...

45 科目名 農業と環境 単位数 3単位 学科名 生物科学科 学 年 1学年

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

45 科目名 農業と環境 単位数 3単位 学科名 生物科学科 学 年 1学年
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
農業と環境
生物科学科
単位数
コース
3単位
共通
学 年
1学年
学 習 内 容
【1学期】
(1)ソバの特性
1 農業を学ぶ
(2) 栽培計画
(1) 学校圃場の見学
調整 ⑫利用
(2) 農業の学び方
(3) 栽培管理
2 学校農業クラブ活動
①たねまき ②種まき後の管理 ③収穫
(1) 農業クラブ活動の目的
(4) 製粉・利用
①プロジェクト学習 ②意見・研究発表
①ソバ打ち
③農業鑑定競技 ④花市
【3学期】
3 プロジェクト学習Ⅰ〈スイートコーンの栽培〉
(5) プロジェクトのまとめ(レポート作り)
(1) スイートコーンの特性
6 学校農業クラブ初級検定
(2) 栽培計画と調査方法
(1) レポート作成
(3) 栽培管理と調査
(2) 技術検定
①たねまき ②種まき後の管理 ③生育調査
(3) 筆記試験
④収穫 ⑤収量調査
7 私たちの暮らしと農業
(4) プロジェクトのまとめ(レポート作り)
(1) 農業と自然・社会とのかかわり
4 機械の操作、基礎 資格取得〈危険物取扱者試験〉 (2) わが国の農業と食料供給
【2学期】
(3) 農業生産と環境の保全
5 プロジェクト学習Ⅱ〈ソバの栽培〉
教科書
農業と環境(実教)
副教材
危険物取扱者受験教科書(向学院)
備 考
学校農業クラブ初級検定、危険物取扱者試験
科目名
学科名
生物科学基礎(学校設定科目)
単位数
4単位
生物科学科
学 年
1学年
コース
共通
学 習 内 容
【1学期】
【2学期】
1 動物バイオテクノロジー
3 微生物バイオテクノロジー
(1)産業社会と動物バイオテクノロジー
(1) 食品分析の基礎
(2)動物バイオテクノロジーの基礎
①食品製造 ②食品化学
(3)動物バイオテクノロジーの基本操作
(2) 微生物の種類と利用
①微生物の種類 ②応用微生物の基礎
2 植物バイオテクノロジーの概要(意義と役割)
4 圃場管理
(1) 生きものに学ぶバイオテクノロジー
小型農業機械の実習
①バイオテクノロジーの世界(歴史)
【3学期】
②産業社会の中での役割
実験の心構えと方法
(2) 植物バイオテクノロジーの原理
①器具の使い方 ②試薬調整 ③定量 ④微生
①細胞のはたらきとしくみ(顕微鏡による観察)
物実験の心構え ⑤微生物実験 ⑥染色法
②受精のしくみ
(3)植物科学とプロジェクト学習
①オールドバイオテクノロジーの必要性
②ニューバイオテクノロジーの可能性
教科書
副教材
動物・微生物バイオテクノロジー(東京電機大学出版部)
・植物バイオテクノロジー(農山漁村文
化協会)
備 考
45
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
総合実習
生物科学科
単位数
コース
1単位
共通
単位数
コース
2単位
共通
学 年
1学年
学 習 内 容
【1学期】
【2学期】
1 農場当番の概要
(5) 加工トマトの栽培管理・収穫
(1) 農場当番とは
(6) 生物工学科圃場の栽培管理・収穫
(2) 時間と出欠
(7) 牛の粗飼料作り・乾草上げ
(3) 実習日誌の記入方法
(8) サイロ詰め
(4) 実習の服装
(9) 稲ワラの収穫
2 教材管理に関する総合的な実習
【3 学期】
(1) 味噌の仕込み
(10) 施設の除雪
(2) 実験・実習用植物の栽培管理(年間)
3 日誌の記入
(3) 実験・実習用動物の飼育管理(年間)
(1) 実習日誌の記入状況
(4) 粗飼料の播種・栽培管理・乾草上げ
教科書
副教材
備 考
科目名
学科名
時間割外に実施(放課後および長期休業中)
農業と環境
生物科学科
【1学期】
1 農業生産と環境保全の基礎
【2学期】
2 人間生活と農業と環境
(1) 環境のとらえ方
(2) 環境問題と環境学習
(3) 学校の周りの環境を調べる
3 農業生産と環境保全の基礎
(1) 地域環境と生態系
(2) 地域環境と人間生活
(3) 地球環境と人間生活
(4) 自然と人間の共存
教科書
副教材
備 考
学 年
2学年
学 習 内 容
4 環境の調査
(1) 植生の調査
(2) 土壌の調査
(3) 生き物調査
(4) 大気の調査
(5) 水質の調査
【3学期】
5 環境の保全と創造
(1) 森林管理と環境保全
(2) 農村の環境整備
(3) 河川の環境整備
(4) 都市環境の創造
(5) 身近な野生生物の保護
農業と環境(実教)
日本農業技術検定
46
生物科学科
シラバス
科目名
学科名
農業情報処理
生物科学科
単位数
コース
2単位
共通
科目名
学科名
植物バイオテクノロジー
生物科学科
単位数
コース
4単位
植物科学
学 年
2学年
学 習 内 容
【1学期】
①検定概要 ②関数(判断文,最大値・最小値,
1 情報処理室の使い方と諸注意
端数処理,順位付け,多重判断文) ③その他(ソ
2 コンピュータによる情報の活用Ⅰ
ート,構成比率,表示形式等)
(1) ワープロソフトの基本
【3学期】
①キー入力と日本語変換の基本 ②ワープロソ 5 情報知識と生活・農業の情報化
フトの基本 ③編集機能 ④速度(正確な入力)
(1)情報技術・知識(ハード・ソフト、通信)
(2) 文書デザイン検定3級への取り組み
(2) コンピュータと情報処理・しくみと活用
①検定概要 ②書式設定 ③文字装飾 ④図形
(3) 私達の生活と農業の情報化
描画 ⑤画像の挿入・配置 ⑤表の作成と編集
6 コンピュータによる情報活用Ⅲ
⑥文書作成 ⑦印刷処理
(1)ワープロソフトの応用
【2学期】
①ビジネス文書作成 ②ワープロ検定の基本
3 情報モラルとセキュリティ
(2)プレゼンテーションソフトとマルチタスク
(1) 情報モラル (2) 情報セキュリティ
①プレゼンテーションの概要と基本
4 コンピュータによる情報の活用Ⅱ
②プレゼンテーション・表計算・ワープロの農業
(1) 表計算ソフトの基本
関係データ連携 ③画像(サイズ、切り取り等)
①表計算ソフトの概要 ②表作成 ③数式と関
(3)農業学習と情報活用(各科の学習内容)
数(合計,平均等)の利用 ④グラフ作成 ⑤印刷
①農業学習と情報処理 ②農業関係画像、③農業
(2) 情報処理技能検定(表計算)3級への取り組み
関係数値データ
教科書
農業情報処理(実教出版)
副教材
情報リテラシー(実教出版)
備 考
文書デザイン検定3級(7月)
、情報処理技能検定(表計算)3級(12 月)
【1学期】
1 植物バイオテクノロジーの技術
(1) 大量増殖技術実験
(2) 細胞のしくみとプロトプラスト
学 年
2学年
学 習 内 容
⑥受精のしくみと胚の発育試験
・ユリの花柱切断受粉法
・ユリの胚培養試験
・ユリの胚を用いた人工種子培養試験
【2学期】
2 植物バイオテクノロジー実験の基礎と応用
(1)植物組織培養の基礎
①植物ホルモンの種類とはたらき(比較試験)
②環境要因と植物ホルモンにおける関係
③試薬の天秤秤量と溶液の濃度及びpHの調整
④H培地及びMS培地の構成要素と作成
⑤滅菌及び無菌操作の方法
教科書
副教材
備 考
【3学期】
(2)植物バイオテクノジーの実際
①サボテンの無菌播種と各種比較試験
②地域伝統野菜(羽広菜等)の無菌播種試験
②カーネーションの茎頂培養試験
③シンビジウム PLB およびユリの組織培養試験
④イネ(稲モミ)およびソバの植物ホルモン試験
⑤ジャガイモ・サツマイモ等の茎頂培養試験
植物バイオテクノロジー(農山漁村文化協会)
生物工学基礎(信濃教育会出版部)
学校農業クラブ中級検定・上級検定
47
生物科学科
シラバス
科目名
学科名
栽培環境(学校設定科目)
単位数
2単位
生物科学科
学 年
2学年
コース
植物科学
学 習 内 容
【1学期】
【2学期】
1 植物の生育と環境
5 植物における課題研究の基礎と実際
(1) 植物の生育
(1)リンドウにおける品種比較試験
(2) 生育と環境とのかかわり
①圃場の管理
2 農業生産と環境
②生育調査(草丈、茎径、葉数)
(1)日長と気温にあわせた品種選択
③生育調査(花数、花色、植物体重)
(2)土壌条件にあわせた作物選択
④レポート作成とデータ処理および発表準備
3 栽培環境と構成要素
⑤商品化(インビトロプランツの実際)
(1) 環境と栽培環境
(2) 栽培環境の構成要素
【3学期】
(3)構成要素の管理
6 気象と栽培環境(気象的要素)
4 シンテッポウユリの栽培管理
7 土壌と栽培環境(土壌的要素)
(1) 圃場の管理
8 生物と栽培環境(生物的要素)
(2) 生育調査(草丈、茎径、葉数)
教科書
副教材
備 考
科目名
学科名
植物バイオテクノロジー(農山漁村文化協会)
、作物の生育と環境(農山漁村文化協会)
学校農業クラブ中級検定・上級検定
畜産
単位数
コース
学 年
2学年
学 習 内 容
【1学期】
【3学期】
1 畜産の役割と動向
(2) 消化・吸収と飼料給与
(1) 家畜概論
(3) 体型審査
①人と家畜の生活 ②家畜の分類 ③家畜の品
①体各部の名称 ②体尺測定 ③標準成長曲線
種
④飼育目的による成長の違い ⑤系統による違
(2) 家畜の生理・生態と飼育環境
い
①体の仕組み ②餌 ③消化 ④繁殖 ⑤泌乳
⑥飼育管理 ⑦地域農家の視察 ⑧ルーメンプ
ロトゾアの観察
【2学期】
2 酪農・肉牛
(1) 一般管理(1~3学期に実施)
①飼養管理 ②保定 ③削蹄 ④去勢 ⑤除角
⑥個体識別標 ⑦寄生虫駆除 ⑧病気予防 ⑨
子牛下痢診断 ⑩投薬 ⑪外傷治療 ⑫牛舎環
境整備
教科書
副教材
備 考
生物科学科
2単位
動物科学
畜産(農山漁村文化協会)
畜産実習必携(信濃教育会出版部)
48
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
動物バイオテクノロジー
生物科学科
学 年
2学年
学 習 内 容
【1学期】
1 動物バイオテクノロジー
(1) 動物の生殖生理
(2) 小動物の生理と管理
①マウス ②ハムスター ③ラット
科目名
学科名
2単位
動物科学
3 小動物の繁殖生理
①スメア ②プラグ ③精管結紮
【3学期】
4 小動物と他品種動物との比較
(1) 繁殖生理
(2) 他品種との比較
①牛 ②家禽 ③人
【2学期】
2 小動物のプロジェクト学習
(1) 動物福祉について
①3R ②実験動物の種類と役割 ③飼育管理
方法
(2) 小動物の生育環境調査
教科書
副教材
備 考
単位数
コース
動物・微生物バイオテクノロジー(東京電機大学出版部) 畜産(農山漁村文化協会)
畜産実習必携(信濃教育会出版部)
学校農業クラブ中級検定、上級検定
動物活用
生物科学科
【1学期】
1 愛玩動物飼養管理士の社会活動
2 動物愛護論
3 人と動物の関係
単位数
コース
学 年
2学年
学 習 内 容
【3学期】
9 動物の飼育と活用
(1)イヌ
(2)ウマ
(3)ネコ
(4)各種小動物
2単位
動物科学
【2学期】
4 動物関係法令概説
5 動物のからだの仕組みと働き
6 動物の飼養管理
7 動物のしつけ
8 実験動物
教科書
副教材
生物活用(農文教) 畜産(農文協)
畜産実習必携(信濃教育会出版部) 愛玩動物飼養管理士2級テキスト(社・日本愛玩動物協会)
実験動物の技術と応用(社・日本実験動物協会)
備 考
49
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
食品製造
生物科学科
単位数
コース
2単位
食品科学
学 年
2学年
学 習 内 容
【1学期】
5 農直産物の加工
1 食品製造の意義と役割
(1) 果実類の加工(ジャム、ジュース)
(1) 食品製造の意義 (2) 食品産業の現状と動向
(2) 穀類の加工(パン、製菓)
2 食品の変質と貯蔵
(3) 豆類・種実類の加工
(1) 食品の変質とその原因
(4) 芋類の加工
(2) 食品の貯蔵法
(5) 野菜類の加工(トマトジュース)
3 食品製造実習
【3学期】
(1) 味噌の製造実習
6 畜産物の加工
(2) ジャムの製造実習
(1) 肉類の加工
【2学期】
(2) 牛乳の加工
4 発酵食品の製造
(3) 鶏卵の加工
(1) 発酵食品の特徴と種類
(2) 味噌・醤油の製造
(3) 酒類の製造
教科書
副教材
備 考
食品製造(実教出版)
小規模ボイラー取扱者
科目名
学科名
食品栄養化学(学校設定科目)
単位数
生物科学科
学 年
2学年
コース名
学 習 内 容
【1学期】
【3学期】
1 食品の成分と栄養
4 食品成分の定性・定量実験
(1) 食品中での水分の役割
(1) 屈折糖度計
(2) 食品中での炭水化物の役割
(2) pH計
(3) 食品中でのタンパク質の役割
5 学習のまとめ
(4) 食品中での脂質の役割
(5) 食品中での無機質の役割
(6) 食品中でのビタミンの役割
(7) 食品中の味を構成する成分
(8) 食品中の香り・色素成分
(9) 食品中の添加物の種類・性質
【2学期】
2 食品成分の体内での代謝
(1) 体内での炭水化物・タンパク質の代謝
(2) 体内での脂質・無機質の代謝
3 食品成分の栄養強化
教科書
副教材
備 考
食品化学(東京電機大学出版部)
学校農業クラブ中級・上級検定
50
2単位
食品科学
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
微生物利用
生物科学科
【1学期】
1 食品微生物の種類と生態
(1) 微生物の増殖・微生物の環境
(2) 微生物の栄養
2 微生物の酵素
(1) 酵素の概念 (2) 酵素の種類
【2学期】
3 食品微生物の食品への利用
(1) 微生物の代謝
(2) アルコール発酵
(3) 有機酸発酵
教科書
副教材
備 考
科目名
学科名
2単位
食品科学
単位数
コース
1単位
共通
学 年
2学年
学 習 内 容
(4) アミノ酸発酵
(5) 抗生物質
(6) 微生物を使った廃水処理
(7) バイオリアクターと物質生産
(8) 微生物利用工業
【3学期】
4 応用微生物学実験(微生物分離)
(1) 実験の説明
(2) 器具滅菌・培地作成
(3) 土中のカビの分離・野生酵母の分離
(4) 手指・空中落下細菌の検査
5 学習のまとめ
動物・微生物バイオテクノロジー(東京電機大学出版部)
応用微生物(実教出版)
総合実習
生物科学科
学 年
2学年
学 習 内 容
【2学期】
(5) 加工トマトの栽培管理・収穫
(6) 生物工学科圃場の栽培管理・収穫
(7) 牛の粗飼料作り・乾草上げ
(8) 稲ワラの収穫
【1学期】
1 農場当番の概要
(1) 農場当番とは
(2) 時間と出欠
(3) 実習日誌の記入方法
(4) 実習の服装
2 教材管理に関する総合的な実習
(1) 味噌の仕込み
(2) 実験・実習用植物の栽培管理(年間)
(3) 実験・実習用動物の飼育管理(年間)
(4) 粗飼料の播種・栽培管理・乾草上げ
教科書
副教材
備 考
単位数
コース
【3 学期】
(9) 施設の除雪
3 日誌の記入
(1) 実習日誌の記入状況
時間割外に実施(放課後および長期休業中)
、先進農家体験研修、インタ-ンシップ
51
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
課題研究
生物科学科
学 年
3学年
学 習 内 容
【1学期】
1 個人研究のテーマおよび計画立案
(1) テーマの決定
(2) 年間計画立案
(3) 実験(試験準備・予備試験)
5 植物バイオテクノロジーの期待
(1)植物バイオテクノロジーの展望
①植物バイオテクノロジーの可能性(健康)
3 個人研究レポート作成
(1) 下書きの作成(データ処理)
(2) パソコンにより清書作成(研究集録)
科目名
学科名
植物バイオテクノロジー(農山漁村文化協会)
、生物工学基礎(信濃教育会出版部)
課題研究
生物科学科
単位数
コース
3単位
動物科学
学 年
3学年
学 習 内 容
④牛舎の野ねずみの捕獲法
⑤マウス卵子の体外培養と体外受精
⑥マウスの餌作り
⑦マウスの床敷きの違いによる臭気の変化
⑧羊毛利用法の検討
・
【1学期】
1 テーマおよび計画立案
(1) テーマの決定
(2) 年間計画立案
(3) 実験
【2学期】
2 課題研究レポート作成
(1) 下書きの作成
(2) パソコンにより清書作成
【3学期】
3 課題研究発表会
(1) テーマ例
①鹿肉の利用
②ブロイラーのエサの違いによる肥育試験
③鹿の毛皮作り
教科書
副教材
備 考
3単位
植物科学
【3学期】
4 課題研究発表会(個人研究)
(1) テーマ(例)
①アツモリソウ属植物に関する研究
②シンテッポウユリにおける糖比較試験
③植物ホルモンによるサボテンの比較試験
④植物ホルモンによる PLB の増殖比較試験
⑤インビトロフラワー商品化についての研究
【2学期】
2 植物バイオテクノロジー実験の基礎と応用
(1) 植物組織培養の基礎(操作の確認)
①滅菌及び無菌操作の方法
②実験・研究の進め方(個人研究の実践)
教科書
副教材
備 考
単位数
コース
自主教材
52
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
課題研究
生物科学科
単位数
コース
3単位
食品科学
単位数
コース
2単位
共通
学 年
3学年
学 習 内 容
④アミラーゼによるみずあめの試作
⑤アイスクリームの試作と成分分析
⑥ブドウ酢の製造
⑦果実の天然酵母の抽出によるワイン製造
⑧スポーツ飲料水の塩分定量
⑨上農味噌とイチゴジャムの衛生検査
⑩制菌物質による食品の殺菌効果
⑪清涼飲料水に含まれるビタミンC定量
⑫果実ジャムと牛乳ジャムの試作
【1学期】
1 テーマおよび計画立案
(1) テーマの決定
(2) 年間計画立案
(3) 実験
【2学期】
2 課題研究レポート作成
(1) 下書きの作成
(2) パソコンにより清書作成
【3学期】
3 課題研究発表会
(1) テーマ例
①酢の製造と殺菌効果の検証
②ジュースのビタミンCの定量
③スナック菓子に含まれる 脂肪分抽出
教科書
副教材
備 考
科目名
学科名
自主教材
農業経済
生物科学科
【1学期】
1 国民経済と農林業
(1) 農林業の役割
(2) ペティの法則
2 我が国の農林業の概要
3 関係法令
(1) 旧農業基本法
(2) 食料・農業・農村基本法
4 国際経済事情
5 私たちとJA
(1) 協同組合
(2) 二宮金次郎
(3) 農業最新データ
【2学期】
6 農家経済と生産
7 農業経営と農業生産
8 地域農業と農村
教科書
副教材
備 考
学 年
3学年
学 習 内 容
9 農産物の流通
(1) 流通の働き
(2) 米の流通
(3) 農産物の貿易
【3学期】
10 農業生産資材の流通
11 金融と保険
12 企業の経営
13 農業に対する各自の意見
14 これからの農業の展望
農業経済(コロナ社)
私たちとJA(JA全中)
53
生物科学科
シラバス
科目名
学科名
植物バイオテクノロジー
生物科学科
単位数
コース
3単位
植物科学
科目名
学科名
生物活用
生物科学科
単位数
コース
2単位
植物科学
学 年
3学年
学 習 内 容
[ニューバイオテクノロジーの可能性]
【1学期】
5 DNA実験の実際
1 プロトプラスト培養
(1)遺伝子、DNAとはなにか
(1)プロトプラストの単離・精製
(2)遺伝子組み換え技術
(2)生きている細胞の観察
・pGLOバクテリア遺伝子組み換え実験
(3)細胞融合
(市販キットによる試験)
①PEG法
②電気細胞融合
【3学期】
(4)プロトプラストの培養
6 バイオマスの利用と実際
2 培養植物の保存
(1) バイオマス利用の実際
(1)超低温保存法
①バイオマスエネルギーの変換利用(共生菌)
3 培養植物の順化・育種
(2) 植物バイオテクノロジーの展望
①植物バイオテクノロジーの成果と動向
【2学期】
(安全な食料の安定供給に貢献する)
4 個体識別技術
(1)ウィルス検定
(2)染色体観察
(3)PCR法
(4)電子顕微鏡によるウィルスの観察
教科書
植物バイオテクノロジー(農山漁村文化協会)
副教材
生物工学基礎(信濃教育会出版部)
、バイオ実験オート(羊土社)
備 考
学校農業クラブ中級検定・上級検定、先進農家体験研修、インタ-ンシップ
学 年
3学年
学 習 内 容
3室内園芸装飾
(1)室内園芸装飾の活用効果と要点
(2)室内の環境条件と植物の選び方
(3)インドアガーデンのデザイン(設計と運営)
4 地域緑化および都市緑化
【1学期】
1 園芸の活用と効果
(1)暮らしと園芸
①暮らしと園芸との関わり
②園芸とその効果
③広がる園芸の活用
(2)園芸の効果(園芸がもたらす心身の糧)
①園芸のもつ多様な効果
②人間の欲求・成長と園芸のはたらき
(3)園芸の効果を生かす活用場面
①多様な園芸活用の場面と取り組み
②園芸の療法的活用
【3学期】
5 プロジェクト研究発表会(実績報告会)
(1)プロジェクト学習の報告テーマ(例)
①園芸と人間の欲求
②シンテッポウユリの活用と暮らし
③カーネーションの活用と暮らし
④リンドウの活用と暮らし
⑤インビトロプランツ(サボテン等)の商品化
【2学期】
2 草花の栽培と活用
(1)草花の特性と活用のポイント
6 園芸活用の期待
①生育の特性と活用のポイント
(1)交流活動のプログラム
②草花の利用情の特性
(2)ボランティア活動
教科書
生物活用(農山漁村文化協会)
副教材
植物バイオテクノロジー(農山漁村文化協会)
、生物工学基礎(信濃教育会出版部)
備 考
54
生物科学科
シラバス
科目名
学科名
植物資源(学校設定科目)
単位数
2単位
生物科学科
学 年
3学年
コース
植物科学
学 習 内 容
【1学期】
【3学期】
1 希少植物の基礎知識と実際
(2)学社融合における展開
(1)シラネアオイにおける実践
①学校と地域社会の共同プロジェクト(実践)
①培養のねらいとポイント
②培地と培養方法
3 レッドデータプランツ
③草姿
(1)被子植物双子葉合弁花類
④分布と自生環境
(2)被子植物双子葉離弁花類
⑤栽培法と管理
(3)被子植物単子葉類
(4)裸子植物
【2学期】
(5)シダ植物
(2)アツモリソウにおける実践
(6)その他のレッドデータプランツ
①草姿
②分布と自生環境
③栽培法
④管理と増殖法
⑤品種と関連種
教科書
副教材
植物バイオテクノロジー(農山漁村文化協会)
、レッドデータプランツ(山と渓谷社)
備 考
初級バイオ技術者
科目名
学科名
畜産
単位数
コース
学 年
3学年
学 習 内 容
【1学期】
【3学期】
1 牛の繁殖生理
4 市場調査(1~3学期に実施)
①牛の一生 ②繁殖方法 ③繁殖管理 ④妊娠
(1) 子牛市場
鑑定 ⑤分娩管理 ⑥哺乳 ⑦育成
(2) 食肉公社
2 飼料の生産と利用(1~2学期に実施)
5 畜産経営
(1) 繁殖牛飼育農家
【2学期】
(2) 肥育牛飼育農家
3 牛の人工授精
(3) 酪農家
(1) 歴史
(4) 自己の理想農家経営像
(2) メリットとデメリット
(3) 生殖器各部の名称と役割
(4) ホルモン
(5) 関係法規
(6) 方法
①カウモデルでの練習 ②牛での反復練習
教科書
副教材
備 考
生物科学科
畜産(農文協)
畜産実習必携(信濃教育会出版部) 実験動物の技術と応用(アドスリー)
55
2単位
動物科学
生物科学科
シラバス
科目名
学科名
動物バイオテクノロジー
生物科学科
単位数
コース
3単位
動物科学
科目名
学科名
動物活用(学校設定科目)
生物科学科
学 年
3学年
学 習 内 容
単位数
コース
2単位
動物科学
学 年
3学年
学 習 内 容
【1学期】
9 実験小動物各論
1 実験動物概論
(1) マウス (2) ラット (3) スナネズミ
(1) 3R (2) 実験計画
(4) ハムスタ-
2 遺伝と育種
10 ハンドリング実技
(1) 遺伝の基礎 (2) 遺伝的統御
11 実験動物2級技術師試験受験
3 解剖と生理
12 動物実験の応用
4 繁殖
【3学期】
5 病気と衛生
13 マウスを用いた発生工学基礎実験手技
(1) 病気の発見
(1) 心構え
(2) 衛生への配慮
(2) 器具培養液の準備
6 栄養と飼料
(3) 過剰排卵処理・卵回収
(1) 食性 (2) 栄養と飼料
(4) 受精卵培養
【2学期】
14 牛の受精卵回収と移植
7 施設・管理作業
(1) 過剰排卵処理から受精卵回収
(1) 微生物的統御 (2) モニタリング
(2) 受精卵の凍結保存
8 動物実験の基本
(3) 雌雄鑑別
15 動物慰霊祭
教科書
副教材
動物・微生物バイオテクノロジー(東京電機大学出版部)
、実験動物の技術と応用(アドスリー)
備 考
実験動物2級技術師
【1学期】
1 野生動物による農林業被害
(1)日本鹿について
(2)地域の実態調査
2 鹿肉の利用
(1)解体について
(2)肉類の加工
【2学期】
3 地域資源の活用
(1) 鹿肉料理
(2) 皮なめし
【3学期】
4 皮の利用
(1) 毛皮の加工
(2) 革の加工
3 動物を通した交流活動プログラムのつくりかた
(1) 交流活動の広がりとプログラム作成の基本
(2) 交流活動プログラムの事例と作製のポイント
(3) ボランティア活動
(4) 鹿肉を用いた交流活動
教科書
副教材
備 考
生物活用(農文協)
、畜産実習必携(信濃教育会出版部)
56
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
食品製造
生物科学科
【1学期】
1 食品加工と食品衛生
(1) 食品と食品衛生
(2) 食中毒
(3) 食品による危害
(4) 食品添加物
2 食品製造実習
(1) 味噌の製造実習
(2) ジャムの製造実習
【2学期】
3 食品の包装と表示
(1) 食品の包装
教科書
副教材
備 考
単位数
コース
2単位
食品科学
学 年
3学年
学 習 内 容
(2) 加工食品の表示制度
4 食品製造機器及び装置の利用
(1) 食品製造における加熱装置と冷却装置の活用
(2) 食品工場における自動制御装置の活用
【3学期】
5 生産管理の改善
(1) 品質管理
(2) 作業体系
(3) 安全と安心
6 学習のまとめ
食品製造(実教出版)
食品衛生責任者
科目名
学科名
食品栄養化学(学校設定科目)
単位数
3単位
生物科学科
学 年
3学年
コース名
食品科学
学 習 内 容
【1学期】
【3学期】
1 食品の成分と栄養
2 食品の成分分析
(1) 食品中の栄養成分
(1) 機器分析Ⅰ
(2) 食品成分の代謝
分光光度計による鉄の分析)
(3) 食品成分の定量分析について
(2) 機器分析Ⅱ
①タンパク質の分析
ガスクロマトグラフィーによる醸造酒、醸造酢
ケルダール法
の成分分析
【2学期】
3 学習のまとめ
②糖質の分析
ソモギ変法
③脂質の定性・定量実験
④無機質の定性・定量実験
⑤ビタミンの定性・定量実験
⑥食品中の塩分定量実験
上農味噌、上農トマトジュース
教科書
副教材
備 考
食品化学(東京電機大学出版部)
57
生物科学科
科目名
学科名
シラバス
微生物利用
生物科学科
単位数
コース
2単位
食品科学
単位数
コース
1単位
共通
学 年
3学年
学 習 内 容
【1学期】
(2) 器具滅菌・培地作成
1 微生物の一般的生理
(3) 土中のカビの分離・野生酵母の分離
(1) 微生物の増殖・微生物の環境
(4) 手指・空中落下細菌の検査
(2) 微生物の栄養
(5) 水中・食品中の細菌検査
2 微生物の酵素
(6) 麹カビのデンプン糖化及び液化
(1) 酵素の概念 (2) 酵素の種類
(7) 酵母による糖類発酵性試験
3 微生物の代謝とその利用
(8) 酵母によるアルコール発酵力の測定
(1) 微生物の代謝 (2)アルコール発酵
(9) 乳酸菌による牛乳タンパク質の凝固
(3) 有機酸発酵 (4)アミノ酸発酵
【3学期】
(5) 抗生物質 (6) 微生物を使った廃水処理
(10) 細菌の発育阻止試験
(7) バイオリアクターと物質生産 (8) 微生物利用
(11) 水質検査(大腸菌群の検査)
工業
(12) バイオリアクター装置の利用
【2学期】
5 学習のまとめ
4 応用微生物学実験
(1) 実験の説明
教科書
副教材
備 考
科目名
学科名
応用微生物(実教出版)
総合実習
生物科学科
学 年
3学年
学 習 内 容
(7) 牛の粗飼料作り・乾草上げ
(8) サイロ詰め
(9) 稲ワラの収穫
【3 学期】
(10) 施設の除雪
3 日誌の記入
(1) 実習日誌の記入状況
【1学期】
1 農場当番の概要
(1) 農場当番とは
(2) 時間と出欠
(3) 実習日誌の記入方法
(4) 実習の服装
2 教材管理に関する総合的な実習
(1) 味噌の仕込み
(2) 実験・実習用植物の栽培管理(年間)
(3) 実験・実習用動物の飼育管理(年間)
(4) 粗飼料の播種・栽培管理・乾草上げ
【2学期】
(5) 加工トマトの栽培管理・収穫
(6) 小麦の収穫・調整
教科書
副教材
備 考
時間割外に実施(放課後および長期休業中)
、先進農家体験研修、インタ-ンシップ
58
生物科学科
シラバス
科目名
学科名
畜産と食文化(学校設定科目)
単位数
3単位
生物科学科
学 年
3学年
コース
選択A群
学 習 内 容
【1学期】
(5) 加工トマトの栽培管理・収穫
1 畜産について
5 圃場管理
(1) ガイダンス
(1) 牧草の栽培と収穫
(2) 大型機械
2 家畜とは
【3 学期】
(1) 鶏について (2) ダチョウについて
6 有畜循環型農業について
(3) 豚について (4) 肉牛について
(1) 家畜と人との共存
(2) 土手草と糞尿の利
(5) 乳牛について (6) 緬羊について
用
(7) 蜜蜂について (8)有害獣について
(3) 地域とのつながり
【2学期】
7 まとめ
3 畜産物の利用について
(1) 卵の利用 (2) 肉の利用 (3) 乳の利用
4 動物の飼育管理・農作物栽培
(1) 畜舎について
(2) 餌について
(3) 水について
(4) 病気について
教科書
副教材
備 考
時間割外に実施(放課後および長期休業中)
59
Fly UP