...

Almighty vol.1

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

Almighty vol.1
A mighty
第89 期五月祭常任委員会
目次
Almighty vol.1
1. はじめに(pp.3-5)
1-1. 委員長挨拶(p.3)
1-2. 今後のスケジュール(p.4) 1-3. 申請一覧(p.5)
2. 参加にあたって(pp.6-8)
2-1. 参加団体と企画責任者の満たすべき条件(p.6)
2-2. 自主規律(p.7)
2-3. 企画と責任者への注意点(p.8)
3. 各種資料(pp.9-13)
3-1. 委員会ウェブシステム規約(p.9)
3-2. プライバシーポリシー(p.10)
3-3. 委員会との連絡方法(p.11)
3-4. キャンパスマップ(pp.12-13)
2
The 89th May Festival
1-1.
Almighty vol. 1
委員長挨拶
MF89
1. はじめに
「東大生に、恋した日。
」
五月祭は、東大生が一般の方々に向けて自分たちの活動を発信できる数少ない機会です。
五月祭を通して、来場者の方々に東大生の大きな魅力を感じてほしい、と我々は考えています。
はじめに
こんにちは。
第 89 期五月祭常任委員会委員長を務めます、北村昂大と申します。
五月祭の主役は、皆さん東大生です。
昨年の来場者数は約 15 万人を数えたように、五月祭には大勢の方々が来場してくださいます。
たくさんの来場者の方々に向けて、自分たちの魅力をぜひ精一杯発揮してください。
皆さんが最大のパフォーマンスを披露できるよう、我々は出来る限りのサポートを行っていき
たいと考えています。何か困ったことや要望があったときは、遠慮なく当委員会までお申し出
ください。
今回の五月祭において大きな事故がなく、また企画の皆さんに「五月祭に参加して良かった」
と思っていただけるよう、我々は全力を尽くしていきます。皆さんの企画の成功を委員一同心
から応援しています。
4 ヶ月という短い間ではありますが、よろしくお願いします。
第 89 期 五月祭常任委員会 委員長
The 89th May Festival
3
MF89
1. はじめに
Almighty vol.1
今後のスケジュール
1-2.
今回の参加説明会から五月祭当日までの流れです。
本日
参加説明会(第 1 回企画代表者会議)
はじめに
»»五月祭に参加するための説明会
2/18(木)21:00 各種登録・申請締切(控室希望申請を除く)
3/1(火) 場所・時間割発表(変更希望締切:3/8(火))
3/15(火)
第 2 回企画代表者会議
»»企画場所・時間の最終的な决定
»»各種登録・申請の説明
3 月下旬 ‐ 4 月下旬 各種登録・申請締切
申請結果確認期間(4/23(土)‐ 26(火)
)
»»第 2 回企画代表者会議後に申請した内容の確認
4 月下旬から
5 月上旬
各種納入(企画参加費・企画保証金・レンタル費用など)
»»期限内に適切に振り込まれない場合、企画中止となる可能性があります。
企画中止期限
»»期限以降に企画を中止した場合、
企画参加費や運営スタッフ負担は免除されません。
5/5(木・祝)
5/6(金)
5/14(土)
5/15(日)
5 月下旬
第 3 回企画代表者会議
»»当日注意事項の確認、当日必要書類の配付
5/13(金) 五月祭前日準備・午後全学休講
五月祭
»» 企画公開時間:9:00-18:00(両日とも)
第 4 回企画代表者会議
»»企画保証金の返還
»» 上記スケジュールは予定であり、変更の可能性があります。
4
The 89th May Festival
1-3.
Almighty vol. 1
申請一覧
MF89
1. はじめに
今回の参加説明会後に委員会が受け付ける登録・申請の一覧です。
※これら以外に必要となる登録・申請については、第 2 回企画代表者会議で説明します。
2 月 18 日(木)
21 時まで
登録・申請名
ユーザー登録
21 時まで
委員会ウェブシステムにユーザー登録する。
企画登録
企画の概要を登録する。
場所・時間希望登録
企画を行う場所・時間の希望を登録する。
おすすめ企画・
ピックアップ企画応募
五月祭を代表する企画としての広報を希望する際に
学術企画応募
パンフレット原稿登録
3 月 18 日(金)
概要
控室希望申請
はじめに
登録期間・締切
応募する。
東大の学術を発信する企画としての広報を希望する際に
応募する。
パンフレット原稿を登録する。
*飲食物を扱う屋外企画以外のすべての企画に必須で
す。
希望する控室の概要を登録する。
▶▶ 赤字の登録・申請はすべての企画に必須です。
▶▶ 正責任者は「企画登録」を行った後、副責任者の招待・承認手続きを行ってください。
▶▶ その他に注意が必要な登録・申請
»「パンフレット原稿登録」は屋外で飲食物を取り扱う企画以外のすべての企画に必須の登録です。
»
»「控室希望申請」は、場所・時間希望登録で控室の利用を希望する場合に登録することができます。
»
▶▶ 登録・申請に際しては、別途配布した「システム利用マニュアル」を参照してください。
The 89th May Festival
5
MF89
2. 参加にあたって
Almighty vol.1
2-1.
参加団体と企画責任者が満たすべき条件
五月祭に参加するにあたって、以下の条件を満たす必要があります。
五月祭に参加するにあたって
「企画」について
▶▶ 五月祭に参加する団体、または出し物の内容を「企画」と呼びます。
「企画責任者」について
▶▶ 企画で中心的役割を担い、責任をもって行動する人を「企画責任者」と呼びます。
参加にあたって
▶▶ 責任者には 2 名必要です。
»» 複数の企画の責任者を兼ねることはできません。
企画参加要件 =「参加団体が満たすべき条件」
1.別に定める企画責任者要件を満たす者を責任者として 2 名おくこと。
2.東京大学の学部学生、大学院生または研究生の自主的な活動として、内容に関する意思決定を自ら行うこと。
3.利潤の追求を企画の目的としないこと。
4.政治団体および政治活動の宣伝または勧誘をしないこと。
5.宗教の宣伝または勧誘をしないこと。
6.企業またはその他学外の個人もしくは団体の宣伝を企画の目的としないこと。
7.他の企画や来場者の迷惑となる行為をしないこと。
8.企画参加費およびその他必要経費を納入すること。
9.五月祭の運営に必要な業務の一部を負担すること。
10.その他五月祭の運営に必要な事項に関して五月祭常任委員会の指示に従うこと。
企画責任者要件 =「企画責任者になるために満たすべき条件」
1.責任者登録時点から五月祭当日までを通じて東京大学の学部学生、大学院生または研究生であること。
2.企画内容を把握し、企画の意思決定に携わること。
3.企画代表者会議に出席するとともに、五月祭常任委員会が定める手続により、企画に関する登録・申請等を
期限内に行うこと。
4.五月祭常任委員会からの連絡を確認し、それに対応すること。
5.五月祭常任委員会からの伝達事項を企画構成員全員に周知すること。
6.五月祭期間中(五月祭当日および準備日、以下同じ)は、五月祭常任委員会からの電話およびメールを常に
受けられる状態にあること。
7.五月祭期間中の企画の準備、実行および片付けの際に、少なくとも 1 名が企画場所にいること。
8.少なくとも 1 名が、日本語を用いて五月祭常任委員会と円滑にコミュニケーションが取れること。
9.複数の企画の責任者を兼ねないこと。
6
The 89th May Festival
2-2.
Almighty vol.1
自主規律
MF89
2. 参加にあたって
自主規律とは、企画と委員会双方が遵守すべきルールです。
自主規律は企画の投票により決定します。
自主規律制定の流れ
▶▶ 1. 本日の参加説明会で別紙のアンケートに回答
▶▶ 2. 第 2 回企画代表者会議(3 月 15 日(火))において、委員会が提示した自主規律案に投票
参加にあたって
▶▶ 3. 自主規律の制定
The 89th May Festival
7
MF89
2. 参加にあたって
Almighty vol.1
2-3.
企画と責任者への注意点
五月祭に参加するにあたって注意すべきことがいくつかあります。
委員会に納入するお金
▶▶ 以下の 2 つのお金はすべての企画が委員会に納入する必要があります。
・ その他に第 2 回企画代表者会議以降に物品のレンタルや購入を申し込む場合には、そのお金もあわせて納入していただきます。
・ 納入は 4 月 23 日(土)から 5 月 1 日(日)までに銀行振込で行ってください。詳細は第 2 回企画代表者会議でお伝えします。
企画参加費
»» 企画から企画参加費を徴収し、五月祭運営の経費に充てます。以下の金額を各企画に納入していただきます。
商行為を行う企画:9,000 円 その他の企画:4,000 円
参加にあたって
※商行為とは、物品やサービスを提供する対価として来場者から金銭を受け取る行為のことです。
商行為を行う場合には第 2 回企画代表者会議以降に申請を行う必要があります。
企画保証金
»» 自主規律などの規則や委員会の指示にしたがって、正常に企画を実行することの担保として、
すべての企画に 10,000 円を納入していただきます。
»» 特に問題なく正常に企画を実行すれば、五月祭後の第 4 回企画代表者会議でお返しします。
申請が必要な行為
»» 飲食物や物品などを販売する
»» 募金やカンパを行う
»» 外部の団体を宣伝する
»» 外部の団体の物品を販売する
»» 企画実行のために外部の人や団体を招く
▶▶ これらの行為を実行するには、委員会に事前に申請し、委員会の許可を受ける必要があります。
»» 詳細は第 2 回企画代表者会議にてお伝えします。
»» 申請締切までに申請を行わずにこれらの行為を実行した場合、あるいは委員会が許可していない行為をした場合
には、企画の停止を求めたり、後日罰を科したりすることがあります。
企画中止・停止
五月祭当日に安全上の理由など(天候等を含む)で企画の中止や停止を要請することがあります。
その際に企画が被った損害等に関して委員会は責任を負いません。
罰則
自主規律に反する行為などがあった場合に、委員会から企画に罰を科すことがあります。
罰則の詳細については第 2 回企画代表者会議以降にお伝えします。
8
The 89th May Festival
3-1.
Almighty vol.1
委員会ウェブシステム規約
MF89
3. 各種資料
第 89 期五月祭常任委員会 ( 以降、委員会とする ) の委員会ウェブシステムを利用するにあたり、
ユーザー登録を行う者 ( 以降、ユーザーとする ) は、以下の事項に同意する必要があります。
1. ユーザーは、以下の事項を順守する。
a. ユーザーは、委員会からのメールと委員会ウェブシステムの内容に注意する
b. ユーザーは、委員会からのメールを受信できる状態にする
c. ユーザーは、申請した登録情報に変更が生じた場合 ( 電話番号やメールアドレス、学生証番号、企画名や団体名
の変更等 ) は、速やかに委員会ウェブシステムより登録情報を変更する
2. ユーザーは、パスワードの管理、不正アクセス等に注意を払う。パスワードの取り扱いの不備等により生ずるいか
なる不利益に対しても委員会は責任を負わない。
3. 以下の事項に該当する場合、委員会は、ユーザーのアカウントの停止および企画登録の抹消を、事前に公示した上
で行うことができる。
a. 長期にわたって連絡が取れない場合
b. 意図的な虚偽の申請が発見された場合
c. 不正なシステム利用が発見された場合
4. 不正なシステム利用が疑われる場合、委員会は、ユーザーのアカウントの一時停止を事前の通告なしに行うことが
できる。
5. 情報教育棟や図書館の閉館、コンピュータ端末の動作不良、メールの不着等、委員会ウェブシステム本体の障害以
外の理由による登録および申請の遅延について委員会は責任を負わない。
7. ユーザーは、委員会ウェブシステムで登録および申請をする際、締切の 1 時間以上前に行う。委員会ウェブシステ
ムの 10 分未満の時計のずれによって生じる問題について委員会は責任を負わない。
8. ユーザーは、委員会ウェブシステムが不具合等により用いられない場合、委員会に問い合わせまたは電話等により
締切の前に連絡する。なお、委員会が対処方法を示している場合はこの限りではない。連絡を行わなかった場合、生
じた問題について委員会は責任を負わない。
9. ユーザーは、委員会ウェブシステムにおいて不具合やセキュリティホールを見つけた場合、直ちに詳細な状況を委
員会に報告する。
10. 委員会は、必要に応じ、ユーザーが登録した情報をユーザーへの連絡なしに変更することができる。
11. 委員会は、必要に応じ、本規約を改定することができる。その場合、委員会は、ユーザーに対し、公式ウェブサイ
ト等により公示する。
The 89th May Festival
9
各種資料
6. ユーザーは、委員会が示す推奨ブラウザを用いて委員会ウェブシステムを利用する。これに反したことにより生ず
るいかなる不利益に対しても委員会は責任を負わない。
MF89
3. 各種資料
Almighty vol.1
プライバシーポリシー
3-2.
第 89 期五月祭常任委員会(以降、委員会とする)は、個人情報の重要性を十分に認識し、
委員会業務を行う上で、個人情報を以下のように扱います。
1. 法令およびその他規範の遵守
委員会は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報の保護に万全を尽くします。
2. 個人情報の利用目的
委員会は、個人情報については、下記の目的の範囲内で取り扱います。
所属の確認を含む本人確認
登録・申請等に関する委員会業務
問い合わせへの返答
五月祭に関する諸連絡
委員会のサービスの開発、改良
その他、五月祭または委員会に関するサービスの提供
3. 個人情報の第三者への提供
委員会は、取得した個人情報について、上記の利用目的を達成するため、必要に応じて第三者に提供する場合があ
ります。個人情報を提供する場合は、個人情報の保護が十分に図られることを条件とする等、適切な処置を実施します。
4. 個人情報の五月祭常任委員会内における提供
各種資料
委員会は、取得した個人情報について、第 90 期以降の五月祭常任委員会に提供する場合があります。
5. 個人情報の安全管理措置
委員会は、個人情報を適正に取り扱うため、委員会内管理体制の整備、委員の教育、並びに、個人情報への不正ア
クセスや個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩等防止に関して適切な措置を行うことにより、個人情報の保護に
努めます。
6. 個人情報の開示請求等の手続
委員会は、メール等による連絡に応じ、速やかに個人情報の開示、訂正等の手続き方法を回答します。
7. プライバシーポリシーの継続的改善
委員会は、個人情報の保護の強化、法令その他の規範の変更、新規サービスの提供等の理由により、プライバシー
ポリシーを改定する事があります。改定があった場合は公式ウェブサイト等にて公表します。
10
The 89th May Festival
Almighty vol.1
委員会との連絡方法
3-3.
MF89
3. 各種資料
委員会との連絡は、
委員会ウェブシステムの「問い合わせ」を利用してください。
「問い合わせ」
▶▶ 企画と委員会との連絡は委員会ウェブシステムを通して行います。(https://gogatsusai.jp/89/system/)
»» ユーザー登録後に委員会へ質問・相談する場合、原則として、ウェブシステムログイン後の「問い合わせ」から
お願いします。
»» ユーザー登録の際に登録したメールアドレスから、「[email protected]」にメールを送信することによって
も、委員会へ問い合わせることができます。 また、委員会から「問い合わせ」を送ることもあります。委員会か
らの問い合わせを受信すると、登録したメールアドレスに通知されます。
委員会室
▶▶ 本郷と駒場にそれぞれ委員会室があります。
»» 書類などを提出したり、物品を受け取ったりする際には、いずれかの委員会室に来てください。
本郷支部:第二食堂 3 階 6 号室
←弥生門
理1号館
ローソン
↓ 安田講堂
購買部
↓
銀杏並木・正門↓
★第二食堂3階6号室
第一
体育館
第二体育館
キャンパスプラザ A棟→
購買部
各種資料
旧理1号館
龍岡門→
駒 場
本 郷
第二食堂→
駒場支部:キャンパスプラザ A 棟 103 号室
←B棟
書籍部
←銀杏並木
食堂
★キャンパスプラザ A 棟 103 号室
SNS
企画向け Twitter アカウント
»» @gogatsusai_info にて、企画に向けて重要な情報を発信していきますので、ご活用ください。
このほかに広報用のアカウントもあります。こちらもぜひご利用ください。
»» 五月祭公式マスコット「めい」@ut_maychan
»» 五月祭公式 Twitter アカウント @gogatsusai
»» 五月祭公式 Facebook ページ「東京大学五月祭」(http://www.facebook.com/mayfestival.jp)
The 89th May Festival
11
3. 各種資料
MF89
Almighty vol.1
水汲場
湯
湯沸場
本
郷
キ
ャ
水
N
第89回五月祭
キャンパスマップ
屋外ブロック
※水汲場や湯沸場などの各施設の位置は変更の可能性があります。
二食
※レンタル品等の各種物品の配布場所、ごみ集積所の位置には変更の可能性があります。
弥生キャンパス
弥生門
理学部
車両入構ルート
工学部3号館
工学部13号館
連絡橋
容器・氷・食
配布場所
工学部4号館
工学部2号館
各種資料
※2
工学部2号館前A
水
農学部
⇦ グラウンド
農正門
工学部1号館
工学部
広場E
アコムレンタル
水
工学部横丁B
工学部横丁A
工学部14号館
西片門
The 89th May Festival
工学部広場C
工学部11号館
法文
1号館
(西)
法文横丁
工学部広場A
1号館
弥生
講堂
弥生講堂
アネックス
12
5
法文
1号館
(東)
※3
工学部広場D
工学部前
広場
車両入構ルート
農学部
号館
2号館
工学部広場F
工学部
農学部A
農学部
※1
工学部6号館
工学部広場B
農学部B
陸橋
号館
7
安講北通りA
工学部
8号館
工学部通りA
工学部
農学部3号館
湯
水
工学
列品
正赤通り
池之端
門⇨
・
4
号館
7
東大病
院エリ
薬学ゲート
御殿下グラウンド
ア
龍岡門
⇨
七徳堂
ごみ集積場
食品
所
安田講堂
アコムレンタル
三四郎池
生協レンタル
三四郎坂B
育徳堂
(弓道場)
委員会
本部
垂木受取場所
医学部
2号館本館
合格通りD
合格通り
広場
工事中
赤門総合研究棟
正赤通りB
赤門通りA
正赤通りC
合格通りA
赤門通りB
正赤通りD
総合図書館
工事中
銀杏並木A
正赤通りE
※1
※2
※3
合格通りB
工事中
銀杏並木B
ベニヤ・模擬店装飾・
ダンボールパネル受取場所
合格通りC
医学部
教育研究棟
医学部前A
水
合格通りアーケード
三四郎坂A
正赤通りF
医学部前B
三四郎坂C
銀杏並木D 銀杏並木C
法文
2号館
丁A
正門
薬学部棟
飲料・油配布場所
銀杏並木E
りG
車両入構ルート
各種資料
グランド
フェスティバル
ステージ
学部
品館
(※2)合格通りD、工学部2号館前では火気は使えません。
御殿下記念館・
学生支援センター
理学部化学館
理学部
部1号館
水
(※1)合格通りD、農学部Bは企画を配置できない恐れがあります。
(※4)屋外ブロック名は変更される可能性があります。
工事中
文
館
)
-注意点-
(※3)合格通りD及び安講北通りAはダンボールパネルの配布や車両入構のため、
五月祭準備日にテントを立てられる時間が少し遅くなる可能性があります。
食ゲート
文
館
)
Almighty vol.1
MF89
第二食堂
ャ
ン
パ
ス
3. 各種資料
正赤通りA
赤門
The 89th May Festival
13
MF89
Memo
Meco
Almighty vol.1
14
The 89th May Festival
Almighty vol.1
MF89
Memo
Memo
The 89th May Festival
15
Almighty vol. 1
登録・申請チェックリスト
締切:2 月 18 日(木)21 時
□□ ユーザー登録
□□ 企画登録
□□ 場所・時間割希望登録
□□ パンフレット原稿登録
□□ おすすめ企画・ピックアップ企画応募
□□ 学術企画応募
締切:3 月 18 日(金)21 時
□□ 控室希望申請
第 89 期五月祭常任委員会
E-mail: [email protected]
URL: https://gogatsusai.jp/
本郷本部
〒 113-8654 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学構内 第二食堂 3 階 6 号室
TEL: 03-5684-4594
FAX: 050-3413-4505
駒場支部
〒 153-8902 東京都目黒区駒場 3-8-1 東京大学構内 キャンパスプラザ A 棟 103 号室
2016 年 1 月 28 日発行 乱丁・落丁は交換いたします。
Fly UP