンダー ID また RSNetWorx for DeviceNet 構成ファイルのデバイスのデ
は製品コードエ
バイスデータと、システムの物理デバイスが一致して
ラー
いない。Safety Device Verification Wizard を使用して、
システムのデバイスと構成ファイルのデバイスが一致
していることをチェックする。一致しているときは、
安全マスタへのコネクションを再構成する。
01:0115 デバイスタイプの RSNetWorx for DeviceNet 構成ファイルのデバイスのデ
エラー
バイスデータとシステムの物理メディアが一致してい
ない。Safety Device Verification Wizard を使用して、シ
ステムのデバイスと構成ファイルのデバイスが一致し
ていることをチェックする。一致しているときは、安
全マスタへのコネクションを再構成する。
01:0116 ファームウェア・ RSNetWorx for DeviceNet 構成ファイルのデバイスのデ
リビジョン・エ バイスデータとシステムの物理メディアが一致してい
ラー
ない。Safety Device Verification Wizard を使用して、シ
ステムのデバイスと構成ファイルのデバイスが一致し
ていることをチェックする。一致しているときは、安
全マスタに登録されたコネクションを再構成する。
01:0117 コネクションパス 複数のシングルキャストの安全 I/O コネクション、ま
のエラー
たは異なる RPI が設定されたマルチキャストのセーフ
ティ I/O コネクションが、安全スレーブ I/O に設定され
ている。
複数の安全マスタが安全スレーブの 1 つの安全スレー
ブ I/O を共有するには、RPI をすべて同じにして、コネ
クションタイプをマルチキャストに設定する。
SmartGuard コントローラの安全スレーブには、各安全
スレーブ I/O に複数のシングルキャストの安全 I/O コネ
クションを設定できない。コントローラのセーフティ
スレーブ I/O に、複数のコネクションパスを設定する。
上記の解決策では問題を解決できないときは、安全マ
スタとのコネクションを削除してから、再構成する。
12-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
コード
ステータス
第 12 章
処置
01:031E コネクション数の 安全 I/O コネクション数の設定が、安全スレーブがサ
エラー
ポートできる上限を超えている。関連する安全マスタ
の安全コネクション設定を調節する。特に、各マルチ
キャストのコネクションには 15 の安全マスタしか設定
されていないことと、合計で 60 を超えていないことを
チェックする
01:031F コネクション ID
リソースエラー
1 つの安全マスタが使用できるコネクション ID の最大
数 (12) を超えている。
Safety Connction Properties ダイアログで Advanced をク
リックする。Request target device to allocate message IDs
チェックボックスをチェックする。デバイスパラメー
タを安全マスタにダウンロードする。
01:07FF 安全スレーブが存 安全スレーブをネットワークに適切に追加できていな
在しない。
い可能性がある。対応する安全スレーブがオンライン
になっていることをチェックする。安全スレーブがオ
ンラインではないときは、以下の項目をチェックする。
• 安全スレーブのノードアドレスが正しいか ?
• すべてのノードの通信速度が同じであるか ?
• ケーブル長が正しいか ?
• ケーブルが断線したり、緩んでいないか ?
• 終端抵抗が幹線の両端にのみあるか ?
• ノイズが過剰でないか ?
01:080C 安全署名が一致
安全マスタにモニタされる安全スレーブの安全署名が、
安全スレーブ自体の安全署名と一致していない。
安全スレーブをデフォルト設定にリセットしてから、
正しいデバイスパラメータを再度ダウンロードする。
上記の解決策では問題を解決できないときは、安全マ
スタに構成されたコネクションを削除してから、再構
成する。
01:080E セーフティネット 安全マスタにモニタされる安全スレーブの SNN が、安
ワーク番号 (SNN) 全スレーブ自体の SNN と一致していない。
が一致していな
安全スレーブをデフォルト設定にリセットしてから、
い。
正しいデバイスパラメータを再度ダウンロードする。
上記の解決策では問題を解決できないときは、安全マ
スタに構成されたコネクションを削除してから、再構
成する。
D0:0001 アイドルモード
SmartGuard コントローラの安全マスタはアイドルモー
ドであるため、安全 I/O コネクションが確立されな
かった。
SmartGuard コントローラの動作モードを実行モードに
変更する。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-9
第 12 章
12.8
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
エラーカテゴリ
コントローラエラーは、致命的ではないエラー、アボートエラー、および致
命的なエラーに分類することができます。
表 12.7
コントローラエラーのカテゴリ
エラーカテゴリ
説明
致命的ではない ローカル I/O または安全 I/O コネクション端子ごとに、エラーが
エラー
停止し、安全状態になる。コントローラはランモードで動作し続
ける。
アボートエラー コントローラはランモードではなくなり、アイドルモードにな
り、すべてのセーフティ I/O を安全状態にする。エラー状態を
チェックできるように、明示的メッセージ通信または RSNetWorx
for DeviceNet ソフトウェアの一部の機能がサポートされる。
致命的なエラー このタイプのエラーが起こると、コントローラは完全に機能を停
止する。
ダウンロードエラーについては、12-18 ページの「ダウンロード
エラーおよび処置」を参照してください。
リセットエラーについては、12-20 ページの「リセットエラーお
よび処置」を参照してください。
モード変更時に発生するエラーについては、12-21 ページの
「モード変更エラーおよび処置」を参照してください。
12.9
エラー履歴テーブル
エラーが検出されると、コントローラの RAM 内のエラー履歴テーブルにレ
コード ( 記録 ) が作成されます。エラーレコード数が最大 100 を超えると、
最も古いレコードから順番に削除され、最新のエラーデータが新しいレコー
ドとして格納されます。
エラー履歴テーブルは、エラーが発生したときのコントローラのステータ
ス、エラーの発生した時刻 ( コントローラの総動作時間(1) )、およびエラー
の発生したノードアドレスが格納されます。
12.9.1 エラー履歴メモリ領域
エラーの説明は、コントローラの RAM 内のエラー履歴エントリとして記録
されます。致命的なエラーのときは、不揮発性メモリにも保存されます。コ
ントローラに電源が投入されていないか、またはコントローラを再起動した
ときであっても、不揮発性メモリに記録されたエラー履歴が保持されます。
不揮発性メモリ内のエラー履歴は、コントローラを電源切断後再投入したと
きにコントローラの RAM にコピーされます。RAM 内のエラー履歴は、
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアからエラー履歴を読取るときに読取ら
れます。エラー履歴をクリアすると、RAM と不揮発性メモリのエラー履歴
が両方ともクリアされます。
(1)
12-10
V0, G0 の電源がオンしている間、コントローラの総動作時間は 6min 単位の累積時間として
記録されます。総動作時間はコントローラ • リセット • コマンドによってクリアされます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
12.9.2 1752-L24BBB コントローラのエラー履歴テーブルの表
示
以下の手順に従って、コントローラとオンランになっているときに
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用してリアルタイムでエラー履歴
を表示してください。
1. SmartGuard コントローラを右クリックしてから、Properties を選択しま
す。
2. Error History タブをクリックします。
A. Save をクリックして、個別の CSV ファイルにも保存できるエラー履
歴データを保存します。
B. Clear をクリックして、コントローラに保存されたエラー履歴を削除
します。
C. Update をクリックして、エラー履歴情報をリフレッシュします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-11
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.9.3 1752-L24BBBE コントローラの EtherNet/IP エラー履
歴テーブル表示
以下の手順に従って、コントローラとオンラインになっているときに
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアを使用してエラー履歴を表示してくだ
さい。
1. SmartGuard コントローラを右クリックしてから、Properties を選択しま
す。
2. EtherNet/IP Error History タブをクリックします。
A. Save をクリックして、個別の CSV ファイルにも保存できるエラー履
歴データを保存します。
B. Clear をクリックして、コントローラに保存されたエラー履歴を削除
します。
C. Update をクリックして、エラー履歴情報をリフレッシュします。
12-12
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
12.9.4 Ethernet エラー履歴テーブル
詳細なコード
エラー
コード
2 番目のバイト (1)
先頭バイト(1)
エラー
7 セグメントの
ディスプレイ
0602
CPU バス・ユニット・ 01: 読取りエラー
メモリ
02; 書込みエラー
020F
通信コントローラ
00
01
F4<->n4
0211
可変
E9<->n4
重複 IP アドレス
02
IP アドレスの下位バイト
F0<->n4
021A
設定テーブルのロジッ
クエラー
00
可変
UF
03C4
サーバ接続
04;BOOTP
01; 特定のホストが存在しない。
E3<0>n4
07: 送信エラー
08: 受付エラー
0A: IP アドレス取得エラー
03D0
Ethernet 基本的な設定
01: Ethernet 設定エラー 01: チェックサムエラー
F2<->n4
11: 矛盾した設定
12; 指定の通信速度はサポートされてい
ない。
02: TCP/IP 基本的な設
定エラー
01: チェックサムエラー
11: IP アドレスが誤っている。
12: サブネットマスクが誤っている。
13: デフォルトのゲートウェイアドレス
が誤っている。
14: 最初の名前のサーバが誤っている。
15: 2 番目の名前のサーバが誤っている。
16: ドメインサーバが誤っている。
17: ホスト名が誤っている。
03D5
タグ・データ・リンク
00
IP アドレスの下位バイト
L9<->n4
03D3
リンクオフ
00
00
E1<->n4
(1)
2 番目のバイトと組み合わせた先頭バイトは、EtherNet/IP Error History タブの下の Detailed Information 列に 4 つの 16 進数の 1 つとし
て表示されます。例については、12-12 ページの「1752-L24BBBE コントローラの EtherNet/IP エラー履歴テーブル表示」のダイアロ
グボックスを参照してください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-13
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.10 エラー履歴メッセージおよび処置
エラー履歴メッセージを使用して、エラーを認識して解消します。
表 12.8
コントローラシステムの故障エラーメッセージ
メッセージ
説明
処置
System Failure
システム不具合が発生した。
電源を切断後再投入してもシステムに再度問題が起こると
きは、コントローラを交換してください。
Invalid Configuration
構成が誤っている。
現在の構成は、オリジナルの構成と異なっている。チェッ
ク後に再構成する。
表 12.9
プログラミング関連のエラーメッセージ
メッセージ
Function Block Status
Error
説明
処置
対応しない信号入力がファンク
ファンクションブロックまたはプログラムロジックに入力
ションブロックの Set パラメータ された入力をチェックする。
の入力状態として設定された。
表 12.10 DeviceNet 通信エラーメッセージ
メッセージ
説明
Switch Setting Mismatch スイッチ設定が一致しない。
Duplicate MAC ID
Transmission Timeout
Standard I/O Connection
Timeout
Relevant Safety I/O
Communication Stopped
Because of a Safety I/O
Communication Error
ノードアドレスが、最後に構成したアドレスと同じである
ことを確認する。そうでないときは、オリジナルのノード
アドレスに戻すか、または再構成する。再度エラーが起こ
るときは、コントローラを交換してください。
1 つまたは複数のノードアドレス 他のノードのノードアドレスをチェックする。各ノードア
ドレスを 1 つのみ使用するように構成を修正して、電源を
が重複している。
切断後再投入する。
Network PS Voltage Low ネットワーク電源電圧が低い。
Bus Off
処置
電源電圧が仕様範囲内に設定されていることを確認する。
ケーブルまたはワイヤが断線していないことを確認する。
頻繁に発生するデータエラーに
すべてのノードの通信速度が同じであることを確認する。
よって通信がカットオフされた。 幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認する。
送信がタイムアウトした。
ケーブルまたはワイヤが断線していないか、または緩んで
標準 I/O コネクションがタイムア いないかを確認する。
終端抵抗が幹線の両端にのみあることを確認する。
ウトした。
安全 I/O コネクションがタイムア システムに過度のノイズがないことを確認する。
ウトしたため、対応する安全 I/O
コネクションが停止した。
All Safety I/O
Communication Stopped
Because of a Safety I/O
Communication Error
安全 I/O コネクションがタイムア
ウトしたため、すべての安全 I/O
コネクションが停止した。
Safety I/O Connection
Timeout
安全 I/O コネクションがタイムア
ウトした。
Nonexistent Slave Device システムにスレーブデバイスがな
い。
Safety I/O Connection
Establishment Failure
安全コネクションの確立中にエ
ラーが発生した。
デバイスが構成されて、正常に稼動していることを確認す
る。
Invalid Slave Device
権限のないスレーブデバイスが
ネットワーク上にある ( 検証エ
ラー )。
スレーブデバイスを確認して、適切なスレーブデバイスに
接続する。
EM Transmission Error
(Duplicate MAC ID)
ノードアドレスが重複しているた 他のノードのノードアドレスをチェックする。各ノードア
めに、送信できない。
ドレを 1 つのみ使用するように構成を修正して、電源を切
断後再投入する
12-14
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
表 12.10 DeviceNet 通信エラーメッセージ
メッセージ
説明
処置
EM Transmission Error
(Invalid Header)
ヘッダが誤っているために、送信 送信メッセージのノードアドレス、クラス ID, およびイン
できない。
スタンス ID をチェックする。
EM Transmission Error
(Device Offline)
ローカルデバイスがネットワーク すべてのノードの通信速度が同じであることを確認する。
にないために、送信できない。
幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認する。
メッセージ ID エラーであるため 終端抵抗が幹線の両端にのみあることを確認する。
に、送信できない。
過度のノイズに対する処置を行なう。
応答がタイムアウトしたために、 ネットワーク電源の電源電圧が仕様範囲内に設定されてい
送信できない。
ることを確認する。
EM Transmission Error
(Message ID Error)
EM Transmission Error
(Response Timeout)
EM Transmission Error
(Destination Device
Absence)
宛先デバイスがネットワークにな 宛先ノードのノードアドレスと送信メッセージのノードア
いために、送信できない。
ドレスをチェックする。
宛先ノードの電源電圧が仕様範囲内に設定されていること
を確認する。
すべてのノードの通信速度が同じであることを確認する。
幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認する。
ケーブルまたはワイヤが断線していないか、または緩んで
いないことを確認する。
終端抵抗が幹線の両端にのみあることを確認する。
過度のノイズに対する処置を行なう。
EM Transmission Error
(Destination Buffer Full)
宛先バッファがビジーであるため 宛先ノードのメッセージ受信サイズをチェックする。
に、送信できない。
EM Transmission Error
コマンドが最大長より長いため
(Command Length Error) に、送信できない。
宛先からの応答メッセージ サイズをチェックする。また、
要求メッセージに予期される応答サイズが正しいかを
チェックする。
EM Transmission Error
(New Request Received)
なし
新しい要求を受信したために、
メッセージが削除された。
Received Error Response ユーザ明示的メッセージ 機能を使 ユーザ明示的メッセージの指定されたサービスまたはデー
(UEM)
用するときに、エラー応答を受信 タサイズが宛先オブジェクトの仕様に一致していることを
チェックする。
する。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-15
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
表 12.11 EtherNet/IP コントローラシステム故障のエラーメッセージ
メッセージ
System Failure
説明
システム故障が発生した。
EtherNet/IP メモリエラーが発生し
た。
処置
電源を切断後再投入する。再度問題が起こるときは、コン
トローラを交換してください。
EtherNet/IP 通信コントローラエ
ラーが発生した。
同じ IP アドレスが、ネットワー 他のデバイスの IP アドレスをチェックして、他と重複し
クの他のデバイスに設定された。 ないアドレスを設定する。
設定テーブル・ロジック・エラー 構成をチェックする。再度問題が起こるときは、コント
が発生した。
ローラを交換してください。
BOOTP サーバ接続エラーが発生
した。
ケーブルが適切に接続されていることを確認する。
BOOTP サーバが正常に稼動していることを確認する。
EtherNet/IP 基本的な設定ロジック 構成をチェックする。再度問題が起こるときは、コント
ローラを交換してください。
エラーが発生した。
EtherNet/IP 標準ターゲット通信エ 同じ通信設定が各ノードに使用されていることを確認す
る。
ラーが発生した。
ケーブルが断線していないか、または曲がっていないこと
を確認する。
電力が発信者に給電されていることを確認する。
リンク・オフ・エラーが発生し
た。
同じ通信設定が各ノードに使用されていることを確認す
る。
ケーブルが断線していないか、または曲がっていないこと
を確認する。
電力がハブに給電されていることを確認する。
表 12.12 I/O 電源に関連するエラーメッセージ
メッセージ
説明
Input PS Voltage Low
I/O 電源 (V1, G1) が接続されてい
ない。
Output PS Voltage Low
I/O 電源 (V2, G2) が接続されてい
ない。
処置
電源電圧が仕様範囲内に設定されていることを確認する。
ケーブルまたはワイヤが断線していないことを確認する。
表 12.13 安全入力のエラーメッセージ
メッセージ
External Test Signal
Failure at Safety Input
Discrepancy Error at
Safety Input
Internal Input Failure at
Safety Input
12-16
説明
処置
安全入力の外部配線で問題が発生 入力信号線が電源 ( プラス側 ) に触れていないことを確認
した。
する。
デュアルチャネルに構成された 2 入力信号線に地絡がないことを確認する。
つの入力間にディスクレパンシが 入力信号線が断線していないことを確認する。
存在する。
入力信号線の間に短絡がないことを確認する。
接続されたデバイスに故障が発生していないことを確認す
る。
Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) に構成された値
が有効であることを確認する。
このエラー状態から回復するには、ラッチ入力エラー時間
が経過して、エラーの原因を解消する必要がある。ター
ゲット安全入力をオフする必要がある。
Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) を変更するに
は、安全入力を再構成する必要がある。
安全入力で内部回路故障が発生し 電源の切断後再投入してもシステムに再度問題が起こると
た。
きは、ユニットを交換してください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
表 12.14 テスト出力のエラーメッセージ
メッセージ
説明
処置
Overload Detected at Test テスト出力で流れる電流が大きす 出力信号線に地絡または過負荷がないかをチェックする。
Output
ぎる。
Stuck-at-high Detected at テスト出力で出力オン異常
Test Output
電源が出力信号線に触れていないかをチェックする。ラッ
チ入力エラー時間が経過した後に、エラーの原因が取り除
かれてエラーをリセットしたときは入力をオフする。ワイ
ヤに問題がないときは、ユニットを交換してください。
Under-current Detected
Using Muting Lamp
出力信号線が断線していないか、またはミューティングラ
ンプが焼き切れていないかをチェックする。ワイヤに問題
がないときは、ステータスインジケータをチェックする。
電流の下限エラーがテスト出力
T3 で検出された。
表 12.15 安全出力のエラーメッセージ
メッセージ
説明
処置
Over Current Detected at 安全出力で過電流が検出された。 出力に過電流がないことを確認する。
Safety Output
出力信号線に地絡がないことを確認する。
Short Circuit Detected at 安全出力で短絡が検出された。
出力信号線が電源 ( プラス側 ) に触れていないことを確認
Safety Output
する。
Stuck-at-high Detected at 安全出力で出力オン異常
出力信号線の間に短絡がないことを確認する。
Safety Output
Cross Connection
安全出力で出力信号線の間に短絡
Detected at Safety Output が検出された。
Dual Channel Violation at 安全出力で出力データエラーが発 デュアル・チャネル・モードの 2 つの出力のデータが等価
Safety Output
生した。
チャネルに構成されているかをチェックする。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
12-17
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.11 ダウンロードエラーおよび処置
コントローラは、構成データをコントローラにダウンロードしているときに
エラー応答を返すことがあります。RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアに
表示されるメッセージを使用して、エラーを認識してください。
表 12.16 RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのダウンロード・エラー・メッセージおよび処置
メッセージ
説明
処置
Cannot be executed in the 致命的なエラー ( アボート ) が起こっ スイッチをチェックして、正しく設定されているかを
current mode.
て、MS インジケータが赤色に点滅す 確認する。正しく設定されていないときは、リセット
を実行して、構成データをクリアする。
る。
The device is locked.
構成がロックされて、LOCK ステー
タスインジケータが点灯する。
The TUNID is different.
デバイスをリセットしてから、セー 1. デバイスをデフォルト設定にリセットして、パラ
メータを再度ダウンロードする。
フティネットワーク番号 (SNN) が設
定されていない (NS LED インジケー
SNN が他のデバイスと異なる可能性がある。動作
タが緑色と赤色に点滅する ) か、また
モードを変更した後に、コントローラの英数字ディ
スプレイに d6 が表示され、エラー履歴テーブルに
はデバイスの SNN が RSNetWorx for
Safety I/O Connection Establishment Failure メッセージ
DeviceNet ソフトウェアからダウン
が表示されるときは、次の手順に進む
ロードされた SNN と一致しない。
デバイスのロックを解除する。
2. RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアで、Network
→ Upload from Network を順に選択する。ネットワー
ク全体の SNN を統一し、すべてのデバイスをデ
フォルト設定にリセットする。リセットした後に、
パラメータをデバイスに再度ダウンロードする。
Privilege violation.
1. 使用しているパスワードには、構
成を変更する権限がない。
1. パスワードが正しいことをチェックする。
2. DeviceNet コネクションからスタン 2. USB コネクタを介して SmartGuard コントローラを
ドアロンモードに設定しようとし
接続して、構成を再度ダウンロードする。
た。
1752-L24BBBE コントローラの場合は、EtherNet/IP
ネットワークを介してダウンロードすることもでき
る。
Cannot be executed in the RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェ
current device mode.
アの複数のインスタンスからデータ
がダウンロードされている。
他のインスタンスからのダウンロードが完了するまで
待つ。
An error was found during 構成パラメータ間に不一致が存在す
parameter check.
る。
パラメータ設定を修正する。以下をチェックしてくだ
さい。
• ファンクションブロックの構成された時間パラメー
タがコントローラのサイクルタイムより短い。
• 安全コネクションの要求パケット間隔 (RPI) がサイ
クルタイムより短い。
• 安全入力は Used with test pulse に構成されているが、
テストソースが設定されていない。
• 安全入力が Dual Channel モードに構成されていると
きに、1 つの入力が標準入力に構成されているが、
もう 1 つは異なる設定になっている。
• 安全入力が Dual Channel モードに構成されていると
きに、1 つの入力が未使用に設定されているか、も
う 1 つは異なる設定になっている。
• 安全出力が Dual Channel モードに構成されていると
きに、1 つの出力が未使用に構成されているが、も
う 1 つは異なる設定になっている。
• 安全 I/O 構成で、マスタに保持されるコネクション
ID の最大数 (12) を超えるように設定されている。
Safety Connction Properties ダイアログボックスで
Advanced をクリックする。Request target device to
allocate message IDs チェックボックスをチェックす
る。
12-18
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
表 12.16 RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのダウンロード・エラー・メッセージおよび処置
メッセージ
説明
The data used by the logic ネットワーク構成の変更によって、
program is not aligned
プログラムロジックに使用される
with other data.
データが他のデータと一致しなく
なった。
処置
ロジックエディタを使用して、変更された I/O の位置
をチェックして、データをリセットする。
Could not access the
device.
SNN を設定して、データを再度ダウンロードする。
ダウンロードが実行され、セーフ
ティネットワーク番号 (SNN) がまだ
設定されていないときに、コント
ローラが他のノード からリセットさ
れた。NS ステータスインジケータが
赤色 / 緑色に点滅する。
Could not open
connection.
DeviceNet または EtherNet/IP ネット
ワークを介するコントローラへのダ
ウンロード時に、コントローラへの
コネクションを作成できなかった。
1. デバイスに電源が投入されていることを確認して、
再度データをダウンロードする。
2. 安全マスタの動作モードをアイドルに変更する。
3. ノイズまたは他の要因によって、通信が不安定であ
る可能性もある。
• すべてのノードの通信速度が同じであることを確
認する。
• 幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認
する。
• ケーブルまたはワイヤが断線していないか、また
は緩んでいないかを確認する。
• 終点抵抗が幹線の両端にのみあることを確認す
る。
• 過度のノイズに対する処置を行なう。
Message could not be
sent.
USB ポートまたは EtherNet/IP ネット デバイスに電源が投入されていることを確認して、
ワークを介してコントローラにダウ データを再度ダウンロードする。
ンロードしているときに、コント
ローラへのコネクションが作成でき
なかった。
Connection failed.
USB ポートを介して DeviceNet また
は EtherNet/IP ネットワークのデバイ
スを構成しようとしたが、コネク
ションが作成できなかった。
デバイスに電源が投入されていることを確認して、再
度データをダウンロードする。
Program incomplete. Start ロジックプログラムに使用される
Logic Editor and check
ファンクションブロックに開いてい
program.
る入力または出力がある。
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエ
ディタ で、開いている入力または出力に接続するか、
またはファンクションブロックに設定された I/O の数
を変更して、接続されていない入力または出力を削除
する。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ノイズまたは他の要因によって、通信が不安定である
可能性もある。
• すべてのノードの通信速度が同じであることを確認
する。
• 幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認す
る。
• ケーブルまたはワイヤが断線していないか、または
緩んでいないかを確認する。
• 終点抵抗が幹線の両端にのみあることを確認する。
• 過度のノイズに対する処置を行なう。
12-19
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
12.12 リセットエラーおよび処置
コントローラは、リセット時にエラー応答を返すことがあります。
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアに表示されるメッセージを使用して、
エラーを認識してください。
表 12.17 RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのリセット・エラー・メッセージおよび処置
メッセージ
説明
Cannot execute in current コントローラがその現在の状態のと
mode.
きに、指定されたリセットを実行で
きない。
処置
動作モードまたは構成ロックステータスを変更してか
ら、リセットを実行する。
The device has a different
TUNID. The devoce
TUNID will be used to
reset. Is that OK?
デバイスの MAC ID が一致しているかをチェックする。
デバイスに保存されたセーフティ
ネットワーク番号 (SNN) が、
MAC ID が一致していて、デバイスに保存された SNN
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェ にリセットしたいときは、リセットを続行する。
アから指定された SNN と一致してい
ない。
Access error.
使用しているパスワードには、構成
を変更する権限がない
The device cannot be
accessed or the device
type or password is
different.
1. デバイスがリセットされたか、ま 1. デバイスが通信可能な状態であるかをチェックし
たは電源が切断後再投入して、デ
て、リセットを再試行する。
バイスが通信可能な状態ではない。
Connection failed.
12-20
正しいパスワードを使用していることを確認する。
2. リセットを指定されたデバイスが、 2. デバイスの MAC ID が適切であることを確認する。
そのサービスをサポートしていな
い。
3. 構成データがロックされている。
LOCK ステータスインジケータが
点灯する。
3. ロックを解除して、指定されたリセットを実行す
る。
4. デバイスが安全 I/O 通信を実行し
て、指定された要求を実行できな
い。
4. 関連する安全マスタの動作モードをアイドルに変更
して、指定されたリセットを実行する。
USB ポートを介して DeviceNet また
は EtherNet/IP ネットワークのデバイ
スをリセットしようとしたが、コネ
クションが作成できなかった。
デバイスに電源が投入されていることを確認して、再
度データをダウンロードする。
ノイズまたは他の要因によって、通信が不安定である
可能性もある。
• すべてのノードの通信速度が同じであることを確認
する。
• 幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認す
る。
• ケーブルまたはワイヤが断線していないか、または
緩んでいないかを確認する。
• 終点抵抗が幹線の両端にのみあることを確認する。
• 過度のノイズに対する処置を行なう。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
第 12 章
12.13 モード変更エラーおよび処置
コントローラは、モードを変更時にエラー応答を返すことがあります。
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアに表示されるメッセージを使用して、
エラーを認識してください。
表 12.18 RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのモード変更エラーメッセージおよび処置
メッセージ
説明
Cannot be executed in the 1. デバイスが構成されていない。
current mode.
2. 致命的なエラー ( アボード ) が発
生した。
Already set to the
specified mode.
処置
1. デバイスパラメータをダウンロードする。
2. デバイススイッチを適切に設定するか、または構成
データをクリアするためにリセットを実行して、デ
バイスパラメータを再度ダウンロードする。
デバイスは、すでに指定されたモードになっている。
The device has a different デバイスに保存されたセーフティ
TUNID.
ネットワーク番号 (SNN) が、
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェ
アからしていされた SNN と一致して
いない。
デバイスの MAC ID が一致していることをチェックす
る。一致しているときは、デバイスのネットワークア
ドレスは RSNetWorx for DeviceNet 構成ファイルのネッ
トワークアドレスと同じではない。そのネットワーア
クアドレスが同じであるため、ネットワークを
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアにアップロード
する。
Access error.
使用したパスワードには、動作モー
ドを変更する権限がない。
正しいパスワードを使用していることを確認する。
The device cannot be
accessed, or the device
type or password is
different.
1. デバイスがリセットされたか、ま 1. デバイスが通信可能な状態であるかを確認して、
たは電源が切断後再投入して、デ
モードの変更を再試行する。
バイスが通信可能な状態ではない。
2. モード変更要求を行なったデバイ
スが、そのサービスをサポートし
ていない。
2. デバイスの MAC ID が適切であることを確認する。
Connection failed.
USB ポートを介して DeviceNet また
は EtherNet/IP ネットワークのデバイ
スの動作モードを変更しようとした
が、コネクションが作成できなかっ
た。
デバイスに電源が投入されていることを確認して、再
度データをダウンロードする。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ノイズまたは他の要因によって、通信が不安定である
可能性もある。
• すべてのノードの通信速度が同じであることを確認
する。
• 幹線と支線のケーブル長が長すぎないことを確認す
る。
• ケーブルまたはワイヤが断線していないか、または
緩んでいないかを確認する。
• 終点抵抗が幹線の両端にのみあることを確認する。
• 過度のノイズに対する処置を行なう。
12-21
第 12 章
ステータスのモニタおよびフォルトの処置
Notes:
12-22
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 A
コントローラの仕様
A.1
はじめに
この付録には、SmartGuard 600 コントローラ仕様を記載しています。
項目
A.2
参照ページ
一般的な仕様
A-1
環境条件
A-3
認可
A-4
一般的な仕様
1752-L24BBB
項目
1752-L24BBBE
概算寸法 (HxWxD)
99.0(4) x 99.4 x 131.4 mm(5)
99.0(4) x 113.0 x 131.4(5) mm
(4)
(5)
(3.90 x3.91 x5.18 インチ ) (3.90(4) x4.48 x5.18(5) インチ )
概算重量
460 g (1.23 ポンド )
575 g (1.54 ポンド )
DeviceNet 最大電流負荷 DC24V のとき 15mA
電源電圧(1)
DC20.4 ∼ 26.4V (DC24V, -15 ∼ 10%)
突入電流 - ユニット電源 V0/G0 のとき 600μsec 間 4.8A ピーク
突入電流 - 安全入力電源 V1/G1 のとき 3msec 間 2.6A ピーク
DeviceNet 電圧範囲
DC11 ∼ 25V
消費電流
DC24V のとき 230mA
(V0 - 内部ロジック回路 )
DC24 のとき 280mA
過負荷保護
サイクリック再接続で影響する出力をシャットダウン
絶縁電圧
50V, 機能絶縁タイプ
すべてのグループ間を 60sec 間 AC600V をテスト済み
ワイヤタイプ
銅
配線カテゴリ(2)
2:電源オン、信号、通信
ポート
ワイヤサイズ
電源と I/O:0.2 ∼ 2.5mm2 (12 ∼ 24 AWG) ソリッドワイ
ヤ、または 0.34 ∼ 1.5mm2 (16 ∼ 22 AWG) 標準の柔軟なワ
イヤを使用する。接続する前に、プラスチック製の絶縁カ
バー付きの圧着端子 (DIN 46228-4 規格に対応 ) を取付けて
標準ワイヤを準備する。)
2:電源オン、1:オン信号、
1:通信ポート
Ethernet コネクタ:IEC 60603-7 に従う RJ45 コネクタ、
2 または 4 ペアカテゴリ 5e
TIA 569-B.1 に従う最小ケーブル、または ISO/IEC 24701 に
従うカテゴリ 5 ケーブル
I/O 端子ねじトルク
0.56 ∼ 0.79Nm (5 ∼ 7 ポンドインチ )
北米温度コード
T4A
入力タイプ
電流シンク
オン時最小入力電圧
DC11V
オフ時最大入力電圧
DC5V
オフ時最大入力電流
1mA
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
A-1
付録 A
コントローラの仕様
1752-L24BBB
項目
入力電流
4.5mA
入力インピーダンス
2.6kΩ
テスト出力タイプ
1752-L24BBBE
電流ソース
パルステスト出力電流
0.7A
テスト出力サージ電流
0.7A
パルステストの
オフ時最大電圧
1.2V
パルステスト出力の
最大漏れ電流
0.1mA
(3)
ミューティングランプ出
力電流 (T3)
• 通常の動作 ( ミューティングランプ出力として使用され
• 25mA を超える
ているときは、フォルトを防止する。)
• フォルト ( ミューティングランプ出力として使用してい
• 5mA 未満
るときはフォルト表示が行なわれる。)
出力タイプ
電流ソース
出力電流
0.5A
出力サージ電流
0.5A
オフ時最大出力電圧
1.2V
オフ時最大出力漏れ電流 0.1mA
熱放散
最大負荷のとき 9.3W
Ethernet 通信
CIP コネクション
2
適応しない
自動ネゴシエーション 適応しない
サポートされる
データ速度
適応しない
10/100 Mbps
双方向通信
適応しない
全二重 / 半二重
3000pps(6)
許容可能なユニット通 適応しない
信バンド幅
明示的メッセージ通信 適応しない
(1)
(2)
V0/G0:内部ロジック回路、V1/G1:外部入力デバイスとテスト出力、V2/G2:外部出力デ
バイス
導線の敷設を計画する際は、この導線カテゴリを使用してください。詳細は、『配線および
接地に関するガイドライン』(Pub.No. 1770-4.1) を参照してください。
(3)
同時の T0 ∼ T3 の合計電流:1.4A
(4)
高さには、端子コネクタが含まれています。
奥行きには、DeviceNet コネクタが含まれています。
(5)
(6)
(7)
A-2
502 バイト(7)
PPS は 1sec 当たりのパケット数です。これは、1sec 間に処理できる送信または受信パケット
数を示します。
クラス 3 コネクションおよび UCMM コネクションの最大メッセージ長です。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
コントローラの仕様
A.3
付録 A
環境条件
項目
1752-L24BBB
1752-L24BBBE
保管温度
IEC 60068-2-1 ( テスト Ab, 開梱状態で非動作時の耐寒性 )、
IEC 60068-2-2 ( テスト Bb, 開梱状態で非動作時の耐乾熱性 )、
IEC 60068-2-14 ( テスト Na, 開梱状態で非動作時の耐熱衝撃性 ):
-40 ∼ 70 ℃ (-40 ∼ 158°F)
動作温度
IEC 60068-2-1 ( テスト Ad, 動作時の耐寒性 )、
IEC 60068-2-2 ( テスト Bd, 動作時の耐乾熱性 )、
IEC 60068-2-14 ( テスト Nb, 動作時の耐熱衝撃性 ):
-10 ∼ 55 ℃ (14 ∼ 131°F)
相対湿度
IEC 60068-2-30
( テスト Db, 開梱状態で非動作時の耐湿熱性 ):
10 ∼ 95% ( 結露なきこと )
振動
IEC 60068-2-6 ( テスト Fc, 動作 IEC 60068-2-6 ( テスト Fc, 動作
時 ):10 ∼ 57Hz のとき 0.35mm 時 ):10 ∼ 500Hz のとき 5G
57 ∼ 150Hz のとき 5G
衝撃、動作時
IEC 60068-2-27 ( テスト Ea, 開梱状態の衝撃 ):15G
衝撃、非動作時
IEC 60068-2-27 ( テスト Ea, 開梱状態の衝撃 ):30G
エンクロージャ
タイプ定格
IP20 に適合
エミッション
CISPR 11: グループ 1, クラス A
静電放電
IEC 61000-4-2:
• 4kV 接点放電
• 8kV 空中放電
IEC 61000-4-2:
• 6kV 接点放電
• 8kV 空中放電
電磁放電
IEC 61000-4-3:
• 10V/m (1kHz 正弦波 80% AM
80 ∼ 1000MHz)
• 10V/m (1kHz 正弦波 80% AM
1.4 ∼ 2.0GHz)
• 10V/m (200 Hz 50% パルス、
900MHz のとき 100% AM)
• 10V/m (200Hz 50% パルス、
1200MHz のとき 100% AM )
• 3V/m (1kHz 正弦波 80% AM
2000 ∼ 2700MHz)
IEC 61000-4-3:
• 10V/m (1kHz 正弦波 80% AM
80 ∼ 1000MHz)
• 10V/m (1kHz 正弦波 80% AM
1.4 ∼ 2.0GHz)
• 20V/m (200Hz 50% パルス、
800, 900, 1200MHz のとき
100% AM)
• V/m (1kHz 正弦波 80% AM
2000 ∼ 2700MHz)
高速過渡過電流
イミュニティ
IEC 61000-4-4:
• 電源ポート:5kHz のとき
± 2kV
• 信号ポート:5kHz のとき
± 2kV
• 通信ポート・5kHz のとき
± 2kV
IEC 61000-4-4:
• 電源ポート:5kHz のとき
± 2kV
• 信号ポート:5kHz のとき
± 1kV
• 通信ポート:5kHz のとき
± 1kV
サージ過渡イ
ミュニティ
IEC 61000-4-5:
• 電源ポート:± 1kV ライン
とライン間 (DM) および
± 2kV ラインとアース間
(CM)
• 信号ポート:± 1kV ライン
とライン間 (DM) および
± 2kV ラインとアース間
(CM)
• 通信ポート:± 1kV ライン
とアース間 (CM)
IEC 61000-4-5:
• 電源ポート:± 500V ライン
とライン間 (DM) および
± 1kV ラインとアース間
(CM)
• 信号ポート:± 1kV ライン
とアース間 (CM)
• 通信ポート:± 1kV ライン
とアース間 (CM)
伝導性放射
イミュニティ
IEC 61000-4-6:
• 10V rms (1kHz 正弦波 80% AM 150kHz ∼ 80MHz)
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
A-3
付録 A
A.4
コントローラの仕様
認可
認可(1)
( 製品がマークさ
れている場合 )
c-UL-us
クラス I, ディビジョン 2 グループ A,B,C,D 危険な領域に対して UL
リスト、米国とカナダに対する認可。UL File E194810 を参照して
ください。
CE
EU 2004/108/EEC EMC 指令、以下に準拠する。
• EN 61000-6-4; 産業エミッション
• EN 61131-2; プログラマブルコントローラ (Clause 8, Zone A&B)
• EN 61326-1; 測定 / 制御 / 試験場、産業要件
• EN 61000-6-2; 産業イミュニティ
C-Tick
オーストラリア無線通信法、以下に準拠する。
AS/NZS CISPR 11; 産業エミッション
TÜV
機能安全に対して TÜV 認可
機能安全:IEC 61508 に従う SIL 1 ∼ 3, ISO 13849-1 に従う安全遂
行レベル PL(e), EN954-1 に従うカテゴリ 1 ∼ 4, NFPA79
UL
機能安全に対して UL 認可、UL File E256621 を参照してください。
ODVA
DeviceNet および Ethernet/IP 仕様に対して ODVA 適合テスト済み
(1)
A-4
値
適合宣言、認可、および他の承認の詳細は、http://ab.com の Product Certification リンクをご
覧ください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 B
ステータスインジケータ
B.1
はじめに
項目
B.2
参照ページ
モジュール・ステータス・インジケータ
B-1
モジュール・ステータス・インジケータと英数字ディ
スプレイを使用するエラーの認識
B-6
ステータスインジケータと英数字ディスプレイを使用
する EtherNet/IP エラーの認識
B-9
モジュール・ステータス・インジケータ
以下の表を使用して、ステータスインジケータの色を判断して、適切な処置
を行なってください。
注意
表 B.1
ステータスインジケータは、安全機能用の信頼できるインジ
ケータではありません。これらは、立上げおよびトラブル
シューティング時の一般的な診断に使用するものです。ステー
タスインジケータを動作インジケータとして使用しないでくだ
さい。
モジュールステータス (MS) インジケータの説明
モジュールステータス
(MS) インジケータの状態
意味
処置
消灯
電力が存在しない。
緑色に点灯
コントローラがランモードで動作しており、通常の 処置は必要ない。
状態です。
以下の表の処置を参照してください。
緑色に点滅
コントローラがアイドル
赤色に点滅
回復可能なフォルトが存在
赤色に点灯
回復不能なフォルトが存在
赤色 / 緑色に点滅
自己テストの実行中。または、コントローラの構成
のダウンロード中、または不完全であるか誤ってい
る。例えば、ネットワーク ID (UNID) が設定されて
いない。
以下の表の処置を参照してください。
モジュール・ステータス・インジケータが消灯しているときは、以下の手順
を行なってください。
1. 電源を切断後再投入します。
2. ノイズに対する処置を行ないます。
3. 当社までご連絡ください。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
B-1
付録 B
ステータスインジケータ
モジュール・ステータス・インジケータが赤色に点滅しているときは、以下
の手順を行なってください。
1. スイッチを適切に構成します。
2. 構成データをリセットします。
モジュール・ステータス・インジケータが赤色に点灯しているときは、以下
の手順を行なってください。
1. 電源を切断後再投入します。
2. 外部配線をチエックします。
3. ノイズに対する処置を行ないます。
4. 当社までご連絡ください。
モジュール・ステータス・インジケータが赤色と緑色に点滅しているとき
は、以下の手順を行なってください。
1. スイッチを適切に構成します。
2. セーフティネットワーク番号を設定します。
3. デバイスを再構成します。
表 B.2
DeviceNet ネットワークステータス (NS D) インジケータの説明
DeviceNet ネットワークステータ
ス (NS D) インジケータの状態
意味
処置
消灯
コントローラがオンラインになっていないか、
または DeviceNet ネットワークから給電されて
いない可能性がある。
以下の表の処置を参照してくださ
い。
緑色に点灯
コントローラがオンラインで、コネクションが
確立されている。
処置は必要ない。
緑色に点滅
コントローラがオンラインで、コネクションが
確立されていない。
赤色に点灯
重複 MAC ID ( エラーコード F0) またはバスオフ 以下の表の処置を参照してくださ
い。
( エラーコード F1) による、通信エラー
赤色に点滅
通信タイムアウト
赤色 / 緑色に点滅
セーフティネットワーク番号 (SNN) の設定中
処置は必要ない。
ネットワーク・ステータス・インジケータが消灯しているときは、以下の手
順を行なってください。
1. 電源を切断後再投入します。
2. 外部配線をチエックします。
3. ノイズに対する処置を行ないます。
4. 当社までご連絡ください。
B-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスインジケータ
付録 B
ネットワーク・ステータス・インジケータが赤色に点灯または点滅している
ときは、以下の手順を行なってください。
1. 英数字ディスプレイを見て、エラーのあるノードアドレスとエラーコー
ドを確認します。
2. ノードアドレスが重複していないことをチェックします。
3. すべてのノードの通信速度が同じであることを確認します。
4. ケーブルが緩んでいないか、断線していないか、または長すぎないかを
チェックします。
5. 終端抵抗が幹線の両端にのみ取付けられていることを確認します。
6. ノイズに対する処置を行ないます。
7. ターゲットデバイスが構成され、検証され、通常の動作状態であること
を確認します。
表 B.3
ロック構成 (Lock) ステータスインジケータの説明
ロック構成 (Lock) インジケータの状態
意味
処置
黄色に点灯
ロックされた有効な構成が存在す 処置は必要ない。
る。
黄色に点滅
ロック解除された有効な構成が存 安全システムを稼動する前に構成をロッ
在する。
クする。
消灯
構成が誤っている。
表 B.4
USB 構成 (Comm U) ステータスインジケータの説明
USB 構成 (Comm U) インジケータの状態
意味
黄色に点滅
コントローラは通信している。
Off
コントローラは通信していない。
表 B.5
コントローラを再構成する。
処置
処置は必要ない。
I/O ( 入力 0 ∼ 15, 出力 0 ∼ 7) ステータスインジケータの説明
I/O ステータスインジケータの状態
意味
処置
赤色に点灯
入力または出力回路に故障が検出された 以下の表の処置を参照してくださ
か、またはデュアル・チャネル・モード い。
に設定された I/O にディスクレパンシエ
ラーが発生した。
赤色に点滅
関連する I/O 回路のデュアルチャネル構
成に、問題が検出された。
消灯
入力または出力信号がオフ
黄色に点灯
入力または出力信号がオン
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
処置は必要ない。
B-3
付録 B
ステータスインジケータ
I/O ステータスインジケータが赤色に点滅しているときは、以下の手順を行
なってください。
1. 以下について信号線をチェックします。
-
電源 ( プラス側 ) に触れていない。
-
地絡がない。
-
断線していない。
2. 信号線間に短絡がないことを確認します。
3. 出力に過電流がないことをチェックします。
4. 接続されたデバイスに問題がないことを確認します。
5. Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) の設定が有効であることを確
認します。
I/O ステータスインジケータが消灯しているときは、以下の手順を行なって
ください。
1. 電源電圧が指定された範囲内に設定されていることをチェックします。
2. ケーブルまたはワイヤが断線していないことを確認します。
表 B.6
EtherNet/IP ネットワークステータス (NS E) インジケータの説明
EtherNet/IP ステータス (NS E)
インジケータの状態
意味
処置
消灯
コントローラに IP アドレスがないか、またはオン
していない。
緑色に点滅
コントローラに確立されたコネクションがないが、
IP アドレスを取得した。
緑色に点灯
コントローラに少なくとも 1 つの確立されたコネク 処置は必要ない。
ションがある ( メッセージルータでも )。
赤色に点滅
このデバイスがターゲットである 1 つまたは複数の 以下の表の処置を参照してくださ
コネクションがタイムアウトした。すべてのタイム い。
アウトしたコネクションが再確立されるか、または
デバイスがリセットされるときのみ、このまま残る
ものとする。
赤色に点灯
コントローラが、その IP アドレスがすでに使用さ
れていることを検出した。
以下の表の処置を参照してくださ
い。
IP アドレスをリセットする。
EtherNet/IP ステータスインジケータが消灯しているときは、以下の手順を
行なってください。
1. コントローラに電源を投入します。
2. IP アドレスを設定します。
EtherNet/IP ステータスインジケータが緑色に点滅しているときは、以下の
手順を行なってください。
1. コントローラへの配線をチェックします。
2. ターゲットに接続する発信者を構成します。
B-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスインジケータ
付録 B
EtherNet/IP ステータスインジケータが赤色に点滅しているときは、以下の
手順を行なってください。
1. 外部配線をチェックします。
2. エンドポイントをチェックします。
3. スイッチをチェックします。
表 B.7
EtherNet/IP 通信 (COMM E) ステータスインジケータの説明
通信 (COMM E) インジケータの状態
意味
処置
緑色に点灯
コントローラは、Ethernet ネットワーク
で通信している。
消灯
コントローラは、Ethernet ネットワーク
で通信していない。
表 B.8
処置は必要ない。
Ethernet ネットワーク速度 (100) ステータスインジケータの説明
ネットワーク速度 (100) インジケータの状態
意味
処置
黄色に点灯
通信速度が 100Mbps です。
処置は必要ない。
消灯(1)
通信速度が 10Mbps です。
ネットワーク速度 (10) インジケータが点
灯しているかチェックする。
(1)
ネットワーク速度 (10) インジケータと共にこのインジケータが消灯しているときは、Ethernet コネクションをチェックしてくださ
い。
表 B.9
Ethernet ネットワーク速度 (10) インジケータの説明
ネットワーク速度 (10) インジケータの状態
意味
処置
黄色に点灯
通信速度が 10Mbps です。
処置は必要ない。
消灯(1)
通信速度が 100Mbps です。
ネットワーク速度 (100) インジケータが
点灯しているかチェックする。
(1)
ネットワーク速度 (10) インジケータと共にこのインジケータが消灯しているときは、Ethernet コネクションをチェックしてくださ
い。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
B-5
付録 B
B.3
ステータスインジケータ
モジュール・ステータス・インジケータと英数字ディスプレイを使用
するエラーの認識
以下の表を使用して、ステータスと英数字ディスプレイインジケータの色と
ステータス組合せを判断して、適切な処置を行なってください。
表 B.10
Critical エラー
インジケータ
MS
消灯
NS
エラーログ
消灯
なし
赤色に点 消灯
灯
Left: H
Right: ---
System Failure
赤色に点 消灯
灯
P6
System Failure
表 B.11
消灯
英数字ディスプ
レイコード
原因
処置
致命的なハードウェアフォルト 1. 電源を切断後再投入する。
ノイズレベルが予想よりも高い。 2. 外部配線をチェックする。
致命的なハードウェアフォルト 3. ノイズに対する処置を行
ノイズレベルが予想よりも高い。 ないます。
動作する前に、出力端子が
4. 当社にご連絡ください。
DC24V に短絡している。
動作する前に、出力端子が
DC24V に短絡している。
1. 電源を切断後再投入する。
2. 外部配線をチェックする。
Abort エラー
インジケータ
MS
NS
英数字ディスプ
レイ(1) コード
赤色に点 緑色に点 E8
滅
灯または
点滅
(1)
エラーログ
Switch setting
mismatch
原因
処置
構成ダウンロードが正常に完
了した後に、ノードアドレス
と通信速度後変更された。
1. スイッチを正しく設定する。
2. デバイスを再構成する。
ディスプレイは、エラーコードとエラーのノードアドレスを交互に表示します。
表 B.12
致命的ではないエラー
インジケータ
MS
英数字ディ
スプレイ(1)
コード
I/O
エラーログ
原因
処置
赤色に F0
点灯
---
Duplicate MAC ID
複数のノードに同じノード ノードアドレスが重複していな
アドレスを設定している。 いことをチェックして、必要に
応じてデバイスを再構成する。
赤色に F1
点灯
---
Bus Off
頻繁に発生するデータエ
1. すべてのデバイスの通信速
ラーのために通信がカット
度が同じであることを確認
オフされた。
する。
赤色に L9
点滅
---
Standard I/O
Connection Timeout
赤色に dA
点滅
---
赤色に d5
点滅
---
赤色に d6
点滅
---
標準 I/O コネクションがタ 2. ケーブルが緩んでいない、
断線していない、または長
イムアウトした。
すぎないかチェックする。
Safety I/O Connection 安全 I/O コネクションがタ
3.
終端抵抗が幹線の両端にの
Timeout
イムアウトした。
み取付けられていることを
Nonexistent Slave
スレーブが検出されない。
確認する。
Device
4. ノイズに対する処置を行な
う。
5. 電源を切断後再投入する。
B-6
Safety I/O Connection 安全 I/O コネクションが確 スレーブデバイスが構成され
Establishment Failure 立されていない。
て、通常の動作状態であること
を確認する。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスインジケータ
表 B.12
付録 B
致命的ではないエラー
インジケータ
MS
英数字ディ
スプレイ(1)
コード
赤色に d6
点滅
I/O
---
エラーログ
Invalid Slave Device
原因
処置
検証エラーの結果、スレー 1. スレーブデバイスの構成を
ブデバイスが誤っている。
確認する。
2. 適切なスレーブデバイスを
接続する。
消灯
E0
---
Network PS Voltage
Low
ネットワーク電源電圧が低 1. 電源電圧が指定範囲内に設
い。
定されていることを確認す
る。
2. ケーブルまたはワイヤが緩
んでいないかまたは切り離
されていないかチェックす
る。
---
E2
---
Transmission Timeout DeviceNet 送信タイムアウ 1. すべてのデバイスで通信速
度が同じであることを確認
ト、または DeviceNet ネッ
する。
トワークに何も接続されて
いない。
2. ケーブルが緩んでいない、
断線していない、または長
Relevant Safety I/O
安全 I/O コネクションがタ
すぎないかチェックする。
communication
イムアウト、関連する安全
stopped because of a I/O コネクションが遮断さ
3. 終端抵抗が幹線の両端にの
Safety I/O
れている。
み取付けられていることを
communication error
確認する。
All Safety I/O
安全 I/O コネクションがタ 4. ノイズに対する処置を行な
communication
イムアウト、すべての I/O
います。
stopped because of a コネクションが遮断されて
Safety I/O
いる。
communication error
赤色に A0
点滅
---
赤色に A1
点滅
---
---
P4
すべて消灯
---
P5
すべて消灯
---
P1
ターゲット端子 External Test Signal 安全入力で、外部配線エ
Failure at Safety Input ラーが発生した。
が赤色に点灯
ペアの端子が赤
色に点滅
---
P1
---
P1
Input PS Voltage Low 入力 (V1, G1) の I/O 電源が 1. 電源電圧が指定された範囲
内に設定されていることを
接続されていないが、安全
確認する。
入力端子またはテスト出力
端子を使用している。
2. ケーブルまたはワイヤが緩
んでいないかまたは断線し
Output PS Voltage
出力 (V2, G2) の I/O 電源が
ていないかをチェックする。
Low
接続されていないが、安全
出力端子を使用している。
1. 以下について信号線をチ
エックする。
• 電源 ( プラス側 ) に触れ
ていない。
• 地絡がない。
ターゲット端子 Discrepancy Error at デュアルチャネルに構成さ
Safety Input
• 断線していない。
が赤色に点灯
れた 2 つの入力間にディス
クレパンシエラーが起こっ 2. 信号線間に短絡が存在しな
た。
いことを確認する。
ターゲット端子 Internal Input Failure 安全入力で、内部回路エ
3. 接続されたデバイスに問題
at Safety Input
が赤色に点灯
ラーが発生した。
がないことを確認する。
ペアの端子が赤
4. Discrepancy Time ( ディスク
色に点滅
レパンシ時間 ) の設定が有
効であることを確認する。
このエラー状態から回復するに
は、ラッチ入力エラー時間が経
過して、エラーの原因を解消す
る必要がある。ターゲットの安
全入力をオフする必要がある。
ディスクレパンシ時間を変更す
るには、安全入力を再構成する
必要がある。
---
P2
N/A
Overload Detected at テスト出力が標準信号出力 出力信号線に地絡または過負荷
Test Output
に構成されているときに、 画ないかをチエックする。
テスト出力で検過負荷が出
された。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
B-7
付録 B
表 B.12
ステータスインジケータ
致命的ではないエラー
インジケータ
MS
---
英数字ディ
スプレイ(1)
コード
P2
I/O
N/A
エラーログ
Stuck-at-high
Detected at Test
Output
原因
処置
標準信号出力に構成された 1. 電源 ( プラス側 ) が出力信号
テスト出力で、出力オン異
線に触れていないことを確
常
認する。
ラッチ入力エラー時間が経
過した後で、エラーの原因
を解消してから、入力をオ
フする。エラーをリセット
する。
2. ワイヤに問題がないときは、
ユニットを交換してくださ
い。
---
P2
N/A
---
P3
---
P3
---
P3
---
P3
ターゲット端子 Overcurrent Detected 安全出力で、過電流が検出 1. 出力に過電流がないことを
at Safety Output
が赤色に点灯
された。
確認する。
ペアの端子が赤
2. 以下に付いて信号線をチ
色に点滅
エックする。
ターゲット端子 Short-circuit Detected 安全出力で、短絡が検出さ
• 電源 ( プラス側 ) に触れ
at Safety Output
が赤色に点灯
れた。
ていない。
ペアの端子が赤
• 地絡がない。
色に点滅
3. 信号線間に短絡が存在しな
ターゲット端子 Stuck-at-high
安全出力で、出力オン異常
いことを確認する。
Detected at Safety
が赤色に点灯
エラー状態から回復するには、
ペアの端子が赤 Output
ラッチ入力エラー時間が経過し
色に点滅
た後で、エラーの原因を解消す
ターゲット端子 Cross Connection
安全出力で、クロスコネク る必要がある。ターゲット安全
Detected at Safety
が赤色に点灯
ション ( 出力信号線間の短 出力用のユーザアプリケーショ
ンからの出力信号をオフする必
絡 ) が検出された。
ペアの端子が赤 Output
要がある。
色に点滅
---
P3
(1)
Undercurrent
Detected Using
Muting Lamp
ターゲット端子 Dual Channel
Violation at Safety
が赤色に点灯
Output
T3 端子がミューティング 1. 出力信号線が断線していな
いことを確認する。
ランプ信号出力に構成され
ているときに、テスト出力
でインジケータ灯の断線が 2. インジケータ灯をチェック
して、焼き切れていないこ
検出された。
とを確認する。
安全出力で、出力データエ
ラーが発生した。例えば、
出力がデュアルチャネルに
構成されているときに、プ
ログラムによって 1 つの出
力ビットしかオンされない
場合です。
プログラム出力データについ
て、デュアル・チャネル・モー
ドの 2 つの出力が同じチャネル
として構成されていることを確
認する。
ディスプレイは、エラーコードとエラーのノードアドレスを交互に表示します。
B-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ステータスインジケータ
B.4
付録 B
ステータスインジケータと英数字ディスプレイを使用する
EtherNet/IP エラーの認識
以下の表を使用して、ステータスと英数字ディスプレイインジケータの色と
ステータス組合せを判断して、適切な処置を行なってください。
1752-L24BBBE コントローラの場合は、IP アドレス・ディスプレイ・スイッ
チを 1sec 以上押すと、ディスプレイに設定された EtherNet/IP アドレスを表
示します。EtherNet/IP 構成にエラーが起こると、エラーコード‘n4’が表
示されます。
表 B.13
EtherNet/IP コントローラエラー
インジケータ
MS
消灯
NS
英数字ディスプ
レイ(1) コード
赤色に点 UF
灯
エラーログ
System Failure
原因
処置
EtherNet/IP アダプタ・ハード 電源を切断後再投入する。再度
ウェア・フォルトが発生した。 問題が起こるときは、コント
ローラを交換してください。
赤色に点 --灯
F0
IP アドレス重複フォルトが発
生した。
他のデバイスの IP アドレスを
チェックして、他と重複しない
アドレスを設定する。
---
E3
BOOTP サーバコネクション
フォルトが発生した。
1. ケーブルが適切に接続され
ていることを確認する。
消灯
2. BOOTP サーバが通常通り動
作することを確認する。
消灯
---
F2
基本設定ロジック処理フォル
トが発生した。
構成をチェックする。再度問題
が起こるときは、コントローラ
を交換してください。
消灯
赤色に点 E9
滅
EtherNet/IP メモリフォルトが
発生した。
消灯
赤色に点 F4
滅
EtherNet/IP 通信コントローラ
フォルトが発生した。
電源を切断後再投入する。再度
問題が起こるときは、コント
ローラを交換してください。
赤色に点 --滅
L9
EtherNet/IP 標準ターゲット通
信エラーが発生した。
1. 各ノードに同じ通信設定が
使用されていることを確認
する。
2. ケーブルが断線または曲
がっていないことを確認す
る。
3. 発信者が給電されているこ
とを確認する。
消灯
---
E1
リンク・オフ・エラーが発生
した。
1. 各ノードに同じ通信設定が
使用されていることを確認
する。
2. ケーブルが断線または曲
がっていないことを確認す
る。
3. ハブが給電されていること
を確認する。
(1)
ディスプレイは、エラーコードと n4 を交互に表示します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
B-9
付録 B
ステータスインジケータ
Notes:
B-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
C.1
はじめに
この付録には、プログラミングに使用する論理関数を説明します。
項目
C.2
参照ページ
NOT 命令
C-1
AND 命令
C-2
OR 命令
C-4
排他的 OR 命令
C-6
排他的 NOR 命令
C-6
ルーティング命令
C-7
リセット・セット・フリップ・フラップ (RS-FF) 命令
C-8
マルチコネクタ命令
C-9
コンパレータ命令
C-10
NOT 命令
出力は、入力の逆になります。
C.2.1
NOT 命令のダイアグラム
Input 1
C.2.2
Output 1
NOT 命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
Input 1
Output 1
0
1
1
0
C-1
付録 C
C.3
論理関数コマンドのリファレンス
AND 命令
出力は、最大 8 つの入力状態の論理的な AND ( 論理積 ) です。入力の数は、
Function Block Properties ダイアログの In/Out Setting タブを使用して設定でき
ます。デフォルト設定は、2 つの入力です。
C.3.1
AND 命令のダイアグラム
Input 1
Output 1
Input 2
C.3.2
AND 命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。小文字の x は、影響しません。
表 C.1
入力が 1 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Output 1
0
0
1
1
表 C.2
入力が 2 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Output 1
0
x
0
x
0
0
1
1
1
Input 1
Input 2
Input3
Output 1
0
x
x
0
x
0
x
0
x
x
0
0
1
1
1
1
表 C.3
表 C.4
C-2
入力が 4 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Output 1
0
x
x
x
0
x
0
x
x
0
x
x
0
x
0
x
x
x
0
0
1
1
1
1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
表 C.5
入力が 5 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Output 1
0
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
0
x
x
0
x
x
0
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
0
0
1
1
1
1
1
1
表 C.6
入力が 6 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Output 1
0
x
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
0
x
x
0
x
x
x
0
x
x
x
0
x
x
0
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
x
0
0
1
1
1
1
1
1
1
表 C.7
入力が 7 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
Output 1
0
x
x
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
x
0
x
x
0
x
x
x
x
0
x
x
x
0
x
x
x
0
x
x
x
x
0
x
x
0
x
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
x
x
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
表 C.8
入力が 8 つの AND 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
x
x
0
x
x
0
x
x
x
x
x
0
x
x
x
0
x
x
x
x
0
x
x
x
x
0
x
x
x
0
x
x
x
x
x
0
x
x
0
x
x
x
x
x
x
0
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
Input 8 Output 1
C-3
付録 C
C.4
論理関数コマンドのリファレンス
OR 命令
出力は、最大 8 つの入力状態の論理的な OR ( 論理和 ) です。入力の数は、
Function Block Properties ダイアログの In/Out Setting タブを使用して設定でき
ます。デフォルト設定は、2 つの入力です。
C.4.1
OR 命令のダイアグラム
Input 1
Output 1
Input 2
C.4.2
OR 命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。小文字の x、影響しません。
表 C.9
入力が 1 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Output 1
0
0
1
1
Input 1
Input 2
Output 1
0
0
0
1
x
1
x
1
1
表 C.10
表 C.11
入力が 3 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Output 1
0
0
0
0
1
x
x
1
x
1
x
1
x
x
1
1
表 C.12
C-4
入力が 4 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Output 1
0
0
0
0
0
1
x
x
x
1
x
1
x
x
1
x
x
1
x
1
x
x
x
1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
表 C.13
入力が 5 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Output 1
0
0
0
0
0
0
1
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
1
x
x
1
x
x
1
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
1
1
表 C.14
入力が 6 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Output 1
0
0
0
0
0
0
0
1
x
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
1
x
x
1
x
x
x
1
x
x
x
1
x
x
1
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
x
1
1
表 C.15
入力が 7 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
Output 1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
x
x
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
x
1
x
x
1
x
x
x
x
1
x
x
x
1
x
x
x
1
x
x
x
x
1
x
x
1
x
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
x
x
1
1
表 C.16
入力が 8 つの OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
x
x
1
x
x
1
x
x
x
x
x
1
x
x
x
1
x
x
x
x
1
x
x
x
x
1
x
x
x
1
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
x
1
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
Input 8 Output 1
C-5
付録 C
C.5
論理関数コマンドのリファレンス
排他的 OR 命令
出力は、入力状態の排他的 OR ( 排他的論理和 ) です。
C.5.1
排他的 OR 命令のダイアグラム
Output 1
Input 1
Input 2
C.5.2
排他的 OR の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 C.17
C.6
排他的 OR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Output 1
0
0
0
0
1
1
1
0
1
1
1
0
排他的 NOR 命令
出力は、入力状態の排他的 NOR ( 否定論理和 ) です。
C.6.1
排他的 NOR 命令のダイアグラム
Input 1
Output 1
Input 2
C.6.2
Exclusive NOR 命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 C.18
C-6
排他的 NOR 評価の真偽値表
Input 1
Input 2
Output 1
0
0
1
0
1
0
1
0
0
1
1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
C.7
ルーティング命令
ルーティング命令は、1 つの入力信号を最大 8 つの出力信号に出力します。
これは、信号を出力タグなどの複数の物理アドレスに出力するために使用し
ます。出力の数は、Function Block Properties ダイアログの I/O Setting タブを
使用して設定できます。デフォルト設定は 1 です。
C.7.1
ルーティング命令のダイアグラム
Input 1
C.7.2
Output 1
ルーティング命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 C.19
ルーティング評価の真偽値表
Input 1 Output 1 Output 2 Output 3 Output 4 Output 5 Output 6 Output 7 Output 8
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
C-7
付録 C
C.8
論理関数コマンドのリファレンス
リセット・セット・フリップ・フラップ (RS-FF) 命令
Input 信号がオンすると、Output Enable ( 出力イネーブル ) 信号がオンしま
す。Input 信号がオフのときでも、Output Enable 信号がオンのままになりま
す。Reset 信号がオンすると、Output Enable 信号がオフします。
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力も、プログラミングに使用できます。この
オプションの出力を有効にするには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア
の Function Block Properties ダイアログボックスの I/O Settings タブの Use
Fault Present チェックボックスをチェックします。
C.8.1
リセット・セット・フリップ・フラップ命令のダイア
グラム
Input
Output Enable
Reset
Reset
デフォルトのコネクション
C.8.2
Input
Output Enable
!
Fault Present
リセット・セット・フリップ・フラップ命令の最大入力
リセット・セット・フリップ・フラップ命令のエラー
処理
以下の表を使用して、RS フリップフラップ命令のディスクレパンシエラー
状態を診断して、リセットします。
表 C.20
RS フリップフラップ命令のエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output Enable
Input と Reset が同時に オフ
( 安全状態 )
アクティブになる。
C.8.3
Fault Present
オン
エラー状態のリセット
信号の 1 つがアクティ
ブではなくなる。
RS フリップフラップ命令のタイミングチャート
Input
Reset
Output Enable
Fault Present
C-8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
C.9
マルチコネクタ命令
マルチコネクタ命令は、最大 8 つの入力の入力信号と、最大 8 つの出力の出
力信号を変換します。入力信号と出力信号は、信号 1 ∼ 8 に一対一に対応し
ています。他の入力信号のステータスは影響しません。
入力と出力の数は、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Function Block
Properties ダイアログの I/O Settings タブで 8 まで増加できます。デフォルト
設定は 1 です。
C.9.1
マルチコネクタ命令のダイアグラム
Input 1
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
Input 8
Output 1
マルチコネクタ命令の最大 I/O
デフォルトのコネクション
C.9.2
Output 1
Output 2
Output 3
Output 4
Output 5
Output 6
Output 7
Output 8
マルチコネクタ命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 C.21
マルチコネクタ命令の真偽値表
Inputs
Outputs
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2
3
4
5
6
7
8
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
0
x
x
x
x
x
x
x
1
x
x
x
x
x
x
x
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
C-9
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
C.10 コンパレータ命令
コンパレータ命令では、最大 8 つの入力の指定された入力信号と構成された
比較パターンと比較して、入力信号がすべて比較パターンと一致するときに
Output 1 信号がオンになります。入力信号が比較値と一致しないときは、
Output 1 信号はオフになります。
C.10.1 コンパレータ命令のダイアグラム
1
0
1
0
1
1
0
1
0
1
Output 1
Input 1
デフォルトのコネクション
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
Input 8
Output 1
コンパレータ命令の最大 I/O
C.10.2 コンパレータ命令のパラメータ
コンパレータ命令に以下のパラメータを設定します。
表 C.22
コンパレータ・ファンクション・ブロックのパラメータ
パラメータ
Comparison value
有効な範囲
00000000 ∼ 11111111 ( ビット 7 ∼ 0)
デフォルト設定
00000001
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Function Block Properties ダイアログ
ボックスの In/Out Setting タブで比較パターンを設定して、入力の数を 1 ∼ 8
に増加できます。デフォルトは1つの入力です。比較パターンは、0 ( 入力
オフ )、1 ( 入力オフ )、および X ( 入力オン / オフ ) の組合せで設定します。
C-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
C.10.3 コンパレータ命令の真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。CV は比較値です。X は、入力
のステータス ( 一致または不一致 ) が適用しないことを示します。
表 C.23
Input 8
コンパレータ命令の真偽値表
Input 7
≠ ビット X
7 の CV
Input 6
Input 5
Input 4
Input 3
Input 2
Input 1 Output 1
X
X
X
X
X
X
0
X
≠ ビット X
6 の CV
X
X
X
X
X
0
X
X
≠ ビット X
5 の CV
X
X
X
X
0
X
X
X
≠ ビット X
4 の CV
X
X
X
0
X
X
X
X
≠ ビット X
3 の CV
X
X
0
X
X
X
X
X
≠ ビット X
2 の CV
X
0
X
X
X
X
X
X
≠ ビット X
1 の CV
0
X
X
X
X
X
X
X
≠ ビット 0
0 の CV
= ビット = ビット = ビット = ビット = ビット = ビット = ビット = ビット 1
7 の CV 6 の CV 5 の CV 4 の CV 3 の CV 2 の CV 1 の CV 0 の CV
C.10.4 コンパレータ命令のタイミングチャート
チャート内の水平の点線は、入力ごとの比較値 (CV) を示します。
1. 入力信号がすべて比較値と一致するときは Output 1 がオンします。
2. いずれかの入力信号が比較値と一致しないときは Output 1 がオフします。
図 C.1
コンパレータ命令のタイミングチャート
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
Input 8
Output 1
1
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2
C-11
付録 C
論理関数コマンドのリファレンス
Notes:
C-12
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドの
リファレンス
D.1
はじめに
この付録には、プログラミングに使用できるファンクションブロックを説明
します。
項目
参照ページ
リセット・ファンクション・ブロック
D-2
再始動ファンクションブロック
D-4
非常停止 (ESTOP) ファンクションブロック
D-6
ライトカーテン (LC) ファンクションブロック
D-8
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロック
D-10
両手制御ファンクションブロック
D-15
オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック
D-18
オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック
D-19
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロック
D-20
外部デバイスモニタ (EDM) ファンクションブロック
D-22
ミューティング・ファンクション・ブロック
D-24
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロック
D-39
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロック
D-42
カウンタ・ファンクション・ブロック
D-43
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-1
付録 D
D.2
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
リセット・ファンクション・ブロック
図 D.1
リセット・ファンクション・ブロックのダイアグラム
Reset
Output Enable
Static Release
Monitored
Input
Reset Required
Indication
デフォルトのコネクション
Reset
Monitored Input
Optional Input 1
Optional Input 2
Optional Input 3
Optional Input 4
Optional Input 5
Optional Input 6
Output Enable
Static Release
Reset Required
Indication
リセット命令の最大入力
入力の数は、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Function Block
Properties ダイアログボックスの I/O Settings タブで 2 ∼ 8 に増加でできま
す。デフォルト入力の数は 2 です。
リセット・ファンクション・ブロックへの Monitored Input ( モニタ入力 ) 条
件がオンの間に、Reset ( リセット ) 信号が正しく受信されると Output Enable
( 出力イネーブル ) 信号がオンします。このファンクションブロックは、コ
ントローラに電源が投入されたとき、動作モードがアイドルモードからラン
モードに変わったとき、または安全入力デバイスからの信号がオンになった
ときにマシンが自動的にリセットするのを防ぐために使用できます。
Static Release および Reset Required Indication は、オプションの出力です。こ
れらの出力のいずれかを有効にするには、Function Block Properties ダイアロ
グボックスの Out point タブの該当するチェックボックスをチェックします。
表 D.1
出力がオンするための条件
出力
オンするための条件
Output Enable
Monitored Input と、すべての有効な Optional Input ( オプション
の入力 ) がオンでなければならず、Reset 信号を正しく受信す
る必要がある。
Static Release
Monitored Input と、すべての有効な Optional Input ( オプション
の入力 ) がオンでなければならない。
Reset Required
Indication
Monitored Input と、すべての有効な Optional Input ( オプション
の入力 ) がオンになり、Output Enable 信号がオフなときは、
Reset Required Indication が 1Hz のパルス出力になる。
Reset Required Indication は、Reset 信号がオンになったときの
みオンする。
D-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.2.1
付録 D
リセット・ファンクション・ブロックのパラメータ
Reset 信号は、Function Block Properties ダイアログボックス Parameter タブの
を使用して Low-High-Low または Rising Edge のいずれかに設定できます。
デフォルト設定は Low-High-Low です。
Low-High-Low に構成されているときは、Reset 信号は以下の条件を満たす
必要があります。
最小 350msec
D.2.2
リセット・ファンクション・ブロックのタイミング
チャート
図 D.2
Reset 信号が Low-High-Low の場合
Monitored Input
Optional Input
(N)
Reset
Output Enable
Static Release
Reset Required
Indication
アイドルから
ランモードへ
図 D.3
Reset 信号が Rising Edge の場合
Monitored Input
Optional Input
(N)
Reset
Output Enable
Static Release
Reset Required
Indication
アイドルから
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-3
付録 D
D.3
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
再始動ファンクションブロック
図 D.4
再始動ファンクションブロックのダイアグラム
Restart
Output Enable
Static Release
Monitored
Input
Restart Required
Indication
デフォルトのコネクション
Restart
Monitored Input
Optional Input 1
Optional Input 2
Optional Input 3
Optional Input 4
Optional Input 5
Optional Input 6
Output Enable
Static Release
Restart Required
Indication
再始動命令の最大入力
入力の数は、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア Function Block Properties
ダイアログボックスの I/O Settings タブで 2 ∼ 8 に増加できます。デフォル
ト入力の数は 2 です。
リセット・ファンクション・ブロックへの Monitored Input ( モニタ入力 ) 条
件がオンの間に、Reset ( リセット ) 信号が正しく受信されると Output Enable
( 出力イネーブル ) 信号がオンします。このファンクションブロックは、コ
ントローラに電源が投入されたとき、動作モードが変わったとき、または安
全入力デバイスからの信号がオンになったときにマシンが自動的に再起動す
るのを防ぐために使用できます。Reset と Restart は機能的に同じです。
Static Release および Restart Required Indication は、オプションの出力です。
これらの出力のいずれかを有効にするには、Function Block Properties ダイア
ログボックスの Out point タブの該当するチェックボックスをチェックしま
す。
表 D.2
出力がオンするための条件
出力
オンするための条件
Output Enable
Monitored Input と、すべての有効な Optional Input ( オプション
の入力 ) がオンでなければならず、Restart 信号を正しく受信
する必要がある。
Static Release
Monitored Input と、すべての有効な Optional Input ( オプション
の入力 ) がオンでなければならない。
Restart Required
Indication
Monitored Input と、すべての有効な Optional Input ( オプション
の入力 ) がオンになり、Output Enable 信号がオフなときは、
Restart Required Indication が 1Hz のパルス出力になる。
Restart Required Indication は、Restart 信号がオンになったとき
のみオンする。
D-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.3.1
付録 D
再始動ファンクションブロックのパラメータ
Restart 信号は、Function Block Properties ダイアログボックスの Parameter タ
ブで Low-High-Low または Rising Edge のいずれかに設定できます。デフォ
ルト設定は Low-High-Low です。
Low-High-Low に構成されているときは、Restart 信号は以下の条件を満たす
必要があります。
最小 350msec
D.3.2
再始動ファンクションブロックのタイミングチャート
図 D.5
Restart 信号が Low-High-Low の場合
Monitored Input
Optional Input (N)
Restart
Output Enable
Static Release
Restart Required
Indication
アイドルから
ランモードへ
図 D.6
Restart 信号が Rising Edge の場合
Monitored Input
Optional Input (N)
Restart
Output Enable
Static Release
Restart Required
Indication
アイドルから
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-5
付録 D
D.4
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
非常停止 (ESTOP) ファンクションブロック
図 D.7
ESTOP ファンクションブロックのダイアグラム
Input 1 (NC)
Output Enable
Input 2 (NC)
Input 1 (NC)
Output Enable
!
Input 2 (NC)
!
Discrepancy Error
Fault Present
ESTOP 命令の最大 I/O
デフォルトのコネクション
非常停止押しボタンモニタ機能によって、非常停止押しボタンスイッチをモ
ニタできます。モニタされている非常停止押しボタンからの入力がアクティ
ブのときは、Output Enable ( 出力イネーブル ) 信号がオンします。入力がア
クティブではなくなるか、またはファンクションブロックでエラーが検出さ
れたときは、Output Enable がオフします。
非常停止アプリケーションには手動リセット機能が必要です。
非常停止ファンクションブロックを使用しているときは、リ
セット・ファンクション・ブロックも使用する必要がありま
す。
重要
ESTOP ファンクションブロックをプログラミングするときには、
Discrepancy Error ( ディスクレパンシエラー ) 出力を使用できます。このオプ
ションの出力を表示するには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロ
ジックエディタの Function Block Properties ダイアログボックスの Out point
タブで Discrepancy Error チェックボックスをチェックします。
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。このオ
プションの出力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボッ
クスの Out point タブで Fault Present チェックボックスをチェックします。
D.4.1
ESTOP ファンクションブロックのパラメータ
ESTOP ファンクションブロックに以下のパラメータを設定します。
表 D.3
ESTOP ファンクションブロックのパラメータ
パラメータ
Input Type
有効な範囲
Single Channel,
Dual Channel Equivalent
Dual Channel Complementary
デフォルト設定
Dual Channel Equivalent
Discrepancy Time 0 ∼ 30sec, 10msec 単位(1)
30msec
ディスクレパンシ時間は、コントローラ
のサイクルタイム以上でなければならな
い。
(1)
D-6
ディスクレパンシ時間が 0 に設定されているときは、ディスクレパンシ時間チェックは実行
されません。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.4.2
付録 D
ESTOP ファンクションブロックの真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 D.4
ESTOP ファンクションブロックの真偽値表
Single Channel
Dual Channel Equivalent
Dual Channel Complementary
Input 1
(NC)
Output
Enable
Input 1
(NC)
Input 2
(NC)
Output
Enable
Input 1
(NC)
Input 2
(NO)
Output
Enable
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
0
0
1
0
--
--
1
0
0
1
0
1
--
--
1
1
1
1
1
0
D.4.3
ESTOP ファンクションブロックのエラー処理
Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) よりも長い時間、いずれかの入力
が正しい状態ではないときに、ディスクレパンシエラーが発生します。例え
ば、Dual Channel Equivalent モードでは、ディスクレパンシ時間内に両方の
入力がアクティブ ( オン ) になる必要があり、そうでない場合はエラーが発
生します。
以下の表を使用して、ESTOP ファンクションブロックのディスクレパンシ
エラー状態を診断して、リセットします。
表 D.5
ESTOP ファンクションブロックのエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output
Enable
Fault
Present
ディスクレ オフ
オン
パンシエ
( 安全状態 )
ラー
D.4.4
エラー出力
エラー状態のリセット
Discrepancy エラー原因を解消してから、以
Error 出力: 下のいずれかを行なう。
オン
1. 入力をアクティブにしてから
再度非アクティブにする。
2. コントローラの動作モードを
アイドルからランに戻す。
ESTOP ファンクションブロックのタイミングチャート
以下のチャートに、ファンクションブロックが Dual Channel Equivalent に設
定されているときの I/O タイミングを示します。
Input 1 (NC)
Input 2 (NC)
Output Enable
Discrepancy
Error
Fault Present
アイドルから
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ディスクレパンシ
時間
D-7
付録 D
D.5
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
ライトカーテン (LC) ファンクションブロック
図 D.8
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックのダイアグラム
Input 1 (NC)
Output Enable
Input 2 (NC)
Output Enable
Input 1 (NC)
Input 2 (NC)
!
!
Discrepancy
Error
Fault Present
ライトカーテン命令の最大 I/O
デフォルトのコネクション
ライト・カーテン・モニタ・ファンクション・ブロックは、タイプ 4 セーフ
ティ・ライト・カーテンをモニタします。モニタされているセーフティ・ラ
イト・カーテンからの入力がアクティブなときは、Output Enable 信号がオ
ンになります。入力がアクティブでなくなるか、またはファンクションブ
ロックでエラーが検出されたときは、Output Enable 信号がオフになります。
LC ファンクションブロックをプログラミングするときに、Discrepancy Error
( ディスクレパンシエラー ) 出力使用できます。オプションの診断出力を表
示するには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエディタの
Function Block Properties ダイアログボックスの Out point タブで Discrepancy
Error チェックボックスをチェックします。
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。このオ
プションの出力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボッ
クスの Out point タブで Fault Present チェックボックスをチェックします。
D.5.1
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックのパラ
メータ
LC ファンクションブロックに以下のパラメータを設定します。
表 D.6
LC ファンクションブロックのパラメータ
パラメータ
Input Type
有効な範囲
Dual Channel Equivalent
Dual Channel Complementary
デフォルト設定
Dual Channel Equivalent
Discrepancy Time 0 ∼ 30sec, 10msec 単位(1)
30msec
ディスクレパンシ時間は、コントローラ
のサイクルタイム以上でなければならな
い。
(1)
D-8
ディスクレパンシ時間が 0 に設定されているときは、ディスクレパンシ時間チェックは実行
されません。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.5.2
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックの真偽
値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 D.7
LC ファンクションブロックの真偽値表
Dual Channel Equivalent
Dual Channel Complementary
Input 1 (NC) Input 2 (NC) Output Enable Input 1 (NC) Input 2 (NC) Output Enable
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
1
0
0
1
0
1
1
1
1
1
1
0
D.5.3
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックのエ
ラー処理
Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) よりも長い時間、いずれかの入力
が正しい状態ではないときに、ディスクレパンシエラーが発生します。例え
ば、Dual Channel Equivalent モードでは、ディスクレパンシ時間内に両方の
入力がアクティブ ( オン ) になる必要があり、そうでない場合はエラーが発
生します。
以下の表を使用して、LC ファンクションブロックのディスクレパンシエ
ラー状態を診断して、リセットします。
表 D.8
LC ファンクションブロックのエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output
Enable
Fault
Present
ディスクレ オフ
オン
パンシエ
( 安全状態 )
ラー
D.5.4
エラー出力
エラー状態のリセット
Discrepancy エラー原因を解消してから、以
Error 出力: 下のいずれかを行なう。
オン
1. 入力を非アクティブにしてか
ら再度アクティブにする。
2. コントローラの動作モードを
アイドルからランに戻す。
ライト・カーテン・ファンクション・ブロックのタイ
ミングチャート
以下のチャートに、ファンクションブロックが Dual Channel Equivalent に設
定されているときの I/O タイミングを示します。
Input 1 (NC)
Input 2 (NC)
Output Enable
Discrepancy
Error
Fault Present
アイドルから
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ディスクレパンシ
時間
D-9
付録 D
D.6
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロック
図 D.9
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックのダイ
アグラム
Input 1
(pair 1 - NC)
Input 1 (pair 1 - NC)
Output
Enable
Input 2 (pair 1 - NC)
Input 3 (pair 2 - NC)
Input 2
(pair 1 - NC)
Input 4 (pair 2 - NC)
Function Test Signal
!
!
!
!
!
デフォルトのコネクション
Output Enable
Discrepancy Error (pair 1)
Discrepancy Error (pair 2)
Function Test Required
Synchronization Error
Function Test Error
Fault Present
セーフティ・ゲート・モニタ命令の最大 I/O
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックは、ドアに接続さ
れたセーフティ・ドア・スイッチまたはセーフティ・リミット・スイッチか
らの入力信号を使用してセーフティゲートのステータスをモニタします。モ
ニタされているスイッチからの入力がアクティブなときは、Output Enable
信号がオンになります。入力がアクティブでなくなるか、またはそのファン
クションブロックにエラーが検出されたときに Output Enable 信号がオフに
なります。
D.6.1
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックのオプションの出力
オプションの出力もプログラミングに使用できます。これらのオプションの
出力を表示するには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエ
ディタの Function Block Properties ダイアログボックスの Out point タブで該
当するチェックボックスをチェックします。
•
Discrepancy Error Pair 1
•
Discrepancy Error Pair 2
•
Function Test Required Signal
•
Sychronization Error
•
Function Test Error
D.6.2
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックの Fault Present 出力の設定
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。この出
力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボックスの Out
point タブで Fault Present チェックボックスをチェックします。
D.6.3
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックの機能テスト
カテゴリ 2 などの一部のセーフティ・ゲート・アプリケーションの場合は、
安全ガード装置にはゲートが適切に動作し続けるように物理的な検証が必要
です。
D-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックに対する機能テス
トが有効なときは、Output Enable ( 出力イネーブル ) 信号がオンするための
条件として、セーフティゲートを物理的に開閉する必要があるセーフティ・
ゲート・テストを追加することができます。
セーフティ・ゲート・テストが有効なときは、以下の条件で実行する必要が
あります。
•
始動時:コントローラの始動時 ( つまり、動作モードがアイドルからラ
ンモードに変わるときに )、セーフティ・ゲート・テストを実行する必要
があります。テストが正常に終了すると、Output Enable 信号がオンしま
す。
•
マシンからの機能テスト要求:コントローラがマシンからの Function
Test Signal を検出した後にオンになり、Function Test Signal が再度オンす
る前にセーフティ・ゲート・テストを実行する必要があります。セーフ
ティ・ゲート・テストが正常に完了する前に Function Test Signal が再度
オンすると機能テストエラーが発生して、Output Enable 信号がオフして、
Function Test Error Signal がオンします。
•
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックでのエラー検
出:機能テストエラー、ディスクレパンシエラー、または他のファンク
ション・ブロック・エラーが発生したときは、エラーの原因を解消した
後でセーフティ・ゲート・テストを実行する必要があります。
セーフティ・ゲート・テストが必要なときは、セーフティ・ゲート・モニ
タ・ファンクション・ブロックからの Function Test Required Signal がオンに
なります。セーフティ・ゲート・テストが正常に完了するまで、オンしたま
まになります。
D.6.4
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックのパラメータ
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックに以下のパラメー
タを設定します。
表 D.9
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックのパラ
メータ
パラメータ
範囲
デフォルト
Input Type
Single Channel
Dual Channel Equivalent (1 pair)
Dual Channel Complementary (1 pair)
Two Dual Channel Equivalent (2 pairs)
Two Dual Channel Complementary (2 pairs)
Dual Channel Equivalent
Function Test
No Function Test/Function Test Required
No Function Test
Discrepancy Time 0 ∼ 30sec, 10msec 単位
Pair 1
0 に設定されているときは、ディスクレ
Discrepancy Time パンシ時間チェックは実行されない。
Pair 2
30msec
Synchronization
Time
300msec
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
0 ∼ 30sec, 10msec 単位
0 に設定されているときは、同期時間
チェックは実行されない。
D-11
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.6.5
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックの真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 D.10
シングルチャネルとデュアルチャネル (1 ペア ) セーフティ・ゲー
ト・モニタ・ファンクション・ブロックの真偽値表
Single Channel
Dual Channel Equivalent
Dual Channel Complementary
Input 1
(NC)
Output
Enable
Input 1
(NC)
Input 2
(NC)
Output
Enable
Input 1
(NC)
Input 2
(NC)
Output
Enable
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
0
0
1
0
--
--
1
0
0
1
0
1
--
--
1
1
1
1
1
0
表 D.11
デュアルチャネル (2 ペア ) セーフティ・ゲート・モニタ・ファン
クション・ブロックの真偽値表
Dual Channel Equivalent (2 Pairs)
Dual Channel Complementary (2 Pairs)
Input 1 Input 2 Input 3 Input 4 Output Input 1 Input 2 Input 3 Input 4 Output
(NC)
(NC)
(NC) Enable
(NC)
(NC)
(NC)
(NC) Enable (NC)
D-12
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
0
1
1
0
0
0
1
1
1
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
1
0
1
0
0
1
0
1
0
1
0
0
1
0
1
0
1
1
0
1
1
0
1
0
1
1
0
1
1
0
0
0
1
1
0
0
0
1
1
0
1
0
1
1
0
1
0
1
1
1
0
0
1
1
1
0
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
0
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.6.6
付録 D
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックのエラー処理
Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) よりも長い時間、いずれかの入力
が正しい状態ではないときに、ディスクレパンシエラーが発生します。例え
ば、Dual Channel Equivalent モードでは、ディスクレパンシ時間内に両方の
入力がアクティブ ( オン ) になる必要があり、そうでない場合はエラーが起
こります。
入力の 2 つのペアを選択して同期時間を入力した場合は、入力の両方のペア
は同期時間内に同じ状態にならなければなりません。そうでない場合は同期
エラーが発生します。ディスクレパンシ時間とは、1 つの入力ペアの両方の
入力が同じ状態を保つ時間のことですが、同期時間とは 2 つの入力ペアの両
方が同じ状態を保つ時間のことを意味します。
以下の表を使用して、セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックのディスクレパンシエラー状態を診断して、リセットします。
表 D.12
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブロックのエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output Enable Fault Present
ペア 1 でのディ オフ
スクレパンシエ ( 安全状態 )
ラー
オン
ペア 2 でのディ
スクレパンシエ
ラー
機能テストエ
ラー(1)
同期エラー
エラー出力
エラー状態のリセット
機能テストが無効なとき 機能テストが有効なとき
Discrepancy Error エラー原因を解消してか エラー原因を解消してか
Pair 1: オン
ら、以下のいずれかを行 ら、入力をアクティブに
なう。
してから再度非アクティ
ブにする ( つまり、セー
1.
入力をアクティブにし
Discrepancy Error
てから再度非アクティ フティ・ゲート・テスト
Pair 2: オン
を実行する )。
ブにする。(2)
2. コントローラの動作
Function Test
モードをアイドルに変
更してからランモード
Error: オン
に戻す。
Synchronization
Test Error: オン
(1)
セーフティ・ゲート・テストは、Function Test Signal 間に正常には実行されません。
(2)
Dual Channel Equivalent (2 Pairs) または Dual Channel Complementary (2 Pairs) に設定しているときに、ペアの一方にディスクレパンシ
エラーが発生した場合は、入力ペア 1 と 2 の両方がアクティブでなくなってからアクティブにします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-13
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.6.7
セーフティ・ゲート・モニタ・ファンクション・ブ
ロックのタイミングチャート
図 D.10
機能テストが有効の場合のシングルチャネル
Input 1
Function Test
Signal
Function Test
Required
Output Enable
Function Test
Error
Fault Present
アイドルから
ランモードへ
図 D.11
機能テストが無効の場合の Dual Channel Equivalent
Input 1 (NC)
Input 2 (NC)
Output Enable
Discrepancy
Error
Fault Present
アイドルから
ランモードへ
図 D.12
ディスクレパンシ
時間
ディスクレパンシ
時間
機能テストが無効の場合の Dual Channel Equivalent (2 ペア )
Input 1
(pair 1 - NC)
Input 2
(pair 1 - NC)
Input 3
(pair 2 - NC)
Input 4
(pair 2 - NC)
Output Enable
Synchronization
Error
Fault Present
アイドルから
ランモードへ
D-14
同期時間
同期時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.7
付録 D
両手制御ファンクションブロック
図 D.13
両手制御ファンクションブロックのダイアグラム
Input 1
(pair 1 - NO)
Input 2
(pair 1 - NC)
Output
Enable
Input 3
(pair 2 - NO)
Input 4
(pair 2 - NC)
デフォルトのコネクション
Input 1
(pair 1 - NO)
Input 2
(pair 1 - NC)
Input 3
(pair 2 - NO)
Input 4
(pair 2 - NC)
Output Enable
!
!
!
Discrepancy Error (pair 1)
Discrepancy Error (pair 2)
Fault Present
両手制御命令の最大 I/O
両手制御ファンクションブロックを使用すると、両手制御スイッチのステー
タスをモニタできるようになります。両手制御ファンクションブロックは、
EN 574 の「Two-hand Control Devices, Functional Aspect - Principle for Design」
のタイプ III C の要件を満たす両手制御スイッチと共に使用します。
両手制御スイッチからの両方の入力がアクティブで、EN 574 の要件を満た
しているときのみ、出力信号がオンになります。両手制御スイッチからの入
力が EN 574 の要件を満たしていない、入力がアクティブではない、または
ファンクションブロックにエラーが検出されたときは、Output Enable 信号
がオフになります。
D.7.1
両手制御ファンクションブロックのオプションの出力
オプションの出力もプログラミングに使用できます。オプションの出力を表
示するには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエディタの
Function Block Properties ダイアログボックスの Out point タブで該当する
チェックボックスをチェックします。
•
Discrepancy Error Pair 1
•
Discrepancy Error Pair 2
D.7.2
両手制御ファンクションブロックの Fault Present 出力
の設定
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。この出
力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボックスの Out
point タブで Fault Present チェックボックスをチェックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-15
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.7.3
両手制御ファンクションブロックのパラメータ
両手制御ファンクションブロックに以下のパラメータを設定します。
表 D.13
両手制御ファンクションブロックのパラメータ
パラメータ
範囲
デフォルト
Discrepancy Time Input Pair 1 0?500msec, 10msec 単位
30msec
ディスクレパンシ時間は、コントローラ
Discrepancy Time Input Pair 2
のサイクルタイム以上でなければならな
い。
(1)
(1)
0 に設定されているときは、ディスクレパンシ時間チェックは実行されません。
D.7.4
両手制御ファンクションブロックの真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 D.14
両手制御ファンクションブロックの真偽値表
Input 1
(Pair 1 - NO)
D-16
Input 2
(Pair 1 - NC)
Input 3
(Pair 2 - NO)
Input 4
(Pair 2 - NC)
Output Enable
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
0
1
1
0
0
1
0
0
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
0
0
1
1
1
0
1
0
0
0
0
1
0
0
1
0
1
0
1
0
1
1
0
1
1
0
1
1
0
0
0
1
1
0
1
0
1
1
1
0
0
1
1
1
1
0
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.7.5
付録 D
両手制御ファンクションブロックのエラー処理
Discrepancy Time ( ディスクレパンシ時間 ) よりも長い時間、いずれかの入力
が正しい状態ではないときに、ディスクレパンシエラーが発生します。例え
ば、Dual Channel Equivalent モードでは、ディスクレパンシ時間内に両方の
入力がアクティブ ( オン ) になる必要があり、そうでない場合はエラーが発
生します。
以下の表を使用して、両手制御ファンクションブロックのディスクレパンシ
エラー状態を診断して、リセットします。
表 D.15
両手制御ファンクションブロックのエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output
Enable(1)
Fault
Present
ペア 1 での
オフ
オン
ディスクレパ ( 安全状態 )
ンシエラー
ペア 2 での
ディスクレパ
ンシエラー
(1)
エラー出力
エラー状態のリセット
Discrepancy エラー原因を解消してから、
Error Pair 1: 以下のいずれかを行なう。
オン
1. 両方の入力ペア 1 と 2 を非
アクティブにしてから再度
Discrepancy
アクティブにする
Error Pair 2:
2.
コントローラの動作モード
オン
をアイドルからランに戻
す。
同期時間の要件が満たされていないとき ( つまり、両手用の動作入力は 50 msec 以内に完了
する必要がある ) は Output Enable 信号はオンになりませんが、これはエラーとはみなされ
ません。
D.7.6
両手制御ファンクションブロックのタイミングチャート
Input 1
(pair 1 - NO)
Input 2
(pair 1 - NC)
Input 3
(pair 2 - NO)
Input 4
(pair 2 - NC)
Output Enable
Discrepancy Error
Pair 1
Discrepancy Error
Pair 2
Fault Present
アイドルから 500msec
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
500msec
ディスクレパンシ 500msec
時間
D-17
付録 D
D.8
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック
図 D.14
オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロックのダイアグ
ラム
OFF
Input
Output Enable
オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロックは、10msec 単位で設
定されるオフディレイのタイマ動作を実行します。このディレイの範囲は、
0msec ∼ 300sec です。デフォルト設定は 0msec です。
D.8.1
オフ・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック
のタイミングチャート
Input
Set Value
Timer Value 0
Output Enable
アイドルから
ランモードへ
D-18
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.9
付録 D
オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック
図 D.15
オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロックのダイアグ
ラム
ON
Input
Output Enable
オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロックは、10msec 単位で設
定されるオンディレイのタイマ動作を実行します。このディレイの範囲は、
0msec ∼ 300sec です。デフォルト設定は 0msec です。
D.9.1
オン・ディレイ・タイマ・ファンクション・ブロック
のタイミングチャート
Input
Set Value
Timer Value 0
Output Enable
アイドルから
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-19
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.10 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロック
図 D.16
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックのダイア
グラム
7
6
8 1
5 4
2
3
Input 1
Output 1
Input 2
Output 2
Input 1
Input 2
Input 3
Input 4
Input 5
Input 6
Input 7
Input 8
7
6
8 1
5 4
2
3
!
デフォルトのコネクション
Output 1
Output 2
Output 3
Output 4
Output 5
Output 6
Output 7
Output 8
Fault Present
ユーザ・モード・スイッチ命令の最大入力
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックは、ユーザシステム
またはデバイスの動作モードスイッチをモニタするために使用されます。こ
のファンクションブロックに接続できる動作モードスイッチは、1-of-N タイ
プスイッチでなければなりません ( つまり、N 接点のうちの 1 つがオンする
)。ファンクションブロックは、最大 8 つの入力と 8 つの対応する出力をサ
ポートしています。
D.10.1 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロッ
クのオプションの出力
I/O の数は、Function Block Properties ダイアログボックスの In/Out Settings タ
ブで増加できます。
オプションの出力には、以下のパラメータを設定します。
表 D.16
ユーザ・モード・スイッチのオプションの出力パラメータ
パラメータ
範囲
デフォルト
Number of Inputs
2∼8
2
Number of Outputs
2∼8
2
D.10.2 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロッ
クの Fault Present 出力の設定
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。この出
力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボックスの In/Out
Settings タブで Use Fault Present チェックボックスをチェックします。
D-20
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.10.3 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロッ
クの真偽値表
真偽値表では、0 はオフで、1 はオンです。
表 D.17
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックの真偽値表
Inputs
Outputs
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2
3
4
5
6
7
8
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
D.10.4 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロッ
クのエラー処理
以下の表を使用して、ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロッ
クのディスクレパンシエラー状態を診断して、リセットします。
表 D.18
ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロックのエラー
検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
2sec 以上の間、複数の
入力がオンする。(1)
Output
Fault Present
エラー状態のリセット
1 つの接点のみがオンするよ
うに、システムを修正する。
オフ
オン
( 安全状態 )
2sec 以上の間、すべて
の入力がオフする。
(1)
複数の入力が同時にオンするときは、オンする最初の入力の対応する出力が 2sec 間オンし
ます。
D.10.5 ユーザ・モード・スイッチ・ファンクション・ブロッ
クのタイミングチャート
Input 1
Input 2
Input 3
Output 1
Output 2
Output 3
Fault Present
アイドルから 2sec
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
2sec
2sec
D-21
付録 D
D.11
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
外部デバイスモニタ (EDM) ファンクションブロック
図 D.17
外部デバイス・モニタ・ファンクション・ブロックのダイアグラム
EDM Feedback
!
EDM Error
EDM Feedback
!
Output 1
Monitored
Input
Output 2
Output 1
Monitored
Input
Output 2
!
デフォルトのコネクション
EDM Error
Fault Present
EDM 命令の最大 I/O
外部デバイスモニタ (EDM) ファンクションブロックは、Monitored Input 信
号と外部デバイスフィードバック信号 (EDM Feedback) のステータスを評価
して、外部デバイスへの安全出力をオンします。
Monitored Input 信号がオンになると、Output 1 と Output 2 信号がオンになり
ます。これが起こると、フィードバック信号のステータスが指定時間内に変
わらなければなりません。Monitored Input 信号がオンになると、Output 1 と
Output 2 信号がオフになります。これが起こると、フィードバック信号のス
テータスが指定時間内に変わらなければなりません。
指定時間内にフィードバック信号のステータスが変わらないときは、EDM
エラーが発生して、Output 1 と Output 2 信号がオフになり、EDM Error 信号
がオンになります。
D.11.1 EDM ファンクションブロックのオプションの出力
オプションの出力もプログラミングに使用できます。これらのオプションの
出力を使用するには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエ
ディタの Function Block Properties ダイアログボックスの Out point タブで該
当するチェックボックスをチェックします。
•
EDM error
•
Output 2
D.11.2 EDM ファンクションブロックの Fault Present 出力の
設定
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。この出
力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボックスの Out
point タブで Use Fault Present チェックボックスをチェックします。
D-22
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.11.3 EDM ファンクションブロックのパラメータ
EDM ファンクションブロックに以下のパラメータを設定します。
表 D.19
EDM ファンクションブロックのパラメータ
パラメータ
範囲
EDM Feedback Maximum Time Delay
(TEDM)
デフォルト
100 ∼ 1000msec, 10msec 単位
300msec
D.11.4 EDM ファンクションブロックのエラー処理
以下の表を使用して、EDM ファンクションブロックのディスクレパンシエ
ラー状態を診断して、リセットします。
表 D.20
EDM ファンクションブロックのエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output Enable Fault Present エラー出力
EDM フィード オフ
バックエラー ( 安全状態 )
エラー状態のリセット
EDM Error エラー原因を解消して
出力:オン から、安全入力をオン
する。
オン
D.11.5 EDM ファンクションブロックのタイミングチャート
Monitored Input
EDM Feedback
Output 1
Output 2
EDM Error
Fault Present
アイドルから TEDM
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
TEDM
TEDM
TEDM
TEDM
D-23
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.12 ミューティング・ファンクション・ブロック
図 D.18
ミューティング・ファンクション・ブロックのダイアグラム s
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Override Input 1 (NC)
Override Input 2 (NC)
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
S11
Muting Signal 12
S12
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Muting Signal 21
Muting Signal 22
デフォルトのコネクション
!
!
!
!
!
Output Enable
Muting
Overriding
Sequence Error
Synchronization Error
Discrepancy Error (AOPD)
Discrepancy Error (Override)
Fault Present
ミューティング命令の最大 I/O
ミューティング・ファンクション・ブロックは、ミューティングセンサがト
リガされている間、ライトカーテンの遮光信号 (AOPD 入力 ) を一時的に無
効にします。ミューティング機能が動作している間は、マシン動作は停止さ
れないため、ライトカーテンの検出ゾーンからオブジェクトを取り除くこと
ができます。さらに、ミューティング・ファンクション・ブロックはオーバ
ライド機能を備えており、ライトカーテンの光線が遮られている間でも、ラ
イトカーテンの遮光信号を無効にして、マシンを動作させることができま
す。例えば、オブジェクトがライトカーテンの検出ゾーンに止まったときで
も、マシンを動かしてオブジェクトを取り除くことができます。
D.12.1 ミューティング・ファンクション・ブロックのパラ
メータ
両手制御ファンクションブロックに以下のパラメータを設定します。
表 D.21
ミューティング・ファンクション・ブロックのパラメータ
パラメータ
Muting Mode
設定 / 範囲
デフォルト
Parallel muting
• Parallel muting with 2 sensors (2 台のセンサによる並列ミューティング )
このパターンは、コンベヤの入口で使用するのに適している。2 台の逆反射光電 with 2 sensors
センサをミューティングセンサとして設定して、光線が検出ゾーンで交差するよ
うにした場合は、このパターンを使用する。
• Sequential muting (forward direction) ( シーケンシャルミューティング ( 正方向 ))
このパターンは、コンベヤの入口で使用するのに適している。4 台の透過型光電
センサをミューティングセンサとして設定した場合は、このパターンを使用す
る。
• Sequential muting (both directions) ( シーケンシャルミューティング ( 双方向 ))
このパターンは、コンベヤの入口または出口で使用するのに適している。4 台の
透過型光電センサをミューティングセンサとして設定した場合は、このパターン
を使用する。
• Position detection ( 位置検出 )
このパターンは、ミューティングをスイッチ入力で制御する場合に適している。
このパターンを使用して、マシンがオペレータに危害を与えない状態にある ( 危
険はマシンの別のゾーンにある ) 状態で、オペレータがマシンの開口部にオブ
ジェクトを置くときに、ライトカーテンの遮光信号を一時的に無効にできる。
これらの設定すべてにおいて、ミューティングセンサは検出が実行されるときはオ
ンになり、検出が実行されないときはオフになる。
Synchronization
Time(1)
30msec ∼ 3 sec, 10msec 単位
タイマ SV は、コントローラのサイクルタイムより長くなければならない。
3sec
Input Type of
AOPD
• Dual Channel Equivalent (NC/NC)
• Dual Channel Complementary (NC/NO)
Dual Channel
Equivalent
D-24
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
表 D.21
付録 D
ミューティング・ファンクション・ブロックのパラメータ
設定 / 範囲
パラメータ
デフォルト
Discrepancy Time 10 ∼ 500msec, 10msec 単位
(AOPD)
タイマ SV は、コントローラのサイクルタイムより長くなければならない。
30msec
Input Type of
Override Signal
Not used
(2)
•
•
•
•
Single Channel
Dual Channel Equivalent (NO/NO)
Dual Channel Complementary (NC/NO)
Not Used
Discrepancy Time 10 ∼ 500msec in 10msec 単位 (2)
(Override)
タイマ SV は、コントローラのサイクルタイムより長くなければならない。
30msec
Max Muting Time 500msec ∼ 127.5sec, 500msec 単位
0 ∼ 500msec, 10msec 単位
60sec
Max Override
Time
60sec
500msec ∼ 127.5sec, 500msec 単位
(1)
Muting Signal 11 と Muting Signal 12 の間、または Muting Signal 21 と Muting Signal 22 間
(2)
0 に設定されているときは、ディスクレパンシ時間チェックは実行されません。
D.12.2 ミューティング・ファンクション・ブロックのオプ
ションの出力
オプションの出力もプログラミングに使用できます。これらのオプションの
出力を使用するには、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエ
ディタの Function Block Properties ダイアログボックスの In/Out Setting タブ
で該当するチェックボックスをチェックします。
•
Overriding
•
Synchronization error
•
Sequence error
•
Discrepancy error (AOPD)
•
Discrepancy error (Override)
D.12.3 ミューティング・ファンクション・ブロックの Fault
Present 出力の設定
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。この
出力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボックスの
In/Out Setting タブで Use Fault Present チェックボックスをチェックします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-25
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.12.4 ミューティング・ファンクション・ブロックのエラー
処理
以下の表を使用して、ミューティング・ファンクション・ブロックのエラー
状態を診断およびリセットします。
表 D.22
ミューティング・ファンクション・ブロックのエラー検出およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output Enable Fault Present
同期エラー (Muting Signal オン(2)
11 と Muting Signal 12 間、
または Muting Signal 21 と
Muting Signal 22 間 )(1)
オフ (2)
エラー出力(3)
Synchronization
Error: オン
エラー状態のリセット
再度ミューティングを行なうか、またはコ
ントローラの動作モードをアイドルにして
からランモードに戻す。
Sequence Error:
オン
シーケンスエラー
ディスクレパンシエラー オフ
(AOPD)
( 安全状態 )
オン
Discrepancy
Error (AOPD):
オン
両方のライトカーテン入力信号の状態が非
アクティブからアクティブに変わるか、ま
たはコントローラの動作モードをアイドル
にしてからランモードに戻すと、リセット
する。
Discrepancy
両方のオーバライド入力信号の状態が非ア
Error (Override): クティブからアクティブに変わるか、また
オン
はコントローラの動作モードをアイドルに
してからランモードに戻すと、リセットす
る。
ディスクレパンシエラー
( オーバライド )
(1)
このエラーは、ミューティングモードを Sequential muting (both directions) に構成しているときのみ検出されます。
(2)
ライトカーテンがこのエラー状態から 非アクティブ ( 光線の入射なし ) になると、Output Enable 信号がオフになり、Fault Present 信
号がオンになります。ライトカーテンがアクティブになる ( 光線の入射 ) か、またはオーバライド機能を実行しているときは、
Output Enable 信号がオンになり、Fault Present 信号がオフになります。
(3)
複数のエラーが発生したときは、影響を受けるすべての Error Output にエラーが表示されます。
D.12.5 ミューティング機能の詳細
以降に、ミューティング・ファンクション・ブロックのリセット、始動、お
よび停止条件について説明します。
リセット条件
以下の条件のすべてが満たされると、安全出力 (Output Enable) がオンします
•
ライトカーテン信号がアクティブです ( 光線が入射 )。
•
ディスクレパンシエラーが発生していない。
始動条件
Output Enable 信号がオンの間に、ミューティングセンサが以下の条件を満
たすと、ミューティングが適用されて、Muting Signal がオンします。
D-26
•
ミューティングセンサがすべてオフしている。
•
ミューティングセンサがオフの間に、2 台のミューティングセンサが正
しい順序で物体を検出する。
•
ミューティングセンサがオフの間に、2 台のミューティングセンサの同
期時間が通常の範囲にある ( 位置検出設定は含まない )。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
エラーが発生すると、アラーム出力が生成されます。順序が無効な場合は、
Sequence Error 信号がオンします。オブジェクトを同期時間内に検出できな
い場合は、Synchronization Error 信号がオンします。コントローラがミュー
ティング状態に移行する前にライトカーテン信号が非アクティブ ( 光線の入
射なし ) になると、安全出力 (Output Enable) がオフします。
停止条件
ミューティングが有効になっているときに以下の条件が満たされると、
ミューティングが停止して、Muting Signal がオフします。
•
複数のセンサがオンしていない。
•
最大ミューティング時間が経過した。
•
ディスクレパンシエラーが発生している。
ミューティングが停止して、ライトカーテンが遮られると、安全出力
(Output Enable) がオフします。
重要
SmartGuard コントローラの動作モードがアイドルからランモー
ドに変わると、通信が確立されるまでスレーブからの入力デー
タがオフします。スレーブ入力データを AOPD Input に使用し
ているときは、動作モードをランモードに変更した直後に
Fault Present と Sequence Error 出力がオンします。AOPD Input
がオンすると、Fault Present 出力がオンします。ミューティン
グ始動条件が満たされると、Sequence Error 出力がオフします。
D.12.6 例:2 台のセンサによる並列ミューティング
この例では、2 台の逆反射光電センサはミューティングセンサとして設定さ
れ、光線が検出ゾーンで交差するようになっています。2 台のセンサの交差
点は、ライトカーテンの後にある必要があります。ワークピースの長さ (L)
が固定でないか、または連続するミューティングセンサをアクティブにする
のに十分な長さがあるときは、この構成を使用します。
図 D.19
アプリケーションセットアップ
ライトカーテン
センサ
12
ワークピース
L
反射板
V
センサ
11
反射板
D1 = d1
センサ 12 は Muting Signal 12 に接続され、センサ 11 は Muting Signal 11 に接
続されます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-27
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
ミューティングシーケンス
この例では、ミューティングシーケンスは以下のようになります。
1. 光線がセンサ 11 および 12 とライトカーテンの間が遮られていないため、
Output Enable 信号がオンします。
2. ワークピースが右に進み、センサ 11 と 12 が順番にオンして、ミュー
ティングが有効です。
3. ワークピースは進み続け、ライトカーテンが遮られても Output Enable 信
号はオンのままになります。
4. ワークピースは進み続け、センサ 11 からの光線がワークピースに遮られ
なくなると、ミューティングステータスがクリアされ、Muting Signal が
オフします。
距離の設定
このタイプのミューティングアプリケーションを設定するときは、人が通過
してもミューティング機能を有効にしないように距離設定を行なう必要があ
り、次のワークピースがミューティングセンサに達する前に現在のワーク
ピースがすべてのミューティングセンサを通過するようにライトカーテンと
ミューティングセンサを設定する必要もあります。
この例の適切な設定距離を計算するには、以下の式を使用してください。
D1 = ミューティングセンサの性能に必要とされる最小距離
d1 = ミューティングセンサの性能に必要とされる最大距離
L = ワークピースの長さ
V = ワークピースの移動速度
T1min = コントローラのサイクルタイム
T1max= 同期時間設定 ( デフォルト設定は 3sec)
式 1: D1 < L
式 2: V x T1min < d1 < V x T1max
ミューティング機能を効果的に動作するには、両方の式を満たす必要があり
ます。
D-28
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
シーケンシャルミューティング ( 正方向 ) のタイミングチャート
図 D.20
通常の動作
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Output Enable
Muting
Override
Fault Present
ミューティグ
時間
アイドルから
ランモードへ
同期時間
図 D.21
同期エラー
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Output Enable
Muting
Synchronization Error
Fault Present
同期時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
同期時間
D-29
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
図 D.22
シーケンスエラー
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Output Enable
Muting
Sequence Error
Fault Present
D.12.7 例::4 台のセンサによるシーケンシャルミューティ
ング ( 正方向 )
この例では、4 台の透過型光電センサはミューティングセンサとして設定さ
れ、光線が検出ゾーンで交差するようになっています。ワークピースの移動
距離が固定の長さで、連続して取付けられたミューティングセンサをアク
ティブにするのに十分な長さがあるときは、この構成を使用します。
図 D.23
アプリケーションセットアップ
ライトカーテン
ワークピース
センサ
11
センサ
12
センサ
21
センサ
22
センサ
11
センサ
12
センサ
21
センサ
22
V
L
d2
D2
D3
センサ 11 は Muting Signal 11 に接続され、センサ 12 は Muting Signal 12 に接
続され、センサ 21 は Muting Signal 21 に接続され、センサ 22 は Muting
Signal 22 に接続されています。
ミューティングシーケンス
この例では、ミューティングシーケンスは以下のようになります。
1. 光線がセンサ 11, 12, 21, および 22 とライトカーテンの間で遮られていな
いため、Output Enable 信号がオンします。
2. ワークピースが右に進み、センサ 11 と 12 が順番にオンして、ミュー
ティングが有効になり、Muting Signal がオンします。
D-30
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
3. ワークピースは進み続け、ライトカーテンが遮られても Output Enable 信
号はオンのままになります。
4. ワークピースは進み続け、センサ 21 からの光線がワークピースに遮られ
なくなると、ミューティングステータスがクリアされ、Muting Signal が
オフします。
距離の設定
このタイプのミューティングアプリケーションを設定するときは、人が通過
してもミューティング機能を有効にしないように距離設定を行なう必要があ
り、次のワークピースがミューティングセンサに達する前に、現在のワーク
ピースがすべてのミューティングセンサを通過するようにライトカーテンと
ミューティングセンサを設定する必要もあります。
この例の適切な設定距離を計算するには、以下の式を使用してください。
D2 および D3 = ミューティングセンサの性能に必要とされる最小距離
d2 = ミューティングセンサの性能に必要とされる最大距離
L = ワークピースの長さ
V = ワークピースの移動速度
T1min = コントローラのサイクルタイム
T1max= 同期時間設定 ( デフォルト設定は 3sec)
式 3: D2 < L
式 4: D3 < L
式 5: V x T1min < d2 < V x T1max
ミューティング機能を効果的に動作するには、式 3, 4, および 5 を満たす必
要があります。
シーケンシャルミューティング ( 正方向 ) のタイミングチャート
図 D.24
通常の動作
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Muting Signal 21
Muting Signal 22
Output Enable
Muting
Fault Present
アイドルから
ランモードへ
ミューティ
ング時間
同期時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-31
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.12.8 例:4 台のセンサによるシーケンシャルミューティン
グ ( 双方向 )
この例では、4 台の透過型光電センサはミューティングセンサとして設定さ
れ、光線が検出ゾーンで交差するようになっています。
図 D.25
アプリケーションセットアップ
ライトカーテン
入口
ワークピース
センサ
11
センサ
12
センサ
21
センサ
22
センサ
11
センサ
12
センサ
21
センサ
22
V
L
d2
D2
D3
出口
ライトカーテン
センサ
12
センサ
11
センサ
21
センサ
22
V
センサ
11
センサ
12
センサ
21
センサ
22
d2
ワークピース
L
D2
D3
センサ 11 は Muting Signal 11 に接続され、センサ 12 は Muting Signal 12 に接
続され、センサ 21 は Muting Signal 21 に接続され、センサ 22 は Muting
Signal 22 に接続されています。
ミューティングシーケンス
この例では、ミューティングシーケンスは以下のようになります。
1. 光線がセンサ 11, 12, 21, および 22 とライトカーテンの間で遮られていな
いため、Output Enable 信号がオンします。
2. 入口では、ワークピースが右に進み、センサ 11 と 12 が順番にオンして
( ワークピースが出るとセンサ 21 と 22 がオンする )、ミューティングが
有効になり、Muting Signal がオンします。
3. ワークピースは進み続け、ライトカーテンが遮られても Output Enable 信
号はオンのままになります。
4. ワークピースは進み続け、ワークピースが入口のセンサ 21 ( ワークピー
スが出口にあるときはセンサ 12) に検出されなくなり、ミューティング
ステータスがクリアされ、Muting Signal がオフします。
D-32
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
距離の設定
このタイプのミューティングアプリケーションを設定するときは、人が通過
してもミューティング機能を有効にしないように距離設定を行なう必要があ
り、次のワークピースがミューティングセンサに達する前に、現在のワーク
ピースがすべてのミューティングセンサを通過するようにライトカーテンと
ミューティングセンサを設定する必要もあります。
この例の適切な設定距離を計算するには、以下の式を使用してください。
D2 および D3 = ミューティングセンサの性能に必要とされる最小距離
d2 = ミューティングセンサの性能に必要とされる最大距離
L = ワークピースの長さ
V = ワークピースの移動速度
T1min = コントローラのサイクルタイム
T1max= 同期時間設定 ( デフォルト設定は 3sec)
式 3: D2 < L
式 4: D3 < L
式 5: V x T1min < d2 < V x T1max
ミューティング機能を効果的に動作するには、式 3, 4, および 5 を満たす必
要があります
シーケンシャルミューティング ( 双方向 ) のタイミングチャート
図 D.26
入口でのタイミングチャート
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Muting Signal 21
Muting Signal 22
Output Enable
Muting
同期
時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ミューティング
時間
D-33
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
図 D.27
時間差入力パターン 2:出口でのタイミングチャート
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Muting Signal 21
Muting Signal 22
Output Enable
Muting
同期 ミューティング
時間
時間
D.12.9 例:位置検出
このアプリケーション例では、ワークピースはガードフェンスに囲まれたマ
シンのターンテーブル上に置かれています。オペレータは、マシンの危険な
領域がオペレータの反対側にあるときに、ターンテーブル上にワークピース
を置くためにライトカーテン安全機能の遮光信号を無効にできます。
図 D.28
アプリケーションセットアップ
オペレータ
ライトカーテン
ライトカーテン
ガード
フェンス
オペレータ
ライトカーテン
ライトカーテン
ガード
フェンス
作業場
作業場
リミットスイッ
チ 2 (N.C. 接点 )
リミットスイッチ1
(N.O. 接点 )
OFF
ON
IN1
IN0
リミットスイッ
チ 2 (N.C. 接点 )
リミットスイッチ 1
(N.O. 接点 )
OFF
コントローラ
マシンの危険な領域はオペレータ側にあります。
ON
IN1
IN0
コントローラ
マシンの危険な領域は反対側にあります。
コントローラのローカル入力を Dual Channel Complementary に構成します。
D-34
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
プログラム例
リミットスイッチ 1 と 2 は、Estop 命令を使用してミューティング・ファン
クション・ブロックの Muting Signal 11 に接続されています。リミットス
イッチ 1 と 2 は、2 つのスイッチからの入力データを評価するためにローカ
ル入力の Dual Channel Complementary に設定されます。
図 D.29
プログラムロジック
ミューティングシーケンス
この例では、ミューティングシーケンスは以下のようになります。
1. マシンの危険な領域がオペレータと同じ側にあるときは、N.O. リミット
スイッチ 1 がオフして、N.C. リミットスイッチ 2 がオンします。さら
に、ライトカーテンが遮ぎられていないため、Output Enable 信号がオン
します。リミットスイッチ 1 と 2 の Dual Channel Complementary 信号を
入力する Muting Signal 11 がオフします。
2. 危険な領域がオペレータの反対側にあるときは、ロボットアームが回転
すると、リミットスイッチ 1 がオンして、リミットスイッチ 2 がオフし
ます。その結果、リミットスイッチ 1 と 2 の Dual Channel Complementary
信号を入力する Estop 命令がオンするため、ミューティングが有効にな
り、Muting Signal がオンします。
3. この時点では、ライトカーテンが遮られていなくても Output Enable 信号
がオンしたままであるため、オペレータは作業場に近づくことができま
す。
4. オペレータが作業を完了して、ロボットアームが回転してライトカーテ
ンを遮るものがなくなると、その結果、非常停止命令がオフして、
ミューティングステータスがクリアされ、Muting Signal がオフします。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-35
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
タイミングチャート
図 D.30
通常の動作
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Muting Signal 11
Output Enable
Muting
ミューティング時間
D.12.10 例:オーバライド機能
オーバライド機能は、ライトカーテンの信号の遮光が非アクティブであった
としても安全出力をオンできます。移動中にワークピースが詰まった場合、
ワークピースを強制的に取り除かないとシステムを通常の動作に戻すことは
できません。このような状況では、オーバライド機能を使用して、ライト
カーテンの検出ゾーンからワークピースを移動させることができます。
図 D.31
アプリケーションセットアップ
ライトカーテン
センサ
12
反射板
Work
センサ
11
反射板
センサ 11 は Muting Signal 11 に接続され、センサ 12 は Muting Signal 12 に接
続されています。
オーバライドシーケンス
この例では、オーバライドシーケンスは以下のようになります。
1. Output Enable ( 出力イネーブル ) 信号がオフします。
2. Override 入力がオンすると、オーバライド機能が始動して、Override 信
号がオンします。Override 入力がオンの間、ミューティングステータス
が強制的に有効になり、Muting Signal と Output Enable 信号の両方がオン
します。
3. センサ ( この場合はセンサ 12) に検出されなくなるまでワークピースを
右に移動すると、オーバライド機能によって強制されていたミューティ
ングステータスがクリアされ、Muting Signal と Output Enable の両方の信
号がオンします。
D-36
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
オーバライド始動条件
以下の条件が満たされると、オーバライド機能が始動して、Output Enable,
Muting,, および Overriding 信号がオンします。
•
少なくとも 1 つのミューティングセンサがオンしている。
•
ライトカーテンがアクティブではない ( 光線が遮られている )。
•
Output Enable がオフしている。
•
Override Input 信号がオン ( シングル入力に設定されているとき )、または
アクティブ ( デュアル入力に設定されているとき ) である。
オーバライドの停止条件
以下の条件のいずれかが満たされると、オーバライド機能が停止して、
Muting と Overriding 信号がオフします。
•
Muting Signal がすべてオフしている。
•
最大オーバライド時間が経過した。
•
Override Input 信号がオフ ( シングル入力に設定されているとき )、または
アクティブではない ( デュアル入力に設定されているとき )。
オーバライド機能が停止しているときは、ライトカーテンが遮られると
Output Enable がオフします。
タイミングチャート
以下のチャートのミューティングモードは、2 台のセンサによる並列ミュー
ティングです。
図 D.32
オーバライド機能の通常の動作
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Override Input 1 (NO)
Override Input 2 (NO)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Output Enable
Muting Status
Override Status
Fault Present
オーバライド オーバライド
時間
ディスクレパ
ンシ時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-37
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
図 D.33
オーバライド中の Override 信号のオフ
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Override Input 1 (NO)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Output Enable
Muting Status
Override Status
Fault Present
オーバライド時間
図 D.34
オーバライド中のオーバライドタイムアウト
AOPD Input 1 (NC)
AOPD Input 2 (NC)
Override Input 1 (NO)
Muting Signal 11
Muting Signal 12
Output Enable
Muting Status
Override Sequence
Sequence Error
Fault Present
最大オーバライド時間
D-38
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
D.13 イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロック
図 D.35
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックのダイアグラム
Input 1 (NO)
Output Enable
Input 2 (NO)
Output Enable
Input 1 (NO)
Grip Enable
Input 2 (NO)
Grip Input
Release Input
Release Enable
!
!
Discrepancy Error
Fault Present
イネーブルスイッチ命令の最大 I/O
デフォルトのコネクション
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックは、イネーブルスイッチ
装置のステータスをモニタします。モニタされているイネーブルスイッチ装
置からの入力がアクティブになると、Output Enable ( 出力イネーブル ) 信号
がオンになります。入力がアクティブではないか、またはファンクションブ
ロックでエラーが検出されると、Output Enable 信号がオフになります。
さらに、イネーブルスイッチ装置が Grip 信号と Release 信号を出力するタイ
プのときは、デバイスの Grip input と Release input 信号ステータスをモニタ
できます。受信した Grip input と Release input 信号は、Output Enable 信号の
ステータスには影響しません。
D.13.1 イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
パラメータ
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックに以下のパラメータを設
定します。
表 D.23
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックのパラメータ
パラメータ
Input Type
有効な範囲
Single Channel
Dual Channel Equivalent
デフォルト設定
Dual Channel Equivalent
Discrepancy Time 0 ∼ 30sec, 10msec 単位(1)
30msec
ディスクレパンシ時間は、コントローラ
のサイクルタイム以上でなければならな
い。
(1)
ディスクレパンシ時間が 0 に設定されているときは、ディスクレパンシ時間チェック実行さ
れません。
入力の数は、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアの Function Block
Properties ダイアログボックスの In/Out Settings タブで 2 ∼ 4 に増加できま
す。Input type ( 入力タイプ ) が Single Channel に設定されているときでも 2
つの入力があります。3 または 4 つの入力が設定されているときは、Grip
input と Release input 信号を使用できます。デフォルト設定は 2 です。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-39
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.13.2 オプションの出力
オプションの出力をプログラミングに使用することもできます。これらのオ
プションの出力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボッ
クスの Out point タブで該当する Output チェックボックスをチェックしま
す。
•
Grip enable
•
Release enable
•
Discrepancy error
D.13.3 Fault Present 出力の設定
Fault Present ( フォルト存在 ) 出力もプログラミングに使用できます。この出
力を有効にするには、Function Block Properties ダイアログボックスの Out
point タブで Fault Present チェックボックスをチェックします。
D.13.4 イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
エラー処理
以下の表を使用して、イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
ディスクレパンシエラー状態を診断して、リセットします。
表 D.24
イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックのエラー検出
およびリセット
エラー発生時のステータス
エラー状態
Output
Enable
Fault
Present
入力ペアで オフ
オン
のディスク ( 安全状態 )
レパンシエ
ラー
D-40
エラー出力
エラー状態のリセット
Discrepancy エラー原因を解消してから、以
Error: オン 下のいずれかを行なう。
1. 両方の入力ペア 1 と 2 を非ア
クティブにしてから再度アク
ティブにする。
2. コントローラの動作モードを
アイドルからランに戻す。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
D.13.5 イネーブル・スイッチ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート
図 D.36
通常の動作およびディスクレパンシエラー
Input 1 (NO)
Input 2 (NO)
Output Enable
Discrepancy Error
Fault Present
ディスクレパンシ時間
図 D.37
Grip 信号および Release 信号
Grip Input
Release Input
Grip Enable
Release Enable
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-41
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.14 パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロック
図 D.38
Input
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックのダイアグラム
On Pulse Time:
500 ms
Output Enable
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックは、ファンクションブ
ロックの Input 信号がオンの間に、Output Enable ( 出力イネーブル ) 信号で
On/Off パルス出力を生成します。
パルスのオン時間とオフ時間は、10msec ∼ 3sec の範囲で 10msec 単位で個
別に設定できます。オン時間を 100msec に設定して、オフ時間を 500msec
に設定したときは、信号は 100msec 間オンしてから、500msec 間オフするこ
とを繰返します。
出力パルスの幅には、SmartGuard コントローラのサイクルタイムに等しい
タイミング誤差が生じます。例えば、SmartGuard コントローラのサイクル
タイムが 7msec で、パルス幅が 100msec に設定されているときは、出力パ
ルスは 93 ∼ 107msec の間になります。
D.14.1 パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックの
パラメータ
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックに以下のパラメータを設
定します。
表 D.25
パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックのパラメータ
パラメータ
有効な範囲
デフォルト設定
On pulse time
(1)
10msec ∼ 3sec, 10msec 単位
500msec
Off pulse time
10msec ∼ 3sec, 10msec 単位 (1)
500msec
(1)
設定値は、コントローラのサイクルタイムより長くなければなりません。
D.14.2 パルス・ジェネレータ・ファンクション・ブロックの
タイミングチャート
図 D.39
パルスジェネレータのタイミングチャート
Input 1 (NO)
Output Enable
アイドルからランモードへ
D-42
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
付録 D
D.15 カウンタ・ファンクション・ブロック
図 D.40
カウンタ・ファンクション・ブロックのダイアグラム
Input
Output Enable
Reset
カウンタ・ファンクション・ブロックは入力で入力パルスをカウントし、カ
ウントが設定値に達すると Output Enable 信号をオンします。RSNetWorx for
DeviceNet ソフトウェアを使用してこの値を設定できます。
入力カウントが設定値に達すると、Output Enable 信号がオンして、オンし
たままになります。入力信号でパルスを検出するには、入力パルスのオフ時
間とオン時間をコントローラのサイクルタイムより長くする必要がありま
す。入力パルス信号のオフ時間とオン時間がコントローラのサイクルタイム
より短い場合は、パルスが見逃される可能性があります。
D.15.1 カウンタ・ファンクション・ブロックのパラメータ
カウンタ・ファンクション・ブロックに以下のパラメータを設定します。
表 D.26
カウンタ・ファンクション・ブロックのパラメータ
パラメータ
有効な範囲
デフォルト設定
Reset condition
Auto reset
Manual reset
Manual reset
Count type
Down counter ( 減少する )
Up counter ( 増加する )
Down counter ( 減少する )
Counter
1 ∼ 65,535 カウント
1 カウント
D.15.2 リセット条件
入力カウントをリセットするために使用する Reset condition ( リセット条件 )
は、Manual reset ( 手動リセット)または Auto reset ( 自動リセット ) に設定で
きます。リセット条件が Auto reset に設定されているときに、入力カウント
が設定値に達すると、Output Enable 信号がオンして、Input 信号がオンであ
る限りオンのままになります。Input 信号がオフすると、入力カウントがリ
セットされます。
リセット条件が Manual reset に設定されているときは、Reset 信号がオンす
ると入力カウントがリセットされ、Output Enable 信号がオフします。Reset
信号がオンの間は、入力パルスはカウントされません。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-43
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
D.15.3 カウントのタイプ
カウンタのタイプは、ダウンカウンタ ( 減少する ) またはアップカウンタ
( 増加する ) に設定できます。
ダウンカウンタでは設定値がカウンタの初期値になり、入力パルスが検出さ
れるたびにカウンタが 1 カウント減少します。カウントが 0 に達すると
Output Enable 信号がオンします。このファンクションブロックの現在値は
ファンクションブロックの内部動作領域に記憶され、プログラミング装置か
らモニタできます。
アップカウンタではカウンタの初期値は 0 で、入力パルスが検出されるたび
にカウンタは 1 カウント増加します。カウントが現在値に達すると Output
Enable 信号がオンします。
D.15.4 カウンタ・ファンクション・ブロックのタイミング
チャート
図 D.41
自動リセットのアップカウンタ
Input 1
Preset Value
Count
Output 1
アイドルから
ランモードへ
図 D.42
自動リセットのダウンカウンタ
Input 1
Preset Value
Count
Output 1
アイドルから
ランモードへ
D-44
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
図 D.43
付録 D
手動リセットのアップカウンタ
Input 1
Input 2
Preset Value
Count
Output 1
アイドルから
ランモードへ
図 D.44
手動リセットのダウンカウンタ
Input 1
Input 2
Preset Value
Count
Output 1
アイドルから
ランモードへ
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
D-45
付録 D
ファンクション・ブロック・コマンドのリファレンス
Notes:
D-46
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 E
明示的メッセージ
E.1
はじめに
項目
E.2
参照ページ
明示的メッセージの受信
E-1
明示的メッセージの送信
E-4
DeviceNet メージ的メッセージを使用するコントローラ
パラメータへのアクセス
E-5
明示的メッセージの受信
標準 DeviceNet マスタから SmartGuard コントローラに明示的メッセージを
送信することによって、SmartGuard コントローラの指定されたデータまた
はパラメータを読み書きできるようにします。コントローラは、マスタから
送られたコマンドに従って実行して、応答を返します。
読取りコマンドは、マスタから SmartGuard コントローラに割当てられた
SmartGuard ローカル I/O またはセーフティスレーブ I/O 領域を読取ります。
以下に、コマンドと応答の基本的なフォーマットを示します。
図 E.1
コマンドフォーマット
宛先ノード
アドレス
サービス
コード
4B
図 E.2
03
インスタン
ス ID
オフセット
アドレス
データ
サイズ
56
通常の応答フォーマット
受信バイト数
図 E.3
送信元の
ノードアドレス
サービスコード
読取りデータ
CB
エラー応答フォーマット
受信バイト数
00
E.2.1
クラス ID
04
送信元の
サービスコード
ノードアドレス
94
エラーコード
コマンドフォーマット
宛先ノードアドレスは、1 バイトの 16 進数で、読取られるデータのノード
アドレスを指定します。
コマンドの場合は、サービスコードに 4B (16 進数 ) を指定します。
クラス ID は、SmartGuard コントローラの場合は、常に 0356 です。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
E-1
付録 E
明示的メッセージ
インスタンス ID は、メッセージのタイプによって異なります。
表 E.1
インスタンス ID の値
サービス
インスタンス ID
Read Local Input Area
Read
0001 (16 進数 )
Read Local Output Area
Read
0002 (16 進数 )
Read Safety Remote Input Area
Read
0005 (16 進数 )
Read Safety Remote Output Area
Read
0006 (16 進数 )
明示的メセージタイプ
コマンドデータには、オフセットサイズとデータサイズが含まれています。
オフセットサイズは、読取りを開始するアドレスを指定します。これは、領
域の先頭行からのオフセット ( 単位はバイト ) です。データサイズは、読取
るバイト数を 1 ∼ 256 の範囲で指定します。以下に示す範囲の値は、さまざ
まなデータ領域を設定するオフセットとサイズの目安として使用できます。
表 E.2
値の範囲
領域
範囲
Local Input Area ( ローカル入力領域 )
0 または 1
Local Output/Test Output Area ( ローカル出力 / テスト出力領域 )
0 または 1
Safety Remote Input Area ( 安全リモート入力領域 )
0 ∼ 551
Safety Remote Output Area ( 安全リモート出力領域 )
0 ∼ 551
E.2.2
応答フォーマット
応答の「受信バイト数」は受信するデータのバイト数を示し、送信元のノー
ドアドレスから返される応答の終わりまでのデータになります (16 進数
フォーマット )。
応答の「送信元のノード」は、対応する SmartGuard コントローラのノード
アドレスを 1 バイト (16 進数 ) で返します。
応答の場合は、上位ビットがオンして、サービスコードには CB (16 進数 )
が返されます。
応答の「読取りデータ」は、指定された領域から返された I/O データです。
以下に、ローカル入力、ローカル出力、およびテスト出力を読取るためのア
ドレスオフセットとビット割付けを示します。これらのビットの場合は、1
は通常の状態で、0 はエラーを示します。
表 E.3
ローカル入力 (2 バイト )
オフセット
( バイト )
E-2
ビット 7
ビット 6
ビット 5
ビット 4
ビット 3
ビット 2
ビット 1
ビット 0
0
安全入力
端子番号 7
安全入力
端子番号 6
安全入力
端子番号 5
安全入力
端子番号 4
安全入力
端子番号 3
安全入力
端子番号 2
安全入力
端子番号 1
安全入力
端子番号 0
1
安全入力
安全入力
安全入力
安全入力
安全入力
安全入力
安全入力
端子番号 15 端子番号 14 端子番号 13 端子番号 12 端子番号 11 端子番号 10 端子番号 9
安全入力
端子番号 8
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 E
明示的メッセージ
表 E.4
ローカル出力およびテスト出力 (2 バイト )
オフセット
( バイト )
0
1
ビット 7
ビット 6
ビット 5
ビット 4
ビット
ビット 2
ビット 1
ビット 0
安全出力
端子番号 7
安全出力
端子番号 6
安全出力
端子番号 5
安全出力
端子番号 4
安全出力
端子番号 3
安全出力
端子番号 2
安全出力
端子番号 1
安全出力
端子番号 0
予約
E.2.3
テスト出力 テスト出力 テスト出力 テスト出力
端子番号 3 端子番号 2 端子番号 1 端子番号 0
エラー応答フォーマット
通常の応答と同様に、エラー応答には受信バイト数、送信元のノードアドレ
ス、およびサービスコードが含まれています。また、以下の DeviceNet エ
ラーコードも含まれています。
表 E.5
DeviceNet Explicit メッセージのエラーコード
応答コード
エラー名
説明
08FF
Service not supported サービスコードにエラーが存在する。
16FF
Object does not exist
指定されたインスタンス ID はサポートされてい
ない。
15FF
Too much data
データが指定されたサイズより長い。
13FF
Not enough data
データが指定されたサイズより短い。
20FF
Invalid parameter
指定された動作コマンドデータはサポートされ
ていない。
E.2.4
GuardLogix コントローラからの読取りメッセージ例
この GuardLogix メッセージ命令は、RSLogix 5000 ソフトウェアで
SmartGuard データを読取る、E-1 ページの「明示的メッセージの受信」のコ
マンド・フォーマット・パラメータを使用してプログラムされます。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
E-3
付録 E
E.3
明示的メッセージ
明示的メッセージの送信
SmartGuard コントローラ は、ユーザ・アプリケーション・プログラムから
明示的メッセージを送信できます。ユーザ指定のトリガ条件が満たされる
と、ユーザ登録されたメッセージはネットワークを介して送信されます。こ
れは、モニタおよび制御装置への通知、またはディスプレイ装置に出力を指
定する方法として使用できます。最大 32 バイトの明示的メッセージデータ
を送信できます。
表 E.6
明示的メッセージのデータフォーマット
パラメータ名
データサイズ
MAC ID
1 バイト
Service Code ( サービスコード )
1 バイト
Class ID ( クラス ID)
2 バイト
Instance ID ( インスタンス ID)
2 バイト
Service Data ( サービスデータ )
0 ∼ 26 バイト
以下の手順に従って、RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェアのロジックエ
ディタを使用して、明示的メッセージを送信してください。
1. メニューバーから、Function → Transmission Message Setting を順に選択し
ます。
2. TriggerAddress プルダウンを使用して、明示的メッセージを送信するトリ
ガとして使用する出力タグを選択します。
指定された出力タグがオフからオンに変わるたびに、送信メッセージと
して設定した明示的メッセージが送信されます。
3. Retry Count フィールドで、送信が失敗したときに再送信を試みる回数を
入力します。
再試行しない場合は 0 を入力します。
4. 宛先ノードの明示的メッセージフォーマットをチェックして、ターゲッ
トノード、サービスコード、クラス ID, およびインスタンス ID などの宛
先ノードの仕様に基づいて、送信するメッセージを作成します。
E-4
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
明示的メッセージ
E.3.1
付録 E
明示的メッセージを送信する際の制限
明示的メッセージには、以下の制限があります。
•
トリガアドレスとしてユーザプログラムで設定できるアドレスは 1 つで
す。
•
SmartGuard コントローラの内部 I/O メモリは、明示的メッセージへの応
答として送信されます。明示的メッセージはコントローラのユーザプロ
グラムから送信できますが、コントローラの内部情報は送信メッセージ
データとして使用できません。
•
明示的メッセージへの応答データは、SmartGuard コントローラのユーザ
プログラムで使用できません。
注意
E.4
標準 I/O 通信および明示的メッセージ通信に処理されるデータ
属性は、非安全データです。標準または明示的メッセージデー
タの場合は、データ生成時に安全データとなるために必要な処
理が行なわれません。このようなデータは安全制御システムの
動作には使用しないでください。
DeviceNet メージ的メッセージを使用するコントローラパラメータへ
のアクセス
DeviceNet 明示的メッセージを SmartGuard コントローラに送信することに
よって、コントローラパラメータを読み書きすることができます。コント
ローラは、受信されたメッセージを処理して応答を返します。以下の表に説
明するメッセージが、SmartGuard コントローラにサポートされています。
表 E.7
一般的なステータスの読取り
コマンド
明示的メッセージ サービス
Read Unit General
Status
表 E.8
Read
機能
サービス クラス ID インスタンスID
(16 進数 )
コード (16 進数 )
コントローラの一般 0E (16 進 39 (16 進 01 (16 進数 )
的なステータスを読 数 )
数)
取る。
属性 ID
データ
サイズ
6E (16 進 -数)
応答
1 バイト
安全署名の読取り
コマンド
明示的メッセージ サービス
Read Unit Safety
Status
Read
機能
サービス クラス ID インスタンスID
(16 進数 )
コード (16 進数 )
SmartGuard の安全 0E (16 進 39 (16 進 01 (16 進数 )
署名とタイムスタン 数 )
数)
プを読取る。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
属性 ID
データ
サイズ
1A (16 進 -数)
応答
10 バイト
E-5
付録 E
表 E.9
明示的メッセージ
安全入力端子の設定およびモニタ
コマンド
明示的
メッセージ
サー
ビス
機能
サービ
インス
スコー クラス タンス
ID
ID
属性 ID
ド
データサイズ
応答
インスタンス ID に指 0E (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の保守情報のモニ
タモードを読取る。
3D (16 01 to 10 65 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
Write インスタンス ID に指 10 (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の保守情報のモニ
タモードを書込む。
3D (16 01 to 10 65 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
1 バイト
00 (16 進数 ): 合計
オン時間モード
01 (16 進数 ): 接点
動作カウンタ
モード
Read
インスタンス ID に指 0E (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の合計オン時間ま
たは接点動作カウン
タの SV を読取る。
3D (16 01 to 10 68 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
Write インスタンス ID に指 10 (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の合計オン時間ま
たは接点動作カウン
タの SV を書込む。
3D (16 01 to 10 68 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進
数 ) (0 ∼
4,294,967,295)
インスタンス ID に指 0E (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の合計オン時間ま
たは接点動作カウン
タを読取る。
3D (16 01 to 10 66 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進数 )
(0 ∼ 4,294,967,295)
Reset Input
Total On Time
or Contact
Operation
Counter
Reset インスタンス ID に指 05 (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の合計オン時間ま
たは接点動作カウン
タを 0 にリセットす
る。
3D (16 01 to 10 66 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
—
Read Monitor
Status of Input
Total On Time
or Contact
Operation
Counter
Read
インスタンス ID に指 0E (16
進数 )
定された入力 (1 ∼
16) の合計オン時間ま
たは接点動作カウン
タのモニタステータ
スを読取る。
3D (16 01 to 10 67 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): 範囲内
01 (16 進数 ): 範囲外
( 値をモニタ )
Read Safety
Input Normal
Flag
Read
インスタンス ID に指 0E (16
進数 )
定された番号 (1 ∼
16) の通常のフラグス
テータスを読取る。
3D (16 01 to 10 04 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
01 (16 進数 ): 通常
Read Safety
Input Error
Information
Cause
Read
オフ ( エラー ) してい 0E (16
るインスタンス ID に 進数 )
指定された番号 (1 ∼
16) の通常のフラグの
原因を読取る。
3D (16 01 ∼ 10 6E (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
なし
01 (16 進数 ): 構成が
誤っている
02 (16 進数 ): テスト
信号エラー
03 (16 進数 ): 内部回
路エラー
04 (16 進数 ): ディス
クレパンシエラー
05 (16 進数 ): デュア
ルチャネルの他の
チャネルにエラー
Monitor Mode
for Terminal
Maintenance
Information
SV for Input
Total On Time
or Contact
Operation
Counter
Read
Read Input Total Read
On Time or
Contact
Operation
Counter
E-6
1 バイト
00 (16 進数 ): 合計オ
ン時間モード
01 (16 進数 ): 接点動
作カウンタモード
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進数 )
(0 ∼ 4,294,967,295)
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 E
明示的メッセージ
表 E.9
安全入力端子の設定およびモニタ
コマンド
明示的
メッセージ
サー
ビス
機能
サービ
インス
スコー クラス タンス
ID
ID
属性 ID
ド
Read
オフ ( エラー ) してい 0E (16
るインスタンス ID に 進数 )
指定された番号 (1 ∼
16) の通常のフラグの
原因を読取る。
Read OR of
Read
Monitor Status
of Input Total
On Times or
Contact
Operation
Counters
すべての入力 1 ∼ 16 0E (16
の合計オン時間また 進数 )
は接点動作カウンタ
のモニタステータス
の論理 OR を読取る。
Read AND of
Safety Input
Normal Flags
表 E.10
3E (16
進数 )
データサイズ
応答
01 (16
進数 )
05 (16
進数 )
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
01 (16 進数 ): すべて
通常
01 (16
進数 )
72 (16
進数 )
—
1 バイト
00 (16 進数 ): すべて
範囲内
01 (16 進数 ): 入力範
囲外 ( 値をモニタ )
安全出力端子の設定およびモニタ
コマンド
明示的
メッセージ
サー
ビス
機能
サービ
インス
スコー クラス タンス
ID
ID
属性 ID
ド
データサイズ
応答
インスタンス ID に指 0E (16
定された出力 (1 ∼ 8) 進数 )
の保守情報のモニタ
モードを読取る。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 65 (16
(16 進 進数 )
数)
—
Write インスタンス ID に指 10 (16
定された出力 (1 ∼ 8) 進数 )
の保守情報のモニタ
モードを書込む。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 65 (16
(16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): 合計
オン時間モード
01 (16 進数 ): 接点
動作カウンタ
モード
インスタンス ID に指 0E (16
定された入力 (1 ∼ 8) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
の SV を読取る。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 68 (16
(16 進 進数 )
数)
—
Write インスタンス ID に指 10 (16
定された入力 (1 ∼ 8) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
の SV を書込む。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 68 (16
(16 進 進数 )
数)
—
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進
数 ) (0 ∼
4,294,967,295)
インスタンス ID に指 0E (16
定された入力 (1 ∼ 8) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
を読取る。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 66 (16
(16 進 進数 )
数)
—
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進数 )
(0 ∼ 4,294,967,295)
Reset Output
Reset インスタンス ID に指 05 (16
Total On Time or
定された出力 (1 ∼ 8) 進数 )
Contact Operation
の合計オン時間また
Counter
は接点動作カウンタ
を 0 にリセットする。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 66 (16
(16 進 進数 )
数)
—
—
インスタンス ID に指 0E (16
定された出力 (1 ∼ 8) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
のモニタステータス
を読取る。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 67 (16
(16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): 範囲内
01 (16 進数 ): 範囲外
( 値をモニタ )
Monitor Mode for Read
Terminal
Maintenance
Information
SV for Output
Read
Total On Time or
Contact Operation
Counter
Read Output Total Read
On Time or
Contact Operation
Counter
Read Monitor
Read
Status of Output
Total On Time or
Contact Operation
Counter
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
1 バイト
00 (16 進数 ): 合計オ
ン時間モード
01 (16 進数 ): 接点動
作カウンタモード
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進数 )
(0 ∼ 4,294,967,295)
E-7
付録 E
表 E.10
明示的メッセージ
安全出力端子の設定およびモニタ
コマンド
明示的
メッセージ
サー
ビス
機能
サービ
インス
スコー クラス タンス
ID
ID
属性 ID
ド
データサイズ
応答
Read Safety
Output Normal
Flag
Read
インスタンス ID に指 0E (16
定された番号 (1 ∼ 8) 進数 )
の通常のフラグス
テータスを読取る。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 05 (16
(16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
01 (16 進数 ): 通常
Read Safety
Output Error
Information
Cause
Read
オフ ( エラー ) してい 0E (16
るインスタンス ID に 進数 )
指定された番号 (1 ∼
8) の通常のフラグの
原因を読取る。
3B (16
進数 )
01 ∼ 08 6E (16
(16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
なし
01 (16 進数 ): 構成が
誤っている
02 (16 進数 ): 過電流
検出
03 (16 進数 ): 短絡検
出
04 (16 進数 ): 高接点
エラー
05 (16 進数 ): デュア
ルチャネルのいずれ
かにエラー
06 (16 進数 ): 内部リ
レー回路エラー
07 (16 進数 ): リレー
エラー
08 (16 進数 ): デュア
ルチャネル出力間の
データエラー
09 (16 進数 ): ワイヤ
間の短絡の検出
Read AND of
Safety Output
Normal Flags
Read
オフ ( エラー ) してい 0E (16
るインスタンス ID に 進数 )
指定された番号 (1 ∼
8) の通常のフラグの
原因を読取る。
3C (16
進数 )
01 (16
進数 )
05 (16
進数 )
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
01 (16 進数 ): すべて
通所湯
Read OR of
Read
Monitor Status of
Output Total On
Times or Contact
Operation
Counters
すべての出力 1 ∼ 8 0E (16
の合計オン時間また 進数 )
は接点動作カウンタ
のモニタステータス
の論理 OR を読取る。
3C (16
進数 )
01 (16
進数 )
72 (16
進数 )
—
1 バイト
00 (16 進数 ): すべて
範囲内
01 (16 進数 ): 入力が
範囲外
( 値をモニタ )
表 E.11
テスト出力端子のモニタ
コマンド
明示的
メッセージ
サー
ビス
データサイズ
応答
インスタンス ID に指 0E (16
定されたテスト出力 進数 )
(1 ∼ 4) の保守情報の
モニタモードを読取
る。
35B (16 01 ∼ 04 83 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
Write インスタンス ID に指 10 (16
定されたテスト出力 進数 )
(1 ∼ 4) の保守情報の
モニタモードを書込
む。
35B (16 01 ∼ 04 83 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): 合計
オン時間モード
01 (16 進数 ): 接点
動作カウンタ
モード
Monitor Mode for Read
Terminal
Maintenance
Information
E-8
機能
サービ
インス
スコー クラス タンス
ID
ID
属性 ID
ド
1 バイト
00 (16 進数 ): 合計オ
ン時間モード
01 (16 進数 ): 接点動
作カウンタモード
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 E
明示的メッセージ
表 E.11
テスト出力端子のモニタ
コマンド
明示的
メッセージ
サー
ビス
機能
サービ
インス
スコー クラス タンス
ID
ID
属性 ID
ド
データサイズ
応答
インスタンス ID に指 0E (16
定された入力 (1 ∼ 4) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
の SV を読取る。
35B (16 01 ∼ 04 86 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
Write インスタンス ID に指 10 (16
定された入力 (1 ∼ 4) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
の SV を書込む。
35B (16 01 ∼ 04 86 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進
数 ) (0 ∼
4,294,967,295)
インスタンス ID に指 0E (16
定された入力 (1 ∼ 4) 進数 )
の合計オン時間また
は接点動作カウンタ
を読取る。
35B (16 01 ∼ 04 84 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進数 )
(0 ∼ 4,294,967,295)
Reset Test Output Reset インスタンス ID に指 05 (16
Total On Time or
定されたテスト出力 進数 )
Contact Operation
(1 ∼ 4) の合計オン時
Counter
間または接点動作カ
ウンタを 0 にリセッ
トする。
35B (16 01 ∼ 04 84 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
—
Read
インスタンス ID に指 0E (16
定されたテスト出力 進数 )
(1 ∼ 4) の合計オン時
間または接点動作カ
ウンタのモニタス
テータスを読取る。
35B (16 01 ∼ 04 85 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): 範囲内
01 (16 進数 ): 範囲外
( 値をモニタ )
Read Test Output Read
Safety Flag
インスタンス ID に指 0E (16
定されたテスト出力 進数 )
(1 ∼ 4) の通常のフラ
グステータスを読取
る。
35B (16 01 ∼ 04 68 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): 通常
01 (16 進数 ): エラー
Read Test Output Read
Error Information
Cause
オフ ( エラー ) してい 0E (16
るインスタンス ID に 進数 )
指定されたテスト出
力 (1 ∼ 4) の通常のフ
ラグの原因を読取る。
35B (16 01 ∼ 04 76 (16
進数 ) (16 進 進数 )
数)
—
1 バイト
00 (16 進数 ): エラー
なし
01 (16 進数 ): 構成が
誤っている
02 (16 進数 ): 過電流
検出
05 (16 進数 ): 高接点
エラー
06 (16 進数 ): 電流不
足検出
Read OR of Test Read
Output Safety
Flags
すべてのテスト出力 0E (16
(1 ∼ 4) の通常のフラ 進数 )
グの論理 OR を読取
る。
35C (16 01 (16
進数 ) 進数 )
69 (16
進数 )
—
1 バイト
00 (16 進数 ): すべて
通常
01 (16 進数 ): エラー
Read OR of
Read
Monitor Status of
Test Output Total
On Times or
Contact Operation
Counters
すべてのテスト出力 0E (16
(1 ∼ 4) の合計オン時 進数 )
間または接点動作カ
ウンタのモニタス
テータスの論理 OR
を読取る。
35C (16 01 (16
進数 ) 進数 )
72 (16
進数 )
—
1 バイト
00 (16 進数 ): すべて
範囲内
01 (16 進数 ): テスト
出力が範囲外 ( 値を
モニタ )
SV for Test
Output Total On
Time or Contact
Operation
Counter
Read
Read Test Output Read
Total On Time or
Contact Operation
Counter
Read Monitor
Status of Test
Output Total on
Time or Contact
Operation
Counter
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
4 バイト
0000 0000 ∼
FFFF FFFF (16 進数 )
(0 ∼ 4,294,967,295)
E-9
付録 E
明示的メッセージ
Notes:
E-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 F
アプリケーションおよび構成例
F.1
はじめに
項目
F.2
参照ページ
非常停止のアプリケーション
F-1
自動リセット付きのセーフティゲートのアプリケーション
F-3
手動リセット付きの非常停止スイッチを使用するデュアル・
ゾーン・セーフティ・ゲートのアプリケーション
F-5
セーフティマットのアプリケーション
F-7
ライトカーテンのアプリケーション
F-9
非常停止のアプリケーション
以下の例に、手動リセット付きのデュアルチャネルの非常停止スイッチを示
します。
図 F.1
非常停止の配線図
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
KM1- NC
KM2- NC
11 21
S2
S1
12 22
KM1
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
E2
KM2
KM2
KM1
M
E1
E1 および E2: DC24V 電源
S1: 非常停止スイッチ
S2: リセットスイッチ (N.O. 接 )
KM1 および KM2: コンタクタ
DC24V 電源を、内部回路の電源端子である端子 V0 と G0 に接続します。
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
F-1
付録 F
アプリケーションおよび構成例
図 F.2
構成
図 F.3
プログラミング
図 F.4
タイミングチャート
非常停止ボタンを押した
非常停止ボタンを押した
ESTOP
11 および 12
ESTOP
21 および 22
Reset
350msec
以上
350msec
以上
KM1
KM2
EDM
Feedback
アイドルから TEDM
ランモードへ
F-2
TEDM
TEDM
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションおよび構成例
F.3
付録 F
自動リセット付きのセーフティゲートのアプリケーション
以下の例に、自動リセット付きのデュアル・チャネル・モードのリミットス
イッチを示します。
図 F.5
開く
配線図
S1
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
KM1-NC
KM2-NC
S3
KM1
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
E2
E1
KM2
KM2
KM1
M
E1 および E2: DC24V 電源
S1: リミットスイッチ 1
S2: リミットスイッチ 2
S3: リセットスイッチ
KM1 および KM2: コンタクタ
DC24V 電源を、内部回路の電源端子である端子 V0 と G0 に接続します。
図 F.6
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
構成
F-3
付録 F
アプリケーションおよび構成例
図 F.7
プログラミング
図 F.8
タイミングチャート
セーフティゲートが
セーフティゲートが閉
S1
S2
KM1
KM2
EDM
Feedback
アイドルから
ランモードへ
F-4
TEDM
TEDM
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
アプリケーションおよび構成例
F.4
付録 F
手動リセット付きの非常停止スイッチを使用するデュアル・ゾーン・
セーフティ・ゲートのアプリケーション
以下の例に、自動リセット付きのデュアルチャネルのドアスイッチと、手動
リセット付きのデュアルチャネル非常停止スイッチを示します。ドアスイッ
チの各ペアはそれぞれ別のゾーンを制御するため、マシンの一部でドアが閉
じられても稼動を続けることができます。非常停止は両方のゾーンを停止し
ます。
図 F.9
配線図
E1 および E2: DC24V 電源
S1: 非常停止押しボタン
S2: リセットスイッチ
S3, S4, S5, および S6: セーフティ・リミッ
ト・スイッチ
KM1, KM2, KM3, および KM4: コンタクタ
S5
S3
S6
S4
KM1
S1
11 21
S2
12 22
KM2
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
KM3-NC
M
KM1-NC
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
KM4-NC
KM2-NC
KM3
KM4
E2
E1
V1
KM1
KM2
KM3
KM4
M
DC24V 電源を、内部回路の電源端子である端子 V0 と G0 に接続します。
図 F.10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
構成
F-5
付録 F
アプリケーションおよび構成例
図 F.11
プログラミング
図 F.12
タイミングチャート
最小 350msec
非常停止ボタン (ESTOP) を押した
ESTOP S1
Reset S2
セーフティゲートが開く
セーフティゲートが開く
Safety Limit Switch S3
Limit Switch S4
Safety Limit Switch S5
Limit Switch S6
KM1, KM2
EDM Feedback
KM3, KM4
TEDM
TEDM
TEDM
TEDM
EDM Feedback
TEDM
アイドルから
ランモードへ
F-6
TEDM
TEDM
TEDM
TEDM = EDM フィードバック時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 F
アプリケーションおよび構成例
F.5
セーフティマットのアプリケーション
以下の例に、手動リセット付きのデュアルチャネルのセーフティマットと、
手動リセット付きのデュアルチャネル非常停止スイッチを示します。このア
プリケーションは、独自のパルス出力と入力のある MSR30RT/RTP リレーを
使用するため、SmartGuard コントローラからのテスト出力からのテスト出
力は使用されません。
図 F.13
配線図
黒色
白色
MSR30RT/RTP
+ -
MatGuard マット
S11
S21
S34
A1
電源
制御回路
14
A1
A2
S12
S22
Y2
14
24
24
Y32
Y32
White
黒色
S2
E1 および E2: DC24V 電源
S1: リセットスイッチ
S2: 非常停止押しボタン
KM1 および KM2: コンタクタ
I0
I2
I4
I6
I8
I10
I12
I14
I1
I3
I5
I7
I9
I11
I13
I15
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
O6
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
S1
KM2
KM2-NC
M
E2
E1
KM1-NC KM1
DC24V 電源を、内部回路の電源端子である
端子 V0 と G0 に接続します。
図 F.14
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
KM1
KM2
構成
F-7
付録 F
アプリケーションおよび構成例
図 F.15
プログラミング
図 F.16
タイミングチャート
非常停止ボタン (ESTOP) を押した
最小 350msec
最小 350msec
ESTOP S2
Reset S1
Mat
KM1, KM2
EDM Feedback
TEDM
アイドルから
ランモードへ
F-8
TEDM
TEDM
TEDM = EDM フィードバック時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
付録 F
アプリケーションおよび構成例
F.6
ライトカーテンのアプリケーション
以下の例に、手動リセット付きのデュアルチャネルのセーフティ・ライト・
カーテンと、手動リセット付きのデュアルチャネルの非常停止スイッチを示
します。
図 F.17
配線図
S3
S2
E1 および E2: DC24V 電源
S1: リセットスイッチ
S2: リセットスイッチ
S3: 非常停止押しボタン
KM1 および KM2: コンタクタ
0V ( 青色 )
安全出力 2 ( ピンク )
補助出力 ( 白色 )
安全出力 1 ( 緑色 )
+24V ( 茶色 )
テスト入力 ( 黒色 )
S1
440 L
レシーバ
リセット入力 ( 黄色 )
0V ( 青色 )
440 L
センダ
0
2
4
6
8
0
2
4
1
3
5
7
9
1
3
5
KM1-NC
V1
G1
T0
T2
O0
O2
O4
KM1
KM2
O6
KM2-NC
E1
E2
V2
G2
T1
T3
O1
O3
O5
O7
M
KM1
KM2
DC24V 電源を、内部回路の電源端子である端子 V0 と G0 に接続します。
図 F.18
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
構成
F-9
付録 F
アプリケーションおよび構成例
図 F.19
プログラミング
図 F.20
タイミングチャート
非常停止ボタン (ESTOP) を押した
最小 350msec
最小 350msec
ESTOP S3
Reset S2
Light Curtain
KM1, KM2
EDM Feedback
TEDM
TEDM
TEDM
TEDM
アイドルから
ランモードへ TEDM = EDM フィードバック時間
F-10
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
用語集
Dual Channel Complementary
2 つの論理状態がコンプリメンタリ ( 補完的 ) であるかを評価する設定
Dual Channel Equivalent
2 つの論理状態が等価であるかを評価する設定
アセンブリ
外部からアクセスするためにグループ化されたデバイスの内部データ
エラーラッチ時間
エラー状態 ( 関連する制御データ、ステータスデータ、および LED 表示を
含む ) を保持する時間
構成署名
デバイスの特定の構成を固有に識別する、ID 番号、日付、および時刻の組
合せ
サイクリック ( 周期的 )
標準 I/O データ通信の一種で、コントローラはサイクリック機能をサポート
するスレーブデバイスとデータを送受信できます。データは、ユーザ指定の
速度でのみ送信されます。
システム応答時間
システム応答時間とは、安全関連イベントがシステムに入力されたとき、ま
たはシステム内にフォルトが発生したときからシステムが安全状態に入るま
でにかかる時間です。システム応答時間には、コントローラの応答時間の他
にセンサやアクチュエータの応答時間も含まれます。
ストローブ
標準 I/O データ通信の一種で、ストローブされたデバイスごとに応答を要求
するメッセージを送ります ( マルチキャスト転送 )。これは、ネットワーク
上のスレーブデバイスごとに 1 ビットを含む 64 ビットメッセージです。
各スレーブノードは、マスタのストローブに対して最大 8 バイトを返すこと
ができます。
セーフティ I/O
セーフティ I/O は標準 I/O とほとんど同じですが、SIL 3 で認定されたデー
タの整合性と適時性を検証するメカニズムを備えている点が異なります。
セーフティネットワーク番号 (SNN)
セーフティシステムのネットワーク全体で、1 つのネットワークを個別に識
別します。エンドユーザは、システム内の各セーフティネットワークまたは
セーフティサブネットに固有の番号を割付ける必要があります。セーフティ
ネットワーク番号は、固有のノード識別子 (UNID) の一部になります。
チェンジ・オブ・ステータス (COS)
標準 I/O データ通信の一種で、構成されたスレーブデバイスまたはコント
ローラでデータ変更が行なわれるたびに、コントローラがスレーブデバイス
との間でデータを送受信できます。データは、ハートビートレートで更新さ
れます。
ディスクレパンシ時間
1 つまたは 2 つの入力で変化があってから他の入力が変化するまでの時間
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
G-1
用語集
テストパルス
外部配線と電源 ( 正側 ) の接触の検出や、信号ライン間に発生した短絡を特
定するために使用される信号
デュアルチャネル
2 つの入力または出力を使用して、入力または出力の冗長性を確保します。
電子データシート (EDS)
指定の DeviceNet または DeviceNet Safety モジュールをサポートする、
RSNetWorx for DeviceNet が構成パラメータ、I/O データプロファイル、およ
びコネクションタイプの構成を表示するために使用するベンダー固有のテン
プレート
ノード
ネットワーク上の 1 つのアドレスが割付けられたハードウェア ( デバイスま
たはモジュールともいう )
バスオフ
通信ケーブルのエラー率が非常に高いときに発生するステータスです。内部
エラーカウンタがスレッショルド ( 閾 ) 値を超えると、このエラーが検出さ
れます。
ポーリング
標準 I/O データ通信の一種で、ポーリングメッセージがネットワーク上の特
定のデバイスから応答を要求します ( データのポイント・ツー・ポイント転
送 )。
明示的メッセージ送信
メッセージ送信のタイプで、構成やステータスのモニタなどのプライオリ
ティ ( 優先度 ) の低いタスクに使用されます。
G-2
Pub.No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
索引
B
BOOTP
IP アドレスの設定 ............................................4-4
ロックウェルのユーティリティの使用 .........4-5
C
CIP Safety I/O、構成署名 ..........................................3-8
D
DeviceNet network
ドライバの構成 ......................................... 3-2, 4-2
接続 ............................................................. 3-1, 4-1
DeviceNet 構成のダウンロード ................ 11-1 ∼ 11-2
E
EtherNet/IP モジュール、ブリッジ ..........................4-8
EtherNet/IP ネットワーク
コンピュータへの接続 .....................................4-1
パラメータ .........................................................4-3
I
IP アドレス
BOOTP を使用する設定 ...................................4-4
RSLinx ソフトウェアを使用する設定 ............4-6
概要 .....................................................................4-3
P
Parameters タブ ...........................................................7-3
R
Ready to be Safety Locked .........................................11-6
Ready to be verified ....................................................11-5
RPI
「要求パケット間隔」を参照
RSLinx ソフトウェア
ブリッジ ................................................... 4-9, 4-10
ネットワークパラメータの構成 .....................4-6
RSLogix 5000 ソフトウェア
ソフトウェア汎用プロファイル .....................8-6
RSNetWorx for DeviceNet ソフトウェア
ノート立上げ .....................................................3-4
S
Safety Configuration タブ ...........................................7-2
Safety Connections タブ ..............................................7-4
Safety Device Verification ウィザード ....................3-10
Welcome ページ ...............................................11-3
アップロードおよび比較 ...............................11-6
安全ロック
Pub. No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
実行 ...................................................................11-3
定義 ...................................................................11-3
デバイスステータス .......................................11-4
デバイスの選択 ...............................................11-5
まとめ ...............................................................11-8
レポート ...........................................................11-6
V
Verify FAILED ...........................................................11-5
Verify not supported ...................................................11-5
W
Welcome ページ ........................................................11-3
あ
アイコン、デバイスステータス ............................11-4
アップロードおよび比較
Safety Device Verification ウィザード ...........11-6
安全リセット ..............................................................3-9
安全ロック
アイコン ...........................................................11-4
デバイス
リセット中 .......................................................3-10
え
英数字ディスプレイ、エラーの識別 ..................... B-6
エラーカテゴリ ......................................................12-10
エラーメッセージ
システム故障 .................................................12-14
ダウンロードエラー .....................................12-18
モード変更 .....................................................12-21
リセットエラー .............................................12-20
お
オフ遅延 ......................................................................6-1
オン遅延 ......................................................................6-1
オンラインボタン ....................................................11-1
か
過電流検出
出力 .....................................................................6-8
パルス・テスト・ソース .................................6-6
け
ゲートウェイ ..............................................................4-3
検証
DeviceNet Safety 構成 ....................... 11-3 ∼ 11-8
FAILED .............................................................11-6
デバイスの選択 ...............................................11-5
I-1
索引
検証レポート
Safety Device Verification ウィザード ........... 11-7
失敗レポート .................................................. 11-7
リセット ..................................................... 3-9, 5-6
割付け ................................................................ 5-3
そ
こ
存在しないデバイス、アイコン ........................... 11-4
構成
DeviceNet Safety ターゲットノード ............... 3-8
安全パラメータ ................................................ 7-2
検証 .....................................................11-3 ‐ 11-8
標準パラメータ ................................................ 7-3
リセット ............................................................ 3-9
構成署名 ..................................................................... 3-8
コンポーネント ................................................ 3-8
定義 .................................................................... 3-8
比較 .................................................................. 11-7
不一致 .............................................................. 11-4
コネクション応答時間制限 ..................................... 7-5
DeviceNet Safey I/O ........................................... 7-5
ネットワーク遅延マルチプライヤ ................ 7-6
固有のノード識別子 ................................................. 5-1
さ
サブネットマスク ..................................................... 4-3
参考資料 ..................................................................... P-1
し
出力コネクションオーナ、リセット ..................... 3-9
仕様、一般的 ............................................................ A-1
す
ステータス、インジケータ .....................................B-1
スキャナ、リセット ................................................. 5-6
ステータスデータ
一般 .................................................................. 12-6
テスト出力 ...................................................... 12-7
ミューティングランプ .................................. 12-7
ローカル出力 .................................................. 12-7
ローカル入力 .................................................. 12-7
せ
セーフティネットワーク番号 ................................. 5-2
エラーアイコン .............................................. 11-4
管理 .................................................................... 5-1
コピー ................................................................ 5-2
自動 .................................................................... 5-2
自動割付け ........................................................ 5-3
手動 .............................................................5-2, 5-3
手動割付け ........................................................ 5-3
タイムベース .................................................... 5-2
不一致 ................................................................ 5-5
フォーマット .................................................... 5-2
I-2
た
タイムアウトマルチプライヤ ................................. 7-6
つ
通信速度、リセット ................................................. 3-9
て
テスト・パルス・ソース
出力 .................................................................... 6-8
入力 .................................................................... 6-1
デバイスステータス
Safety Device Verification ウィザード .......... 11-4
妥当性確認 ...................................................... 11-5
デュアル・チャネル・モード
出力 .................................................................... 6-8
入力 .................................................................... 6-1
と
ドライバの構成 .................................................. 3-2, 4-2
ドライバのタイプ .............................................. 3-2, 4-2
ね
ネットワーク、ブリッジ ......................................... 4-8
ネットワーク・ステーヤス・インジケータ
点滅 ....................................................................B-2
ネットワーク遅延マルチプライヤ ......................... 7-6
の
ノードアドレス ......................................................... 3-4
変更 .................................................................... 5-6
リセット ............................................................ 3-9
選択 .................................................................... 2-4
ノード立上げ .................................................. 3-4 ∼ 3-6
ツール ................................................................ 3-4
は
パスワード
設定または変更 .............................................. 3-10
保護される操作 .............................................. 3-10
有効な文字 ...................................................... 3-11
リセット ................................................... 3-9, 3-12
忘れた場合 ...................................................... 3-12
パルス・テスト・ソース ......................................... 6-6
Pub. No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
索引
ふ
ファンクションブロック ..........................................6-4
不一致
SNN .....................................................................5-5
構成署名 ...........................................................11-4
ブリッジ ......................................................................4-8
ほ
ポイント・ツー・ポイント ......................................7-4
ま
マルチキャストコネクション ..................................7-4
み
未知のデバイス、アイコン ....................................11-4
ミューティングランプ、ステータスデータ .......12-7
め
明示的メッセージ
受信 .................................................................... E-1
制限 .................................................................... E-5
送信 .................................................................... E-4
よ
要求パケット間隔
コネクション応答時間制限 .............................7-5
設定 .....................................................................7-5
り
リセット
安全属性 .............................................................3-9
安全デバイス ............................................. 3-9, 5-6
構成オーナ .........................................................3-9
れ
例
EtherNet/IP ネットワークから DeviceNet ネット
ワーク .............................................................4-9
EtherNet/IP ネットワークから USB ポート .4-10
RSLinx ブリッジ ...................................... 4-9, 4-10
ブリッジ .............................................................4-9
ろ
ロックウェルの BOOTP ユーティリティ ...............4-5
ローカル
出力 ......................................................... 6-8 ‐ 6-9
入力 ......................................................... 6-1 ‐ 6-4
ロック
「安全ロック」を参照
論理、関数 ................................................................10-3
Pub. No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
I-3
索引
I-4
Pub. No. 1752-UM001D-JA-P − April 2009
当社のサポートサービ
ス
ロックウェル・オートメーションは、製品の使用を支援するための技術情報を
Web から提供しています。http://support.rockwellautomation.com では、技術資料、
知識ベースの FAQ、テクニカルノートやアプリケーションノート、サンプルコー
ドやソフトウェア・サービス・パックへのリンク、およびこれらのツールを最大
限活用するようにカスタマイズできる MySupport 機能を探すことができます。
設置、構成、およびトラブルシューティングのさらなるテクニカル電話サポート
のために、TechConnect Support programs を提供しています。詳細は、代理店また
はロックウェル・オートメーションの支店に問い合わせるか、または http://
support.rockwellautomation.com をご覧ください。
設置支援
設置から 24 時間以内にハードウェアモジュールに問題が発生した場合は、まず
本書に記載された情報を検討してください。また、モジュールの起動と動作を初
期支援する特別なカスタマサポート番号に連絡することもできます。
米国
1.440.646.3434
米国以外
テクニカルサポートについては、地域のロックウェル・オートメー
ションの代理店に連絡してください。
月曜日∼金曜日、AM8:00 ∼ PM5:00 ( 東部標準時間 )
製品の返品
ロックウェル・オートメーションでは、製造工場から出荷されるときに製品につ
いて完全に動作することをテストしていますが、製品が機能しない場合に返品す
る必要があるときには、以下のように手続きを行なってください。
米国
代理店に連絡してください。返品手続きを行なうには、代理店にカ
スタマサポートのケース番号を知らせる必要があります ( ケース番
号は上記の電話番号に問い合わせる )。
米国以外
返品手続きについては、地域のロックウェル・オートメーションの
支店にお問い合わせください。
Publication Number 1752-UM001D-JA-P – April 2009
Supersedes Publication 1752-UM001C-EN-P - August 2007
©Copyright 2009 Rockwell Automation, Inc. All rights reserved. Printed in USA
Fly UP