...

平成28年度(3頁) 市川市の紹介・写真 (1,7MB)

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度(3頁) 市川市の紹介・写真 (1,7MB)
■ 市の概要
市川市は、千葉県の西部、江戸川を隔てて東京都と相対する千葉県
の玄関口です。都心にほど近い文教・住宅都市として発展してきまし
た。都心部と県内各地域を結ぶ広域交通網の集中する位置にあり、東
西方向はJR総武線、京葉線などの鉄道や京葉道路、国道14号などの
道路があり、南北方向を結ぶ東京外郭環状道路を現在建設中です。
北部には梨栽培などの農業が盛んで屋敷林などの緑も多く、また学
校も多い文教・住宅都市です。南部は、東京湾に臨み京葉工業地帯の
一翼を担っているとともに、新しい都会的な住宅都市が形成されてい
ます。
市川市では、市の木はクロマツ、市民の花はバラ、市民の鳥はウグ
イス、市民の虫はスズムシが制定されています。
Q
A
市川市の梨は生産量、産出額において全国でもトップクラス。梨栽培の歴
史は古く、200年程の歴史があると言われています。市川に初めて梨を伝え
たのは、寺子屋の師匠をしていた川上善六。美濃国大垣(現在に岐阜県大垣
市)から梨の枝を持ち帰り、葛飾八幡宮の境内で試験栽培を始めました。
Q
A
どうして市川は梨が有名なの?
よく見るけど?
「市川の梨」「市川のなし」って
2007年8月に、特許庁から地域団体商標登録(地域ブランド)の認証を受けたのが「市川の梨」と
「市川のなし」とういう2つの名称。品質の検査をこまめに行い、一定の基準を超えたものにしか
この名前の使用が許可されないため品質の高い梨としてブランド化されています。
人口
476,560人
面積
56.39Km2
世帯数
人口密度
231,584世帯
8,451/Km2
(平成27年12月末日現在)
市川市の人口ピラミッド
年令
100∼
95∼99
90∼94
日本全体
市川市
85∼89
80∼84
75∼79
70∼74
。国道464号沿い
市川を代表する梨
ばれている。
は「大町梨街道」と呼
人が開いた寺院。
鎌倉時代に日蓮聖
の前田利家から
五重塔は加賀藩主
た。
寄進され
梨畑と梨作りの風景
民花火大会
おとこ
男
65∼69
60∼64
55∼59
おんな
女
50∼54
45∼49
中山法華経寺
40∼44
35∼39
30∼34
25∼29
20∼24
15∼19
10∼14
の魅力
っぱ い!
5∼9
北総線
野線
武蔵
0∼4
JR
大柏出張所
JR市川駅
京
公共サービスを進める上で必要となる経費は、市
成
都営新宿線
線
市川市役所
JR本八幡駅
JR総
武線
じゅん菜池にある公園
。四季折々
の花が咲き、自然が楽
しめる。
民のみなさんが納めた税金や、各種手数料、国から
の補助金等による収入(歳入)を基にしています。
市税が歳入全体の約60%を占める本市において、生
産年齢の人口はとても重要となってきます。
行徳支所
上のグラフは、市川市と日本全体の人口構成の比
JR京葉線
線
西
東
ロ
ト
メ
京
東
map
じゅん菜池緑地
較ができる人口ピラミッドです。市川市は、日本全体
と比べて、20代から50代の働く世代の割合が多いこ
とがわかりますね。東京に隣接し、千葉県の玄関口と
して立地していることは、本市の強みと言えるかもし
れません。
しかし、少子高齢化の進展と生産年齢人口の減少
じめ
近
などによる人口構成の変化は確実に進んでおり、市
川市においても、その備えが急務となっています。
このため、将来にわたって持続可能な市政運営を
進めていくために、
「 美しい景観づくり」でまちの魅
けて海苔養殖
明治35年 38年にか
っている。
が開始されて今日に至
三番瀬
(海苔の養殖)
が祀られて
伝説の美女「手児奈」
も厚い。
いる。女性からの信仰
手児奈霊神堂
力を高め、
「福祉の充実と生活の安定」により安心し
て暮らし続けられるまちづくりにすることで、多くの
方々が住んでみたい、住み続けたいと思う都市を実
現すること、そして、これらを実現するための「行財
政改革による安定経営」によって財政基盤を強化し
ていくことが必要となってきます。
Fly UP