...

Global Program 2015-2016

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

Global Program 2015-2016
× gIDE
Global Program
2015-2016
第2期生募集中!
実習中心( 模型・豚下顎骨・マイクロスコープ 等 )の国内プログラム + 国際的にも著名な講師による海外研修 .
先鋭的な治療技術を習得し,海外でも良質な症例発表を行うことのできる歯科医師を育成する.
Our Mission
国内 16 日間,ロサンゼルス 4 日間,希望者には欧州,シンガポールにて症例発表をおこなう 2 年間のプログラム .
Content
診査・診断の基本から,補綴,ペリオ,歯内治療,審美の各論を学び、インプラント,GBR,サイナスリフト等のアドバンスド
な外科術式についても網羅.
講師と受講生の距離が近く,実習やディスカッションに最適な少人数制のプログラム.(米国での講義は日本語同時通訳.) 各回に実習.豚下顎骨や模型,抜去歯,コンピュータシミュレーションを用いた実習を実施.口腔内カメラの撮影方法から
咬合診断,咬合器装着,ピエゾサージェリー等を用いた先鋭的な治療技術を習得.
マイクロスコープを集中的にトレーニング. 補綴,ぺリオ,エンド,インプラントの高拡大視野下の術式を完全マスター.
補講の機会も多数.症例のスライド・プレゼンテーションの作成方法,発表のテクニックの詳細を個別に指導.
受講生からの高い満足度評価.第一期生のアンケート調査では 5 段階評価で平均4.8の総合評価.
2012−2013 年に日本で開催されたプログラムについて,第一期の受講生(16名)のうち約8割(13名)が5段階評価
Satisfaction
「5:とても満足」,約2割(3名)が「4:やや満足」と評価.クラスの良い雰囲気が特徴的だったとの声も多数. Club GP とgIDE ( Global Institute for Dental Education ) より,終了証書の授与.
Certificates
gIDE
Club GP Faculty
Faculty
g I D E 主宰,EAO 元会長.60 を超える
学術論文発表,共著書籍を多数出版.
AAP 研究賞,CSP - AAP インプラント賞
など,受賞も多数.五ヶ国語以上の言語
を自在に操りながら世界各国で講演を行
う,現在最も人気の高い Implantologist
佐藤 琢也
山中 隆平
大山高太郎
大西 清知
佐々木俊哉
三谷 卓士
梅津 清隆
鈴木 秀典
Program Instructors
山崎 長郎
日高 豊彦
中田 光太郎
白鳥 清人
(東京都開業) (神奈川県開業) (京都府開業) (静岡県開業)
牛窪 敏博
野阪 泰弘
萩野 幸治
(大阪府開業) (兵庫県開業)(東京医歯大 臨床准教授)
の一人である.
Sascha A. Jovanovic
Joseph Y Kan
Professor, DDS, MS
Pascal Magne Michel Magne
主 催: Club GP ( 佐藤琢也 代表 )
共 催: g I D E ( Global Institute for Dental Education, Dr. Sascha A. Jovanovic 主宰 )
参加料: 2015 年度
110万 円 , + 2 016 年度
4 , 0 00 USD (申込金,消費税,実習材料費を含む.)
申 込: E-mail, または Fax にてデンタルインプラントセンター大阪(次頁参照)にお問い合わせください.
定 員: 2 0
名 ( 最小開催人数14 名 )
www.dentalimplantcenter.jp/
DDS, MS
DDS, PhD
BS, MDT
High Lights
前 期
後 期
2015 年 5 月-2016 年 3 月
東京・大阪の研修会場にて,講演,実習,症例発表をカリキュラム
とする 全 16 日間( 2 日 ×8 回 )の年間プログラムを受講します.
2016 年 4 月-2017 年 3 月
米国 Los Angeles にて海外講師陣らによる gIDE 4 - Day Program(同時通訳)を受講します.また,
欧州インプラント学会(EAO) に参加し,シンガポールでは現地の歯科医師と症例検討を行います.
Tokyo & Osaka
Europe
Los Angeles
Singapore
必須参加:2016 年 7 月 18 日 -22 日
任意参加:2016 年秋 EAO 参加, 任意参加:2017 年春開催(2日間∼),
受講料 4,000 USD( 渡航費・滞在費別 ). 渡航費・滞在費・学会参加費のみ. 渡航費・滞在費・研修参加費のみ.
必須参加:受講料 1,100,000 円
Lecture Titles
Ⅰ.基礎資料の収集・総合診断治療計画
ⅰ 基礎資料の収集と保存
ⅱ 審査・診断から治療計画の立案まで
ⅲ 咬合の基本概念と咬合診断の実際
ⅳ 咬合器の活用と臨床応用
ⅴ 多数歯欠損症例の補綴術式
ⅵ 咬合採得とリマウントの臨床手技(実習)
① Case Presentation のデモと概要
Ⅲ.補綴治療 (Ⅰ)( 補綴治療と審美治療 )
Ⅵ.歯周治療 (Ⅱ)( 審美治療とインプラント)
ⅰ 各種セラミックスの分類と適応
ⅱ CAD/CAM セラミック修復
ⅲ ポーセレンラミネートベニアの実際
ⅳ 各種支台歯形成の実際(模型実習)
ⅴ プロビジョナル・レストレーションと印象採得
ⅵ シェードテイクと症例写真の撮影法
② 受講生による Case Presentation
ⅰ模型,豚下顎骨実習(マイクロスコープ実習)
・根面被覆術,歯槽堤増大術,乳頭再建術
・インプラント埋入
・インプラント周囲の垂直的・水平的な軟組織造成
会場:東京
講師:日高豊彦,佐々木俊哉,Club GP Faculty
会場:東京
講師:山崎長郎,日高豊彦,佐藤琢也,
大西清知 , Club GP Faculty
Ⅳ.補綴治療 (Ⅱ)( 補綴治療とインプラント)
Ⅱ.歯周治療 (Ⅰ)( 歯周外科基礎 )
ⅰ 外科療法 vs 非外科療法
ⅱ 各種外科療法の術式とバイオロジー
ⅲ 骨補填剤とメンブレンの選択基準
ⅳ 再生療法の外科術式
ⅴ マイクロスコープとマイクロサージェリー
ⅵ 模型 , 豚下顎骨実習
・MWF, APF, FGG, CTG, Distal Wedge,
Modified Langer Technique, Socket Seal, Tunnel Technique
会場:大阪
講師:中田光太郎,佐藤琢也 , 三谷卓士,Club GP Faculty
ⅰ インプラントの永続性と EBM
ⅱ インプラントの選択基準と埋入手技(実習)
ⅲ 審美 - インプラント治療の診断と術式
ⅴ インプラントの即時埋入と待時埋入
ⅵ 手術支援ソフトウェアを用いた治療立案(実習)
ⅶ ガイドサージェリーを用いたインプラント埋入
ⅷ CAD/CAM によるインプラントブリッジの作製法
会場:東京
講師:白鳥清人,佐藤琢也 , 大山高太郎,梅津隆清
Ⅴ.歯内治療 (Ⅰ)
ⅰ 現代の歯内治療の臨床術式と EBM
ⅱ 抜去歯,模型実習(マイクロスコープ実習)
・拡大視野下の根管形成と拡大
・拡大視野下の根管充填
会場:大阪
講師:牛窪敏博,Club GP Faculty
会場:大阪
講師:中田光太郎,Club GP Faculty
Ⅶ.外科治療 (Ⅰ)(GBR とサイナスリフト)
ⅰ GBR の臨床手技(豚下顎骨実習)
ⅱ ピエゾサージェリーの臨床術式(豚下顎骨実習)
ⅲ サイナスリフト,ソケットリフトの EBM
ⅳ サイナスリフトの術前診断と臨床術式
ⅴ サイナスリフトの術後診査とその対応
会場:大阪
講師:野阪泰弘,中田光太郎 , 山中隆平,Club GP Faculty
Ⅷ.外科治療 (Ⅱ)( 全身管理と合併症への対応)
ⅰ インプラント外科手術時における合併症とその対応
ⅱ インプラント周囲炎の対処法
ⅲ 上顎洞炎の診断と対処法,抗生剤投与の実際
ⅳ 耳鼻咽喉領域のアナトミー
ⅴ サイナスリフトの合併症と鼻内上顎洞内視鏡手術
ⅵ 補綴治療における合併症への対処法 ③ 受講生による Case Presentation
会場:東京
講師:日高豊彦,鈴木秀典,萩野幸治
※ 主催者側の判断により,講師,講演内容,開催地
を変更する場合がございます.予めご了承下さい.
※ 会場,スケジュールの詳細は後日に連絡致します.
Schedule
2 0 1 5
2 0 1 6
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月
第Ⅰ回
第Ⅱ回
第Ⅳ回
第Ⅲ回
23日(土) 20日(土) 25日(土)
24日(日) 21日(日) 26日(日)
17日(土)
18日(日)
第Ⅴ回
14日(土)
15日(日)
第Ⅵ回
第Ⅶ回
第Ⅷ回
23日(土) 20日(土) 20日(日)
24日(日) 2Ⅰ日(日) 21日(祝)
2 0 1 7
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月
Europe Round
Los Angeles Round
プログラムのお申込み,資料請求のお問い合わせ
お名前
Singapore Round
FAX (06)6961-2940
貴医院名
まで
デンタルインプラントセンター大阪
〒538-0044 大阪市鶴見区放出東 3-6-9
ご住所または貴医院 連絡先
TEL: E-mail: Tel & Fax : (06)6961-2940
E-mail : [email protected]
FAX: ・ 資料請求 ・ 申込希望
担当: 佐藤琢也,市川めぐみ.
* 申込書に記載された内容を,当プログラムへの登録・連絡以外の目的には
使用せず,また,個人情報の管理については主催・共催者のみが行います.
Fly UP