Comments
Description
Transcript
佐賀県研究成果情報 小麦品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率の向上
佐賀県研究成果情報 小麦品種「チクゴイズミ」のタンパク質含有率の向上及び省力施肥法 [ 要 約 ] 小 麦 品 種 「 チ ク ゴ イ ズ ミ 」 は 、 出 穂 後 の 4 月 中 旬 に 実 肥 を 窒 素 成 分 で 2 kg/ 10a程 度 施 用 す る こ と で 子 実 タ ン パ ク 質 含 有 率 を 向 上 で き る 。 ま た 、 緩 効 性 肥 料 と 速 効 性 肥 料 と 組 み 合 わ せ た 新 し い 小 麦 専 用 肥 効 調 節 型 肥 料 を 基 肥 に 窒 素 成 分 で 14kg/10a施 用 す る と 、 慣 行 施 肥 体 系 に 実 肥 2kg/10aを 施 用 し た 場 合 と 同 等 の 効 果 が 期 待 で き 、 追 肥 や実肥作業を省略できる。 佐賀県農業試験研究センター 部会名 連絡先 0952-45-2141 土壌環境部・土壌・肥料研究担当 nougyoushikensenta 栽培技術部・作物研究担当 @pref.saga.lg.jp 普通・特用作物 専 門 栽 培 対 象 麦類 [背景・ねらい] 麦は民間流通取引への完全移行、品質ランク区分の導入などにより、市場評価や品質 評価が的確に反映される仕組みとなり、実需者からは、良品質麦の安定供給が強く求め られている。しかし、小麦の「チクゴイズミ」は、子実タンパク含有率が低く、年によ っては評価を落とす恐れがある。 そこで、子実タンパク質含量率の向上をねらった実肥及び緩効性肥料を含む新しい小 麦専用肥効調節型肥料の効果について検討した。 [成果の内容・特徴] 1 . チ ク ゴ イ ズ ミ は 慣 行 施 肥 体 系 に 実 肥 を 窒 素 成 分 で 2 kg/10a施 用 す る こ と で 、 倒 伏 程 度 は や や 高 く な る も の の 、 子 実 タ ン パ ク 質 含 有 率 を 約 1 % 高 め る こ と が で き る (表 1)。 2 . 緩 効 性 肥 料 と 速 効 性 肥 料 を 組 み 合 わ せ た 新 し い 小 麦 専 用 肥 効 調 節 型 肥 料 ( 速 効 性 24 % 、 60日 タ イ プ の グ ッ ド IB畑 20%、 30日 タ イ プ エ ム コ ー ト L30 56%) は 栽 培 期 間 中 の 窒 素 は 期 間 を 通 じ て 溶 出 を 持 続 し 、 出 穂 期 以 降 の 溶 出 も 2 kg/10a程 度 期 待 で き る (図 1)。 3 . 小 麦 専 用 肥 効 調 節 型 肥 料 は 基 肥 に 14kg/10a施 用 す る こ と で 、 慣 行 施 肥 体 系 に 比 べ 収 量、子実タンパク質含有率は高く、千粒重は重く、品質も向上する。慣行施肥+実肥 2 kg/10aと 同 等 の 効 果 が 期 待 で き (表 1)、 省 力 栽 培 が 可 能 で 、 経 費 の 面 で も 慣 行 体 系 と 同 等 で あ る (表 2 )。 [成果の活用面・留意点] 1 . 11月 中 ∼ 下 旬 播 種 の 「 チ ク ゴ イ ズ ミ 」 に 適 応 す る 。 2.小麦専用肥効調節型肥料を施用した場合も葉色が低下し実肥が必要になる場合があ る。 3.慣行施肥体系に比べ成熟期が2日程度遅くなることがある。 具体的データ 表1 成熟期の窒素吸収量及び収量 試験年次 試験区名 成熟期 (月・日) 肥効調節型肥料12kg 5月30日 平成16年 慣行施肥体系12kg 5月30日 慣行施肥12kg+実肥3kg 6月3日 慣行施肥12kg+実肥1.5k 6月2日 平成17年 肥効調節型肥料12kg 6月2日 慣行施肥体系12kg 6月2日 慣行施肥12kg+実肥2kg 6月7日 肥効調節型肥料12kg 6月6日 平成18年 肥効調節型肥料14kg 6月8日 慣行施肥体系12kg 6月5日 倒伏程度 子実重 (0∼5) (kg/10a) (g) 0.5 2.0 1.5 1.5 0.5 1.0 1.0 0.0 0.5 0.0 606 601 679 656 634 665 472 460 510 488 35.9 34.4 42.2 40.4 40.8 38.8 33.4 33.3 34.5 33.6 窒素吸収量 子実タンパク質検査等級 茎葉 子実 含有率 (kg/10a) (kg/10a) (%) 千粒重 − − 1.92 1.71 1.69 1.60 1.82 1.46 1.62 1.77 7.02 6.85 8.55 8.01 7.32 7.32 9.47 8.25 9.60 8.91 9.86 9.69 9.10 8.98 8.54 8.14 10.13 9.16 9.64 9.38 1.0 2.0 1.0 1.0 1.0 2.0 2.5 2.5 1.5 2.0 L30 GIB畑 速効性 5/ 19 5/ 9 4/ 29 4/ 19 4/ 9 3/ 20 3/ 20 3/ 10 2/ 28 2/ 18 2/ 8 1/ 29 1/ 19 1/ 9 出 穂 期 図1 小麦専用肥料の時期別窒素溶出量(推定) (速効性肥料24%、グットIB畑20%、エムコートL30日56%を配合) 表2 経費の比較(円/10a) 肥料費 基肥 労働費 合計 追肥+穂肥+実肥 追肥+穂肥+実肥 肥効調節型肥料14kg 7,025 − − 7,025 慣行施肥12kg+実肥2kg 2,871 2,543 1,500 6,914 注1)価格は平成18年度小売り標準価格(経済連)より試算した。 注2)労働時間は統計資料より追肥+穂肥で0.5hr.とし、実肥の時間は0.5hr.とした。 注3)チクゴイズミの想定のため実肥施用を前提とした。 [その他] 予算区分:新資材の適応試験および既存資材の施用改善試験 研究期間:平成16∼18年度 研究担当者:田中靖、福田敬、田川毅明、三原実、横尾浩明 発表論文等:なし 5/ 29 4.0 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 11 /2 0 11 /3 0 12 /1 0 12 /2 0 12 /3 0 窒素溶出量(Nkg/10a) 注1)子実重は子実水分12.5%に換算した。検査等級は1等上(1)∼2等上(4)とした。 注2)子実タンパク質含有率は全窒素含有率(ケールダール法)に係数5.83を乗じ水分13.5%に換算した。 注3)播種期は11月20∼26日までに行い、品種は「チクゴイズミ」、播種量は7kg/10aとした。 注4)肥効調節型肥料は基肥施用と同時に全量を施用した。 慣行施肥体系は基肥(播種時)6kg−追肥(1月中旬)3kg−穂肥(3月上旬)3kgとした。 実肥体系は慣行施肥12kgに実肥(4月中旬)を施用した。