...

松の川緑道と古刹めぐり

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

松の川緑道と古刹めぐり
塩谷寺
幼
高田西4-34-35
光明幼稚園
●雑木林
下田町
高田町
高田中
(851)
年に慈覚大師が開山。
本尊は馬頭観
文
1
世音菩薩で、
境内には弁財天を祀った池が
高田西3-25-1
正中2
(1325)
年に創建され、
学問の神様で
高田第二公園
●
ある菅原道真を祀っています。
高台にある
ため見晴らしは抜群で、
ランドマークタワー
N
松の川緑道
渕
高田東
(四)
川
元石川
〒
横浜高田局
線
白坂
白坂東
白坂
高田東
(一)
日吉本町
(四)
白坂東側
高田町∼日吉
0
100
200
南日吉局
〒
通り
日吉本町
(一)
日吉台小
0m
100
学校
消防署
黄葉
日吉本町
(三)
ひよし
いちょ
う並
木
通り日吉駅
三丁目公園
観世音菩薩で、子育延命地蔵
菩薩も祀っており、
かつて地域
を巡行する
「回り地蔵」
として
こん ぞう
金蔵寺
6
火
2
諏訪神社
横浜七福神
日吉本町2-41-2
日吉出張所
天台宗の寺院で山号は清林
山。
平 安 時 代 初 期に智 証 大
だいしょう
師が開山。本 尊は大 聖 不 動
大聖院
明 王で、
横 浜 七 福 神の寿 老
神を祀っています。
徳川家康、
●日吉の丘公園
〒
真福寺(下田地蔵尊)
有名でした。
部
●
箕輪町
(三)
ぷく
われています。本尊は如意輪
文
●日吉本町
トイレ
曹洞宗の寺院で山号は下田
文
日吉本町三丁目
第二公園
富士山
ビューポイント
下田町3-11-5
慶應義塾
大学
日吉駅
通
しん
5
慶應義塾普通部
日吉台中
400
紅葉
ル
ゴー
普
文
300
郵便局
火
至つ
な
し
ま▼
染めます。
102 日
吉
白坂住宅前
白坂住宅前
〒
街道
早
あんぎょう
ひよしほんちょう
上総層群王禅寺層
高田東小入口
高田交差点
を祀っています。
早咲きの安行桜が山門を
4
高田
高田駅前
面観世音菩薩で、横浜七福神の福禄寿
●
史跡
日吉局
日吉中
央
文
金蔵寺
(寿老神)
桜
●
イン
ンラ
リー
鉄グ
6
西光院
日吉本町
一丁目公園
日吉病院
日吉本町鯛ヶ崎公園
たかた
高田駅入口
地下
交番
山。創建は江戸時代初期と言
綱島
スタート
高田西
(一)
(853)
年に慈覚大師が開山。
本尊は十一
日吉本町
(五)
高田東
(二)
●
高田駅
高田地域
ケアプラザ
天台宗の寺院で山号は圓瀧山。仁 寿3
高田第六公園
市営
駒林小 文
高田駅北側
● にん じゅ
文
文
●日吉地区センター
松の川緑道
駒林神社
●森戸原第一公園
高田東小
日吉駅通り
●
下り
●テニスコート
西量寺
高田町
(三)
常盤台
上り
日吉本町
(二)
日吉本町
(六)
日吉町
ラグビー場
学生寮●
神社
日吉
(二)
線
えん りゅう
日吉本町
東根公園
駒が橋
●下田町
四丁目公園(史跡碑)
日吉本町
西原公園
●
●
高田地域ケアプラザ
横浜七福神
高田町1799
●
●
●
日吉本町
第二公園
●
ホッケ−場●
梅
日吉矢上
慶應大グラウンド
●サッカー場
東横
興禅寺
高田第四公園
グランド前
60
0m
下田町
(一)
下田町公園
病院
日吉
(一)
井田坂
●
東急
3
こう ぜん
(階段)
野球場
高田第五公園 日吉台西中
高田西
(二)
◀ひ
がし
やま
た
●
文
下田仲町
●下田町東公園
●
下田町
(四)
下田地域 ●
ケアプラザ
天満宮前
天満宮
高田中央病院
や富士山も見えます。
鳥の
広場
106
高田西
(三)
下田地域
ケアプラザ
松の川緑道
150m
400m
●
下田町
(二)
下田地蔵尊前
駒が橋(史跡碑)
●
文 下田小
公団西口
下り
(階段)
高田天満宮
●
松の川緑道
文
上り
m
800
しょうちゅう
2
m
400
200m
0m
60
下田小
高田天満宮
高田小入口
信号手前の小道
下田小学校
下田町
(五)
南原
(墓地)
子
母
口
綱
島
線
高田西
(四)
たか た
幼
4
下田地蔵尊
ゴール
寺院
通り
浜銀
塩谷寺
あり、
樹木に囲まれた山寺の雰囲気です。
興禅寺
(福禄寿)
高田小
光明幼稚園
下田町第三公園●
75
0m
3
文
〒
下田町
真福寺
駒が橋
新田坂下
川崎市
中原区
▲至
も
と
す
み
よ
し
天台宗の寺院で山号は薬王山。
仁寿元
ば とう
(鳥の広場)
●
下田町
下田町五丁目
5
上り
塩谷寺
えん こく
下田町
(三)
下田町
四丁目公園
下田町
(六)
下田上
横浜下田局 子供の遊び場
にん じゅ
2
6.0 km
→
赤
門
坂
1
約
80
0m
Aコース 松の川緑道と古刹めぐり
スタート
ウォーキングルート
日吉の森
庭園美術館
● 下田神社
秀忠が寄進した大梵鐘
(600
箕輪洞谷横穴墓群跡
貫)
があります。
500m
高田町から日吉に流れていた松の川を埋め立てた跡地が遊歩道として整備されました。
緑道に隣接する下田町
Cコース 大倉山歴史と緑の散策路
四丁目公園内の鳥の広場には、
田辺光彰氏の彫刻
「B
I
RD」
があり、
毎年5月に緑道まつりが開催されます。
高田西
(四)
おう えい
昭和61
(1986)
年に排水路跡地を整備して開園し、
平成22
新羽町3918
昭和7
(1932)
年大倉邦彦が大倉精神文化研究所として建設。
横
昭和6
(1931)
年東京急行電鉄が梅林として公開。
その後横浜市が
浜市有形文化財に指定されており、
ギリシャ神殿風の外観や神社
取得。
施設を整備し、
平成元
(1989)
年に大倉山公園の一部として開
建築の木組みを用いたホールなど見どころが多くあります。
園。
32種、
約200本の紅・白梅があり、
春には観梅会が開催されます。
み わ
創建は応永2
(1395)
年。
三輪神道の先駆者
「横地
けんもつ
がモニュメントに使われたり、地域の住民や小学生が制作し
りと言われています。
祭神は大巳貴命
(大国様)
で、
ネ
たモザイクタイル・貝殻などの絵が足元に点在しています。
ズミの石像や大黒様の青銅像があります。
大曽根台
おおなむちのみこと
八幡神社
新羽
西部町内会館
新
町・
●
m
400
吉
蓮華寺
道祖神
● 石碑
せせ
らぎ
緑道
3
●
新羽消防署前
●新田公園
新羽公園
●
新羽営業所
新田緑道
ビニールハウス
4
田
緑
道
新羽杉山神社
(階段)
300
m
西方寺
5(恵比寿)
新羽町
プランテーション
0
●新羽地域ケアプラザ
新羽コミュニティハウス
新羽町
70
0m
)
(階段
大竹
新羽橋
にっぱ
新羽駅
中井下
上り
新羽丘陵公園
●
川
文
文
中之窪町
新羽小
新羽小入口
新羽中
7
0m
60
専念寺
専念寺前
ガソリン
スタンド
●
N
600m
ゴール
北新横浜駅
●エスポット
横浜市交通局
新羽車両基地
横浜市が修復し、
指定文化財第1号に指定。
江戸時代末期に造ら
や た がらす
▼至しんよこはま
●
小机城址市民の森
小机城址
●ドッグラン
●
が りゅう
たい えい
8年
泉谷寺東
5
新横浜公園
●
草地広場
●
線
P
見所として山門、
本堂、
笠原家歴代墓所があります。
新羽浅間神社
通予
スケボー
広場
定)
亀甲橋
亀の甲橋
小机駅西側
りゅう と ちょう ず ばち
スタジアム
横浜労災病院
総合保健
医療センター
小机町第一公園 ●
雲松院
2
1
本法寺
文
小机小
下り
小机駅前
(墓地)
上り
(階段)
5
横浜
上麻
生線
JR
横浜
鳥山町
線
3
総合リハビリ
テーション
センター
●
●
西ゲート広場
小机駅前
画塚です。
リハビリセンター入口
●
障害者スポーツ
文化センター ●
横浜ラポール
しんよこ
フットボールパーク
●
浜鳥橋
新横浜
(二)
新羽踏切
12
新横浜公園
至しんよこはま▶
小机町3300
遊水池●
けいちょう
浄土宗の寺院で山号は亀甲山。
開山は慶長6(1601)年で、本尊は阿弥陀如来像。旧小机領三
0
100
200
300
400
500m
小机城址市民の森
小机町
浜鳥橋
日産スタジアム
60
0m
てん ぶん
した。
見所は楼門、
石造龍吐手水鉢、
俳
東ゲート
広場
ゴール
石柱●
小机町1379
経て、
江戸時代初期に現在地に移転しま
●ショップ
P
小机土井谷戸
本法寺
(1539)
年、
綱島に開山し、
鶴見川河畔を
新横浜公園
●
スタート
ほん ぽう
日蓮宗の寺院で山号は長秀山。天文8
投てき練習場
中央
広場
●
城郷小机地区センター
城郷小机地域ケアプラザ
小机辻
2
●
小机新道
日産スタジアム前
日産フィールド
小机
こづくえ
小机辻
N
度開
●
25
0m
JA横浜
横浜小机町局 〒 ●
戸時代に大火に見舞われ、
現在の小机に移りました。
新羽町
ちょうしゅうざん
新横浜元石川
小机町
新羽町1578
十三観音霊場16番札所
(子年開帳)
になっています。
小机町1451
曹洞宗の寺院で山号は臥龍山。
大永5
(1525)
年に
13
多目的遊水地
鶴見川流域センター
京浜河川事務所
新横浜出張所
小机城址
案内板
350m
金剛寺
利用した子供の遊具があります。
ね
成2
遊具広場
80
0m
◀至かもい
4
●
上り
せん ねん
きっ こう
北線
(平
●
●
山を望むことができます。園内には丘陵を
となる「荷場の郷」と書かれています。
雲松院
鳥
山
川
倉山、新横浜、遠くは丹沢の山々や富士
に ば
6.7
km
うん しょう
小机城主であった小田原北条家の笠原氏が主君と
m
00
15
掛っています。
由緒書きに「にっぱ」の由来
川
第2運動広場
スコ
ート
600m
平成9(1997)年3月開園。丘陵からは大
環状
第1運動広場
3
新羽町1491-1
行事「注連引百万遍」の蛇が手水鉢に
約
1
父親の菩提を弔うため、
神奈川区神大寺に創建。
江
800m
65
0m テニ
堤を歩く
の花木は、
四季を美しく彩ります。
新羽丘陵公園
横浜
●
200m
ちょう ず
鶴見
●
小机スポーツ会館
横浜七福神
新羽町2586
けんきゅう
6
れた茅葺き屋根の長屋門や穀蔵などがあり、
江戸時代の名主の生
活が見学できます。
(開館時間 9:30∼16:30 毎月第1・3月曜休)
野球場
火
文化財を所有する格式ある古刹で、
寺内
尊を祀っています。新羽町に伝わる伝統
専念寺
信仰の中心として多くの参拝客が訪れます。
毎年1月14日に行われる
小机出張所
「黒本尊」と呼ばれています。
国・県・市の
創建は不詳。新羽地域の総鎮守で日本武
鶴見区獅子ヶ谷3-10-2
横浜市農村生活館みその公園の一部。
旧横溝家の寄贈を受けた
新矢之根
ています。
本尊の阿弥陀如来像は、
通称
みこと
獅子ヶ谷横溝屋敷
4
師岡町1137
神亀元
(724)
年に全寿仙人によって開かれました。
関東地区の熊野
下り
真言宗の寺院で創建は建久元(1190)
やまとたけるの
池の頭文字をつなげて命名。
各池には古く
かん だい じ
北新横浜
(一)
す。
武相不動尊二十八番霊場の26番札
新羽町2576
師岡熊野神社前の
「い」
の池、
本殿裏の
「の」
大豆戸町
の
きた
しんよこはま
ました。
横浜七福神の恵比寿大神を祀っ
にっ ぱ すぎ やま
長屋門
からの伝説が伝わっています。
Dコース 小机緑と歴史を訪ねて
で、
本堂には大聖不動明王を祀っていま
とり
主屋
の池、
大曽根第二公園の
「ち」
の池の三つの
師岡打越公園
サッカー協会のシンボルマークとして使われています。
年。
明応4
(1495)
年に鎌倉より移建され
所
(酉年開帳)
になっています。
4
亀
甲
橋
西方寺
文
m
700
下り
「筒粥神事」
は横浜市無形民俗文化財。
御社紋の八咫烏は日本
応5
(1496)
年。
本尊は金剛界大日如来
7
17
つつ がゆ
第三京浜道路
おう
め ひき ひゃくまん べん
社務所前を抜ける
横
浜
生
田
線
めい
真言宗の寺院で山号は遍照山。
創建は明
新羽杉山神社
●
橋
大
5
新羽町3990
さい ほう
トレッサ横浜
トレッサ横浜 ●
南棟
師岡コミュニティ
ハウス
師岡子供の遊び場
17
●
南台町
こう みょう
師岡
新羽ポンプ場
500m
へんじょう
上り
法華寺
港北区
大豆戸
総合庁舎前 堀上第三 ●
公園
大豆戸交差点
机
400
3
区役所前
大豆戸
小
300
横浜生田線
13
●
し
おか くま
●
新羽町南公園 4
もろ
師岡熊野神社
3
専念寺入口
光明寺
400
トレッサ横浜北棟●
表谷戸
上り
(階段)
▼至きくな
宮内新横浜線
100m
市営地下鉄ブルーライン
竹林
新羽高
3
300
●師岡沼上耕地公園
師岡表谷戸公園●
師岡小
●師岡仲谷戸第二公園 ●
いの池
地域活動ホームともだちの丘 仲谷戸
m
●
0
30
市ノ坪第二公園●
師岡南谷戸●
熊野神社入口
上り下りの多い
●
第三公園
尾根道
熊野神社入口
門
熊野神社
上り
(階段)
●
主屋
市民の森
●師岡南谷戸公園
レモ
ン
●
ゴー
ロ
ード
ル
獅子ヶ谷横溝屋敷
師岡南谷戸
師岡町
60
横浜 〒
第二公園
0m
●
大倉山局
南谷戸
大豆戸堀上公園
大倉山
永昌寺
0m
75
港北区
鶴見大●
総合庁舎前
●港北区社会福祉協議会
グラウンド
●師岡町公園
●港北公会堂
大倉山
師岡打越
港北区役所
(一) 港北消防署
「いのち」の池
下り
(階段)
第三公園
火
●
2
新田緑道
大熊
6
文
200
200
250m
下り
(階段)
100
100
熊野神社市民の森
上りきった所を右折
じん き
大竹
0
至
し
ん
よ
こ
は
ま
▼
500m
新羽橋
川
14
140
東急住宅前
新羽駅東側
鶴見
崎
N
新羽橋際
新羽駅前
新羽十字路
●ヨネヤマ
業
産 ●
北
港
ゴルフ練習場
0
善教寺
都筑区
田
町
川
路(
道
)
●
アルプス
物流
スタート
新羽町
線
大倉山
(三)
参道
下り
(階段)
●
おおくらやま
スタート
大倉山駅前
1
新田緑道
●
上り
エル
ム通り
新
地蔵堂 ●
大綱中学校前
天神平広場
m
1000
のの池 師岡熊野神社
大曽根南公園
東急東横線
0m
65
老人ホーム
ニューバード
新羽北側
●東急バス
庚申堀
●広場
●
道
師岡貝塚
大倉山記念病院前
(ちの池跡)
●
60
0m
●
新田小東側第二
新田小入口
庚申堀
大倉山公園
地域子育て
支援拠点
「どろっぷ」
新田地区センター入口
イオン
火
新羽営業所
● 特別養護
新田地区センター入口
常真寺前
新田地区センター●
獅子ヶ鼻
新羽出張所
ししがはな公園●
光明寺
550m
尾根
大倉山記念病院
大曽根
(一)
上り
●
観音前
●
大曽根
第二公園
下り
杉山神社
本長寺
綱島街
道
●
田
町
ししがはな
11
50
m
新吉田東
(七)
新田小東側
新田小 新田局
文
常真寺 〒
大倉山 ●
記念館
1
町
(一)
町
(四)
大曽根町
●大曽根
第三公園
下り
大倉山(階段)
公園梅林
歓成院
600m
▼
至
な
かま
ちだ
い
貝塚中町
●ナーシングプラザ港北
2
町局
m
700
●
上り
(階段)
新吉田町
中町
新吉田東
(八)
大倉山
(二)
横浜
大曽根
大乗寺
85
0m
●
貝塚
30
0m
太尾神社
〒
大
倉
山
ト
ン
ネ
ル
●
宮新貝塚
500
m
東横神社
文
2
m
400
道路
北新羽
地蔵堂
北新羽
杉山神社
13
道
歩
遊
戸
谷
部
倉
三京
浜
港北変電所
2
横浜生田線
テニスクラブ
配送センター
第
●
町中
長光寺
龍松院
▲至しながわ
東
海
道
新
幹
線
監物」
が大和国三輪明神の分霊を遷したことが始ま
大曽根商
店街
(2010)
年に完成しました。周辺の工場で使われた機械部品
▲至つなしま
大曽根
(二)
大曽根公園●
線
北新羽杉山神社
2
新羽町∼新吉田町
大倉山2-10
状
2
号
新田緑道
きた にっ ぱ すぎ やま
大倉山公園梅林
2
大倉山2-10-1
250
m
1
大倉山記念館
1
6.5km
6.4km
環
Bコース 新羽の寺社めぐり
約
約
小机城址を市民の森として整備していま
す。
戦国時代の山城の遺構を見ることが
できます。
春には
「小机城址まつり」
、
秋に
「竹灯籠まつり」
が開催されます。
4
鶴見川流域センター
小机町2081
鶴見川流域の水循環の再生に向けた取
り組みなどを紹介する施設です。
災害発
横浜市最大の運動公園で、
園内の横浜国際総合競技場
(日産スタジア
生時には地域防災施設としての役割も果
ム)
では、
平成14
(2002)
年にサッカーのワールドカップが開催されまし
たします。
普段は一般開放されており、
市民
た。
鶴見川流域治水対策として鶴見川多目的遊水地を兼ねています。
の環境学習の場として活用されています。
Fly UP