...

和漢薬なんでも相談室

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

和漢薬なんでも相談室
煎じ薬編
和漢薬
な ん で も相談室
Q 煎じるときには何を使えばいいの?
私たちが
お答えします!
煎じる器具としては
・なべ、やかん
・土瓶
・煎じ器
などがあります
などがあります。
やかん、なべを使う際は、鉄製や銅製のものは
避けて下さい。アルミやホーロー、ステンレス
製のものは使うことができます。熱源としては
ガスの他にIH、電熱器なども使用可能です。
どうして鉄製や銅製のものはダメなの?
生薬にはタンニンという成分を含有する物が多く、鉄製や銅製の場
合、化学反応して沈殿を起こすなど、お薬に影響をあたえることがあ
るからです。
また、ホーローの塗装がはげて、鉄が露出してしまうこともあるの
で確認してからお使い下さい。
実際 はど な風 煎じ
実際にはどんな風に煎じているの?
る ?
なべ
土瓶
煎じ器
やかん
※煎じ器は病院内の薬店などで買うことができます。
お薬について不明な点や、服用により異常が現れた場合には下記へご連絡下さい。
富山大学附属病院 薬剤部
電話 076(434)2281(代表) 内線 3256
Ver. 090323
煎じ薬編
和漢薬
な ん で も相談室
こ
Q なぜ煎じた後はすぐ濾すの?
私たちが
お答えします!
煎じることで成分が水の中に抽出さ
れますが、そのまま放置していると生
薬のカスが次第に水分を吸収し始める
と同時に、せっかく抽出された成分も
水分と一緒に再吸収されてしまいます
水分と
緒に再吸収されてしまいます。
煎じあがったら、熱いうちに茶こし
やガーゼで濾して、別の容器に入れて
なるべく冷蔵庫などに入れて保存して
ください。
実際に生薬を入れたままにしておいたら
どうなるのか実験してみました!
防已黄耆湯 (黄耆、防已、甘草、蒼朮、大棗、生姜)
煎じ上がり
1時間経過
2時間経過
平均20ml減少しました
煎じ液の量が変わってしまうと、本来の効果が発揮で
煎じ液の量が変わってしまうと
本来の効果が発揮で
きないことがあります。煎じ上がったらすぐに濾して保
存することが大切です。
お薬について不明な点や、服用により異常が現れた場合には下記へご連絡下さい。
富山大学附属病院 薬剤部
電話 076(434)2281(代表) 内線 3256
Ver. 090323
煎じ薬編
和漢薬
な ん で も相談室
Q 附子や烏頭が入っていると
煎じ時間が長いのはなぜ?
煎じる時間が短いと、このお薬の副
作用であるしびれ・動悸・胸苦しさ・
頭痛などの症状が出やすくなるためで
す 十分な時間加熱する とで
す。十分な時間加熱することで、これ
れ
らの副作用を防ぐことが出来ます。
私たちが
お答えします!
基本的な煎じ時間は40分間ですが、
附子が入っている場合には約60分間、
烏頭が入っている場合には約90分間
煎じてください。
煎じ時間の注意点
・フタを開けて煎じる
・沸騰を保つ程度の火加減
・煮詰めないように注意!
煮詰めないように注意!
煎じスタート
(水から)
沸騰するまで
10~20分
附子
(800ml)
完成
沸騰
沸騰するまで
20~30分
烏頭
(1000ml)
沸騰後、
30~40分煎じる
沸騰
沸騰後、
60~70分煎じる
完成
※沸騰までの時間は目安です
附子や烏頭ってどんなものなの?
キンポウゲ科、ハナトリカブトの塊根を乾燥
したもので、細い部分(子根)を附子、太い部
分(母根)を烏頭といいます。附子には加工法
により炮附子・白河附子があります。
これらの生薬には痛みをとる作用、新陳代謝
を高める作用があり、鎮痛や冷えの改善目的に
用いられています。
いろいろな加工法
加工することで、副作用を減らし、効果を増強
加工
することで、副作用を減らし、効果を増強すること
することができます。
ができます。
烏頭(うず):その形が烏の頭に似ている
ことから付いた名前です
烏頭(うず)の刻み:強い鎮痛効果があります
白河附子:塩水に浸し、石灰をまぶして乾
燥したものです。炮附子より鎮痛効果に
すぐれ 体を温める作用もあります
すぐれ、体を温める作用もあります
炮附子(ほうぶし):ニガリ液に数日浸し、
加熱処理したものです。白河附子より
体を温める効果が優れています
体を温める効果が優れています。
(1目盛りは1cmです)
お薬について不明な点や、服用により異常が現れた場合には下記へご連絡下さい。
富山大学附属病院 薬剤部
電話 076(434)2281(代表) 内線 3256
Ver. 090323
煎じ薬・エキス編
和漢薬
な ん で も相談室
Q 和漢薬はなぜ食間服用なの?
私が
お答えします!
古い医書に「空心に服す」と記載
されていることから、昔から、和漢
薬は胃が空の状態の時に飲むことに
なっているようです。これは、胃の
中が空になっているほうが早く効く
と考えたからです。現在の研究デー
タでも、吸収率はやはり空腹時のほ
うがよいようです。
さらに食事の影響も考えられるこ
とから、なるべく食間に服用するの
がよいでしょう。
Q 食後に服用してもいいの?
食間に服用すると、飲み忘れる・胃
の調子が悪くなる、このような場合に
は食後に服用してかまいません。
食間服用の例として、10時、15時、20時に飲む
方法があります。
方法があります
1日3回、忘れずにきちんと飲むことが重要です!
お薬について不明な点や、服用により異常が現れた場合には下記へご連絡下さい。
富山大学附属病院 薬剤部
電話 076(434)2281(代表) 内線 3256
Ver. 090323
煎じ薬・エキス編
和漢薬
な ん で も相談室
Q なぜ温めて服用するの?
私が
お答えします!
香りにリラックス効果がある生薬がいくつか
あります。シナモン(桂皮)やシソ(蘇葉)な
どが代表例です。温めることで香りをよりいっ
そう感じることができます。
和漢薬には冷えを改善するものも多くありま
す。温めて服用することで効果がさらにアップ
します。また、体温に近い温度では吸収が良い
こともわかっています。
温める方法としては①電子レンジ②湯せんに
かけるなどがあります 温めるとどうしても服
かけるなどがあります。温めるとどうしても服
用しづらい場合には、医師や薬剤師に相談して
ください。
Q 飲み忘れたらどうすればいいの?
飲み忘れに気づいた時点で服用してくだ
さい。ただし、次の服用時間が近い場合に
は、飲み忘れた分は服用しなくてかまいま
せん。
2回分まとめて服用しないでください。
少なくとも4時間は間隔をあけて服用して
ください。
お薬について不明な点や、服用により異常が現れた場合には下記へご連絡下さい。
富山大学附属病院 薬剤部
電話 076(434)2281(代表) 内線 3256
Ver. 090323
Fly UP