Comments
Description
Transcript
Taro-平成27年度 学校評価計画
平成27年度 学校評価計画書 臼杵市立市浜小学校 校長 Ⅰ 桑原 幸八郎 めざす学校 1 はじめに 子どもたちは、素直で明るく、学習に対してもまじめに努力することができる。あいさつ も、気持ちよくできる子が多い。新しい学習や活動に対して尻込みをしたり、興味関心を自 ら高めながら、粘り強く取り組み続けること、友だちに対して思いやりの心をもって接する ことについて「やさい」マンになろうという合言葉で、本校の教育目標「生きぬく子」に迫 ろうと様々な教育活動を「一歩前進」の姿勢で行ってきているところである。 その際、困難に負けずに、一歩ずつ乗り越え、仲間とともに、新たな自分や学校を創りだ していく合言葉として 「101(市浜「01」)チャレンジ2015」 を掲げるとともに、 職員には 「まだできる」「まだまだがんばれる」「きっとできる」 を呼びかけ、組 織力を上げながら、めざす学校を実現させようとしている、 2 学校教育目標の具現化構想 別紙1(学校経営方針2015)参照 Ⅱ 中期的目標と方策 1 「3つのきょう育」の推進 ①ふるさと臼杵、市浜の自然、歴史と文化、人材を活用し、「郷育」をすすめる ②「学校」「家庭」「地域」が一体となって「協育」をすすめる ③学校・家庭・地域の「思い」「願い」「心」を通わせて「響育」をすすめる 2 教育課程・学習指導 ①子どもや地域の実態を踏まえ、特色ある教育課程の編成を行う ②基礎・基本の定着と自ら学び、自ら考える力を育てるために、指導法の工夫改善を行う ③問題解決的な学習を基本にするとともに、学んだことをまとめ、活かす活動を位置づける 3 生徒指導・キャリア教育 ①基本的な生活習慣を身につけさせ、たくましくおもいやりのある心情と実践力を培う ②一人一人の思いや願いを受け止め、子どもと教職員が深い信頼関係を築くようにする ③児童自らが、現在及び将来の生き方について考えることができるように指導する 4 安全指導・保健指導 ①研修を深め、教職員自らが常に危機管理意識を持ち、安心・安全な学校づくりを推進する ②子どもが安全で安心できる学校生活が送れるよう、交通安全教室や各種避難訓練を実施し、 意識の高揚と徹底を図る ③体育授業を充実させ、進んで体力向上と健康保持・増進に取り組む資質や能力を育てる。 5 特別支援教育 ① 1人1人の子どもの教育的ニーズを的確に把握し、その子に合った支援のあり方を全教 -1- 職員で共通理解を図りながら進める ②特別支援教育コーディネーターを中心に、校内で連携・協力体制づくりを図る ③定期的な研修や情報交換を行い、特別支援教育に対する教職員の意識改革を進める 6 組織運営 ①教職員一人一人が、学校運営への参画意識がもてるよう、校務分掌を効率的に実働させる ②「教職員評価システム」を効果的に活用し、教職員がその能力に応じて、意欲と向上心を もって、日常の教育活動に取り組めるようにする ③常に危機管理意識を持ち、「報告・連絡・相談」を徹底し、情報の共有化を図りながら、 組織的に対応していく 7 家庭・地域等外部との連携 ①定期的に学校を公開し、(毎月19日)保護者・地域・関係機関等に日常の学校経営・学級 経営の一端を 参観していただき、連携・協力の体制づくりをすすめる ②校区の区長との「意見交換会」等を活用し、地域の教育力を学校経営に活かしていく ③学校だより、学級通信、PTA 広報紙等で、家庭や地域へ情報提供を積極的に行っていく 8 施設・設備 ①子どもが、安全・安心な学校生活が送れるよう、定期的及び日常の点検を的確に行う ②学校教育に支障のない範囲で、教育委員会の許可を受け、学校施設を地域住民に開放する ③古い施設等の計画的な改修と必要な施設・設備の設置をすすめる Ⅲ 重点目標・達成目標と重点的取組・取組指標 1 重点目標…優しさを持ち、思いやりのある子の育成 (1)達成指標 ○学校評価アンケートで、子ども・教師・保護者が「気持ちのよいあいさつがきちんとで きている」についての肯定的意見を 100 %にする (2)重点的取組 ①「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」「さようなら」が自 分から言えるように日常的に声かけや点検をする。 ②友だちによろこんでもらえた言動を日々評価し合うようにする (3)取組指標 ○全職員による子どもたちに声かけ、挨拶運動週間や生徒指導の重点目標として日常 活動を推進 ※毎日点検・評価活動の徹底 ※教師及び高学年児童等による挨拶運動週間の定期的な実施 ※教師による「ありがとう」「ごめんなさい」への日常的な取組強化 ※学級経営案、自己申告シートへの反映 ☆率先垂範の継続でイメージ化を徹底 ☆「目を見て大きな声」で返すまで何度も声かけ ☆教室へ入る際のあいさつの徹底「できるまでやる」 -2- ☆自己点検・相互評価の強化 2 重点目標…最後まで頑張り抜く子の育成 (1)達成目標 ○学校評価アンケートで、子ども・教師が「だまって最後まで真剣にもくもく掃除をやり ぬくことができている」との肯定的意見を 100 %にする →1学期末までに8割以上達成をめざす (2)重点的取組 ○清掃範囲や役割分担、手順等についての指導の徹底を図る →縦割り班での取り組みも効果的に取り入れ、集団としての自分の取り組みに責任を持た せるとともに、評価活動を充実させていく時間いっぱいのもくもく掃除の指導の徹底を 図る (3)取組指標 ○全学級・全職員・全チームで一貫した指導を継続的に行う ※毎日点検・評価活動の徹底 ・縦割り班のチーム清掃による個々の役割を意識した取組を進めるとともに、チームリー ダーを中心にした点検活動に力を入れる ※学級経営案、自己申告シートへの反映 →「できて、終わる」の指導と評価 ※学級経営案、自己申告シートへの反映 ☆「もくもく」のルールの徹底 ☆掃除のあとの自己評価・相互評価・教師評価の励行 ☆掃除区域と分担の見直しと随時点検・評価の実施全学級で一貫した掃除指導を継続的に 行う ※毎日点検・評価活動の充実 「できて、終わる」の学級担任による指導と評価 3 重点目標…一生懸命考えぬく子の育成 (1)達成目標 ○学校評価アンケートで、子ども・教師・保護者が「宿題や自主的な学習を毎日、必ずや っている」の肯定的意見を 100 %にする →1学期末までに9割以上達成をめざす (2)重点的取組 ○毎月初めに家庭学習調査表の取り組みを担任と本人、保護者で進め、取り組みの状況を 共有しあう →「できるまでやる」「やって終わり」の徹底した声かけ・点検と、達成感を味わわせる (3)取組指標 ○家庭学習調査表による学校と家庭が連携した取組を進める。また日々の学習の習熟に加 えて、弱点の強化、個別の対応にも取り組む。 ※毎日点検・評価活動の徹底 ※学級経営案、自己申告シートへの反映 →宿題・家庭学習も含めて、「できるまでやる」「わからなければ聞く」という姿勢を継続 -3- 的に個別に指導し、「最後まで考えぬく」という意識を高めるとともに、宿題は必ず取 り組む・持ってくるという姿勢を養っていく。 ☆小中一体となった取組 ☆個別指導の徹底 ☆金曜放課後学習との連動 ☆家庭との連絡・連携の強化 -4-