...

http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/ Title Author(s) Editor(s

by user

on
Category: Documents
552

views

Report

Comments

Transcript

http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/ Title Author(s) Editor(s
 Title
Author(s)
大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンター年
報 Vol. 4
大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンター
Editor(s)
Citation
Issue Date
URL
大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンター年
報. 2008, 4
2009-06-30
http://hdl.handle.net/10466/8997
Rights
http://repository.osakafu-u.ac.jp/dspace/
ANNUALREPORTOF
FRONTIERSCIENCEINNOVATIONCENTER
OSAKAPREFECTUREUNIVERSITY
大阪府立大学産学官連携機構
先端科学イノベーションセンター年報
FRONTIER SCIENCE INNOV
ATION CENTER
OSAKA PREFECTURE UNIVERSITY
1 ・ 2 GAKUEN-CHO , NAKAKU , SAKAI , OSAKA 599-8570,
JAPAN
VOL.4
2008
大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンター
活動記録掲載項目一覧
I
t
emsI
n
c
l
u
d
e
di
nt
h
eS
e
c
t
i
o
no
f"
A
c
t
i
v
i
t
i
e
s
"
1.研究現況 (Current P
r
o
j
e
c
t
s
)
2. 研究発表 (Publications)
2.1 学会誌原著論文 (Original Ar
t
i
c
l
e
si
nR
e
f
e
r
e
e
dJo
u
r
n
a
l
s
) (抄録掲載)
2.2 国際会議論文(招待講演,あるいは,査読・プロシーディングのあるもの)
(
In
v
i
t
e
dP
a
p
e
r
sa
tC
o
n
f
e
r
e
n
c
e
sandP
a
p
e
r
sReviewedandP
r
i
n
t
e
d
i
nC
o
n
f
e
r
e
n
c
e P
r
o
c
e
e
d
i
n
g
s
)
(抄録掲載)
2.3 総説論文,著書・訳書 (Review Ar ticles ,
BooksandTra
n
s
l
a
t
i
o
n
s
)
2.3.1 総説論文 (Review Ar
t
i
c
l
e
s
) (抄録掲載)
andTra
n
s
l
a
t
i
o
n
s
)
2 .4報告書その他 (Reports a
ndOtherP
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
2.5 学会発表等 (Presentations a
tM
e
e
t
i
n
g
se
t
c
.
)
2.5.1 学会・国際会議 (Presentations a
tM
e
e
t
i
n
g
so
fAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
sandC
o
n
f
e
r
e
n
c
e
s
)
2.5.2 研究会等 (Presentations a
tSeminarse
t
c
.
)
2.3.2 著書・訳書 (Books
2.5.3 教育・研究機関等における講演 (Lectures
a
tU
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sandI
n
s
t
i
t
u
t
e
)
3. 教育 (Education)
3.1 研究科授業科目
(Lectures
i
nGraduateC
o
u
r
s
e
s
)
(研究科,専攻,授業科目,担当者の順に書く)
3.2 学部授業科目
(Lectures
i
nUndergraduateC
o
u
r
s
e
s
)
(学部,学科,授業科目,担当者の順に書く)
3.3 学生 (Students)
(イノベーションセンター教員;学生氏名,所属大学・研究科または
学部,学年(学 4 ,修 1 ,博 1 等)の )1慎)
4. 各種の活動 (Miscellaneous)
4.1 研究費補助金等 (External
F
u
n
d
s
)
f
r
o
mt
h
eM
i
n
i
s
t
r
yo
fEducation, Science, C
u
l
t
u
r
eand
S
p
o
r
t
s
)
4. 1. 2 受託研究 (Research C
o
n
t
r
a
c
t
s
)
4. 1. 3 教育・研究奨励寄付金その他の研究助成金 (Other F
u
n
d
s
)
4.2 維持管理・サービス (Maintenance a
ndS
e
r
v
i
c
e
s
)
4. 1. 1 文部省科学研究費 (Grants
(小項目は各研究分野の業務に応じて,適宜作成する)
4.3 海外出張等 (Visits A
b
r
o
a
d
)
V
i
s
i
t
sA
b
r
o
a
d
)
4.3.2 海外研修 (Semi-Official V
i
s
i
t
sA
b
r
o
a
d
)
4 .4研究者等の受入れおよび来訪 (Visitors a
ndS
t
u
d
e
n
t
s
)
4.3.1 海外出張 (Official
§?X
CONTENTS
I
)t;i'iffil5f4¥:"{ /
IT
fi511J~c.~
~- ~:3
1
(Activities) . ... . ... .. . .... .. .. . . .. . . . .. .. . .. . . . .... ... ... . ..... ... . .. . .. .. . .. . . . ... . .. . .. . ..... .. . ........
5
(Department of Quantum-beam Science)
............................................
7
\
~:J:i~tiJ!IJ5f4¥:1iJf~~ (Laboratory of Environmental Measurement) ..............................
9
.m.-T~;j:/H45f4¥:1iJf~~ (Laboratory of Quantum-beam Materials)
12
Ji{~-T~:J:i5f4¥:1iJf~~
(Laboratory of Environmental Genetics) ................................ .
19
:Ji)(lfi*Jlt1:.if115f4¥:1iJf~~ (Laboratory of Radiation Biology) ......................................... .
27
**fJJi~rm56if~F~
(Department of Frontier Technology)
............................................ .
33
:51-T'~f¥&1iJf~~
(Laboratory of Molecular Information) ............................................ .
35
**;j:t*41iJf~~
(Laboratory of Nanoscale Materials and Devices) ............................. .
42
1:.t!t?J'it1~rm56t :/?7 1iJf~7°
t
P
Y.::c::;
r-
(Center for Research and Development of Bio-resources) ............. .
47
(Research Projects) ................................................................... .
49
................................................................. .
51
A $~IIJ.t3 J::. a~lJJU~!U~ . ~fi:. (Personnel Changes, New Apparatuses and Equipments)···
A $~IIJ (Personnel Changes) ................................................................................ .
53
~ T-O)rm{~
.
(Seminars Sponsored)
55
(New Apparatuses and Equipments) . . .. .. . . . . . .. . ... . . . . .. . . . . . .. . .. . ... . . . .. . . . . . . .. .
56
(Appendix) ...........................................................................................................
57
~JTm~~
{t~
O)tR~~
(Outline of the Center, etc) ..........................
:a-T~1iJf~tmF~
III
:/t:/?7 -
~fi:.
:Ji)(M~1i\E~StO):1t[R];:fiJffl
(: *1f¥~~(Common Use and Maintenance of Facilities and
Apparatuses in the Center) ..............................
::; !J -:/ /v- A1i\EIDt:1t[R];:fiJffltk:r;r, (Activities of Facilities for Clean Room)
[jg] .~ (Library)
59
.....................
63
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
65
4 .4 .1 共同研究 (Cooperative
R
e
s
e
a
r
c
h
e
s
)
4 .4.2 研修員(Trainees)
V
i
s
i
t
o
r
s
)
4.4.4外部研究者による講演 (Lectures b
yV
i
s
i
t
o
r
s
)
4.5 講師派遣 (Part-Time L
e
c
t
u
r
e
r
s
)
4 .4 .3 海外研究者の来訪 (Overseas
4.6 研究会等の開催 (Seminars
S
p
o
n
s
o
r
e
d
)
4.7 学位 (Doctorate)
4.8 受賞 (Awards)
4.9 特許等 (Patent
e
t
c
.
)
4.9.1 特許 (Patent)
o
fU
t
i
l
i
t
yG
o
o
d
s
)
新聞・テレビ報道等 (Appearances i
nMassMediae
t
c
.
)
学会活動等 (Activities i
nAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
se
t
c
.
)
4.9.2 研究成果の実用化 (Development
4.10
4.11
I 先端科学イノベーションセンターの概要等
O
u
t
l
i
n
eo
ft
h
eCenter, e
t
c
-1-
1
5 予算 (Budget)
先端科学イノベーションセンターの概要
(
O
u
t
l
i
n
eo
f
F
r
o
n
t
i
e
rS
c
i
e
n
c
eI
n
n
o
v
a
t
i
o
nC
e
n
t
e
r
)
先端科学イノベーションセンターは、産学官共同プ
ロジェクト研究を推進するとともに、共同研究及び受
経常的経費(単位:千円)
(
W
o
r
k
i
n
gBudgeti
nTh
ousandY
e
n
)
託研究等の用に供する施設・設備の管理を行っている。
教員組織として、量子線研究部門、未来領域開発部
-基盤研究費
門を設け、産学官連携を目的に推進し、新産業の創出
-学部長裁量経費
と地域振興などについて、当センターの大きな役割を
-事業経費
7, 650
17, 640
94, 7
9
5
(内訳)
担っている。
また、附属施設として、生物資源開発センター、科
特別研究費
産学官連携経費
学技術共同研究センターがある。
特殊機器等維持費
共通経費
2 先端科学イノベーションセンターの理念・目的
(Mi
s
s
i
o
nandP
u
r
p
o
s
eo
f
F
r
o
n
t
i
rS
c
i
e
n
c
e
I
n
n
o
v
a
t
i
o
nC
e
n
t
a
r
)
先端科学イノベーションセンターは、国内外の先導
的研究者との独自の学際的共同研究を推進する。また、
放射線施設、半導体クリーンルーム等の大型研究設備
の管理運営を行い、放射線・環境・バイオ・半導体な
どの先端的研究分野の発展に寄与するとともに、広い
視野と独創的な研究能力を持つ人材を育成し、社会に
貢献することを目的とする。
3 生物資源開発センターの理念・目的
(
M
i
s
s
i
o
nandPurposeo
fC
e
n
t
e
rf
o
rR
e
s
e
a
r
c
h
andDevelopmento
f
B
i
o
r
e
s
o
u
r
c
e
s
)
生物資源開発センターは、本学におけるバイオサイ
エンス研究の成果を社会に還元することを基本車念と
し、学外機関との積極的な共同研究を通して生物機能
と生命の営み、及びそれを支える生物環境に関わる創
造的な科学技術の展開を試み、人類の永続的な生存と
地球環境の保全に資するとともに、高度な専門的技術
と広い識見を持つ人材育成に努め、地域社会並びに国
際社会に貢献することを目的とする。
4 科学技術共同研究センターの車合、・目的
(Mi
s
s
i
o
nandP
u
r
p
o
s
eo
fC
o
o
p
e
r
a
t
i
v
eR
e
s
e
a
r
c
h
Centβr)
科学技術共同研究センターは、本学と民間企業等と
の共同研究や受託研究等を行うとともに、大学の研究
成果を民間企業等に技制移転し、併せて、学術交流を
推進することを目的とする。
-3 ー
26 , 242
55, 658
2, 551
10, 344
H
1舌
動
A
c
t
i
v
i
t
i
e
s
-5-
記
録
量子線研究部門
Departmento
fQuantum-beamS
c
i
e
n
c
e
環境計測科学研究室
Laboratoryo
fEnvironmentalMeasurement
量子線材料科学研究室
Laboratoryo
fQuantum"beamM
a
t
e
r
i
a
l
s
遺伝子環境科学研究室
Laboratoryo
fEnvironmentalG
e
n
e
t
i
c
s
放射線生命科学研究室
Laboratoryo
fR
a
d
i
a
t
i
o
nB
i
o
l
o
g
y
-7-
環境計測科学研究室
LABORATORYOFENVIRONMENTALMEASUREMENT
P
r
o
f
e
s
s
o
r
Ak
ira Mizohata
ResearchA
s
s
o
c
i
a
t
e Norio I
t
o
教授溝畑
朗
助教伊藤憲男
a
l
y
s
i
s by t
h
e Use o
f
on Sample An
R
a
d
i
a
t
i
o
n
s)
1.研究現況 (Current Projects)
1. 1 大気エアロゾル粒子のキャラクタリゼーシ
ョンに関する研究
( R
esearch on
C
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
n o
f Atmospheric A
e
r
o
s
o
l
P
a
r
t
i
c
l
e
s
)
環境省の「ディーゼ、ル排気微粒子リスク評価調
査研究J に参画し,日本各地のディーゼノレ排気微
粒子の環境濃度推定に必要な分析を引き続き行
った.また, 2001 年度 ""'-'2006 年度まで分析デー
タについて, CMB 法による大気浮遊粒子発生源
問定解析に引き続いて,
PMF (
P
o
s
i
t
i
v
eMatrix
環境中天然及び人工放射性核種の測定,或いは
工業製品中に残留する痕跡程度の天然放射性核
種の測定への応用を進めた.大気中微小粒子
(PM2.5) 試料を非破壊多元素分析するための分
析システムを検討した結果,エネルギ一分散型蛍
光 X 線分析装置を導入して 24 時間捕集試料の分
析を検討した.
1. 5
(Developmento
fNewPMSampler )
Factorization) 解析を試みた.両方法による結
果を比較して,解析法の相違による結果を比較検
討した.また,主要発生源分類の寄与濃度から再
構築した濃度を計算して秤量による濃度との整
合性を検討した.
1. 2 大気エアロゾ、ル粒子中炭素成分の測定に関
StudyonMeasuremento
fCarbon
components i
n t
h
e Atmospheric A
e
r
o
s
o
l
P
a
r
t
i
c
l
e
s)
する研究(
浮遊粒子捕集サンプラの開発
成分分析に配慮、して従来のものとは異なる粒
径別粒子捕集ができるサンプラを開発するため
に,試作品を作成し特性の確認を実大気について
引き続き行った.
2. 研究発表 (Publications)
2.1 報告書その他(
ReportsandOther
P
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s)
大気エアロゾル粒子中炭素成分の日平均濃度
1
)r粗大および微小大気エアロゾ、ル粒子の濃度推
を有機性炭素 OC と元素状炭素 EC に分別測定し
移(堺, 1994 から 2007)J ,伊藤憲男,溝畑朗,
ているが,測定期間をさらに広げてデータの更な
第 25 回エアロゾル科学・技術討論会予稿集,
る蓄積に努めた.これら観測データの疫学調査へ
の利用を検討した.
1. 3 大気エアロゾル粒子中イオン成分濃度の長
期変動に関する研究( S
tudyont
h
eLong-term
133・ 134
伊藤憲男,溝畑朗,第 49 回大気環境学会年会
講演要旨集, 5
81(
2
0
0
8
)
.
3
)rpM2.5 の曝露評価し溝畑朗,大気環境学会・
近畿支部人体影響部会講演会 rpM2.5 の健康
C
o
n
c
e
n
t
r
a
t
i
o
n V
a
r
i
a
t
i
o
no
f Water s
o
l
u
b
l
e
i
o
n
i
cS
p
e
c
i
e
si
nt
h
e Atmospheric A
e
r
o
s
o
l
P
a
r
t
i
c
l
e
s
)
本研究では,
1986 年以来連続しているフィル
タ捕集による大気エアロゾ、ル粒子濃度観測にお
いて得られた試料について,
NH4+ , Na+ , K+ ,
S042.,
N03・,
Cl",
Ca 2 +等の水可溶性イオン成分
(
2
0
0
8
)
.
2
)r粗大エアロゾノレ粒子の経年変化と季節変化 J ,
リスク評価の最新動向 j 講演要旨集
年 9 月 2 日,京都大学,京都市)
(2008
•
4
) r 大気中微小粒子 (PM2.5) の性状特性と健康
影響 J ,溝畑朗,府大講座テキスト (2008) .
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
so
f
5
) rphysico・ chemical C
AtmosphericSuspendedP
a
r
t
i
c
u
l
a
t
e
MatterJ, A.Mizohata ,平成 20 年度 JICA
中東地域環境管理能力向上コース・テキスト
濃度をイオンクロマトグフィで分析した.更に
(2009 年 2 月 6 日, (財)地球環境センター) •
炭素成分とともに疫学調査への利用を検討した.
6
) (財)日本自動車研究所受託研究報告書 rpM
1. 4 放射線利用分析及び検査の研究( R
esearch
-9-
化学成分と自動車排出寄与率に関する研究」溝
畑朗,平成 21 年 2 月.
5
) r 大気浮遊粒子状物質の発生源寄与同定 J ,溝
畑朗,出前講議 (2008 年 10 月 10 日,大阪府
2.2 学会発表等 (Presentations
立大学,堺市) .
6
) rP
h
y
s
i
c
o
.
c
h
e
m
i
c
a
l C
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
s o
f
Atmospheric
Suspended
P
a
r
t
i
c
u
l
a
t
e
MatterJ, A. Mizohata ,平成 20 年度 JICA
a
tMeetings
e
t
c
.
)
2.2.1 学会・国際会議 (Presentations a
t
Meetingso
fAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
s and
C
o
n
f
e
r
e
n
c
e
s
)
中東地域環境管理能力向上コース (2009 年 2
月 6 日,地球環境センター,大阪市) .
1) r 組大および、微小大気エアロゾノレ粒子の濃度推
3. 教育 (Education)
移(堺, 1994 から 2007)J ,伊藤憲男,溝畑朗,
第 25 回エアロゾル科学・技術討論会 (8 月 20
"-'22 日,金沢).
3.1 研究科授業科目
2
)"Tendenciasa
c
t
u
a
l
e
ss
o
b
r
el
a
spart兤ulas
atmosf駻icas -Especialmentes
o
b
r
e(
P
M
2
.
5
)
一", A
.Mizohata , I
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
lSeminaron
AtmosphericMonitoring(2008 年 9 月 11 日,
SINAICA , M
e
x
i
c
o
)
.
3
)r粗大エアロゾル粒子の経年変化と季節変化j,
i
nGraduate
-工学研究科,機械系専攻,海洋物理工学特論,
溝畑朗.
伊藤憲男,溝畑 朗,第 49 回大気環境学会年
会 (9 月 17"-'19 日,金沢).
2.2.2 研究会等 (Presentations
(Lectures
Courses)
4. 各種の活動 (Miscellaneous)
4.1 研究費補助金等 (External
a
tSeminars
Funds)
e
t
c
.
)
4. 1. 1 受託研究 (Research
1
)rpM2.5 の曝露評価 J ,溝畑朗,大気環境学会・
1
) rpM 化学成分と自動車排出寄与率に関する研
近畿支部人体影響部会講演会 rpM2.5 の健康
リスク評価の最新動向 J ,
C
o
n
t
r
a
c
t
s
)
究J 溝畑朗,
(2008 年 9 月 2 日,
京都大学,京都市) .
2
) rpM2.5 のフィーノレド観測と今後の展望 J ,
(財)日本自動車研究所.
4. 1. 2 教育・研究奨励寄付金その他の研究助成金
(OtherFunds)
溝畑朗,大気環境学会・近畿支部エアロゾル部
会・日本エアロゾノレ学会・都市大気エアロゾル
1
)r ディーゼル車排気粒子の環境計測に関する研
と健康影響に関する研究会「エアロゾルセミナ
ーJ ,
究j 溝畑朗,ムラタ計測器サービス(株).
(2009 年 3 月 26 日,大阪府立大学,
2
)r都市域の浮遊粒子状物質及び、デ、イーゼル汚染
堺市) .
に関する研究J 溝畑朗, (株)数理計画.
3
)r 大阪府熊取町の自然環境に関する研究J 伊藤
2.2.3 教育・研究機関等における講演 (Lectures
憲男,原子燃料工業株式会社.
a
tU
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sandI
n
s
t
i
t
u
t
e
)
4
) r廃棄物削減に関する鉱石配合の基礎調査」伊
藤憲男,株式会社大阪チタニウムテクノロジー
1
) r レセプターモデル J ,溝畑朗,東京都 PM2.5
ズ.
勉強会 (2008 年 7 月 18 日,東京都庁,東京
都)
4.2 維持管理・サービス
2
) r みんなのくらしと放射線展 25 年の歩み J ,
1) 溝畑朗
大阪市).
and
IBA (
IonBeamAnalyzer) 装置の
維持管理に参加.
3
) r 微小粒子 (PM2.5) 対策に関する講演会 J ,溝
畑朗,
(Maintenance
S
e
r
v
i
c
e
s
)
溝畑朗,第 25 回みんなのくらしと放射線展
(2008 年 8 月 14 日,クロス・ウェーブ梅田,
J
11 崎市微小粒子 (PM2.5)対策に関する講
4.3 海外出張等 (Visits
習会 (2008 年 8 月 19 日,いさご会館,川崎
市) .
4
) r 大気中微小粒子 (PM2.5) の性状特性と健康
Abroad)
4.3.1 海外出張 (Official V
i
s
i
t
sAbroad)
影響 J ,溝畑朗,府大講座 (2008 年 9 月 27
1
大阪府立大学,堺市) .
1) 溝畑朗, JICA 支援フ。ロジェクトに関するシン
ム
τI
n
u
ポジウムの打合 (CENICA,メキシコ) , P M
研究に関する情報交換
(Desert
研究会」世話人,日本アイソトープ協会会員.
Research
Institute ,ネパダ州リノ)友び第 101 回Air&
Waste Management
Association
年会
(Portland ,オレゴン州)に出席(メキシコ及
び米国,
2008 年 6 月 14 日 -6 月 28 日) .
2) 溝畑朗, JICA 支援プロジェクトにおける「粒
子状大気汚染物質測定・解析J の技術指導およ
びシンポジウムで講演(メキシコシティ,
2008 年 9 月 6 日 -9 月 20 日) .
4 .4研究者等の受入れおよび来訪 (Visitors
and
S
t
u
d
e
n
t
s
)
4 .4 .1 共同研究 (Cooperative
R
e
s
e
a
r
c
h
e
s
)
V
i
s
i
t
o
r
s
)
1) 小山慎一,ムラタ計測器サービス(株) r 大気
浮遊微小粒子に係る計測装置の開発 J
4.5 研究会等の開催 (Seminars
.
Sponsored)
1)大気環境学会・近畿支部エアロゾル部会・日
本エアロゾル学会・都市大気エアロゾルと健康
影響に関する研究会「エアロゾルセミナー J 伊
藤憲男,
(2009 年 3 月 26 日,堺) .
4.6 学会活動等 (Activities
i
nAcademic
S
o
c
i
e
t
i
e
se
t
c
.
)
溝畑朗
A
s
s
o
c
i
a
t
i
o
nf
o
rA
e
r
o
s
o
l
A
i
randWaste Management
American
Research 会員,
Association 会員,日本アイソトープ協会会員,
日本エアロゾ、ル学会会員,大気環境学会会員,同
学会近畿支部・運営幹事,環境省「微小粒子状物
質健康影響評価検討会 J
,微小粒子状物質
(PM2.5) 測定法評価検討会 J ,
策定基礎調査専門検討会 J ,
r 有害金属対策
r 大気汚染に係る粒
子状物質による長期曝露影響調査検討会大気
WGJ ,微小粒子状物質等曝露影響調査(総合
調査)委員会に係る検討会」各検討員,大阪府「大
阪府廃棄物処理施設の設置に係る生活環境評価
委員会 j 委員長大阪府環境放射線監視委員会」
委員長
r 大阪府都市計画審議会 J 委員
r 大阪
府公害審査会 J 委員,海洋政策研究財団「船舶起
源の粒子状物質 (PM) の環境影響に関する調査研
究委員会」委員,東京都「大気中微小粒子状物質
検討会 J 委員,中央環境審議会・大気環境部会・
「微小粒子状物質環境基準J 専門委員会及び「微
小粒子状物質測定法J 専門委員会専門委員.
伊藤憲男:大気環境学会会員,同近畿支部「エア
ロゾル部会」世話人,
日本エアロゾル学会会員,
同学会「都市大気エアロゾノレと健康影響に関する
句'ム
よ
句a
量子線材料科学研究室
DIVISIONOFQUANTUM-BEAMMATERIALSSCIENCE
教授
奥田修一
P
r
o
f
e
s
s
o
r
S
h
u
i
c
h
iOkuda
准教授
谷口良一
A
s
s
o
c
i
a
t
eP
r
o
f
e
s
s
o
r
R
y
o
i
c
h
iTaniguchi
助教
小嶋崇夫
A
s
s
i
s
t
a
n
tP
r
o
f
e
s
s
o
r
TakaoKojima
4) 人工衛星搭載部品の放射線照射試験に関する研究
1.研究現況 (Current Projects)
5) ウラン,トリウムの高感度分析に関する研究
本研究室は, 2002 年 4 月に発足し,平成 20 年度は 3
名の教員で構成された.放射線研究センターの線源棟内
2. 研究発表 (Publications)
にある搬す線照射臨交を維持管理すると共に,加速器を
2.1 学会誌原著論文(白iginal A
r
t
i
c
l
e
si
nRe
f
e
r
e
e
d
J
o
u
r
n
a
l
s
)
1
)"TLimagings
y
s
t
e
mbyu
s
i
n
gat
w
o
d
i
m
e
n
s
i
o
n
a
l
p
h
o
t
o
nc
o
u
n
t
e
r
"
Y
.Tanaka, R
.Tani思lchi, τ~ Kojima, S
.Okuda,
R
a
d
i
a
t
i
o
nMeasurements.43(
2
0
0
8
)pp986-989
恒1e c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
so
ft
h
et
h
e
r
m
o
l
u
m
i
n
e
s
c
e
n
c
e('官J
i
m
a
g
i
n
g s
y
s
t
e
m new
l
y d
e
v
e
l
o
p
e
d have been
investigated.τ'he system ∞nsists o
faτ'L sheet, i
t
s
h
o
l
d
e
r w
i
t
h a t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e controller 紅1d a
o
u
n
t
e
rhast
h
e
t
w
o
d
i
m
e
n
s
i
o
n
a
lp
h
o
t
o
ncounter.τ'he c
h
i
g
h
e
s
ts
e
n
s
i
t
i
v
i
t
yin 出laging devi田s andt
h
ewide
d戸lamic r
a
n
g
ei
sexpected.τ'he TLimageo
ft
h
e2
2
6
R
a
gamma
r
ayi
r
r
a
d
i
a
t
i
o
n
d
o
s
edis出bution andt
h
eg
l
o
w
h
i
s
t
o
g
r
a
m have been ob旬血ed i
nt
h
ee
x
p
e
r
i
m
e
n
t
s
.
Fromt
h
ee
x
p
e
r
i
m
e
n
t
a
lr
e
s
u
l
t
sf
o
rt
h
er
e
s
p
o
n
s
eo
ft
h
e
TLsheet 加 gamma r
a
y
st
h
ef
a
d
i
n
ge:II~ct havebeen
d
i
s
c
u
s
s
e
d
.
2) “官1ermo幽lumines田n田企om a d
o
s
i
m
e
t
e
rs
h
e
e
t
i
r
r
a
d
i
a
t
e
d w
i
t
h a,∞elerated e
l
e
c
t
r
o
n beams" ,R.
T紅註guchi, S
.Okuda, YTanal田, T. R!句ima R
a
d
i
a
t
i
o
n
Measurements.43(
2
0
0
8
)p
p
9
8
1
9
8
5
Iρ,w i
n
t
e
n
s
i
t
ye
l
e
c
t
r
o
nbeams o
b
t
a
i
n
e
d from an
e
l
e
c
t
r
o
nl
i
n
e
a
ra
c
c
e
l
e
r
a
t
o
rhavebeena
p
p
l
i
e
dt
ot
h
e
i
n
v
e
s
t
i
g
a
t
i
o
no
ft
h
er
a
d
i
o
g
r
a
p
h
i
cr
e
s
p
o
n
s
eo
ft
h
e
thermo・lumines白nce (
T
L
)s
h
e
e
t
.A h
i
g
hs
e
n
s
i
t
i
v
i
t
y
t
w
o
d
i
m
e
n
s
i
o
n
a
lτも read o
u
ts
y
s
t
e
mhasbeena
l
s
o
d
e
v
e
l
o
p
e
dbyt
h
eu
s
eo
fat
w
o
d
i
m
e
n
s
i
o
n
a
lp
h
o
t
o
n
count日
which m
easured t
h
es
i
n
g
l
e τ'L p
h
o
t
o
n
e
m
i
s
s
i
o
n i
n
d
i
v
i
d
u
a
l
l
y w
i
t
h t
h
e t
w
o
d
i
m
e
n
s
i
o
n
a
l
er
e
s
u
l
t
so
ft
h
e elec仕'On i
r
r
a
d
i
a
t
i
o
n
l
o
c
a
t
i
o
n
. Th
e
x
p
e
r
i
m
e
n
t
sshowedt
h
el
i
n
e
a
rr
e
l
a
t
i
o
ni
nt
h
er
a
n
g
e
o
v
e
rf
i
v
eo
r
d
e
r
so
fmagnitudebetweent
h
eTLo
u
t
p
u
t
中心として新しい量子線の発生・利用研究を描隼するた
めの研究開発を行っている.また量子線の利用に関して
学内外や外国との共同研究を行っている.
1. 1 電子ライナックの要素開発と電子線利用研究
(Developmento
ft
h
e Components o
fan Elec廿on
Lin
a
candB
e
a
m
A
p
p
l
i
c
a
t
i
o
nRe
s
e
a
r
c
h
e
s
)
独立行政法人高エネルギー加速器研究機構の支援事業
により,より高性能で、汎用性を備えた加速器システムへ
の整備を行い,新しい量子線利用研究と大学院教育のた
めの環境整備を進めた.超微弱電子線の発生の研究を行
うとともに.この電子線を利用した高感度線量計,高感
度核関芯分析法,低線量率での材料の照射効果,電子線
ラジオグラフィ,生物への電子線照射効果などの研究を
行い,成果を取りまとめて国際会議で報告した今後利
用研究の進展が期待される.
1.2 新しい量子線の開発と応用
(Development
and
A
p
p
l
i
c
a
t
i
o
nofNewQuantumBeams)
高エネルギー電子パンチからのコヒーレント放射を利
用してサブミリ
ミリ波域の吸収分光測定を,京都大学
原子炉完験所の共同利用実験で行った.また新しい吸収分
光測定系を大阪府立大学において確立するため,システ
ムの検討を行った.韓国の加速器施設との共同研究を行
った.
1. 3 他の共同研究 (Other C
o
l
l
a
b
o
r
a
t
i
o
nR
e
s
e
a
r
c
h
e
s
)
産学官連携機構放射椋研究センターや他の搬す線施設
を利用する次のような共同研究に参画した.
1) 中性子ラジオグラフィに関する研究
2) 放射線架橋により生成したゼラチン・コラーよゲンハイ
ド、ロゲ、ルの合成
3) 熱蛍光捌線検出器による搬す線管理技術の研究
司14
qL
and the charge of electrons irradiated. The TL imaging
method is expected to be a high sensitivity beam
monitor with wide dynamic range and a beam profile
monitor for ultra low intensity electron beams. The
results also suggested the unexpected energy
dependence of the TL response for high energy
electron irradiation, which was large compared with
the prediction by the total LET of electron injected.
3) "An optoelectronic device in bulk LiF with
sub-micron periodic gratings fabricated by interference
of 400 nm femtosecond laser pulses"
T. Kurobori, Y. Obayashi, M. Kurashima, Y. Hirose, T.
Sakai, S. Aoshima, T. Kojima, S. Okuda
Nuclear Instrumeni;s and Methods in Physics
Research B 266 (2008) 2762-2765
Sub-micron periodic gratings of transparent
materials
are
holographically fabricated by
interference with the second harmonic (400 nm) of a
mode-locked (ML) Ti:sapphire oscillator amplifier laser.
As one optoelectronic application, a pulsed, room
temperature laser action in bulk lithium fluoride (LiF)
is demonstrated, for the first time, in the green
spectral region based on the laseractive F3+ colour
centres utilizing a distributed feedback (DFB)
structure encoded by interference of 400 nm
femtosecond (fs) laser pulses. A lasing output with a
linewidth of 1 nm is obtained at approximately 539 nm,
which value reflects the selective laser resonator.
Realization of green and red DFB colour centre laser
action based on the F3+ and F2 centres in LiF excited
by a single wavelength can be expected.
2.2 OO~~~fiiiil:)( (ffifffiP\:lj{, ;b Q ldi, 1!tMi:·:/o"/
~ 7" -1 ~ -!f (J) ;b Q t (J)
(Invited Papers at
Conferences and Papers Reviewed and Printed ill
Conference Proceedings)
1) "Comparative Study on Neutron Sensitivity and Noise
Characteristics of Neutron Images Obtained by Cooled CCD
Systems", Ryoichi Taniguchi, Yukio Tanaka, Shuichi Okuda,
Ken-ichi Okamoto,Yoshihiro Ogawa, Takao Niwa and Tadashi
Tsujimoto, Proc. 8th World Conference on Neutron
Radiography (Oct. 16-19 NIST., USA, 2006) pp546-551
Neutron sensitivity and noise characteristics of high
sensitivity neutron imaging systems with the use of five types of
cooled CCD devices have been studied. In the analysis, the
neutron sensitivity was defined in a ratio of fluctuation of the
background level to the maximum differential brightness in the
neutron image obtained by the use of the same neutron field
with the same neutron sensitive scintillator. The CCD noises,
which are harmful phenomenon for the practical uses, were also
analyzed. The generation rate of these noises' was defined in the
number of the white spot in the certain area of the image. The
results were considerably different among the CCD devices.
The maximum difference in the neutron sensitivity was
evaluated about three times and the difference in the noise rate
was evaluated about two order of magnitude.
2) "Thermo-Luminescence Imaging by using a
Two-Dimensional Photon Counter", Yukio TANAKA, Ryoichi
TANIGUCHI, Takao KOJIMA and Shuichi OKUDA
Proc. 8th World Conference on Neutron Radiography (Oct.
16-19 NIST., USA, 2006) pp116-122
High sensitivity thermo-luminescence (TL) imaging system
for neutron radiography has been developed, which consists of a
two-dimensional photon counter, a programmable heating plate
and neutron sensitive TL sheets. The two-dimensional photon
counter can detected a single photon emission and the
two-dimensional location. In the experiment, the TL sheet was
irradiated and measured by the system while the heater raised
the temperature of the sheet uniformly. Finally, the TL image
was constructed by the use of these data accumulated in a
computer. Sensitivity and linearity of this imaging system have
been confirmed by the use of ultra low intensity beams of an
electron linear accelerator which pulse charge was less than
femto-coulomb.
3) "2-Dimensional Nuclear Reaction Analysis by Using Ultra
Low Intensity Electron Beams",
R. Taniguchi, R.Sasaki, Y. Tanaka, T. Kojima and S. Okuda,
Proc. 22 nd Workshop on Radiation Detectors and their Uses,
(Feb. 5-7, KEK, Japan, 2007) ppJOO-J07
A beam pulse of an ordinary electron linear accelerator has
about IOl3electrons. In some cases, the radiation is too intensive.
We have attempted to develop an ultra low intensity electron
beam system for them by modifYing an electron linear
accelerator. The minimum beam charge at about several
aC/pulse has been achieved. The electrons are basically
mono-energetic, controllable, coIIimatable and synchronized
with the accelerator, which are more favorable features
compared with those of [3-ray sources. These electron bearns,
therefore, are considered to be suitable for the evaluation of
response of radiation detectors, study on single event
phenomenon of semiconductor devices and biological objects.
In this paper, a high sensitivity electron beam radiography and a
nuclear analysis method by using the ultra low intensity electron
beam are introduced, which have been developing for new
applications of the ultra low intensity electron beam system.
4) "Nuclear Reaction Analysis by Using Quasi-elastic
Scattering of Ultra Low Intensity Electron Beams", Ryoichi
-13-
Taniguchi, Ryoya Sasaki, Takao Kojima and Shuichi Okuda,
University (OPU) in the near future.
Proc. 241h Linear Accelerator Conferenc, (Sept.29-0ct.3,
8) "Pulsed Coherent THz Radiation Probe Analysis
Victoria, Canada, 2008) pp534-536
for the Behaviors of Water Molecules"
Shuichi Okuda, Yasukazu Sakainoto, Ryoichi Taniguchi and
High sensitivity nuclear reaction analysis method has been
developed by the use of direct nuclear reaction (e,e') with
Takao Kojima
electron bombardment. Huge X-ray burst caused by the
The 4th International Symposium on Material Cycling
bremsstrahlung could be suppressed by the use of ultra low
Engineering
(2009.3.10-11, Sakai, Osaka)
The coherent radiation from an electron bunch of a linear
intensity electron beams. Consequently, the neutron emitted by
accelerator (Iinac) has continuous spectrum in a submillimeter to
(e,e'n) reaction was measured successfully. The linearity
between the neutron count and the concentration of target
millimeter wavelength range (in a THz frequency range) and
element was verified experimentally. The method is considered
has an intense pulsed electric field. The authors have applied the
to be useful for the non-destructive analysis of heavy elements
radiation to absorption spectroscopy for water and aqueous
such as U and Th.
solutions which have relatively high absorption coefficients. The
5) "Electron Linac Based Coherent Radiation Light Source
purpose of the present work is to establish a new light source of
Project at OPU", S.Okuda, T.Kojima, Y.Sakamoto, R Taniguchi,
the coherent synchrotron and transition radiation from the
Proc. 241h Linear Accelerator Conferenc, (Sept.29-0ct.3,
electron beams of a 18 MeV S-band linac at Osaka Prefecture
Victoria, Canada, 2008) pp448-450
University (OPU). The light source will be applied to the
6) "Radiographic Non-Destructive Inspection and Radiation
excitation of water, aqueous solutions and various kinds of
Protection"
matters and to the pump-probe experiments using the electron
S. Okuda
beam and the coherent radiation. The system ofthe light source
First Workshop of the Asian Regional ALARA Network
(ARAN),
Improving
Radiation
Protection
in
Radiography (Chiba, Japan, 5-7 Nov., 2008)
A
keynote
address
on
Radiographic
2.3
Non-Destructive
Inspection (ND!) and Radiation Protection in Japan have been
presented.
has been optimized.
Industrial
The history of NDI in Japan, NDI Technologies,
tt~)t~ijiJ::)(, ~ii, 11Rii (Review Article, Books and
Translations) ]
1) r;fi;i<:#~~lji\~O)rj5Ib¥~i5-~~1~O)M~J , ;'§Il &
-, ;J-F1iEl*t~1t, ~ 57 ~ 8 -ry-(2008)pp338-344.
radiation protection in radiographic NDl, accidents and
2) r1JD)£%a:~ fflv \t~*JT Lv \;J-F1iEl*t~1t¥t, ~%f1j1TI-:::ilb
incidents and advanced technologies have been reviewed.
t~ -:) -(J, ;'§ Il &-, ;J-F1iEl*~1t, ~ 57 ~ 6 -ry-(2008)p265
7) "Absorption Spectroscopy by Using the Coherent Radiation
3) r;J-F1iEl*~1tt~UnII, ;fi;i<:#Q~¥tJ ,;'§ Il &-, 1l15~~w
from Linac Electron Beams"
:f!f!.,Vo1.52,No.12(2008)pp467-472.
S. Okuda, T. Takahashi, Y. Sakamoto, R Taniguchi and T.
4)
rJ-;-lvfj:.O)< G L~;fi;i<:#iYRJ , ~E8{@:-, ;'§Il&-, Ij,
Kojima
~11b*xll~\ *~&~:s'z:*¥:3tfPlt±:lJVZ:£,; (2008.8.15),
30th Int. Free Electron Laser Coll. (Aug. 25-29, 2008,
tJlfJt¥),
Gyeongju, Korea) TUPPH061
:£,;*~ (tt~-/'tJ: 196) .
rJ-;-lvfj:.O)<
G L~;fi;i<:#iYRJ
(5t
~~1f&~1T~~
The coherent transition radiation light source has been
established by using an L-band electron linear accelerator (linac)
2.4 *i5-ii.:cO){t!! (Reports and Other Publications)
at Kyoto Universtiy Research Reactor Institute (KURRJ). The
1)
r7-1TV;7;jSJ:V~ V;7;7 07
t- • 7;;tlv)-- /~-=t-
light spectra have been measured with a Martin-Puplett type
1JD)£~O)mtkJ, ;'§Il&-,
interferometer and a liquid-He-cooled silicon bolometer. The
~mff:s'z:*¥:M~~~~·;fi;i<:#iYRW~t/~-¥~19
intensity of the radiation is sufficiently stable for spectroscopic
4'-JJt3tfPlfUffl*i5-ii (20084'- 12 jj) p.l.
INI1b*x,
IUJJ~, ~E8{@:-, *
applications. The light source has been applied to absorption
2)
r~~~~-=t-l::"-A~fflv\t~t~lBt5t*¥tJ, fiek*mt
spectroscopy for optical window materials, oxide particles,
ill,
;'§Il&-, Ij~~x, ~E8{~-, *~mff:s'z:*¥:M¥:1'r
water, liquid solutions and various kinds of other matters. Some
~~~t~ . ;fi;i<:#iYRW~t / ~ -¥~ 19 4'-JJt3tfPlfUffl*,*"
of these have shown the effect of the light intensity. The
ii (20084'- 12 jj) p.2.
coherent radiation is a picosecond pulsed light. It can be applied
3)
r7-1TV;70)~~~~~-=t-l::"-AO)~3EJ, ;'§Il&-,
to the pump-probe experiment using the electron beam and the
Ij'~I1b*x, IUJJ~, ~E8f@:-, *~&Jff:s'z:*'+M¥:1'r~W~
coherent radiation. A new light source of the pulsed coherent
tj'lj • ;fi;i<:#iYRW~t / 17 -¥~
(20084'- 12 jj) p.3.
synchrotron and transition radiation from the beams of an
S-band electron linac will be developed at Osaka Prefecture
19 4'-JJt3tfPlfUffl¥~i5-ii
4)
-14-
r{#*IJ~
ceo j@f~*-=t-0);fi;i<:#iYRm1~J
, ;'§ Il &-, fie
々木遼也,奥田修一,岡本賢一,小.)11喜弘辻本忠,大阪
起反応、科学研究所』の活動概要J ,奥田修一,大阪府立大
府立大学産学官連携樹薄・搬す線研究センター平成 19 年
学産学官連携樹普・槻槻研究センター平成 19 年度共同
度共同利用報告書 (2008 年 12 月) p.
4
.
利用報告書 (2008 年 12 月) p.
43
.
5
) r熱蛍光シートを用いた高感度 2 次元放射線計測法J ,
1
6
)A
b
s
o
r
p
t
i
o
nSpectros∞py witht
h
eCoherentTHz
田中幸夫,佐々木遼也谷口良一,小嶋崇夫,奥田修一,
Ra
d
i
a
t
i
o
n企om L
i
n
acE
l
e
c
t
r
o
nBeams, S
.Okuda, T
.
大腕守立大学産学官連携機構・搬す線研究センター平成
.T:紅riguchi, M. Shibaya皿a, T
.Takahashi,
Kojima, R
KURRIP
r
o
g
r
e
s
sRe
p
o
r
t2007(
2
0
0
8
)C04・6p.196.
19 年度共同利用報告書 (2008 年 12 月) p
.
5
.
ω
「電力ケーブルの水トリー発生に伴う放射椋の計測J ,
熊津孝夫,谷口良一,大阪府立大学産学官連携梯繍・搬す
2.5 学会発表等 (Presentations a
tMeetingse
t
c
.
)
線研究センター平成 19 年度共同利用報告書 (2008 年 12
2ふ 1 学会・国際会議 (Presentations a
tMeetingso
f
月) p
.
6
.
AcademicS
o
c
i
e
t
i
e
sandC
o
n
f
e
r
e
n
c
e
s
)
7
) r電子ビームによるコヒーレント THz 放射光源とその
1) “ Nuclear R
e
a
c
t
i
o
nAn
a
l
y
s
i
sbyU
s
i
n
gQ
u
a
s
i
e
l
a
s
t
i
c
利用 J ,坂本泰一,芝山学,奥田修一,小嶋崇夫,谷口
Scatte巾19 o
f
U
l
t
r
aLowI
n
t
e
n
s
i
t
yE
l
e
c
t
r
o
nBeams" , R
.
良一,高橋俊晴, S.Nam,大開守立大学産学官連携樹茸・
Taniguchi, R. Sas水i,工 Koj卸1a, S.Okuda, 24由 Linear
財槻研究センター平成 19 年度共同利用報告書 (2008
Acce1eraωr Conference, (Sept.29・Oct.3 ,
年 12 月) p
.
7
.
2
0
0
8
)
.
8
) r糊搬を照射した酸化紡微粒子を懸濁させた水の放
2
) “El目的n L
i
n
a
cB
a
s
e
dC
o
h
e
r
e
n
tR
a
d
i
a
t
i
o
nL
i
g
h
tSo町田
射線分解による水素生成J ,芝野豊和,小嶋崇夫,岡喬,
pr付ect a
tOPU",
谷口良一,奥田修一,堀史説,大阪府立大学産学官連携
24血
機構・搬す線研究センター平成 19 年度共同利用報告書
Canada, 2
0
0
8
)
.
Victoria, Canada,
S.okuda, T.K,付Ïn1a, Y. S水amoto, R
.Taniguchi,
Linear A
c
c
e
l
e
r
a
t
o
rConferenc, (Sept.29・Oct.3 , Victori a,
3
)'
'
N
o
i
s
eC
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
so
fN即位on I
m
a
g
e
sO
b
t
a
i
n
e
db
y
(2008 年 12 月) p
.
9
.
9
) r財槻照射による鮒E持抗菌繍住の合成J ,清野智
C∞led
史,山本孝夫,小嶋崇夫,奥田修一,大阪府立大学産学官
Okamoω, Y
.Ogawa,て Ts吋Ïn1oto,ポ Intemational T
o
p
i
c
a
l
連携梢針薄・放射線研究センター平成 19 年度共同利用報告
M田ting
書 (2008 年 12 月)
CCDDevice", R
.Taniguchi , R
.Sasaki, S
.Oku出,
onNeu住on
Radiogrョphy (Sep.l 4・ 18,
K.
Kobe, Japan,
2
0
0
8
)
.
p
.
1
1
.
1ω 「化合物系太陽電池の低エネノレギー電子線照射効果:J,
4
) r冷却型 CCD 撮像素子の搬搬照射応答J ,谷口良一,
森岡千晴, )
11 北史朗,島崎一紀,今泉充,岐部公一,奥田
佐々木遼也,
修一,小嶋崇夫,岡喬,岩瀬彰宏,堀史説堂丸隆祥,小嶋
手同皮壊検査協会春の大会 (2008 年 5 月 21 日,東京) .
崇夫,谷口良一,奥田修一,古山寛一,小林千里,田部博
5
) rCf-252 小線源と 2 次元光子計数装置を用いた
之,大阪府立大学産学官連携機構・左娩f線研究センター平
奥田修一,岡本賢一,小川喜弘,辻本忠、
中性子ラジオグラフィ装置J ,谷口良一,佐々木遼也,
成 19 年度共同利用報告書 (2008 年 12 月) p
.
1
6
.
奥田修一,桝皮壊検査協会槻搬分科会 (2008 年 8 月 7
.
1
1
) r人工衛星搭載用半導体の放射線耐久テスト J ,堂
丸隆祥,小嶋崇夫,谷口良一,奥田修一,岡田貴紀,森
日,柏崎) .
園芳英,佐藤伸一,大防守立大学産学官連携機構・蹴十
ω
線研究センター平成 19 年度共同利用報告書 (2008 年 12
一蹴搬の精密測定と残留搬す線測定一 J ,熊津孝夫,
月) p
.
1
8
.
谷口良一,日本原子力学会 2008 年秋の大会 (2008 年 9
1
2
) r電子線照射による透明材料中の点欠陥の生成とそ
月 4 日,高知) .
「水トリー発生に伴う放射線の計測 (7)
の光電子デバイスへの応用 J ,黒堀利夫,奥田修一,小嶋
7
) r水トリー発生に伴う糊線の計測(④一残留放射
崇夫,岡喬,大F周守立大学産学官連開封茸・搬す線研究セ
線の核種同定一 J ,谷口良一,熊津孝夫,日本原子力学
ンタ一平成 19 年度共同利用報告書 (2008 年 12 月) p
.
1
9
.
会 2008 年秋の大会 (2008 年 9 月 4 日,高知).
1
3
) r大関守立大学閥撤研究センターの原子力人材育
8
) r微弱電子の準弾性散乱を利用した元素分析法J ,佐
成への取り組みJ ,小嶋崇夫, )
11西優喜,白石一乗,大阪
々木遼也,岩瀬彰宏,谷口良一,小嶋崇夫,奥田修一,日
府立大学産学官連携樹蕎・槻槻研究センター平成 19 年
本原子力学会 2008 年秋の大会 (2008 年 9 月 5 日,高知) .
度共同利用報告書 (2008 年 12 月) p
.
3
8
.
9
) r 自然放射線を利用したアスベスト検知法の検討J ,谷
1
4
) r[センターレポート]最近の活動と放射線利用の勧
口良一,小嶋崇夫,奥田修一,非破壊検査協会放射線分科
めJ ,奥田修一,大関守立大学産学官連携梯封書・放射線研
会 (2008 年 12 月 20 日,東京) .
究センター平成 19 年度共同利用報告書 (2008 年 12 月)
1ω
p.
4
l
.
1
5
) r大阪府立大学 2 1 世紀科学研究所『量子ビーム誘
谷口良一,小嶋崇夫,奥田官安一,第 5 回日本加速器学会年
「超微弱電子を利用した元素分析法J ,佐々木遼也,
会・第 33 回リニアック出問肝究会 (2008.8.6・8,東広島) ,
噌'ム
Fhu
τ'P 108.
加速器の現状J ,谷口良一,小嶋崇夫,岡喬,奥田修一,大
1
1
) r大阪府立大学電子加速器の整備と多目的ビーム利
阪府立大学産学官連携樹薄・放射線研究センター平成 19
用 J ,奥田修一,谷口良一,小嶋崇夫,岡喬,第 5 回日本
年度共同利用報告会 (2008 年 7 月 4 日,堺) .
加速器学会年会・第 33 回リニアック技術研究会
2
) r電子ビームによるコヒーレント THz 放射光源とその
(2008.8.6・8,東広島) , F
005.
12) “Absorption S
p
e
c
t
r
o
s
c
o
p
ybyUsingt
h
eC
o
h
e
r
e
n
t
Radiation 企om L
i
n
a
cE
l
e
c
t
r
o
nBe出ns", S
.Okuda, T
.
.S品mmo加, R
.T
a
n
i
g
u
c
h
iandT
.Kojima,
Takahashi, Y
3
0
t
hI
n
t
.F
r
e
eE
l
e
c
t
r
o
nL
a
s
e
rC
o
n
f
.(
A
u
g
.25-29, 2008,
Gyeongju, K
o
r
e
a
)TUPPH061
.
1
3
) “ Synthesis o
fAu-Pdbime旬血c n
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
e
sby
u
s
i
n
ge
n
e
r
g
e
t
i
cirradiation 五elds", A.Iw部e, N.Maeda,
T
.Koji血a, R
.T:紅1Í思lchi, S
.Okuda, T
.Akita , T
.Abe, T
.
K紅nbara, H
.~戸1句, F
.Horim 官1e 2ndAsia-Paci五c
Symp.onRa
d
i
a
t
i
o
nChemis句T (A
u
g
.2
9
-S
e
p
.1, 'lbkyo,
JAP必.J) l
P
1
9
.
14) “Radiation-induæd s戸1thetic prlα氾 ss o
f Au
c
o
m
p
o
s
i
t
en
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
e
si
na
q
u
e
o
u
s solution", T
.
.Shibano, R
.Taniguchi, S
.Okuda,官官 2nd
Kojima, T
As
i
a
P
a
c
i
f
i
cSymp.onRa
d
i
a
t
i
o
nC
h
e
m
i
s
t
r
y(
A
u
g
.29・
Sep.l , Tokyo, JAP必.J) 2
P
41
.
15) “ Hydrogen GasG
e
n
e
r
a
t
i
o
nbyR
a
d
i
o
l
y
s
i
sofWater
Ra
yo
rE
l
e
c
t
r
o
nBeamI
r
r
a
d
i
a
t
e
dO
x
i
d
e
w
i
t
hGa血maP田ticles", T
.Shibano, T
.K句ima, F
.Hori, T
.Oka, R
.
Taniguchi, S
.Okuda ,官1e 2ndA
s
i
a
Paci直c S
ymp.on
Ra
d
i
a
t
i
o
nChemis句(Aug.29・ Sep. 1, 'lbkyo, JAP釧)
l
P
21
.
利用し坂本泰一,芝山学,奥田修一,小嶋崇夫,谷口良
1ω
一,高橋俊晴, S.Nam,大関守立大学産学官連携柑繍・放
射線研究センター平成 19 年度共同利用報告会 (2008 年
7 月 4 日,堺) .
3
) r微弱電子ビームを用いた核開志分析法J ,佐々木遼
也,谷口良一,小嶋崇夫,奥田修一,大阪府立大学産学官
連携機構・蹴搬研究センター平成 19 年度共同利用報告
会 (2008 年 7 月 4 日,堺) .
4
) r放射線を照射した酸化物微粒子を懸濁させた水の放
射線分解による水素生成J ,芝野豊和,小嶋崇夫,岡喬,谷
口良一,奥田修一,堀史説,大阪府立大学産学官連携機
構・放射線研究センタ一平成 19 年度共同利用報告会
(2008 年 7 月 4 日,堺) .
5
) r電力ケープ、ルの水トリー発生に伴う放射線の計測J ,
熊津孝夫,谷口良一,大阪府立大学産学官連携機構・放射
線研究センター平成 19 年度共同利用報告会 (2008 年 7
月 4 S ,堺) .
6
) r大阪府立大学放射線研究センターの原子力人材育成
への取り組みJ ,小嶋崇夫,川西優喜,白石一乗,大阪
府立大学産学官連携樹薄・鵬槻研究センター平成 19 年
度共同利用報告会 (2008 年 7 月 4 日,堺) .
7
)
r[センターレポート]最近の活動と放射線利用のす
すめJ ,大関守立大学産学官連携樹拝・搬す線研究センタ
「コヒーレント放射ポンプ・プローブ、実験系の構築J,
一平成 19 年度共同利用報告会 (2008 年 7 月 4 日,堺) .
奥田修一,坂本泰一,小嶋崇夫,谷口良一,高橋俊晴,日
8
) r 自禁法域t線を利用したアスベストの非破壊検知法J ,
1
4
4
.
1
7
) r放射線知識普及活動「第 25 回みんなのくらしと放
谷口良一,第 46 回テクノラボツアー「放射線を社会に生
射線展」とこれまでの経緯J ,奥田修一,日本欄搬安全
ω
管理学会(金沢, 2008, 11 月 3・ 5) A32・04.
谷口良一,イノベーション・ジャパン 2008 ・大学見本市
本原子力学会秋の大会 (2008念4・ 6,高知)
かすJ
1
8
) r放射熱線量計および計測器の特性測定のための微
(2008 年 5 月 30 日,大阪府立大学) .
「自然放射線を利用したアスベストの非破壊検知法J ,
(2008 年 9 月 16 日,東京) .
1
0
) r 自然放射線を利用したアスベストの手同皮壊検知法J ,
(
2
0
0
8
弱加速器電子線照射し奥田修一,谷口良一,小嶋崇夫,
日本放射線安全管理学会(金沢, 2008, 11 月 3・ 5) B32幽0 1.
谷口良一,大阪府立大学,産学官連携フェア 2008
1
9
) "DEVELOPMENT OF APPARATUS FOR
ELECτ'RON IRRADIAτ'ION AND I
N-SlTU I
V
CHARACTERISTICS MEASUREMENTS FOR
SPACESOLARCELLS" , T
.Fumon, I
.Kobayashi, T
.
Ohshima, S
.Sa句, S
.Okuda, R
.Taniguchi, A.Iwase ,
RASED
A2
008 Dec. , 2008 , Ja
p
a
n
.
2ω “Super s
e
n
s
i
t
i
v
e ∞lor d
o
s
i
m
e
t
e
r
su
s
i
n
g photo欄
c
h
r
o
m
i
cd
i
a
r
y
l
e
t
h
e
n
es
'
¥S.lrie, T
.Kojima,官1e 2ndAs
i
a
Paci五c S
ymposium on Ra
d
i
a
t
i
o
n Chemis句T, A
u
g
.
29-Sep.l , 2008, Tokyo, Japan.
年 9 月 26 日,大阪) .
1
1
) r 自;糊鮒線を利用したアスベストの非破壊検知法J ,
谷口良環境ビジネスシーズ発表会包008 年 12 月 10
t 大阪) .
1
2
) r微粒子が共存する水溶液の放射線照射効果に関す
る研究」小嶋崇夫,関西原子力懇談会原子力関係科学技
術の基礎的研究の動向調査委員会, 2009 年 1 月 30 日,
大阪科学技付ìfセンター,大阪市.
1
3
) r第田部大阪府立大学J ,奥田修一,日本原子力学会,
原子力人材育成シンポジウム,稔りある原子力人材育成
を目指して, 2008 年 6 月 3 日,東京.
2.5.2 研究会等 (Presentations
a
tSeminarse
t
c
.
)
1
4
) r材料開発,機器の試験,非破壊検査法などへの搬十
1
) r ライナックおよびコッククロフト・ウオルトン電子
線高度利用 J ,奥田修一,谷口良一,小嶋崇夫,大阪府立
よ
可E
nhu
大学産学官連携フェア 2008 (2008.9.28,大阪) .
4. 1.2 受託研究 (Rβ田町ch
C
o
n
t
r
a
c
t
s
)
1)株式会社アクロラド「半導体ライン状 X 線検出器の開
2
.
5
.
3 教育・研究機関における講演(Lectures a
t
U
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sandI
n
s
t
i
t
u
t
e
s
)
発J,奥田修一(代表) ,谷口良一(分担)
1
) r搬す線教室:授業と実習 (4・5 年生対象)J 小嶋崇夫,
4. 1. 3 教育・研究奨励寄付金その他の研究助成金 (Other
和歌山県有田郡広川町立津オ吋、学校, 2008 年 9 月 2 日,
Funds)
広川町.
1) 独立行政法人高エネルギー加速器研究梯繍「大腕守立
2
) r方婚す線即芯初期過程 プレ講義」小嶋崇夫,経済産
大学における教育研究と知識普及活動のための汎用電子
業省補助事業原子力人材育成プログラム(チャレンジ原
ライナックの整備J ,奥田修一(代表) .
子力伽惑プログラム) w.放射椋安全学』シミュレーション
2) 京都大学原子炉実際庁共同利用研究,奥田修一,谷口
実習講座, 2008 年 9 月 8 日,大阪大学工学研究科,吹田
良一,小嶋崇夫,坂本泰一.
3) 独立行政法人宇宙航空研究開発樹茸「化合物系太陽電
市.
池の糊線照射効果に関する研究J ,奥田修一(代表) ,
小嶋崇夫(分担)
3. 教育 (Education)
4) 株式会社 FUDAI r量子線の応用に関する研究J ,奥田
3.1 研究科授業科目(Lectures i
nGraduateC
o
u
r
s
e
s
)
修一(代表)
1) 工学研究科,物質・化学系専攻前期課程,量子線材料
5) 科学技術振興樹再,地域イノベーション創出総合支援
科学特論,奥田修一,谷口良一.
事業シーズ発掘試験「微生物吸着能を有する架橋抗菌ハ
2) 工学研究科,物質・化学系専攻後期課程,量子繍芯用
イドロゲルによるバイオフィルム不活化J ,奥田修一(代
工学特別講義,奥田修一.
表)
6
) (担う日本原子力産業協会関西原子力懇談会「微粒子が
3.2
学部授業科目(Lectures
i
n Undergraduatβ
共存する水溶J夜の放射線照射効果に関する研究J ,小嶋崇
夫(代表)
C
o
u
r
s
e
s
)
l) 工学部,共通,物性概論,奥田修一
l and 8
4.2 維持管理・サービス (Maintenan田
e
r
v
i
c
e
s
)
2) 教育機構,共通,物理学 1 ,谷口良一.
産学官連携栂繍・糊槻研究センターの第1,第 2 線
3) 工学部,共通,量子力学 1 ,谷口良一.
4) 教育機茸,共通,自然科学への招待「第 6 回わたし
源棟およびその中にある放射線照身十施設の管理と利用の
たちのくらしと放射線J ,小嶋崇夫.
実施については,放射線研究センターの教員の協力の下
に,当研究室が担当している.また産学官連携機構・放
3.3 学生 (8tudents)
射線研究センター施設の放射線管理に関する業務にも参
1)芝野豊和,大阪府立大学大学院,物質・化学系専攻,マ
加している.
テリアル工学分野 M2.
2) 佐々木遼也,大阪府立大学大学院物質・化学系専攻,
4.2.1 維持管理
1) 第 L 第 2 線源棟の保守点検と維持管理.
マテリアル工学分野 M 1.
2) 高エネルギー電子線照射施設低エネノレギー電子線照
射施設,トランス型電子線加速器,コバルト 60 ガンマ線
4. 各種の活動 (Miscellaneous)
照射施設, X 線照射装置およひな各機器の保守点検と維持
4.1 研究費補助金等 (External F
unds)
管理.
t
h
eMinis同T o
f
Education, 8cience , C
u
l
t
u
r
eand8
p
o
r
t
s
)
3) 線源棟放射線管理実務,自主点検,消防訓練.
-1) 基盤研究 (B)
4.2.2 サービス(学内外)
4. 1. 1 文部省科学研究費 (Grants 企om
r強力なヒ。コ秒コヒーレント放射光電場
による物質内電荷移動の研究J ,奥田修一(代表) .
1) 高エネルギー電子線,低エネノレギー電子線,
2) 平成 21 年度目本学術振興会科学研究費補助金若手研
60 ガンマ線照射の実施.
究(B) ,
2) 非破壊検査の実施.
r蹴線誘起還元場における貴金属複合ナノ粒子
コノミノレト
生成プロセスに関する研究J (新規) (代表)小嶋崇夫
3) 各種機岩間リ定の実施.
3) 平成 21 年度日本物情振興会科学研究費補助金基盤研
4) 放射線照射および施設利用に関する技術相談.
究(C) ,
r高感度放射線検出パッチの開発 J
担)小嶋崇夫
(継続)
(分
4.2.3 その他の放射線管理関連業務
1) 産学官連携機構放射線障害予防規程の変更.
-17-
2) 搬す線業務従事者教育司i練.
日本原子力学会「放射線と社会・環境」研究専門委員会
3) 闘す線管理の実務
委員,日本原子力学会代議員,日本物理学会会員,応用物
理学会会員,応用物理学会搬す線分科会会員,日本保健
4.2.4搬す線利用関連広報・学外対応
物理学会会員,
1) 社団法人・大阪ニュークリアサイエンス協会諸事業へ
査協会蹴搬分科会幹事,日本非破壊検査協会評議員,
日本非破壊検査協会会員,
日本非破壊検
の参画
日本非破壊検査協会中性子ラジオグラフィ研究委員会委
2
) rみんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会活動
員,日本放射線安全管理学会会員,日本アイソトープ協会
への参画
主任者部会会員,日本アイソトープ協会主任者部会関西
3) 日本原子力学会関西支部原子力オープンスクールワ
支部委員,大学等放射線施設協議会理事,
ーキンググループへの参画,小嶋崇夫
会会員,
日本赤外線学
4) 出前講義の実施
ク技術研究会世話人会委員, FEL とHigh-Power
日本金属学会会員,加速器学会会員,
リニアッ
5) 大F周守立大学体験参加型調亙「搬す線利用いろは塾J
Radiation 研究会世話人, NPO 安心科学アカデミー会員,
の実施,平成 21 年 2 月 19 日
社団法人大阪ニュークリアサイエンス協会参与,放射線
照射利用促進協議会協議員,第 6 回日本加速器学会旭織
4.3 海外出張等(Vìsits A
b
r
o
a
d
)
委員
4.3.1 海外出張 (0血cial V s
i
t
s
A
b
r
o
a
d
)
谷口良一:応用物理学会会員,
1) 奥田修一:第 24 回ライナック国際会議,ビクトリア,
本非破壊検査協会会員,同協会理事.
カナダ,
日本原子力学会会員,
日
小嶋崇夫:日本原子力学会会員,同学会関西支部「原子
2008 年 9 月 29 日.-...., 10 月 3 日
2) 谷口良一:第 24 回ライナック国際会議,ビクトリア,
力オープンスクールJ WG 委員,日本放射線化学会会員,
カナダ
日本化学会会員.
2008 年 9 月 29 日 '-""'10 月 3 日.
3) 奥田修一:第 30 回自由電子レーザー国際会議,慶1+1,
韓国, 2008 年 8 月 25 日.-....,29 日
4.4研究者等の受入れおよび来訪
(Vmitors
and
S
t
u
d
e
n
t
s
)
4.4.1 共同研究,(C
o
o
r
p
e
r
a
t
i
v
eRes
e
a
r
c
b
)
1) 株式会社原子力エンジニアリング可搬型核種分析
装置の開発J ,谷口良一(代表) ,小嶋崇夫(分担)
4.5 講師派遣 (Part-Time
Lec
t
u
r
e
r
s
)
1) 奥田修一,第 2 種放射線取扱主任者受験準備講習会「密
封線源と利用機器:j,財団法人電子科学研究所主催,大阪,
2008 年 7 月 3 日.
2) 谷口良一,特別講演「搬す線利用の有用性一非破壊検
査の最前線一J ,大阪市立大学放射線業務従事者教育訓練,
大阪, 2008 年 4 月 18 日
4.6 研究会の開催 (Seminars
S
p
o
n
s
o
r
e
d
)
1)奥田修一:放射線研究センター放射線施設共同利用報
告会 (2008 年 7 月 4 日,産学官連携機構放射線研究セン
ター) .
4.7 新聞・テレビ報道等 (Appearances
i
nM
a
s
sM
e
d
i
ae
t
c
.)
1)谷口良一: rアスベスト・配管割れ調査,大阪府立大
の技制(j活用」日刊工業新聞, 2
0
0
8
.
6
.
3
4.8 学会活動等(Activities inA,回demic S
o
c
i
e
t
i
e
se
t
c
.
)
奥田修一:日本原子力学会会員,
日本原子力学会関西支
部委員,日本原子力学会加速器・ビーム科学部会会員,
司
ム
S
口δ
遺伝子環境科学研究室
LABORATORYOFENVIRONMENTALGENETICS
教授
八木孝司
P
r
o
f
e
s
s
o
r
TakashiY
a
g
i
助教森利明
As
s
i
s
t
a
n
tP
r
o
f
e
s
s
o
rT
o
s
h
i
a
k
iMori
助教
As
s
i
s
t
a
n
tP
r
o
f
e
s
s
o
r MasanobuK
a
w
a
r
l
l
s
h
i
川西優喜
1.研究現況 (Current P叫 ects)
は 3 ーニトロベンズアントロン
ベンゾ- eーピレン,
本研究室は,環境化学物質・紫外線・放射線・
3, 6
ジニトロ
4 ーアミノビフェニノレなどに
活性酸素などの環境因子の生物影響のメカニズム,
ついて,生成 DNA 付加体の網羅的解析,付加体
特に DNA 損傷,突然変異,発がん,内分泌撹苦し
修復,突然変異生成機構などについて,分子細胞
などを分子・細胞レベノレで、解明すること,またそ
生物学的方法や質量分析など機器分析の方法で調
れらのアッセイ系の樹立を目的としている.
べた.また,カーボンナノチューブなどのナノマ
テリアルの DNA 損傷性や遺伝毒性を細胞生物学
今年度の研究室の構成は, 3 名の教員のほか,
的方法で調べた.
博士研究員 1 名,大学院理学系研究科生物科学専
攻博士後期課程 3 年 3 名,博士前期課程 1 年 3 名,
1. 2 核内受容体のリガンドを検出する酵母アッセイ
理学部生物科学科 4 年 4 名,非常勤研究員 3 名で
系の樹立 (Establishment o
fa Y
e
a
s
tB
i
o
a
s
s
a
y
Systemf
o
rD
e
t
e
c
t
i
n
gHumanN
u
c
l
e
a
rR
e
c
e
p
t
o
r
s
)
ある.
研究室間の共同研究としてフランス国立科学研
究所発がん突然変異研究部門との多環芳香族炭化
化学物質の中には細胞の核内受容体にリガンド
水素による突然変異機構の研究,京都大学放射線
として結合するものがある.主なヒト受容体を酵
生物研究センターとの DNA 鎖切断機構の研究,
母で発現させ,さらに受容体の下流で発現する遺
京都薬科大学と国立がんセンター研究所との新規
伝子フ。ロモーターの下流にレポータータンパクを
変異原性物質による突然変異の研究,環太平洋大
組み込み,それによって環境中のリガンド物質を
学との DNA の高次構造と放射線損傷に関する研
スクリーニングできる系を樹立することを目指し
究などを進めてきた.また共同研究契約に基づき,
た.本年度までにエストロゲン受容体 α. ß ,
ア
(株)エフピー,長瀬産業(株) ,オッベン化粧品
ンドロゲン受容体,ダイオキシン受容体,甲状腺
(株) ,日本ヘルス工業(株)と産学共同研究を進
ホルモン受容体 α. ß ,
めた.京都大学大学院地球環境学堂,
ß,
(株)田辺三
レチノイド X 受容体 α ・
グルココルチコイド受容体,ビタミン D 受容
菱製薬と我々との 3 者で,質量分析計を用いた
体,プレグナン X 受容体を発現する酵母を樹立し
DNA 付加体の共同研究を行った.
た.これら酵母に,さらにコアクチベータータン
これら研究成果を日本環境変異原学会大会,
パクを発現させ,アッセイ感度を高めた.
日
本放射線影響学会大会,変異機構研究会などで,
1
.3 単分子観察法による放射線による DNA 二本鎖
切断に関する研究 (A S
t
u
d
yonR
a
d
i
a
t
i
o
n
i
n
d
u
c
e
d
DNADoubleS
t
r
a
n
d Breaks b
yS
i
n
g
l
eM
o
l
e
c
u
l
e
O
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
)
教員・学生共に多数の研究発表を行った.また多
くの原著論文や他の著作を出版することができた。
教育は理学系研究科生物科学専攻および理学部
生物科学科の講義と研究指導を担当する他に,社
会教育として夏休み親子勉強博「みんなのくらし
蛍光顕微鏡による DNAの単分子観察法を用いて
と放射線展 j の企画・運営や高大連携講座での講
放射線による DNAの二本鎖切断の特徴を研究した.
演などを担当した.
DNAの高次構造を,伸びたコイノレ状態とコンパクト
に折りたたまれたグロビュール状態にしてそれぞれ
を照射すると,前者のコイル状態のほうが放射線に
1. 1DNA 損傷と突然変異のメカニズムに関する研
究 (A S
t
u
d
yon Mechanismso
fDNADamage
よる切断がおこりやすく,逆にグ手ロビューノレ状態で、
andM
u
t
a
t
i
o
n
)
は二本鎖切断が抑制されることが分かつた.
この現象を説明するためコイル状態とグロビュ
多環芳香族炭化水素はデ、イーゼル車の排気ガス
や大気中微小粒子に多く含まれる大気汚染物質で,
ーノレ状態の表面積を見積もったところ,
強し、変異原性と発がん性を持っている.本研究で
態のほうがグロビューノレ状態より表面積は約 10
コイル状
1十ム
ハ同U
f:g:~1t \:. 2 tJ~9r!J'/:>f~.
DNA O)*iIDfltJ"~1t \If 2"
OH 7 ,/j] /vl;:: J::5m
f~~~lt-'?T1t \ 2 ~;t G.n:5.
7l<O):Jjj(M~)j-mC'JB1:T:5
2. 1lJf~36* (Publications)
2. 1 '¥:~1t5)Jj(lHffir)((Original Articles in Refereed
Journals)
1) "Mutagenic specificity of N-acetoxy-3-aminobenz
anthrone, a major metabolically activated form of
3-nitrobenzanthrone, in shuttle vector plasmids
propagated in human cells". Nishida, H., Kawanishi, M"
Takamura-Enya, T, Vagi, T Mutation Research, 654,
82-87,2008.
3-Nitrobenzanthrone (3-NBA) is a potent environmental
mutagen and a potential human carcinogen present in
diesel
exhaust
and
airborne
particulates,
N-acetoxy-3-aminobenzanthrone (N-Aco-ABA) has been
shown to be a major reactive metabolite of3-NBA, which
mainly produces adducts with guanine and adenine in
cellularDNA Herewe analyzed mutations induced by
N-Aco-ABA using supF shuttle vector plasmids to
elucidate the mutagenic specificity of 3-NBA in human
cells, Base sequence analysis of more than 100 plasmids
with supF mutations induced in wildtype and DNA
repair-deficient XP cells revealed that the major mutation
was base substitutions of which the majority (42 and 38%,
respectively) were G:C to T:A transversions. The next
major mutation was G:C to A:T and A:T to G:C base
substitutions in wildtype and XP cells, respectively. The
DNA polymerase stop assay using N-Aco-ABA-treated
plasm ids as a template showed that most stop signals, i.e.,
adducted sites, appeared at G:C sites. These results
suggest that N-Aco-ABA binds preferably to guanine
rather than adenine, and adducted adenine is repaired
more efficiently by the nucleotide excision repair.
Error-prone DNA polymerases could insert adenine at
sites opposite to N-Aco-ABA-adducted guanine, which
leads to G:C to T:A transversion. These findings could
be very important to evaluate the human lung cancer risk
of environmental3-NBA
2) "Polyaromatic hydrocarbons cause histone H2AX
phosphorylation in the S-phase of the cell cycle".
Shim ohara, c., Sawai, T and Vagi, T Genes and
Envronment, 30 (3), 92-99, 2008.
Phosphorylated Histone H2AX (yH2AX) has been
thought to be a marker of DNA double-strand breaks
(DSBs).
We examined whether polyaromatic
hydrocarbons (PAH), benzo[a]pyrene, I-nitropyrene,
1,8-dinitropyrene,
3-nitrobenzanthrone
and
N-hydroxy-3-aminobenzanthrone, can phosphorylate
in
human
HeLa
cells
by
using
H2AX
immunofluorescence microscopy. These substances do
not cause DSB directly but produce purine adducts in
cellular DNA. After exposure of the cells to these
chemicals with a concentration giving 10% cell survival
followed by incubation for one hour, yH2AX foci
appeared in the cell nuclei. All cells expressing yH2AX
corresponded
to
those
that
incorporated
bromodeoxyuridine after PAH treatment, indicating that
PAH-induced H2AX phosphorylation correlated to
S-phase entry of the cells. Cells exposed to ultraviolet
light and camptothecin, which produce pyrimidine dimers
and single-strand breaks (SSBs) in DNA, respectively,
showed the same response. On the other hand, cells
exposed to X-ray and etoposide, which produce DSBs,
expressed yH2AX not only in S-phase cells. These
results suggest that H2AX phosphorylation signals are
transmitted from directly produced DSBs in all cell
phases as well as from DNA strand stalling in the S-phase.
H2AX phosphorylation by all substances used in this
experiment is inhibited by wortmann in, implying that
H2AX phosphorylation is regulated by ATM and/or ATR
pathways.
3) "Construction of a reporter yeast strain to detect estrogen
receptor signaling through arylhydrocarbon receptor
activation". Kawanishi, M., Kondo, M., Shiizaki, K., Chu,
W. L., Terasoma, Y.and Vagi, T Environmental Science
& Technology, 42, 6897-6902, 2008.
The activation mechanism of estrogen receptor (ER)
signaling by association with the aryl hydrocarbon
receptor (AhR) was elucidated recently (Ohtake, et aI.,
Nature 2003, 423, 545). In the present study, we
established a reporter yeast strain to evaluate this ER
signaling by association with the activated AhR. This
yeast strain expresses human ER and AhR, and has a
reporter phismid with estrogen response elements. With
this yeast strain we assayed ER activation by various AhR
ligands,
i. e.,
2,3,7 ,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin,
benzo[ a]pyrene, 3-methylcholanthrene, !-naphthoflavone,
and indirubin. All these ligands induced ER activation
dose-dependently and their EC50 values were 60, 180,
130, 26, and 0.5 nM, respectively. Then, we measured the
activity in water collected at 5 localities in the Ishizu
River system in Japan. The activities of water samples
ranged from 4.8 pmoVL (1.3 nglL) to 52 pmoVL (14 ngl
L) (17~-estradiol (E2) equivalent). These values were
higher than those measured with the yeast for ER
activation through direct ligand binding to ER. The direct
ER ligand binding activities of the water samples ranged
-20-
ranged from 102 to 472 pmol/L (l3-naphthoflavone
equivalent). These results indicate that the water samples
contain substances that bind to AhR, and these substances
contribute to ER signaling through AhR activation in the
pathway of replication block caused by DNA lesions.
To measure the efficiency and fidelity ofTLS in human
cells, we established a shuttle vector assay by
modification of a bacterial TLS assay system. The
assay consists of transfection of DNA repair-deficient
human cells with the plasmid possessing a single DNA
. adduct, and transformation of indicator bacteria with
yeast reporter strain. This yeast reporter strain should be a
useful tool to evaluate direct and indirect ERactivation by
the plasm ids extracted from the cells. We show that
plasmid replication was suppressed to 1/9 by a single
from 2.5 to 5.3 pmoVL (E2 equivalent). We also
measured AhR activation of the water samples using a
reporter yeast for AhR ligand activity. The activities
aminobiphenyl-dG adduct, and the mutant frequency
environmental samples.
4) "Omeprazole alleviates benzo[a]pyrene cytotoxicity by
of TLS-operated plasm ids was 0.31, of which major
mutation (78%) was G to T transition. These results
inhibition of CYPIAI activity in human and mouse
hepatoma cells". Shiizaki, K., Ohsako, S., Kawanishi, M.
and Takashi Vagi, T. Basic & Clinical Pharmacology &
Toxicology, 103,468-475,2008.
is a drug used for treating
Omeprazole
gastro-oesophageal reflux disease and duodenal ulcers.
Omeprazole induces a xenobiotic-metabolizing enzyme,
cytochrome P450 lAI (CYPIAl), as its ligand by aryl
demonstrate that this assay is practically applicable for
investigating TLS in human cells.
6) "Mutagenic Specificity of N-Nitrosotaurocholic Acid in
hydrocarbon receptor (AhR) activation without binding.
CYPIAI-inducible chemicals, such as benzo[a]pyrene
(NO-TCA) in human cells was investigated using the
supF shuttle vector plasmids. The plasm ids were treated
and 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin, are known to
have adverse effects (i.e. carcinogenesis, mutagenesis and
with NO-TCA in vitro, and introduced into normal
the supF Shuttle Vector Plasm ids". Kawanishi, M.,
Nishida, H., Totsuka, Y., Sugimura, T., Wakabayashi, K.
and Vagi, T. Genes and Environment, 31 (1),9-14,2009.
Mutagenic specificity of N-nitrosotaurocholic acid
fibroblast cells [WI38-VAI3] and nucleotide excision
repair (NER) deficient cells [XP20S(SV)] for replication.
malformation). Unlike these typical AhR activators,
omeprazole has shown no experimental evidence of
carcinogenic activity. The possibility, however, remains
that omeprazole may aggravate the effect of
environmental carcinogens through CYPIAI induction.
and
omeprazole
We
exposed
benzo [a] pyrene
simultaneously to human and mouse hepatoma cells to
The background mutation frequency of the supF gene was
4.1 x 10-4 and 2.0 x 10-4 after replication in normal and
XP cells, respectively.
The mutation frequency
increased 5 and 15 times in normal and XP cells,
respectively, by the treatment of the plasmid with 50
mglmL ofNO-TCA. The higher mutation frequency in
XP cells indicates that DNA damage induced by
investigate the synergistic effect of these chemicals.
Contrary to our prediction, cytotoxicity ofbenzo[a]pyrene
was inhibited by the omeprazole exposure in a
NO-TCA is repaired by NER. Base sequence analysis
of 101 and 94 plasm ids with mutations in the supF gene
dose-dependent manner.
Omeprazole did not alter
propagated in normal and XP cells, respectively, revealed
CYPIAI
protein
that the majority of the mutations were base substitutions
mRNA
benzo[a]pyrene.
and
The
levels
induced
by
7-ethoxy-resorufin-O-deethylase
(89 and 90%) and the rest were deletions· and insertions
assay revealed that omeprazole inhibited CYPIAI
(11 and 10%) in both cells.
enzyme activity. Kinetic analysis also demonstrated that it
is a competitive inhibitor for CYPIAI. The Km value of
plasmids had a single base substitution. Of the single
base substitutions, the most frequent mutation was G:C to
omeprazole against CYPIAI activity was 50.1 /1 M. We
conclude that the effects of omeprazole on CYPIAI
involve not only induction through AhR activation but
also inhibition of its enzyme activity, and that the
protective effect of omeprazole against benzo[a]pyrene
cytotoxicity depends on the latter.
A:T transitions (37 and 36%), followed by G:C to C:G
transversions (31 and 28%) in either cell. The mutations
were not distributed randomly but located at several hot
spots in the supF gene, and almost all hot spots were at
the G:C sites; These observations accord with previous
findings that NO-TCA forms DNA adducts with dC and
5) "Establishment of a Method for Analyzing Translesion
DNA Synthesis across a Single Bulky Adduct in Human
induces G:C to A:T base substitution in Salmonella
typhimurium TAl 00.
Cells". Sawai, T., Kawanishi, M., Takamura-Enya, T. and
Vagi, T. Genes and Environment, 31 (1), 24-30, 2009.
Translesion DNA synthesis (TLS) is a tolerance
About half of the mutant
2. 2 ~ii (Books)
I)
-21-
iJ-;.!vf.(.!J)
<G L C;fjJ:M~J
)\.**'§'] , ~flj~,
1
) 1左右の姐で過剰紋の形が異なるエサキ型アオスジ
川西優喜ほか(共著) ,みんなのくらしと放射線知
識普及実行委員会編. ISBN978す 43-8. 大阪公立
アゲ、ノ \j 八木孝司.月刊むし,
大学共同出版会. 2008 年 8 月 15 日.
2
. 3 報告書・その他
P
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
(Repoは:s
445 , 42-43 , 2
0
0
8
.
2
) 1 ミズイロオナガシジミの斑紋異常型の観察」八木
孝司.南大阪の昆虫, 1
0(1) , 9 , 2
0
0
8
.
3
) 1京都市右京区におけるクロマダラソテツシジミの
and O
t
h
e
r
発生」三好拓夫、八木孝司.月刊むし、 453, 56-57 ,
2
0
0
8
.
2
.
3
.1 報告書 (Reports)
1
) 1単分子観察による DNA の放射線切断に関する
4
) 1大阪府立大学中百舌烏キャンパスの昆虫 (3 )エ
ノキが育む昆虫たち j 八木孝司.南大阪の昆虫。 10
研究」森利明,吉川祐子,吉川研一.平成 19 年度
50 司 52 , 2008.
放射線施設共同利用報告書, 33 , 2
0
0
8
.
5
) 1 大阪府立大学中百舌鳥キャンパスの昆虫 (4) 冬
2) 1 ヒト細胞における 4 アミノビフェニノレの損傷
のチョウとガ観察」八木孝司.南大阪の昆虫。 10 (4) ,
乗り越え DNA 合成を介した突然変異誘発および
その配列特異性」津井知子, )
11 西優喜,八木孝司,
高村岳樹.平成 19 年度放射線施設共同利用報告書,
34 , 2008 年 12 月.
3) 1抗動脈硬化作用薬の評価系の確立マクロファ
ージにおける ABCAl と CD36 発現調整機構」
卜
部和則,川西優喜,八木孝司.平成 19 年度放射線
施設共同利用報告書,
(3) ,
35 , 2008 年 12 月.
4) 1 新規大気汚染物質 3, 6-dinitrobenzo (
e
)pyrene
77-79 , 2
0
0
8
.
6
) 1 ウマノスズクサ科を寄主植物とするアゲ、ハ類の分
子系統進化j 八木孝司.昆虫と自然、 43 (13) , 4-7 ,
2
0
0
8
.
7
)1 黒田行昭先生を偲んで、」八木孝司. JEMSNews, 88 ,
1-2 , 2008.
8
)1巻頭言 Hello, JEMSJ 八木孝司. JEMSNews , 89 ,
1, 2008.
9
) 12009年度昆虫 DNA研究会第 6 回研究集会の案内
による DNA 損傷と遺伝毒性j 川西優喜,萩尾宗一
郎,西田裕,八木孝司,渡辺徹志,松田知成,小田
(予告) J 八木孝司.昆虫 DNA研究会ニュースレタ
ー,
9 , 52 , 2
0
0
8
.
美光.平成 19 年度放射線施設共同利用報告書, 36,
2008 年 12 月.
2.4 学会発表等 (P陪sentations
5) 1ベンゾ CaJ ピレン・DNA 付加体形成における
ダイオキシン暴露の影響j 椎崎一宏,川西優喜,
八木孝司.平成 19 年度放射線施設共同利用報告,
o
fAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
sandC
o
n
f
e
r
e
n
c
e
)
1
) 1長鎖 DNA の三重鎖切断を指標としたビタミ
ン・バイオファクターの抗酸化能の定量的評価」
37, 2008 年 12 月.
6) 1 大阪府立大学放射線研究センターの原子力人
材育成への取り組みJ 小嶋崇夫,川西優喜,白石
一乗.平成 19 年度放射線施設共同利用報告書, 38,
2008 年 12 月.
吉川祐子,森利明,日本ビタミン学会第 60 回大会,
佐世保市,
2008 年 06 月 13~14 日.
2
) IDNAcompactionp
l
a
y
sakeyr
o
l
li
np
r
o
t
e
c
t
i
o
n
a
g
a
i
n
s
td
o
u
b
l
e
s
t
r
a
n
dbreakinducedbyi
o
n
i
z
i
n
g
7) 1新規化学発がん要因の検索とその生物活性」渡
辺徹志,鳥羽陽,川西優喜,増田修一,梶本哲也,
倉岡功.平成 19 年度厚生労働省がん研究助成金に
よる研究報告集(研究報告), 66・ 70, 2008 年 9 月.
8) 1新規化学発がん要因の検索とその生物活性」渡
辺徹志,鳥羽陽,西垣玲奈, )
11 西優喜,梶本哲也,
大島寛史,増田修一,倉岡功.平成 19 年度厚生労働
省がん研究助成金による研究報告集(総合研究報
告), 529・ 531 , 2008 年 9 月.
9)1 ヒト核内受容体遺伝子を導入したバイオアッセ
イ用酵母ライブラリーの樹立と人体影響微量環境
汚染物質スクリーニング」
川西優喜,独立行政法
人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)
平成 19 年度産業技術研究助成事業研究成果報告
書, 2008 年 12 月.
2.3.2 その他 (Other
a
tM
e
e
t
i
n
g
se
t
c
.
)
2.4.1 学会・国際会議 (Presentations a
tMeetings
r
a
d
i
a
t
i
o
nJ T
o
s
h
i
a
k
i Mori, Yuko Yoshikawa ,
Nobuyuki Magome , Kumiko Hibino , Kenichi
Yoshikawa. 10th I
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
l Workshop on
Radiation Damage t
o DN
A
. Urabandai,
Fukushima , Japan, June8-12 , 2
0
0
8
.
3)IDNA 二本鎖切断と非二本鎖切断損傷によるヒス
トン H2AX リン酸化機構の差異j 八木孝司,下原
千百.
日本放射線影響学会第 51 回大会,
2008 , 11 , 19~21 ,北九州市.
4
) 1単分子観察法による DNA の放射線切断に関す
る研究J 森利明,吉川祐子.日本放射線影響学会
第 51 回大会, 2008 , 11 , 19~21 ,北九州市.
5
) ICHUIU 細胞を用いた in vitro 小核試験におけ
る
DNA アダクトーム解析J 加藤杏子,山村英二,
川西優喜,八木孝司,松田知成,杉山明男,宇野
P
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
芳文.日本環境変異原学会第 37 回大会. 2008, 12 ,
-22-
2.4.2 研究会等 (Presentations
4-6. 那覇市.
6
) r3- ニトロベンズアントロン -DNA 付加体の損傷
a
tSeminarse
t
c
.
)
1
) r環境汚染物質を検出する酵母ー基礎・応用の観点
乗り越えと突然変異J 西田裕,川西優喜,高村岳
から」川西優喜,近藤麻美,椎崎一宏,寺柚優一,
樹,八木孝司.日本環境変異原学会第 37 回大会.
朱恵玲,八木孝司,独立行政法人国立環境研究所
2008 , 12 , 4-6. 那覇市.
7
) r フ。ロタミンによる DNA
環型社会・廃棄物研究センターセミナー, 2008 年
の高次構造変化と放射
4 月 15 日,つくば市
2
) r ヒト核内受容体を用いた酵母レポーター7 ッセ
線感受性への影響J 鈴木麻里,吉川祐子,森利明,
C
e
c
i
l
eCrozatier ,吉J 11 研一.日本環境変異原学会
イ系の樹立j 椎崎一宏,川西優喜,八木孝司.独立
第 37 回大会. 2008, 12 , 4-6. 那覇市.
行政法人国立環境研究所環型社会・廃棄物研究セ
8
) r ヒト細胞における 4- アミノビフェニノレの損傷乗
ンターセミナー, 2008 年 4 月 15 日,つくば市
3
) rDNA 付加体による生物影響」川西優喜.文部科
り越え DNA 合成を介した突然変異誘発の定量的
学省科学研究費補助金基盤研究 (S) rDNA アダク
解析」津井知子,川西優喜,菅野毅治,高村岳樹,
八木孝司.日本環境変異原学会第 37 回大会 .2008,
トーム解析による未知 DNA 損傷の構造決定とそ
の生物影響調査j 班会議, 2007 年 5 月 14 日.堺市.
12 , 4-6. 那覇市.
9
) r ヒトアンドロゲン受容体および甲状腺ホルモン
4
) r ヒトアンドロゲ、ン受容体および、甲状腺ホルモン
受容体発現レポーター酵母を用いた内分泌撹乱物
受容体発現レポーター酵母を用いた河川水試料の
質のアッセイ j 江端真吾,浅井朔太,椎崎一宏,
アッセイ」江端真吾,浅井朔太,椎崎一宏,川西
川西優喜,八木孝司.日本環境変異原学会第 37 回
優喜,八木孝司.変異機構研究会・第 21 回夏の学
校. 2008 年 6 月 14-15 日.小牧市.
大会. 2008 , 12, 4-6. 那覇市.
1
0
)r
A
g
o
n
i
s
t
i
c and An
t
a
g
o
n
i
s
t
i
cA
c
t
i
v
i
t
i
e
so
f
v
a
r
i
o
u
s Chemicals i
n R
e
p
o
r
t
e
r Y
e
a
s
t
s
E
x
p
r
e
s
s
i
n
g Estrogen R
e
c
e
p
t
o
r
s αand ゚J
Wai-L
i
ng Chu , Kazuhiro Shiizaki, Masanobu
KawanishiandTakashiYagi. 日本環境変異原学
会第 37 回大会. 2008 , 12, 4-6. 那覇市.
n)r ヒト細胞を用いた、 3, 6-Dinitrobenzo [
e
Jpyrene
5
) r大気汚染物質 3 , 6- ジニトロベンゾ [eJ ピレンの
ヒト細胞に対する遺伝毒性の評価」萩尾宗一郎,
尾後早耶佳,川西優喜,渡辺徹志,小田美光,八
木孝司.変異機構研究会・第 21 回夏の学校.
6
) rE
s
t
a
b
l
i
s
h
m
e
n
to
fR
e
p
o
r
t
e
r Assay Y
e
a
s
t
s
ExpressingHumanE
s
t
r
o
g
e
nR
e
c
e
p
t
o
r
s αand
゚ with a C
o
a
c
t
i
v
a
t
o
r SRC-1-appl且icable f
o
r
0 fes
“trog
酔
eniおc a
c
t
i
v
i
t
yo
fenvironmental
d
e
t
e
c
t
i
o
nぱ
の遺伝毒性評価J 萩尾宗一郎,尾後早耶佳,川西
優喜,渡辺徹志,小田美光,八木孝司.
2008
年 6 月 14-15 日.小牧市.
日本環境
S回
amples剖J Wa
制i-Ling Chu,八木孝司,川西優喜,
変異原学会第 37 回大会. 2008 , 12, 4-6. 那覇市.
1
2
)rナノマテリアルの遺伝毒性」尾後早耶佳,川西
椎崎一宏.変異機構研究会・第 21 回夏の学校 .2008
年 6 月 14-15 日.小牧市.
優喜,戸塚ゆ加里,若林敬二,八木孝司.日本環
2008 , 12 , 4-6. 那覇
7
)r新規大気汚染物質 3, 6-dinitrobenzo[e]pyrene に
よる DNA 損傷と遺伝毒性J J
11 西優喜,萩尾宗一郎,
1
3
) rTCDD は HepG2 細胞におけるべンゾ [aJ ピ
西田裕,八木孝司,渡辺徹志,松田知成,小田美光,
境変異原学会第 37 回大会.
市.
レンの DNA 付加体形成を抑制する j 椎崎一宏,
大阪府立大学産学官連携機構・放射線研究センタ
川西優喜,八木孝司.日本環境変異原学会第 37 回
一平成 19 年度共同利用報告会, 2008 年 7 月 4 日,
大会. 2008 , 12, 4-6. 那覇市.
1
4
)r フ。ロタミンによる DNA の高次構造変化と放射
8
) rベンゾ'[a] ピレンーDNA 付加体形成におけるダイ
堺
J
11 西優喜,八木孝
線保護作用:単分子観察法の活用」第 31 回日本分
オキシン曝露の影響j 椎崎一宏,
子生物学会・第 81 回日本生化学会合同年会 .2008
司,大阪府立大学産学官連携機構・放射線研究セン
年 12 月 9・ 12 日,神戸市.
タ一平成 19 年度共同利用報告会, 2008 年 7 月 4
1
5
)r インタクトなヒト核内受容体を用いた酵母レポ
1 堺市.
ーターアッセイ系ライブラリーの作製」第 31 回日
9
) r大阪府立大学放射線研究センターの原子力人材
本分子生物学会・第 81 回日本生化学会合同年会.
育成への取り組みJ 小嶋崇夫,川西優喜,白石一乗,
2008 年 12 月 9-12 日,神戸市.
大阪府立大学産学宮連携機構・放射線研究センタ
1
6
)r大気汚染物質 3 ーニトロベンズアントロンによ
一平成 19 年度共同利用報告会, 2008 年 7 月 4 日,
堺市.
る DNA 付加体の生成と TLS ・突然変異」第 31
1ω 「ヒト核内受容体リガンドの新規バイオアッセイ
回日本分子生物学会・第 81 回日本生化学会合同年
系の樹立」八木孝司,田辺三菱製薬(株)安全研究所
会. 2008 年 12 月 9-12 日,神戸市.
セミナ一、 2008 年 9 月 19 日,木更津市.
つ山
qd
1
1
)Iディーゼル排気由来 DNA 損傷による突然変異
2) 理学系研究科,生物科学専攻博士後期課程「研究
の定量的解析j 川西優喜,田辺三菱製薬(株)安全研
企画ゼミナーノレJ
究所セミナ一、 2008 年 9 月 19 日,木更津市.
八木孝司.
I生物科学特別演習 IIIA~VBJ
1
2
) I微細粒子状物質による DNA 損傷メカニズム,
3
. 2 学部授業科目
C
o
u
r
s
e
s
)
川西優喜,厚生労働省がん研究助成金指定研究「ヒ
トがん発生に関わる環境因子及び感受性要員に関
する研究j 斑会議, 2008 年 11 月 22 日,東京.
(Lectures
i
nU
n
d
e
r
g
r
a
d
u
a
t
e
1) 理学部生物科学科「遺伝子工学J
I遺伝学j 八木
孝司.
2
.4
. 3 教育・研究機関における講演(Lectures a
t
U
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sandI
n
s
t
i
t
u
t
e
s
)
2) 理学部生物科学科「生物科学実験 IIIJ
I生物科学
実験 IVJ 川西優喜,八木孝司.
1
)I非密封放射性同位元素の安全取扱し、」八木孝司.
大阪府立大学平成 20 年度第一回放射線作業従事
3.3 学生 (Students)
者教育訓練. 2008 年 5 月 7 S ,大阪府立大学先
1)八木孝司,川西優喜:津井知子,大阪府立大学
端科学イノベーションセンター講堂,堺市.
大学院理学系研究科生物科学専攻,博 3.
2
) I会長挨拶」日本環境変異原学会公開シンポジウ
2) 八木孝司,川西優喜:西田裕,大阪府立大学大
ム「遺伝子傷害のマーカー探索をめざしてん 2008
学院理学系研究科生物科学専攻,博 3.
年 5 月 31 日.青山学院大学,東京.
3) 八木孝司, )
11 西優喜:朱恵玲,大阪府立大学大学
3
) I放射線施設への立ち入りについて」八木孝司大
院理学系研究科生物科学専攻,博 2.
阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーショ
7) 八木孝司, )
11 西優喜:尾後早耶佳,大阪府立大学
ンセンタ一安全講習会, 2008 年 6 月 11 日.堺市.
大学院理学系研究科生物科学専攻,修1.
4
) I キュリ一夫人ってどんな人 ?J 川西優喜.第 25
回みんなのくらしと放射線展ミニセミナー. 2
007
8) 八木孝司,川西優喜:江端真悟,大阪府立大学大
学院理学系研究科生物科学専攻,修1.
9) 八木孝司,川西優喜:萩尾宗一郎,大阪府立大学
年 8 月 14 日,キッズプラザ大阪,大阪市.
5
) I ダイオキシン類とエストロゲンを検出するパ
イオアッセイキット J 西本幸史,八木孝司. 2
008
大学院理学系研究科生物科学専攻,修1.
10) 八木孝司, )
11 西優喜:坂下ガルガーニ・パオラ
年 9 月 26 日,大阪府立大学産学官フェア,大阪
幸子,大阪府立大学理学部生物科学科,学 4.
産業創造舘,大阪市.
11) 八木孝司,川西優喜:大西住奈,大阪府立大学
ωIDNA から知るチョウの来た道j 八木孝司.高
理学部生物科学科,学 4.
12) 八木孝司, )
11 西優喜:中西友紀,大阪府立大学
大連携出張講義 (SSH 授業), 2008 年 10 月 23
日,大阪府立泉北高校,堺市.
理学部生物科学科,学 4.
7
) I環境化学物質の遺伝子影響j 八木孝司.南大阪
13) 八木孝司,川西優喜:虞瀬静磨,大阪府立大学
大学コンソシアム南大阪地域講座, 2008 年 10 月
31 日,
理学部生物科学科,学 4.
じばしん,堺市.
8
) I 自然放射線,環境微量汚染と生物j 川西優喜,
4. 各種の活動 (Miscellaneous)
八木孝司.大阪府立大学白鷺祭オープンラボ.
2008 年 11 月 2 日.大阪府立大学,堺市.
4.1 研究費補助金等 (External
4
.1
. 1 文部科学省科学研究費 (Grants f
romt
h
e
M
i
n
i
s
t
r
yo
fEducation, Science , C
u
l
t
u
r
e and
S
p
o
r
t
s
)
9
) I放射線と私たちの生活一放射線は何に使われて
いるのかー」八木孝司.大阪府立大学体験参加型
講座「測ってみよう身の回りの放射線J
F
u
n
d
s
)
.2009
年 1 月 24 日.大阪府立大学中之島サテライト教
1) 平成 20 年度日本学術振興会科学研究費補助金
室,大阪市.
基盤研究 B I大気浮遊微小粒子およびその主要成
分の生体影響メカニズ、ムとリスク評価 J
(代表)八木孝司(分担)川西優喜,溝畑朗,中
3. 教育 (Education)
3
. 1 研究科授業科目
C
o
u
r
s
e
s
)
山亜紀.
(Lectures
i
nG
r
a
d
u
a
t
e
2) 平成 20 年度目本学術振興会科学研究費補助金
萌芽研究「ヒト化学物質受容体を発現するレポー
1) 理学系研究科,生物科学専攻博士前期課程「生物
ター酵母ライブラリーの樹立と環境スクリーニン
IB , lIA, I
I
B
J I生物科学特別演
IB , lIA, I
I
B
J I環境ストレス生物学特論j
科学特別演習 IA,
習 IA,
(継続)
グJ
(継続)
(代表)八木孝司(分担)川西優喜.
3) 平成 20 年度日本学術振興会科学研究費補助金
八木孝司.
若手研究 B I ヒト細胞における大気浮遊粒子由来
A
凡
τ
つ山
3) 日本ヘルス工業(株)
物質による突然変異の定量的解析と分子機構の解
明J
(継続)
(代表)
J
11 西優喜.
4
) (株)三菱ウェルファーマ「遺伝毒性物質を処理
4) 平成 20 年度日本学術振興会科学研究費補助金基
した晴乳類培養細胞における DNA アダクトー
盤研究 S í環境変異原による DNA 二重鎖切断の
発生と発がん過程J
(継続)
ム解析J 八木孝司,川西優喜.
(分担) ,代表:京都大
5) オッベン化粧品(株)
学・小松賢志.
出物の効果の検証J 八木孝司.
盤研究 S íDNA アダクトーム解析による未知
DNA 損傷の構造決定とその生物影響評価 J
(継
4.4.2 博士研究員 (Post- D
o
c
t
o
r
a
lR
e
s
e
a
r
c
h
e
r
s
)
続)川西優喜,代表:京都大学・松田知成.
1) 椎崎一宏「ヒト核内受容体遺伝子を導入したバイ
オアッセイ用酵母ライブラリーの樹立と人体影響
4
.1
. 2 厚生労働省科学研究費 (Grants f
romt
h
e
M
i
n
i
s
t
r
yo
fHealth, LabourandW
e
l
f
a
r
e
)
微量環境汚染物質スクリーニング」
1) 平成 20 年度がん研究助成金「ヒトがん発生に係
わる環境要因及び感受性要因に関する研究 J
(分担)川西優喜,
4.4.3 共同研究員 (Cooperative
(計
4
.4
. 4 外部研究者による講演(Lectures by
Visi加rs)
4
.1
. 3 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合
開発機構研究助成 (Grants
1
)O
l
i
v
i
e
rB
e
c
h
e
r
e
l(
T
h
eQueenslandI
n
s
t
i
t
u
t
eo
f
Medical Research
Brisbane , Australia)
Aprataxinan
o
v
e
lp
r
o
t
e
i
ni
n
v
o
l
v
e
di
nboth
DNA S
i
n
g
l
e
S
t
r
a
n
d & Double-Strand Break
f
r
o
mN
E
D
O
)
1) 平成 20 年産業技術研究助成事業「ヒト核内受容
体遺伝子を導入したバイオアッセイ用酵母ライ
ブラリーの樹立と人体影響微量環境汚染物質ス
(継続)
(代表)
RepむrJ 2008 年 5 月 2 日.大阪府立大学放射線
J
11 西優喜(分担)
研究センター.
八木孝司,深田尚.
2) 小野哲義(目立ハイテック)
2008 年 8 月 29 日.大阪府立大学放射線研究セン
F
u
n
d
s
)
1) 教育・研究奨励寄付金,
ター.
(株)エフピー「ヒト細
3
) Robert P
.P
. Fuchs (
I
n
s
t
i
t
u
t de B
i
o
l
o
g
i
e
r
a
n
c
e
)
S
t
r
u
c
t
u
r
a
l
ee
t Microbiologie , Marseille , F
A new r
e
p
a
i
r s
t
r
a
t
e
g
y t
h
a
t p
r
e
v
e
n
t
s
OLalkylguanine induced mutagenesis i
n E
c
o
l
i
J 2008年 10月 23 日.大阪府立大学放射線研究セ
胞を用いた薬理作用物質の評価系の確立j 八木孝
司.
4
. 2 維持管理・サービス
S
e
r
v
i
c
e
s
)
(Maintenance
and
ンター.
1) 八木孝司:放射線管理部長,産学官連携機構植物
4) 扇谷悟(産業技術総合研究所) í新規分泌型ウミ
実験棟施設責任者.
ホタルルシフエラーゼを用いた酵母ハイスループ
2) 川西優喜:産学官連携機構放射化学実験棟,非密
ットレポーターアッセイ法の開発 J 2009 年 1 月
封放射性同位元素使用施設責任者.
19 日.大阪府立大学先端科学研究センター.
3) 川西優喜:大阪府立大学産学官連携機構危険物屋
内貯蔵所,危険物保安監督者.
4.5 講師派遣 (Pa件Time Lectu 陪陪)
3) 川西優喜:先端科学イノベーションセンター,情
1) 川西優喜,八木孝司「第 25 回みんなのくらしと
報システム管理者.
放射線展J スタッフ. 2008 年 8 月 14・ 17 日,キッ
ズプラザ大阪,大阪市.
4
. 3 研究者の受け入れおよび来訪 (Visitors and
S
t
u
d
e
n
t
s
)
4.4.1 共同研究 (Cooperative R
e
s
e
a
r
c
h
e
s
)
2) 八木孝司,川西優喜.大阪府立大学体験参加型講
座「測ってみよう身の回りの放射線」スタッフ.
2009 年 1 月 24 日大阪府立大学中之島サテライ
1
) (株)エフピー「塩酸セレギニンならびに関連物
ト教室,大阪市.
質の MAO 阻害活性」八木孝司.
2) 長瀬産業(株)
í変異原などの化合
物の分離・精製における前処理と HPLC の基礎」
4
.1
. 4 教育・研究奨励寄付金およびその他の研究
助成金 COther
R
e
s
e
a
r
c
h
e
r
s
)
1) 吉武裕一郎(オッベン化粧品)
(代表)国立がんセン
ター・戸塚ゆかり.
クリーニングJ
í正常ヒト皮膚繊維芽細胞
のヒアルロン酸合成に対するオオボウシパナ抽
5) 平成 20 年度日本学術振興会科学研究費補助金基
画研究)
í水処理装置,薬剤の開発
および評価」森利明.
í遺伝子組み換え酵母を用いたパ
4.6 研究会等の開催 (Seminars Sponso陪d)
イオセンサー」八木孝司.
Fhd
n
ノ白
1)八木孝司(世話人,座長) :r 変異機構研究会第
21 回夏の学校J 2008 年 6 月 14・ 15 日,小牧勤労
センター,小牧市.
2
) }\木孝司(世話人) r南大阪昆虫同好会 2008 年
度第 4 回例会J 2008 年 12 月 20 日,大阪府立大
学放射線研究センター.堺市.
3) 八木孝司(世話人) :大阪府立大学体験参加型講座
「測ってみよう身の回りの放射線 J .2009 年 1
月 24 日大阪府立大学中之島サテライト教室,
大阪市.
4
.7 学位 (Doctorate)
1) 八木孝司(主査) :津井知子 r A s
t
u
d
y on
mutagenesisduet
ot
r
a
n
s
l
e
s
i
o
nDNAs
y
n
t
h
e
s
i
s
a
c
r
o
s
s4
a
m
i
n
o
b
i
p
h
e
n
y
la
d
d
u
c
t
si
nhumanc
e
l
l
s
J 大阪府立大学博士(理学) , 2009年3月. (課程博
士) .
2) 八木孝司(主査) :西田裕 r A s
t
u
d
yonDNA
damage
and
mutations
i
n
d
u
c
e
d
by
3-nitrobenzanthroneJ 大阪府立大学博士(理学) ,
2009年3月. (課程博士) •
4.8 特許等 (Patent
e
t
c
.
)
4.8.1 特許 (Patent)
1) 特許公開「核内受容体リガンドの分析方法,それ
に用いる培地,形質転換酵母およびキット J
年 11 月
6
日.
2008
(特許国内優先権出願:特願
2008-051962) 出願日 2008 年 3 月 3 日.出願者:
長瀬産業(株)・大阪府立大,発明者:八木孝司,川
西優喜,椎崎一宏.
(基礎出願番号:特願
2007・ 087649 ,出願日: 2007 年 3 月 29 日)
4.9 学会活動等 (Activities
•
i
nAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
s
)
1) 八木孝司:日本環境変異原学会会員・会長,日本
放射線影響学会会員・評議員,
日本分子生物学会会員,
日本癌学会会員,
日本進化学会会員,
日本
昆虫学会会員,日本鱗麹学会会員・理事・将来計
画特別委員会委員長・近畿支部幹事,放射線生物
研究会会員・編集委員,変異機構研究会会員・世
話人,昆虫 DNA 研究会会員・幹事, (財)大阪ニ
ュークリアサイエンス協会参与,
(非)大阪公立大
学共同出版会理事.
2) 森利明:日本化学会会員,日本放射線影響学会会
員,
日本分子生物学会会員,
日本放射線化学会会
員,
日本環境変異原学会会員,放射線生物研究会
TheS
o
c
i
e
t
yf
o
rFreeR
a
d
i
c
a
lB
i
o
l
o
g
y&
Medicine(usA)会員
会員,
2) 川西優喜:日本環境変異原学会会員,日本放射線
影響学会会員,
日本癌学会会員,日本分子生物学
会会員,変異機構研究会会員.
p
o
つ臼
放射線生命科学研究室
RADIATIONBIOLOGYLABORATORY
教授
児玉靖司
P
r
o
f
e
s
s
o
r
S
e
i
j
iKodama
助教
白石一乗
A
s
s
i
s
t
a
n
tP
r
o
f
e
s
s
o
r
K
a
z
u
n
o
r
iS
h
i
r
a
i
s
h
i
ークショップ「細胞遺伝学による生物線量評価J
1.研究状況 (Current Projects)
(
1
1
月)にて招待講演(児玉) ,日本放射線影響学会第
51 回大会(北九州)での若手主催ワークショップに
2008 年 4 月,当研究室は立ち上げから 5 年目を迎
えた .2008 年度に主に取り組んだ研究テーマは,1)
て招待講演(児玉) ,
放射線によるゲノム不安定化の記憶と子孫細胞への
会 (12 月)にて 1 演題,京都大学原子炉実験所主催
伝搬に関する研究,
国際シンポジウム(1 2 月)にて招待講演(児玉)な
2) マウス神経幹細胞へのヒト
染色体移入に関する研究,
3) マウス神経幹細胞に
おける相同組換えに関する研究,
日本環境変異原学会第 37 回大
どである.
教育活動では,大学での講義の他に,みんなのく
4) マウス神経幹
細胞における非対称性分裂を制御する因子に関する
らしと放射線展 (8 月;児玉,白石,東田,朝日,
研究,
5) 放射線によるテロメア不安定化に関する
田辺) ,および体験参加型講座「測ってみよう身の回
研究,
6) マウス神経幹細胞における放射線応答に
りの放射線J
関する研究,7)放射線により誘導される適応応答
(1月;児玉,白石)などに参加した.
以上が,今年度の研究を中心とした当研究室の活
の機構解明などである.
動の概要である.
今年度の研究室の人員構成は,教員(児玉,白石)
2 名,理学系研究科博士前期課程 1 年生 1 名(東田
1.1放射線誘発ゲノム不安定性に関する研究
みずき) ,理学部生物科学科卒業研究生 3 名(朝日菜
(
R
a
d
i
a
t
i
o
n
I
n
d
u
c
e
dGenomicI
n
s
t
a
b
i
l
i
t
y
)
私達は,発がん過程に関わる現象として放射線被
都美,田辺正輝,堀口亮) ,及び研究補助員 2 名(松
本真里,阿波谷貴代)で
4 月からスタートした.
曝後,遅延性にしかも偶発的に生じるゲノム不安定
6 月初旬で松本さんが退職し
9 月から技術補助員
化に着目している.そこで私達は,被ばくしたヒト
1 名(児玉倫子)が加わった.
10 月には、理学系
染色体をマウス不死化線維芽細胞に移入するという
研究科生物科学専攻では,最初の社会人特別枠博士
手法を用いて,放射線被ばくと染色体不安定化につ
後期課程学生(山本美佐)が入学し,当研究室の一
いて昨年度から引き続き解析した.その結果,被ば
員となった.
くヒト 8 番染色体が不安定化するというこれまでの
事実をさらに支持する結果が得られた(田辺正輝君
研究では,博士前期課程 1 年生の東田みずき君が,
マウス神経幹細胞を用いた不死化鎖仮説の検証に新
が担当した) .また,幹細胞における染色体安定性を
しい手法で挑戦を始めた .4 年生の朝日菜都美君は,
調べるために,ヒト 8 番染色体をマウス神経幹細胞
マウス神経幹細胞にヒト 8 番染色体を移入する研究,
に移入する実験系の構築を開始した(朝日菜都美君
田辺正輝君は,被ばくヒト 8 番染色体をマウス不死
が十旦当した) •
化線維芽細胞に移入後,その安定性を解析する研究,
堀口亮君は,マウス神経幹細胞における姉妹染色分
1.2 神経幹細胞における非対称細胞分裂に関する研
体交換と非対称性染色体分配を調べる研究について,
究 (Asymmetrical C
e
l
lD
i
v
i
s
i
o
ni
nN
e
u
r
a
lStemC
e
l
l
s
)
それぞれ取り組み,卒業研究としてまとめた.また,
J
.Cairn により(1 975 年) ,幹細胞は非対称分裂を
10 月より社会人特別枠博士後期課程学生となった
行い,つねに古い鋳型 DNA 鎖を保持するという不
山本美佐さんは,薬剤処理による染色体数的異常誘
死化鎖仮説が提唱された.その後 30 年間にこれを支
発のうちでも,染色体消失がなぜ生じるのかについ
持,あるいは否定するいくつかの報告が発表された
て調べる研究に取り組むことになった.
が,未だに決着していない.また, 1990 年代になっ
学会,及び研究会等での発表は,以下の通りであ
て, neurosphere 形成法により神経幹細胞を培養する
った.すなわち, A-T ワークショップ 2008 (4 月)
ことが可能になった.そこで私達は,昨年に引き続
にて 1 演題(児玉) ,第 7 回日仏放射線生物学ワーク
きこの仮説についてマウス神経幹細胞を用い,間期
ショップ (10 月)にて招待講演(児玉) ,第 46 回国
細胞と(東田みずき君が担当した) ,分裂期細胞(堀
際科学技術センター・放射線医学総合研究所共催ワ
口亮君が担当した)について,それぞれ検討した.
円i
つ臼
の性質に注目が集まっている.グリオーマの放射線
M
a
t
e
r
i
a
l
s and M
e
t
h
o
d
s
:B
y
s
t
a
n
d
e
re
f
f
e
c
t
sw
e
r
e
m
o
d
e
l
e
db
yc
o
c
u
l
t
u
r
eo
fn
o
n
i
r
r
a
d
i
a
t
e
dc
e
l
l
sw
i
t
h
X
i
r
r
a
d
i
a
t
e
dcells , a
n
di
n
d
u
c
t
i
o
nl
e
v
e
l
so
f
m
i
c
r
o
n
u
c
l
e
i
加 co-cultured n
o
n
i
r
r
a
d
i
a
t
e
dc
e
l
l
sw
e
r
ee
x
a
m
i
n
e
d
.
羽rree
t
y
p
e
s
o
f
r
a
d
i
c
a
l
scavenger,
抵抗性は,がん幹細胞の性質に由来するとしづ報告
2-(4・carboxyphenyl)-4人5 , 5・
1.3神経幹細胞における放射線応答に関する研究
(
R
a
d
i
a
t
i
o
nResponsei
nN
e
u
r
a
lStemCe
l
I
s
)
最近,がん組織中に存在するとされるがん幹細胞
もある.そこで私達は,神経幹細胞の放射線応答に
ついて昨年度に引き続き検討するため,まず,幹細
胞特異的なマーカーを用いて,神経幹細胞を濃縮す
る条件を決定した(白石助教が担当した) •
1.4 放射線によるテロメア不安定化に関する研究
(R
a
d
i
a
t
i
o
n
I
n
d
u
c
e
dT
e
l
o
m
e
r
eD
y
s
f
u
n
c
t
i
o
n
)
私達は,名古屋大学,長崎大学,及び京都大学と
の共同研究の結果,放射線被ばくにより,長寿命な
蛋白質ラジカルが生成されることを明らかにした.
一方,ゲノム不安定化の原因として,染色体末端の
テロメア不安定化が近年注目されていることから,
放射線による長寿命ラジカル生成とテロメア不安定
化について,テロメア FISH 法を用いて調べた.そ
の結果,放射線が O.5Gy としづ低線量で、あってもテ
ロメアシグナノレ異常を誘発することが明らかになっ
た(阿波谷研究補助員が担当した)
•
1.5 低線量放射線による適応応答に関する研究
(
R
a
d
i
o
A
d
a
p
t
i
v
eR
e
s
p
o
n
s
eI
n
d
u
c
e
d by Low Dose
R
a
d
i
a
t
i
o
n
)
私達は,低線量 (0.5 Gy) 放射線を被曝したマウ
スは、次の高線量放射線に対して個体レベルで、抵抗
性になることを明らかにした.この放射線適応応答
における骨髄幹細胞の役割について調べた結果,低
線量照射時の骨髄幹細胞数の経時的挙動が鍵を握っ
ていることが分かった.すなわち,低線量放射線が
血球数を増加させることなく,マウスの骨髄死を抑
制することが明らかになった.そこで骨髄幹細胞を
濃縮する手法を確立し,さらに詳細に骨髄幹細胞の
挙動を明らかにしていく予定である(白石助教が担
当した) •
2. 研究発表 (Publications)
2.1 学会誌原著論文 (Original A
r
t
i
c
l
e
si
nR
e
f
e
r
e
e
d
J
o
u
r
n
a
l
s
)
i
n
v
o
l
v
e
m
e
n
to
fr
a
d
i
c
a
ls
p
e
c
i
e
si
ni
r
r
a
d
i
a
t
e
d
a
n
db
y
s
t
a
n
d
e
rc
e
l
l
s
"Harada, T., Kashino, G., Suzuki,
K., Matsuda, N. , Kodama, S
.a
n
dWatanabe , M.J
n
t
.J
.
R
a
d
i
a
t
.Biol., 8
4
:809・ 814 (
2
0
0
8
)
.
PU中ose: T
oe
x
a
m
i
n
ew
h
e
t
h
e
rn
i
t
r
i
co
x
i
d
e(NO)a
n
d
o
t
h
e
rr
a
d
i
c
a
ls
p
e
c
i
e
sa
r
ei
n
v
o
l
v
e
di
nr
a
d
i
a
t
i
o
n
i
n
d
u
c
e
d
b
y
s
t
a
n
d
e
re狂ècts i
nn
o
r
m
a
lhumanf
i
b
r
o
b
l
a
s
t
s
.
1) “Di貸èrent
(c-PTIO) ,
d
i
m
e
t
h
y
l
s
u
l
f
o
x
i
d
e (DMSO) a
n
d a
s
c
o
r
b
i
c a
c
i
d
p
h
o
s
p
h
o
r
i
ce
s
t
e
rmagnesiums
a
l
t(APM) , w
e
r
eu
s
e
d
t
od
i
s
c
o
v
e
rw
h
i
c
ht
y
p
e
so
fr
a
d
i
c
a
l
sa
r
ei
n
v
o
l
v
e
di
n
b
y
s
t
a
n
d
e
rr
e
s
p
o
n
s
e
s
.
Rιsults: When 町adiated c
e
l
l
sw
e
r
et
r
e
a
t
e
dw
i
t
h
c-PTIO , knownt
ob
ea
nNOscavenge巳 the i
n
d
u
c
t
i
o
n
"
o
fm
i
c
r
o
n
u
c
l
e
ii
nn
o
n
i
r
r
a
d
i
a
t
e
db
y
s
t
a
n
d
e
rc
e
l
l
swas
y
s
t
a
n
d
e
re能cts w
e
r
e
s
u
p
p
r
e
s
s
e
d
.Ont
h
eo
t
h
e
rhand, b
m
o
s
te
f
f
e
c
t
i
v
e
l
ys
u
p
p
r
e
s
s
e
d when n
o
n
i
r
r
a
d
i
a
t
e
d
b
y
s
t
a
n
d
e
rc
e
l
l
sw
e
r
et
r
e
a
t
e
dw
i
t
ha
s
c
o
r
b
i
c acid,
knownt
ob
eas
c
a
v
e
n
g
e
ro
fl
o
n
gl
i
v
e
dr
a
d
i
c
a
l
s
.
Conclusion:
百1ese
r
e
s
u
l
t
s s
u
g
g
e
s
t t
h
a
t NO
p
a
r
t
i
c
i
p
a
t
e
si
nb
y
s
t
a
n
d
e
rs
i
g
n
a
lf
o
r
m
a
t
i
o
ni
ni
r
r
a
d
i
a
t
e
d
c
e
l
l
sb
u
tn
o
ti
nb
y
s
t
a
n
d
e
rc
e
l
l
st
h
a
ta
r
er
e
c
e
i
v
i
n
g
b
y
s
t
a
n
d
e
rs
i
g
n
a
l
s
.
2) “ Growth o
fp
e
r
s
i
s
t
e
n
tf
o
c
io
fDNAdamagec
h
e
c
k
p
o
i
n
t
f
a
c
t
o
r
si
se
s
s
e
n
t
i
a
lf
o
ra
m
p
l
i
f
i
c
a
t
i
o
no
fG1c
h
e
c
k
p
o
i
n
t
s
i
g
n
a
l
i
n
g
" Yamauchi, M. , Oka, Y., Yamamoto , M. ,
Niimura, K., Uchida, M. , Kodama, S 吋 Watanabe, M. ,
Sekine, I., Yamashita, S. , a
n
dSuzuki , K
.DNAR伊air,
7:405 ・417 (
2
0
0
8
)
.
S
e
v
e
r
a
l DNA damage c
h
e
c
k
p
o
i
n
tf
a
c
t
o
r
sf
o
r
m
IR
)
.
n
u
c
l
e
a
rf
o
c
ii
nr
e
s
p
o
n
s
et
oi
o
n
i
z
i
n
gr
a
d
i
a
t
i
o
n(
A
l
t
h
o
u
g
ht
h
e number o
ft
h
ei
n
i
t
i
a
lf
o
c
id
e
c
r
e
a
s
e
c
o
n
c
o
m
i
t
a
n
t
l
yw
i
t
hDNAd
o
u
b
l
e
s
t
r
a
n
db
r
e
a
krepair,
some 仕action o
ff
o
c
i p
e
r
s
i
s
t
s
. To date, t
h
e
p
h
y
s
i
o
l
o
g
i
c
a
lr
o
l
eo
ft
h
ep
e
r
s
i
s
t
e
n
tf
o
c
ih
a
sb
e
e
n
p
o
o
r
l
yu
n
d
e
r
s
t
o
o
d
.H
e
r
e we e
x
a
m
i
n
e
df
o
c
io
f
S
e
r
l
9
81 ・phosphorylated ATM i
nn
o
r
m
a
l human
l
et
h
e
d
i
p
l
o
i
dc
e
l
l
se
x
p
o
s
e
dt
o1
Gyo
fX
r
a
y
s
.Whi
i
n
i
t
i
a
lお
foci 討
s lZ
詑
ewa
おs a
p
p
r
o
x
i
m
a
t
e
l
y0
t仰
w
刊
00
ぱ
fp
戸
ers
凶
5幻iおs幻加t旬
蹴
en
飢t f
o
c
u
s(f白bωc吋
iり)gr巴W
肌, w
hosed
i
a
m
e
t
e
r
r
e
a
c
h
e
d1.后6μmoぽr mor,陀e i
ndia釘m巳eteぽr 鉱
at 2
4haf食te釘r I
R
.
o
c
io
fp
h
o
s
p
h
o
r
y
l
a
t
e
d
A
l
lo
ft
h
egrownper路s幻凶istent f
ATM c
o
l
o
c
a
l
i
z
e
dw
i
t
ht
h
ep
e
r
s
i
s
t
e
n
t f
o
c
i o
f
S
e
r
l
3
9
p
h
o
s
p
h
o
r
y
l
a
t
e
d h
i
s
t
o
n
e H2AX, MDC1 ,
53BPI , a
n
dNBS1 , w
h
i
c
ha
l
s
ogrews
i
m
i
l
a
r
l
y
.Whe
n
G
O
s
y
n
c
h
r
o
n
i
z
e
dn
o
r
m
a
lhumanc
e
l
l
sw
e
r
er
e
l
e
a
s
e
d
i
m
m
e
d
i
a
t
e
l
ya
f
t
e
r1
Gyo
fX
r
a
y
sa
n
di
n
c
u
b
a
t
e
df
o
r
24h, t
h
egrownl
a
r
g
ep
h
o
s
p
h
o
r
y
l
a
t
e
dATMf
o
c
i(孟
1. 6μm) w
e
r
er
a
r
e
l
y(
a
v
.
0
.
9
%
)o
b
s
e
r
v
e
di
nSp
h
a
s
e
cells, w
h
i
l
es
m
a
l
l
e
rf
o
c
i(<1
.6μm) w
e
r
ef
r
e
q
u
e
n
t
l
y
(
a
v
.
4
5
.
9
%
) f
o
u
n
d
. We o
b
s
e
r
v
e
d s
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
tetramethylimidazoline司 l-oxyl・3 ・ oxide
-28-
ph
'
O
s
p
h
O
'
r
y
l
a
t
i
O
'
n'
O
fp53a
tS
e
r
1
5i
nc
e
l
l
sw
i
t
has
i
n
g
l
e
grown ph'
O
s
p
h
'
Or
y
l
a
t
e
d ATM f
'
O
c
u
s
. Furthenn'O re,
p
e
r
s
i
s
t
e
n
ti
n
h
i
b
i
t
iO
'
n'
Off
O
'
c
ig
r
'
O
wth'
O
fph'
O
s
p
h'
O
r
y
l
a
t
e
d
ATMbya
nATMinhibit 'Or, KU55933 , c
'
O
m
p
l
e
t
e
l
y
'
O
s
p
h
O
'
r
y
l
a
t
i
'
O
n
.D
e
f
e
c
t
i
v
eg
r
O
'
wth'
O
f
a
b
r
o
g
a
t
e
dp53ph
O
'
c
i was '
O
b
s
e
r
v
e
di
n
t
h
ep
e
r
s
i
s
t
e
n
tI
R
i
n
d
u
c
e
df
pr出mry f
i
b
r
o
b
l
a
s
t
sd
e
r
i
v
e
df
r
'
O
ma
t
a
x
i
a
t
e
l
a
n
g
i
e
c
t
a
s
i
a
(AT) and Nijmegen b
r
e
a
k
a
g
es
y
n
d
r
o
m
e (N
BS)
patients, w
h
i
c
hw
e
r
ea
b
n
'
O
n
n
a
li
nI
R
i
n
d
u
c
e
d G1
c
h
e
c
k
p
'
Oi
n
t
.
百lese r
e
s
u
l
t
si
n
d
i
c
a
t
et
h
a
tt
h
eg
r
'
O
wth O
'
ft
h
e
'
O
c
i'
O
f
t
h
eDNAdamagec
h
e
c
k
p
O
'i
n
tf
a
c
t
'
O
r
s
p
e
r
s
i
s
t
e
n
tf
p
l
a
y
sap
i
v
O
'
t
a
lr
o
l
ei
nG1 町巴st, w
h
i
c
ha
m
p
l
i
f
i
e
sG1
'
O
i
n
ts
i
g
n
a
l
ss
u
f
f
i
c
i
e
n
t
1
yf
'
O
rph
'
O
s
p
h'
O
r
y
l
a
t
i
n
g
c
h
e
c
k
p
'
fr
e
m
a
i
n
i
n
gf
O
'c
i
.
p53i
nc
e
l
l
sw
i
t
hal
i
m
i
t
e
dnumberO
3) “ p53 s
t
a
t
u
s
d
e
p
e
n
d
e
n
ts
e
n
s
i
t
i
z
a
t
i
O
'
n'
O
fhumantumO
'
r
c
e
l
l
st
'
Oh
y
p
e
r
t
h
e
n
n
i
abyp
l
a
n
tf
1
a
v
'
O
n
'
Ol
"Hamam 'Ot'O,
T., Suzuki, K. , Yamauchi , M. , K'Odama, S. , Sasaki, H. ,
a
n
dWatanabe, M.I
n
t
.J. 砂perthermia, 2
4
:4
1
54
24
(
2
0
0
8
)
.
P
u
r
p
o
s
e
:Q
u
e
r
c
e
t
i
n(QCT), a
nimp
O
'
r
t
a
n
tf1av 'O n'O l, i
s
kn
'
O
wnt
'
Os
e
n
s
i
t
i
z
etum
O
'
rc
e
l
l
st
'
Oh
y
p
e
r
t
h
e
n
n
i
aby
O
'
c
kp
r
o
t
e
i
n7
2(
H
s
p
7
2
)inducti 'O n,
s
u
p
p
r
e
s
s
i
n
gh
e
a
ts
h
a
n
di
sa
l
s
O
'r
e
p
O
'
r
t
e
dt
oi
n
h
i
b
i
tp
5
3a
c
c
u
m
u
l
a
t
i
o
n
.T
h
i
s
蜘dy w
asc
'
O
n
d
u
c
t
e
dt
'
Oe
x
a
m
i
n
et
h
ee任ècts '
O
fQCT
O
'
nt
h
eh
e
a
ts
e
n
s
i
t
i
v
i
t
i
e
so
fhumant
u
m
o
rc
e
l
ll
i
n
e
s
w
i
t
hd
i
f
f
駻
e
n
tp53s
t
a
t
u
s
e
s
.
M
a
t
e
r
i
a
landm
e
t
h
o
d
s
:C
e
l
l
l
i
n
e
sderived 企'Om human
c
a
n
c
e
r
sa
n
dp
5
3
i
n
d
u
c
i
b
l
ec
e
l
l
sw
e
r
eu
s
e
d
.A
f
t
e
rh
e
a
t
t
r
e
a
t
m
e
n
ta
t43d
e
g
r
e
e
sC f
O
'
r2hw
i
t
hO
'
rw
i
t
h
o
u
t
QCT, c
e
l
ls
u
r
v
i
v
a
lw出 detennined i
nac
I
'
O
n
O
'
g
e
n
i
c
e
l
l
u
l
a
ra
n
dnuc
Ie
a
rc
O
'
n
t
e
n
t'
O
fHsp7
2a
s
a
s
s
a
y
.Thec
Ofp
5
3 was d
e
t
e
n
n
i
n
e
d by Westem
w
e
l
la
st
h
a
t'
b
l
'
O
t
t
i
n
ga
n
a
l
y
s
i
s
.
Resu
/
t
s
:T
r
e
a
t
m
e
n
t'
O
fc
e
l
l
sw
i
t
h 150mu M QCT,
w
h
i
c
hc
'
O
m
p
l
e
t
e
l
ya
b
O
'l
i
s
h
e
d Hsp 72 inducti 'O n,
p
O
'
t
e
n
t
i
a
t
e
dt
h
el
e
t
h
a
le
f
f
e
c
t
s'
O
fh
y
p
e
r
t
h
e
n
n
i
ai
na
l
l
tumO
'
u
r c
e
l
l l
i
n
e
s
. Particularly, r
e
m
a
r
k
a
b
l
e
e
n
h
a
n
c
e
m
e
n
tO
'fc
e
l
ld
e
a
t
hwaso
b
s
e
r
v
e
di
ntum'
O
u
r
'
rnop
5
3p
r
o
t
e
i
n
s
.A
l
t
h
O
'ugh
c
e
l
ll
i
n
e
sh
a
v
i
n
gl
i
t
t
l
eO
nu
c
I
e
a
rt
r
a
n
s
l
O
'
c
a
t
i'
O
n'
O
f Hsp72 i
s i
n
d
u
c
e
d by
twas s
i
g
n
i
f
i
c
a
n
t
1
yc
O
'
mpromised i
n
hyperthennia, i
p53 ・deficient c
e
l
l
s
.
Conc
/
u
s
i
o
n
s
: Th
e
s
er
e
s
u
l
t
si
n
d
i
c
a
t
et
h
a
tp
5
3i
sa
c
O
'
mp
O
'
n
e
n
tf
O
'
r nu
c
I
e
a
ra
c
c
u
m
u
l
a
t
iO
'
nO
'
fH
s
p
7
2
;
theref'Ore, p
5
3s
t
a
t
u
si
sa
ni
m
p
o
r
t
a
n
td
e
t
e
n
n
i
n
a
n
tO
'
f
t
h
e s
e
n
s
i
t
i
z
a
t
i
O
'
n o
f human 加m'Our c
e
l
l
s t
'
O
h
y
p
e
r
t
h
e
n
n
i
abyQCT
.
T
r
a
n
s
l
a
t
i
o
n
s
)
2 .2 .1 著書・訳書 (B'O'Oks a
n
dT
r
a
n
s
l
a
t
i'
On
s
)
1
)r どうして放射線によってがんが起こるのか,み/し
と土のぐら ~é政府灘~ (分担)児玉靖司, (編) rみ
んなのくらしと放射線J 知識普及委員会,大阪公
立大学共同出版会, p
p
5
4
6
6(
2
0
0
8
)
.
2
)r放射線を浴びたら何が起こるのか,みん宕のぐら l
~é1オ射線~
(分担)白石一乗,
(編)
rみんなの
くらしと放射線J 知識普及委員会,大阪公立大学
共同出版会, pp45・53
(
2
0
0
8
)
.
2.3 報告書その他 (Reports andO
therP
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
2 .3.1報告書 (Report)
I) r低線量放射線による人体影響に関する研究一高自
然放射線地域における疫学研究」児玉靖司,平成
19 年度報告書, p
p31-33 (
2
0
0
8
)
.
2
) r神経幹細胞における放射線誘発染色体異常の動
態J 児玉靖司,共同研究(電力中央研究所) ,平成
19 年度報告書 (2008)
.
3
) r生体影響に視点を置いた新しい放射線防護体系
の構築に関する技術開発一放射線による染色体不
安定化誘導機序と発がんへの関与に関する研究-J
児玉靖司,受託研究(京都大学) ,革新的実用原子
力技術開発費補助事業,平成 19 年度報告書
(
2
0
0
8
).
2 .3.2その他 (Other P
u
b
l
i
c
a
t
iO
'
n
s
)
1
) r名作との出会し、」児玉靖司,アウリオン,第 28
号, p
p2(
2
0
0
9
)
.
2.4学会発表等 (Presentation a
tM
e
e
t
i
n
g
se
t
c
.
)
2 .4.1.学会・国際会議 (Presentati'Ons a
tM
e
e
t
i
n
g
sO
'f
AcademicS
o
c
i
e
t
i
e
sa
n
dC'
O
n
f
e
r
e
n
c
e
s
)
1) “ Accumulation o
f DNA d'Ouble-s仕and b
r
e
a
k
si
n
s
e
n
e
s
c
e
n
t Wemer s
y
n
d
r
o
m
ea
n
dn
O
'
n
n
a
lf
i
b
r
O
'
b
l
a
s
t
cells" , K
e
n
t
a
r
oAr iy'Oshi , K
e
i
j
iSuzuki, Mak
'
O
t
'
OGot'O,
Masami Watanabe,
a
n
d S
e
i
j
i K'O dama,
A
t
a
x
i
a
T
e
l
a
n
g
i
e
c
t
a
s
i
aW'
O
r
k
s
h
'
O
p2008 , (April, S
h
i
g
a
)
.
e
g
r
e
g
a
t
i
'
O
n'
O
fc
h
r
'
O
m'
O
s
'
O
mesi
nn
e
u
r
a
ls
t
e
m
2) “ Selective s
c
e
l
l
s
: r
e
e
x
a
m
i
n
a
t
i
'
O
n '
O
f t
h
e imm
O
'
r
t
a
l s
t
r
a
n
d
hypothesisぺ Seiji K'O dama, a
n
dK
a
z
u
n
o
r
i Shiraishi,
The7由 Japan-France W'
O
r
k
s
h
'
O
p'
O
nR
a
d
i
a
t
i
'
O
nBi 'O l'Ogy,
(Oct'O ber, C
h
i
b
a
)
.
'
fc
h
r
O
'
m'
Os
O
'
mali
n
s
t
a
b
i
l
i
t
ybynon-t訂geted
3) “ Induction O
e汀èct o
fi
o
n
i
z
i
n
g radiati'Onヘ Seiji K'O dam a, NIRS
W'
Or
k
s
h
O
'
pO
'nC
y
t
O
'
g
e
n
e
t
i
cB
i'
O
dO
'
s
i
m
e
t
r
yf
'
O
rA
s
i
aa
n
d
46血 rSTC J
a
p
a
nW'
O
r
k
s
h
o
pNIRS-ISTCWO
'
r
k
s
h
o
pO
'
n
C
y
t
o
g
e
n
e
t
i
cBi'O d'O simetry, (N'Ovember, C
h
i
b
a
)
.
4
) rDMSO による放射線防護効果は DNA-PK 依存
的修復に依存する J , 菓子野元郎,漆原あゆみ,
2.2 総説論文,著書・訳書(Review Article, B
ooksand
-29-
児玉靖司,小林純也,劉勇,鈴木実,増永慎一郎,
木梨友子,渡遺正己,小野公二日本放射線影響
学会第 51 回大会
(1 1 月,
3) 理学部生物科学科,
北九州市).
r生物科学実験皿, NJ 児玉
靖司,白石一乗.
5
) rDNA 損傷チェックポイントは細胞老化を介し
4) 理学部生物科学科卒業研究J ,児玉靖司.
て発がんを抑制する J ,児玉靖司,日本放射線影響
学会第 51 回大会,(1 1 月,
北九州市).
3.3 学生 (Students)
6
) r ヒト線維芽細胞の老化過程における DNA 二重
1)児玉靖司,白石一乗:山本美佳,大阪府立大学
鎖切断の蓄積J ,有吉健太郎,白石一乗,鈴木啓司,
大学院理学系研究科博士後期課程 1 年生.
後藤虞,渡遺正己,児玉靖司,日本環境変異原学
会第 37 回大会 (11 月,
7)
沖縄).
学大学院理学系研究科博士前期課程 l 年生.
R
o
l
e of Chromosomal I
n
s
t
a
b
i
l
i
t
y i
n
e
i
j
i
C
a
r
c
i
n
o
g
e
n
e
s
i
s a
n
d C
e
l
l
u
l
a
r Senescence", S
n
t
e
m
a
t
i
o
n
a
l Symposium of Kyoto
Kodama, An I
u
m
a
t
o
r
i
)
.
U
n
i
v
e
r
s
i
t
yRRI , (December18 , 2008 , K
“A
2 .4.2.研究会等 (Presentations a
tS
e
m
i
n
a
r
se
t
c
)
1)
2) 児玉靖司,白石一乗:東田みずき,大阪府立大
3) 児玉靖司,白石一乗:朝日菜都美,大阪府立大
学理学部生物科学科 4 年生.
4) 児玉靖司,白石一乗:田辺正輝,大阪府立大学
理学部生物科学科 4 年生.
5) 児玉靖司,白石一乗・堀口亮,大阪府立大学理
r放射線による DNA 損傷と染色体不安定化 J ,
学部生物科学科 4 年生.
児玉靖司,ライブセルイメージング研究所セミナ
ー (2008 年 9 月 18 日,大阪府立大学) .
2.4.3.教育・研究機関等における講演 (Lectures a
t
4.各種の活動 (Miscellaneous)
4.1 研究費補助金等 (External F
unds)
U
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sandI
n
s
t
i
t
u
t
e
s
)
1) r放射線の人体に与える影響j, r大阪府立大学産
4. l.l文部科学省科学研究費
学官連携機構放射線障害予防規程J ,児玉靖司,大
MinistJγofEducation ,
(Grants f
rom t
h
e
Science, C
u
l
t
u
r
eandS
p
o
r
t
)
阪府立大学産学官連携機構・平成 20 年度放射線作
1)平成 20 年度科学研究費補助金基盤研究 (B) r放
業従事者教育訓練 (2008 年 5 月 7 日,大阪府立大
射線によるゲノム不安定化の記憶と伝搬のメカ
学) .
ニズ、ム解明 J
(継続)
(代表)児玉靖司.
2) r遺伝子組換え実験について J,児玉靖司,大阪
2) 平成 20 年度科学研究費補助金若手研究 (B) r電
府立大学産学官連携機構先端科学イノベションセ
離放射線による次世代マウスでの遺伝的不安定
性発現機構J
ンタ一安全講習会 (2008 年 6 月 11 日,大阪府立
(継続)
(代表)白石一乗.
3) 平成 20 年度科学研究費補助金基盤研究 (S) r突
大学) •
3) I放射線による遺伝子突然変異と染色体異常J ,
然変異と細胞がん化の原因となる放射線誘発長
児玉靖司,白石一乗,大阪府立大学白鷺祭オープ
寿命ラジカルの性質 J
(継続)
(分担)児玉靖司,
(代表)渡遺正己.
ンラボ (2008 年 11 月 2 日) .
4. 1.2 受託研究 (Research Co附acts)
1)平成 20 年度経済産業省革新的実用原子力技術開
3.教育 (Education)
3.1 研究科授業科目
発費補助金「放射線による染色体不安定化誘導機
序と発がんへの関与に関する研究 J
(Lectures i
nGraduateC
o
u
r
s
e
s
)
靖司,
1)理学系研究科生物科学専攻博士前期課程, r生物
科学特別演習 IA, IBJ ,
4.1.3 共同研究 (Cooperative R
e
s
e
a
r
c
h
e
s
)
r 生物科学特別研究 IA,
1)電力中央研究所「神経幹細胞における放射線誘
IBJ ,児玉靖司.
2) 理学系研究科生物科学専攻博士前期課程放射
発染色体異常の動態 J
金 (Other F
u
n
d
s
)
3) 理学系研究科生物科学専攻博士後期課程, r生物
科学特別演習 illAJ
r研究企画ゼミナーノレ J
(代表)児玉靖司.
4 .l.4教育・研究奨励寄付金およびその他の研究助成
線生物学特論 J ,児玉靖司,白石一乗.
r学
1)平成 20 年度大阪府立大学大学院奨励特別研究費
「神経幹細胞をモデ、ルとした幹細胞の放射線感
外研修 1 AJ ,児玉靖司
受性J
3.2 学部授業科目
(分担)児玉
(代表)渡遺正己.
(代表)白石一乗
(Lectures i
n Undergraduate
C
o
u
r
s
e
s
)
1)理学部生物科学科, r機器分析学J (分担) ,児玉
靖司.
4.2 維持管理・サービス (Maintenance andS
e
r
v
i
c
e
)
1)
r産学官連携機構図書室長 J ,児玉靖司.
2) 動物実験施設の維持管理
平成 20 年度には,公立大学法人大阪府立大学動物
2) 理学部生物科学科放射線生物学J ,児玉靖司,
実験規程が策定され,本学の動物実験は全てその
白石一乗.
-30-
月 3 日,
規程に従って行われることになった.それにより
本施設の利用希望者は,実験計画書を全学動物実
(財)電子科学研究所,大阪.
2) 児玉靖司:環境放射線測定,平成 20 年 4 月 7
験委員会に申請し,審議を経て承認を得ることが
日,平成 20 年 10 月 29 日,
必要になった.また,平成 21 年度には,獣医学舎
プ協会甲賀支所,
がりんくうキャンパスに移転することから,本施
(社)日本アイソトー
(株)コーガアイソトープ,滋
賀.
3) 児玉靖司:第 25 回みんなのくらしと放射線展,
設は中百舌烏キャンパスにおける唯一の共同利用
平成 20 年 8 月 13 日一 17 日,扇町キッズパーク,
動物実験施設となる.平成 20 年 4 月から平成 21
年 3 月までの期間では,当機構の放射線生命科学
大阪.
4)
研究室の他に理学部 2 研究室,工学部 1 研究室,
白石一乗:第 25 回みんなのくらしと放射線展,
および生命環境科学部 l 研究室による利用があっ
平成 19 年 8 月 13 日一 17 日、扇町キッズパーク,
た.
大阪.
3) 動物実験施設エックス線照射施設の維持管理
5) 児玉靖司・白石一乗・「多し、か少なし、かーそれが
エックス線照射装置施設の管理は,放射線生命科
問題た、 J ,
r測ってみよう身の回りの放射線J ,大
学研究室が担当して機構内,学内,及び学外の照
阪府立大学体験参加型講座,平成 21 年 1 月 24
射依頼に応える体制にある.平成 20 年 4 月から平
日,大阪府立大学中之島サテライト,大阪市.
成 21 年 3 月までのエックス線照射装置の使用実績
は以下の表に示す通りで、あった.
月
照射回数
時間(分)
4.5 学位 (Doctorate)
4
5
6
7
4
1
6
5
1
2
2
1
0
3
1
2
8
9
3
3
1
2
1)児玉靖司(副査) :津井知子 “ A s
t
u
d
yo
n
y
n
t
h
e
s
i
sa
c
r
o
s
s
m
u
t
a
g
e
n
e
s
i
sd
u
eto 廿anslesion DNAs
4・aminobiphenyl a
d
d
u
c
t
si
nhumancells" 大阪府立
大学博士(理学) 2008 年 3 月(課程博士) •
2) 児玉靖司(副査) :西田裕 "A s
t
u
d
yonDNA
damage
a
n
d
m
u
t
a
t
i
o
n
s
i
n
d
u
c
e
d
by
子nitrobenzanthrone" 大阪府立大学博士(理学)2008
年 3 月(課程博士)
1
0
1
1
1
2
2
3
.
合計
4.6 学会活動等 (Activities i
nAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
se
t
c
.
)
3
1
2
2
6
6
5
2
0
0
3
2
8
3
2
1
4
6
1)児玉靖司:日本放射線影響学会会員,
日本癌学
会会員,日本分子生物学会会員,日本環境変異原
学会会員,日本薬学会会員,日本組織培養学会会
員,放射線生物研究会会員, A
s
s
o
c
i
a
t
eE
d
i
t
o
ro
f
4.3 研究者の受け入れおよび来訪
(Visitors
and
J
o
u
r
n
a
lo
f
R
a
d
i
a
t
i
o
nResearch ,京都大学放射線生物
S
t
u
d
e
n
t
s
)
研究センター共同利用専門委員,放射線生物研究
4.3 .1 外部研究者による講演 (Lectures
byV
i
s
i
t
o
r
s
)
連絡会議幹事,京都大学原子炉実験所共同利用研
1) D
r
.S
e
r
g
e
iK
o
z
l
o
v(
T
h
eQ
u
e
e
n
s
l
a
n
dI
n
s
t
i
t
u
t
eo
f
M
e
d
i
c
a
lResearch , A
u
s
t
r
a
l
i
a
)
"ATMk
i
n
a
s
ea
c
t
i
v
a
t
i
o
n
究委員会委員,大阪府環境放射線評価専門委員会
委員,
(独)放射線医学総合研究所染色体ネット
a
n
dDNAd
a
m
a
g
e
:Howt
oe
m
b
r
a
c
et
h
ec
o
m
p
l
e
x
i
t
y
?
",
ワーク会議委員,
第 21 回生物科学フロンテイアセミナー (2008 年 4
線影響に関する懇談会委員,
月 28 日,大阪府立大学) •
2) 岩崎正彦博士(武田薬品工業) r薬物動態関連遺
伝子多型の同定・頻度解析J
(2009 年 2 月 6 日)
(財)原子力安全研究協会放射
(社)大阪ニューク
リアサイエンス協会参与,
(財)体質研究会放射
線リスク検討委員会班員,
(財)電子科学研究所
評議員,
(社)大阪ニュークリアサイエンス協会
企画部会委員みんなのくらしと放射線展」知
4.4講師派遣 (Part- T
imeL
e
c
t
u
r
e
s
)
識普及実行委員会委員,
1)児玉靖司 :X 線作業主任者受験準備講習会「放
ト・研究アドバイザー.
8 月 21 日,
2) 白石一乗:日本放射線影響学会会員,
口員
ム一品
ム一品
射線の人体に与える影響J ,平成 20 年 4 月 22 日,
6 月 24 日,
(有)サイエンスアシス
10 月 21 日,平成 21 年 2
日本癌学
ム
τt
円J
未来領域開発部門
Departmento
fF
r
o
n
t
i
e
rTechnology
分子情報研究室
Laboratoryo
fMolecularI
n
f
o
r
m
a
t
i
o
n
未来材料研究室
Laboratoryo
fNanoscaleM
a
t
e
r
i
a
l
sandD
e
v
i
c
e
s
つu
丹、
υ
分子情報研究分野
DIVISIONOFMOLECULARINFORMATION
教授
長岡勉
P
r
o
f
e
s
s
o
r
TsutomuNAGAOKA
准教授椎木弘
A
s
s
o
c
i
a
t
eP
r
o
f
e
s
s
o
r H
i
r
o
s
h
iSHIIGI
助教
A
s
s
i
s
t
a
n
tP
r
o
f
e
s
s
o
r S
h
u
n
j
iKIYODA
清田俊治
1. 研究現況 (Cur陪 nt P
r
o
j
e
c
t
s
)
般的に利用されているが,多くの処理工程を要し,
物質の循環は情報の流れとして考えることがで
エッチング工程ではクロム酸やシアンなどの有害
き,現象に特異的な分子の認識や計測法の開発は,
物質を必要とする.そこで,有害物質を用いず容易
このような情報の流れを理解する上で,重要な技術
かつ安価にめっき層を形成する新しい方法を見出
的課題の一つで、ある.分子の認識には特異的な検出
した.この方法では,金コロイド溶液にプラスチッ
システムを必要とするので,選択性に優れ,その感
クを浸して撹枠するだけでプラスチック表面に金
度も高い機器を開発することが要求される.そこで,
微粒子を析出させ,均一なめっき層を形成すること
本研究分野では物質個々の特性を利用したセンサ
ができる.コロイドの固定剤として用いるアルキル
の開発やナノ構造体の構築,さらにそれらに関連す
チオール(パインダ一分子)の鎖長により,めっき
る機能性材料の開発を行っている.
面の導電性を導電体から絶縁体へと調節すること
1.1 非侵襲医療センサの開発
が可能で、ある.さらに,金微粒子の高次配列がもた
(Development o
f
らす新しい機能の発現に注目し,新しい機能をもっ
n
o
n
i
n
v
a
s
i
v
esensorsf
o
rc
l
i
n
i
c
a
la
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
生活習慣病の一つである高脂血症,特に高コレス
センサの開発を行っている.既に,バインダ一分子
テロール血症は動脈硬化や狭心症の危険因子であ
により形成されるナノギャップを利用したセンサ
り,コレステローノレ濃度の適正レベルの維持はゆと
電極の開発に成功し, DNA 診断への適応を試みて
りある日常生活を送るための必要条件となってい
いる. DNA チップおよびセンサは病気に関連する
る.従って簡易な計測法の開発は,医療従事者だけ
遺伝子の研究,ゲノム創薬やテーラーメイド医療の
でなく多くの人々に切望されている.しかしながら,
実現だけでなく生物機能解明や食品工学,環境分野
医療機関で行われる計測は酵素法によるもので,採
において不可欠なツーノレであり,し、かにして装置お
血(侵襲)を伴い検査技師を要す,酵素キットの長
よびチップのコストを低減し,検出感度や操作性を
期保存などの点で問題を抱えている.最近,我々は
向上させるかが世界中で競われている.しかしなが
コレステロールの分子鋳型を持つ自己集合単分子
ら,現在のところ,電気式のセンサの検出限界は十
膜が優れた分子認識能を持つことを見出した.そこ
分に得られておらず,蛍光標識を用いた従来法の利
で,この分子鋳型膜を組み込んだ、コレステロールセ
用に限られている.蛍光標識法はマニピュレータ,
ンサおよびそれを用いる非侵襲計測法の開発を目
蛍光スキャナなどの特殊な装置を必要とするため,
指している.将来的に,皮膚に存在する種々の生体
チップ作製~検出までの工程が多く複雑で、,そのう
物質に展開し,例えばリポ蛋白リバーゼによる酵素
え高価な蛍光試薬を始めとして主要な特許を海外
電極(中性脂肪計測)などとのマルチアレイ化によ
に抑えられているための特許料負担等の要因によ
り,一括して身体状態に関する情報の非侵襲的な採
り結果的にコストが高く,しかも,十分な感度が得
取を目指す.これらにより得られた数値は,主観的
られないなど,多くの問題を抱えている.しかし,
な症状(例えば頭が痛む,きりきり痛む,がんがん
ナノギャップを持つ高感度センサ電極を用いれば,
する,重いなど暖昧な患者の表現)に加えて客観的
直接的な電気信号計測が可能になる.ハイブリダイ
な情報を与えるため,病院へ出向く際の事前チェッ
ゼーションにより生じる DNA 自身の微小な電気抵
クや近い将来到来する高齢化社会における一人暮
抗変化を検出に利用することで直接的なコンビュ
らしの高齢者のための遠隔医療管理システムの構
ーター処理が可能になり,装置を小型化,低コスト
築に有用であると考えている.
化,迅速な解析など,遺伝子資源の獲得と権利化に
1.2 機能性金ナノ粒子の作製と電子デバイスへの応用
貢献できる.
(
C
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
no
fg
o
l
d nanopa はicle f
i
l
m
s and
t
h
e
i
ra
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n
st
oe
l
e
c
t
r
o
n
i
cs
e
n
s
i
n
gd
e
v
i
c
e
s
)
プラスチック類への金めっきには無電解法が一
1.3 新規ナノ構造体の作製と分析化学的応用
(Developmento
fn
o
v
e
ln
a
n
o
a
r
c
h
i
t
e
c
t
u
r
em
a
t
e
r
i
a
l
s
andt
h
e
i
ra
n
a
l
y
t
i
c
a
la
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
-35-
sc
o
u
n
t
e
randworking
c
a
r
b
o
nelectrodes , whichwoka
e
l
e
c
t
r
o
d
e
s i
n t
h
e c
h
r
o
n
o
a
m
p
e
r
o
m
e
t
r
i
c mode. To
i
m
p
r
o
v
et
h
ep
o
o
re
l
e
c
t
r
o
c
h
e
m
i
c
a
la
c
t
i
v
i
t
yoft
h
ep
r
i
n
t
e
d
m
a
l
lamountofg
o
l
dn
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
e
c
a
r
b
o
nelectrode , as
wasi
m
m
o
b
i
l
i
z
e
dont
h
ee
l
e
c
t
r
o
d
e
. I
nt
h
ep
r
e
s
e
n
c
eof
物質のナノスケールで、の配列制御により,電気的,
光学的機能の新たな発現が可能であることが知ら
れている.本研究分野は,この中でも金の微粒子化
がもたらす新しい機能の発現に注目し,新しい金ナ
ノ粒子の作製法とその機能化について検討してい
h
ee
l
e
c
t
r
o
d
em
o
d
i
f
i
e
dw
i
t
h a2-nm
g
l
u
c
o
s
e oxidase , t
p
a
r
t
i
c
l
e showed a
b
o
u
t 5t
i
m
e
sa
sh
i
g
hs
e
n
s
i
t
i
v
i
t
yf
o
r
る.従来の方法により作製した金微粒子の表面は負
に帯電しているが,当研究室で開発した新しい方法
g
l
u
c
o
s
eo
x
i
d
a
t
i
o
na
st
h
eb
a
r
ep
r
i
n
t
e
dc
a
r
b
o
nelectrode ,
andt
h
e
r
ef
o
u
n
ds
u
b
s
t
a
n
t
i
a
ld
e
p
e
n
d
e
n
c
ei
nt
h
ec
u
r
r
e
n
ton
r
.Basedont
h
e
s
eobservations , we
t
h
ep
a
r
t
i
c
l
ed
i
a
m
e
t
e
h
a
v
ee
l
u
c
i
d
a
t
e
dt
h
eg
l
u
c
o
s
eo
x
i
d
a
t
i
o
n mechanism ,
により簡単に正の表面電位を持つ微粒子を作製す
ることが可能になった.この微粒子を用いて,負電
荷を持つ DNA 骨格に微粒子を配列することが可能
になったため,金微粒子を析出させた DNA のナノ
whichc
o
m
p
r
i
s
e
stwokeyfactors , (
1
)e
l
e
c
t
r
o
nt
r
a
n
s
f
e
r
o
u
p
l
i
n
g
between g
o
l
dp
a
r
t
i
c
l
e
s and (2) 巴 lectronic c
b
e
t
w
e
e
nt
h
eg
o
l
dp
a
r
t
i
c
l
eandg
l
u
c
o
s
eo
x
i
d
a
s
e
.
ワイヤーとしての特性評価などを行っている.
1 .4モリブデン錯体の合成と性質 (Synthesis and
c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
no
fmolybdenumcomplexes)
これまでモリブデンーアミン錯体の合成を試みて
. Nagaoka, L
a
b
e
l
F
r
e
e
3
)S
. Tokonami , H. Shiigi , T
きたところ、新たにジアミン、オキソ基、アルコキ
シ基等により架橋されて環を巻いたモリブデン八
DNA D
e
t
e
c
t
i
o
n Based on OpeningB
r
i
d
g
eS
t
r
u
c
t
u
r
e
d
Gold司Nanoparticle Aηay , A
na
.
l Chem. , 80(21), 807 ト
核マクロサイクル錯体の合成に成功した。
8075(
2
0
0
8
)
.
Wef
o
c
u
s
e
donc
h
a
n
g
e
si
nt
h
ee
l
e
c
t
r
i
c
a
lprop出y of
t
h
e open b
r
i
d
g
e
s
t
r
u
c
t
u
r
e
dg
o
l
dn
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
e
s a汀ay
この錯体は、分子中に小さな孔を持ち、小分子の
認識能をもつことが期待される。さらに集積化によ
ゲスト分子と複合体を形成して発光の強度を増減
c
o
n
s
i
s
t
i
n
g of 46・nm p
a
r
e
n
t and 12-nm s
o
ng
o
l
d
n
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
e
s by h
y
b
r
i
d
i
z
a
t
i
o
n and a
p
p
l
i
e
di
tf
o
ra
s
i
m
p
l
ee
l
e
c
t
r
i
c
a
lDNAd
e
t
e
c
t
i
o
n
.S
i
n
c
eat
a
r
g
e
tDNAof
l
i
g
o
n
u
c
l
e
o
t
i
d
ewasadd巴 d t
ot
h
ep
r
o
b
eDNA
a24・ mer o
m
o
d
i
f
i
e
d12-nmAunanoparticles , whichwasaηanged
ont
h
egapb
e
t
w
e
e
nt
h
e46-nmAuparticles , t
h
er
e
s
p
o
n
s
e
させたり、電子の授受により分子認識能が制御され
wasr
e
a
dbya
ne
l
e
c
t
r
i
c
a
lr
e
a
d
o
u
ts
y
s
t
e
m
. Even i
na
れば、分子コンビュータとしての機能も期待される。
b
t
a
i
n
e
dar
a
p
i
dr
e
s
p
o
n
s
e
s
i
m
p
l
em
e
a
s
u
r
i
n
gmethod , weo
a
t
i
oof30
t
ot
h
ecomplementaryDNAw
i
t
hah
i
g
hS斤..r r
2. 研究発表 (Publications)
2.1 学会誌原著論文 (Original A
r
t
i
c
l
e
si
n Refereed
J
o
u
r
n
a
l
s
)
. Tagchi , H
. Shiigi , K
. Miki , S
i
m
p
l
e
1
)H
. Nakao , T
O
n
e
S
t
e
p Growth and P
a
r
a
l
l
e
l Alignment of DNA
N
a
n
o
f
i
b
e
r
sv
i
aS
o
l
v
e
n
tV
a
p
o
r
I
n
d
u
c
e
dBuildup , Chem
Commu n., i
np
r
e
s
s
.
T
h
i
s c
o
m
m
u
n
i
c
a
t
i
o
nd
e
s
c
r
i
b
e
st
h
e growth and
x
c
e
e
d
i
n
g
p
a
r
a
l
l
e
lp
a
t
t
e
m
i
n
goflD DNA nanofibers , e
s
e
v
e
r
a
lh
u
n
d
r
e
dm
i
c
r
o
m
e
t
e
r
si
nl
e
n
g
t
h and40nm i
n
n
d
u
c
e
dbys
o
l
v
e
n
te
v
a
p
o
r
a
t
i
o
n
.
diameter, i
.Tokonami , H
. Shiigi , T
. Nagaoka,
2
)M.Iwamoto , S
A
c
t
i
v
i
t
y enhancement of a s
c
r
e
e
n
p
r
i
n
t
e
d c
a
r
b
o
n
e
l
e
c
t
r
o
d
ebym
o
d
i
f
i
c
a
t
i
o
nw
i
t
hag
o
l
dn
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
ef
o
r
e
s
e
a
r
c
h on C
h
e
m
i
c
a
l
g
l
u
c
o
s
e determination , R
np
r
e
s
s
.
Intermediates , i
Weh
a
v
es
u
c
c
e
s
s
f
u
l
l
yd
e
v
e
l
o
p
e
dah
i
g
h
l
ys
e
n
s
i
t
i
v
e
e
l
e
c
t
r
o
c
h
e
m
i
c
a
ls
e
n
s
o
rs
t
r
i
pf
o
r a home b
l
o
o
d
s
u
g
a
r
m
o
n
i
t
o
r
i
n
gd
e
v
i
c
e by a s
i
n
g
l
e
s
t
e
ps
t
r
a
i
g
h
t
f
o
r
w
a
r
d
p
r
o
c
e
d
u
r
e
.Thes
t
r
i
pc
o
n
s
i
s
t
sofap
a
i
rofs
c
r
e
e
n
p
r
i
n
t
e
d
o
v
e
rawidec
o
n
c
e
n
t
r
a
t
i
o
nr
a
n
g
eandad
e
t
e
c
t
i
o
nl
i
m
i
tof
り、分子中に系の異なる孔を複数持つことが可能で、
異なるゲスト分子の分子認識能をもつことにより、
ゲスト分子を選択的に認識したり、認識を促進する
ことが考えられる。さらにこれらの錯体の中には弱
い蛍光を放つものが見つかっており、集積化により、
l Moreover, t
h
e a汀ay d
i
s
c
r
i
m
i
n
a
t
e
dl
b
a
s
e
5
.
0 fmo.
e
g
a
r
d
l
e
s
so
ft
h
e
i
rl
o
c
a
t
i
o
ni
n th巴 DNA
mismatches , r
sequence , whiche
n
a
b
l
e
du
st
od
e
t
e
c
ts
i
n
g
l
en
u
c
l
e
o
t
i
d
e
soneoft
h
ei
m
p
o
r
t
a
n
t
polymorphism (SNPs) , which i
i
t
h
o
u
ta
n
yp
o
l
y
m
e
r
a
s
ec
h
a
i
nr
e
a
c
t
i
o
n(PCR)
diagnoses , w
s
o
p
h
i
s
t
i
c
a
t
e
d instrumentation ,
o
r
amplification ,
f
1u
o
r
e
s
c
e
n
tl
a
b
e
l
i
n
gt
h
r
o
u
g
haneasy-to・handle e
l
e
c
t
r
i
c
a
l
read司 out s
y
s
t
e
m
.
. Matsumoto , 1
. Ota, T
. Nagaoka,
4
)H
. Shiigi , H
D
e
t
e
c
t
i
o
n of S
k
i
n C
h
o
l
e
s
t
e
r
o
l by a M
o
l
e
c
u
l
a
r
l
y
I
m
p
r
i
n
t
e
dElectrode , J
o
u
r
n
a
l01
FlowI
n
j
e
c
t
i
o
nAnalysis,
2
5
(1), 8
1
8
4(
2
0
0
8
)
.
Our r
e
s
e
a
r
c
hg
o
a
li
sb
a
s
e
d on t
h
ea
c
q
u
i
s
i
t
i
o
n of
bio司 information f
romt
h
ea
n
a
l
y
s
i
so
fs
k
i
ncomponents
byu
s
i
n
gas
i
m
p
l
et
e
s
t
.C
o
n
t
r
o
l
l
i
n
gt
h
et
o
t
a
lc
h
o
l
e
s
t
e
r
o
l
l
e
v
e
l i
s i
m
p
o
r
t
a
n
t f
o
r p
r
e
v
e
n
t
i
n
g l
i
f
e
s
t
y
l
e
r
e
l
a
t
e
d
d
i
s
e
a
s
e
s
.A
p
p
r
o
x
i
m
a
t
e
l
y1
1% o
ft
h
eb
o
d
y
'
sc
h
o
l
e
s
t
e
r
o
l
i
sp
r
e
s
e
n
ti
nt
h
es
k
i
n and i
se
q
u
a
lt
ot
h
ep
e
r
c
e
n
t
a
g
e
f
o
u
n
d
phu
円べ
U
and non-invasive method of measuring cholesterol by
using a solvent to' extract the skin component. The
extracted solution was analyzed using high-performance
liquid chromatography (HPLC) and a molecularly
imprinted self-assembled monolayer (SAM) sensor. The
molecularly imprinted SAM electrode had high
responsiveness and sensitivity, which were attributed to
its strong affinity toward hydrophobic cholesterol due to
the presence of a long side chain and the complementary
structure of the cavity. The subject with the highest skin
cholesterol level showed higher blood cholesterol
concentration, while the subject with the lowest skin
cholesterol level showed the lowest blood cholesterol
concentration. Since the coefficient of correlation of the
non-invasive method using the SAM electrode and the
invasive conventional method was 0.9408, it was
concluded that the former method had great potential for
practical use.
5) S. Takeda, Y. Nishide, S. Mizuguchi, H. Funahashi,
H. Shiigi, T. Nagaoka, A Highly Sensitive
Amperometric Adenosine Triphosphate Sensor Based
on Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole,
Journal of Flow Injection Analysis, 25(1), 77-79 (2008).
Chemical Sensors and detectors play important roles
in FIA systems. We have developed a molecularly
imprinted polymer based amperometric sensor, which
allows the detection of trace concentrations of adenosine
triphosphate (ATP), aiming at food safety applications.
The sensor has a small carbon electrode covered with an
overoxidized polypyrrole film imprinted with an ATP
molecule. The sensor operated in the triple pulse
amperometric mode and was characterized in both the
batchwise and flowinjection measurements. We have
detected trace levels of ATP down to 5 nM without
employing any separate preconcentration techniques.
6) S. Takeda, H. Shiigi, T. Nagaoka, A Highly Sensitive
Amperometric Adenosine Triphosphate Sensor Based
on Molecularly Imprinted Overoxidized Polypyrrole,
Chemical Sensor, 24, 103-105 (2008).
We have developed an amperometric sensor based
on molecularly imprinted polymer, which allows the
detection of trace concentrations of adenosine
triphosphate (A TP), aiming at food safety applications.
The sensor has a small carbon electrode covered with an
overoxidized polypyrrole film imprinted with an ATP
molecule. The sensor operated. in the triple pulse
amperometric mode and was characterized in both the
batchwise and flow injection measurements. We have
detected trace levels of ATP down to 5 nM without
employing any separate preconcentration procedures.
7) H. Shiigi, N. Yoshi, Y. Yamamoto, M. Iwamoto, T.
Nagaoka, Completely Green One-step Fabrication of
Gold- Patterned. Flexible Film, Microelectronic
Engineering, 85(5-6),1214-1217 (2008).
We have developed a new technique for the
preparation of conducting nanoparticle films, which
consisted of gold nanoparticles on a flexible
polyethylene terephthalate substrate through a one-step
straightforward procedure. The totally green approach
toward the fabrication of metal-patterned flexible films
ensures energy savings and reduced environmental
releases by using presynthesized Au nanoparticles along
with a nonhazardous reducer without employing
sophisticated instruments. A favorable electrical
resistivity (7.5 x 10-6 ohm cm), which corresponds to
the resistivity of bulk Au (1.3 x 10-6 ohm cm) and good
adhesiveness between Au nanoparticle layer and base
material were obtained.
8) S. Tokonami, H. Shiigi, T. Nagaoka, Label-free DNA
Detection of Nano-Gapped Gold Nanoparticle Array
Electrode, J. Electrochem. Soc., 155(4), 1105-1109
(2008).
We report here on fabrication and characterization of
nano-gapped electrode for DNA sensing. The gap
created with 1, 10-decanedithiol is estimated to be ca.
1.3 nm, when the dithiol-linked nanoparticles are
deposited over the gap of microelectrode as a film.
Taking this approach, we can fabricate a molecular
electronic device with an electrode spacing accuracy of
a nanometers. Use of the nano-gapped electrode leads us
to detect very small electrical signal, therefore, it has
been attempted to apply as a DNA sensor. The sensing
property was intimately- involved in an amount of
nanoparticle building block of the nano-gapped array on
the gap of the microelectrode. From the viewpoint of the
. sensitivity, we have conducted a study on the most
relevant condition ofthe film-preparation.
9) S. Tokonami, H. Shiigi, T. Nagaoka, Praparation of
Nano-Gapped Gold Nanoparticle Array For DNA
detection, Electroanalysis, 20(4),355-360 (2008).
A novel DNA detection technique using a gold
nanoparticle array film electrode has been reported here.
'The gold nanoparticles molecularly linked with binder
molecule (I, lO-decanedithiol) were separated 1.3 nm
from each other, and the DNA conductivity change from
single to double strand was measured by monitoring a
voltage drop across the particles, between which a probe
of a 12-mer oligonucleotide was immobilized. In adding
-37-
a complementary o
I
i
g
o
n
u
c
l
e
o
t
i
d
e on t
h
en
a
n
o
p
a
r
t
ic
Ie
ni
m
m
e
d
i
a
t
ed
e
c
r
e
a
s
ei
nt
h
ef
i
l
mr
e
s
i
s
t
a
n
c
e
f
i
l
mchip , a
るナノ粒子の応用, p .267・276、技術情報協会 (2008).
3) 長岡
勉産学官連携活動の'実際 j 第 13 章:金
ナノ粒子を用いた応用技術の開発, p.l77・ 188 ,中央
duet
oah
y
b
r
i
d
i
z
a
t
i
o
ne
v
e
n
to
c
c
u
r
r
e
di
na
r
e
p
r
o
d
u
c
i
b
l
emannerw
i
t
ht
h
i
ss
i
m
p
l
es
e
t
u
p
.I
nt
h
epaper,
wehavea
ni
n
t
e
r
e
s
ti
nt
h
ep
r
i
m
a
r
ys
e
n
s
i
n
gp
r
o
p
e
r
t
i
e
s
;
(~I .4 ohm)
経済社 (2008).
4) 椎木
弘ゼータ電位利用集~メカニズムと測
e
f
f
e
c
t oft
h
ef
i
l
mr
e
s
i
s
t
a
n
c
e on t
h
es
e
n
s
o
r response ,
dependence of t
h
er
e
s
i
s
t
a
n
c
ec
h
a
n
g
e on t
h
e DNA
定/解釈・分散安定性の評価を目指して」第 2 節
h
ep
e
r
f
o
r
m
a
n
c
e oft
h
es
y
s
t
e
mf
o
r
concentration , andt
Iu
d
i
n
g s
i
n
g
l
e nuc
Ie
o
t
i
d
e
DNA d
e
t
e
c
t
i
o
n i
nc
位の制御・利用例・利用余地等, p .250・258 ,情報機
polymo中hisms
wered
e
s
c
r
i
b
e
d
.
.Mizuguchi ヲ H. Funahashi , H
.Shiigi , T
.
1
0
)S
.Takeda, S
e
n
s
i
n
g by Using Momecularly
Nagaoka, ATP S
2.3 学会発表等 (Presentations a
tMeetingse
t
c
.
)
I
m
p
r
i
n
t
e
d O
v
e
r
o
x
i
d
i
z
e
d P
o
l
y
p
y
r
r
o
l
e f
o
r HACCP
h
e
m
i
c
a
lSensor , 24 , 7
0
7
2(
2
0
0
8
)
.
Application , C
AcademicS
o
c
i
e
t
i
e
sandConferences)
1
)[
"
E
l
e
c
t
r
i
c
a
l and O
p
t
i
c
a
l DNA D
e
t
e
c
t
i
o
nw
i
t
h Gold
Ie A
r
r
a
y
sJ H
. Shiigi , S
. Tokonami , o
T
.
N
a
n
o
p
a
r
t
ic
ロセス別編,第 4 項
構 (2008).
2.3.1 学会・国際会議 (Presentations a
tMeetingso
f
Nagaoka, EUROPTRODEIX(Dublin , 2008 年 3 月 30
An e
l
e
c
t
r
o
c
h
e
m
i
c
a
lp
r
e
p
a
r
a
t
i
o
nt
e
c
h
n
i
q
u
ef
o
ra
m
o
l
e
c
u
l
a
r
l
yi
m
p
r
i
n
t
e
do
v
e
r
o
x
i
d
i
z
e
dpolypy町ole (OPPy)
f
i
l
m and i
t
s r
e
c
o
g
n
i
t
i
o
n
タ・triphosphate
prope此y
プ
めっき工程におけるゼータ電
臼ー4 月 4 日)
2
) ["ナノ粒子間ブリッジ構造による分子スイッチン
f
o
r A
d
e
n
o
s
i
n
e
(ATP)a
r
ei
n
v
e
s
t
i
g
a
t
e
df
o
ra
p
p
l
i
c
a
t
i
o
nt
o
Ia
r
i
f
i
c
a
t
i
o
n of t
h
ep
r
i
n
c
i
p
l
e of
ATP s
e
n
s
i
n
g and c
m
o
l
e
c
u
l
a
rr
e
c
o
g
n
i
t
i
o
n
.Them
o
l
e
c
u
l
a
r
l
yi
m
p
r
i
n
t
e
dOPPy
o
l
y
p
y
r
r
o
l
e(
P
P
y
)
h
a
sb
e
e
n derived 企om ATPdopedp
f
i
l
mgrownonag
l
a
s
s
yc
a
r
b
o
ne
l
e
c
t
r
o
d
e(GCE)w
i
t
ha
p
o
t
e
n
t
i
o
d
y
n
a
m
i
c
a
lo
v
e
r
o
x
i
d
a
t
i
o
np
r
o
c
e
s
si
na
na
l
k
a
l
i
n
e
s
o
l
u
t
i
o
n
. The m
o
l
e
c
u
l
a
r
l
yi
m
p
r
i
n
t
e
d OPPy m
o
d
i
f
i
e
d
e
p
r
o
d
u
c
i
b
i
l
i
t
y
e
l
e
c
t
r
o
d
e showed e
x
c
e
l
l
e
n
t sensitivity , r
ands
t
a
b
i
l
i
t
yf
o
rd
e
t
e
r
m
i
n
a
t
i
o
nofATPi
nawider
a
n
g
e
2
企om 1
0
.10 t
o1
0
M a
tt
r
a
c
el
e
v
e
lc
o
n
c
e
n
t
r
a
t
i
o
n
s
グ機構 J 0 椎木
弘,森田亮輔,山本陽二郎,床波
志保,長岡勉,
071 ,ナノ学会第 6 回大会(福岡,
2008 年 5 月 7~9 日)
3
) ["金ナノ粒子を用ドた新規めっきによる導電性ビ
ーズの作製とその応用 J
0山本陽二郎,太田
至,
椎木弘,長岡勉, 072 ,ナノ学会第 6 回大会(福
岡,
2008 年 5 月 7~9 日)
4
)["分子鋳型を持つ過酸化ポリピロールによる ATP
センサの開発 J
0武田信太郎,水口
悟,舟橋均,
椎木弘,長岡勉, EI017 ,第 96 回分析化学討論
会(名古屋, 2008 年 5 月 15~16 日)
(
d
e
t
e
c
t
i
o
nl
i
m
i
t
:500pM).
2.2 総説論文,著書・訳書 (Review Articles , Books
5
) ["アニリン金ナノ粒子自己集合体の表面形態と解
andT
r
a
n
s
l
a
t
i
o
n
s
)
析 J 0森田亮輔,山本陽二郎,椎木弘,長岡勉,
2.2.1 総説論文 (Review A
r
t
i
c
l
e
s
)
FI010 ,第 96 回分析化学討論会(名古屋, 2008 年 5
. Shiigi , T
. Nagaoka, M
i
c
r
o
-and
1
)S
. Tokonami , H
n
a
n
o
s
i
z
e
d m
o
l
e
c
u
l
a
r
l
y i
m
p
r
i
n
t
e
d p
o
l
y
m
e
r
s f
o
r
6
) ["分子鋳型コレステロールセンサを用いた非侵襲
high・throughput
Actα,
月 15~16 日)
a
n
a
l
y
t
i
c
a
l applications , Ana
.
l Chim
計測法の開発 J
長岡
i
np
r
e
s
s
.
2) 山本陽二郎,床波志保,椎木弘,長岡勉,
0 太田
至,松本洋昭,椎木弘,
勉, FI012 ,第 96 回分析化学討論会(名古屋,
2008 年 5 月 15~16 日)
「金ナノ粒子を用いた二次元配列法の開発とその
7
) ["金ナノ粒子・ DNA 構造体を用いた分子スイッチ
応用」ク芝方ノル・エンジニア y ング, 53(8) , 624・628
ング J 0床波志保,西出幸晃,椎木弘,長岡勉,
(
2
0
0
8
)
.
Y1212 ,第 96 回分析化学討論会(名古屋, 2008 年 5
3) 長岡
勉電気を利用する金属ナノ粒子センサ
月 15~16 日)
ー J ぶんせき, 9 , 476司479 (
2
0
0
8
)
.
8
) ["皮膚からの抽出によるコレステロールの非侵襲
2.2 .2著書・訳書 (Books andT
r
a
n
s
l
a
t
i
o
n
s
)
計測に関する検討J 0松本洋昭,太田
. Shiigi , T
. Nagaoka, Gold Nano
1
)S
. Tokonami , H
長岡勉, Y118 ,第 96 回分析化学討論会(名古屋,
o
t
e
n
t
i
a
l
F
i
l
m
s Synthesis , Characterization, and P
a
n
o
m
a
t
e
r
i
a
l
sf
o
rt
h
eL
i
f
e
B
i
o
m
e
d
i
c
a
l Applications , N
nr
e
s
s
.
Sciences , WileyVCH , i
2008 年 5 月 15~16 日)
2) 椎木
ニウム表面処理研究会(大阪, 2008 年 7 月 4 日)
至,椎木弘,
9
) ["金属ナノ粒子を用いたワンステップめっき法 J
O 山本陽二郎,椎木弘,長岡勉,
弘エレクトロニクス・光学材料用途に
11 ,近畿アルミ
おけるナノ粒子の表面処理、分散凝集制御と活用
1
0
)"
[Nano S
t
r
u
c
t
u
r
e
dN
a
n
o
p
a
r
t
ic
Ie A
r
r
a
yf
o
r Bio
術J 第 7 章:応用事例,第 1 節実装分野におけ
.Ota, S
.Tokonami , T
.Nagaoka,
S
e
n
s
i
n
g
J oH.Shiigi , 1
。。
円台
U
El-S5.19 , IUMRS-ICEM2008(Sydney , 2008 年 7 月
年 7 月 28 日 ""'"'8 月 1 日)
.Nagaoka, p・ 102 , I
S
S
S(東京, 2008 年 11 月 9
Shiigi , T
'
"
"
'
"13 日)
2
3
) rDevelopmento
fE
l
e
c
t
r
o
c
h
e
m
i
c
a
lATPS
e
n
s
o
rby
Using
M
o
l
e
c
u
l
a
r
l
y
I
m
p
r
i
n
t
e
d
O
v
e
r
o
x
i
d
i
z
e
d
P
o
l
y
p
y
r
r
o
l
e
Jo
S
.Takeda, S
.Mizuguchi , H
.Funahashi ,
H
.Shiigi , T
.Nagaoka, p-112 , ISSS(東京, 2008 年 11 月
1
2
) rC
o
n
d
u
c
t
i
n
g M
i
c
r
o
b
e
a
d
s
I
n
s
u
l
a
t
i
n
g M
a
t
r
i
x
.Yamamoto , 1
.Ota, H
.Shiigi , T
.
C
o
m
p
o
s
i
t
eF
i
l
m
J oy
2
4
) r分子鋳型過酸化ポリピローノレ ATP センサ」
28
日 ""'"'8 月 l 日)
11
)r
S
i
m
p
l
eP
r
e
p
a
r
a
t
i
o
n ofP
o
s
i
t
i
v
e
l
y ChargedNano
.Morita , Y
.Yamamoto , T
.
a
r
c
h
i
t
e
c
t
u
r
e
J oH.Shiigi , R
Nagaoka, El ・ S5 .2 0 , IUMRS・ ICEM 2008(Sydney , 2008
Nagaoka, El ・ S5.25 ,
IUMRS・ ICEM
9""'"'13 日)
O武田信太郎,太田至,椎木弘,長岡勉, P27 ,
2008(Sydney, 2008
年 7 月 28 日 ""'"'8 月 l 日)
第 54 回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討
1
3
) r 過酸化ポリピロール分子鋳型センサーによる
論会(熊本, 2008 年 11 月 22""'"'23 日)
ATP の高感度定量」武田信太郎,椎木
2
5
) r金ナノ粒子/ポリアニリン複合体の成長過程と
弘
o 長岡
勉, 33 ,第 46 回化学センサー研究発表会(宜野湾,
電気化学的特性 JO 森田亮輔,山本陽二郎,椎木
2008 年 9 月 3-4 日)
長岡
1
4
) r金ナノ粒子膜の作製およびその特性評価 J 0w
l
本陽二郎,水谷祐太,椎木弘,長岡勉, P048 ,
電気分析化学討論会(熊本, 2008 年 11 月 22""'"'23 日)
2
6
)r金ナノ粒子-DNA-金ナノ粒子繰り返し構造のハ
コロイドおよび界面化学討論会(福岡, 2008 年 9 月
イブリダイゼーションによる電気抵抗変化 J 0 太田
弘,
勉, P20 ,第 54 回ポーラログラフィーおよび
7""'"'9 日)
至,床波志保,西出幸晃,椎木弘,長岡勉, P19 ,
1
5
) r アニリン金ナノ粒子自己集合体の作製と特性
第 54 回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討
評価 J 0 森田亮輔,山本陽二郎,椎木弘,長岡勉,
P051 ,コロイドおよび界面化学討論会(福岡,
論会(熊本, 2008 年 11 月 22""'"'23 日)
2008
2
7
) r 低環境負荷ナノめっき法を用いた高密度実装
年 9 月 7""'"'9 日)
材料の開発 J
0 w-l本陽二郎,長岡勉,
n
a
n
ot
e
c
h2009
1
6
) r 分子鋳型を持つ過酸化ポリピロールによる
(東京, 2009 年 2 月 18""'"'20 日)
ATP 計測法の開発 J 0武田信太郎,水口
2
8
) r 低環境負荷ナノめっき法の開発と表面特性 J
悟,舟橋
均,椎木弘,長岡勉, YI020 ,日本分析化学会第
水谷佑太,太田
57 年会(福岡, 2008 年 9 月 10""'"'12 日)
木弘,長岡勉, l I3 4 ,電気化学会第 76 回大会(京
1
7
) rHPLC による皮膚成分の分析 J 0 太田
至,松
至
o 床波志保,山本陽二郎,椎
都, 2009 年 3 月 29""'"'31 日)
本洋昭,椎木弘,長岡勉, Y1084 ,日本分析化学
2
9
) r 金ナノ粒子一アニリン複合ナノラズペリーの
会第 57 年会(福岡, 2008 年 9 月 10""'"'12 日)
構築と電気化学的特性 J 0森田亮輔,床波志保,山
1
8
) r 金ナノ粒子を用いた導電性マイクロビーズの
本陽二郎,椎木弘,長岡勉, 3123 ,電気化学会
作製とその特性評価 J 0 山本陽二郎,太田
第 76 回大会(京都, 2009 年 3 月 29""'"'31 日)
至,椎
木弘,長岡勉, Y1
0
9
2,日本分析化学会第 57
2.3.2 依頼講演 CConference r
equest
)
年会(福岡, 2008 年 9 月 10""'"'12 日)
1) 椎木
弘ナノ粒子の二次元配列と高導電化の
1
9
) r ポリアニリン金ナノ粒子複合体の作製と電気
実現j ナノ粒子の配列による高導電化および電池材
的および電気化学的特性評価 J 0 森田亮輔,山本陽
料への応用技術情報協会セミナー(東京, 2008 年
二郎,椎木弘,長岡勉, YI094 ,日本分析化学会
11 月 27 日)
第 57 年会(福岡, 2008 年 9 月 10""'"' 12 日)
2) 長岡勉, r
A
p
p
l
i
c
a
t
i
o
no
fM
e
t
a
lN
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
e
si
n
2
0
) rDevelopment of ATP s
e
n
s
i
n
ge
l
e
c
t
r
o
d
ef
o
r
e
l
e
c
t
r
o
c
h
e
m
i
c
a
ld
e
t
e
c
t
o
rbyu
s
i
n
gm
o
l
e
c
u
l
a
r
l
yi
m
p
r
i
n
t
e
d
Anal戸ical C
h
e
m
i
s
t
r
y
J Silpakom 大学化学科セミナー
o
v
e
r
o
x
i
d
i
z
e
dp
o
l
y
p
y
r
r
o
l
e
Jo
S
.Takeda, S.Mizuguchi , H
.
Funahashi , H
.Shiigi , T
.Nagaoka, P・25 , ICFIA(Nagoya,
3) 長岡勉, r
E
l
e
c
t
r
i
c
a
l DNA d
e
t
e
c
t
i
o
nw
i
t
hg
o
l
d
n
a
n
o
p
a
r
t
i
c
l
ea
r
r
a
y
s
J REMSEA2008(シンガポール,
(タイ Silpakom ,
2008 年 7 月 25 日)
2008 年 9 月 28 日 ""'"'10 月 3 日)
2008 年 8 月 5 日)
2
1
)r
A
n
a
l
y
s
i
sofextractives 企om as
k
i
nbyu
s
i
n
gh
i
g
h
4) 長岡
p
e
r
f
o
r
m
a
n
c
el
i
q
u
i
dc
h
r
o
m
a
t
o
g
r
a
p
h
yJ 01
. Ota, H
.
. Shiigi , T
. Nagaoka, P・25 , ICFIA
Matsumoto , H
講座(大阪, 2009 年 2 月 28 日)
する j
(Nagoya, 2008 年 9 月 28 日 ""'"'10 月 3 日)
2
2
)r
E
l
e
c
t
r
i
c
a
lan
dE
l
e
c
t
r
o
c
h
e
m
i
c
a
lP
r
o
p
e
r
t
i
e
so
fS
e
l
f
ュ
Assembled Gold 1、~anoparticles P
r
e
p
a
r
e
d by U
s
i
n
g
A
n
i
l
i
n
ea
sR
e
d
u
c
e
rJ oR. Morita, Y
. Yamamoto , H
.
勉化学センサーで体の表面をキャッチ
日本表面科学界関西支部主催
5) 長岡
第 10 回市民
勉化学実験:インクの色を分けてみよ
う! JH20 年度大阪府立大学体験参加型講座(大阪
府立大学, 2009 年 3 月 26 日)
つd
Qd
3. 教育 (Education)
3.1
研究科授業科目
用いた有機一無機ハイブリッドパターン回路の作
(Lectu 陪s i
n Graduate
製j
4) 椎木
Courses)
1) 工学研究科,分子認識化学特論,長岡
勉,椎
き法による導電性ビーズの作製」
4.2
木弘
2) 工学研究科,分子認識化学特別講義,長岡
弘,田中貴金属「ワンステップナノめっ
維持管理・サービス C Maintenance and
Services)
勉
3) 工学研究科,有機・高分子化学特論(分担),長岡
4.2.1 化学物質安全管理支援システム
勉
椎木
4) 工学部化学工学科,分析化学,長岡
弘,化学物質安全管理支援システムの維持・
管理.
勉
3.2 学生 (Students)
4.3 海外出張等 (Visits Abroad)
工学研究科 M2 武田信太郎, M2 西出幸晃, Ml 太田
4.3.1 海外出張 COfficial V
i
s
i
t
sAbroad)
至, Ml 森田亮輔,工学部 B4 増田和哉, B4 水谷佑太.
1) 長岡勉, EUROPTRODEIX にて講演のため(ダ
プリン, 2008 年 3 月 29 日一4 月 4 日)
4. 各種の活動 (Miscellaneous)
2) 長岡勉,椎木弘, IUMRら ICEM 2008 にて講
4.1 研究費補助金等 (External Funds)
演のため(シドニー, 2008 年 7 月 28 日 ~8 月 1 日)
4.1.1 文部省科学研究費 CGrants from t
he M
i
n
i
s
t
r
y
3) 長岡勉, Silperkom 大学にて講演のため(バン
o
fEducation , Science , CultureandSports)
コク,
1) 長岡
4) 長岡勉, REMSEA2008 にて講演のため(シン
勉(代表),文部省科学研究費(基盤研究
2008 年 7 月 23~25 日)
(
B
)
(
2
)
) I ナノ粒子複合構造化膜を用いる高感度セン
ガポール, 2008 年 8 月 2~8 日)
シング手法の開発 J 2007-2008 年度
4 .4講師派遣 CPart同Time L
e
c
t
u
r
e
r
s
)
2) 長岡
勉(代表),文部科学省科学研究費(萌芽研
長岡
勉;特別講師(理科)堺市立錦西小学校
弘;神戸大学非常勤講師
究) I マイクロ加工技術に立脚したナノ接合体の作
推木
製とその分析化学的応用 J 2008-2009 年度
4.5 受貰 CAwards)
3) 椎木
1)長岡
弘(代表),文部科学省科学研究費(若手研
勉,バイオビジネスコンペ審査員特別賞
究 A) I 分子鋳型を用いた非侵襲コレステローノレ計
(2009 年 2 月 2 日)バイオビジネスコンペ 1APAN
測法の開発 J
4.6 特許等 C P
atente
t
c
.
)
4) 椎木
, 2006-2008 年度
弘(代表),文部科学省科学研究費(萌芽研
4
.
6
.
1 4寺許 CPatenO
究) I ナノギャップ電極による電気抵抗型ノミイオチ
特願 2009-044894 ,発明人:長岡勉,椎木町、,
ップの作製 J 2008-2009 年度
山本陽二郎,出願人:公立大学法人大阪府立大学,
4.1.2 受託研究 CResearch C
ontracts)
「ポリイミド樹脂基材の無電解めっき方法、その方
1) 長岡勉(代表),椎木弘(分担), JST ・大学発ベ
法で無電解めっきされたポリイミド樹脂基材、分散
ンチャー創出推進「低環境負荷ナノめっき法を用い
液および、分散液の製造方法 j 出願日:平成 21 年 2 月
た高密度実装材料の開発 j 平成 20・22 年度
26 日
2) 長岡
4.7 新聞テレビ報道等 CAppearances i
nMassMedia
勉(代表), 1ST ・シーズ発掘研究「分子鋳
型を用いる高精度リアノレタイムセンサーの開発戦
e
t
c
.
>
略に関する研究」平成 22 年度
1) 椎木
弘高密度実装に使われるマイクロビー
3) 推木弘(代表),長岡勉(分担), NEDO 技術開
ズ導電膜に導電性改善、省資源の「ナノ粒子めっき
発機構
法」を開発 j 月刊
産業技術研究助成事業助成「ワンステップ
ナノめっき法によるプラスチックビーズの導電化
2) 長岡
工業材料(平成 20 年 12 月)
勉簡便で、環境にやさしい金メッキの新
技術の開発」平成 17-20 年度
たな作製技術 J TOYROBUSINESS(平成 20 年\0月
4.1.3 その他の研究助成金 COther Funds)
20 日)
1) 椎木
3) 椎木
弘,電子回路基板技術振興財団「金属ナ
弘,製造技術分野「低環境負荷なナノ粒子
ノ粒子を用いた低環境負荷フレキシブルパターン
めっき法による導電性マイクロビーズ、の作製 J New
電極の作製j
Energy &
2) 椎木
O
r
g
a
n
i
z
a
t
i
o
nNEDO30(平成 20 年 9 月 16 日)
弘,関西エネノレギー・リサイクル科学研
l
n
d
u
s
t
r
i
a
l Technology Development
究振興財団「金属ナノ粒子を用いたクリーンめっき
4) 日経産業新聞(平成 20 年 8 月 15 日付)導電性微
とそれによるフレキシブルパターン電極の作製と
粒子新製法、大幅に安く
機能 J
5) 化学工業日報(平成 20 年 8 月 8 日付) LCD 用マ
3) 椎木
弘,池谷科学技術振興財団「ナノ粒子を
イクロビーズ
-40-
大阪府大、携帯液晶向け
ナノ粒子メッキ法開発
大阪府立
大コスト半減、高精度
6) 電波新聞(平成 20 年 8 月 7 日付) r ナノ粒子メッ
キ法」開発採用の導電'性マイクロビーズ作製従
来に比べ作業が容易で高精度
7) 長岡勉,椎木弘ほか,新素材先端技術 rDNA
で連結した金ナノ粒子構造体による遺伝子検出 J ,
展望とトピックスー地球と人間の未来をみつめる分
析化学・(平成 20 年 5 月 1 日)
4.8 学会活動等 (Activities
i
nA
c
a
d
e
m
i
cS
o
c
i
e
t
i
e
s
e
t
c
.
)
長岡
勉:日本化学会会員,日本分析化学会近畿支
部常任幹事,日本分析化学会 Analytical Sciences 誌
編集委員,電気化学会会員,ポーラログラフ学会幹
事,米国化学会会員,フローインジョクション分析
研究懇談会会員,
日本食品科学工学会会員,米国電
気化学会会員,米国
MATERIAL RESEARCH
SOCIETY 会員,第 15 回フローインジェクション分
析実行委員
清田俊治:日本化学会会員
椎木
弘:日本化学会会員,日本分析化学会近畿支
部幹事,日本表面科学会関西支部役員,日本生体医
工学会会員,電気化学会会員,ポーラログラフ学会
会員,ナノ学会会員,米国化学会会員,米国電気化
学会会員,エレクトロニクス実装学会会員,国際マ
イクロエレクトロニクス実装学会会員,フローイン
ジョクション分析研究懇談会会員,日本食品科学工
学会会員,第 15 回フローインジェクショシ分析実
行委員
-41-
未来材料研究室
DIVISIONOFNANOSCALEMATERIALSANDDEVICES
教授
河村裕一
P
r
o
f
e
s
s
o
r
Y
u
i
c
h
iKawamura
講師
森本恵造
A
s
s
i
s
t
a
n
tP
r
o
f
e
s
s
o
r
KeizoMorimoto
1.研究現況 (Current
P
r
o
j
e
c
t
s
)
た。その結果 V/III 比 24 の場合にもっとも結晶性
の良い GaAsSb が得られることを明らかにした。 InP
当研究室では,ナノ構造を有する量子効果光
成長に関しては現在のところ高純度の結晶が得ら
デバイスの革新のために,新しい半導体などの材料
れておらず、さらに検討をすすめて原因を解明し、
の結晶成長と物性評価、及びそのデバイス加工プロ
高純度結晶が得られる条件を把握する必要がある。
概要
セスとデ、パイス特性評価を研究している.主なテー
マは、次世代光デ、パイスの提案とその材料の分子線
1.2 化合物半導体の有機金属気相成長法による作製
成長法および有機金属気相成長法による開発と評
(Growth o
f Compound
Semiconductors by Metalorganic Vapor Phase
EpitaxyandTheirC
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
n
)
とその評価
価ならびにデバイス試作,ナノメータデバイス実現
のための原子レベル結晶成長機構の解析,加工・評
価技術、光デバイスの応用の研究などである.
窒化物半導体は発光素子として近年,信号機を
はじめ多くの照明機器に応用されはじめている。こ
1. 1 分子線エピタキシヤノレ成長による化合物半導
れを更に発展させるには発光効率の更なる向上が
o
f
Compound
Semiconductor Quantum Well
S
t
r
u
c
t
u
r
e Grown by Molecular Beam Epitaxy
andDeviceA
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n
)
体量子井戸構造の作製と応用
(Growth
不可欠である。窒化物半導体の結晶性を向上させる
のは有力な方法のひとつである。これらの素子は有
機金属気相成長法 (MOVP E 法)を用いて、高温、
常圧下で作製されている。高温、常圧下では熱対流
InP 基板上の InGaAsSbN 系化合物半導体は波長 2
が激しくなるが、これを制御することが高品質な結
"'-'3μm 帯の中赤外領域における新しい材料系と
晶を作製するのに重要となる。原料を基板と平行に
して注目されており、環境計測・化学分析・医療な
導入し、原料の拡散力(一定)が熱対流より大きいと、
どで有用な波長 2"'-'3μm 帯のナノ構造高性能中
基板上に結晶が成長することを利用し、どのような
赤外発光及び受光デバイスの材料として期待され
条件で
ている。本年度は分子線結晶成長法 (MBE 法)に
定温度.圧力でも,熱対流の強さは大きく変化し、
より試作した InP 基板上の InAsSbN 赤外量子井戸レ
サセプターの温度が一様な時、最小となることが分
ーザダイオード及び InGaAsN 赤外光検出器の特性
かった。この成果を高品質結晶の作製に応用してい
評価を行った。まず InAsSbN 量子井戸レーザに関し
く予定である。
ては、 InAsSbN 量子井戸活性層の最適化を目的とし
て、量子井戸幅を 4nm に固定し、成長温度も 480 C
1. 3
一定とした条件のものとで、 N 導入の効果、 Sb 導
Nanophase devices ,
c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
n
)
0
入の効果を調べた。 InAs に N を 1% 導入すること
ナノメータデバイス・プロセスその他
m
a
t
e
r
i
a
l
s
and
により、格子不整合が減少し、約 2.3μm 付近に単
分子線成長法により成長した
一の PL ピークを観測することが出来た。さらに
InP 基板上
Sb を 2% 及び 4% 導入することにより品質を低下
InGaAsSbN 量子井戸層のフォトリフレクタンス (p
させること無く、発光波長を長波長化出来ることが
R) スペクトノレを測定し、結晶性の変化を評価した。
明らかとなった。しかしまだ最適な成長条件は得ら
その結果、 Sb を微量添加した結晶においては PR
れておらず、さらに成長条件を検討する必要がある。
他方赤外検出器に関しては、昨年度 InGaAs/GaAsSb
スベクトルの半値幅が減少し結晶性が向上してい
層タイプ II 量子井戸光吸収層を持いた構造におい
状態が改善していることと対応するものである。
ることが明らかとなった。この結果は AFM で表面
て、波長 2μm 帯の検出器としては最も小さい暗電
2
流を得ることに成功したが、今年度は MBE 装置に
研究発表 (Publications)
おいて直接 InP 層が成長出来るように装置を改造
し、 InP 層の MBE 成長条件の検討を行うとともに、
2.1
より高品質の GaAsSb が得られる成長条件も検討じ
RefereedJ
o
u
r
n
a
l
s
)
学会誌原著論文
(Original
Ar
t
i
c
l
e
si
n
吐
A
円L
s
u
b
s
t
r
a
t
e
sbys
o
l
i
ds
o
u
r
c
eMBEm
e
t
h
o
d
.Theg
r
o
w
t
h
was460oC~514 oC , w
h
i
c
hw出 monitored
by a c
a
l
i
b
r
a
t
e
di
n
f
r
a
r
e
dp
y
r
o
m
e
t
e
r
. P
r
i
o
rt
ot
h
e
h
el
n
Ps
u
b
s
t
r
a
t
es
u
r
f
a
c
ewast
h
e
r
m
a
l
l
yc
l
e
a
n
e
d
growth , t
a
t5
1
50Cu
n
d
e
rAsv
a
p
o
rp
r
e
s
s
u
r
e
.Theg
r
o
w
t
hr
a
t
e
so
f
lnGaAsa
n
dInGaAsNl
a
y
e
r
sw
e
r
e1.5μnvh. Thea
r
s
e
n
i
c
e
e
d
l
e
v
a
l
v
ec
r
a
c
k
i
n
gce lI,
s
o
u
r
c
ew出 controIIed byan
a
n
ddimmer(
A
s2)wasu
s
e
d
.TheAsp
r
e
s
s
u
r
ed
u
r
i
n
gt
h
e
.
2
x10サTorr. l
na
n
dGa
g
r
o
w
t
hwask
e
p
tc
o
n
s
t
a
n
ta
t2
e
l
l
s
. The
w
e
r
es
u
p
p
l
i
e
db
yc
o
n
v
e
n
t
i
o
n
a
l e百usion c
l
II
If
1uxr
a
t
i
owas9
.
8
.Then
i
t
r
o
g
e
nwass
u
p
p
l
i
e
d
As
u
s
i
n
ga
ne
l
e
c
t
r
o
nc
y
c
l
o
t
r
o
nr
e
s
o
n
a
n
c
e(ECR)p
l
a
s
m
a
I o
r a
n RF p
l
a
s
m
a c
e
l.
l R
o
o
m
t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
c
el
p
h
o
t
o
l
u
m
i
n
e
s
c
e
n
c
e(
P
L
)a
n
dp
h
o
t
o
r
e
f
1e
c
t
a
n
c
e(
P
R
)
a
m
p
l
e
s
.
w
e
r
eu
t
i
l
i
z
e
dt
oc
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
et
h
e as聞grown s
N
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
nwasm
e
a
s
u
r
e
db
yS
e
c
o
n
d
a
r
yi
o
n
masss
p
e
c
t
r
o
s
c
o
p
y(
S
I
M
S
)
.
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
nd
e
p
e
n
d
e
n
c
eo
fPLa
n
dRR
First, n
I
c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
sw
e
r
ee
x
a
m
i
n
e
d
. AnECRp
l
a
s
m
ac
el
was u
s
e
di
nt
h
i
ss
t
u
d
y
. N
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n was
v
a
r
i
e
df
r
o
m0t
o1
.
1% b
yc
h
a
n
g
i
n
gt
h
eECRpower
a
sf
10wr
a
t
eo
f0.7sccm , w
h
e
r
e
f
r
o
m5-40Ww
i
t
hN2g
0
t
h
egrov.ぺh t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
ewask
e
p
ta
t5
0
0C a
n
dt
h
eI
n
c
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n was f
i
x
e
da
t 53%. PL m
e
a
s
u
r
e
m
e
n
t
s
w
e
r
ec
a
r
r
i
e
do
u
tu
s
i
n
g as
t
a
n
d
a
r
dl
o
c
k
i
na
m
p
l
i
f
i
e
r
t
e
c
h
n
i
q
u
e
.A YAG l
a
s
e
r(
w
a
v
e
l
e
n
g
t
h1
0
6
4nm)was
u
s
e
da
sa
n
'e
x
c
i
t
a
t
i
o
ns
o
u
r
c
e
. PLwas d
e
t
e
c
t
e
db
y
ti
sc
1e
a
r
l
ys
e
e
nt
h
a
tt
h
ePLp
e
a
ks
h
o
w
s
c
o
o
l
e
dl
n
S
b
.
. I
amarkedr
e
d
s
i
f
tw
i
t
hi
n
c
r
e
a
s
i
n
gn
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n
.
h
e PLs
p
e
c
t
r
a
lh
a
l
fw
i
d
t
hi
n
c
r
e
a
s
e
sw
i
t
ht
h
e
Also , t
h
i
c
hi
sp
r
o
b
a
b
l
y
i
n
c
r
e
a
s
eo
fn
i
t
r
o
g
e
n composition, w
d
u
et
oa
ni
n
c
r
e
a
s
ei
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
nf
l
u
c
t
u
a
t
i
o
nw
i
t
h
tc
a
nb
es
e
e
nt
h
a
tt
h
ePL
h
i
g
h
e
rn
i
t
r
o
g
e
ncomposition, I
i
n
t
e
n
s
i
t
y d
e
c
r
e
a
s
e
s w
i
t
h i
n
c
r
e
a
s
i
n
g n
i
t
r
o
g
e
n
c
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n
. T
h
i
si
sc
o
n
s
i
d
e
r
e
dt
ob
ed
u
et
oa
n
i
n
c
r
e
a
s
ei
nn
o
n
r
a
d
i
a
t
i
v
er
e
c
o
m
b
i
n
a
t
i
o
nc
e
n
t
e
r
sf
o
r
m
e
d
byt
h
ea
c
t
i
v
en
i
t
r
o
g
e
nd
o
p
i
n
g
.
Toc
o
n
f
i
r
mt
h
a
tt
h
ePLp
e
a
ke
n
e
r
g
ys
h
i
f
tc
o
r
r
e
s
p
o
n
d
s
t
ot
h
eb
a
n
d
g
a
pe
n
e
r
g
y(
E
g
)r
e
d
u
c
t
i
o
nb
yn
i
t
r
o
g
e
n
e
a
s
u
r
e
m
e
n
t
sw
e
r
ea
l
s
oc
a
r
r
i
e
dou
t
.
introduction, PRm
L
i
g
h
tf
r
o
ma100Wt
u
n
g
s
t
e
nl
a
m
pwasf
o
c
u
s
e
dt
h
r
o
u
g
h
amonochromatoro
n
t
ot
h
es
u
r
f
a
c
eo
ft
h
es
a
m
p
l
e
. A
10
64 nm) w出 used a
st
h
em
o
d
u
l
a
t
i
o
n
YAG l
a
s
e
r(
ti
sknownt
h
a
tt
h
eEgs
h
i
f
t
st
o
w
a
r
dl
o
w
e
r
b
e
a
m
. I
e
n
e
r
g
ys
i
d
ew
i
t
hi
n
c
r
e
a
s
i
n
gn
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n
. l
n
h
ePRs
p
e
c
t
r
u
mo
ft
h
es
a
m
p
l
e
sw
i
t
hh
i
g
h
e
r
addition , t
n
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
ni
sf
o
u
n
dt
ob
eb
r
o
a
d
e
r
.T
h
i
sr
e
s
u
l
t
i
sp
r
o
b
a
b
l
yd
u
et
ot
h
ei
n
c
r
e
a
s
ei
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n
f
1u
c
t
u
a
t
i
o
nw
i
t
ht
h
ei
n
c
r
e
a
s
eo
fn
1) “ Effect o
fSbi
n
c
o
r
p
o
r
a
t
i
o
no
ne
l
e
c
t
r
o
l
u
m
i
n
e
s
c
e
n
c
eo
f
e
l
l d
i
o
d
e
s o
n GaAs
InGaAsSbN quantum w
s
u
b
s
t
r
a
t
e
s
"
Y
.Kawamuraa
n
dM.N
i
s
h
i
n
o
;
lP
h
y
s
.Vo1.47 , No.8p
.
6
3
0
2(
2
0
0
8
)
J
p
n
.J
.App.
tempera旬re
InGaAsSbNquantumw
e
l
ll
a
s
e
rd
i
o
d
e
si
n2
μm w
a
v
e
l
e
n
g
t
hr
e
g
i
o
n
"
Y
. Kawamura; I
E
E
JT
r
a
n
s
a
c
t
i
o
n
s on Electronics ,
I
n
f
o
r
m
a
t
i
o
na
n
dS
y
s
t
e
m
s
l1
2
8N
o
.
5 p
.
7
2
7 (
2
0
0
8
)
Vo.
2) 勺nP-based
2.2 国際会議論文(招待講演,あるいは,査読・プ
ロシーディングのあるもの) (
I
n
v
i
t
e
dPapersa
t
C
o
n
f
e
r
e
n
c
e
sandPapersReviewedandP
r
i
n
t
e
d
i
nConferenceP
r
o
c
e
e
d
i
n
g
s
)
t
hI
1
)The 15
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
lConference0Molecular
BeamEpitaxy, TUP31 ,Vancouver Canada(
2
0
0
8
)
a
y
e
r
sgrowno
n
"
O
p
t
i
c
a
lc
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
no
fInGaAsNl
I
n
Ps
u
b
s
t
r
a
t
e
s
"
Y
.KawamuraM.Yoshikawa, K
.Miuraa
n
d
Y
.
I
g
u
c
h
i
;
h
o
t
o
d
e
t
e
c
t
o
r
s(
P
D
s
)w
i
t
ht
h
ec
u
t
o
f
f
Lowd
a
r
kcuηent p
w
a
v
e
l
e
n
g
t
hb
e
y
o
n
d 2μm a
r
ee
x
p
e
c
t
e
df
o
r many
a
p
p
l
i
c
a
t
i
o
n
ss
u
c
ha
se
n
v
i
r
o
n
m
e
n
t
a
lg
a
s detection ,
p
r
o
c
e
s
sc
h
e
c
ki
nc
h
e
m
i
c
a
l plants , a
n
db
i
o
s
e
n
s
i
n
g
.
PDsw
i
t
ht
h
ec
u
t
o
f
fw
a
v
e
l
e
n
g
t
hupt
o2.6μm h
a
v
eb
e
e
n
f
a
b
r
i
c
a
t
e
du
s
i
n
gI
n
r
i
c
hl
a
t
t
i
c
e
m
i
s
m
a
t
c
h
e
d InGaAs
u
c
h
l
a
y
e
r
s on I
n
P s
u
b
s
t
r
a
t
e
s
.
However, s
a
v
eh
i
g
h
e
rd
a
r
k
l
a
t
t
i
c
e
m
i
s
m
a
t
c
h
e
d InGaAs PDs h
cuηents. T
h
e
r
e
f
o
r
el
a
t
t
i
c
e
m
a
t
c
h
e
da
l
l
o
y
sa
r
ed
e
s
i
r
e
d
u
a
t
e
r
n
a
r
ym
a
t
e
r
i
a
l
t
od
e
c
r
e
a
s
et
h
ed
a
r
k cuη'ent. Q
a
t
t
i
c
e
m
a
t
c
h
e
dt
oI
n
Psubstrates , i
s
system , InGaAsNl
o
n
eo
ft
h
ec
a
n
d
i
d
a
t
e
sf
o
rt
h
el
i
g
h
t
a
b
s
o
r
p
t
i
o
nl
a
y
e
ro
f
h
ep
r
o
p
e
r
t
i
e
so
f InGaAsN
s
u
c
hP
D
s
. However, t
l
a
y
e
r
s on I
n
Ps
u
b
s
t
r
a
t
e
sa
r
en
o
tw
e
l
lu
n
d
e
r
s
t
o
o
d
.
e
p
o
r
t
e
dt
h
eM
o
l
e
c
u
l
a
rBeamE
p
i
t
a
x
i
a
l
Recently, wer
a
t
t
i
c
e
m
a
t
c
h
e
dt
o
(MBE)g
r
o
w
t
ho
f
t
h
et
h
i
c
kInGaAsNl
I
n
Ps
u
b
s
t
r
a
t
e
su
n
d
e
rv
a
r
i
o
u
sg
r
o
w
t
hc
o
n
d
i
t
i
o
n
ss
u
c
ha
s
A
s
/
I
I
If
1uxr
a
t
i
oa
n
dg
r
o
w
t
ht
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e[
3
]
. Too
u
r
h
e
r
eh
a
sb
e
e
n no r
e
p
o
r
tc
o
n
c
e
r
n
i
n
g
knowledge , t
p
h
o
t
r
e
f
1e
c
t
a
n
c
em
e
a
s
u
r
e
m
e
n
t
so
ft
h
et
h
i
c
kInGaAsN
l
a
y
e
r
s grown on I
n
Ps
u
b
s
t
r
a
t
e
s
. I
nt
h
i
s study, we
a
y
e
r
s
r
e
p
o
r
to
p
t
i
c
a
lc
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
no
ft
h
eInGaAsNl
onI
n
Ps
u
b
s
t
r
a
t
e
sgrownu
n
d
e
rv
a
r
i
o
u
sc
o
n
d
i
t
i
o
nu
s
i
n
g
p
h
o
t
o
l
u
m
i
n
e
s
c
e
n
c
e
a
n
d
p
h
o
t
o
r
e
f
1e
c
t
a
n
c
e
m
e
a
s
u
r
e
m
e
n
t
s
.N
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
nd
e
p
e
n
d
e
n
c
ea
n
d
g
r
o
w
t
h t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
d
e
p
e
n
d
e
n
c
e o
f t
h
e
p
h
o
t
o
l
u
m
i
n
e
s
c
e
n
c
e
a
n
d
p
h
o
t
o
r
e
f
r
e
c
t
a
n
c
e
a
y
e
r
s on I
n
Pw
e
r
e
c
h
a
r
a
c
t
e
r
i
s
t
i
c
so
ft
h
e InGaAsN l
l
e
x
a
m
i
n
e
di
nd
e
t
a
i.
InGaAsb
u
f
f
e
rl
a
y
e
r(0.15μm-thick) andInGaAsNl
a
y
e
r
(1 μm-thick) w
e
r
e grown on Fe・doped (
10
0
)I
n
P
斗A
λ
つd
compositionwasf
I
xeda
t57%f
o
rt
h
e
s
es
a
m
p
l
e
s
.
AnRFplasmac
e
l
lwasusedf
o
rn
i
t
r
o
g
e
nd
o
p
i
n
g
.
TheRFpowerwaskeptconstanta
t90羽T with
theN2gasf
1
0wr
a
t
eofO.9sccm. Figure5shows
the PL spectrum and PR spectrum o
f the
InG
aA
sNl
a
y
e
rwiththen
i
t
r
o
g
e
ncompositiono
f
1
.6%a
t300K
. Thegrowthtemperatureoft
h
i
s
samplei
s480oC
. I
ti
sknownt
h
a
tthePLpeak
wavelengthi
sl
o
c
a
t
e
da
t2.03μm , whichagrees
w
e
l
lwitht
h
eEgobtainedbyPRmeasurement ,
i
n
d
i
c
a
t
i
n
gt
h
a
ttheemissiona
t2.03μm wasnot
inducedbyd
e
f
e
c
tlevels , butbyr
e
d
u
c
t
i
o
no
fthe
bandgapener釘r G
.
e
.band"
e
d
g
ee
m
i
s
s
i
o
n
)
.
I
ti
sc
l
e
a
r
l
yseenthatPLpeakwavelengthi
s
veryc
l
o
s
et
ot
h
a
tobtainedbyPRmeasurements ,
andt
h
e
i
rwavelengthchangecorrespondsw
e
l
l
t
othen
i
t
r
o
g
e
ncompositionchange. Ther
e
s
u
l
t
s
i
n
d
i
c
a
t
et
h
a
tt
h
eo
b
s
e
r
v
e
dv
a
r
i
a
t
i
o
no
fEg o
ft
h
e
a
y
e
r
si
si
n
d
u
c
e
db
yt
h
en
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n
InGaAsNl
h
i
c
h was d
e
t
e
r
m
i
n
e
d by t
h
e g
r
o
w
t
h
change, w
ts
h
o
u
l
db
en
o
t
e
dt
h
a
twep
r
e
v
i
o
u
s
l
y
t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
. I
a
y
e
r grown a
t 460.C
r
e
p
o
r
t
e
dt
h
a
tt
h
e InGaAsN l
e
a
ko
ft
h
e
showedar
o
u
g
hs
u
r
f
a
c
ea
n
dt
h
edi旺raction p
X
r
a
yr
o
c
k
i
n
gc
u
r
v
e
sbecomesb
r
o
a
dc
o
m
p
a
r
e
dt
oo
t
h
e
r
s
a
m
p
l
e
.
.T
h
e
s
er
e
s
u
l
t
sa
r
ec
o
n
t
r
a
d
i
c
t
o
r
yt
ot
h
er
e
s
u
l
t
s
y
s
t
e
m
sw
i
t
hh
i
g
h 1
n
f
o
r InGaAsN/GaAs QWs s
c
o
m
p
o
s
i
t
i
o
nw
h
i
c
hshowr
o
u
g
hs
u
r
f
a
c
emo中hologyat
h
i
g
hg
r
o
w
t
ht
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
s
. Ourr
e
s
u
l
t
ss
u
g
g
e
s
tt
h
a
t
t
h
el
o
w
e
rl
i
m
i
to
fthegrowtht
e
m
p
e
r
a
t
u
r
ei
s4800C t
o
a
y
e
r
sf
o
rPDs w
i
t
ht
h
e
g
e
th
i
g
hq
u
a
l
i
t
y InGaAsN l
c
u
t
o
f
f
w
a
v
e
l
e
n
g
t
hb
e
y
o
n
d2μm.
O
p
t
i
c
a
lc
h
a
r
a
c
t
e
r
i
z
a
t
i
o
no
fInGaAsN l
a
y
e
r
s on I
n
P
s
u
b
s
t
r
a
t
e
sgrownb
yMBEw
e
r
ec
a
r
r
i
e
do
u
tbyu
s
i
n
g
P
h
o
t
o
l
u
m
i
n
e
s
c
e
n
c
e
a
n
d
P
h
o
t
o
r
e
f
l
e
c
t
a
n
c
e
m
e
a
s
u
r
e
m
e
n
t
s
. The PL w
a
v
e
l
e
n
g
t
hc
o
i
n
c
i
d
e
sw
e
l
l
w
i
t
ht
h
er
e
s
u
l
t
so
fPRm
e
a
s
u
r
e
m
e
n
t
sf
o
rt
h
es
a
m
p
l
e
s
w
h
i
c
hw
e
r
egrownw
i
t
hv
a
r
i
o
u
sn
i
t
r
o
g
e
nc
o
m
p
o
s
i
t
i
o
n
a
n
dv
a
r
i
o
u
st
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
s
. T
h
e
s
er
e
s
u
l
t
si
n
d
i
c
a
t
et
h
a
t
a
y
e
rgrowno
n1
n
Pi
n2μm w
a
v
e
l
e
n
g
t
h
t
h
eInGaAsNl
r
e
g
i
o
ni
sv
e
r
ys
u
i
t
a
b
l
ef
o
rt
h
ea
b
s
o
r
p
t
i
o
nl
a
y
e
ro
fl
o
w
d
a
r
kc
u
r
r
e
n
tp
h
o
t
o
d
e
t
e
c
t
o
r
sb
e
y
o
n
d2μm w
a
v
e
l
e
n
g
t
h
.
r
e
glOn
河村裕一
円InP 上に MBE 成長した厚い InGaAsSbN の光学的評
価"
講演予稿集第 l 分冊, 294.
3) 第 69会応用物理学会学術講演会 (9 月,名古屋)
井上直久、後藤康貝iJ、杉山隆英、河村裕一
"低炭素濃度 CZ-Si結晶中の低線量照射複合体の赤外
吸収"
講演予稿集第 l 分冊, 367.
4) 第 56 回応用物理学関係、連合講演会 (3 月,筑波)
米津康弘、河村裕一J、三浦広平,猪口康博
, InP 基板上の MBE成長 InGaAs/GaAsSb歪補償タイプ
II 多重量子井戸層の評価"講演予稿集第 l 分冊, 31a・9.
5) 第 56 回応用物理学関係連合講演会 (3 月,筑波)
三浦広平,永井陽一,稲田博史,猪口康博,坪倉光隆
河村裕一
“InGaAs/GaAsSb タイプII 量子井戸を受光層に用いた
低暗電流 pin フォトダイオード"講演予稿第 l 分冊,
3
1
a
11
.
6)第 56 回応用物理学関係連合講演会 (3 月,筑波)
井上直久、後藤安則、杉山隆英、河村裕一、
久保田嘉孝
“低炭素濃度 CZ-Si 結晶中の低線量照射誘起複
合体の赤外吸収"
2
a
E
4
7) 第 56 回応用物理学関係連合講演会 (3 月,筑波)
井上直久、須田良幸、山口雄一郎、河村裕一、
久保田嘉孝
“ SiC 薄膜の赤外吸収“ 2aE-8
3 教育 (Education)
3.1 研究科授業科目 (Lectures
i
n Graduate
C
o
u
r
e
s
e
s
)
1)
工学研究科電子情報専攻修 1 前期
2)
工学部電子物理学科学 1 後期
半導体物理特論
河村裕一,森本恵造
物理学基礎実験河村裕一
3.2 学生 (Students)
1)鹿山昌代大阪府立大大学院工学研究科 M2
2) 西野正嗣大阪府立大大学院工学研究科 Ml
rlnAsSbN 系歪み量子井戸レーザの研究」
3) 吉川真央大阪府立府立大学院工学研究Ml
2.3 学会発表等 (Presentations
a
tMeetingse
t
c
.
)
rlnGaAsN の光学的評価に関する研究j
4) 米津正博
a
tMeetings
o
fAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
sandC
o
n
f
e
r
e
n
c
e
)
2.3.1 学会・国際会議 (Presentations
「歪み補償 InGaAs/GaAsSb タイプ II 量子井
戸の評価に関する研究j
5) 平池龍馬
1
) 第 69会応用物理学会学術講演会 (9 月,名古屋)
河村裕一、三浦広平、坪倉光隆、岡田浩
2
)
講演予稿集第 l 分冊,
大阪府立大学工学部学部 4 年生
rlnP 基板上の GaAsSb の評価に関する研究」
6) 白藤重俊大阪府立大学工学部学部研究生
, InP 基板上の GaAsSb と InGaAs/GaAsSb タイプ II 量
子井戸の TEM観察"
大阪府立大学工学部学部 4 年生
「光変調器に関する研究」
2
8
5
.
第 69会応用物理学会学術講演会 (9 月,名古屋)
吉川真央、三浦広平,永井陽一,猪口康博、
-44-
4. 各種の活動 (Miscellaneous)
4.1 研究費補助金等
1)共同研究住友電気工業
「超高性能赤外光検出器の開発 J 河村裕一
2)
科学研究費補助金
rlnAsSbN/GaAsSbN 新構造量子井戸を用い
た赤外デ、パイスの研究」河村裕一
4.2 海外出張等
(
V
i
s
i
t
sA
b
r
o
a
d
)
V
i
s
i
t
sA
b
r
o
a
d
)
I
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
¥C
o
n
f
e
r
e
n
c
eo
n
4 .2 .1 梅外出張 (Officia\
1) 河村裕一,
15th
M
o
¥
e
c
u
¥
a
rBeamEpitaxy
にて講演のため(パンク
ーパー, 2008 年 8 月 3 日 '"'-'8 月 8 日)
4.3 特許等
4.3.1 特許 (Patent)
1
) 特願 2008圃 119978 r 半導体素子J
4 .4学会活動等 (Activities
河村
i
nAcademicS
o
c
i
e
t
i
e
s
e
t
c
.
)
河村裕一:応用物理学会会員,日本真空協会会員、
電気学会会員、日本表面科学会会員、応
用物理学会応用電子物性分科会会員、
日本表面科学会関西支部幹事、パワー半
導体レーザ技術調査専門委員会委員
森本恵造:日本物理学会会員,応用物理学会会員
FhU
4
生物資源開発センター
CENTERFORRESEARCHANDDEVELOPMENTOFBIORESOURCES
研究プロジェクト
(ResearchP
r
o
j
e
c
t
)
セミナーの開催
(SeminarsSponsored)
‘
ヴt
A
本センターにおける研究業績発表について
本センターは、民間とのバイオ関連共同研究プロジェクトのために組織されたもの
であり、 14 年度から導入された産業創造研究も含めて、多くの進行中研究プロジェクト
がある。しかし、時には進行中の研究業績発表は制約されることもあるので、研究課題
と担当教員のみを記載した。本センターでは、遺伝子科学研究,生物生産制御学研究,
物質転換機能研究,生物資源評価研究および生物情報科学研究の 5 分野で極めて活発な
研究活動を行っており,平成 20 年度の研究業績その他の項目は以下の表の通りである。
産学連携に関連したプロジェクト数において 20 年度は 29 件を数え、支援教員を含め関
係各位の努力により昨年度の実績を上回ったことは特記すべきである。
-48-
研究プロジェクト
RESEARCH PROJECTS
1. 研究現況 (Current
1
. 1
担当教員:中野長久客員教授
P
r
o
j
e
c
t
s
)
1
.1
.1
8 立体構造規制ペプチドファージライブラリー
を用いた炎症性サイトカインアンダゴニストの作成研
共同研究
1
.1
.1 有機性廃棄物の回収及び有効利用方法の開発
究
~成人病予防活性を有する機能性食品素材の開発~
担当教員:藤井郁雄教授
担当教員:中野長久客員教授
1
.1
.1
9 微細藻類の最適培養条件の検討
1
.1
.2 未利用資源の微生物発酵による高度化利用
担当教員:北宅善昭教授
担当教員:中野長久客員教授
1
.1
.2
0 腸の健康をサポートする食品開発のための基
1
.1
.3 藻類における新規化粧品素材の開発
盤研究
担当教員:中野長久客員教授
担当教員:北村進一教授
1
.1
.4 生物現象工学に依拠した植物成長促進資材の
1
.1
.2
1 保湿材屑を利用した保水性建材開発・評価研
開発
究
担当教員:キ繍治比古教授
担当教員:北宅善昭教授
1
.1
.5 ユーグレナの機能性解明に関する研究
1
.1
.2
2 未熟温州みかんの生理活性に関する研究
担当教員:中野長久客員教授
担当教員:居原秀准教授
1
.1
.6 抗体素材の開発
1
.1
.23 コケによる屋根および壁面の緑化に関する
担当教員:乾博教授
研究
1
.1
.7 天然抽出物の機能性研究
担当教員:村瀬治比古教授
担当教員:乾博教授
1
.1
.24 クロレラおよびユーグレナを主成分とする
1
.1
.8 完全制御型栽培システムに関する研究
サプリメントの開発とその効果
担当教員:中、1瀬治比古教授
担当教員:中野長久客員教授
1
.1
.9 生理活性物質の構造一活性相関に関する研究
1
.1
.25 誘導加熱法によるドラム缶洗浄再生化シス
テムの開発
担当教員:宮武和孝教授
担当教員:北村進一教授
1
.1
.1
0 日和見感染動物実験モデ、ノレの作製
¥1
.1
.26 酵素合成桂皮酸エステルを用いたアノレツハイ
担当教員:山崎伸二教授
マー病(認知症)予防薬・治療薬の開発
1
.
1
.1
1 タンパク質相互作用情報の検証技術の開発
担当教員:阪本龍司准教授
担当教員:藤井郁雄教授
1
.1
.2
7 PQQ の皮膚外用剤用途への応用の検証
1
.1
.1
2 植物由来非糖質系甘味成分の生理作用とその
担当教員:赤川貢助教
メカニズムに関する研究
1
.1
.28 生理活性ペプチドの開発研究
担当教員:乾博教授
担当教員:藤井郁雄教授
1
.1
.13 植物由来抗糖尿病成分の分析法、及び作用機
1
.1
.29 ユーグレナが有する機能性の評価と商品開発
序の解明
担当教員:藤井郁雄教授
担当教員:北村進一教授
1
. 2 受託研究
1
.1
.14 ボツリヌス神経毒素の生態内動態の解析
担当教員:小崎俊司教授
1
.2
.1 酵素合成アミロースの基礎物性と機能性の解
1
.1
.1
5 カーボンナノチューブ、の分離技術の開発
明
担当教員:北村進一教授
研究代表者:北村進一教授
1
.1
.1
6 過熱水蒸気による汚染土壌の浄化、蒸気抽出
委託元:独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機
による環境低負荷処理法の開発とその事業化
構
担当教員:宮武和孝教授
1
.2
.2 珊素化合物の化学修飾、 DDS 応用による腫蕩集
1
.
1
.1
7 酵母エキス抽出残誼の有効利用に関する研究
積性の向上に関する研究
-49 ー
研究代表者:切畑光統教授
委託元:文部科学省
1
.2
.3 ホウ素中性子補足療法用ホウ素薬剤
研究代表者:切畑光統教授
委託元:独立行政法人科学技術振興機構
1
.2
.4 モデ〉レ植物による P450 依存の生体生合成・分
解機能の網羅的解析
研究代表者:太田大策教授
委託元:経産省
1
.2
.5 ウイルス不活化活用による烏インフノレエンザ
防疫システムの開発
研究代表者:向本雅部准教授
委託元:農水省
2. 研究発表 (Publications)
2
. 1 学術誌原著論文(Original Art
i
c
l
e
si
nRef
e
r
r
e
d
J
o
u
r
n
a
l
s
)
大学院生命環境科学研究科年報に記載のため
掲載せず。
2
. 2 学会発表(Presentations a
tM
e
e
t
i
n
g
se
t
c
.
)
多数のため掲載せず。
2. 3 国際会議論文(招待講演、あるいは、査読・プ
ロシーデイングのあるもの) (
I
n
v
i
t
e
dP
a
p
e
r
s
a
tC
o
n
f
e
r
e
n
c
e
sandP
a
p
e
r
sReviewsand
P
r
i
n
t
e
di
nC
o
n
f
e
r
e
n
c
eP
r
o
c
e
e
d
i
n
g
s
)
大学院生命環境科学研究科年報に記載のため
掲載せず。
2
.
4
報告書その他
(P?pers
and O
t
h
e
r
P
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
s
)
多数のため掲載せず。
3.
3
. 1
3
.2
3
.3
3
.4
各種の活動
F
u
n
d
s
)
S
p
o
n
s
o
r
e
d
)
講師派遣 (Part-Time L
e
c
t
u
r
e
s
)
新聞・テレビ報道等 (Appearances i
nMass
Mediae
t
c
.
)
o
c
i
e
t
i
e
s
)
3
.5 学会活動等 (Activities inAcademicS
研究補助金等 (External
研究会等の開催 (Seminárs
nU
EU
セミナーの開催
SEMINAR SPONSORED
1. 講演会・セミナーの開催
第 40 回記念大阪府立大学生物資源開発
センターセミナー
『食文化と健康』
一真に豊かな食生活を目指して
平成 21 年 1 月 16 日
大阪府立大学学術交流会館多目的ホール
参加人数
210 名
1
) r食品・健康・糖質
~江崎グリコでの取り組み
を中心に '"'"'J
鷹羽武史(江崎グリコ(械)
2
) r安全・安心な食品の供給」
小崎俊司(大阪府立大学生命環境科学研究科)
3
)
広瀬
r 沖縄県特産の食品素材とその機能性J
直人(沖縄県農業研究センター)
4
) r石川県の伝統食材とその新展開 J
榎本俊樹(石川県立大学)
5
) r 特別講演我が国の食文化を考える」
石毛直道(国立民族学博物館元館長)
可'ム
にd
E 人事異動および新規機器・装置
P
e
r
s
o
n
n
e
lChanges, NewA
p
p
a
r
a
t
u
s
e
sandEquipments
人事異動
PersonnelChanges
新規機器・装置
NewApparatusesandEquipments
Fhd
qJ
人事異動
Personnel Changes
【先端科学イノベーションセンター】
0平成 20 年度
河村裕一
教授
平成 20 年 4 月 1 日付
未来領域開発部門
椎木弘
准教授
平成 21 年 3 月 31 日付
量子線研究部門
溝畑朗
教授
任任職
未来領域開発部門
昇昇退
平成 20 年 4 月 1 日付
Fhd
Fhd
新規機器・装置
NewApparatusesandEquipment
0
フーリエ変換赤外分光光度計
o iMark
FT-710
1 , 795 , 500 円
マイクロプレートリーダーシス
テム
1 , 320 , 000 円
粉体等の赤外吸収スベクトル測定に供
96 穴マイクロプレートを用いることに
する。
より、最大 96 種の試料について呈色反
量子線研究部門
小嶋崇夫
応を同時に測定し、解析することができ
る。
0
量子線研究部門
水晶振動子バイオセンシングシステム
児玉靖司
3 , 677 , 283 円
水晶振動子の周波数(基本周波数
0 超高真空型ターボ分子ポンプ
27MHz) 変化により、 pg (ヒ。コグラム)
1 , 050 , 000 円
オーダーの質量変化を追跡することが
電子ライナックのビーム輸送系など真
できる。振動子は金、白金またはカーボ
空系を初期排気する際に用いる。比較的
ンでコーティングされているため、様々
短時間に高真空度に到達する性能を有
な分子種について電極反応、または吸着
する。
反応について調べることが可能である。
量子線研究部門
未来領域開発部門
椎木弘
0
0
蛍光 X 線分析装置
デ、ジタル蛍光顕微システム
19 , 635 , 000 円
この装置は、試料に X 線を照射すること
3 , 769 , 705 円
によって、試料の元素を定量することが
生体または非生体試料からの蛍光を観
できる。照射する X 線のエネルギーを分
察することができ、その画像データをデ
析する元素に合わせて変えることによ
ジタルカメラで保存できるシステムで
りナノグラムの定量ができる。サンプル
ある。
チェンージャが付属しているので、試料
未来領域開発部門
0
奥田修一
を連続して測定できる。
量子線研究部門
椎木弘
示差熱天秤・質量分析同時測定装置
14 , 989 , 800 円
示差熱天秤と四重極質量分析計との複
合システムで、試料を室温から 1200 C
0
まで加熱したときに生じるガス成分を
温度・時間に対して連続的にモニタし成
分の定性や発生過程の解析を可能にす
る。
未来領域開発部門
椎木弘
溝畑朗
同
hd
FO
録
付
Appendix
放射線施設の共同利用と維持管理
CommonUseandMaintenanceo
f
F
a
c
i
l
i
t
i
e
sandApparatusi
nt
h
eCenter
クリーンルーム施設共同利用状況
A
c
t
i
v
i
t
i
e
so
fF
a
c
i
l
i
t
i
e
sf
o
rCleanRoom
y
室町
書恥
図 μ
円i
「υ
F
放射線施設の共同利用と維持管理
COMMONUSEANDMAINTENANCEOFFACILITIESANDAPPARATUS
INTHECENTER
1.放射線照射利用施設(
l
r
r
a
d
i
a
t
i
o
n
ポリグリコーノレ酸等吸収性高分子の劣化の研
究,コラーゲン,ゼラチンの γ 線架橋,酸化物
F
a
c
i
l
i
t
i
e
s
)
微粒子の照射効果,
ミドリムシの放射線耐性,
ケイ素系高分子の耐放射線特性解明,ゼラチン
線源棟放射線照射利用施設は,量子線材料科
の γ 線架橋,放射線を利用した温度感受性エラ
学研究室を主に,遺伝子環境科学研究室および
スチンモデノレペプチドのナノ粒子化,ナノ微粒
環境計測科学研究室,放射線生命科学研究室の
子機能性材料の照射効果,イオン液体中での貴
協力のもとに維持管理を行っている.
金属還元による微粒子合成,微生物の放射線感
受性,ケラチンの γ 線による分解,微粒子鯨濁
1. 1 コバノレト
60
ガンマ線照射施設( 60CO
水の照射効果, B.megaterium 菌の滅菌,
GammaRayI
rradiationFacilities)
橋によるペプチドの粒子化
γ 線架
S.cerevisiae 酵
母の滅菌.
1)
学内利用の状況
各照射室の利用時間は,第 l 照射室 0 時間,
2)
学外からの利用状況
第 2 照射室 291 時間 30 分,第 3 照射室 1 時間
平成 20 年 1 月 ~12 月の依頼件数は計 227 件,
00 分,第 4 照射室 80 時間 30 分,照射プール
照射手数料は計 10 , 305 , 950 円であった.各照
1674 時間 24 分であり,合計 601 件 2047 時間
射室の利用時間は,第 1 照射室 388 時間 53 分,
24 分であった.第 2 照射室と照射プーノレの利用
第 2 照射室 88 時間 23 分,第 3 照射室 104 時間
29 分,第 4 照射室 169 時間 09 分,照射プール
が多い傾向に変化はない.
333 時間 35 分であった.利用課題(受付順に記
研究課題(受付順に記載)は次のとおりであ
載)は次のとおりである.
る.
電気式差圧伝送器の耐放射性検証,香辛料の
クロレラの放射線感受性,大腸菌の殺菌,放
T
L
DGlow2 測定の為の前処理,岩石の年代測定,
射線照射による貴金属複合ナノ粒子の合成,酵
CIC 検出器の γ 線特性試験,電離箱の γ 線特性
母の殺菌,タンパク質多糖類の γ 線架橋による
試験,
ハイドロゲ、ノレ形成の研究,ポリグノレタミン酸
半導体の放射線耐性試験,中性子検出器の γ 線
(及びグルタミン酸)タンパク質ハイドロゲノレ
影響評価,真珠の着色,植物の放射線に対する
の研究,放射線を利用した温度感受性エラスチ
反応,
ンモデルペプチドのナノ粒子化と DDS としての
CCD センサ
BF3 管の γ 線連続照射,
γ
エリアモニタ検出器の γ 線特性測定,複合ケー
DNA の放射線損
傷,ステンレスパイプ中での水素の発生,
γ 線モニタの γ 線特性測定,
の放射線特性試験,
利用,マウス用飼料の滅菌,ムコン酸エステル
類の重合,動物用床敷の殺菌,
ドープファイパ放射線測定器の照射試験,
ブルの劣化評価,線量率計校正,テトロン糸の
DNA
品質改善,
の放射線照射,コラーゲン及びケラチン蛋白質
γ 線照射によるラベノレの化学変化,
水中サーベイメータ放射線測定器の校正,プラ
の γ 線架橋,大腸菌の殺菌とクロレラの殺菌,
照射による繊維に担持 L た複合ナノ粒子の合
スチィクフィルムの耐放射線特性試験,リピー
成,細菌芽胞の殺菌,放射線照射による金ナノ
タカード,エンコーダカード,電源監視カード
粒子の作成,アモノレファスメソポーラスシリカ
の評価試験,電子機器の放射線耐力(耐放性)
上に担持した貴金属の還元,
B
.subtilis.
E
.
試験,電気ペネトレーションの試験照射,カビ
coli の滅菌,酵母の殺菌と枯草菌の殺菌,ジア
胞子水溶液の突然変異の作出,光ファイパの放
リールエテンの照射効果,コショウの殺菌の基
射線耐性の評価,光ケープ、ル試験片の耐放射線
礎研究,
ウシ心膜の γ 線処理,香辛料の殺菌の
特性の確認, TV カメラ被験体の耐放射線性評価,
基礎研究,移植可能な組織の研究,ポリ乳酸,
人工衛星用電子部品の γ 線による劣化特性の
同υ
p
Qd
研究,宇宙用ケープノレの開発試験,ポリ乳酸高
った.装置の正常な運転を維持するための点検,
分子材料の改質.
ビーム調整は 17 件,
1. 2
2.
高エネノレギー電子線照射施設( High
機器測定
107 時間 30 分であった.
C Measurement with
AdvancedInstruments)
.
.EnergyElectronI
r
r
a
d
i
a
t
i
o
nF
a
c
i
l
i
t
i
e
s
)
年間の運転時間は 224 時間で、例年の約半分
2.1 放射線計測
(Radiation
Measurement)
程度にとどまった.利用内容をみると,
1017 e / cm 2 を越えるような重照射も行っている
マノレチチャンネノレ波高分析器による測定,
G
M
が,電源、系の老朽化により,遮へい実験,医療
カウンターによる測定,低パックグランド放射
照射用の線量評価法,微弱ビームを利用した
能測定器による測定は,主に企業からの依頼測
分析など,軽度の照射に重点が移りつつある
定であった.その主な利用目的は、企業等で扱
ことが分かる.
っている鉱石等に含まれるウランとトリウム
本年度,ライナックの稼働時聞が短くなっ
の放射能が国際基本安全基準を満たしている
たのは,機器トラブルが続出したことが主な原
因である.
かの確認であった。
そのため、修理時間に約 100 時間
を要している.
また、放射線生命科学研究室が担当し,滋賀
主な修理項目を列挙すると,
県甲賀町の社団法人日本アイソトープ協会甲
賀研究所と株式会社コーガアイソトープで,事
1)冷却系
第 2 冷却系に水漏れが多発した.修理には長
業所における特定地点の放射線の線量率の測
時間を要した.冷却水が一時,喪失した期間が
定を年 2 回行っている.放射線の漏洩が無いこ
あったこともあり,冷却水の水質も大幅に悪
とを測定により確認し,産学官連携機構長名の
化している.現在も以前の状態には完全には復
証明書を発行している.地元住民と事業者とが
元していない.
取り交わした協定では,公的機関の証明に基づ
2
) SF6
いて,事業活動が行われることとしている.
導波管内に充填している絶縁ガスである SF6
の大規模なリークが発生した.これも場所を特
3.
定するのに長時間を要した.漏れ箇所は方向性
Laboratories)
放射化学実験施設
C
Tracer
結合器の先端部分であった.
3
)
RF アンプ電源
遺伝子環境科学研究室が中心となり,関連各
RF アンプの最終段のパルス電源が故障した.
部署の協力を得て,放射化学実験施設の維持管
一昨年度から開発していた代替品に交換した.
4)
理を行った.
インターロック系
平成 20 年 4 月から同 21 年 3 月までの 1 年間
真空系のインターロック回路が故障した.リ
に,先端科学イノベーションセンター各研究室
レー回路の焼損であるが,代替部品の入手が
の他,工学部 1 研究室,理学部 2 研究室,総合
困難であることから,回路全体を新しく作り
教育研究機構 1 研究室による施設の継続的な利
換えた.
用があった.またこれらの他に,民間企業など
主な研究題目は,微弱電子ビームの測定法の
学外からの継続的な施設の利用が 1 件あった.
研究,ウラン等の高感度分析,電子線照射によ
この 1 年間に当施設が受け入れた非密封放射
る誘電体の誘電率変化の研究,高エネルギー X
性同位元素は jH が 9.25
線の遮へいの研究,医療用照射の線量率制御
22N a が1.
の研究,衛星用太陽電池の耐放射線性の研究な
が 59.
どであった.
98MBq (前年度からの繰越),
2 MBq ,
32P
が 286.
2
4N
a
75 MBq であった.
また、学内・外の施設見学者受入が数件あっ
1. 3 低エネルギー電子線照射施設
(Low
た.
Energy
Electron Irradiation Facilities)
共同研究の宇宙航空研究開発機構(JAXA)
よる照射時聞が本年度、
MBq , 1
4C が 3.471 MBq ,
4. 実験動物施設 CAnimal Laboratory)
に
4.1 実験動物施設の維持・管理
15 件 142 時間 18 分あ
平成 20 年度には,公立大学法人大阪府立大
phu
ハu
学動物実験規程が策定され,本学の動物実験は
*ライナックおよびコッククロフト・ウオルト
全てその規程に従って行われることになった.
ン電子加速器の現状
それにより本施設の利用希望者は,実験計画書
夫,岡喬,奥田修一(府大産学官)
を全学動物実験委員会に申請し,審議を経て承
盆旦皇二,小嶋崇
*電子ピームによるコヒーレント THz 放射光源
認を得ることが必要になった.また,平成 21
とその利用
年度には,獣医学舎がりんくうキャンパスに移
一,小嶋崇夫,谷口良一,高橋俊晴*,
転することから,本施設は中百舌鳥キャンパス
S.Nam料
における唯一の共同利用動物実験施設となる.
大)
平成 20 年 4 月から平成 21 年 3 月までの期間で
蓋杢室二,芝山学,奥田修
(府大産学官, *京大炉,料 Kangwon
*微弱電子ビームを用いた核反応分析法
は,当機構の放射線生命科学研究室の他に理学
佐々木遼也,谷口良一,小嶋崇夫,奥田修
部 2 研究室,工学部 1 研究室,および生命環境
一(府大産学官)
*放射線を照射した酸化物微粒子を懸濁させ
科学部 l 研究室による利用があった.
た水の放射線分解による水素生成
4.2.
動物実験施設エックス線照射施設の維持
之亙
呈亙,小嶋崇夫,岡喬,谷口良一,奥田修
一,堀史説本(府大産学官*府大院工)
管理
エックス線照射装置施設の管理は,放射線生
10:45-11:00
休憩
命科学研究室が担当して機構内,学内,及び学
外の照射依頼に応える体制にある.平成 20 年 4
1
1
:00-12:00
月から平成 21 年 3 月までのエックス線照射装
置の使用実績は以下の表に示す通りである.
【一般講演】
[座長:小嶋崇夫(府大産学官) ]
*宇宙用太陽電池の高エネルギー電子線照射
効果の研究
月
4
5
6
7
照射回数
4
5
2
3
1
2
10
12
時間(分
16
8
9
*高エネルギー粒子線照射による ZrCuAl 金属
3
3
萱旦宣車,小林一平,岩瀬
彰宏(府大院工)
ガラスの構造変化の陽電子消滅測定
12
量
杢且隼,石井顧人,岩瀬彰宏,横山嘉彦*,
1o
1
1
12
3
12
2
6
6
52
0
0
2
3
合計
3
2
8
32
146
XuQiu** ,義家敏正料,堀史説(府大院工*
東北大,料京大炉)
*
ZrCuAl
バルク金属ガラスの緩和過程におけ
る自由体積変化
石井顧人,岩瀬彰宏,
横山嘉彦牢,今野豊彦牢,堀史説(府大院工,
*
東北大)
5. 見学者 (Visitors)
*電力ケープルの水トリー発生に伴う放射線
の計測
線源棟コバルト照射施設を中心に,例年通り
ft~ 還圭去,谷口良一牢(中部電力研究所,牢府
学内外また国外からの見学者があった.
大産学官)
12:00-13:15
6. 報告会
(Research
Meeting)
と昼食
13:15-14:00
平成 19 年度産学官連携機構放射線照射施設
共同利用報告会を,平成 20 年 7 月 4 日(金)
に産学官別館講堂で開催した.
放射線研究センター施設見学
センターレポート]
*最近の活動と放射線利用のすすめ
14:00-14:15
14:15-15:15
休憩
[一般講演]
[座長:森利明(府大産学官) ]
*植物一微生物共生系では,どの様にして固
プログラム
9:40-9:45
開会の挨拶
一長
9:45-10:30
定窒素が一方向的に移動するのか?
放射線研究センタ
よE蓋二(府大院理)
溝畑朗
一般講演】
*植物の青色光応答を制御する光受容体キナ
ーゼ(フォトトロビン)の解析
[座長:伊藤憲男(府大産学官) ]
圃皇企亘,
吉原静恵,徳富哲(府大院理)
*γ
-61-
線架橋コラーゲンゲル上での骨形成
屋主主,瀧藤尊子(府大院理)
8. 放射線安全管理
*放射線照射による微生物の増殖挙動および
代謝変動に関する研究
大きな問題も無く,安全に放射線管理が行わ
大院生命)
れた.管理設備や装置については老朽化したも
休憩
のの更新がのぞまれる.また、法令改正に伴う
【一般講演】
放射線障害予防規程の実施細則の変更が行わ
[座長:川西優喜(府大産学官) ]
れた.
*光増感反応による神経幹細胞に対する殺細
胞活性の評価
丞基盤,今本理絵,原正
之(府大院理)
*水頭症原因遺伝子 hhy の同定
田健治,桑村充久平野隆爾*
丞塁手,森
(府大院理,本
府大院生命)
*膜融合性高分子修飾リポソームによる粘膜
を介した高効率な免疫誘導
豆昼去旦,
Tana* ,児島千恵,原田敦史,渡来仁*,河
野健司(府大院工,牢府大院生命)
*神経幹細胞をモデルとした放射線影響研究
皇互二塁(府大産学官)
16:30-16:45
16:45-17:45
休憩
一般講演】
[座長:白石一乗(府大産学官)
]
*単分子観察による DNA の放射線切断に関する
研究
丞型J ~,吉川祐子*,吉川研一料
(府大産学官,牢環太平洋大,料京大理)
*新規大気汚染物質
3 , 6-dinitrobenzo[e]pyrene による DNA 損傷と
遺伝毒性
立l1[畳童,萩尾聡一郎,西田
裕,八木孝司,渡辺徹志木,松田知成料,小
田美光本牢牢(府大産学官*京都薬大,ヰ*京
大工,料本阪府立公衛研)
*べンゾ [a] ピレンー DNA 付加体形成におけるダ
イオキシン曝露の影響
盤直二三二,川西
優喜,八木孝司(府大産学官)
*大阪府立大学放射線研究センターの原子力
人材育成への取り組み
dオ皇室主,
J
11 西
優喜,白石一乗(府大産学官)
17:45-17:50
閉会の挨拶
(奥田修一)
7. 報告書 (Research
Report)
大阪府立大学先端科学研究所放射線総合科学
研究センタ一平成 19 年度放射線施設共同利用
報告書(全 34 課題,
S
a
f
e
t
y
Management)
遮遺盤,宮西順
子中,岸田正夫*,古田雅一(府大院理,本府
15:15-15:30
15:30-16:30
(Radiation
52 ページ)を印刷し,関
係各所に配布した.
pnv
n4
クリーンルーム施設共同利用状況
A
c
t
i
v
i
t
i
e
so
fF
a
c
i
l
i
t
i
e
sf
o
rCleanRoom
性と応用」
1.利用テーマ
15
先端科学イノベーションセンター
分子情報機能材料研究室長岡勉椎木弘
「金ナノ粒子を用いた高感度センサの開発j
1 先端科学イノベーションセンター
16 理学部分子科学科杉本豊成
未来材料研究室河村裕一
「化合物半導体を用いた高性能赤外デバイスの研
「リン脂質で修飾したシリコンウエハー電極を
用いる分子伝導体ナノワイヤーの作製j
究」
2
17 工学部マテリアル工学科
先端科学イノベーションセンター
未来材料研究室森本恵造
松井利之
「強磁性秩序をもっ酸化物誘電体単結晶薄膜の
「窒化物半導体を用いた短波長サブ、バンド間遷移
合成と機能特性」
18 工学部化学工学粛藤丈靖
発光の研究」
「強誘電体デ、パイスの信頼性を向上させるた
3 工学部化学工学津久井茂樹
めに各素子の改善を進める研究J
「太陽エネノレギーを利用する光触媒,太陽電池,
熱電変換素子の薄膜化J
「水素エネノレギーを利用する燃料電池,水素吸蔵
合金の薄膜化J
4 先端科学イノベーションセンター
2.
クリーンルーム設置装置
クラス 1000
複合ナノデ、パイス技術研究室泉勝俊
FIB 装置
目立ハイテクノロジ-FB-2100
「光一電子融合デバイスの研究」
2282)
石田(工学部
5 総合教育研究機構上浦良友
イオンミリング装置石田(工学部
ナノサーチ顧微鏡オリンパス
「超 LSI 用半導体材料の表面物性 J
6 工学部機能物質科学科忠永晴治
2282)
ALS3500
石田(工学部
「ゾルーゲ、ノレ法による無機酸化物薄膜の作製」
レーザ膜製造装置
2282)
日本真空 U印一 1000
7 生命環境科学部応用生物化学科新田康則
津久井(工学部 3629)
「昆虫細胞増殖系を用いたアミラーゼの蛋白工学
有機金属気相成長装置問C 森本(未来材料 3572)
高真空蒸着装置
的研究J
日本真空 EX-200
森本(未来材料 3572)
8 工学部電子物理学科平井義彦
超高真空蒸着装置
「マイクロマシン作製」
コスモトロン口一2000
河村(未来材料 3574)
9 工学部電子物理学科川田博昭
「マイクロマシン用微細ノミターンの作製」
スパッタリング装置
10 工学部化学工学足立元明
ノくキュームプロダクツ
森本(未来材料 3572)
S
F
1
0
0
真空蒸着装置富士理研
fTEOS/Ozone 減圧 CVD における膜形成の高速化」
11 工学部電子物理学科藤村紀文
FVS-400S
河村(未来材料 3573)
「半導体と強誘電体の接合を用いた新規なトラン
光スペクトラム・アナライザアドパンテスト
Q8381A
ジスタの作成j
「希薄磁性半導体における電界スピン制御」
森本(未来材料 3572)
アニール炉京都タカオシン製
THC-l 型
森本恵造(未来材料 3572)
12 工学部応用科学科安保正一
小型電気炉泉(複合ナノデバイス 3577)
「酸化チタン薄膜光触媒の親水化特性評価J
13 生命環境科学部応用生物化学科北村進一
ナノサーチ顕微鏡
「生体高分子のナノ分子工学J
OLS3500
オリンパス株式会社
石田(工学部
14 工学部電子物理学科石田武和
PLD 装置
「超伝導体ナノフアプリケーションによる新奇物
-63-
ノ号スカノレ
2
2
8
2
)
S
T
P
L
D
四谷(ナノ科学・材料研究センター)
蒸着装置
西野(ナノ科学・材料研究センター)
クラス 100
分子線成長装置エピクエスト RC-2100
河村(未来材料 3573)
スパッタ装置
椎木(分子情報
3568)
クラス 10
電子ビーム描画装置
ELS-7500EX
四谷(ナノ科学・材料研究センター)
マスクアライナー
S
U
S
SM
J
B
4
四谷(ナノ科学・材料研究センター)
マスクアライナー
ミカサ
M-2Li
河村(未来材料 3573)
ウエッジボンダー米国マーベットエンタープライ
ズ社肥 I
1
2
0
4
W
]
A
河村(未来材料 3573)
プラズ、マリアクターヤマト科学
PR31
河村(未来材料 3573)
表面段差計テンコールアノレフアーステップ 500
森本(未来材料 3572)
マイクロパターン露光装置椎木(分子情報
3568)
3. 保守状況,定期清掃
11 月に定期清掃実施
4.
その他
ホームページ
http://附w.riast.osakafu-u.ac.
j
p
/
f
a
c
i
l
i
t
y
/
i
n
d
e
x.html 持clean
-64-
=Ii
Library
lW,,;id4i0~ i '
~":I:::g,
:"i i(~\Ji"''W'
i,
,;"c,,,Si' :t:a.c.,'
i,""
'
';.S?;;"
,/'::,4{; , ' '"
.•,. .
,:pJTiI~~
.,' ... ,,;,'''''',
,
",'
i"".j;iJT iI~~i'/
18-30.35-38
72-77
57-69.74-76
24-38
68-77
44-61
19-23
24-27
24-27
28-31
32-92
35-38
1278-1285.1323-1330.13681375.1414-1421
1286.1331.1376.1422
11-15
27-31.32(1-7.9-12).33-35.36(1-3)
64
69(4-12).70.71(1-5)
63-75
63-68
45-57
84-103
1996-1999
85-99
3
1985-1999
1985-2005
1985-1990
1985-2004
1985-1999
1996-2000
1993-2004
1985-1989
1990-1993
1990-1993
1994-1997
1985-2006
1996-1999
7-15
1995-2003
39-47
1991-1999
1(1-11),2-3
1995-1997
8-11
25-30
1996-1999
1985-1990
378-419
1996-1997
Fusion: journal of the American Scientific Glassblowers Society
38-44
1991-1997
Genetics: a periodical record of investigations bearing on
heredity & variation
IEEE transactions on nuclear science
Industrial & engineering chemistry process design and
development
109-126
1985-1990
32-53
1985-2006
24-25
1985-1986
Accounts of chemical research
American journal of botany
Analytical chemistry
Angewandte Chemie
~j:>plied physics letters
Applied radiation and isotopes
Atmospheric environment
Atmospheric environment. Part A. General topics
Atmospheric environment. Part B. Urban
Atmospheric environment
Atomic data and nuclear data tables
Biochemistry
Biochimica et biophysica acta. Biomembranes
Biochimica et biophysica acta. Reviews on biomembranes
Biosensors & bioelectronics: an international
British journal of non-destructive testing
British journal of radiology. New series
Bulletin of the Chemical Society of Japan
Canadian journal of botany
Canadian journal of chemistry
Cancer research
Cell
Chemical communications: chem comm
Chemical reviews
Chemistry: a European journal
Chemistry letters
Chemistry of materials: a publication of the American Chemical
Society
Clays and clay minerals
Clinical cancer research: an official journal of the American
Association for Cancer Research
Electroanalysis
Environmental and experimental botany
FEBS letters: for the rapid publication of short reports in
biochemistry. biophysics and molecular
Inorganic chemistry
Insight
International journal of biological macromolecules: structure.
function and interactions
International journal of peJ)tide and protein research
International journal of PIXE
International journal of radiation biology & related studies in
physics. chemistry & medicine
International journal of radiation biology
-65-
1996-1999
1996-1999
1996-2000
1985-1994
1991-1991
1996-1998
1985-1997
1985-1990
1985-1997
1996-2000
1996-1999
1985-1999
1997-1997
1985-1999
24.25(1-7.9-27).26.27(1-14.1626).30-36,41-43
36(4-12).37-41
1994-1999
18-21
1996-1997
47-48
1-6.8.,..15
1996-1996
1990-2005
47-53
1985-1988
54....:66.67(2-6).68-82
1988-2006
1985-2004
';0,
. ' "%9',,.;, \ir(,
.. "':..
~n'iS;g
" .':.. « <'i"
'.
.
Journal of the Air Pollution Control Association
JAPCA
Journal of the Air and Waste Managemente Association
Journal/American Water Works Association
Journal/Water Pollution Control federation
Journal of aerosol science
Journal of applied physics
Journal of bacteriology
The journal of biological chemistry
Journal of biomaterials science. Polymer edition
The journal of cell biology
Journal of cellular physiology
Journal of cellular physiology. Supplement
The Journal of chemical physics
Journal of environmental radioactivity: an international journal
Journal of experimental botany
Journal of experimental medicine
The journal of general microbiology
Journal of inorganic biochemistry: an interdisciplinary journal,
devoted to all aspects of biological inorganic chemisty
Journal of labelled compounds & radiopharmaceuticals
Journal of materials research
Journal of membrane science
Journal of molecular biology
Journal of nuclear materials: a journal on metallurgy, ceramics
and solid state physics in the nuclear energy industry = Journal
des materiaux nucleaires
Journal of nuclear science and technology
The Journal of organic chemistry
The Journal of peptide research
The journal of physical chemistry
The journal of physical chemistry. A
The journal of physical chemistry. B
Journal of physics. C, Proceedings of the Physical Society (Solid
state physics)
Journal of physics. Condensed matter
Journal of polymer science. Polymer chemistry ed
Journal of polymer science. Part A, Polymer chemistry
Journal of polymer science. Polymer physics ed
Journal of polymer science. Part B, Polymer physics
Journal of polymer science. Polymer letters edition
Journal of polymer science. Part C, Polymer letters
Journal of polymer science. Polymer symposia
Journal of radioanalytical and nuclear chemistry. Articles
Journal of radioanalytical and nuclear chemistry. Letters: an
international journal for rapid communication on all aspects and
applications of nuclear chemistry
Journal of radioanalytical and nuclear chemistry: an international
Uournal dealing with all aspects and applications of nuclear
Journal of the American Ceramic Society
Journal of the American Chemical Society
Journal of the Chemical Society. Chemical communications
Journal of the Chemical Society. Faraday transactions 1
Journal of the Chemical Society. Faraday transactions 2
Journal of the Chemical Society. Faraday transactions
-66-
fiJTiil~~
....
.
FJTiil~~
35...,36
37-38,39(1-8,10-12)
40
77-78
57-59
16-21
57-88
161-170,171(1-10),172-182
260-263,264( 1-12,14-36),265
7-8
132-147
122-133
1-5
82-93
18-46
36-42
161-172
131-139
1985-1986
1987-1989
1990-1990
1985-1986
1985-1987
1985-1990
1985-2000
1985-2000
1985-1990
1995-1997
1996-1999
1985-1987
1982-1987
1985-1990
1993-1999
19'85-1991
1985-1990
1985-1993
41-60
1991-1995
22-42
9-11,12( 1-6,10-12),13-18
21-54
255-274
1985-1999
1994-2003
1984-1990
1996-1997
228-299
1996-2001
22-40,41 (1-9)
50-62,67-69
49-60
89-100
101,106-109
101,106-109
1985-2004
1985-2004
1997-2002
1985-1996
1997-2005
1997-2005
18-21
1985-1988
1-2
23,24(1)
24(2-12),25-28
23,24(1 )
24(2-12),25-28
23,24(1)
24(2-12),25-28
72-74
147-152,156-163,167-174,177185,189-198,202-211
1989-1990
1985-1986
1986-1990
1985-1986
1986-1990
1985-1986
1986-1990
1985-1986
1991-1996
153-155,164-166,175-176,186188,199-201,212-214
1991-1996
215-226
1997-1997
79-86
107-121
1985(1-14,16-24),1986-1995
81-85
83-85
86-89,90(1-23),91-93
1996-2003
1985-1999
1985-1995
1985-1989
1987-1989
1990-1997
.···.t
I
·i"!;;· . ~~::g
".
Journal of the Chemical Society. Perkin transactions 1 : organic
and bio-organic chemistry
Journal of the Chemical Society. Perkin transactions 2 : physical
organic chemistry
Journal of the National Cancer Institute
Macromolecules: a publication of the American Chemical Society
Mammalian genome: official journal of the International
Mammalian Genome Society
Materials evaluation
Microbiological reviews
Microbiology
Mutation research: international journal on mutagenesis.
chromosome breakage and related subjects
Nature
Nature structural biology
New phytologist : British botanical journal
Nuclear data sheets
Nuclear instruments & methods in physics research. Section B.
Beam interactions with materials and atoms
Organometallics
Photochemistry and photobiology
Physical review. Third series. A. General physics
Physical review. Ser.3. A. Atomic. molecular. and optical physics
Physical review. Ser.3. A. Statistical physics. plasmas. fluids. and
related interdisciplinary topics
Physical review. Third series. B. Condensed matter
Physical review. Third series. C. Nuclear physics
Physical review letters
Physical review and Physical review letters index. Ser.3
.,
pJTiil~~
.
.."
.pJTiil~·~
1985-1999
1985-1999
1985-1999
1985-1999
74-82
18-35
1985-1990
1985-2002
9(1.3-12).10-11
1998-2000
43-57
49-52
140-146
1985-1999
1985-1988
1994-2000
141-158
1984-1985
313 - 349.350(6313. 6315-6320).
351-432
3-7
99-144
44-82
1985-2004
1996-2000
1985-1999
1985-1997
53-159
1991-1999
4-16
41-70
31-40
41-42
1985-1997
1985-1999
1985-1989
1990-1990
41-42
1990-1990
31-56
31-52
54-79
1985-2000
1985-1995
1985-1997
1985-1992
;1993-1995
31-46;1993-1995
Cumulative author index of the Physical review and Physical
review letters
Physics today
Physiologia plantarum
Plant and soil
The plant cell
Plant molecular biology
Plant physiology
Polyhedron: the international journal for inorganic and
organometallic chemistry
1981-1985
1981-1985
40-54
63-107
83-217
1-11
16-44
77-121
1987-2001
1985-1999
1985-1999
1989-1999
1991-2000
1985-1999
4-6
1985-1987
Proceedings of the American Association for Cancer Research
27-29.31-38
1986-1997
82-95
1985-1998
41-59
1993-2000
101-166.171(1-2)
1985-:-2009
22-36.37(1.3).38-45,46(1-3)
1980-2004
38-90
1985-2002
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United
States of America
Radiation physics and chemistry
Radiation research: official organ of the Radiation Research
Society
Radiocarbon
Radiochimica acta: international journal for Chemical Aspects of
Nuclear Science and Technology
Science. New series
Science abstracts. Sect. A. Physics abstracts
Soil science
Soil Science Society of America journal
-67-
227-314
88-89.90(1295-1316.1318).9194;1992-1997
139-160
49-63
1985-2006
1985-1991
;1992-1997
1985-1995
1985-1999
/j<".
"»'\' +T, . <::['"'' ;.it:f6·
P
llirj;·
'w:'~,,\' ".; 'Ri;
.~ :".tt ;,70;>
";~1';.·
..
p.1Ji:~~i""
"
"'5fi';/'
i"
",/
i.
. pJT~fF~~
48-50
97-104,105(1 )
1985-1987
1996-1998
1985-1997
1985-1997
76-107
41-51,52(1 )
1-6
26-36
1996-1999
1985-1996
1990-1995
1985-1995
69-80
1984-1990
140-179
3(3-12),4-9
1985-1990
1991-1997
64'--69
1992-1997
320-322
323-337
338-340
168-170
28-42,43(1-7,9-12),44-51,52(1-2)+
367-659+
1985-1985
1986-1990
1991-1991
1985-1985
1985-2009
1985-2009
~~~~
9(4-17). 10-15,16(1-10,12-19),1718,19(1-12,14-19),20(116,18),21,22((1-16,18),23,24(17,9,11-12,14,16-17,19),25(1,34,6,8,9,11-12,14,16,18-19),26(1,3- .
20),27(1-4)+
1991-2009
1t~
40-59,60(1-3)
1985-2005
f;j.~c.I~
59-77.18(1-3,5-12).19-82,83(1-2)+
1985-2009
24-38
1984-1999
1999-2004
1999-2004
31 (4),33(4-5,7-12),34-36,37(1-6)
1-143
1-437
27-45,46(1-9)
34-57,58(1-2)+
10(4-12),11-14,15(2-12),1618,19(1-9,11-12),20-27,28(1-3)+
40-45,46(1-3)
17(4-14),18,21,22(1-3)
14(4-12),15-32,33(1-4,6'-11 ),34(14,6-12),35,36(1-2,4,6-8,1011),37(1-2)+
55-56
1996-2002
1996-2008
1965-2008
1985-2004
1985-2009
Soils and fertilizers
Solid state communications
Synthesis: international journal of methods in synthetic organic
chemistry
Synthetic metals
Tetrahedron
Tetrahedron, asymmetry
Tetrahedron letters
Theoretical and applied genetics = Theoretische und angewandte
Genetik : TAG
Virology
Water environment & technology
Water environment research: a research publication of the Water
Environment Federation
Zeitschrift fur Physik. Sect. A. Atoms and nuclei
Zeitschrift fur Physik. A, Atomic nuclei
Zeitschrift fur Physik. A. Hadrons and nuclei
@:T:tJ~*:j.
1&~t~9'Rf;j.~
Isotope news
f;j.~tif,lij)ti¥iX:i*tlt @:T:tJ.I~~=Current bibliography on
science and technology. Nuclear
bunsoku =
f;j.~ttf,lij)ti¥iX:i*t& . .I*)v~-· @:T:tJ .I~~
Current bibliography on science and technology on CD-ROM.
Energy and nuclear engineering
~1*~~I'
KURRI-KR
KURRI-TR
B*@:T:tJ~~&t
Radioisotopes
*IB.Il§.I~
:~JJT~~
*J[*~U:g.it
Ilhiillhfi = Journal
of antibacterial and antifungal agents
~1IAPX1t~t~..o..":I::
1=1
T
=iilC"
-68-
1991-2009
1985-1991
1991-1996
1986-2009
1997-1998
2008~4F.1-2009~3F.1
*
'Jl:.A~~
~~.
m~~~
~~'i1rim~~i5ihO)~~ = Cooperative
research activities among industry.
j;:1lIiJf;f:ll:j;:~1i
government. and Osaka Prefecture University
tHll&~
tP9cft~U
mtT.:h~ii 2009
B*mtT.:h~~~~ii~
B*m~t.J~~~M!
OO~~~~~~m~~x~M~tt~~ffYh
('4~tt~B. / :f-l-~tt~lTii ; :!fLJil(;20~Jt&)
:>c $f4~1!rIii
BftEPJiillj
Handbook of microalgal culture: biotechnology
and applied phycology
edited by Amos Richmond
Blackwell Science
Proceedings of the ... Workshop on Environmental edited by Taichi Miura
Radioactivity 8th (KEK proceedings)
High Energy Accelerator Research Oganization
edited by Norikazu Kinoshita
Proceedings of the ... Workshop on Environmental
and Taichi Miura
Radioactivity 9th (KEK proceedings)
High Energy Accelerator Research Oganization
Proceedings of International Workshop on
Electron-Cloud Effects (ECLOUD '07) : Daegu.
Korea. 9-12 April 2007 (KEK proceedings)
editors: H. Fukuma. E.S. Kim
and K. Ohmi
High Energy Accelerator Research Oganization
Radiation detectors and their uses: proceedings
ofthe 21th Workshop on Radiation Detectors and
Their Uses: January 31 - Febr.:uary 2. 2007. High edited by S. Sasaki ... [et al.]
Energy Accelerator Research Organization (KEK).
Tsukuba. Ibaraki. Japan (KEK proceedings)
High Energy Accelerator Research Oganization
Proceedings of the ... EGS Users' Meeting in
Japan 15th (KEK proceedings)
edited by Y. Namito. H.
Hirayama and S. Ban .
High Energy Accelerator Research Oganization
7*I--:07?I--'J-iiJF~~r";{'4?1Jt:'-k*DI~!ffi
M~m:~m(,\t=1&M*~I=M9~*DI~J;t*I=OO9
~'J-?~3';lj'j : ~~~~~
(KEK proceedings)
edited by K.Kobayashi and
N.Usami
High Energy Accelerator Research Oganization
Toward "Medicine for genome integrity" : review
of advance in "Radiation Casualty Medical
Research Center
Kenji Kamiya
Hiroshima University 21 st Century COE Program;
[2008]
Jt ~ffii*l"*f*~
:$t~iffl*,*:j.$~IUi~~ ~ ~ii
~~IDIJ1tt~
Inorganic and organometallic polymers II :
advanced materials and intermediates: developed
Patty Wisian-Neilson. Harry R.
from a symposium sponsored by the Division of
Allcock. Kenneth J. Wynne.
ACS
Polymer Chemistry. Inc .. at the 205th National
Meeting of the American Chemical Society.
Denver. Colorado. March 28-April 2. 1993
-69-
編集:大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンタ一
大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンタ一年報
Vo
1
.4
2
0
0
8
平成21 年 6 月 30 日印刷
平成21 年 6 月 30 日発行
発行者
大阪府立大学産学官連携機構先端科学イノベーションセンター
干 599-8570
電話
大阪府堺市中区学園町 1
-2
0
7
2-2
5
4-9
8
0
3
Fax 072-254-9935
F
r
o
n
t
i
e
rS
c
i
e
n
c
eI
n
n
o
v
a
t
i
o
nC
e
n
t
e
r
OsakaP
r
e
f
e
c
t
u
r
eU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
1
2Gakuen-cho , Nakaku , Sakai , Osaka599-8570 , Japan
P
h
o
n
e
:+
8
1
7
2
2
5
4
9
8
0
3
F
a
x
: +
8
1
7
2
2
5
4
9
9
3
5
印刷所
ハンカイ出版印刷株式会社
干 591-8003 大阪府堺市北区船堂町 185番地
電話
0
7
2-2
5
4-5555附
Fax 072-254-2858
年報委員
Fly UP