...

神経心理学 [講義] 第2学年 後期 必修 2単位

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

神経心理学 [講義] 第2学年 後期 必修 2単位
[講義] 後期 必修 2単位
神経心理学
《担当者名》○中川 賀嗣 田村 至 黒崎 芳子
【概 要】
この科目は、脳損傷によって生じる様々な障害から大脳の機能「脳とこころ」を幅広く考える科目である。
【学習目標】
大脳の機能を理解するために、神経心理学の方法と基本的考え方を習得する。
① 脳の基本的構造、機能を理解する。
② 言語・認知、記憶、情動、行為、体性感覚と運動の連合、身体意識などのメカニズムと機能局在を理解する。
③ 高次脳機能の評価方法、視点を習得する。
【学習内容】
回
テーマ
授業内容および学習課題
担当者
1
神経心理学とは
1)神経心理学とはなにか、局在論、Teuberの二重
解離、離断の考え方、症候群の考え方を学ぶ
2)脳の解剖学的見方を学ぶ
中川 賀嗣
2
視覚処理の神経心理学(1)
視覚認知の仕組みとその障害を外観する
視覚の高次脳機能障害の考え方を学ぶ
中川 賀嗣
3
視覚処理の神経心理学(2)
半側空間無視、地誌的障害、バリント症候群の発現
機序について学ぶ
中川 賀嗣
4
聴覚、その他の感覚処理の神経心
理学
聴覚失認と、身体の失認、病態の失認を概観し、そ
の発現機序について学ぶ
中川 賀嗣
5
行為・動作遂行の神経心理学(1) 行為・動作の分類、遂行に関わる神経経路などについ
脳梁離断症候群の神経心理学
て学ぶ
脳梁離断症候群の考え方を学ぶ
中川 賀嗣
6
記憶
記憶の分類、メカニズムについて学ぶ
黒崎 芳子
7
記憶
記憶障害の原因・症状、リハビリテーションについて
学ぶ
黒崎 芳子
8
失語症
失語症の定義、原因疾患、症状について学ぶ
黒崎 芳子
9
失語症・失読・失書
失語症のタイプ分類、失読・失書の症状、メカニズ
ムについて学ぶ
黒崎 芳子
10
失語症
失語症のリハビリテーション、機能回復について学ぶ 黒崎 芳子
11
遂行機能と前頭葉機能
遂行機能障害とは何か、その障害と前頭葉機能の関
係を学ぶ
田村 至
12
遂行機能と前頭葉機能
遂行機能障害とは何か、その障害と前頭葉機能の関
係を学ぶ
田村 至
13
認知症
認知症の原因、症状・分類、リハビリテーションにつ
いて学ぶ
田村 至
14
認知症
認知症の原因、症状・分類、リハビリテーションにつ
いて学ぶ
田村 至
15
認知症
認知症の原因、症状・分類、リハビリテーションにつ
いて学ぶ
田村 至
【評価方法】
定期試験100%(中川担当分35%、田村担当分35%、黒崎30%)定期試験で60%得点すれば合格
【備 考】
教科書 : 標準言語聴覚障害学 藤田・関編著「高次脳機能障害学」 医学書院
【学習の準備】
教科書、講義の配布資料を十分に復習すること。
Fly UP