...

遊戯施設の安全装置の要求性能に関する検討 Study on

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

遊戯施設の安全装置の要求性能に関する検討 Study on
遊戯施設の安全装置の要求性能に関する検討
Study on requirement of safety equipment on
amusement rides
Yoshio AOKI
1 September 2016
客席の安全性に関する調査(H23-25年度)
Survey on safety level of vehicle seats (2011-2013)
調査の背景
Background of the survey
乗客の客席からの落下、客席内でのけが、他の構造物への接触によるけが等の事
故が生じている。
①現行の建築基準法:拘束装置の構造
①Current Building Standard Law: structure of restraint
→運行時の加速度に応じた基準となっていない
Criteria is not related to acceleration in operation
②装着を確実に担保させる技術的蓄積も乏しい
②Not enough accumulated technical knowledge for how to securely fasten
③他の構造物への接触:具体的基準なし
③How to avoid contacting other structure: no standards
2
客席の安全性に関する調査(H23-25年度)
Survey on safety level of vehicle seats (2011-2013)
(H23年度:国内アンケート) (Reply to Questionnaires in Year 2013)
①加速度の把握状況(数値の出所等)
①Understanding on acceleration (where such data came from etc.)
・加速度による安全確保の考え方を十分に理解・関心を持つ遊戯施設事業者
は少ない
②身体拘束装置(安全装置)の設置状況
②Applicability of restraint - harness, lap bar, seat belt etc.
・ASTMへの適合性:一部不適合がみられ、加速度に応じた拘束装置の詳細
に関して再精査が必要
③安全離隔距離
③Reach Envelope
・現在、日本には安全離隔距離の具体的な基準・規格がないく、ASTM、ENの
考え方を参考に基準、規格を設けることが必要(ASTM:米国男性の95%タイ
ル値の者を基準)
3
国内の遊戯施設における安全対策の現状
Status quo about safety measures taken by Japanese amusement parks
国内アンケート結果による国内遊戯施設の分布図
Distribution map of domestic parks by survey
6
AREA3
AREA2
5
4
3
AREA4
AREA1
2
1
0
-1.5
-1
-0.5
0
0.5
1
1.5
2
AREA3
AREA4
2.5
3
3.5
4
AREA5
-1
-2
ASTM規格をもとに、我が国の遊戯施設についてアンケート結果で得られた範囲内で、不確かな情報については推測も含め比較し
た。おおむねASTM規格に適合していると考えられるが、次のような部分については適合していない可能性がある。
①加速度領域5と考えられるもので、二次的な拘束装置が設けられていないもの、インターロックが具備され
ていないもの
①Among those in acceleration AREA 5, ones without secondary restraint, or without inter-locking mechanism
②加速度領域3~5で、乗客によっても外せるもの
②Ones which passengers can unlock in acceleration AREA 3-5
4
客席の安全性に関する調査(H23-25年度)
Survey on safety level of vehicle seats (2011-2013)
(H24年度:検討内容)
(Discussion points on 2012)
①加速度調査の計測方法
①Measuring method of acceleration
②加速度計測調査
②Survey on ride acceleration data
(対象:強い加速度が作用するマッドマウス、コースター
【H23年度と同様】)
(H24年度:検討結果) (Discussion results 2012)
①「加速度の計測要領」としてとりまとめ
①Summarized as acceleration measurement manual
(30機種にわたる加速度調査を踏まえ)
②・XZ(前後・上下)加速度評価の合理性を確認
②Rationality confirmed for xz acceleration evaluation
・Y(横方向)加速度の大きな機種が多く、実態に即した基準とする必要性を指摘
5
客席の安全性に関する調査(H23-25年度)
Survey on safety level of vehicle seats (2011-2013)
(H25年度:検討内容) (Discussion points on 2013)
①客席の拘束性能に係る考え方の整理
①Classification of ideas on seat restraint performance
・今年度調査対象機種について、施設ごとの拘束装置を基本的機能別に分
類して整理
②横方向の加速度に係る考え方・基準の整理
②Classification of ideas and standards on lateral acceleration
・加速度計測調査の実施
(調査対象:子供用、前後着座タイプ【事故多発】)
※海外:0.5G(ASTM)、国内:0.3G(国交省H24通知)
③運行管理等に係る調査
③Survey on operation management
・各遊戯施設で保有する運行管理規程・維持保全計画書等の実態をアン
ケート・ヒアリング等で把握
6
客席の安全性に関する調査(H23-25年度)
Survey on safety level of vehicle seats (2011-2013)
(H25年度:検討結果)
(Discussion results on 2013)
①、②:ドラゴンコースター・マッドマウス
①②Dragon coaster / Mad mouse
・Y(横方向)加速度が大きいが、複数人用シートベルト・安全バーが多く、 身
体拘束装置安全性能が低い
・ドラゴンコースターは、横滑り防止措置の対応あり(国交省通達での改善指
示による)
③運行管理等
③Operation management
・維持保全計画書:図書の作成・保管及び点検等の履歴面に課題
・運行管理規程:悪天候、事故等の緊急時対応の明記(書面化)が課題
7
座席と拘束性能の複合評価
Combined evaluation on seat with restraint
① 座席と拘束装置の改善実加験
①Improvement experiment on seat and restraint
② 座席・拘束装置の状況と速度との相関関係の把握
②Study on correlation between status of seats/restraint and acceleration
正弦波強制加振実験による横方向加速度の影響
Safety test of child body by the lateral forced vibration
ダミーの身長110cm、
Dummy height of 110cm
体重20kg
Dummy weight of 20kg
子供用遊戯機械に使われたベンチ型座席 加速度計の取付け位置
1)そのままの状態での検討 No countermeasures
座面加速度[G]
Acceleration
0.276
0.286
0.3
0.306
横滑り開始
周波数[Hz]
Threshold
frequency
≦3Hz
≦3Hz
≦3Hz
≦2Hz
2~3Hz では0.3G 前後でダミーの滑り落ちが生じており,告示などで
示されている0.3G の指標に合致していることが分かる
Dummy doll fell off from seat at around 0.3G in 2 – 3 Hz which
described in Notice.
ダミーの安定限界 Stability limit of dummy
8
実験 遊戯施設における実機走行試験
Experiment with a vehicle running on actual tracks
Red line – Acceleration G-force of seat
Grey line – those at chest of a dummy doll (with independent seat belt)
Blue line – those at chest of a dummy doll (with group seat belt)
座席に0.45[G]掛かった時の
ダミー人形に生じた横方向加速度
横方向加速度[G]
拘束方法
Restraint method
Lateral acceleration
なし none
-0.69
個別式ベルト
independent seat belt
集団式ベルト
group seat belt
-0.48
-0.55
個別式ベルト
independent seat belt
集団式ベルト
group seat belt 9
2)座席の仕切り
3)滑り止めシート
2) Seat partition
3) Anti-skid seat
3)仕切り棒による個別座席
形状を模擬
3) Quasi partition using partition
bar
座席の仕切りは、高さ100mm
前後の低いものでも横滑り抑
制に効果があるが、0.5G以上
で滑り落ちる可能性がある。
座面と背面の滑り止めシート
は横滑り抑制には大きな効果
がある。0.75G以下では横滑
りは起こらなかった。
The dummy may slide down
in more than 0.5G.
The dummy did not begin
to slide less than 0.75G.
(4)まとめ
仕切り棒による個別座席形状
を模擬した実験でも、0.65G以
下の加速度では横滑り抑制に
効果的である。
The dummy did not begin to
slide down less than 0.65G.
0.3G以上の横方向加速度に対する横滑り抑制対策として、「滑り止めシート」、「個別
の体系に合わせた座席形状」が効果的であり、「座席仕切り」にも一定の効果がある
結果が得られた。前後・上下方向加速度への安全対策として「シートベルト」との併用
が望まれる。
A seat partition, an anti-skid seat and a quasi partition using partition bar
is effective, but should be use those together with a seat belt.
10
小
括 Summary
座面材質の摩擦係数を大きくすることでダミー人形の横滑りが軽減さ
れ横方向加速度を低減できる By increasing surface friction coefficient,
there will be less lateral G-force resulting less sideslip of the dummy
振幅の小さい加速度負荷には座面材質の改善が有効であるが振幅の
大きい加速度負荷には個別式シートベルトの設置が有効であった
Improved (more surface friction coefficient) seat was good enough for
smaller lateral G-force, yet independent seat belt was more suitable for
bigger lateral G
加振実験で検討した横滑り抑制に対する指標が実際の遊戯施設での
横滑りや座席からの滑り落ち防止対策として有効であることを検証
した Countermeasures tested against sideslip in vibration test in the lab
did work for actual rides at the park
11
国内安全基準の検討案
Proposal for domestic safety standards
身体拘束装置の日本法規・海外基準等(概略) Summary of comparison
between domestic regulations and foreign standards on restraints
日本基準(告示1426号)
海外基準 ASTM基準(EN等)
・別表第1(一)(五)
・加速度により、必要な拘束性等を規程
側壁等/シートベルト等/手摺等
・別表第1(二)(三)別表第2(五)~(七)
シートベルト等及び手摺・・・
(体を確実に客席部分に固定する設備)
遊戯施設タイプ/速度・勾配・高さ等による
住指発第292号・・・支持レベルによる規程
良い部分も多いが具体性に欠ける部分も
Current Notice 1426/292 on Japanese code are
feasible, but may not be specific.
・横方向(Y)0.5G以上では、シート、背もたれ、
ヘッドレスト、パッド、身体拘束装置に特別の配
慮を行なうこと一定の合理性があると判断
Recognized ASTM/EN regulation to
consider countermeasure if lateral Gforce exceed 0.5G
加速度に応じた安全対策
safety measures by G-force
客席の安全のための
新たな拘束装置の考え方(報告書)
残すべき必要な基準
Necessary standards to be in effective
New idea on direction of safety restraint
(Report)
12
横方向加速度について Future Consideration Regarding Lateral G
現状:国住昇第4号(H24.7.6) 0.3G以上の施設に付いての指導と報告 (緩んだり外れにくいシートベルト、横滑り防止
対策) ASTM 0.5G以上は拘束装置に特別の配慮を行なうこと
Current: Governmental instruction & report on the ride that is rated 0.3G or higher
(Seat belt not easily be loosen or released, preventive measure against lateral sliding)
ASTM For any ride rated 0.5G or higher, consideration shall be given to restraint system.
検討:「座席の振動実験」 による知見や、国内加速度調査等をもとに検討
Consideration: This issue shall be taken into account based on learnings from lab. test and existing ride research.
Structure & Performance of Restraint System According to Lateral G Applied to Seat
横方向加速度領域
Lateral G Region
0.3G未満
Lower than
0.3 G
0.3G以上
0.5G未満
0.3 G or higher,
less than 0.5 G
拘束装置の必要性
Restraint Requirement
拘束装置の構造及び性能
Performance of Restraint System
無くてもよい
無くてもよい
Not necessarily required Not necessarily required
必要
Required
適切な横滑り、すり抜け防止対策を行うこと
Appropriate measures to prevent lateral sliding and slipping off of
the guests should be taken.
0.5G以上
1.2G未満
0.5 G or higher,
less than 1.2 G
必要
Required
適切な横滑り、すり抜け防止対策を行うこと、かつ、クラス3以上
の拘束装置が必要
Appropriate measures to prevent lateral sliding and slipping off of
the guests should be taken. And Restraint system categorized as
class 3 or higher is required.
1.2G以上
1.2 G or higher
必要
Required
クラス4以上の拘束装置が必要
Restraint system categorized as class 4 or higher is required.
・乗客のすり抜け及び横滑りを防止するため、乗客間の隔壁、横滑り防止突起の設置、滑り止め、着座部をくぼませた座席構造等の積極的導入を図ること。
・ In order to prevent slipping off of the guests and lateral sliding, seat separation wall, bump to
structure with dent on seating face should be introduced in a proactive manner.
prevent lateral slide, anti-skid, and a seat
遊戯施設の安全装置の要求性能に関する検討
(H26年度:検討内容)
Study on required performance of safety restraint on amusement rides
(2014: Study contents)
①安全装置に求められる要求性能の整理
①Classification of required performance of safety restraint
・一覧表の形で整理
②大臣認定等により安全を担保すべき安全装置の整理
②Classification of safety restraint which needs to be approved by Minister
・遊戯施設の審査に係るアンケート調査(特庁、指定機関を対
象):審査困難な事項等を把握
③大臣認定等に際し、安全性担保のための評価方法、評価基準
及び審査方法の提案
③Proposal on method, standards and inspections for securing safety at approval
by Minister
14
安全装置には様々な機能・形状・性能のものがある
Different functions, shapes and performance of safety equipment
①ブレーキ・制動装置 Brakes
ブレーキ(マグネット式)
ブレーキ(摩擦式)
②逆走防止装置・非常止め装置
③センサー・PLC制御系
Anti-rollback mechanism, emergence brake
Censor, PLC controls
15
3.主な検討項目の具体的内容
3. Concrete contents of main study points
(1)安全装置に求められる要求性能の整理
Classification of required performance of safety restraint
1)遊戯施設に必要な要求性能の整理
Classification of required performance at amusement rides
■ 遊戯施設に必要な安全性能の分類
■Classified safety performance required for amusement parks
No.
1
2
3
4
5
6
安全性能の種類 Kind of the safe performance
部材等の強度
Strength of frame member
部材の強度と耐疲労強度
Strength of material and fatigue strength
制動装置の制動性能
Performance of braking system
乗客拘束性能
Performance of the restraint device
制御システムの安全性
Safety of the control unit
加速度の人体への影響度
Influence of the acceleration on human body
該当部位の例 Example of Components
構造体、構造体基礎、軌道、手すり
Frame member of the structure, track, handrail etc
車軸、台車枠、乗客拘束装置
Axle, Bogie frame, Restraint member
車体制動装置、緩衝器
Braking system, Dumper
乗客拘束装置
Restraint device
PLC等制御装置、センサー、安全装置
Control unit, Sensor, Safety device
遊戯施設の計画設計
Design of amusement machine
2)海外基準で安全装置に求められる要求性能との比較整理
Comparison and classification with overseas standards for safety equipment
ASTM,ENでの要求性能を整理し、国内基準との比較を通じて、要求性能に係る比較検討を行った。
■国内外での安全装置に関する要求性能比較整理表(例)
■Example of a chart for comparison / classification of required performance for safety
equipment according to domestic / overseas standards
EN13814
ASTM2291-11
国内基準
安全装置の分類
9遊戯用乗り物及び装置の油圧 油圧式の駆動装置(油圧ス
油 圧 シ ス テ 6機械システム
ム
6.3.1 油 圧 、 空 気 圧
装置
イッチ)、安全弁、配管、制御
9.3.4油圧装置の試験
Hydraulic
装置
弁
9.4油圧回路の制御部
system
9.5流体動力の線形アクチュエータ
10空圧システム、部品
油圧システムに準拠
制動 空圧システム
Brake Pneumatic
system
機 械 シ ス テ 6.3.2 遊 戯 施 設 に 不 13機械システム及び部品
ブレーキ、緩衝器、逆走防止
ム
装置等
可欠なリフティング、 13.3ワイヤーロープ
13.4逆走防止装置
Mechanical エレべーティング
13.7ブレーキ
system
11安全関連の制御システム
各種検出センサー、PLC等(未
制 御 シ ス テ D.2制御システム
ム
D.2.3 安 全 に 関 わ る 11.1.1電気機械リレー
整備)
Control
制 御 シ ス テ ム の 要 11.1.2個体ロジック
素
11.1.3PES etc
制御 system
Control
D.2.3.3 ESPE etc
12電気的な要件
非常電源、インバーター
電 気 設 備 D.1電気設備
Electrical
facilities
…
…
3)建築基準法で求められる安全装置の整理
3) Classification of safety equipment regulated by Building Standards Law in Japan
以下の観点から安全装置ごとの要求性能等を整理した。
(ⅰ)要求性能の具体的内容、及び性能発揮の為の対応策
(ⅱ)審査事項・方法(確認時、完了時)
■安全装置ごとの要求性能・現行の審査方法の整理(例)
■Classification of required performance / current inspection
性能発揮の為の
method
安全装置
危険事象
要求性能
審査事項
制動装置
Braking
system
制
動
系
制
御
系
追突
客席落下
対応策
追突・落下しないよう、 異常感知装置、維 ブ ロ ッ ク 内 で
客席部分が速度の超過 持 保 全 、 バ ッ ク 確実に停止す
る
等を検知して自動的に アップ機能
作動
運動方向と逆方向に加 ラ チ ェ ッ ト 機 構 の 取 付 、 劣 化 、
速・逆走させない
多重化
損傷状況等
逆走防止装
置 Prevention
逆行
of backward
movement
許容定格圧力の範囲に 油の状況、油温等 常 用 圧 力 の
油圧式駆動
油 圧 上 昇 ・ 低 油圧を維持
の適正化の確認 1.25 倍 を 超 え
装置 hydraulic
下
drive
ない
…
…
追 突 , オ ー 通常時はもとより、プロ 無停電電源使用、 プ ロ グ ラ ム 機
バースピード( グ ラ ムが 停 電・ 地震 時 ノイズ誤作動対策、 能
PLC
巻 上 機 含 ), 客 等の緊急時にも正常に デバック徹底
席 落 下 , 油 圧 作動
上昇 等
…
審査方法
目視,乗車,
動作確認
実際に巻上
で停止させ
確認
実際に圧力
を上昇させ
る
速度超過の
状況からの
動作確認
遊戯施設の安全装置の要求性能に関する検討
Study on required performance of safety equipment at amusement park
(H26年度:検討結果)
(2014: results)
②大臣認定等により安全を担保すべき安全装置
②Safety equipment to be approved by Minister for securing safety standards
【安全担保に係る審査方針】
・遊戯施設は個別性が強い:安全装置単位でなく遊戯施設全体をみて評価
・自主評価制度の構築 Institutionalize of Self Assessment
・審査の観点や困難さの度合いに応じたレベル分け
Level classification depending on the difficulty of evaluation
・安全装置の安全性の担保は、製造者責任を基本 Based on product liability
③大臣認定等:評価方法・基準、審査方法
③Minister approval: how to assess, standard, inspection
・製造者に説明資料提出の義務付け Order to submit the design specifications
・大臣認定事項に完了検査方法を規定 Enforcement for the completion inspection
19
(2)国土交通大臣認定、自主評価等において安全を
確保すべき安全装置の整理
(2) Classification of safety equipment requiring approval by Minister of Ministry
of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) or self assessment
【安全担保に係る審査方針】【Inspection method for securing safety standard】
・遊戯施設は一品生産的な面があり個別性が強く、安全装置単位でなく遊戯施設全
体をみて評価する必要がある。
1)「自主評価制度」の構築
Establishment of self assessment system
現在、建築主事等が難しいと判断した場合など、一部で第三者機関による自主評
価が行われており、今後、遊戯施設や昇降機の安全性を確保するため、法令上位
置づけられた「自主評価制度の構築」が必要とされる。
2)遊戯施設の審査レベルの区分け整理
Classification of assesment level for amusement rides
遊戯施設を審査の観点や困難さの度合い等に応じてレベル1~3に分ける。レベ
ル2に自主評価を導入。
3)安全装置の安全性の担保は、製造者責任を基本とする
Safety standard for safety equipment secured on product liability
◆レベル区分けへのアプローチ Procedure of the realization
・「法適合チェックシート」による審査(ルール化できる事項をシート化)
◆リスクアセスメントによる検証の導入 Inspection of the risk assessment
・チェックシートにルール化できない事項について検証
遊戯施設審査レベル区分け整理
Classification of assessment level for amusement rides
複合運動の付加要素が
あり判断が困難なもの
法適合判断
告示1419の例示仕様に完全に
一致していると判断できるか?
YES
予測困難リスク
一般的な安全性に問題
ないと判断できるか?
リスクアセスメント
FMEA
大臣認定が必要な
遊戯施設か?
NO
事前相談のみ
一般的なものにはない危険要
素があり判断が困難なもの
NO
リスクアセスメント
FMEA
PLCなど高度な検証が
必要なもの
確認審査時に困難な
内容はあるか?
YES
NO
YES
高度な検証
・告示1419例示仕様外
・客席からの落下
・非常止め装置
政令対応
安全性評価
性能評価
Performance
Evaluation
YES
NO
告示対応評価
安全性の担保
責任は製造者
LEVEL 1
確認審査
Local Ride Permit
チェックシートの検討
自主評価
Self Assessment
LEVEL 2
自主評価業務方法書の
検討
大臣認定
Ministry Permit
LEVEL 3
大臣認定業務方法書の
検討
21
法適合チェックシート(例) Example of check sheet for compliance
該当箇所に○
法適合チェックシート(遊戯施設確認審査)
該当する非常止め装置
非常止め装置の動作概要
第一号
1.設置場所
及び名称
第二号
5.告示第
1427号
非常止め
装置
2.施設の
概要
別表第一
高架の走行運動をするもの
最高速度(走行速度)
最大勾配
別表第二
イ
第三号 ロ
(油圧駆
動装置) ハ
回転運動をするもの
最高速度(円周速度)
ニ
最大傾斜角度
第四号
3.告示第
1419号の
分類及び
名称
どこの分類に入れたら良いか疑問な点
追突防止装置
考えられる故障内容
故障の影響
推定原因
設計
製造
施工
対策
ない
分類
建設省告示
一般名称
第1419号 別表第2 (3)
該当箇所に○
固有名称
コンドル
該当理由
客席部分・身体保持装置の概要
イ
第一号
6.リスクア
セスメント
(FMEA)
ロ
ハ
イ
第二号
4.告示第
1426号
身体保持
装置
ロ
ハ
第三号
第四号
第五号
第六号
身体・体格による制限
乗客の利用
制限
その他の利用制限
設計・製
造・施工
22
(3)大臣認定、自主評価等において安全を担保すべき
安全装置の評価方法、評価基準
(3) Methods, standards and inspections for securing safety by approval
of Minister or by self assessment
認定等における安全性の担保について、実際に審査する立場の行政に以
下の観点でアンケートを行い、評価のあり方に係る検討を行った。
①「共通性」「簡易性」の観点から、具体の評価・審査基準等を提案
①”Standardization”, “Simplicity” are key words for evaluation/assessment method
and standards
②完了検査等での検査事項とその評価・審査基準・方法への反映
②Inspection points at completion and how to include them into
evaluation/assessment standards and method.
1)遊戯施設の安全装置の確認審査・完了検査実態アンケート結果
Result of survey : how are safety equipment assessed and inspected at amusement park
■確認審査が困難な事項 Difficult to assess risks
①ウォータースライド Water slides:滑走路の離隔もしくは手足の出ない構造
・ボートがコースから飛び出さない構造・転覆しない構造:安全性の確証が困難
②PLC(各種遊戯施設の制御装置) PLC:回路についての審査が困難
■完了検査が困難な事項 ■Difficult to inspect at completion
①速度検出センサー Speed censors、PLC:速度超過に至らないことの確認
②逆走フック Anti-rollback hook・逆走ラックARB rack:構造的に逆走しないことの
確認(別表第1:モノレール、マッドマウス・コースター、ウォーターシュートに共通)
③ウォータースライド Waterslide:寸法、形状、取付け部、スライダー部分等の確
認
■遊戯施設の審査に関する主な課題等に係る意見
主な課題・意見等
審査に携わる機会がなく、技術力の維持・継 審査のチェックシートの公式的な様式統一
承が困難
の要望
専門機関による事前審査などの仕組みの検
機械的な部分などの審査に苦慮
討要望
竣工後の運行管理や維持保全も含めたシ
海外製品は関連資料の入手が困難
ステムとして捉えた指導や助言が必要
維持保全への意識が薄くならない対策が必
実践的な研究機会の場を要望
要
遊戯施設の安全装置等は、建築基準法の
審査・検査の実務マニュアル等の整備要望
対象外としてほしい
24
2)大臣認定、自主評価に際し、評価方法、評価基準の知見のとり
まとめ
Knowledge sharing about assessment method and assessment standards at
Minister approval or self assessment
○製造者に説明資料提出の義務付け
Requirement document to be provided by manufacturer
・法令チェックシート
・告示1427号に規定する非常止め装置の内容を示す資料の提出等
・完了検査時に、テスト手順・結果を提出
※これにより、安全性の証明(自己申告)とする
3)大臣認定、自主評価に係る審査方法の素案
Draft of inspection method at Minister approval or self assessment
以下の事項を追加
○大臣認定事項に完了検査方法を規定
Inspection method shall be clarified in Ministry process
【リスクアセスメントの活用】
・「安全装置用完了検査チェックシート」を活用
25
安全装置用完了検査チェックシート(例)
Example of check sheet at completion of inspection of safety equipment
モノレール・子供汽車安全装置用完了検査チェックシート
コースター・マッドマウス安全装置用完了検査チェックシート
機種名
機種名
設置者(メーカー)
設置場所
設置者(メーカー)
検査者
検査日
設置場所
検査者
年
月
日
検査日
年
非常停止機能(非常停止ボタン)
No.1
関連法規
(平12建告示第1419号
令144条 第1項第四号
第7 第三号平12建告示第1427号
全ての運転モードにおいて、非常停止は他の機能及び操作より優先することを確認する
目的
どこで停止しても乗客を安全に救出できることを確認する。
方法
確認事項(結果)
自動運転モードで運
確実に停止すること
1 転中に非常停止ボタ
を確認する。
ンを押す。
2
停止後、非常停止リ 再起動しないことを
セットボタンを押す。 確認する。
手動運転モードで運
確実に停止すること
3 転中に非常停止ボタ
を確認する。
ンを押す。
4
停止後、非常停止リ 再起動しないことを
セットボタンを押す。 確認する。
メンテナンスモードで
確実に停止すること
5 運転中に非常停止ボ
を確認する。
タンを押す。
6
停止後、非常停止リ 再起動しないことを
セットボタンを押す。 確認する。
自動運転モードで運
転中に主電源のブ
7
レーカーをOFFにす
る。
停止後、主電源のブ
8 レーカーをONに復帰
させる。
コメント
確実に停止すること
を確認する。
再起動しないことを
確認する。
判定
日
逆行防止装置
No.3
関連法規
第二号)
目的 非常停止のリセットによって、再起動しないことを確認する。
月
令144条 第1項第五号(平12建告示第1427号 第二号)
巻上げ部分(又は停止するおそれのある上り坂部分)で車両が停止した場合に逆
行しないことを確認する。
方法
備考(コメント)
確認事項(結果)
判定
備考(コメント)
自動運転で巻上げ走行 車両が巻上げ上で停止
1 中に非常停止ボタンを し、逆行しないことを確
押す。
認する。
自動運転で巻上げ走行 車両が巻上げ上で停止
2 中に主電源のブレー し、逆行しないことを確
カーをOFFにする。
認する。
その時、巻上げ機にブレーキがついている場合はそのブレーキ(その他の制動装
置)が効かない状態にしてから検査する。
* また、逆送フックが、確実に逆送ラックに掛かっていることを確認する。
停止の時の衝撃が乗客に危害が及ばないものであることを確認する。
停止後の乗客の救出計画が安全に考慮されていることを確認する。
コメント
海外調査の実施(H23-26年度)
Investigation tours to other countries (2011-2014)
●主旨・目的、内容 Point, purpose and outline
・IAAPA国際会議等において、欧米各国基準の動向の把握 Grasp of the world trend
・日本の技術基準に係る情報提供・意見交換
Information sharing about the administrative action of Japan
・現地視察を行い、運行管理面での先進的取り組みの把握
Grasp of the advanced action of the United States
27
情報交流会の開催(H24-26年度)
Holding of the information sharing meeting (2011-2014)
1)主旨・目的 Point, purpose
・本調査成果の関係者への周知が重要と考え、
情報交流会を開催(H24:OLC,USJ、H25:豊島
園、H26:よみうりランド)。参加者:75~100名
2)開催概要 Outline of event
・とりまとめにあたり、調査にご協力頂いた遊戯
施設の加速度調査結果や、特定行政庁等の安
全装置に係る項目の確認審査方法・完了検査方法の実態や課題の把握を目的に実施
したアンケート調査のフィードバックを行った。
・フィードバックを踏まえ、運営・保全による安全対策に関する意見・情報の交換、各施設
の事例紹介等により、事業者の皆様のご意見等の整理を行い、今後の遊戯施設の安
全性向上ならびに関係者間の情報交流ネットワーク構築の基礎とした。
3)開催報告 Report
・特定行政庁、遊戯施設、メーカー、遊戯施設関連の協会及び当調査委員により構成。
・当調査委員会のとりまとめ内容説明の後、内容について参加者間で議論いただき、内
容についての示唆をいただいた。
・開催場所となった遊園地の遊戯施設において、実機の見学。
・参加遊園地、協会による安全対策事例の紹介。
・7~9名の小グループに分かれ、日頃の困り事等について、意見交換・討議。
28
今後の予定
Next Action Plan
1 拘束装置の基準見直しについて
Regulation reinforcement of safety restraint
⇒ 概要は次のページ以降で説明
See following page
2 拘束装置の基準見直しと併せて解決する課題
Tasks to be solved together with regulation reinforcement
〇 加速度の計測方法について
Method how to measure acceleration
〇 加速度の確認審査・完了検査・定期検査の扱いについて
Acceleration evaluation in permit process, inspection, periodic
inspection
拘束装置の基準見直しについて
Review of standards for restraints
国土交通省住宅局建築指導課
拘束装置の日本法規・海外基準等(概略)
Building Guidance Div., Housing Bureau, MLIT
建築基準法 Japanese Building Standards Law
海外基準
○平成12年告示第1426号
○加速度に応じた領域に応じた、拘束装置に
求められる拘束性等を規定
⇒遊戯施設の種別(速度・勾配・高さ等)毎に
よる規定(別表第一・別表第二)
○住指発第292号(H8.7.18)
⇒支持レベルによる規定
○国住昇第4号(H24.7.6)
ASTM基準等 ASTM Standard
○横方向(Y)0.5G以上では、シート、背もた
れ、ヘッドレスト、パッド、拘束装置に特別
の配慮が必要 ※具体的な規定はない
⇒ 0.3G以上の遊戯施設に対する安全対策の助
言(緩んだり外れにくいシートベルト、横滑り
防止対策の実施)
残すべき必要な基準
一定の合理性があると判断
Should leave the
conventional standard
ASTM way of thinking
has rationality
客席の安全のための新たな拘束装置の考え方(法令(告示)改正)
Introduce a way of thinking of the essential security
拘束装置の基準見直しの検討について Study on reviewing standards for restraint
前後上下方向(X軸・Z軸)の加速度に関する海外基準 ASTM on acceleration of x and z
上向きの加速(体が座面に押される)
1.2
+Z
1
0.8
領域3
領域1
領域2
0.6
領域4
0.4
0.2
-X
後ろ向きの加速
(体が前に飛び出す)
+X
領域3
0
領域4
前向きの加速
(体が背もたれに押される)
-0.2
-0.4
領域5
-0.6
領域5
-0.8
-1
-1.8
-1.6
-1.4
-1.2
-1
-0.8
-0.6
-0.4
-Z
-1.2
-0.2
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1
1.2
1.4
1.6
1.8
下向きの加速(体が浮き上がる)
※境界線上の場合はひとつ下の区分を選定してもよい
海外基準(ASTM)の合理性を踏まえ、建築基準法においてもほぼ同レベルでの導入を検討。
To consider adopting same ideas as those set in ASTM, being enough rational
拘束装置の基準見直しの検討について
Study on how to set new standards for restraint
横方向の加速度(Y軸)により求めれる拘束装置の構造及び性能
Structure and performance required for restraint in view of lateral G-force (y)
「座席の振動実験」 による知見や、国内加速度調査等をもとに検討
横方向加速
度領域(Y軸)
0.3G未満
拘束装置の
必要性
拘束装置の構造及び性能
無くてもよい 無くてもよい
0.3G以上
0.5G未満
必要
適切な横滑り、すり抜け防止対策を行うこと
0.5G以上
1.2G未満
必要
適切な横滑り、すり抜け防止対策を行うこと、
かつ、クラス3以上の拘束装置が必要
1.2G以上
必要
クラス4以上の拘束装置が必要
Future Consideration Regarding Lateral G
Current: Governmental instruction & report on the ride that is rated 0.3G or higher
(Seat belt not easily be loosen or released, preventive measure against lateral sliding)
ASTM For any ride rated 0.5G or higher, consideration shall be given to restraint system.
Consideration: This issue shall be taken into account based on learnings from lab. test
and existing ride research.
Structure & Performance of Restraint System According to Lateral G Applied to Seat
Lateral G
Region
Lower than
0.3 G
0.3 G or higher,
less than 0.5 G
Restraint
Requirement
Performance of Restraint System
Not necessarily
Not necessarily required
required
Required
Appropriate measures to prevent lateral sliding and slipping off of
the guests should be taken.
0.5 G or higher,
less than 1.2 G
Required
Appropriate measures to prevent lateral sliding and slipping off of
the guests should be taken. And
Restraint system categorized as class 3 or higher is required.
1.2 G or higher
Required
Restraint system categorized as class 4 or higher is required.
・ In order to prevent slipping off of the guests and lateral sliding, seat separation wall, bump
to prevent lateral slide, anti-skid, and a seat structure with dent on seating face should
be introduced in a proactive manner.
Fly UP