Comments
Description
Transcript
フィルムコミッション事業 - 東京都市町村職員研修所ホームページ
東京都市町村職員研修所 研修情報誌 こだま 第 105 号 平成25年 3 月31日号 けた 向 活性化に 域 地 の 最近話題 ひとつ の 取り組み 業 ン事 ョ シ ッ コミ フィルム るよ! を特集す 目 次 ★特集「フィルムコミッション事業」 .. 2∼6 ★OA研修一覧表 ........................................... 7 ★おすすめ研修紹介 ....................................... 8 ★職員挨拶 ...................................................... 8 東京市町村総合事務組合 ちょこっと共済キャラクター 日野市 ふれあい橋 魅 力あるまちづくりを目指して 今、自治体には、それぞれの特徴に合う魅力あるまちづくりをしていくことが、求められています。 職員として住民と一緒に地域の魅力を再発見し価値を高めていくことは、市町村を運営していく上でも非常に重要です。研 修所でも、政策形成能力を高める研修を実施する中で、まちづくりに関連したテーマをたびたび取り上げています。 今号のこだまでは、まちの魅力の再発見や地域活性化の取り組みのひとつとして、フィルムコミッション事業を取り上げます。 フィルムコミッション事業とは、まちを映画やテレビドラマ等の撮影に使ってもらうことです。映像を通じてまちを PR し、 まちの魅力を広く発信し、多くの方にまちを訪れてもらうことが期待できます。 ここではおすすめの撮影スポットを紹介します。みなさんの良く知っている場所やいつもの通勤経路が撮影の舞台かも?! ①日の出町役場 ②日の出町 ③撮影で要求される様々なシチュエー ションに対応しております。 ④年間約 10 作品 ⑤ひのでロケ支援隊 ①西放射線ユーロード ②八王子市 ③八王子駅北口徒歩約3分。飲食店や 雑貨屋などで賑わう商店街。 ④ド ラマ「聖なる怪物たち」 「未来日 記」 、ファンキーモンキーベイビー ズ PV「そのまんま東へ」等 ⑤八王子フィルムコミッション 2 ①サンサンロード&立川市緑町公園 ②立川市 ③多摩モノレールに沿って北に向かう、 近未来的な景観が印象的な自転車・ 歩行者専用道路と、サンサンロード に直結した都会的な公園です。 ④ ド ラ マ「 未 来 日 記 - ANOTHER: WORLD -」 「モンスターペアレント」等 ⑤立川フィルムコミッション ①中央図書館 ②福生市 ③森の中に佇んでいる静かでとても雰 囲気のある場所です。 ④ 「天使の恋」 「ラブレター」 「悪の教典」 ⑤福生市ロケーションサービス ①ふれあい橋 ②日野市 ③人道橋なので、ロケがしやすく、音 も静か。河川敷が美しいので、絵に なる。橋上からの夕陽も美しい。 ④ドラマ「エンジン」等 ⑤特定非営利活動法人日野映像支援隊 ①ふれあい牧場 ②八丈町 ③八丈富士中腹にあり、三原山、 市街地と太平洋を一望できる。 ④ 2013 年 6 月 1 日 公 開「 リ アル~完全なる首長竜の日 ~」 ⑤八丈島フィルムコミッション ①吉祥寺サンロード商店街 ②武蔵野市 ③ J R 吉祥 寺 駅 北 口 ロ ー タ リ ー か ら まっすぐ伸びる吉祥寺の代表的な商 店街。グッドデザイン賞を建築・環 境デザイン部門で受賞。美しいアー ケードや柔らかい照明が特徴です。 ④ドラマ「GTO」 、映画「TOEI HERO NEXT 恋する歯車」 ⑤武蔵野市フィルムコミッション ①お鷹の道・真姿の池湧水群 ②国分寺市 ③美 しい日本の歩きたくなる道 500 選に選ばれた静かな遊歩道です。 ④情報番組「ちい散歩」 ⑤国分寺市ロケーションボックス ①パルテノン大通り ②多摩市 ③多摩センター駅からパルテノン多摩 に向う広い歩道でロケに最適。 ④ド ラマ「絶対零度」「ゴーストママ 捜査線」等 ⑤たまロケーションサービス ページの枠内は ①撮影場所 ②所在 ③場所の魅力 ④使用作品 ⑤情報提供元 となっています ①府中市役所 ②府中市 ③東庁舎は、その外観から、警察署と してよく利用されます。 ④ドラマ 「相棒Season9」 「CONTROL」 「ブルドクター」「Wの悲劇」「鍵の かかった部屋」 ⑤ふちゅうロケーションサービス このページでは、東京都内のロケ支援窓口である東京ロケーションボックスで、ロケ支援窓口として紹介されている団体の うち、フィルムコミッションやロケーションサービス等を立ち上げた団体について取り上げました。紙面の都合で紹介できな かった団体でも様々な所で撮影支援をしています。 春の陽気に誘われ、色々散策してみてはいかがですか?各団体のホームページなどでも一部公開しています。 3 ~NPO 法人日野映像支援隊~ フィルムコミッション事業をいつから実施していますか? 平成 13 年 4 月に設立しました(多摩地区では最初の設立)。平成 15 年頃か ら公共施設で多く撮影がされるようになったため、映像関係者に口コミで評 判が広がりました。 転換点は平成 17 年、木村拓也さん主演の「エンジン」で日野市内のふれあ い橋が取り上げられたことがきっかけで、ドラマの舞台にも日野市が大きく 取り上げられました。 フィルムコミッションの目的は? 日野映像支援隊 中川代表 おすすめの撮影スポットは? 全国的に日野が有名になればいいという思いで始めましたが、今では住ん でいるまちの再認識ができることや住民の方の喜ぶ顔を見られること、住民 にまちの誇りを持ってもらえることが喜びです。 ふれあい橋です。人道橋として車が走らない、景色が良いなどが挙げられます。 日野市全体で言えることは、普遍性のあるまちの利便性です。日野市は普通のまちであるがゆえに東北のまちにでも九 州のまちにでも、撮影者の意向によって変化をつけられる利点があります。 今後の展開についてお聞かせください 多摩地域フィルムコミッション連絡会で、ロケ弁当に関する企画を考えています。 また、日野映像支援隊としては NPO として若者を雇用できる団体にしたく、財政基盤を確立したいと思っています。 フィルムコミッションに取り組むことで、まち全体を楽しく住みやすいまちに出来たらと考えています。 自治体の職員に望むことはありますか? 市町村も営業感覚をもって、利益を産む意識で取り組んで頂けると嬉しいです。 ~立川フィルムコミッション~ フィルムコミッション事業をいつからどのように実施されていますか? 平成 17 年 4 月から実施しています。対外的な窓口は、立川観光協会が担っ ていますが、撮影に関しては、公共施設は市役所が担当し、民間施設は立川 観光協会が担当するという棲み分けを行い、情報共有をしながら、撮影に関 する調整を行っています。 具体的な仕事の流れを教えてください 立川市産業振興課 鈴木さん 横澤さん まず、依頼内容に適した場所を調べ、施設側と撮影条件を含め、撮影の可 否について調整をします。その後、数回下見(ロケハン)の立ち会いなどを 行います。撮影日当日は、最初に撮影時の注意事項等を伝え、撤収の際に原 状復帰がなされているかなどを確認しています。 今検討している事はありますか? 撮影に関する数多くの問い合わせを頂く中で、現在公共施設部門は市役所職員 3 名で対応していますが、実際に撮影に 結び付く作品はそれほど多くはありません。今後、効果などを検証し、撮影料の徴収の必要性についても、検討する必要 があると感じています。 実際に効果があった取り組みを教えてください 撮影協力により、作品ポスター、サイン、その他グッズなどの提供を受け、「フィルムコミッション展」として展示会 を開催することで、多くの方々に、 「フィルムコミッション」の取り組みを知っていただくきっかけになっています。ま た、「多摩・島しょ広域連携活動助成金」を活用した「たまロケ弁当カタログ」「多摩ロケ地ガイドブック」により、撮影 隊のロケ弁当発注などによる直接的経済効果や、ロケ地を訪れることによる観光振興にもつながっているものと思います。 4 ここでは、多摩地区で先駆的に実施している「日野市」、「立川市」及び近年フィルムコミッション事業を立ち上 げた「武蔵野市」 、 「福生市」 、 「日の出町」の担当者へのインタビューを通じて、実施の背景や、魅力あるまちづく りにどのように貢献しているのかを紹介します。 ~武蔵野市フィルムコミッション~ 活動を行うことの目的は? 撮影隊が滞在時に支払うロケ弁代等の直接的な経済効果と、新たな地域の 魅力発掘・住民の地域への誇りを高めること、シティセールスを行うことで 買い物客や観光客を誘致し間接的な経済効果を得ることです。 市を PR するために行っていることはありますか? まちの名前を PR できるように、撮影する場合は映像の中に商店街のアー ケードを入れたり、ドラマで使用するチラシ等の小道具にも「吉祥寺」とい う名前を入れてもらうように交渉しています。GTO では、触れるとアキラの 声がする特注の 1 枚しかないポスターを商店街に貼り、それが番組で紹介さ れたことで多くの人に市に来ていただくことにつながりました。このように、 撮影道具の活用も行っています。 武蔵野市観光推進機構 栗原さん 市民への配慮について教えてください これまでは商店街と撮影隊とのトラブルが絶えず、撮影を快く思わない方も多くいらっしゃいました。フィルムコミッ ションが設立されたことにより、撮影ルールの遵守やロケ立会いによる通行の確保に努めることで不安が解消されていき、 現在苦情はほぼありません。撮影隊には事前告知や撮影案内、現場での丁寧な通行誘導や質問があった場合の丁寧な説明 をお願いし、それができない場合は一切引き受けないこととしています。撮影する環境が整ったことにより、撮影依頼件 数が増えています。 今後のビジョンについて教えてください 撮影した映画の試写会に武蔵野市民枠を設けてもらうよう交渉したり、出演者のイベントを市内で企画していきたいと 考えています。大学での撮影依頼も多いので、撮影支援の学生ボランティア等も発足できないか働きかけていきたいです。 要望を聞くだけでなく、今後はこちらから提案していこうと思っています。 ~福生市ロケーションサービス~ フィルムコミッションの目的は? 映像を通じた情報発信による福生市の認知度向上や誘客の拡大も大事な目的ですが、市民に住んでいるまちの風景をス クリーンや画面を通じて見ていただいたり、エキストラとして撮影に参加していただくことで、福生の良いところを再認 識していただき、わがまちに対する愛着を深めていただくことも重要な目的として捉えています。 どのような撮影がありましたか? 平成 23 年公開の「ミツコ感覚」の撮影が印象的でした。この映画は、ほぼ全編を福生市内で撮影し、市の PR として も対外的に非常に貢献しました。例えば、映画の公開に合わせて、映画館のホットドッグを期間限定で福生ドッグにして 販売したり、地酒の試飲コーナーを設けたりして PR に努めました。 フィルムコミッション事業でどのような時に喜びを感じますか? この事業を通して、市民の福生への愛着が深まることがわかる瞬間に立ち 会えるのが嬉しいです。自分たち職員が映画・ドラマを呼び込んで自己満足 してしまうのではなく、市民の満足度を高めることに喜びを感じます。 今後の展開についてお聞かせください 地域活性化を目的とし、多くの自治体がフィルムコミッションに取組んで いますが、フィルムコミッションだけやっていれば良い時代は終わったと思 います。福生市は定住化を最終目標に「ゆるキャラ」や「ご当地グルメ」な ど様々なシティセールス推進施策を打ち出しています。フィルムコミッショ ンについても他の事業と複合的に展開し、新たな活用法を見出していきたい です。 福生市シティセールス推進課 風間さん 山上さん 5 ~ひのでロケ支援隊~ フィルムコミッション事業はいつから実施していますか? 平成 23 年度からです。日の出町役場・東京ロケーションボックスなどの助 力を得て立ち上げました。ひのでロケ支援隊が立ち上がる前にも、個別に撮 影を受け入れていましたが、支援隊が立ち上がったことでスムーズに物事が 進むようになりました。 どのような撮影がありましたか? ハリウッドの映画会社が撮影に来ました。撮影機材がハリウッド仕様で、 そのレンズを通すと、普段見慣れた日の出町の風景がここまで違うのか ?! と驚きました。スタッフは外国人の方がほとんどでしたが、撮影終了後には 仲良くつるつる温泉の足湯に浸かりました。 ひのでロケ支援隊 芝原理事 フィルムコミッションを行うことで、町にとってプラスになったことは? 今年度からは撮影数も増え始めて、実感として経済効果がでてきています。 日の出町にあるシネマコンプレックスとも提携して、町で撮影のあった映画を優先的に上映してもらうようにしていま す。 今後の展開についてお聞かせください フィルムコミッションを長く継続させていきたいです。最終目標は日の出町の活性化に役立つことです。近隣の市町村 で横の繋がりを強化できると良いと考えています。継続が力となり、いつかは北海道の富良野のようになれるかもと期待 をしつつ、これからも活動を続けていきたいです。 今号では、魅力あるまちづくりを考える一つの手法としてフィルムコミッション事業を取り上げました。今回は紙面の 都合で取り上げていない団体も、各団体でロケ支援を実施しています。(下図参照) インタビューをさせていただいた 5 つの団体の方々は、住民に地元への理解・愛着を深めてもらうこと、各団体のネー ムバリューをいかにして上げるかを常に考えておられ、非常に刺激的な時間を過ごせました。市町村職員も住民と協働し て、より良いまちづくりに励みましょう!! 研修所では、魅力あるまちづくりをしていくための研修に力を入れています。みなさまの積極的な研修へのご参加、研 修所職員一同お待ちしております。 ロケ支援窓口一覧 市町村名 担当部署 電話番号 市町村名 担当部署 電話番号 八王子市 八王子フィルムコミッション 042-643-3115 武蔵村山市 企画財務部 秘書広報課 042-565-1111 立川市 042-527-2700 多摩市 たまロケーションサービス 042-400-1706 0422-23-5900 稲城市 生活環境部 経済課 商工観光係 042-378-2111(内線 274) 羽村市 企画総務部 広報広聴課 広報係 042-555-1111 立川フィルムコミッション 武蔵野市 武蔵野市フィルムコミッション 三鷹市 生活環境部 生活経済課 0422-29-9615 青梅市 環境経済部 商工観光課 観光係 0428-22-1111(内線 2343) あきる野市 環境経済部 観光商工課 観光まちづくり係 042-558-1111 府中市 ふちゅうロケーションサービス 042-335-4095 昭島市 市民部 産業活性化室 産業振興係 042-544-5111(内線 2284) 瑞穂町 調布市 生活文化スポーツ部 産業振興課 042-481-7180 日の出町 ひのでロケ支援隊 080-1247-9351 町田市 経済観光部 産業観光課 042-724-2128 檜原村 042-598-1011 小金井市 市民部 コミュニティ文化課 042-387-9923 奥多摩町 観光産業課 0428-83-2295 小平市 市民生活部 産業振興課 042-346-9581 大島町 観光課 振興係 04992-2-1446 日野市 NPO法人日野映像支援隊 042-843-1301 利島村 産業環境課 04992-9-0046 西東京市 生活文化スポーツ部 産業振興課 商工係 042-438-4021 都市整備部 産業課 商工係 産業環境課 産業観光係 042-557-7633 東村山市 経営政策部 広報広聴課 042-393-5111(内線 2234) 新島村 産業観光課 観光商工係 04992-5-0284 国分寺市 国分寺市ロケーションボックス 042-325-0111(内線 396) 神津島村 産業観光課 観光商工係 04992-8-0011 国立市 都市振興部 地域振興担当 042-576-2182 三宅村 04994-5-0920 福生市 福生ロケーションサービス 042-551-1699 御蔵島村 産業課 産業建設係 狛江市 市民生活部 地域活性課 03-3430-1111(内線 2225) 八丈町 観光産業課 観光商工係 八丈島フィルムコミッション 東大和市 環境部 産業振興課 商業観光係 042-563-2111(内線 1071) 青ヶ島村 総務課 清瀬市 042-492-5111(内線 215) 小笠原村 産業観光課 企画部 秘書広報課 東久留米市 企画調整課 秘書広報担当 6 042-470-7708 04994-8-2121 04996-2-3388 04996-9-0111 04998-2-3114 東京ロケーションボックスホームページより 情報処理研修では、各研修ごとに受講レベルを定めてい ます。 適正なレベルで受講していただくために、受講前に対象 や内容等を事前に確認のうえ、受講をお願いします。 チェック表がある研修については、事前にチェック表を 確認のうえ受講をお願いします。 チェック表は研修所ホームページに公開しています。 研修所ホームページトップ (http://www.tskweb.jp) >研修紹介>適正研修チェック 7 魅力あふれるまちづくりについて考えるきっかけに、おすすめの研修です!! 「政策課題研究」 「立法法務」 この研修では、自治体が直面している政策課題について、 グループ討議及び自主的な調査・研究を通じて政策形成能 力の向上を図ります。 研修期間:7 月 3 日~11 月 22 日 回 数:全 8 回程度 テ ー マ:『自治体職員の地域貢献』 震災を経て、地域のつながりの重要性が再認識されまし た。自治体職員も地域の一員であることを見つめ直し、積 極的に地域活動に関わっていくにあたり、どのような課題 があるのか、現状を分析整理し、新たな政策案を提言しま す。 問題発見能力の向上、政策形成能力の向上に加え、他団 体の方とグループ討議を行うことで、研修生同士の強い絆 も生まれます。 この研修では、政策の立案から条例作成まで学ぶことが できます 研修期間:7 月 29 日~12 月 9 日 回 数:全 8 回程度 テ ー マ: 『公共マナーアップを考える』 公共の場での携帯電話の使用や、路上への空き缶のポイ 捨てなど、マナーやモラルの低下による迷惑行為が見られ ます。 マナーやモラルは本来個人の問題ですが、このような現 状を考えると、自治体が公共マナーアップに取り組む必要 があると考えられます。 各団体の方と協力しながら条例を作成することで、条例 作成能力を身につけるだけでなく、他団体の方と交流を図 ることができます。 「現任研修(3 部) 政策プレゼン」 この研修では、これまで政策ディベートを行っていましたが、平成 25 年度からは、研修生が作成したプランをもとにプ レゼンテーション対戦を行うものに変更します。 自分たちの提案が支持を得るためには、内容を論理的に説明し、効果的にメリットを訴え、デメリットへの指摘に備える ことが重要であり、そのためのプレゼンテーションスキルも必要になります。これらの能力は、日常の事業提案や改善提案 などの際にも活かせる能力です。 解決策の立案からプレゼン対戦までの中で、グループメンバーと意見を出し合い、多面的な視点で検討しながら、必要な 提案スキルを学びましょう!! 研修第二係 山田 拓也 (日野市) 研修第一係 加藤 敦 (府中市) 市役所では、経験できない 貴 重 な 2 年 間 で し た。 今 後 に活かしていきたいと思いま す。ありがとうございました。 特 別 講 師 宮 住 哲 也 は 平成 24 年 9 月 13 日 退任いたしました。 研修所では、数多くの貴重 な経験・体験ができ、なかで も他自治体職員と知り合えた ことは一番の財産です! 3 年間ありがとうございま した! 研修第二係 山縣 裕美(福生市) 研修をとおして、様々な良いつながり を持てたこと、これが一番のおみやげです。 感謝の一言です。 編集・発行:東京都市町村職員研修所 〒 183-0052 東京都府中市新町 2-77-1 東京自治会館内 研修情報誌 こだま 第 105 号(発行:平成 25 年 3 月 31 日) TEL 042-384-6444 FAX 042-384-7042 URL http://www.tskweb.jp 8