...

ラテンアメリカにおいて中国が果たす役割は貿易面

by user

on
Category: Documents
55

views

Report

Comments

Transcript

ラテンアメリカにおいて中国が果たす役割は貿易面
P
R
E
S
S
R
E
L
E
A
S
E
2016年2月18日、サンパウロ/パリ
ラテンアメリカにおいて中国が果たす役割は貿易面だけにとどまらない
国際市場へのアクセスが限られる諸国にとって重要な国際的資金源となりつつある中国だ
が、今後 10 年間でラテンアメリカ各国への投資累積額を 2500 億米ドルにまで拡大し、年
間の貿易取引額 5000 億米ドルを達成する方針であると発表した。この発表は、2015 年に
不況を経験したラテンアメリカにとっては歓迎すべきニュースだろう。コファスの見通しでは、
2015 年のラテンアメリカ地域の GDP は 0.6%下落し、2016 年にはわずかに好転(-0.2%)
すると見られている。
中国とラテンアメリカの貿易関係は過去 15 年間で加速
今や中国はラテンアメリカにとって(米国に次ぐ)第二の輸入元であり、(米国とEUに次ぐ)第三の輸
出先でもある。2014年には、ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、コロンビア、チリ、ペルー及びエクアド
ル(合計でラテンアメリカ地域全体のGDPの88%を占める)の対中国貿易額は、輸出が833億米ドル、
輸入が1522億ドルとなっている。
ブラジルはラテンアメリカにおける中国の主要貿易相手で、2014 年の貿易額は約 780 億米ドルであ
った。ブラジルにとって中国は主要な輸出先であり、同国の輸出全体の 18%を占めるが、GDP 比で
は中国への輸出は 1.7%に留まる。
ラテンアメリカから中国への輸出
ラテンアメリカの中国からの輸入
出典:各国統計研究所、中央銀行及び IMF、2014 年
出典:各国統計研究所、中央銀行及び IMF、2014 年
貿易額でいえば、チリの中国への依存度はラテンアメリカ地域で最も高い。2014 年には、チリの総輸
出の 24.4%を中国への輸出が占めたが、これは GDP の 7.1%に相当する。それに対してメキシコ
は、中国の需要低下の影響を最も受けにくい国で、中国への輸出は GDP のわずか 0.5%にとどまる。
対照的に輸入に関しては、メキシコはラテンアメリカ地域の中でも中国製品の主要な出荷先である。
ラテンアメリカは中国に対する基礎産品の主要供給国となったが、その一方で中国からの安価な製
品が国内に溢れるようにもなった。2009 年から 2013 年までの間に、ラテンアメリカとカリブ諸国
(LAC)から中国向けの主要輸出品上位 5 品目はいずれもコモディティであった。これらは同地域か
らの総輸出の 71%を占めた。その一方、中国からの LAC への主要輸出品上位 5 品目合計に占め
P
R
E
S
S
R
E
L
E
A
S
E
る割合は 24%である。LAC からの輸出は基本的に低付加価値製品で、一部の品目に集中している
が、中国の輸出はより多岐にわたり、高付加価値製品が多い。
今後の貿易は魅力低下
コファスの見通しでは、中国のGDP成長は今後数年間は失速を続け、2015年の6.9%から2016年に
は6.2%となると見られる。これは、00年代の平均年間成長率であった10%という数字を大幅に下回
る。ラテンアメリカは、この中国経済の減速の影響を世界でも最も大きく被る地域と思われ、特に貿易
額と原材料価格の低下が理由となっている。原材料価格の低下も部分的に中国経済の減速によって
影響を受けている。
競争力の低下によって中国の市場シェアが縮小する可能性もある。これの背景には、賃金の上昇が
生産性の伸びを上回っていること、そして近年の人民元の上昇などがある。中国ではここ10年という
もの人件費が上昇しており、国内での生産活動の優位性が薄れつつある。長年、比較的安価な労働
力で名を馳せた中国は、それを利用して自国製品の競争力を高めてきたし、ラテンアメリカへの輸出
が急速に拡大したのもそういった競争力によるものである。ところが特に、貿易障壁の削減と加盟国
間の貿易を促進する目的で締結されるTPPに中国が参加していないことなどから、こういった状況に
変化が起きている。
機会をうかがう投資家としての中国
ここ何年にもわたって、中国は貿易以外の分野でもその国際的な存在感を高めてきた。特にラテンア
メリカとアフリカにおける金融部門でのプレゼンス拡大は目覚ましい。
中国からのラテンアメリカへの融資(全体に対する%)
2005年から2015年
米州対話フォーラム(Inter-American Dialogue)によ
れば、2005年から2015年の間に、中国はラテンアメリ
カ諸国及び同地域の企業に1250億米ドル(同地域の
GDPの約2.5%)の融資を行ってきた。しかし中国は、
海外直接投資(FDI)においてはラテンアメリカの主要
な出資者となるには至っておらず、依然として同地域
のFDI総額の約6%を占めているに過ぎない。
出典:米州対話フォーラム
中国はその融資を通じて、特にラテンアメリカのインフラ改善に貢献した。00年代を通じて、中国は世
界で最もラテンアメリカ地域の国内インフラへの投資を行った国であった。これにより、技術系企業や
建設会社は技術・物流面での能力を大幅に向上させた。
ラテンアメリカへの投資を強化すると発表した中国ではあるが、その実施能力については不明である。
中国はまた、契約条件や環境問題について、過去にラテンアメリカの企業や政府との間に見解の相
違があった。
P
R
E
S
S
R
E
L
E
A
S
E
中国は今後もしばらくはラテンアメリカ地域において、特に投資面で重要な役割を果たすと思われる。
しかしラテンアメリカの側にも、相互投資の保証や中国の投資モデルへの理解を深めるなど、取り組
むべき課題は多い。
「全般的に見て、投資、融資及び貿易における中国の重要度は否定できません。しかし、依然として
乗り越えなければならない障害も多く、状況を深く分析していく必要があります」と、コファスのラテン
アメリカ地域担当エコノミストのパトリシア・クラウス(Patricia Krause)は説明する。
連絡先:
ジョナタン・ペレズ - Tel. 03 5402 6108 – [email protected]
コファスとは
取引信用保険で世界有数の企業であるコファス・グループは、国内及び輸出取引において、取引先の債務不履
行のリスクからお客様を守る為のソリューションを、全世界の企業に提供しています。2015 年には、4,500 名の
スタッフのサポートによって、コファス・グループは 14 億 9000 万ユーロの連結売上高を計上しました。99 か国
における直接的及び間接的なプレゼンスによって、コファスは 40,000 を超える企業の 200 ヵ国以上にまたがる
取引をカバーしています。コファスでは、企業の決済動向に関する独自の知見と、350 名のアンダーライターの
専門知識に基づいた、160 ヵ国に及ぶカントリー・リスク評価を四半期毎に発表しています。
フランスでは、コファスはフランス政府の輸出保証の管理をしています。
www.coface.jp
コファスSAはユーロネクスト証券市場のA部にて上場しています。
ISINコード:FR0010667147 /ティッカーシンボル: COFA
Fly UP