...

問41~80解答 - コア学園グループ

by user

on
Category: Documents
40

views

Report

Comments

Transcript

問41~80解答 - コア学園グループ
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
<<小笠原正太郎>>
【問41】各支店に分散して配置されている多数のサーバを、情報システム部門のサーバに統合する事になっ
た。各支店のシステムアドミニストレータが配慮すべき点のうち、適切なものはどれか。
ア 運用時間帯の自由度がなくなるほど、業務運営に支障が生じないように、現場及び情報システム部門と
調整する。
イ 各支店のサーバの補強・追加バージョンアップは不要になるが、運用が複雑になるので、各視点の要因
を増強する。
ウ 障害児の復旧が各支店では不可能になってしまうので、その回復方法を利用部門と検討する。
エ 利用部門でのシステム運用の負荷が増大するので、運用ツールを整備して、運用の自動化を図る。
解答: ア
解説: イ サーバの増強・追加やバージョンアップの手間は,逆にかからなくなります。
ウ
障
害
時
の
リ
カ
バ
リ
と
は
無
関
係
で
す
。
エ 利用部門のシステム運用負荷は,逆に減少します。
【問42】システム運用にかかわる費用を、ユーザ部門に公平に賦課するための管理制度はどれか。
ア 委託計算精度 イ 外部委託制度
ウ 課金制度 エ 標準原価制度
解答: ウ
解説: 公平に費用を負担してもらうとなると,利用量に応じた課金とするのが有効な手段
となる。
<<小林 紗織>>
【問43】 アプリケーションシステムの更新作業に関して、適切なものはどれか。
ア アプリケーションの変更内容は,障害原因などを究明する際にも役に立つので必ず記録する。
イ 変更依頼の優先度調査に時間がかかるので,到着順に変更作業を行う。
ウ 変更作業の影響範囲の予測が難しいので,常に全社員に変更点を連絡する。
エ 本稼働環境へのリリースは,利用者に影響がないように必ず深夜に行う。
解答.ア
解説:アプリケーションの変更内容は障害原因などを究明する際にも役に立つので記録しなければならな
いから、答えはアとなります。
【問44】 操作説明書などの文章を分かりやすく記述するための工夫として,適切なものはどれか。
ア 形容詞節とそれに直接続く被修飾語の名詞との間には,読点を入れた方がよい。
イ 主語と述語の関係を明確にする。
1/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
ウ 一つの文章の中でも,やや改まった感じを出すために“です・ます”調と“だ・である”調を混在
させてもよい。
エ 論理展開を明確にする為には,“が”,“ので”,“から”などの接続助詞を用いて分を多くつな
いで記述したほうが良い。
解答.イ
解説:文章を分かりやすくするためには、主語と述語を明確にすることが望ましいため、答えはイとなりま
す。
【問45】 システムの品質を向上させる為に,発生した障害についてパレート図を用いて分析した。分析結
果から分かることはどれか。
ア 時系列に見た障害の発生件数
イ システムの規模と,障害発生件数との相関
ウ 障害の発生原因と,その原因が全体に占める割合
エ 発生した障害と,それに影響を及ぼすと思われる原因との関連
解答.ウ
解説:パレート図は全体を層別にして値の大きい順に累積百分率を折れ線グラフで示しているため、答えは
ウとなります。
【問46】 メッセージ認証符号におけるメッセージダイジェストの利用目的はどれか。
ア メッセージが改ざんされていないことを確認する。
イ メッセージの暗号化方式を確認する。
ウ メッセージの概要を確認する。
エ メッセージの秘匿性を確保する。
解答.ア
解説:メッセージダイジェストは元のメッセージから生成され、メッセージが改ざんされていないことを確
認することを目的として利用されるものだから、答えはアとなります。
【問47】 ワームに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア OS のシステムファイルに感染し,ネットワーク経由でほかのコンピュータへの侵入
を繰り返す。
イ ある特定の期日や条件を満たしたときに,データファイルを破壊するなど不正な機能が働く。
ウ ネットワーク経由でコンピュータ間を自己複製しながら移動し増殖する。
エ ほかのプログラムに感染し,ネットワークを利用せずに単独で増殖する。
解答.ウ
解説:ワームは自己増殖を繰り返しながら破壊活動を行なうプログラムであるから、答えはウとなります。
【問48】 利用者認証に用いられる IC カードの適切な運用はどれか。
ア IC カードによって個々の利用者を識別できるので,管理負荷を軽減するために全利用者に共有な
2/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
PIN を設定する。
イ IC カードの表面に刻印してある数字情報を組み合わせて,PIN を設定する。
ウ IC カードを配送する場合には,PIN を同封せず,別経路で利用者に知らせる。
エ IC カードを紛失した場合には,まず新たな IC カードを発行し,PIN を設定した後で,紛失した IC
カードの失効処理を行う。
解答.ウ
解説:IC カードを配送する場合は、そのカードの暗証番号は同封せずに別々にして知らせる必要があるか
ら、答えはウとなります。PINは暗証番号のことです。
<<小林祥宏>>
【問49】
入力パスワードと登録パスワードを比較し利用者を認証する方法において、パスワードファイルへの不
正アクセスによる登録パスワード盗用の防止策はどれか。
ア.パスワードに対応する利用者 ID のハッシュ値を登録しておき、認証時に入力された ID をハッシュ関
数で変換し、登録パスワードと入力パスワードを比較する。
イ.パスワードをそのまま登録したファイルを圧縮した状態にしておき、認証時に解凍して、入力された
パスワードと比較する。
ウ.パスワードをそのまま登録しておき、認証時に入力されたパスワードと登録内容をともにハッシュ関
数で変換して比較する。
エ.パスワードをハッシュ値に変換して登録しておき、認証時に入力されたパスワードをハッシュ関数で
変換して比較する。
解答:エ
解説:ハッシュ値はパスワード登録の際に一緒に登録します。その後、入力されたパスワードとのハッシュ
値を比較することで、そのパスワードが正しいかを判断します。またパスワードに登録した場合は、パスワー
ド同士のハッシュ値で比較します。
【問50】
ネットワーク障害の原因を調べるために使用する LAN アナライザの運用時に留意することはどれか。
ア.LAN アナライザがパケットを破棄してしまうので、測定中は測定対象外のコンピュータ利用を制限
しておく必要がある。
イ.LAN アナライザにはネットワークを通過するパケットを表示できるものがあるので、盗聴などに悪
用されないように注意する必要がある。
ウ.障害発生に備えて、ネットワーク利用者に LAN アナライザの保管場所と使用方法を周知しておく必
要がある。
3/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
エ.測定に当たって、LAN ケーブルを一時的に中断する必要があるので、利用者に対して測定日を事前
に知らせておく必要がある。
解答:イ
解説:LAN アナライザは,ネットワークを流れるパケットを解析するハードウェアやソフトウェアです。
解析では LAN を流れるパケットを表示しますので,それが盗聴される恐れがあります。
【問51】
ソーシャルエンジニアリングに該当する行為はどれか。
ア. OS のセキュリティホールを突いた攻撃を行う。
イ. コンピュータウィルスを作る。
ウ. パスワードを辞書攻撃で破ってコンピュータに侵入する。
エ. 本人を装って電話をかけ、パスワードを聞き出す。
解答:エ
解説:ソーシャルエンジニアリングとは,電子的な方法を用いずパスワードや機密情報のありかを不正に
入手する行為です。また,ごみ箱などから廃棄された資料を解析して,重要な情報を入手する行為も該当し
ます。
【問52】
リスク管理体制に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア.リスク管理担当役員に、権限と機能を集中させ、リスクの発見・識別から評価に至るまですべてのリ
スク管理を実施させる。
イ.リスク管理には機密事項が含まれるので、リスク管理の専門部員以外の部門はリスク管理に関与す
べきではない。
ウ.リスク処理は、保健、経営資源管理に関係するので、専門のリスク管理部門としては、財務部門が行う
べきである。
エ.リスク対策の実施は、権限と機能を持つ各部員にゆだね、全体管理は経営層に直結したリスク管理部
門が行う。
解答:エ
解説:重要な情報の漏えいや不正アクセスによる Web ページの改ざんなど,リスクにはさまざまな種類が
あります。そのため部門ごとに最適な対策を実施し,全体的な管理をリスク管理部門が行うのが適していま
す。
4/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
【問53】
ホットサイト方式の説明として、適切なものはどれか。
ア.遠隔地にバックアップデータを保管する方式
イ.遠隔地にバックアップに必要な施設を準備し、現在利用しているものと同じシステムを導入してお
く方法
ウ.遠隔地にバックアップ用機器の設置場所を確保しておき、被災時に必要な機器を搬入し、代替する方
式
エ.バックアップをビジネスとしている企業に、被災時の代替処理を委託する方式
解答:イ
解説:ホットサイトは本システムと同じ状態で稼働しているコンピュータルームです。災害発生時に切り替
えて稼働するために,本システムから離れた場所に設置された予備のサイトです。
【問54】
経済産業省“個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン”の物
理
的
安
全
管
理
措
置
に
該
当
す
る
も
の
は
ど
れ
か
。
ア.個人データの安全管理に関わる従業者の役割及び責任についての教育・訓練を実施する。
イ.個人データの漏洩などの事故が発生した場合の、代表者などへの報告連絡体制を整備する。
ウ.個人データを取り扱う情報システムへのアクセスの成功と失敗を記録する。
エ.個人データを取り扱う情報システムを、IC カードによる入退室管理を実施している室内に設置する。
解答:エ
解説:【物理的】安全管理措置として,入退館(室)の管理,個人データの盗難の防止対策,機器・装置等
の物理的な保護などの措置が,指針として掲載されています。
<<髙野 武尊>>
【問55】
“JIS Q 9000:2000(ISO 9000:2000)品質マネジメントシステム―基本及び用語”における第三者監査に
該当するものはどれか。
ア 親会社が子会社の品質マネジメントを監査する。
イ 顧客が取引相手の会社の品質マネジメントシステムを監査する。
ウ 自社の品質マネジメントシステムを内部目的のために監査する。
5/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
エ 審査機関が依頼を受けた会社の品質マネジメントシステムを監査する。
解答:エ
解説:JIS Q 9000:2000 とは、「JIS Q 9000 ファミリーの主題である品質マネジメントシステムの
基本を説明し、関連する用語を定義」する規格であり、標題は「品質マネジメントシステム-基本及び用語」で
す。“品質マニュアル”や“品質計画書”、“力量”など、組織の品質マネジメント構築、運営、改善の際に必
ず立ち寄るべき用語の定義がまとめられています。
アは
イは第二者監査である。
ウは第一者監査である。
よって、エが正解である。
【問56】
CORBA の説明はどれか。
ア Java を用いた開発において、部品化されたプログラムを作成するための技術仕様である。
イ エンドユーザがデータベースにアクセスして問題点や解決策を得るオンライン分析型アプリケーショ
ン機能である。
ウ グループでの作業を支援するための電子ツール、電子掲示板、ワークフロー機能などから成る統合ソフ
トである。
エ 分散システム環境で、オブジェクト同士がメッセージを交換するための共通仕様である。
解答:エ
解説:CORBA は OMG が定めた分散オブジェクト技術の仕様。異機種分散環境上のオブジェクト間でメッ
セージを交換するためのソフトウェア(ORB)の仕様を定めている。
アは JavaBeans の説明である。
イは Interstage V6 の説明である。
ウはグループウェアの説明である。
よって、エの説明文が正解である。
【問57】
JAN コードの特徴はどれが。
ア エラー検出用のチェックディジットをもっている。
6/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
イ 都道府県のコードをもっている。
ウ 標準タイプ7けたのほかに短縮タイプの6けたのコードがある。
エ メーカが製造段階でコードを商品に印刷するインストアマーキング方式がある。
解答:ア
解説:JAN コードとは、日本国内で最も普及している商品識別コードであり、JAN コードから生成された
バーコードシンボルは市販される多くの商品に印刷または、貼付されており、POS システムや在庫管理、受
発注システムなどで価格や商品名を検索するためのキーとして使われる。
イは都道府県コードではなく、国コードである。
ウは標準が13桁、短縮が8桁である。
エのインストアマーキング方式は、特定の店舗やそのチェーン店内だけで利用可能なバーコードである。
よって、アが正解である。
【問58】
PDF(Protable Document Format)の特徴として、適切なものはどれか。
ア 印刷イメージを正しく表現できる“ページ記述言語”であり、データ圧縮はフォーマットとして規定さ
れていない。
イ 使用ソフトウェアに関係なく文字コードのデータを流通させることができるが、書式を受け渡すことが
できない。
ウ タグを含んだテキストファイルで、タグを用いた検索が効果的に行える。
エ ワープロソフトなどで作成した文書の体裁を保持でき、異なるプラットフォームでもほぼ同様の表示を
可能とする。
解答:エ
解説:PDF は、レイアウトソフトなどで作成した文書を電子的に配布することができ、相手のコンピュータ
の機種や環境によらず、オリジナルのイメージをかなりの程度性格に再生することができる。文字情報だけ
でなく、フォントや文字の大きさ、字飾り、埋め込まれた画像、それらのレイアウトなどの情報を保存できる
もの。
アは post script の説明である。
イはメモ帳のテキストファイルの説明である。
ウはX ML の説明である。
よって、正解はエである。
7/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
【問59】
カラー静止画の符号化方式はどれか。
ア ADPCM イ HTML ウ JPEG エ MPEG
解答:ウ
解説:アの ADPCM は、音声をデジタルデータに変換する方式の一つで、PCM 方式を一部改変した方式。
イの HTML は、web ページを記述するためのマークアップ言語である。
ウの JPEG は、静止画像の圧縮方式の一つ。
エの MPEG は、映像データの圧縮方式の一つである。
よって、ウの JPEG が正解となる。
【問60】
標準化団体に関する a~d の記述に対して、適切な組合せはどれか。
a 国際標準化機構:工業及び技術に関する国際規格の策定と国家間の調整を実施している。
b 電気電子学会:アメリカに本部をもつ電気工学と電子工学に関する学会である。
LAN、その他インターフェース規格の制定に尽力している。
c 米国規格協会:アメリカ国内の工業分野の規格を策定する民間の標準化団体であり、アメリカの代表と
してISOに参加している。
d 国際電気通信連合-電気通信標準化部門:電気通信の標準化に関して勧告を行う国際連合配下の機関
である。
a
ア ANSI
イ IEEE
ウ ISO
エ ISO
b
ISO
ISO
IEEE
ITU-T
c
ITU-T
ANSI
ANSI
ANSI
d
IEEE
ITU-T
ITU-T
IEEE
解答:ウ
解説:aの国際標準化機構はISOである。工業標準の策定を目的とする国際機関で、各国の標準機関の連
合体。
bの電気電子学会は、IEEEである。電気・電子分野における世界最大の学会である。
cの米国規格協会は、ANSIである。アメリカ国内の工業製品の規格を制定する団体であり、日本のJIS
にあたる。
dの国際電気通信連合-電気通信標準化部門は、ITU-T である。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分
野の標準策定を行っている。
よって、ウの選択肢が解答となる。
8/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
<<髙橋 浩之>>
【問61】プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)における“花形”を説明したものはどれか。
ア 市場成長率、市場占有率ともに高い製品である。成長に伴う投資も必要とするので、資金創出効果は大き
いとは限らない。
イ 市場成長率、市場占有率ともに低い製品である。資金創出効果は小さく、資金流出量も少ない。
ウ 市場成長率は高いが、市場占有率が低い製品である。長期的な将来性を見込むことはできるが、資金創出
硬貨の大きさは分からない。
エ 市場成長率は低いが、市場占有率は高い製品である。資金創出効果が大きく、企業の支柱となる資金源で
ある。
解答:ア
解説:PPM はビジネスを,問題児,花形,金のなる木及び負け犬の四つのカテゴリに分類し,経営資源配
分のバランスをみるマネジメント手法です。市場成長率と自社の市場占有率の 2 つの評価軸で分析し
た場合,どちらも高いところに位置します。
【問62】マーケティングミックスを説明したものはどれか。
ア 顧客の購買心理プロセスであり、注意、関心、欲求、記憶、行動からなる。
イ 市場細分化の基準であり、人口属性、地理、心理、行動からなる。
ウ 市場のニーズを満たすための手段であり、製品、価格、流通、プロモーションからなる。
エ 製品の投入から撤退までを表すプロセスであり、導入、成長、成熟、衰退からなる。
解答:ウ
解説:マーケティングミックスとは,Product(製品),Price(価格),Place(流通),Promotion(プ
ロモーション)の 4 つの側面のツールにより,市場から期待する反応を引き出すために用いるマーケティ
ングツールの組み合わせです。
【問63】CRMを説明したものはどれか。
ア 卸売業者・メーカが、小売店の経営活動を支援してその売上と利益を伸ばすことによって、自社との取
引拡大につなげる方法である。
イ 企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画・管理し、経営の効率化を図るための手法である。
ウ 企業内のすべての顧客チャネルで情報を共有し、サービスのレベルを引き上げて顧客満足度を高め、顧
客ロイヤルティの最適化に結びつける考え方である。
エ 生産、在庫、購買、販売、物流などのすべての情報をリアルタイムに交換することによって、サプライチェ
ーン全体の効率を大幅に向上させる経営手法である。
解答:ウ
9/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
解説:CRM は Customer Relationship Management の略で,顧客満足度を高めて顧客ロイヤルティ(顧
客がひいきにすること)の最適化を実現するための手法です。通常,顧客に関する情報を共有し,それぞれ
の顧客に最適なサービスを提供することによって実現します。
【問64】企業会計原則における保守主義の原則を適用した例はどれか。
ア 減価償却の計算方法を毎期継続して適用する。
イ 資本準備金と利益準備金を区別する。
ウ 棚卸資産の評価基準を低価法にする。
エ 複式簿記を使用し、会計帳簿に正確な記録を行う。
解答:ウ
解説:企業会計原則とは,1949 年に経済安定本部企業会計制度対策調査会が公表した,会計の基本方針で
す。その中の一般原則は,真実性の原則,正規の簿記の原則,利益と資本の区分原則,明瞭性の原則,継続
性の原則,保守主義の原則,単一性の原則で構成されます。その保守主義の原則として,棚卸資産の評価基
準として低価法を採用することがあります。
【問65】期首商品棚卸高 20 百万円、当期商品仕入高 100 百万円、期末商品棚卸高 30 百万円のとき、当期の
売上原価は何百万円か。
ア 50 イ 70 ウ 90 エ 110
解答:ウ
解説:期首商品高+商品仕入高=期末商品高+売上原価になるので、期首商品高 20 百万円+商品仕入高
100 百万円-期末商品高 30 百万円で売上原価 90 百万円となります。
【問66】表の前期実績に対して,当期は仕入原価の低減によって変動費率が 5%下がり,経費節減などに
よって固定費を 800 万円削除できる。当期利益を 1,400 万円とする目標売上高は何万円か。
売上高
総費用
変動費
固定費
計
利 益
10,000
3,000
6,000
9,000
1,000
ア 8,000 イ 9,400 ウ 9,450 エ 9,900
解答 ア
解説 損益分岐点の公式の応用で求められる問題です。固定費は,前期より 800 万円削減されたので
5,200 万円です。変動比率は前期が 30%で,当期は 5%下がって 25%です。損益分岐点の公式に当期利益
1,400
万
円
を
上
積
10/17
み
す
る
と
,
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
(5,200 万円+1,400 万円)/(1-0.25)=6,600 万円/0.75=8,800 万円となります。
<<徳山達也>>
【問67】 前期繰越及び期中の仕入と売上は表のとおりであった。期末日である 3 月31日に先入先だし方
によって棚卸資産を評価した場合,その棚卸高は何円か。
日付
前期繰越
数量(個)
10
単価(個)
100
日付
4 月 20 日
数量(個)
5月1日
15
90
8 月 31 日
8
10 月 15 日
5
70
11 月 20 日
6
4
ア 840 イ 980 ウ 1,080 エ 1,180
解答 イ
解説 前期繰越の 10 個は,4 月 20 日に 4 個,8 月 31 日に 6 個出庫したと見なします。5 月 1 日仕入れの
15 個は,8 月 31 日に 2 個,11 月 20 日に 6 個出庫して,7 個残っていると見なします。10 月 15 日の仕入れ
5
個
は
そ
の
ま
ま
残
っ
て
い
る
の
で
,
棚
卸
高
は
,
90
円
×7
個
=
630
円
70
円
×5
個
=
350
円
を合わせたもので 980 円になります。
【問68】 ABC 分析手法の適用例はどれか。
ア 地域を格子状の複数の区画に分け,様々なデータ(人口,購買力など)に基づいて,より細かい地域
分析をする。
イ 何回も同じパネル(回答者)に反復調査する。そのデータで地域の傾向や購入層の変化を把握する。
ウ 販売金額,粗利益金額などが高い商品から順番に並べ,その累計比率によって商品を幾つかの階層に
分け,高い階層に属する商品の販売量の拡大を図る。
エ 複数の調査データを要因ごとに区別し、集計することによって,関連販売力の分析や同一商品の購入状
況などを分析する。
解答 ウ
解説 ABC 分析とは,製造時に生じた不具合要因や,商品別の売上高について,影響の大きな要因や商
品を調べるのに用いる分析手法です。値の大きなものから順に並べ,その累積値で A 群,B 群,C 群
の階層に分けます。
【問69】 ワークサンプリング法を説明したものはどれか。
11/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
ア 1サイクルの作業時間が短い場合や観測前に作業を分割できる場合に,その作業時間をストップウォ
ッチで測定する。
イ ある時点での観測対象が,作業内容のどの状態にあったかという瞬間観測を何回か行ない,観測回数
の割合から各作業時間を推定する。
ウ 観測対象な作業内容を基本動作にまで分解・分析し、作業条件ごとに設定した基本動作の標準から作業
時間を割り出す。
エ 作業票や作業日報によって実際の作業時間を集計し、その平均値を作業の標準時間として設定する。
解答 イ
解説 ワークサンプリング法とは,統計的理論に基づいて,観測回数・観測時刻を設定し,実地観測に
よる観測点数の比率によって,各作業時間を見積もる方法です。
【問70】 図のアローダイアグラムにおいて、結合点④の最早結合点時刻と最遅結合点時刻はどれか。ここ
で、①の開始時を0とする。
最早結合点時刻
5
10
8
8
ア
イ
ウ
エ
最遅結合点時刻
8
10
8
10
解答 エ
解
説
各
パ
1→2→3→5→6
と
3
1→2→3→4→5→6
1→2→4→5→6
ス
3
3
そ
の
4
+
+
+
所
4
時
5
+
1
+
2
要
+
+
2
間
を
+
3
2
+
+
3
求
め
15
=
3
=
=
る
13
10
と
時
時
時
,
間
間
間
で, 1→2→3→5→6 がクリティカルパスです。結合点 4 の最早結合点時刻は, 2 つあるパス
12/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
1→2→3→4 と 1→2→4 のうち所要時間数の多い方なので,3+4+1=8 時間です。結合点 4 の最遅
結合点時刻は,クリティカルパスの 15 時間から結合点 4 までさかのぼった時間なので, 15-5=
10 時間です。
《藤田 裕史》
【問71】品質特性が重量、長さ、電気抵抗などの計量値で与えられる場合、その平均値の変化を見るために用
いる管理図はどれか。
ア p管理図 イ R管理図 ウ u管理図 エ x(バー)管理図
解答:エ
解説:ア:不良率の管理に用いる管理図
イ:範囲(R)の管理図でばらつきを管理する
ウ:計数値の管理に用いる管理図。単位当たりの不適合品の数(欠点数)によって管理する
エ:平均値(xバー)の管理図で工程平均を管理する。
よってエが答えとなる。
【問72】系統図を説明したものはどれか。
ア 解決すべき問題を端か中央に置き、関係する要因を因果関係に従って矢印でつないで周辺に並べ、問
題発生に大きく影響している重要な原因を探る。
イ 結果とそれに影響を及ぼすと思われる原因との関連を整理し、体系化して、魚の骨のような形にまと
める。
ウ 事実、意見、発想を小さなカードに書き込み、カード相互の親和性によってグループ化して、解決すべ
き問題を明確にする。
エ 目的を達成するための手段を導き出し、更に、その手段を実施するための幾つかの手段を考えること
を繰り返し、細分化していく。
解答:エ
解説:系統図とは、目的達成に関するいろいろな手段を検討するときや、問題解決の手段を検討するときな
どに利用される図表のことなので、エが答えとなる。
ア:連関図の説明である。
イ:特性要因図の説明である。
ウ:KJ 法の説明である。
エ:答え
【問73】在庫管理における定期発注方式に関する記述として、適切なものはどれか。
13/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
ア ABC分析でのAランクの品目を管理するのに適した方式である。
イ 単価が低く、品質劣化の心配が少ない品目を管理するのに適している。
ウ 常に一定量を発注する方式である。
エ 発注点方式ともいわれている。
解答:ア
解説:定期的に在庫量を調査し、その都度計算して求めた量を発注する方式です。
比較的手間のかかる方式なので、ABC 分析における A グループに相当する商品に対して行われます。よって
アが答えとなる。
【問74】図は、生産管理システムの手法であるMRP(資材所要量計画)の計算手順である。図中のaに入
る必要情報はどれか。
大日程計画
総所要量計算
正味所要量計算
(不足分の計算)
発注量計算
手配計画
手配指示
a
ア 基準日程(完成時期,リードタイム日数)
イ 在庫状況(在庫残,注文残,仕掛残)
ウ 発注方針(ロット編成方法,発注方式,安全在庫)
エ 部品構成表(最終製品における各部品の構成と所要数)
解答:イ
解説:正味所要量計算(不足分の計算)は、在庫から勘定して行うので、イが答えとなる。
ア:基準日程を考慮し、納入予定などを決める。
イ:答え。
ウ:手配計画を立てる場合、発注する方法に従って計画をたてる。
エ:総所要量を計算するには部品構成表から計算する。
【問75】ある工場では表に示す 3 製品を製造している。実現可能な最大利益は何円か。ここで,各製品の月
間需要量には上限があり,組立て工程に使える工場の時間は月間 200 時間までとする。
1 個当たりの利益(円)
製品 X
1,800
14/17
製品 Y
2,500
製品 Z
3,000
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
1 個当たりの組立て所要時間(分)
月間需要量上限(個)
6
1,000
10
900
15
500
ア 2,625,000 イ 3,000,000 ウ 3,150,000 エ 3,300,000
解答:エ
解説:組立て工程に使える工場の時間は月間 200 時間なので、このなかで最大利益を得るには、製品x:
1,800 円*1,000 個(100 時間)+製品y:2,500 円*600 個(100 時間)=3,300,000 となり、よってエが答え
となる。
<<道下 朋美>>
【問76】 構成表の製品Aを 300 個出荷するとき、部品bの正味所要量は何個か。ここで、
A、a、b、c の在庫量は在庫表のとおりとする。また、ほかの仕掛残、注文残、引当残
などはないものとする。
構成表 単位 個 在庫表 単位 個
品名
構成部品
品名
在庫表
a
b
c
100
A
3
2
A
100
A
a
1
2
B
300
c
400
ア 200 イ 600 ウ 900 エ 1,500
解答 イ
解説 この問題は部品bの正味所要量を求めたいので、構成表の製品Aの 300 個、かける構成表の品名Aと
構成部品bの交わる所の数字つまり 300×2=600 なので答えは
イの 600 です。
【問77】
コンピュータプログラムなどの著作物に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア 共同開発によるプログラムの著作物は、開発費用を負担した割合にしたがって
権利が帰属する。
イ 著作権は、プログラムには認められるが、データベースについては認められて
いない。
ウ 著作権法では、プログラム及びプログラムを作成するためのノウハウを保護の
対象としている。
エ 著作物を作成するための用いるプログラム言語や規約は、著作権法による保護
15/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
の対象外である。
解答 エ
解説 エは著作物を作成するさい、プログラム言語や規約は、著作権法による保護の
対象外であります。よってエが正解。イの場合データベースは認められています。
ウの場合プログラムを作成するためのノウハウを保護の対象とはしていません。
【問78】
不正競争防止法が保護する対象はどれか。
ア 事業活動に有用な技術上又は営業上の情報で、秘密として管理されているもの
イ 自然法則を利用した技術的思想の創作の内高度なもの
ウ 著作物を翻訳、翻案して捜索された二次的著作物
エ 法人の発意に基づいて作成されたプログラムの著作物
解答 ア
解説 秘密として管理されていること、事業活動に有効な技術上または営業上の情報であること、と公然と
知られていないことこの 3 つがじょうけんなのでこれに当てはまるのがアです。よって答えはア。
【問79】
A社がシステム開発を行うに当たり、外部事業者B社を使用する場合の契約に関する
記述のうち、適切なものはどれか。
ア 委任契約ではB社に成果物の完成責任がないので、A社がB社の従業員に対して
直接指揮命令権を行使する。
イ 請負契約によるシステム開発では、特に契約に定めない限り開発されたプログラム の著作権はB社に帰属する。
ウ 請負契約、派遣契約によらず、いずれの場合のシステム開発でも、B社にはシステムの完成責任がある。
エ 派遣契約では、開発されたプログラムに重大な欠陥が発生した場合、B社に瑕疵
担保責任がある。
解答 イ
解説 アの委任契約の場合、作業監督までで、直接指揮命令権は発生しないので不正解。
ウの場合、B社だけでなくA社にも責任があるので不正解。
エの派遣契約の場合、特別に締結されてない限り、A社がB社に対して瑕疵担保
責任の要求はできないので不正解。よって答えはイ
【問80】
インターネットショッピングで商品を購入するとき、売買契約が成立するのはどの
時点か。
ア 消費者の購入申し込みの電文が事業者に到達した時点
イ 事業者が消費者当てに承諾の通知を発信した時点
16/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
2007 年(平成 19 年)春 初級システムアドミニストレータ試験(午前) 解答解説
帯広コア専門学校
ウ 事業者からの承諾の通知が消費者に到達した時点
エ 商品が消費者の手元に到達した時点
解答 ウ
解説 売買契約は、お互いに承諾した時点で成立するので、この中でそれに当てはまる
のは、事業者からの承諾の通知が消費者に到達した時点である。よってウ
17/17
Copyright © 2007 OCA All Rights Reserved
Fly UP