Comments
Description
Transcript
2016年10月[PDF:748KB]
平成28年10月号 《今月号のメニュー》 ◆ 今月のシンガポールトピックス 「Fintech(フィンテック)」 ◆ 今月のバンコクトピックス 「タイの日本食レストラン」 千葉銀行 シンガポール駐在員事務所 バンコク駐在員事務所 今月のシンガポールトピックス 「Fintech(フィンテック)」 テレビや新聞、雑誌などで「Fintech(フィンテック)」という言葉を目に、耳にする機会 が多くなっています。シンガポールは国を挙げてこのフィンテックに取り組んでいます。 今回のシンガポールトピックスでは、シンガポール及びアセアン諸国における「Fintech (フィンテック)」についてレポートしてまいります。 1. Fintech(フィンテック)とは 「Fintech」とは「Finance(金融)」と「Technology(テクノロジー)」の融合を意味して おり、2015 年以降、特に注目を浴びるようになりました。 フィンテックは比較的新しい言葉でもあり、なかなか馴染みがないと感じている方がいらっ しゃるかも知れませんが、皆さまに日頃ご利用いただいている「ATM」や「インターネットバ ンキング」もフィンテックのひとつです。 最近では、いわゆるビッグデータや AI(人工知能)、あるいはブロックチェーンといった新 しい技術の開発が行われており、日本だけでなく世界の様々な企業がより良い金融サービスに 向けて、日々イノベーションを行っています。 すでにシンガポールで実用化されているフィンテックを使用したサービスの一例をご 紹介します。 飲み会などで割り勘にする際、小銭がなかったり、手持ちがなかったりしたことはあ りませんか。このような時にはスマートフォンアプリ「JoinPay」が便利です。 まずは、周辺の人を探す機能(GPS)から割り勘する友人を選択します。 次にお店への支払金額を入力します。すると自動的に割り勘金額が設定されます。も ちろん、個人の増減などの調整も可能です。個々人の支払金額が決まったら、友人に 支払リクエストを送信します。送られた友人が Accept(了承)ボタンを押すこと で、個人の支払もお店への支払も完了します。 日本では割り勘計算アプリは普及していますが、このアプリはさらにお店への支払と 個人間の精算も同時に行えることが画期的と言えます。 日本でもこんなアプリが使えれば便利ですね。 1 2. シンガポールでの取り組み シンガポールでは、シンガポール金融管理庁(以下、MAS)が中心となってフィンテックに 取組んでいます。 MAS は、2015 年 8 月に「Financial Technology & Innovation Group」を設立し、その後 2016 年 5 月には「FinTech Office」を開設しています。さらに 2016 年 8 月には「FinTech Innovation Lab」という研究室を立ち上げました。 このような体制整備にかかる 2 億 2,500 万シンガポールドル(約 169 億円)もの資金を確保 し、関連事業の起業への助成を行うなど、フィンテックの技術開発や法整備などを積極的に支 援しています。 フィンテックを実際に活用していくためには、新たなフィンテック技術を使用した取引が法 令に抵触しないのかを精査する必要があります。FinTech Innovation Lab では「Regulatory Sandbox(規定の砂場)」と呼ばれる実験場を提供し、半年間程度の試験期間を設けて実際に 取引を行い、法令に抵触しないか、あるいは適法性に曖昧さが残らないかなどを精査すること ができます。この精査を踏まえ、適法化に向けて技術やサービスの修正を行っていくこととな り、場合によってはフィンテック開発業者や金融機関などが MAS と話し合い、法改正を検討す ることもあります。 このように国を挙げた積極的な取り組みにより、シンガポールはフィンテックの世界を牽引 する国のひとつに成長しています。 今年 11 月には、MAS とシンガポール銀行協会とが協力して、「シンガポール・フィンテッ ク・フェスティバル」を開催する予定です。 フィンテックを使用した富裕者向けサービスの一例をご紹介します。 シンガポールには「大金持ち」と言われるような富裕者が多く居住しています。これら の富裕者は自分の財産管理だけでなく、子孫の財産形成・管理能力の教育にも力を注ぐ そうです。そこで、100 万ドルの仮想通貨で投資シミュレーションを行うアプリ 「TradeHero」が登場しています。実際の値動きに合わせ、運用結果がでるだけでなく、 SNS のように「いいね」といった評価を受けることで個別指導機能も働くそうです。 シンガポールで生まれたこのアプリ、すでに 2015 年には世界で 450 万ものユーザー に使用されているそうです。 2 3. アセアン諸国での取り組み 日本ではほとんどの成人が銀行口座あるいは郵便貯金口座を持っていますが、シンガポール を除くアセアン諸国では、銀行口座を持たない人の割合が高く、特にインドネシア、フィリピ ン、ベトナム、カンボジアでは 7 割前後の国民が銀行口座を持っていません。これにはいくつ かの理由があると言われていますが、ひとつには地理的な理由もあるようです。例えば、イン ドネシアは 1 万数千もの島々で構成されており、全ての島に金融サービスを届けることは困難 です。また、貧しい地域ではごく少額の現金しか持ち合わせないことも多く、銀行や金融サー ビスに触れる機会に恵まれないといったこともあります。 一方で、そんなアセアン諸国でも携帯電話やスマートフォンの普及率は軒並み 100%を超え ています。そこで、銀行口座を持たない人に対しての携帯電話やスマートフォンを使用した金 融サービスが有効であり、送金・決済機能の提供や、融資について、フィンテックを使ったモ バイル金融が強化されているところです。 日本とは違う環境下で広がるアセアンのフィンテック、その一例をご紹介します。 銀行口座を持たないスマートフォンユーザーに対して、携帯電話番号を使った送金や SNS ユーザー間での送金を可能とするサービス。 事前にお金を入金して使えるオンラインプリペイドサービス。ATM やコンビニで現 金による入金が可能。 4. おわりに 今や日本だけでなく世界が注目し、官民を挙げてフィンテックに取組んでおり、顧客基盤が 大きい銀行などの金融機関が新しいテクノロジーを開発するフィンテック企業と連携すること で、より良いサービスをお客さまに提供しようとしています。 千葉銀行も「TSUBASA 金融システム高度化アライアンス」加盟行(※)及び日本アイ・ビ ー・エム株式会社との共同出資により、フィンテックを活用した金融サービスの企画・開発な どを行う「T&Iイノベーションセンター株式会社」を平成 28 年 7 月に設立し、お客さまに より良いサービスを提供することを目指しております。 (※)千葉銀行、第四銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行、北洋銀行 千葉銀行シンガポール駐在員事務所は、今後も、シンガポールを初めとした ASEAN 地域の 様々な情報をご提供してまいります。お気軽にご相談ください。 3 今月のバンコクトピックス 「タイの日本食レストラン」 世界中で日本食がブームとなっています。ここタイにおいても、在留日本人(約 4 万人)や びいき 日本贔屓のタイ人が多いことから、数多くの日本食レストランが進出しています。今月のバン コクトピックスでは、「タイの日本食レストラン」についてみてまいります。 1. 日本食レストランの増加 日本食レストラン海外普及推進機構(以下、JRO) と日本貿易振興機構(以下、ジェトロ)バンコク 2016年度 日本食レストラン内訳 事務所の調査によると、タイには 2,713 店(2016 年 6 月末時点)の日本食レストランがあります。 その他, 25.1% 日本食全 般, 27.8% 2009 年には約 750 店しかなかったことを考えると、 ここ 10 年間で約 3.6 倍と凄まじい勢いで日本食レ ストランが増加しています。 その内訳を業種別にみると、「日本食全般」が 焼肉, 10.4% ラーメ ン・中華, 12.7% 27.8%(753 店)、「ラーメン・中華」と「すきや き・しゃぶしゃぶ」が同率で 12.7%(344 店)と なっており、以下、「焼き鳥・居酒屋」、「焼肉」 焼き鳥・ 居酒屋, 11.3% すきや き・しゃ ぶしゃぶ, 12.7% が続きます。 タイの日本食レストランの特徴としては、他国に比べ、日本食の値段が安いことがあげられ ます。欧米や上海・シンガポールでは日本の数倍はする日本食が、定食にしてもラーメンにし てもタイでは日本と同じくらいの金額で食べることができます。 2. ブームの変遷 タイの日本食レストランのブームの変遷をみていくと、4 段階に分けることができます。 (1) 第一段階(日本人による個人経営) 1980 年代に日系企業のタイ進出が急増したことに伴い、日本人駐在員も増加したため、 日本人を対象とした小規模な日本食レストランが乱立しました。これらの店は駐在員の憩 いの場や接待の場としての役割も果たしてきましたが、タイ人向きではないため、顧客層 はほぼ日本人に限られていました。 4 (2) 第二段階(タイ人による経営) 1990 年台~2000 年台にかけて、タイの 中間所得層が経済力をつけるに伴い、 タイ人の間でも日本食を食べる習慣が 広がっていきました。味はタイ人向け に調整されており、日本人にとっては、 受け入れ難いケースも多く見られまし たが、第一段階に比べて、顧客がタイ の中・高所得層に拡大するという利点 もありました。 (3) 第三段階(日系大手チェーン店の進出) 1995 年頃~2010 年台にかけて、牛丼屋 やうどん屋などの日系大手チェーンが 進出し始めました。この背景には、日 本入国時に必須であったタイ人ビザの 取得が 2013 年より免除され、日本を訪 れるタイ人が急増したことがあります。 彼らが日本で経験した「日本の味」を タイでも求める動きが日系チェーン店 のタイ進出を後押ししました。さらに、 このニーズに応えるように、日系食品メーカーのタイ進出が増加したことで、現地での日 本食材の調達が容易となり、より日本で提供される味に近くなってきているようです。 なお、日本食チェーン店は、メニューの幅が広いことから、日本食ブームはタイ人の中間 ファミリー層へとさらに拡大しました。 (4) 第四段階(日本のご当地グルメの進出) タイ(特にバンコク)では既に一般的 に知られている日本食はほぼ全て食べ ることができる状況となっています。 2010 年台以降、さらに地方色豊かな日 本食にも関心が高まっており、現地で の知名度がまだ低い B 級グルメや、地 方色の強い日本食レストランが進出し 始めました。最近では、大阪の串カツ や名古屋の手羽先、富山のラーメンな どご当地グルメが進出しています。 5 3. 現 状 (1) 価格帯別レストラン このように段階を踏んで、日本食レストランが急速に増加した結果、現在では様々な種類 のレストランが出揃っています。これらを価格帯別に分類すると、高価格帯、中価格帯、 低価格帯の 3 つに分けることができます。 ① 高価格帯のレストラン 主な例としては、日本からの輸入食材を用いた日本人が経営する寿司屋が挙げられます。 客単価は 2,000 バーツ(約 6,000 円)~4,000 バーツ(約 12,000 円)であり、本物志 向のタイの富裕層や、接待を目的とした日本人駐在員が主な利用者です。 ② 中価格帯のレストラン デパートに出店している日系もしくは地場系の日本食チェーン店が該当します。客単価 は 100 バーツ(約 300 円)~300 バーツ(約 900 円)であり、ファミリー層などの買い 物客が利用します。 ③ 低価格帯のレストラン タイ人が経営する「日本食をタイ風にアレンジした料理」を提供する小規模な食堂が該 当します。客単価は 30 バーツ(約 90 円)~80 バーツ(約 240 円)であり、タイの一 般庶民が利用します。 (2) 競争激化 日本食レストランの急増によ り、同価格帯のレストラン間 での生き残り競争は激化して います。ジェトロの調査によ ると、2016 年はこれまで 297 店の新規開店があった一方、 退閉店数も 193 店に達しまし た。その結果、純増店舗数は 104 店(前年比+3.6%)と前年 (243 店、前年比+16.5%)を下回りました。 街中をみても、開店当初は長い行列ができていた人気店が数ヶ月で客足が遠のき、1 年 経たずに撤退するケースが散見されるようになりました。「熱しやすく、冷めやすい」タ イ人の性格がこの傾向に拍車をかけていると言えそうです。 6 4. さいごに 当駐在員事務所では、「飲食業でこれからタイに進出したい」というお客様からのご相談を 受けることがありますが、既に 3,000 店近くの日本食レストランが乱立し、競合していること を考えると、新規の進出のハードルは決して低いとは言えません。 しかし、増加する中所得者層をターゲットとし、中価格帯(100 バーツ(約 300 円)~300 バ ーツ(約 900 円))で、おいしく、高品質な日本食を提供することができれば、十分競争力を 持つことができると考えます。 バンコク駐在員事務所では、今後も、タイやミャンマーなど ASEAN 地域の政治・経済の情報 についてご提供するとともに、現地法人設立の手続きやオフィス・工場物件のご紹介、税制等 の情報、販路・調達先などについてお気軽にご相談ください。 注:文中の写真は筆者撮影 7 アセアンニュース短信 F1シンガポールグランプリ開催 【シンガポール】 9 月 16 日から 18 日にかけて、今年で 9 年目を迎えたF1グランプリがシンガポールで開催 されました。世界的にテロへの警戒感が高まっている中、会場では手荷物検査などが例年以上 に厳重に行われ、無事に閉幕しました。 経済効果を期待して政府観光局も、観光イベント「グランプリ・シーズン・シンガポール (9 月 9 日~18 日)」を実施しました。このイベントでは、大型音楽フェスティバル「ウルト ラ・シンガポール」やファッションショーを含むイベント「パーティー・アット・アンバー・ ラウンジ」、アーティストが有名ドライバーの肖像画をその場で描くといったパフォーマンス を含む芸術イベント「シンガポール・アート・サーキット」等が各地で行われたほか、博物館 なども関連のイベントを開催しました。 今年のF1の観客数は 1 日当たり約 7 万 3000 人で、過去平均から約 15%減と過去最悪とな りました。シンガポールのイスワラン通産相は「世界的な景気の不透明感を反映しているのだ ろう」との見方を示しました。 2028 年シンガポール五輪 【シンガポール】 リオオリンピックでは、ジョセフ・スクーリング選手が、水泳男子 100 メートルバタフライ でシンガポール史上初めての金メダルを獲得したこともあり、大変な盛り上がりを見せました。 これを機にシンガポールでは、スポーツ産業が更に発展していくことが期待されています。ま た、東南アジア初の五輪開催への機運も高まりつつあります。 国際オリンピック委員会(以下、IOC 委員会)は、2014 年 12 月に「五輪アジェンダ 2020」 という改革指針を発表し、2028 年の夏季オリンピック以降、他国との「共同開催」や開催都市 以外の都市との「分散開催」を認めることとなりました。既にシンガポールとマレーシア両国 の IOC 委員会は、2 か国共催での五輪招致に前向きなコメントを表明しており、シンガポール が隣国のマレーシアと「共同開催」あるいは ASEAN 域内での「分散開催」の可能性が現実味を 帯びつつあります。 日本では 4 年後の東京オリンピック開催に向け本格的な準備期間に突入しつつあります。 2028 年の夏季オリンピックは、2019 年までに立候補の申請を行い、2021 年に開催地が決定さ れる予定です。東京オリンピックの前後でシンガポールが開催地に決定されるのか、注目が集 まります。 8 お知らせ 千葉銀行シンガポール駐在員事務所及びバンコク駐在員事務所では、アセアン地域への進出 等を全面的にサポートしております。 現地法人設立の手続きやオフィス・工場物件のご紹介、税制等の情報、販路・調達先のご紹 介など、幅広いサービスを提供させて頂いておりますので、弊行お取引店を通じ、お気軽にご 相談ください。 以 上 ※ここに掲載されているデータや資料は、情報提供のみを目的としたもので、投資勧誘等を 目的としたものではありません。投資等の最終決定は、ご自身の判断でなされるようお願 いいたします。 ※また、弊行は、かかる情報の正確性や妥当性については、責任を負うものではありません。 本レポートに関するお問い合わせは、千葉銀行 市場営業部 海外支店統括グループ (Tel:03-3270-8526、e-mail:[email protected])までお願いいたします。 9